« 塩尻で「偲ぶ会」 | メイン | 夏の貴婦人 »

お盆人口

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でフル回転しました。どこの家でも帰省客らしい姿が見え始めました。明日になればぐんと増えるでしょう。家の近くに駐車してある車が増え、家の中も活気に満ちています。今年はバタバタしていたため、お墓掃除も親戚の人にやってもらいました。8月という月はあっと言う間に過ぎていきますね。もうお盆になるのかと感じた1日でした。
 いつもこの時期になると思います。吉川区の人口は本来、お盆に吉川区に寝泊りしている人口なのではないかと。ほとんどの家で子どもの姿が見える。老人世帯はぐんと減り、何軒もない。夕飯時には焼肉などの匂いが家の中から外に漏れ出し、明るい笑い声も聞こえてくる。車の数が多いのがちょっと苦になりますが、あとは、あるべき吉川区の家庭の姿です。ふるさとに生まれたものがふるさとで生きられる政治があれば、少子高齢化対策なんて言葉は出てこなかったはずです。
 配達の途中、国文学や日本史研究をやっている杉田美登(すぎた・よしのり)さんの実家でお茶をご馳走になりました。杉田さんは萩原恭男さんとともに『おくのほそ道の旅』(岩波ジュニア新書)を書いた人で、毎年、芭蕉が歩いた「奥の細道」を歩き続けています。ちょうど帰省中、杉田さんからは東北の地を歩いて撮った写真を見せてもらいました。また、近くにある古道を案内してもらいました。春になったら、全部を歩いて確認しようと思います。杉田さんによると、吉川区にある山城は吉川町史に掲載されたもの以外にもあるといいます。この点も確認したくなりました。それにしても、ナタを持ち、草をかき分け、さっさと歩く姿は父親の勘太郎さん(故人)とそっくりでした。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/1078

コメントを投稿

(TypeKey でサインインしたコメントは即時に、それ以外は承認後表示されます。)

概要

2006年08月12日 00:00に投稿されたページです。

前:塩尻で「偲ぶ会」
次:夏の貴婦人

過去の投稿

小さな町の幸せ通信