« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »

2008年08月投稿分

2008年08月31日

酒米・五百万石刈り取りはじまる

 昨日と違ってきょうは晴れ。30度を超える暑さとなりました。この日を待ってコンバインを動かし、刈り入れに入った農家が数軒ありました。私がコンバインを見たのは下町、片田、東寺の田んぼです。刈り取った跡を見ると、田んぼは思ったよりも乾いていたようです。
 刈り取っていた稲は酒米の五百万石です。見事に色づきました。刈り入れ前のきれいな田んぼ風景写真がほしくて撮りました。毎年のことですが、米山をバックに撮ると見事(画像)です。写真は吉川区大乗寺地内で撮影しました。
 夕方、「しんぶん赤旗」の集金で読者の方の所をまわったら、「読んだよ。みんな同じような体験しているんだね」など何人もの人から「春よ来い」の感想を寄せていただきました。発表したその日にたくさんの反応がある、こういうのは久しぶりでした。「もっと、どんどん書いて!」というありがたい声もありますが、なかなか書いている時間的余裕がないのが実情です。
 市政レポート1360号、「春よ来い」97回「姉と妹(3)」を掲載しました。左上の図をクリックしてトップページからお入りください。


2008年08月30日

室内運動会は笑いがいっぱい

 午前は防災訓練、午後は運動会、お昼休みの間に市政レポートを印刷するという大忙しの一日でした。きょうの訓練は大雨洪水警報が出ている時に震度6の地震がきたという想定でしたが、もし、現実となれば右往左往することになりそうです。土のう積み訓練などを見ながら、話題になったのは、最近の突発的な集中豪雨です。大地震の連続といい、突発的な豪雨といい、今年はこれまでと違ってきているなと感じます。それだけに日頃からの訓練が大事ですね。

 運動会は吉川区川谷地区の運動会です。あいにくの雨となり、体育館の中での競技となりましたが、盛り上がりました。運動会の開始は午後3時から。わずか1時間半ほどの運動会ですが、ボードレース、ビン釣り競争、早くいっぱいレース、飲み物レース、玉入れ、パンくい競争(画像)などの種目をやりました。私は飲み物レースで、苦手の缶チュウハイを一気飲みするはめになり、大苦戦。そのせいか、昨年うまくいったビン釣りもビリでした。そのうえ、パンくい競争で順番待ちの時に、会場にオニヤンマがすいすいとやってきたので、それを追いかけたらスッテンコロリン、爆笑の渦となってしまいました。でも、楽しかった。最高でした。

 今回もこの運動会、その後の反省会を、河田さん、小林さん、安田さん、内藤さんなど人間環境ネットの人たち、法政大学の人たちなどが地元の人たちと一緒になって支えてくれました。今年は、「I ラブマーク 吉川」と書かれたTシャツを着ての参加でした。また、やったれ祭りの実行委員の皆さんや太鼓の皆さんも昨年同様、駆けつけ応援して下さいました(画像)。こういう人たちがいるから、高齢化が進んでも地域行事を楽しむことができます。心から感謝です。法政大学関係者による「ゆい祭」、確か今回で6回目かと思いますが、これも盛り上がりました。単なる応援ではなく、自分たちも山間地集落の人たちから人間らしい労働と暮らしを学ぶ、この関係をつくってきた人たちの感謝の祭りです。祭りの最終場面で、若い人たちが次々と肩を組んで歌いました。この祭りもずっと続いてほしく思います。


2008年08月29日

思わず笑った魚

 きょうも議案の勉強会と「質問取り」の一日でした。お昼休みのこと、議員控室で樋口議員が「しんぶん赤旗」日曜版(8月31日号)を広げながら、「ねぇ、この顔、誰かに似ていない?」と言って笑っています。新聞の36面に掲載されていたフサギンポの写真(画像)です。「さて、誰に似ているだろう…」と考えていたら、「橋爪さんにそっくりじゃない」と同議員。顔が丸くて、ゆったりしている感じの写真です。「目が違うね」と言ったものの、言われてみれば、どこか雰囲気が似ているのかも知れません。
 高校時代、「オコゼ」というあだ名のついた先生がおられました。押しつぶされたような顔形、とがった口、そっくりでした。人間の顔が魚の顔に似ていると感じた初めてのケースでしたが、まさか、私の顔が魚に似ていると言われるとは思いませんでした。でも、ま、いいか。樋口議員との会話のおかげで、「思わず笑った魚」というタイトルのついた福田幸広さんの写真とエッセイを楽しく読むことができましたから。


2008年08月28日

父の三階節

 父の入院生活はきょうから9か月目に入りました。時々、「家に帰ろさ。いっぱいやろさ」と言います。口から食べ物、飲み物はいっさいダメという中で、家への思いは募るばかりなのでしょう。短い言葉で弱弱しく言うので何をしゃべっているかわからないことが多いのですが、「家に帰りたい」気持ちが強いのか、この言葉だけはハッキリとしています。
 きょうは、最近、デジカメに撮ったわが家の写真を病室に持って行き、父に見せました。写真はわが家を南側から撮ったもの、木戸先の百日紅が満開となっています。「ほら、じちゃ、きょうはいいもの持ってきたよ」と声をかけ、写真を見せると、「おらちか」と私に聞きます。「そうだよ、おまんが建てた家だよ」「お医者さんから帰ってもいいよと言われるまでがんばるんだよ」と励ましました。
 写真をじっと見ていた父。涙を流すことはありませんでしたが、よほどうれしかったのか、「歌、うたうわ」と言って、ベッドで寝たまま、「米山さんから雲が出た…」と始めました。柏崎の民謡、三階節です。父の三階節を久しぶりに聴きました。


2008年08月27日

稲刈りも議会も目前

 天気は上々。きょうは晴天で、気温も30度を超えました。吉川区内では農機具格納庫などから出されたコンバインが見られるようになりました。まもなく酒米・五百万石の収穫作業が始まるのでしょう。毎年のことながら、五百万石の穂が重く垂れ下がった姿を見ると、ほれぼれしてしまいます。
 きょうは朝から市役所でした。委員会資料の検討を続行しました。終わったと勘違いした文教経済委員会資料をざっと見て、チェックするだけでもほぼ1日かかりました。この委員会は教育委員会、農林水産部、産業観光部と3つの重要部署を担当しているので資料も膨大です。これまで私が委員だったことから、例年どんなことが問題となるかを話し、今回から委員になった上野議員が自分で関心を持っている問題について見解を述べる形でチェックを進めました。
 連日の勉強会などで疲れているので、夕方は早くあがりました。父を見舞い、その後、浦川原区の山本ぶどう園まで足を伸ばしました。毎年、訪ねている農園へ行き、2種類のぶどうを買ってきました。この農園の奥さんの実家は吉川区に隣接した集落の出身で、私の後援会員の親戚です。ことしもたっぷりサービスしてもらいました。


2008年08月26日

保倉川放水路整備についての懇談会

 朝から夕方まで党議員団での勉強会でした。昨年度の決算、今年度の一般会計補正予算、契約案件などについてチェックし、議論していく。常任委員会の資料をもとにすすめていくのですが、きょうは、建設企業、文教経済の2つの委員会の分をやりました。明日は、残りの2つの委員会の分をやって、総括質疑の項目を定めていく予定です。
 夜は頸城区の南川公民館で、保倉川放水路整備についての懇談会でした。党議員団主催です。地元住民の皆さんがどんなふうに考えておられるか、生の声を聞かせていただきたい、そんな思いで開催させてもらいました。懇談の中では、「海抜の低いところで、(放水路を)掘って、果たして間に合うのか(はけるのか)」「河川をどうするかの前に山間地の荒れを何とかしないといけない。山や田んぼをこれまでの政府がいい加減にしてきたことが災害を大きくしている」「ある国会議員がサイホン方式を提案したことがあったように記憶している。東京では地下のダムで対応している。(放水路ではなく)別な方法を考えるべきだ」「どうして放水路をつくるしかないとなれば、最終的には補償料の問題となる」など貴重な意見を聴くことができました。きょうの参加者の発言を聞くかぎりでは、国土交通省の整備計画案について説明不足があるという印象でした。
 ここのところ、市民生活にかかわる重要問題がいくつも出てきています。明日は、雇用促進住宅問題で政府交渉を行うために党議員団を代表して樋口議員が上京する予定です。


2008年08月25日

関川上流に近い廃棄物処分場計画予定地を視察

 午後から党妙高市議団の皆さんと廃棄物処分場計画予定地を視察してきました。現場は長野県信濃町ではありますが、新潟県と接している山間地です。
 関川関所の駐車場で信濃町の住民団体の方と合流、総勢8人がジープで現場近くまで行き、そこから山の中を30分ほど歩き、視察してきました(画像)。天候のせいか、セミの鳴き声ひとつせず、歩いている人たちの動く音と話声しか聞こえません。草は生い茂っていたものの作業道らしきものがあり、坂道があっても、たいした苦労もせず、山の稜線まで行くことができました。稜線が近くなって、びっくりしたのは、ゴーッという音がしたことです。急斜面の下の方に流れる関川の音でした。「関川が近いですね」と住民団体の方に声をかけたら、「(処分場からのものが)沁み込むと、稜線のどちら側に行っても関川に入り込むことになります」と言っておられました。
 予定地はかなり入り込んだ山間地で、急斜面もあります。白樺、ブナなどが生い茂っていて、森林浴のできる散歩道にすれば良いところだと思いました。ここに24万㎥もの廃棄物を埋め立てるというのです。信濃町在住の方が、「こんな山奥に埋め立てて、採算がとれるようにするとなると、処分料の高い、物騒なものを持ち込むことになりはしないか」と心配しておられました。
 現地視察が終わってから、党信濃町委員会の事務所に立ち寄り、中村、峯村両議員などと懇談。今後の運動をどうするか相談してきました。


2008年08月24日

民主県政の会街頭宣伝、喫茶店、伯母を訪問

 民主県政を実現する会の宣伝カーに乗ったのは久しぶりです。知事選で戦うことになったばかりの前県労連議長の山崎栄三さんが上越市入りするというので、同行しました。演説箇所は3か所、いずれも旧上越市内でした。長年にわたって国鉄、JRに席を置き、労働運動にたずさわってきた方だけに、「時給1000円を保障し、人間らしい労働の一歩を」「政府与党の合意を見直し、並行在来線の存続を」の訴えに力が入っていました。

 上越市内で最後の演説が終わったのは午前11時半頃です。すぐ近くに喫茶店、プー横丁があったので、コーヒーを飲みに入りました。思いついて入ったのですが、入って良かった。店主と映画『蟹工船』の話になり、良い物をいただきました。映画は1948年の作品ですが、当時の、この映画の宣伝チラシをもらったのです。縦25センチ、横70センチはあるでしょう。黒っぽい赤色の蟹工船という文字がなんともいえませんでした(画像)。チラシの裏面には、この映画のあらすじなどがびっしり書いてあります。これはわが家の宝物にしようと思います。プー横丁では珍しい人とも再会しました。20数年前に新築したばかりのわが家の牛舎へやってきた人です。牛乳の味がどうだったとか、牛の種付けがどうだとか懐かしい話をしました。

 夕方、母に頼まれて大島区板山の伯母のところまで出かけてきました。母と一緒です。伯母は91歳ですが、最近、足などにしびれが出るようになったとか。畑仕事などで元気に頑張っている姉がどうしているか心配だ、顔を見に行きたい、と母が言い出したのです。昨日の祭りの時に作った押し寿司や玉ねぎなどを土産に持って行きました。事前に伯母と連絡してあったらしく、いつものように手作りの料理を飯台の上にたくさん並べて待っていてくれました(画像)。最近の畑の様子、近所で民宿をやっている人のこと、嫁に来た当時の思い出など次々としゃべる伯母の様子は健康そのものでした。これなら、まだまだ大丈夫です。


2008年08月23日

地元集落の祭り

 代石と土底の祭りにゃ雨が降る。そう言い伝えられていますが、私の地元の代石(たいし)神社の祭りは、ぽつりぽつりと降るだけで何とか持ちました。
 祭りでは、昔は踊りがあり、他所の集落からもお客がありました。いまはその踊りがすっかり消えてしまい、踊りの代わりにやっていたカラオケすらやるところが少なくなりました。神主さんによる祝詞奏上などの儀式が終わってから、集会所(公民館)でお酒を飲む。それだけです。でも、同じ集落に住んでいて大勢が集まって親睦を深める大切な機会のひとつです。
 きょうはいろいろやることがありましたが、地元集落の祭りを最優先し、仲間にさせてもらいました。町内会長さんから、昨年の中越沖地震で傷んだ鳥居などが修復されたことが報告されたこともあって、地震のことや、稲の出来具合などが話題になりました。私に関しては、みなさんの最大の関心事は足の具合です。どうして手術することになったのか、どんな症状だったのか、いま、どこまで治ったのかなどいっぱい訊かれました。


2008年08月22日

新井柿崎線視察

 主要地方道新井柿崎線の視察(画像)でした。マイクロバスに市議だけでなく、県議や県職員も一緒に乗っての視察は今回が初めてでした。あらかじめ地元から提出されている視察箇所は20か所ほどになります。厳しい財政状況の中で改善、改良の必要性、緊急性をクローズアップしないと、すぐ手をつけてもらえない。総合事務所の職員や地元市議による現地での説明には、それぞれ力が入っていましたね。吉川区としての要望箇所は大潟区の高橋新田から柿崎区の江島新田間の防雪柵設置です。総合事務所の所長と担当グループ長は地吹雪の時の写真を持ち出して説明し、注目されました。地吹雪に悩まされている写真は、ひどい時ほど真っ白になり、なかなか難しいのに、よく見つけたもんです。考えてみたら、昨年年末に私も1枚写真を撮っていました(画像)。これは県庁へ行く時に活用したいと思います。


2008年08月21日

会議目白押し

 議員団会議、特別委員会、月例議員懇談会、議員勉強会、保倉川放水路整備促進議員連盟、各派代表者会議と会議だらけの一日でした。
 このうち委員会は、中山間地対策特別委員会です。昨年、上越市がまとめた高齢化が進んだ集落の実態調査結果を受けて、今後、どういう対策をとっていったらいいのか調査や議論を重ね、最終的には中山間地振興条例(仮称)の制定をと確認しています。「独居老人が死後3日経って発見された。こんなことがないように」「何としても農地の荒廃にストップを」。きょうの委員会では、各委員の問題にたいする思いが語られ、今後の審議方向を確認しました。この特別委員会は、これまで設置された特別委員会の中でも一番忙しい委員会となりそうです。
 最後の各派代表者会議で政治倫理条例についての議長見解が示されました。前回の議会内に任意で設置された検討委員会報告についての見解です。市発注の工事の請負など報告よりも厳しい内容が盛り込まれたものとなりました。議長見解をベースに今後、議論が続きます。


2008年08月20日

全県党議員会議などで学ぶ

 まずはうれしい報告から。足の裏にできた腫瘍(良性)の手術から3週間が経過しました。きょうは、病院で診察してもらった結果、「順調に回復している。お風呂に足を入れてもよい」と言われました。もう包帯もせず、傷口にテープを貼るだけでいいそうです。完全回復にはまだ時間がかかりそうですが、9月の議会までにはサンダル履きから靴に履き替えることができる見通しとなりました。
 きょうは、病院での治療が予想よりも早く終わったので、当初の予定通り、全県の党議員会議、新潟県党学校に参加することができました。10月の県知事選、早ければ年内にも実施されそうな総選挙を前に学習し、頭の中の整理がだいぶできました。党中央委員会の中井作太郎さんの講演テーマは、時代を開く党づくりをどうすすめるかでした。「支部が主役」の活動を軌道にのせていくためには、決めたことを達成したという達成感を持つことが大切だとの指摘はその通りだと思いました。また、会議は事前に十分準備をして短時間で終わらせる工夫を、という話も、日頃長くなることが多いだけにうなづけました。
 最近、マスコミで話題となっている小林多喜二の『蟹工船』のことも話の中で出ました。若者を中心に広がる低賃金、格差打開の道を求めて、この本を買い求める人が多いのだそうです。新潮文庫は今年に入って50万部も売れたとか。私は、まだ文庫版を読んでいないのですが、このブームの基となった東銀座出版社の『マンガ蟹工船』(画像)(600円)を読んでみました。原作に忠実で、わかりやすいので、ぜひご一読を。


2008年08月19日

タモリの弔辞

 「赤塚不二夫の葬儀でタモリが読んだ弔辞は白紙だった」という記事を読み、どんな内容なのかと、スポーツ紙に掲載された弔辞全文を読んで驚きました。赤塚不二夫と初めて出会った時のこと、故人の生活ぶり、仕事、性格などを実に生き生きと書かれていたからです。文章として読んでも見事にまとまっています。いくら、しゃべりの世界に生きている人であっても、これを原稿なしに読むとはすごい。
 ひょっとすると、新聞社の方で手を入れたので、きちんとした文章になっているのではないか。そう思って、今度は、インターネットの動画で実際の映像を見ました。一字一句違いませんでした。いかにも書かれた文章を読んでいるような調子で「読み上げている」姿を見て、また、びっくりしました。タモリが赤塚不二夫の訃報に接したのは2日、告別式まで5日間ありました。その間に、どんなことを弔辞に盛り込もうか、どういうふうにやろうか考えたでしょう。メモくらいは書いたことと思います。それにしても、弔辞の内容といい、原稿なしのやり方といい、すごいとしか言いようがありません。
 きょうは、午前中、吉川区内で仕事をし、午後から議員団会議でした。保倉川の放水路問題、廃棄物処分場問題などについて協議しました。新潟県境に近い長野県信濃町で廃棄物処分場が建設される予定だとの情報がお盆前に入ってきていましたが、25日に妙高市、信濃町の党議員団とともに現地視察をすることにしました。県内を流れる関川に近いこともあって、心配です。事業計画書を読んだだけでは分かりませんので、現地で内容もしっかりとつかんでこようと思っています。


2008年08月18日

「消防の広域化」、いよいよ議論の対象に

 お盆明け。きょうは建設企業常任委員協議会と消防組合議会がありました。このうち、消防組合議会は市議選後初めての議会です。議長に上越市議会の山岸行則氏を選任し、補正予算などを審議しました。
 消防組合議会のきょうの注目点は、定例会後の全員協議会です。第12次の組合消防整備計画(案)、消防組織の広域化などの説明がありました。実質的な審議は次回となりますが、一番の問題は消防組織の広域化です。すでに、国が示す広域化方針に基づいて、新潟県消防の今後のあり方検討委員会が県内を7つの圏域にまとめていくたたき台を提言しています。この提言でいくと、上越地域消防事務組合は糸魚川との統合をせまられることになります。たしかに広域化によってコスト低減はできるでしょう。しかし、どう説明しようと、住民の安全・安心を守る基本の活動が後退していくことは必至です。消防と住民の距離が遠くなり、いざという時に間に合わない。そんなことは絶対許されない分野です。しっかりとした議論をしていきたいと思います。
 きょうは昨日に続いてカラッとした天気になりました。車のクーラーも使いませんでした。


2008年08月17日

ぽか

 ああ情けない、情けない。ずっと楽しみにしていた高校時代の同期会の日を間違えてしまったのです。明日だと思い込んでいた会は何と昨日だったのです。原因はスケジュール表の16日のところに記載すべきものを誤って18日のところに記載してしまったことにあります。幹事さんからわが家に電話もあったそうですが、その時は留守。結局、誰にも会えずに終わるという最悪の事態になってしまいました。幹事さんや心配していただいた皆さんには本当に申し訳ないことをしました。心からお詫びします。
 さて、きょうは、妻を俳句の会まで送り、その後、生活相談とビラ作成などで動きました。最近はガソリンが高いので、車の運転をする時、クーラーは最小限にと心がけています。窓を開けて風を入れることが多くなっていますが、きょうは冷たい風が入ってきて、とても気持ちの良い日となりました。雨が何日も降ったのですから、しばらくはこういう天気が続いてほしい。


2008年08月16日

オリンピックの卓球、日本勢大健闘

 今朝もまた土砂降り。これで13日から連続しての雨です。ちょうど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の時間と重なり、ひどい目にあいました。吉川は濁流となり、一気に増水しました。もう1時間雨が降り続けば、間違いなく災害になったでしょう。
 きょうはお盆休みの中で一番ゆっくりできる日でした。朝からオリンピックの卓球を楽しみ、夜は韓国ドラマ『春のワルツ』を観ました。番組はテレビの故障でNHKの衛星第1と第2しか見られません。卓球は1セット、2セットと相手方にとられ、3セット目から大逆転するパターンが続き、ハラハラドキドキ。ものすごい試合でした。
 朝からテレビをずっと見っぱなしだったわけではありません。午後、市立博物館へ行き、『上越市の文化財展』を見に出かけてきました。全体の3分の1にあたる100点あまりの指定物件が展示されていましたが、見事というか、「こんなにもすばらしいものがあるのか」とうれしくなりました。吉川区内にある赤沢の雲門寺の上杉景虎の書状、長峰遺跡のミニ土偶なども展示されていました。吉川区の物件も上越市の宝物の一部を構成していて、存在感十分でした。


2008年08月15日

ナイロン風呂敷

 今年のお盆は天気が不安定です。今朝は7時半過ぎに土砂降りの雨となりました。これは一時でやみましたが、ここしばらくは雨が降りそうです。
 きょうは午前中に親戚を3軒、あいさつ回りをしました。このうち1軒は区外です。お茶をご馳走になっている時、「同級会で図書館整備問題が話題になり、共産党がよくやっているという声が出た」と教えてもらいました。普段、私たちの党活動についてほとんど話をしない人ですが、うれしそうに語っている姿を見て、こちらもうれしくなりました。
 夕方、妻の実家へ行きました。妻の姉夫婦、その子ども、孫たちも来ていて、とても賑やかでした。2人の小さな子どもたちはナイロン風呂敷をかぶったり、体に巻いたりして、飯台の周りをグルグル回って楽しそうに遊んでいました。ナイロン風呂敷はわが家の子どもたちも大好きでした。子どもにとって、時代を超えた人気の遊び道具なのかも知れません。


2008年08月14日

同級生とお盆の交流会

 年に一度、お盆に集まって語り合う、遊ぶ。地元に住む中学校時代の同級生との交流会はすっかり定着しています。きょうは、その日。お盆に帰省している同級生にも声をかけて楽しみました。まずは吟田川(ちびたがわ)近くでイワナを食べ、ビール、ウーロン茶を飲み、近況などを語り合いました。今年は猛暑が続き、尾神岳から出る水も12度と例年よりも冷たいとか。でも、イワナの塩焼き、刺身はいつものように美味かったです。
 その後は尾神岳のパラグライダー基地まで登り、雨あがりの風景を見ました。大気中のチリがだいぶ流れ落ちて、遠くまで見通すことができました。雨で急激に冷やされた谷間からは白いものが立ち上り、とても素敵な風景がうみだされていました。野の花はこの時期、夏から秋に移行していきます。きょうの尾神岳ではツリガネニンジン、キンミズヒキ、ゲンノショウコなどの花がきれいでしたね。残念だったのは尾神岳の遊歩道を歩けなかったこと。足の具合さえよければ入ったのですが……。
 きょうは私は運転手。ウーロン茶でがまんしましたが、たまにはいいものです。


2008年08月13日

そうめん流し

 きょうからお盆です。区内の親戚やお盆前に行かなければならなかった家の何軒かを訪ねてきました。このうち、ある家では、庭でそうめん流しをやって楽しもうと、竹の準備などをされているところでした。もうすぐゆで上がるから食べていってと誘われ、ご馳走になってきました(画像)。この家では5人の孫さんが都会からやってきたばかり、そうめんを流す前から水遊びをするなどとても楽しそうでした。
 さて、夕方、というより夜、家族で墓参りに行ってきました。わが家の墓は20数年前まで住んでいた尾神岳のふもとにあります。いま住んでいるところから車で約15分ほどのところにありますが、着く少し前から雨が降ってきて、風もありました。蝋燭に火をつけてもすぐに消えてしまい、困りました。でも本当に久しぶりの雨、稲も畑の作物も大喜びしたはずです。


2008年08月12日

病院で足の治療

 お盆までにやるべきことがたくさんあるのに今年は足の具合が悪くて大苦戦しています。やり残している「しんぶん赤旗」の集金、生活相談など関係者にはご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。
 きょうは足の痛みがひどく、予約を入れてなかったのですが、病院へ行って足の治療をしてもらいました。お盆前ということもあって、病院はたいへん混み合っていました。日記で化膿と書きましたが、化膿ではなく、縫った部分が切れて口が開き、そこから血などがにじみでている状態ということです。医者からは、なるべく足を安静にしているようにと言われました。あまり心配はしていませんでしたが、組織検査の結果も出ました。悪性の腫瘍ではなかったそうです。
 治療はまだしばらく続くそうです。治癒まで早くて2週間、遅ければ3ないし4週間かかるといわれました。9月議会の開会が2日ですので、それまでには治したいものです。


2008年08月11日

農業委員会との懇談会

 忙しい一日でした。午前10時からの文教経済常任委員会は杜氏の郷の経営問題が調査対象でした。委員会が始まる前、2人の議員から「どうしたらいいのか」と声をかけていただきました。ありがたいことです。私は11時から地元でグループホームの開所式があり、残念ながら、市側の説明を聞いただけで市役所を離れ、吉川区へ戻りました。
 開所式の方は12時すぎまでいて、その後、再び市役所へ。午後4時からの党市議団と農業委員会との懇談会の準備をしました。
 懇談会では、農業委員会から「農業委員会の任務と実際の活動」について説明していただき、私の方からは、日本共産党が3月に発表した「農業再生プラン」について説明し、意見交換をさせてもらいました。農業委員のみなさんからは、「化学肥料などの高騰がすごい。農業経営はきびしいなんてもんじゃない。やめたくなる」「国策として自給率上げろ、棚田を守れと言いたい。日本人なら少しぐらい高くても自国産のものを食べてほしい。農業を守るには、学校での食糧教育が必要だ」「いまのままなら農地を守れといっても、守りきれない」「緊急を要するのは中山間地対策だ。これは農水省だけの世界の問題ではない。国土を守るという点からいって、(ほかのところからも)真剣に考えてほしい」などの意見や注文が次々と出されました。
 今回は農業委員会との初めての懇談会でした。参加された委員の皆さんは、農業の現場で頑張っておられる方ばかりです。現場で仕事をしておられる人ならではの考えを聞くことができ、とても有意義な会となりました。


2008年08月10日

区内で住宅火災発生

 昨日、きょうと「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金でした。左足が本格的に膿み、医者から「安静にしているように」と言われたのに、たくさん歩いたことを反省しています。この2日間は仲間や家族の協力があったので助かりました。
 そうそう、昨日の朝、吉川区内道之下地内で住宅火災がありました。ちょうど、しんぶん配達中でした。車の前方方向に煙がもうもうと上がっているので、これは普通でないと感じましたが、案の定、火事でした。燃えた住宅はかやぶきの屋根にトタンがかぶされてあったため、消化活動は手間どりました。この住宅に住む2人は無事でした。
 数日前から撮りたいと思っていたホームページトップの写真、ようやく撮ることができました。コシヒカリが出穂した写真です。これまで、空は晴れていてもバックの尾神岳にもやがかかっていて、撮れませんでした。


2008年08月08日

化膿?

 午後から足が痛みだしました。ここまで順調に来たと喜んでいたのですが、どうやら、手術か所が化膿してきたようです。じくじくして赤い汁が出るようになっています。昨日、きょうの午前と、歩きすぎたのかも知れません。
 きょうは午前に株式会社よしかわ杜氏の郷で支配人と約1時間懇談、その後、午後2時半過ぎまでかけて市政レポート作成、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、父の見舞いと動きました。
 夜はオリンピックの開会式だというので、テレビの前で横になっていたら、うとうとしてしまいました。


2008年08月07日

民主県政実現へ向けて始動

 「民主県政を実現する新潟県みんなの会」の地域・団体代表者会議が新潟市で行われ、参加してきました。きょうの会は10月2日告示の知事選挙の事実上のスタート集会です。基本政策や選挙戦の基本方針の説明と討論などが行われました。
 基本政策の説明の中で、いくつかの新しい情報が明らかにされました。その1つ、06年度の決算データによれば、新潟県の土木費は全国で4位、民生費は47位だったそうです。泉田県政も歴代の知事と同じ特徴をもっているが、それに加えて、新自由主義を新潟県政の場に持ち込んで滅茶苦茶にしていると報告がありました。
 参加者の発言では、青年の間で最賃を無視したらんぼうな事態があるなど県民の生活が深刻な状況にあることが現場から浮き彫りにされました。「並行在来線問題で鉄道資産の無償譲渡を求める人たちに挑戦的な発言を繰り返してきた」「県民の間に広がる格差問題の存在を認めず、あるのは格差意識だ(と強弁してきた)」「パフォーマンスが強くて、真に県民の願いに応えようとしていない」。きょうの会議では、泉田知事の反県民的な姿勢と言動にもう我慢が出来ないという発言が相次ぎました。県職員労働組合が職員を対象にとったアンケート調査でもいまの知事を評価しないという声が66%にものぼっているといいます。知事の最も身近なところにいる人たちから評価されないようでは早くやめていただくしかありませんね。
 さて、「民主県政を実現する会」が今度擁立することにした山崎栄三さん(県労連議長)、初めて県政刷新に向けた思いを聴きました。県民の暮らしをしっかり守って県政のかじ取り役をやってもらうにはピタリの人だと感じました。第一印象は誠実な人、大いに頑張ってほしいし、応援していきたいと思います。
 きょうは、新潟へは快速くびき野号に乗って行きました。行きは、海があまりにもきれいなので泳ぎたくなりました。帰りはちょうど、夕陽が沈む時間(画像)と重なりました。柏崎から柿崎に至る鉄道区間は最高です。


2008年08月06日

議員団会議の課題は盛りだくさん

 毎週月曜日にやっていた議員団会議が諸行事と重なり、きょうになりました。衆院選の準備をどうすすめていくか、農業委員会との懇談会の分担、市政の重要課題で「市民のみなさんの意見を聴く会」の開催、第三セクターの視察、議員団ニュースの検討など盛りだくさんでした。
 このうち、「市民のみなさんの意見を聴く会」の開催は保倉川放水路問題、第三セクター経営問題などで連続的に取り組むことにしました。図書館問題などで実施した緊急議会報告会の経験を生かし、市民の中に入ってみなさんの声をお聞きする、議員団としての見解を整理していく。不十分さがあっても、市民の皆さんとともに議会活動をしていくスタイルとして確立できればいいなと思っています。
 明日は県知事選挙のスタート集会です。久しぶりに新潟へ出かけることになりました。


2008年08月05日

ススキの穂

  夕方、お茶の会に出席していた妻を迎えに行きました。その帰り道、上新バイパスの土手にススキの穂を見かけました。今年になって初めてです。「あれ、もうススキの穂が出てるよ」という言葉を契機に「秋の七草」の話になりました。秋の七草の中ですでに咲いているものはあるか、そう言って、一つひとつ確認し始めたら、フジバカマ以外はすべて見かけたことが分かりました。ハギに始まって、クズ、キキョウ、オミナエシ、ナデシコ、そしてきょう見かけたススキ、みんな花を咲かせています。妻は「これくらい咲いているなら、秋の七草をお茶で使えばよかった」と言っていました。
 きょうは午前から「しんぶん赤旗」の集金と生活相談で動きました。日本共産党新潟県委員会が編集している地域政治新聞最新号にヤブカンゾウのことが紹介されていたので、何か所かでこの花の写真を撮ってきました。
 昨日の井戸水の件は、地元町内会長、区総合事務所などが速やかに対応して下さり、解決しました。ありがとうございました。


2008年08月04日

中越沖地震の影響、いまも?

 市役所で原稿を書いていたら、吉川区内の市民の方から電話が入りました。電話の内容は、山間部で横井戸の水が出なくて困っている家がある、どうも昨年の中越沖地震の影響らしい、何とかしてやってほしい、というものでした。すぐに総合事務所の担当グループに連絡したところ、水を運ぶなどの緊急措置をとってもらいました。この家は昨年秋にも同様のことがあったのですが、地震によって井戸水の「水の道」がつぶされてしまったようなのです。わが家でも、牛舎の縦井戸はいまも出ません。水道があるからいいものの、水道のない地域では深刻な問題です。もし地震被害ならば、抜本的な対策をとってほしいものです。


2008年08月03日

ツリガネニンジン開花

 昨日、きょうと山に咲く花を見る機会がありました。というより、見たくて山に行ってきたと言った方が正確かも知れません。
 昨日は富山から友人のHさんが夫婦連れでやってきて2時間ほどおしゃべりを楽しみました。最初は喫茶店でと思ったのですが、柿崎区や吉川区ですと時間帯によってはコーヒーを飲めるところがないのです。それで、「平成の名水100選」に選ばれた大出口泉水へ行き、そのついでに尾神岳の市道をドライブしました。標高500メートルくらいから上の方ではヤマユリが真っ盛りでした。車を降りるとユリの匂いが漂っています。尾神岳には何回も登っていますが、ヤマユリがぐんと増えましたね。尾神岳で見たかった花はツリガネニンジンです。まだ、少し早かったですが、それでも小さな花が2個ほど咲いていました。
 きょうは柏崎の義父を見舞いましたが、海水浴シーズンなので、柿崎区の峠から柏崎の野田に抜けるコースを通りました。ここはツリガネニンジンが色鮮やかに咲くので、毎年楽しみにしているところです。花が咲く場所はいずれも北側の土手です。目当ての花は尾神岳よりも開花が遅いのではと思っていたのですが、そうではありませんでした。道路沿いの土手で紫色の花をあちこちで咲かせていた(画像)のです。野田から田尻へと抜ける道沿いではキツリフネを見ることもできました。
 市政レポートNO1357号掲載しました。トップページからお入りください。


2008年08月02日

第10回越後よしかわやったれ祭り、盛り上がりました

 中越沖地震があったために2年ぶりに行われた「越後よしかわやったれ祭り」、すごい盛り上がりでした。参加者は軽く千人を超えたのではないでしょうか。中央のステージ脇から見た感じですが、参加者の多くは子どもと若者でした。
 今回の祭りは10回目、節目の祭りでした。毎回、新たな工夫があって、参加者が増えていく。実行委員会の皆さんの努力には頭が下がります。最近ブームになってきているチェンソーカービング、俵に入った米の重量当てクイズ、米俵神輿などいずれも注目を集め、話題になりました。メインの稲穂竿灯(画像)は500基にもなりましたが、ペットボトルを使った竿灯の「根本」には刈ったばかりコシヒカリの茎が束になってまかれていました。子ども神輿は増えて7つの子供会が参加しました。これは今後、どんどん増えていく、そう思いました。
 「越後よしかわやったれ祭り」は吉川で生まれた手作りの新しい祭りです。今晩は、足の手術後、初めてアルコールを飲み、酔いました。神輿をかつぎ、練り歩く人たちの姿を稲穂竿灯のそばで見ていた時、竿灯に下げられた短冊(画像)の言葉が目に入りました。「越後よしかわやったれ祭り 私たちが大人になっても続いていますように」と書いてあるじゃありませんか。胸が熱くなりましたね。


2008年08月01日

足が痛み出す

 午前は病院で治療を受け、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。自力で総合事務所の読者分を配達してみて、無理はできないなと判断。午後からは、私が車を運転、仲間から配ってもらうようにしました。何人もの人から、「どうしたがだね」と声がかけられ、心配してもらいました。
 無理をしないようにしたつもりですが、半日ほど動き回ったのが悪かったのか、夕方からは左足の裏がジンジンと痛みだした。本を読むことすら集中できず、夕方からはテレビの前でごろりとなって内閣改造のニュースやふるさとなんとか劇場などを観て過ごしました。
 明日は吉川区最大の祭り、「越後よしかわやったれ祭り」です。それまでに痛みがひいてくれればいいのですが……。


2008年08月投稿分

2008年08月に投稿された全てです。

前:2008年07月
次:2008年09月

過去の投稿

小さな町の幸せ通信