季節の変わり目か
8月もきょうで終わり。きょうの日中は雨が何度も降り、肌寒さを感じました。それでいながら、雨が上がるとミンミンゼミが鳴く。夏から秋へと変わろうとしているんですね。こういうのを季節の変わり目というのでしょうか。夜もずいぶん涼しくなりました。このつぎにクーラーのスイッチを入れるのは、来年になるのかも知れません。窓の外では虫たちが鳴いています。
きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転でした。左手親指を固定しているものですから、「どうしなったね」と声をかけられます。皆さんから、「早く治してくんない」「体に気をつけて」と何回言われたことか。このように心配してもらえるのはとてもうれしく思います。
明日、明後日と自治体学校(横浜市で開催)で勉強してきます。地方制度改革、議会改革など、いまのうちにしっかり学んでおきたいのです。知っている研究者、議員仲間と再会できるのも楽しみです。パソコンを持って行きませんので、この日記は休みます。
市政レポート1310号アップしました。ご笑覧ください。
 玉入れ、パン食い競争などです。この運動会は来賓も頻繁に出場しなければなりません。マスコミの人も最初は取材していますが、そのうち、完全に「選手」になります。
玉入れ、パン食い競争などです。この運動会は来賓も頻繁に出場しなければなりません。マスコミの人も最初は取材していますが、そのうち、完全に「選手」になります。
 午後は中学時代の同級生と尾神岳登山です。登山といっても片道2キロ弱の山道ををゆっくり歩くだけ。普段のスタイルで登れます。地震の影響か、道は草刈りがしてなく、その分、歩きにくかったのですが、逆に、野の花が自然の状態で咲いていて、とても良かったです。クサボタン、ソバナ、シラヤマギクなどをたくさん写真に撮りました。赤いイチゴも食べ頃でした。お盆の尾神岳登山は恒例となっていますが、必ず発見があるのが魅力です。今回はサルナシに似たツルにブドウ状の実がついたものを見つけました。調べてみようと思います。オオムラサキとおぼしきチョウにも出会いました。とてもすばやく、チョウとしての堂々とした感じに圧倒されました。チョウで撮れたのはダイミョウセセリ(写真)だけでした。きょうは夕方に登ったこともあって、展望台からの景色もいつもとはちがった美しさがありました。満足です。
 午後は中学時代の同級生と尾神岳登山です。登山といっても片道2キロ弱の山道ををゆっくり歩くだけ。普段のスタイルで登れます。地震の影響か、道は草刈りがしてなく、その分、歩きにくかったのですが、逆に、野の花が自然の状態で咲いていて、とても良かったです。クサボタン、ソバナ、シラヤマギクなどをたくさん写真に撮りました。赤いイチゴも食べ頃でした。お盆の尾神岳登山は恒例となっていますが、必ず発見があるのが魅力です。今回はサルナシに似たツルにブドウ状の実がついたものを見つけました。調べてみようと思います。オオムラサキとおぼしきチョウにも出会いました。とてもすばやく、チョウとしての堂々とした感じに圧倒されました。チョウで撮れたのはダイミョウセセリ(写真)だけでした。きょうは夕方に登ったこともあって、展望台からの景色もいつもとはちがった美しさがありました。満足です。

 ただし、場所は上川谷地内の田んぼです。写真は地震発生から1週間経った7月23日でしたが、明らかに、イネがかんもされたようになっています。ただちに知り合いの地質研究者の方に送信したところ、今朝、「田んぼの土はどうなっているか。砂が吹上げていないか」などの質問を受けました。私は地震による地すべりでイネが引っぱられて、倒れている姿は見ていますが、写真のような田んぼは中に入ってまで見ていません。電話を下さった研究者の方によると、地震では、地表面のコケが飛ぶなど様々な現象が起きるといいます。おかしい、不思議だと思ったことは、しっかり確認しておくと、今後の地震対策に役に立つそうです。皆さんの周りでも不思議なことが起きていないでしょうか。
ただし、場所は上川谷地内の田んぼです。写真は地震発生から1週間経った7月23日でしたが、明らかに、イネがかんもされたようになっています。ただちに知り合いの地質研究者の方に送信したところ、今朝、「田んぼの土はどうなっているか。砂が吹上げていないか」などの質問を受けました。私は地震による地すべりでイネが引っぱられて、倒れている姿は見ていますが、写真のような田んぼは中に入ってまで見ていません。電話を下さった研究者の方によると、地震では、地表面のコケが飛ぶなど様々な現象が起きるといいます。おかしい、不思議だと思ったことは、しっかり確認しておくと、今後の地震対策に役に立つそうです。皆さんの周りでも不思議なことが起きていないでしょうか。

