« 被災者支援の動き | メイン | これで余震か »

支援物資次々と

 「米や毛布を送ろう」という有線放送による呼びかけに応え、町民の皆さんが次々と町役場に出かけました。私が米と毛布を持って行った午前9時ころには、役場ロビィは大量の物資が積み上げられていました。「米は一升ほど」という放送でしたが、10キロ、30キロという量を持ち込んだ町民も何人もいました。支援物資を役場に届けた町民は、今日だけでも250人ほどになった模様です。
 集まった米と毛布は、そのまま運ぶわけにはいきません。毛布は四つ折にし、空気を抜いて圧縮する。米は洗ってアルファ米にする。保健センター2階では、こういった作業がただちに行われました。毛布の圧縮は4人くらい、アルファ米づくりは10人くらいの町職員が担当しました。(写真は午後4時ころの役場ロビィ。すでに毛布やアルファ米加工をする米は作業をする場所に運ばれています)
 支援物資の受付は明日も朝7時半から8時半まで受け付けられます。町では、とりあえず、圧縮した毛布300枚、それとアルファ米600食分をトラックに積み、明日の朝、川口町に向け出発するとのことでした。温かいご飯を食べてもらえるよう、水や燃料、大きな釜などを被災地へ持ち込むといいます。問題は道路事情がどうなっているかです。この把握のため、今日は助役などが先遣隊として川口町に行きました。
 今朝分かったことですが、吉川町と防災協定を結んでいる東京都の荒川区が、仮設トイレ20基、毛布300枚、レインコート1000枚、ホッカイロ1000個を十日町市へ搬入しました。これは「災害支援要請を吉川町から受けて」という形で実施されました。防災協定が実際に発動されたのは今回が初めてです。
 町議会は明日午前、全員協議会が開かれます。町内での被災状況の報告を受けるとともに、これからの対応、中越の被災地住民支援などについて話し合われることになっています。吉川町は、まちづくり基本条例を昨年10月施行しています。ここでは、他の自治体との連携も重視しています。それにふさわしい支援体制をつくることが求められています。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/446

コメントを投稿

(TypeKey でサインインしたコメントは即時に、それ以外は承認後表示されます。)

概要

2004年10月26日 00:00に投稿されたページです。

前:被災者支援の動き
次:これで余震か

過去の投稿

小さな町の幸せ通信