メイン

食べ物 アーカイブ

2010年04月01日

鱈めし食べました

 午前10時過ぎに直江津駅に着きました。本当はもう少しゆっくりしたかったのですが、市役所職員の異動にともなう「しんぶん赤旗」読者の確認と購読のお願いがあり、急いで帰ってきました。電車の乗り換えのため改札口のそばを通ったところ、お弁当屋さんが目に入りました。そうだ、ここには「鱈めし」が売っているはずだ。ありました。ありました。

taramesi1004011.JPG
 この冬、漫画アクションの「駅弁ひとり旅」で紹介されてから食べたいと思いつつ、きょうまで買い求めずにいました。地元に住んでいながら食べたことのない駅弁の「鱈めし」。きょうの昼食で初めて食べました。

taramesi1004012.JPG
 写真は食べ始めてからのもの。少し食べて、写真を撮っていなかったことを思い出したので、ちょっと中途半端になりました。まず棒鱈の甘露煮、身がしっかりしまっていて甘過ぎることもない。なかなかいけます。それから焼きタラコ、これがまたいいですね。表面の半分が焼いてあって、中心部分は生です。これを口に入れると、なんともいえない美味しさです。いつも、カチンカチンとなるまで焼くものですから、この味は別世界、こんな焼き方もあるとは知りませんでした。

 駅弁は久しぶりでした。地元にこんな美味しい駅弁があるなんて…。ただ、ご飯は私には軟らかすぎでした。もう少し硬い方がいいと思います。

 昨日の「金沢市にて」の記事に橋爪橋の写真、追加しました。ご覧ください。

2010年10月12日

新潟県庁で土木部長に陳情

 この間から食べたいと思っていたムカゴ入りご飯をようやく食べました。

mukagoirigohann101012.JPG

 うーん、いい香りだ。食べ過ぎないように、食べ過ぎないように……。ムカゴを採ってきたのは私、ご飯を炊いたのも私です。

 きょうは新潟県庁で新井柿崎線整備促進議員連盟(宮崎政国会長)の土木部長陳情でした。議員連盟からは14人が出席し、歩道整備、交差点改良、防雪柵設置など20数項目について早期に実現してほしいとお願いしてきました。

dobokubutyou101012.JPG

 野澤英之助土木部長は、「県の土木予算のピークは平成8年度で富士山と同じ3776億円だった。その後、財政状況が厳しくなって、いまは粟ヶ岳(1292㍍)ぐらいの高さ(平成8年度の約3分の1)になってしまっている。様々な工夫をしながら前に進めたい」と挨拶。その後、折笠道路管理課長が要望に対する説明を行いました。

 折笠道路管理課長によると、最も要望の多い歩道整備については、「県内全域から毎年300か所ほど要望が出てくる。そのうち、1年間に30か所ほどしか対応できていない。地域振興局から優先順位をつけて上げてもらっている」とのことでした。防雪柵に関しては、「新井柿崎線の総延長9.6㌔のうち、2.2㌔~2.3㌔に仮設も含めて設置している。常設のものは建設予算で、仮設については除雪の経費で対応している。実情を踏まえてやっていきたい」とのべていました。

 きょうの陳情では梶十文字付近の防雪柵設置の必要性について、宮崎会長、小山県議などが訴えてくれました。総合事務所で用意してくれた写真には地吹雪の中を走行する大型車などが写っていて、説得力がありました。

 市役所に戻ったのは2時前でした。少し休んでから、市政レポートに掲載する橋の取材で一級河川、櫛池川下流域にかかっている橋の写真を撮ってきました。新町橋、新橋、新大町橋を中心に撮影しました。流れは穏やかで、のんびりした雰囲気がありましたね。新町橋の欄干から川をのぞいたら、大きな魚が数匹、バチャバチャと動いていました。サケかも知れません。また、新橋の上流ではカモが群れとなって泳いでいました。写真は新橋です。

shinnbashi101012.JPG

2011年02月23日

Sさんの葬儀

 午前はSさんの葬儀でした。Sさん宅はわが家の親戚筋にあたり、吉川区在住時にはいろいろとお世話になった方です。「春よ来い」の第68回「操作番号」のなかでも登場してもらいました。お連れ合いを2年前に亡くされていましたので、さみしかったことだろうと思います。Sさん宅はわが家と同じ真宗大谷派ですが、葬儀の冒頭、東本願寺の安原晃・宗務総長の弔辞が読み上げられました。宗務総長の弔辞を聴いたのは初めてでした。葬儀が終わった時、関川水系土地改良区の前理事長の太田さんと久しぶりに言葉を交わしました。Sさん宅は太田さんとも太いつながりがあるとは知りませんでした。世間は狭いですね。

 葬儀が終わってから市役所へ。お昼過ぎまで中山間地対策特別委員会の作業部会が行われ、先日の「中山間地域振興基本条例素案について市民の意見を聴く会」で出された意見にどう対応するかなどを話し合いました。今後、3月議会中に特別委員会を開催し、パブリックコメントにかける案づくりをしていくことを確認しました。午後からは議員団会議でした。総括質疑でとりあげる項目について話し合いましたが、新年度一般会計予算、国保特別会計予算を中心に質疑をすることにしました。明日も議員団会議を行い、質疑について深めていくことにしています。

 母のつくった干し柿が食べ頃を迎えています。今年は1月の気温が低かったことなどもあって、甘味が十分で、実の締まった干し柿が出来上がりました。

hoshigaki110223.JPG

2011年03月19日

農畜産物から放射性物質が検出されたことで

 とうとう農畜産物から放射性物質が検出されました。きょうのニュースによると、福島県産の生乳、茨城県産のほうれん草から食品衛生法の暫定規制値を超える放射性ヨウ素などの放射性物質が検出されたというのです。今後、放射性物質による農畜産物汚染はさらに拡大される可能性があります。

 午後からの「しんぶん赤旗」配達では、このニュースを聞いた農家の人たちが今後の農業生産についてとても心配されていました。放射性物質による汚染は、風向き次第では関東、東北、そして北信越にも広がるかも知れない。そうなると、野菜だけでなく、果樹、米などにも影響が出てきて、まず品不足になるというのです。「汚染されたものを食べたくないなら、野菜作りはハウスでやったほうがいい」と言う人までいました。

 米は主食です。米なしには暮らせません。今回の原発事故により、以前経験したことのある長粒種の輸入もあるのではないか。今年の米作りはもうすぐ始まるから、生産調整も直ちに見直ししないとたいへんなことになるかも知れない、そんな声もありました。どうしても、悪い方、悪い方へと考えがちですが、汚染はこれから始まるのではなく、すでに始まっていますから汚染拡大阻止は緊急課題です。政府・関係機関は総力をあげて対策に乗り出してほしいものです。

2011年06月19日

夕方、尾神岳へ

 夕方、尾神岳に登ってきました。今年、確か3回目です。ヤマアジサイの花を見て、キイチゴの実を食べたいと思ったのです。途中、杉林の中に白い花が見えたので、近くへ行ってみると、イワガラミでした。これまで、この林では見たことがなかったのに、どこからやってきたのでしょうか。花はきれいですが、増えると木を枯らします。

iwagarami110619.JPG

 ヤマアジサイの花が咲くのはまだかなり先のようです。もう20日くらい経たないと満開にはならないでしょう。咲けば、尾神岳の道路沿いは青や白のアジサイでいっぱいになります。

 田植え後、いつも楽しみにしていたキイチゴは見つかりませんでした。その代わり、桑イチゴを見つけました。ちょっとだけ採って口に入れると、いい味です。手の指は紫色になりましたが。

kuwaitigo110619.JPG

 もうひとつ食べ物情報を提供します。秋に収穫できるサルナシの花らしきものをたくさん見つけました。まるで、初期の実のような格好をしていますが、これから開花するのでしょう。

sarunashi110619.JPG

2011年07月01日

カキラン咲く

 きょうもいろいろな出合いがありました。最初に、この時期、一番の野の花、カキランが開花しました。柿の実の色がとても気に入っています。

kkakirann110701.JPG

 2つ目。夕方の4時頃、ある家の庭先で大きな釜と出合いました。チマキを茹でているのだそうです。木を燃やして、こんなふうに茹でているとは知りませんでした。木をくべていたお母さんによると、明日、同級会があるので、旅からやってきた人たちに食べてもらうのだとか。残念だったのは、この家にお邪魔するのが1時間ほど早すぎたので、チマキをご馳走になれなかったことです。

timaki110701.JPG

 きょうは市政レポートを印刷し終わった午前9時頃から夜の9時までずっと出っぱなしでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、中山間地対策特別委員会の反省会と続きました。

2012年07月10日

南砺市の山間部を訪ねて

 ホテルを午前8時45分頃出発し、南砺市の山間部を視察してきました。主に旧利賀村、旧上平村、旧平村地域です。訪ねたところは標高300メートルから600メートルの地域です。1000メートル前後の山々に囲まれている集落があり、あちこちにお地蔵さんがありました。そこに花をそなえているおばあちゃんがいました。小さな畑で草取りに励んでいるおばあちゃんもいました。行ったところはどこでも景色は抜群、トリアシショウマ、ヤマアジサイ、オカトラノオなどの野の花が迎えてくれました。ここ数年出合っていなかったソバナも国道156号線を走っていた時に見つけましたよ。

ojizousann120710.JPG

sobana120710.JPG

 きょうの案内人はNAOコーポレーションの宮下さん。地域の人たちと日頃から親しく付き合っておられるので、誰と会っても気持ち良く、お話ししていただけました。「ここのあんパンは高校生に人気」「ここの豆腐は消泡剤を使っていないし、美味しい」「金沢に薄氷をイメージしたお菓子があるけど、今年、写真家を案内していた時に、偶然、この川を流れる薄氷に出合ったんです」宮下さんの、南砺を愛するコンパクトな解説は良かった。写真は一人で頑張っている豆腐屋さんです。

touhu120710.JPG

 昨晩の私の話を聴いてくださった人のところも訪ねてきました。その一人は合掌造り集落、菅沼で土産品を販売しながら、地域活性化のために頑張っている荒井さんです。話をしてみてびっくりしたのは、荒井さんは私の大学の後輩だったことです。しかも、上越市の安塚、大島区などの山間部を訪ねたこともあるということでした。訪ねた時はちょうどアメリカからのお客さんがあったときです。ささらを鳴らし、「窓のさんさは デデレコデン」とやっている様子を動画に撮らせてもらいました。

 きょう訪ねた地域は冬になると3メートルから4メートルの積雪を記録する地域です。冬場だけ平場に出て住む人もけっこうおられるということでした。でも、どんなに雪が降ろうが、そこに住み、何とか集落を維持しようと頑張っている人たちがいる。上越市議会の中山間地対策特別委員会がめざしているものと共通した思いがあることを知り、私も頑張らなくてはと思いました。

 

2012年09月03日

花おくらの酢もの

 昨日、友達から珍しい食べ物をいただきました。花おくらのはなびらを材料にした酢ものです。ちょっぴりぬるぬる感があって、さっぱりしていて、猛暑の日の食べ物としてはベリーグッドでした。普通の「おくら」と「花おくら」は多少違うらしいのですが、花はほぼ同じとか。下の写真は近くの畑で見た普通の「おくら」の花と私が食べた酢ものです。

okura120902.JPG

okurasuduke120902.JPG

 なお、「おくら」はアオイ科の植物で、いま咲いているムクゲ、フヨウ、それから花の時期は少し前かもしれませんが、ハイビスカスと同じ仲間です。

2012年09月10日

懐かしのメロンやめずらしいナスの乾物も

 ここ2、3日の間に、美味しいものをいくつも入手できました。カンピョウ、ナス、メロン、モモです。このうち、メロンだけは購入、あとはすべてもらいました。

 まずは乾物をご覧ください。よく乾いています。このなかで一番左の乾物はナスです。色は生のものとほとんど変わりませんが、触ると、「カラッ、カラッ」といういい音がします。

kannbutu120908.JPG

 緑のメロンは「一口メロン」です。隣の黄色のメロンを大島区の青空市場で見つけた時はうれしかったですね。私が子ども時代に食べた懐かしいメロンだったからです。割ると中は白くて、さっぱりした甘みがあります。

meronn120908.JPG

 昨日、長野県は須坂市から友人が訪ねてきてくれました。リンゴやモモ、ブドウなどを栽培している農民です。土産にもらったのは写真のモモです。今年は長野も猛暑で、果樹にも大きな影響が出ているといいます。とくにスプリンクラーがないところがやられているということでした。リンゴは高くなりそうです。

momo120909.JPG

2012年10月05日

「(仮称)厚生産業会館の基本構想案は不適当」報道が話題に

 最初にご了解を。21日まで公職選挙法上の制約により、書きたくても書けないことがあります。「この大事な時期に何のんびりしたことを書いているんだ」という感じの文章に出合うことがあるでしょうが、がまんしてくださいますようお願いします。

 昨日は朝から市政レポートの印刷、ポスター貼り、ビラ配布などで動きました。天気が良くて、動いていても気分がよかったです。大好きな尾神岳もきれいに見えました。山間部で車を走らせていたら、道路上に栗が落ちているところが3か所もありました。そのうちの1か所ではもったいないので拾ってきました。いくつ拾ったかは秘密です。

okamidake121004.JPG

kuri121004%20%281%29.JPG

 昨日は何人かの人と話ができました。話題は2日夜の高田区地域協議会で審議された(仮称)厚生産業会館問題です。新聞に大きく載った時はちがいますね。基本構想案はダメ、との答申をまとめることになった点を評価する声がいくつもありました。「市民生活が大変な時に18億円もかけるなんてとんでもない。新聞記事を見ておもわず手をたたいた」「高田区の委員の人に出会ったら、よく良識ある判断をしてくれたとほめてやってくれ」などという声が寄せられました。

 帰り道、ブドウを買おうと、ほくほく線、浦川原駅の近くの農産物直売所に立ち寄ったところ、小さなホウズキが目にとまりました。1袋100円。買って食べてみたら、どこかで食べたことのある味です。でも、どこで食べたか思い出せませんでした。

houzuki121004.JPG

2012年10月13日

年寄りごっつぉ

 昨日は早朝から夕方まで市政レポートの印刷、議会基本条例検証委員会への提出資料づくり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、後援会ニュースの配布、市政レポートのポストおろし(新聞屋さんへの折り込み依頼)と続き、ぐったりでした。

 でも、ずっと気をはって動いていたわけではありません。気持ちの休まる時間帯もありました。後援会ニュースの配達の途中見つけたオヤマボクチ(山ゴボウ)の花の写真を撮りましたし、ある一人暮らしのおばあちゃんの家でお茶も御馳走になりました。ここでおばあちゃんが出してくれたものは、サヤインゲン、豆腐のオカラ、キュウリの朝鮮漬けです。おばあちゃんは「こりゃ、年寄りごっつぉだでも食べてくんなさい」と言いました。「年寄りごっつぉ」という言葉が気に入りました。味は、もちろん良かったですよ。年寄りしょの作る料理にまずいものはありません。

oyamabokuti121012.JPG

tosiyorigottuo121012.JPG

 大島区では板山の伯母の顔を久しぶりに見ました。「ばちゃ、いたかね」と声をかけると、「はーい」という返事があったので居間に上げてもらったのですが姿が見えません。不思議に思っていたら、何と外から玄関にやってきました。顔色も良く、春に入院したなんてとても信じられないくらいです。96歳の笑顔をご覧ください。

oba121012.JPG

2012年10月16日

これぞ秋!

 「これぞ秋!」そう言いたくなる一日でした。空は青く、日は照り、みんな美しく見えました。もちろん気分は最高です。平場ではコンバインによる豆刈りが行われていました。写真は頸城区の手島付近です。

mamekari121016.JPG

 道路沿いの花は輝いていました。写真はコスモスです。吉川区内では8月に種をまいたコスモスが真っ盛りです。背丈も低く、きれいに花を咲かせています。

kosumosu121016.JPG

 きょうの天気を利用して収穫した農産物を干している家がいくつもありました。写真はコンニャク干しです。今年は夏の猛暑の影響で大きくなれないで終わってしまったという声を聞きました。

konnnyakuboshi121016.JPG

 そして秋ならではの食べ物が食べ頃を迎えています。写真は「むかご入りご飯」、近くにあるヤマイモのツルになっているものをもぎ、お米と一緒に炊いて食べました。畑で栽培しているイモのむかごよりも大きさはさまざまで、色も茶色から緑っぽいものまであります。いやー、うまかった。

imogo121016.JPG

2012年11月25日

ぶりのあら大根

 昨日の原発フォーラムで京都大学の岡田知弘教授は、「地域資源に恵まれた柏崎での新たな試み」として、個性的な地域産業の育成、再生可能エネルギーへのシフト、食にこだわる観光まちづくりを提案しました。そこに出てきた食べ物の一つが海と農山村の幸を結びつけた「ぶり大根」でした。

 話を聴いたとき、「そろそろ、ぶり大根の季節だな」と思いました。そして、きょうの午後、大島区で「しんぶん赤旗」の号外を配布中、道普請が終わって懇親会をやる直前の人たちに出会いました。車庫の中のテーブルの上には天ぷら料理と野沢菜、そして何と「ぶりのあら大根」が出ていたのです。

nimono121125.JPG

 あまりにもいい匂いがしたので、「うんまそうだね」と声をかけたら、お酒と料理をすすめられました。車で出かけていましたので、お酒は遠慮し、「ぶりのあら大根」をいただきました。ぶりの味が大根にしっかりしみ込んでいて美味しく、お代わりしました。偶然と言えば偶然ですが、幸運でした。

2012年12月01日

川渡り餅

 妻が川渡り餅(かわたりもち)を買ってきました。職場にお菓子屋さんの友達がいて、その人とのつながりでいつも職場に持ってきてもらっているとのことです。

 川渡り餅は上杉謙信が信州川中島の戦いで武田信玄の陣営に攻め入ろうとした時に、兵士を力づけるため食べさせたものだと言われていますが、いまは無病息災を願って食べるものとなっています。私は合併後、この風習があることを初めて知りました。11月30日には市内のお菓子屋さんの店先に「川渡り餅」の旗が一斉に立ち、みんなが買う。こうなると、もう風物詩ですね。

kawatarimoti121130.JPG

 いまの川渡り餅は餅というよりも「団子」といった感じです。昨日、妻に言われてわかったのですが、この餅には「つぶあん」タイプのものと「こしあん」タイプのものがあるんですね。餡子(あんこ)の状態が粒状かこしてあるかの違いです。味はどちらも差がないと思いました。写真で2つのタイプを比較してもらいましょうか。

tubutosuri121130.JPG

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、衆院選のお願いでした。夕方からは吉川区地域協議会の忘年会です。美味しいなべ料理を食べながら、市長の諮問と答申の在り方とか来秋の市長選挙の話、さらには吉川区内から発信しているHP、ブログの交流の話まで広がって、楽しい会になりました。

2013年01月02日

新年初の街頭宣伝と挨拶まわり

 上越市吉川区、大島区、安塚区を中心にした新年初の街頭宣伝と挨拶まわりでした。少年時代、青年時代を過ごしたふるさとの山々に私の声が響きました。途中、2軒の後援会員さん宅で休憩、美味しいわらびの煮もの、サワナと竹の子の漬物などを御馳走していただきました。

gaisenn130102.JPG

aisatu130102.JPG

warabi130102.JPG

asobi130102.JPG

 市政レポート1585号、「春よ来い」第233回、「対面キッチン(2)」を私のホームページに掲載しました。下線部をクリックしてごらんください。

2013年03月27日

40年以上も日記を書き続けている人と…

nikki130326.JPG

 おはようございます。ただいま起床しました。外は小鳥たちがもう活動を始めています。みんな早起きですね。

 昨日は午前に床屋さんへ行ってきました。議会中から気になっていたことでした。鏡に向かっているときは髪の毛が少ないのでわからないのですが、後ろが伸びていてだらしなく感じていたのです。やっとすっきりしました。床屋さんではいびきをかいて寝ていたとか。顔を剃る時に背中に響く振動が心地よかったんですね。

 午後からは、私の新随想集、『あねさかぶり』の届けをしました。かなり前から注文くださっていた方などのところを数軒訪問しました。どこでもおしゃべりが弾み、時間がかかります。このうちTさんは自宅が長野県北部地震で被災した人です。お茶を勧められて、居間へあげてもらいました。Tさんからは、東日本、そして翌日の長野県北部地震と連続した地震で被災した直後から都市部にすむ息子さん夫婦の家に避難するまでの様子、戻ってからの家の修繕、畑仕事のことなど詳しく語ってくださいました。驚いたのは日記です。被災した当時のことなどよく記憶されているなと思ったら、きちんとした記録が残されていました。『家の光』の日記から始め、いまは「3年日記」に変更し10冊目だとか。Tさんはもう40年以上にわたって日記を書き続けているのでした。一番上の写真はTさんの日記です。そして下の写真は、私に出してくださった自家製のコンニャクです。オニグルミの実でまぶしてあり、とても美味しかったですよ。

konnnyaku130326.JPG

 このところの寒暖の急激な変化でちょっと風邪気味です。頭が少しフラフラするので、昨晩は早めに眠りました。きょうは様子を見ながら、仕事をしたいと思います。

2013年04月10日

似顔絵持って柏崎へ

 おはようございます。今朝はちょっぴり寒いですね。夜に雨が降ったようです。それでも桜前線は北上を続け、昨日出かけた柏崎でも、ソメイヨシノは2分咲きでした。高田はもう満開に近い状態です。

 昨日は午前に会議が一つあり、その後、牧区、三和区をまわって家に戻りました。牧区では老人会の解散のことが話題になりました。集落は超高齢化し、役員をやる人がいなくなった。これまで行事、イベント、なんでも老人会が頼りだったが、老人会の解散でいよいよ集落は終焉の時を迎える。こうなる前に手を打つべきだ。こんな話でした。集落調査は、ここら辺まで踏み込んで行う必要があると思った次第です。

 午後からは妻と一緒に柏崎へ。一昨日、もらいうけた例の似顔絵を柏崎の母に見せるためです。額に入った私たち夫婦の絵を前に、楽しい会話が続きました。でも、こちらも忙しく、柏崎の家にいたのはわずか30分ほどでした。妻は電車で長岡市へ行き、私は地元へ戻りました。家には母がおらず、またコゴミ採りかと思っていたら、農道でヨモギ採りをしている母を見つけました。家にじっとしていられない性格なんですね。きょうあたり、ヨモギ入り団子を食べられるかも知れません。

nigaoe130409.JPG

haha130409.JPG

 昨日は東京から生活相談の電話が入りました。実家がたいへんなことになっているので助けてほしいというものです。内容は具体的に書けませんが、日本共産党の市議を探し、電話をくださるというのはありがたいことです。電話で話を聞いたところ、関係者の中には私の知っている人もいました。世間は狭いもんだと思います。きょうはこの生活相談と原稿書きです。

2013年04月18日

西山英夫さんの切り絵と出合う

 おはようございます。今朝は寝不足です。寝たいけれども、まだ原稿は半ば、眠る前に原稿書きをしないと……。小鳥たちはどうしたのか、今朝はまだ鳴き声が聞こえてきません。これからかな。

 昨日は妻を高田まで送り、その後、市役所へ行きました。市役所では午後2時過ぎまで生活相談の対応と原稿書きでした。昼食は直江津の小さな食堂へ行ってきました。私と同じ吉川区尾神出身の人がやっているお店です。定食が500円と安く、美味しかったです。ここで。私のテーブルの前の壁に飾られていたのは西山英夫さんという方が作られた切り絵でした。紙芝居などの様子が描かれていて、とても懐かしく感じました。写真は光の関係で少し斜めから撮りました。どうです、素敵でしょう。

kirie130417.JPG

 夕方はいったん家に戻ってから大潟区総合事務所に寄り、直江津の虹のホールへ。大島区の従兄の婿入り先のお母さんが亡くなり、お通夜に出てきました。数回しかお会いしたことのない人でしたが、遺影はとてもいい感じの笑顔でした。埼玉の従兄などとも会いました。

 きょうはこれから1時間くらいで市政レポートを仕上げ、印刷に入ります。今号は1601号、5700枚、両面印刷です。時間がかかりそう。頑張らなくっちゃ。

2013年04月21日

叔母の1周忌法要、柏崎では花見会

 おはようございます。今朝は雨です。小鳥たちの鳴き声はいつもより遅い時間になりました。寝坊したのでしょうか。

 昨日は埼玉の叔母の1周忌法要、柏崎での花見会と続きました。朝の出発は午前6時30分、帰宅したのは午後10過ぎとなりました。

 1周忌法要は昨年の49日法要と同じ、願誓寺という真宗大谷派のお寺でした。お寺さんの若くて伸びのあるお経は聴いていても気持ちの良いものでした。法要の前と後にお寺のすぐ隣にある墓地を訪れました。フジやツツジが咲き始めていました。昨日は狭山の叔父の月命日だとか。偶然とはいえ、叔母も喜んでくれたのではないでしょうか。お斎の会場は「梅の花」、昨年と同じ場所です。昨年も部屋から見えた庭の景色がきれいだと思ったのですが、今回は、庭の花が少ない分、部屋に花が飾ってあり、とても素敵な空間を作り出していました。孟宗竹を使ったサケの徳利も話題になり、今度は家で作ろうと意欲を燃やした人もありました。叔母のおかげで、車中もお斎の席も楽しく過ごさせてもらいました。

aijisann130420.JPG

heya130420.JPG

 法要が終わってすぐに新潟に。私の車が置いてある大島区板山に到着したのは午後5時半でした。お斎の会場から3時間半で到着したことになります。ここから松代を通って妻の実家のある柏崎へ向かいました。板山で従弟からもらったウド、ノノバ、コゴミが土産です。ウドは生のまま、味噌をつけて、ノノバは茹でてもらい、みんなでしだれ桜を見ながら食べました。義兄や柏崎の家の近所の人たちから喜んで食べてもらいました。ノノバを食べたのは初めてという人がほとんどでした。昨夜、柏崎へ向かったのにはいまひとつ目的がありました。同市の新道地区にある大きな白モクレンの木を撮りたかったからです。ちょうど満開でした。車のライトを使って照らし、写真に撮ることに成功しました。

udo130420.JPG

otya130420.JPG

haku130420.JPG

 きょうは妻が2つの茶会に参加するというので、移動の手伝いをしながら、原発の学習会などに出ようと思っています。明日の市議会総務常任委員会の準備もしなければなりません。ほんとうは半日くらい、ボーっとして過ごしたいですね。疲れをとるためにも。

2013年05月03日

県のドクターヘリ、吉川区で初めて出動

 おはようございます。今朝は小雨です。雨が降ると小鳥たちの鳴き声はほとんど聞こえません。どこかで雨宿りしているのでしょうか。

 昨日は午前11時まで市政レポートの印刷をしました。バタバタと原稿を書き、じゅうぶん点検をしなかったら、「りとるの家 はなれ」が「リトルの家 離れ」になっていたり、字が抜けていたりといくつもミスがありました。関係者のみなさんにお詫びします。

 印刷後、吉川区総合事務所へ着くやいなや救急車、消防車のサイレンが聞こえました。事務所の人たちによると上川谷だということでした。しかも現場は、私が日頃お世話になっているTさんの家、車が突っ込んだと聞いて、びっくりしました。Tさんは留守で良かったですが、現場では警察、消防署員のほか地元の人たちも心配して駆け付けていました。県のドクターヘリも出動しました。着陸した場所は旧源小学校グランドです。なぜ旧川谷小中学校のグランドでなかったのかと疑問に思いました。車は群馬ナンバー、負傷された男性と女性が無事であればいいのですが、気がかりです。

jiko130502.JPG

 事故現場を離れてからは、大島区や安塚区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。昼食を食べたのは午後2時半過ぎになっていました。昼食は安塚区のどさん娘ラーメンです。最近はここの家庭的な雰囲気が気に入り、時々利用させてもらっています。そうそう、大島ではこの連休から再開した「日本一のトコロテン」を食べてきました。フェイスブックで従兄の長男が再開を紹介していたので、寄ってみたかったのです。外の風は冷たく、トコロテンのあのひんやり感を味わうには寒すぎましたが、今年初めてのトコロテン、美味しかったです。

tokorotenn130502.JPG

 夕方、地元へ戻りました。田んぼの方は田打ちだけでなく、代かきもかなり進みましたね。田植えまでもう少しですが、この寒さが気になります。

sirokaki130502.JPG

 きょうは、これから、商業新聞に折り込む市政レポートを印刷し、新聞屋さんへ持ち込みます。その後は、後援会員その他の人たちと山菜採りに出かけます。5日午後3時からわが家の牛舎脇広場で開かれる後援会主催の「山菜祭り」の準備です。午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。さあてと、印刷です。

2013年05月04日

わが家の山で山菜採り

 おはようございます。今朝は曇り空です。連休中の天気は昨日が最高で、これから下り坂なんでしょうか。明日の午後3時からの後援会主催の山菜祭り(場所は吉川区代石地内、わが家の牛舎脇広場、参加費1000円、事前申し込み不要)では、私の議会報告だけでなく、オカリナ演奏なども予定していますので、天気が心配です。

 昨日は朝は小雨がぱらついたものの、その後、素晴らしい天気となりました。米山はブナなどの芽吹きも色に反映して、まるで絵のようでした。

yoneyama130503.JPG

 午前9時からは後援会幹部の方や友人とともに山菜採りに出かけました。明日5日の山菜祭りの材料調達が目的の一つです。私としては先日、大島区で初めて確認したアズキノノバと「嫁泣かせ」を自分の山にもあるかどうかも知りたかった。幸い、どちらもありましたよ。昨日採った山菜はウド、コゴミ、ノノバ、ヤマアスパラ、アズキノノバ、「嫁泣かせ」等です。山菜祭り用に十分な量を確保できました。写真上は山菜採りをした山の一部、写真下は左から「嫁泣かせ」、アズキノノバ、ノノバです。

udo130503.JPG

sannsai130503.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気が良かったこともあって、留守の家が多かったです。夕方には次男夫婦が帰省しました。午前に採った山菜などを使って母が手作りのご馳走を作ってくれました。母の赤飯、コンニャク、山菜料理はわが家では最高のご馳走です。

yuuhann130503.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、明日の議会報告の準備、市政レポート掲載用随想の原稿書きなどをする予定です。

2013年05月05日

きょうは午後3時から山菜祭りです

 おはようございます。今朝は晴れています。このまま夕方まで晴れていてくれますように。きょうは午後3時から私の牛舎脇広場で「山菜祭り」です。第一部は議会報告、オカリナ演奏、「春よ来い」の朗読です。第二部は、山菜料理を食べながら民話やおしゃべりなどを楽しみます。会費は1000円。日本共産党後援会主催です。事前申し込みなしで、どなたでも参加できますので、お出かけください。

 昨日もいい天気となりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金を中心に主に吉川区で活動しました。家の中にいるよりも外に出ていた方が暖かい日となったこともあって、いろんな人が外に出ていました。お昼前には、体調を崩している二人の友人と久しぶりに会いました。
 一人は自分の家の玄関脇で日向ぼっこしておられました。70代の方で、1週間に1、2回デイサービスに通っているとのことですが、「元気かね」と声をかけたら、「最近は国防軍だとかなんとかいって物騒な世の中になったね」と言われました。政治にはいまも強い関心を持っておられて、しゃべる言葉も内容もしっかりしているのにはびっくりでした。
 いま一人は写真の人です。青年団時代からの友人です。歩行補助機を使って散歩中でした。車を降りて、しばらく話をしました。私の新しい随想集、『あねさかぶり』を読んだ人から、「おまんのこと書いてあったね。障がいを持っている人の目線と健常者の目線の違いがはっきり出ていて良かった」と声をかけてもらったとか。また、私のホームページを簡単に見られるようにと、せがれさんがかまってくれたらしいのです。「おれのパソコン、ポンとやれば、おまんの記事が読めるんだわ」という友人の言葉、うれしかったですね。

tomodati130504.JPG

 昨日は夕日もきれいでした。柿崎の百足屋ムサシでコピー用紙を買いに出かけた時は夕日が沈んだ後でした。でも、空には夕焼けの色が残っていて、とても美しい景色をつくりだしていました。その写真です。

hukurou130504%20%282%29.JPG

 さて、山菜祭りの最終盤の準備に入りましょう。

2013年05月06日

晴天下で楽しい山菜祭り

 おはようございます。連休の最終日、きょうも天気は晴れです。田んぼ仕事がないので、稲作農家には申し訳ない気がしますが、きょうはゆっくりする時間を持ちたいと思っています。

 昨日は党後援会主催の山菜祭りでした。議会報告がありましたが、あとは音楽を楽しみ、山菜料理を楽しむ。おかげさまで、昨日の祭りは青空の下での実施となりました。若葉が揺れ、小鳥たちがさえずる中でオカリナの演奏を聴けるなんて最高です。「花祭り」「花が咲く」など素敵な演奏でした。遠方よりおいでいただいたK&Sオカリナデュオのみなさん、ありがとうございました。小田順子後援会長の「紫だいこん」の朗読も良かったです。山菜では、やはり「嫁泣かせ」が話題となりました。女性後援会のみなさんは東北支援のボランティア活動をするためのカンパを訴えていました。

sono1130505.JPG

sono3130505.JPG

 市政レポート1603号、「春よ来い」の第251回、「ちょうちん行列」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年05月12日

充実した内容の岡田知弘先生の地域経済再生講演

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここ数日間、暖かったので、ちょっと寒い感じがします。家の周りの木々は雨にぬれて、しっとりとしています。小鳥たちの合唱は聞こえません。

 原発に依存しない地域をどうつくるか。地域経済をどう再生するか。昨日は柏崎市で行われた『原発に依存しない地域づくりへの展望』(自治体研究社)出版記念の集いに参加してきました。記念講演では、京大大学院の岡田知弘先生が「原発に頼らない地域経済振興条例をつくる」をテーマに話をしてくださいました。「地域が豊かになる」とは住民ひとり一人の生活が維持され、向上すること。地域づくりの目標は「一人ひとりが輝く地域」にすること。喫茶店は単なるお茶を飲む場所ではない。中小企業に対する理解を広げていくためには学校教育が重要だ。グローバル競争に左右されないようにやっていくには、自分たちの地域の個性は何かを把握すること、地域の宝さがしが大事。岡田先生の話には基本的なことから具体的な対策まで参考になることが多く、メモを取りきれないほどでした。出版記念夕食会では、参加者の一人ひとりが本にたいする思い、地域経済についての考えなどを語りました。私は、昨年のフォーラムで話題となった郷土食について書いた私の随想、「ぶり大根」を朗読しました。

okadasennsei130511.JPG

 さて、きょうは午前8時から、用水普請のボランティアです。吉川区川谷にある立石用水は尾神岳のブナ林で蓄えた水を田に引くためのもの、私も地元でありながら2、3回しか行ったことがありません。それも野の花を撮影するためです。今回は東京などから10人近い人たちが応援に駆け付けると聞いています。中山間地の農業を守る取り組みの一つとしてもぜひ成功させたいですね。

2013年05月27日

中郷で音楽とマジック等を楽しむ

 おはようございます。晴れの天気が続きますね。朝日に照らしだされ、新緑がとても美しく感じられます。ここは妙高市です。

 昨日は午前11時から中郷区のFさん宅で音楽とマジック、それに料理を楽しむ会があり、参加してきました。Fさんは高田の大町に「柊」という名前のお店を出しておられ、私は年に数回、ゆっくりした時間を過ごすために利用させてもらっています。その縁で、出かけてきたのです。この日のテーマは「人生ってすばらしい!」。さとう・えみ さんのボサノバとギター、マジシャン・カズのマジックの数々にうっとりしたり、笑ったり、驚いたりして、素敵なひと時を過ごすことができました。そうそう、休憩時間には高田の村田さんの腹話術も楽しませてもらいました。

 Fさん宅は国道から少し入ったところにあります。庭にはたくさんの花が植えられ、すぐそばには田んぼもあって、県境の山々も見えます。午後1時過ぎから始まったコンサート、久しぶりにボサノバとサンバを堪能させてもらいました。なんか、恋をしてしまいそうな音楽ですね。コンサートの後半から外にいたカラスも参加しました。さとうさんの曲に合わせてカラスが合の手を入れるので、みんなびっくりでした。

satouemi130526.JPG

 マジシャン・カズのマジックは吉川区の「越後よしかわ酒祭り」以来でした。カードや小さな玉などを使ったマジック、近くにいると、「種も仕掛けも」見たくなりますが、完全にだまされっぱなしでした。観客の雰囲気をつかんだおしゃべりも素敵でした。カズさんは一昨年の東日本大震災以来、福島に数十回ボランティアで入り、被災者の支援活動を続けています。ほんとうは福島の人たちを招待して高田の夜桜を見てもらいたかった、それができないので、サクラのマジックを考えたというカズさん、昨日はその桜のマジックを披露してくれました。ピンク色の紙を切り、次々と花吹雪を作りだすマジックには大きな拍手とカンパが寄せられました。

kazu130526.JPG

 昨日は中郷や新井でたくさんのニセアカシアの花を見ました。柿崎や大潟以外でこの花がたくさん咲いている場所が、こんなにも奥まったところに咲いているとは思いませんでした。上新バイパスはニセアカシアの見事な花ロード担っていました。

 さて、きょうは新井で学習会に参加した後、市役所に向かいます。

2013年06月21日

爆弾おにぎり

bakudann130620.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。雨のほしいところにはまとまった量が降りましたので、少し休んでほしいですね。

 昨日は選対会議、市政レポートの印刷で午前いっぱいかかりました。市政レポートの今号は9000枚を両面印刷しなければなりません。昨日は午前だけでなく、夜も印刷を続けました。いまもブログを書きながら4000枚の印刷中です。刷り上がったレポートを見た浦川原のSさんが、「今回の『春よ来い』はスーパー『やまいち』のことが書いてあるかと思ったら、違うんだね」と言いました。「爆弾おにぎり」というタイトルを見て、「やまいち」で売っているおにぎりだと思ったというのです。私の書いたおにぎりは大島区板山の伯母が作ったおにぎりの話ですが、まさか、近くにそういう名前で売っているところがあるとはびっくりでした。

 午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポートのポスト下ろしに出かけ、途中、「やまいち」の「爆弾おにぎり」を購入しました。数種類あるおにぎりのなかで私が選んだのはたらこ入り(210円)です。レジのところで注文すると、数分後には出来上がりの温かいものを持ってきてくれます。初めて見た「爆弾おにぎり」、確かに名前の通り、爆弾みたいなおにぎりでした。縦横10㌢、厚みもそれくらいあります。1時間後に少し食べたのですが、握り方がふんわりとしていて、ご飯のつぶが一つひとつキラキラしている感じでした。味も抜群でしたよ。上の写真は私の買った「爆弾おにぎり」です。次回は、梅干し入りを買ってみようかな。スーパー「やまいち」は浦川原区有島、図書館の前にあります。

 昨日の午後、私が楽しみにしていたのは、大島区板山と大平間の県道から見えるキオンとコシジシモツケソウのコラボです。キオンはすでに満開で、コシジシモツケソウも満開までもう一歩というところでした。青空ではありませんでしたが、この二つの花が田麦川沿いの土手に広がっている光景は実に見事でした。道のそばで撮った写真を1枚だけごらんいただきましょう。いかがですか。 

koshijikionn130620.JPG

 いつものことですが、議会が終わった翌日は生活相談が相次ぎます。みなさん、議会の終わるのを待っていてくださるんですね。昨日も3件相談があり、弁護士さんなどと連絡を取り合いながら、動きました。

 きょうは印刷が終わったら、新聞屋さんへ行き、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日の午後からの大演説会に参加するためにもきょう、頑張って終わらせないと。

 

2013年07月20日

さわやかな風と雲が流れるなか、「しんぶん赤旗」日曜版配達


kumo1307192.JPG

 おはようございます。昨日に続き、今朝も夏とは思えない涼しさです。しばらく肌着一枚でパソコンに向かっていましたが、寒さを感じ、もう一枚着ました。

 昨日は午前に市役所で仕事をしたのち、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。車の窓を開けて走っていると適度の風が入り込み、気持ちが良かったですね。一昨日に雨が降ったこともあり、大気が澄んでいました。そこへ太陽が光を注ぎ、風が吹く。山沿いには様々な雲が発生しました。

 選挙まであと2日ということもあって、配達時に会った人とは、選挙情勢が話題になりました。たいがいの人は、「今回はいいんじゃないかね、伸びると思うよ」と言ってくださいます。そう言ってくださるのはありがたいのですが、新聞の世論調査でも、日本共産党が目標としている「比例では5議席」はマスコミ予想でも厳しく、支持を広げてもらわないと勝てないことを説明。家族や友人などにお願いしてほしいと訴えました。

 さわやかな天気の中で、カンピョウ干しをあちこちでやっていました。また、ゴーヤが獲れ始めているようで、ゴーヤを使ったカリントづくりをしている人もいました。そこでは、試食させてもらいました。確かに、ゴーヤ特有の苦みがありますが、ひとつ食べると、もうひとつ、さらにもうひとつと手が出てしまいます。これなら、近所のお茶飲みの際、茶菓子になりますね。

gouya130719.JPG

 さて、きょうは選挙戦最終日です。後援会ニュースの配布残しをやり切り、その後は支持拡大のために奮闘しようと思います。頑張るぞ!

2013年08月02日

上越でも大雨、でも被害はわずか


kawa130801.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。太陽さんの顔も見られます。それにしても、昨日の雨はすごかったですね。朝8時過ぎに家を出て、9時頃市役所に着いたのですが、途中、3回ほど車のワイパー全開でした。上の写真は午後1時過ぎに撮った写真、吉川橋のすぐ上流です。

 昨日は午前に各派代表者会議でした。総務常任委員会でまとめた自治基本条例の一部改正案を専門的な立場から検討していただき、叩き台を修正したものについての検討会議でした。9日にも代表者会議が行われ、パブリックコメントにかける案文が正式に決まります。

 お昼は吉川区に戻ってから。旧吉川町時代に旧源小学校、旧竹直小学校で教鞭をとっておられたTさん(80歳)が吉川区を久しぶりに訪問されました。昨日は、その歓迎昼食会に招かれました。20数年前の学校の様子や最近の参院選の話まで出て、とても楽しい会となりました。そこで出された料理のひとつがこれ、茹でたヨウゴとカニ風蒲鉾です。料理も美味しかったです。

yougo130801.JPG

 昼食後は市政レポートを印刷し、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を兼ねながら、浦川原区、大島区、吉川区と豪雨災害がなかったかどうか確認のために回ってきました。浦川原区の虫川で山水が土砂とともに流れ出た場所がありました。時間40ミリからの雨が降った大島区では大きな被害は出なかったようです。県道があちこちで泥だらけになったのは吉川区の山間部です。県道大潟高柳線、県道川谷十町歩線で土砂を片づけたところが数か所ありました。今回も2年前とほぼ同じ所で大きな雨になったんですね。写真は下川谷と上川谷の間で撮ったものです。

kawatani130801.JPG

 28日付けの市政レポート1615号、「春よ来い」の第263回、「盛之助日記」はすでにホームページに載せてあります。お知らせを忘れていました。お許しください。

 きょうは朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして生活相談です。夜は会議と続きます。明日は午後3時から吉川区の原之町商店街で「越後よしかわやったれ祭り」です。県立吉川高等特別支援学校の生徒のみなさんによるダンスパフォーマンスにはじまり、民謡流し、稲穂竿灯、神輿の運行と楽しいイベントになります。とくに稲穂竿灯は県内外で話題になるほど注目されています。ぜひ一度ごらんになってください。

2013年08月09日

夏の雲は忘れない

natumokumo130808.JPG

 おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。さっきからミンミンゼミが激しく鳴いています。あっ、静かになった。そうではないね、場所を移動しただけのようです。再び鳴き声が聞こえてきました。

 ミンミンの鳴き声を聞くと、昨晩の朗読が蘇ってきます。昨晩は後援会の仲間とともに柏崎市の文化会館へ行ってきました。女優18人で結成した「夏の会」のみなさんによる朗読、「夏の雲は忘れない」を聴きに行ってきたのです。夏雲やひまわりなどをバックに広島、長崎で被爆した人たちの手記や詩を日色ともゑ、渡辺美佐子など6人の女優と地元の高校生などが読みました。爆風で飛ばされ、家の下敷きになった人たちの話、家族がこと切れていく様子などが目に浮かんできました。このところ、夏の景色に惹かれて雲の写真などをぱちぱち撮っていましたが、改めて核兵器の恐ろしさを感じました。

 昨日は午前中に市政レポートの印刷をし、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。途中、大島区の「日本一のトコロテン」を食べました。やはり、暑い日はトコロテンにかぎります。支払いをするとき、そばの冷蔵庫に入ったラムネがほしくなりました。数十年ぶりにラムネを購入しましたが、開け方がよくわからず、ぎゅっと押したら、だいぶ、こぼしてしまいました。飲むときにはビー玉が穴をふさぎ、なかなか喉のところにすっと流れてはくれません。これもコツがあるようです。でも、懐かしい味でした。

ramune130808.JPG

 ひとつ、お知らせです。15日に安塚区の小黒の専敬寺にて「盛之助日記から見えてくるもの」というタイトルで40分ほど話をすることになりました。これは、先日、紹介した大島区の内山家の日記を読んだ感想や1883年(明治16)3月12日に発生した尾神岳の遭難事故などについて語るものです。当日は朝の5時半からです。お近くの方はぜひお出かけください。昨日は、その時の話の材料にと、従兄とともに初めて盛之助の家を訪問してきました。ケヤキ造りの大きな家で、びっくりしました。下の写真はその時のものです。

innkyo130808.JPG

 きょうは市政レポートの追加印刷をしたのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、夕方からは「ほーとぴあ中郷」での市議会意見交換会に出ます。忙しい一日になりそうです。

2013年08月18日

伯母や次男夫婦などがやってきて賑やかに

ebiduru130817%20%282%29.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎにミンミンゼミの鳴き声で目を覚ましました。なんでまた、こんなに早く鳴いていたんでしょう。いまはセミに代わってウグイスが鳴いています。

 昨日はわが家の母にとっては、とてもうれしい日になりました。思いがけず板山の伯母がやってきましたし、外孫夫婦も挨拶に来てくれたし、さらに、夕方には、次男夫婦も金沢から帰省したのです。板山の伯母は昨年の入院時に母と会っていますが、それ以降は会う機会をなかなかつくれませんでした。だから、1年4か月ぶりだということでした。東鳥越に嫁いでいる従姉も加わって、「板山の伯母の顔は足谷の死んだ伯母に似てきた」とか、「春よ来い」に最近書いた人はどうしたかなどを語り合い、みんなで楽しいひと時を過ごしました。上の写真の左側は89歳の母、右側は96歳の伯母です。

 夕方、やってくる次男夫婦のために母は赤飯を用意していました。いつも赤飯か押し寿司で迎えるのですが、今回は赤飯でした。ふかしたての赤飯の味は上々でした。テーブルの上に出されたウリの漬物、ナスや麩などの煮物と一緒に食べました。いつものことながら、母が作ってくれたものを食べるときは、おしゃべりが静まり、みんな食事に集中します。おもしろいもんですね。

sekihann1308171.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達や生活相談もありました。近くの親せき回りもしました。そのなかで、ある人からめずらしい物をいただきました。エビヅルです。まだ8月の20日前だというのに、食べられる状態にまで熟しているのには驚きました。ごらんください。ただ、もらっていながら、こう言うのもなんですが、きわめてすっぱくて、1粒食べるのがやっとでした。

ebiduru130817%20%281%29.JPG

 昨晩は妻とともに柿崎区の黒川、黒岩ふれあい祭りにも顔を出してきました。この祭りは市内の中山間地で新たに始まった地域づくりの祭りとしてみんなが注目しています。旧黒川小学校児童たちが引き継いできた樽太鼓の演奏、キャンプファイヤーを囲んでの十三夜の踊りなどとてもいい企画でした。祭りの最後の花火も良かったですね。打ち上げ数は少ないものの、黒川の流れと田んぼの上にきれいな花を咲かせました。近くで打ち上げられた時の、お腹に来る、どーんという響きはいつ聞いてもいい。昨晩は時々、月も顔を出していました。さぞかしびっくりしたことでしょう。

sono13081704.JPG

sono13081706.JPG

 さて、きょうは「くびきの市民活動フェスタ2013」に参加したのち、次男夫婦、次男の連れ合いの両親とともに食事会をやります。結婚式以来、そういう機会を持ちたいものだと言いながらなかなか実現できなかったので、とても楽しみです。

 市政レポート1618号、「春よ来い」第266回、「巣から落ちたツバメ」をホームページに掲載しました。時間がありましたら、読んでみてください。

2013年08月23日

文教経済委員会、再び佐渡汽船㈱を召致して参考人質疑


soumennkabotya130822.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。きょうは地元町内会の祭りですが、23日は雨の日が多いですね。

 昨日は市政レポートを印刷後、浦川原、大島、安塚と回りました。これらの地域では、先日の雨被害はたいしたことがなかったようです。上の写真は大山温泉の上の方で撮ったものです。ソウメンカボチャがたくさんなっているので、懐かしくなりました。というのは、かつて、わが家の牛舎の堆肥場付近には種もまかないのに、このカボチャがたくさんなったことがあったからです。

 午後からは文教経済常任委員会でした。小木直江津航路の運航支援について、佐渡汽船㈱から木村専務と尾崎経営企画部長を参考人として召致しての質疑、支援する上越市側の担当幹部に対する質疑が行われました。

 最初に佐渡汽船㈱の方から中型高速カーフェリーの導入計画概要の説明がありました。この中で明らかにされた主なものは、以下の通りです。

 ●航海時間を片道100分以内とすることで、1隻体制による利用しやすい2往復ダイヤが可能となる。ゴールデンウィークや夏季繁忙期などでは、需要に応じて3往復ダイヤも可能。
 ●新たに購入する船については、納期と建造実績からカタマラン(双胴船)を軸に検討をすすめていること。
 ●小木直江津航路の収支シミュレーションをしたところ、平成27年度、輸送人員20万人、航送換算台数3万6500台で試算すると、平成24年度実績と比較して、運航収益は3億2600万円増えて10億8400万円に、運航収支は2億2200万円改善され、マイナスの1000万円となる見通しである。
 ●今年の9月には造船会社と建造契約を締結したい。
 ●運航ダイヤは北陸新幹線との接続を含めて検討していく。

 佐渡汽船㈱に対する質疑では、日本共産党議員団の上野議員が、「支援スキームに狂いを生じた場合、いったん立ち止まるというのは間違いないか」と確認しました。これに対して木村専務は、「まさしくその通りだ」と答えました。さらに、同議員は、「収支シミュレーションによると、新船舶導入で運航収支のマイナスが大きく減るとなっているが、そんなに効果を発揮できるのか」と質問しました。これについては、尾崎部長が、「100分運航が可能になれば、利用しやすいダイヤが組める。それに北陸新幹線開業に伴う改善もある。夢の数字を出しているわけではない」と答弁しました。他の議員からは、「収支シミュレーションは平成27年だけではだめだ。複数年を示すべきだ」などの質疑がありました。

 この後、上越市当局が小木直江津航路についての「公的支援の考え方」を明らかにしました。この中で、「負担割合に係る佐渡市との協議は平行線だが、その後の協議で、『公的支援にあたり、両市それぞれの立場で、それぞれの根拠を基に支援すること、またその結果、船舶購入費に不足が生じた場合は、佐渡汽船㈱が自ら負担すること』については、8月19日に佐渡市との間で合意した」、その結果、「当市の負担割合は21.7%とし、支援額を上限2億6040万円とする」とのべました。簡単に言うと、合意は出来ていないが時間がない、ついてはそれぞれの市が考える根拠に基づき、支援を行おう、足りない分は佐渡汽船㈱で出してもらうということです。なんか、しっくりしませんでしたね。こんな形で公的支援が決められていいのでしょうか。

2013年08月31日

総括質疑の通告は11項目にも


nasuhoshi130830.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。涼しくなってきたら、よく眠れるようになったようです。外の天気はいいようで、セミたちの鳴き声が賑やかです。

 昨日は総括質疑の準備、聞き取りで忙しい日となりました。朝、8時半に家を出て、高田周りで市役所に到着したのが9時半過ぎでした。それから、質疑の通告文を書くために約2時間かかりました。通告した内容は、(仮称)厚生産業会館整備事業の総括、デイサービスセンター等の民間事業者への譲渡、介護保険の総括、北陸新幹線上越妙高駅周辺地区における企業等の立地の促進に関する条例、一般職の給与削減、小木直江津航路への支援など11項目です。党議員団で質問すべきだというものをほとんど通告にあげました。

 お昼を食べて12時半より担当課から質疑についての聞き取りがありました。いつものことですが、課長さんたちとやり取りしているとつい熱が入ってしまうことがあります。昨日も一部でそういう場面がありました。聞き取りが終了したのは午後2時半過ぎでした。途中で、同席していた平良木議員からも言われたのですが、通告事項が多すぎた感は否めません。1回目の質疑だけで45分くらいかかるんじゃないかと言われてしまいました。質疑はコンパクトに、核心を突くようなものにすること、を意識して前日までに準備したいと思います。なお、私が総括質疑で登壇するのは早ければ、5日の午前、遅くとも同日の午後になるでしょう。

 昨日は市役所から地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。天気が悪かったので、ほとんどの読者の方が家におられました。上の写真は、そのうちの1軒で撮らせてもらいました。干しナスづくり、最近、よく見かけるようになりました。大量にとれるナスをどう保存するか、冷蔵庫に入れるにも限度があります。こうして干せば、量も少なくなるし、甘みもうま味も増すということです。夕食では母の漬けたナスを食べました。

nasuduke130830.JPG

 きょうは朝8時に家を出て、午前中、総合防災訓練です。その後は、地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きます。

2013年09月02日

木草庵の茅葺き屋根にうっとり


gyoutenn130902.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気となりました。9月になって、ぐんと涼しくなったと感じるのは気のせいでしょうか。夜明けの空はきれいでした。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金、牧区のふるさと村の木草庵の屋根ふき替え完成イベント、妻の実家訪問などで動きました。このうち牧区の木草庵はずっと気になっていた工事です。茅葺き職人も少なくなり、葺き替えに使う茅もなかなか手に入らないという中で、見事な屋根に仕上がりましたね。わが家も昔は茅葺きでしたので、こういう建物を見るとなぜかホッとします。昨日は保倉川太鼓のみなさんによる祝い唄と勇壮な太鼓でオープニング、その後は木草庵の中で尺八や二胡などの演奏がありました。お客さんが大勢で、注文したそばを食べることができたのは、太鼓演奏が終わってから約1時間後になりました。そばと一緒に出てきた食べ物のなかには、ヨウゴやソウメンカボチャの料理もあって大満足でした。

maki1309011.JPG

maki1309015.JPG

 夕方、山菜のひとつ、「嫁泣かせ」の花を探しに近くの山に入りました。これまでの情報を集約すると、「嫁泣かせ」はキバナアキギリだと思います。春の段階で確認した草にどんな花が咲いているか楽しみでしたが、開花までにはもう少し時間がかかりそうです。キバナアキギリはまだでしたが、ツルリンドウ、キンミズヒキ、ヒヨドリバナなどの花の写真を撮ることができました。写真はツルリンドウです。

tururinndou130901.JPG

 きょうは午前に党議員団会議があります。その後は生活相談と議会準備です。

2013年09月03日

もうムカゴが……


sora1309032.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。夜明けの空がきれいで、写真を何枚も撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は党議員団会議と生活相談、「しんぶん赤旗」の集金でした。議員団会議では議案の賛否の検討、一般質問項目の整理をやりました。当面する重要課題として、佐渡汽船問題、総合事務所の産業建設グループの集約、生活保護制度の改悪などについて話し合いました。しかし、一般質問については、整理がつかず、来週月曜日までに、各議員が考えていることを持ち寄ることにしました。一般質問の通告締め切りは12日の夕方です。

 夕方の散歩時、思いがけない物を見つけました。ムカゴです。9月になったばかりだというのに、もう食べられるまでの大きさになっていました。フェイスブックでこのことを発信したら、大勢の人たちから、「ムカゴ入りご飯」について大好きだとか、ムカゴ採りに行こうなどのコメントをいただきました。上野議員と平良木議員の後援会で「焼き肉とビールを楽しむ会」をやったり、計画したりしていますが、私のところでは、後援会よりもさらに広い人たちが集まってもらえる形で、「みんなでムカゴを採り、ムカゴ入りご飯を食べよう会」を計画しようかなと思っています。

mukago130902.JPG

 きょうは生活相談と議会準備、それに市政レポートの原稿書きです。寝ている暇がないかも知れません。

2013年09月24日

六角山で秋を楽しむ

okamidake130923.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、でも青空も少し見えます。まずまずの天気のようです。この時期はやはり晴れてほしいです。写真は昨日の午後、吉川区下中条で撮ったものです。

 昨日は議会準備と原稿書きでした。きょう、明日と様々な仕事が集中するので、休みの日に前倒ししてやっとこうと思ったのですが、なかなか集中できませんでした。エッセイを一本書いて、読みかけた本を最後まで読むところまではよかったのですが、議会の質問準備は手つかずでした。

 お昼を食べてから、気分転換に六角山へ登ってきました。吉川中学校のそばにある百数十メートルの低い山ですが、市の「行政改革」で切り捨てられてから、登山道は草だらけ、雑木も覆っています。片手にカメラ、もう片方の手に木の棒を持ち、クモの巣をはらいながら登りました。

 昨日、私がこの山を選んだのはキバナアキギリの写真を撮りたかったからです。しかし、出合えたのは紫色の花をつけたアキギリでした。アキギリは低い山、林など広範囲にあるんですね。うれしかったのはクルマバハグマと出合えたこと、タイミングがよかったです。線香花火がバチ、バチッと光を広げるように花が咲いていました。

kurumabahaguma130923.JPG

 六角山では野の花だけでなく、秋の実も楽しむことができます。ヤマボウシ、クリ、ムカゴなどを採ってきました。アケビがもう熟しているとは思いませんでしたね。この秋としては初めてもいできました。クリは自分で茹でて食べました。山のクリは小さくて、食べにくい面がありますが、味が濃いような気がします。ムカゴは新米が届くまで冷蔵庫にしまっておくことにしました。これも早く食べてみたいです。

kuritoakebi130923.JPG

mukago130923.JPG

 きょうは一般質問の2日目です。議会運営委員会などいくつかの会議もあるので、登壇するのは4人か5人でしょう。もし4人だった場合は、私の出番は明後日になる可能性があります。

2013年09月30日

防災訓練と石塚講演と

mukagogohann130930.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝食では先日、近くの山で採ってきたムカゴの入ったご飯をいただきました。今年初めてです。いつも思うのですが、この自然の味は最高です。

 昨日は吉川区の原之町と下町の防災訓練でした。先月末の上越市総合防災訓練に比べれば、規模は小さいのですが、それだけきめ細かさがあり、身近な感じのする訓練となりました。写真は消防署の職員が風呂敷や毛布をいざというときにどう役立てるかを説明しているところです。風呂敷で頭を守る、持ち物は手に持たず、風呂敷で簡単に作れるリュックに入れる、毛布を活用してタンカを作る、タンカをみんなで持つには、持ち上げるのではなく、後ろに引っ張る感じでやると腰を痛めない。職員の説明は手品師のような感じで、楽しいものでした。さすが、プロですね。いい勉強になりました。

bousaikunnrenn1309291.JPG

 午前10時からは、高校の同級生で友人の石塚正英さんによる講演がありました。地域のお宝「大乗寺址鹿島神社石祠」について深く学ぼうと町内会のみなさんが企画した講演です。講演会から地元での懇親会までずっとご一緒させてもらいました。大乗寺が川中島から上越、会津、米沢へと移転していく歩みなど歴史の話も良かったですが、石塚さんの言葉に力が入ったのはやはり石の話でした。福井の杓谷石を使った大乗寺の一石五輪塔、中山石を使った欄塔(らんとう)の話に引き込まれました。鹿島神社では石塚さんから直接、欄塔などについて教えてもらいました。懇親会では、「大乗」とは「自分のことだけでなく、すべての人を等しく救うことだ」という説明に参加者は気分上々、市道から集落センター前まで中山石を敷こう、といった話も出ました。 

netubenn130929.JPG

 きょうは議会の最終日です。バタバタしています。

2013年10月04日

素揚げしたムカゴ


hashi131004.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。それにしても寒くなりましたね。写真は今朝の吉川橋の上空です。雲がゆっくりと流れていました。

 昨日は午前中に市政レポートなどの印刷作業を一人で行い、仕分けもしました。いつも何人かに手伝ってもらっていましたので何となくさみしく仕事を進めていたのですが、三和区のWさんがコーヒーとお菓子をもって陣中見舞いに来てくれました。やはり持つべきは女性の友達ですね。

 仕分け作業が終わってからは生活相談で動き、昼食後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金で山間部をまわりました。途中、私が赤ちゃんだった頃、母の乳が足りなくて、乳を分けてくださった女性のところに寄りました。もう80代の後半に入る人ですが、たまたま私よりも1カ月早く生まれた娘さんもおられて、初めて話をしました。高田在住のこの人も私と同じ63歳です。私とこの娘さんと二人してお母さんのおっぱいをしゃぶっていたと思うと、みょうに懐かしくなりました。

 配達に一区切りついたところで、ムカゴ採りをしました。昨日採ったムカゴのほとんどは雌株です。比較的形の整ったものが多かったですね。昨晩はこのムカゴを素揚げしてもらい、発泡酒をひと缶飲みました。ムカゴは酒やビールのつまみにもなります。写真は素揚げしたムカゴです。

suage131003.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして中山間地対策特別委員会の準備で動きます。草刈りはきょうもしていられないなぁ。

2013年10月06日

きょうは第16回越後よしかわ酒まつり

hashi131006.JPG

 おはようございます。今朝はうれしい晴れです。というのも、きょうは越後よしかわ酒まつりの日だからです。午前9時から午後4時まで。吉川区杜氏の郷が会場です。よしかわ酒まつりは今回が16回目となります。内容はもりだくさん、全国から寄せられた約200銘柄の利き酒も楽しめます。それにテントでは地元の野菜や特産品がどっさり出ます。いいものを入手できるかですって……、もちろんです、早い者勝ちです。上の写真は先ほど撮った吉川橋上空です。

 昨日は午前にまず福平へ行ってきました。農産物直売所に来てみてという案内はがきをUさんからいただき、のぞいてきました。同直売所は車庫を利用した小さな農産物直売所です。福平(ふくだいら)のお寺のすぐそばにあります。ここはとれたての野菜が豊富なだけでなく、ギャラリーも兼ねているのが魅力。現在は上越写真愛好会の井ノ山広幸さんの作品が展示されています。直売所は毎週、火、木、土曜日の午前9時から午後4時まで開いています。昨日は午前9時ごろお邪魔し、4人のお母さんたちとおしゃべりを楽しみ、ニラとツルムラサキを購入してきました。

hukudaira131005.JPG

 午前10時からはいま注目のまちゼミ見学です。吉川区原之町のレモンの木へ行ってきました。「あなたの顔色がきれいになる」講座がここであったのです。講師は「レモンの木」の吉村早苗さん、お客さんのふだんの暮らしを知っているからこそできる色(カラー)のアドバイスが素敵でした。今回の講座では、先日、吉川区で講演された飯塚むつこさんの資料も活用されていました。とてもおもしろく、楽しかったですよ。着るものの色ひとつで顔色がパッと明るくなったり、暗くなったりするんですね。吉川区原之町商店街のお店の人が講師となって、専門知識やプロならではのコツを無料で提供する少人数制のゼミ、「吉川まちゼミ」はまだまだ続きます。詳しいことは吉川商工会のホームページをご覧ください。
 http://yoshikawamachizemi.jimdo.com/

 午後からは党会議でした。参院選結果を踏まえて、上越地区の党組織でどう頑張っていくかを議論しました。

 きょうは妻をバス停まで送った後、酒まつりに出かけます。式典が終わり次第、高田開府400周年記念の講座にも出たいと思っています。

2013年10月11日

吉川区敬老会

yoneyama131010.JPG

 おはようございます。昨日はいい天気でした。青空に浮かぶ雲が何ともいえない美しさをつくりだしてくれます。今朝は6時半頃までは晴れていたのに、いまは小雨が降っています。

 昨日は吉川区敬老会でした。会場のゆったりの郷ゲートボール場には300人を超える人たちが参加しました。なかには、なつかしい人たちに会いたくて、遠くの老人ホームから参加した人もいました。式典では村山市長が「人が人に与える最高のものは心」「これからも地域の智恵者として若い人を育てていただきたい」と激励の挨拶。来賓祝辞では滝澤議長がお祝いの言葉をのべました。議長が「7年後の東京オリンピックを見たい人は手を挙げてみてください」と問いかけると手を挙げた人は少なく、会場は笑いに包まれました。なかなかうまい挨拶でしたね。私はいつもの通り万歳三唱の担当です。一昨日のNHKテレビドラマ、「菜の花ラインに乗りかえて」とドングリのことを話して激励しました。

ore131010.JPG

 第2部のアトラクションでは鈴木美津男さんなどの歌謡ショー、吉川踊りの会の及川さん、竹内さん、八木さんの踊り、明吟会吉川支部の詩吟、そして恒例となったゆったりの郷の従業員による演劇を楽しみました。写真は詩吟です。

siginn131010.JPG

 昨日の吉川区敬老会では素敵な出来事をいくつも目にしました。トイレに行きたいと腰を上げようとしている姉さんのそばに行き、妹さんが手を引っ張って助ける場面がありました。自分の席がわからなくなった人の手を取り、席まで案内する参加者もいました。二人とも75歳以上で金婚式を迎えた夫婦には㈱ゆったりの郷社長からプレゼントが贈られました。社長のインタビューには笑っちゃいましたね。「結婚してからケンカしたことがありましたか」「ないです」「じゃ、ケンカしないで何をしていたんですか」ですって。

keiroukai1310101.JPG

yoshida131010.JPG

 昨日は敬老会が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。大島区ではナス、ブロッコリー、キノコなどいろんなものをもらってきました。写真は「あまんだれ」という名のキノコです。大島区では「もぐら」というのだそうです。

amanndare131010.JPG

 きょうは長野市議会との交流会です。これから電車で直江津駅まで行き、その後、バスに乗って長野に向かいます。顔なじみとなった長野市議のみなさんと会えるのがうれしいです。

2013年10月12日

長野市へ


hukinuke131012.JPG

 おはようございます。今朝は雨風になったり、曇ったりといった天気です。昨日も30度前後の気温になったことで、体がなんとなくおかしな感じです。

 昨日は長野市議会との交流会でした。毎年、恒例となっている会ですが、今年は長野市が会場でした。毎年、「講演会+懇親会」または「視察+懇親会」という形になりますが、今回は後者でした。 旧松代町(現在は長野市松代町)にある気象庁精密地震観測室と今年7月にオープンしたばかりの児童発達支援センター「にじいろキッズらいふ」を視察してきました。どちらも長野市議会事務局の松坂次長がバスガイドと間違えるほどきれいな声で、しかもたっぷりと説明してくださいました。前職は観光課長だったとか。もちろん、現地では担当の人の専門的な説明もありましたよ。

 旧松代町はこれまでも2回ほど訪ねたことがありましたが、地震観測室訪問は初めてです。同室の橋本徹夫さんがパワーポイントを使って、精密地震観測室の沿革や仕事の内容について説明してくださいました。同観測室では、世界で発生する地震を観測できるだけでなく、核実験も探知できるそうです。説明の中で活断層の地震発生確率ランキングも明らかにされました。上越市に近い糸魚川ー静岡構造線は30年以内に発生する確率が14%で第2位、高田平野東縁断層はほぼ0~8%で第9位でした。地震発生の仕組みや津波についてもわかりやすく説明してもらいました。

takadaheiya131012.JPG

 橋本さんからは同観測室のセンターや地下のトンネル内の地震観測機器などを見せてもらいました。昨日の長野市は30度を越える暑さでしたが、トンネル内は14度、ひんやりして快適な空間でした。夏でも冬でもこの気温は一定であり、それが観測機器のためにはいいのだそうです。年季の入った古い地震計も最新のコンピューターがずらりと並んだ観測センターも見てびっくりでした。私たちの命と安全を守る観測の最前線でどういうことが行われているかを知ることができました。

nagano1310112.JPG

nagano1310113.JPG

 昨日は上越も長野も青空が広がっていました。地震観測室を出てバスに乗ろうとしたとき、空を見たら見事なうろこ雲が空いっぱいに広がっていました。

nagano1310114.JPG

 続いて訪問したのは、児童発達支援センター「にじいろキッズらいふ」です。社会福祉法人、長野市社会事業協会の理事長さんや事務局長さんなどが説明と施設の案内をしてくださいました。同センターは障害児相談支援事業、児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業などを行っています。障害を早期に発見し、ライフ・ステージに応じた支援していく、きめ細かな体制がとられているのには感心しました。同センターは1966㎡の建物で、総事業費は4億5600万円。同法人の事務局があるほか、指導訓練室、プレイルーム、会議室、デイサービス施設などが配置されていました。市議会の厚生常任委員会メンバーのみなさんは、上越市の若竹寮も見ているが、4億5600万円にしては施設がよくできていると驚いていました。

kizzu2%20%281%29.JPG

kizzu2%20%282%29.JPG

 懇親会では日本共産党議員団の佐藤久美子、小林義和市議も参加していました。佐藤市議とは20日告示の長野市長選のことや議員団の活動などについて話ができました。また、他党派議員とも議会での活動や日常活動などについ語り合うことができました。議会改革や産業振興など、市が違っても共通課題がいくつもあります。いい意見交換ができたと思います。

2013年10月29日

いとこ会新潟組で榛名湖、清津峡へ


itokokai131028.JPG

 おはようございます。今朝はぐんと冷えましたね。朝起きて温度計を見たら11度でした。2日ほど前から、はっきりと変化が出てきました。冬に向けて歩いていた秋が急に走り出した感じです。これで紅葉は一気に進むでしょう。写真は「のうのいとこ会」で昨日訪れた群馬県の榛名湖です。

 昨日は午前9時前に伊香保温泉のホテルを出て、温泉まんじゅうなどを買った後、榛名湖を目ざしました。メンバーはいとこ会に参加した者のうち、大島、吉川に帰る7人です。途中、越後の山々が白くなっているのが見えました。榛名湖に着くちょっと前、突然、「静かな湖畔」のメロディが流れてきたのにはびっくりしました。車で舗装道路を走るとメロディが聞こえる「メロディライン」というのがあることを初めて知りました。いいもんですね。榛名湖は伊香保温泉から近く、20分もかからなかったのではないでしょうか。初めて見る榛名山は湖と青空の中、とても美しい姿でした。さすが榛名富士と呼ばれるだけあります。

 次に目指したのは十日町市の清津峡です。名前だけは何度も聞いていましたが、ここも見るのは初めてです。大勢の観光客が訪れていました。旅館街の駐車場では村山市長とそっくりの係員さんが誘導してくれました。以前、雪崩災害に遭ったという旅館で山菜などが入った天ぷら料理を食べたのち、トンネルへ。川の流れがものすごくきれいでした。紅葉の方はまだ1週間ほど早かったようです。時間がなかったので、トンネルから外を見られる最初のところまで行って戻りましたが、川幅が狭くなり、岩肌が迫って見える景色に圧倒されました。

kiyo1310281.JPG

kiyo1310282.JPG

 家に戻ったのは午後3時過ぎです。市役所に向かう予定だったのですが、途中、電話が入り、生活相談に対応しなければならなくなったからです。このところ、相談がかつてなくたくさんになってきています。どういうことなのでしょうか。

2013年11月07日

眼科定期健診、いもじりづくりと


hurukawa131107.JPG

 おはようございます。今朝はうれしいニュースから。昨日、弟から電話があり、わが家の親戚でもある直江津の古川司郎さんが「現代の名工」に選ばれ、きょう、東京都内で大臣表彰を受けるというのです。先ほどNHKの総合でも放映していました。良かったです。

 昨日は午前が母の眼科定期健診、午後から法律相談でした。病院へ向かう途中、白鳥の群れと出合いました。たぶん、上千原か小猿屋の田んぼかと思います。コメのおこぼれか、それとも虫か、美味しいものがあるようで、病院からの帰りもまだ同じ田んぼにいました。

hakutyou131106.JPG

 午後からの相談は私の能力を越えた問題なので、弁護士の力も借りて対応しました。このところの相談は専門的な知識が求められるものが多くなってきましたね。

 夕方、家に戻り、原稿を書き始めたら、妻がいもじりづくりを始めました。前日掘った山芋でつくろうというわけです。私も芋をするのを手伝いましたが、芋は強い粘りがあって、するのは大仕事でした。単純作業なのに汗をかきました。味噌汁の汁も入れて、いもじりが出来上がったのは1時間後です。炊きたてのごはんにいもじりをかけて食べる、最高の夕食でした。

yamaimo1311061.JPG

imojiru131107.JPG

 きょうは、市政レポートを作成したのち、印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、病院と続きます。病院へは、昨日手違いがあり、薬をもらいに行くだけです。

2013年11月08日

新ソバいただきました


kaze131107.JPG

 おはようございます。昨日から天気は大荒れですね。風は吹く、アラレは降る、冬がぐんと近づいてきたなという感じです。今朝はアラレを今年初めて見ました。写真は昨日、大島区竹平で撮ったものです。

 昨日は市政レポートの印刷で苦労しました。張り切って配布地域ごとに記事をかえたところまでは良かったのですが、両面印刷であることをすっかり忘れていました。寒くなってきたこともあり、印刷したばかりの紙はすぐには乾きません。その結果、いそいでもう片方の面を印刷するとミスが出るのです。昨日は500枚に十数枚の割合でミスが出て悪戦苦闘しました。何度、この失敗を繰り返しているのか。次回からは「急がば回れ」、そう「急がば回れ」!

 昨日は安塚区でお寺さんから「天女の羽衣蕎麦」をいただきました。家に戻ってから妻と一緒に食べたのですが、香りも味も抜群でした。いよいよ、新ソバの季節です。しばらく、美味しいソバを食べられそうです。

akiyamasoba131107.JPG

 きょうは市が今冬の除雪計画を発表します。その計画について建設企業常任委員会で審議されます。その後、各派代表者会議、糸魚川、妙高市議会との合同研修、交流会と続きます。

2013年11月16日

安塚・三和・吉川のケーブルテレビ事業で新たな展開


gannkou1311161.JPG

 おはようございます。今朝はだんだんいい天気になってきました。朝、「しんぶん赤旗」の配達の途中、雁行と出合いました。こんな日は彼らも気持ちがいいのでしょう。次々と飛んでくるので、しばらく空ばかり見ていました。

 昨日の日中は市政レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込みで半分、残りの半分は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。夕方からは安塚区地域協議会と吉川区地域協議会の傍聴をしてきました。12月議会に提案される三和、安塚、吉川のケーブルテレビ施設を上越ケーブルビジョン㈱へ「事業移行」させることについての説明がどうされるのか、どんな質問が出るのか、自分の目で見ておきたかったからです。

 現在は市直営のケーブルテレビ施設ですが、市は平成27年4月1日に移行させたい考えです。ただ市、吉川の施設については補助事業に伴う財産処分の協議次第では1年先になる可能性もあるということです。説明によると、「事業移行」後2年間は現行サービスを継続して提供する、移行日以降、光サービスを順次展開していく、光サービスを早期に申し込み、2年間継続して利用した場合は、切り替え時の加入者負担はなしとするとしています。サービスの内容、利用料金の概要についても示されましたので、次号の市政レポートでお伝えしたいと思います。写真は安塚区地域協議会の様子です。

yasuduka131115.JPG

 吉川区地域協議会では前回、市長に提出した「保育の環境整備」に関する意見書に対する回答が明らかにされました。それによると、「保育園の統合により地域の児童を一堂に保育することは望ましい姿」であるとし、「今後は、3園の統合による保育環境の整備を実現できるよう、地域や保護者の皆様及び関係団体の意見を伺いながら、一緒に協議を進めてまいりたい」とのべています。今後、どう展開していくのか、私も関係者などの声を聴きながら対応していきたいと考えています。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのち、川谷へ出かけ、「合鴨を食べる会」に参加してきます。また、夕方には女性グループの食事会にも誘いがありますので、これも顔を出してきたいと思っています。どんな出会いがあるのか楽しみです。

2013年11月17日

初めて合鴨をしめ毛をむしる


hayashi131117.JPG

 おはようございます。きょうも晴れ渡りましたね。先ほどまでカメラを持って出かけてきました。昨日、雁を撮った場所へ行ってみたのです。もう一度出合えないかと思って……。でも、残念ながら出合えませんでした。その代わり、家の近くの雑木林を見たら、きれいに紅葉しているじゃありませんか。朝の散歩は、必ずいいことがありますね。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。このブログを読んでいる人からは、「あれがあれですか」と言われました。ぶつかってでこぼこになった車のことです。こりゃ、早めに直さないと、いろんなところで言われそうです。昨日は暖かい陽射しが注いだ日でした。日向ぼっこしながら、ひたし豆の皮をむいているお母さんと出合いました。一度茹でたものをむいているのだそうです。いくつかつまみ食いさせてもらいましたが、うまかったです。

hitashimame131116.JPG

 配達が終わってから川谷の天明さんの作業所へ急ぎました。合鴨を食べる会に出るためです。もっとも昨日は毛をむしり、洗うところまででしたが。生きている合鴨をしめて毛をむしるのは生まれて初めてでした。夕方までに2羽むしりましたが、皮膚の色も毛の付き具合も違うのでびっくりしました。力を入れてむしると肉まで出てしまうので、ちょっと気を遣いました。むしる作業中は、毛をむしっている隣近所の人たちといろんなおしゃべりができました。つい先だってまで農文協の職員だったSさんとは現在農業のグラビア写真のことなどでたっぷり話ができました。

kamo1311162.JPG

 夕方からは女性グループの人たちに誘われて食事会でした。男性は私以外にも3人おられたので気が楽でした。ここでは山芋について書いた先週の「春よ来い」のことやムカゴのこと、原発のことなどが話題になりました。美味しい料理がいくつも出てきましたが、一昨日狩猟解禁となったばかりのカモ料理がもう出ていました。川谷でカモを食べれず残念だったなーと思っていただけに、これはうれしかった。

 きょうはこれから妻と新潟です。私は新潟大学元学長の長崎明さんを偲ぶ会に参加し、妻は独自行動です。きょうは、懐かしい人たちと再会できるでしょう。

2013年11月20日

思いがけないいい天気で…


hashi131120.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここのところ寒い日が続いたのですが、今朝は米をといでも水の冷たさを感じませんでした。冷たい風の吹く日よりも穏やかな日の方がいいです。

 昨日は思っていたよりも天気が良くて、やはり部屋にとじこもって原稿を書くのは長続きしませんでした。先日の風などで大きく傾いた桐の木の伐採の仕事を依頼した人がこられるというので、その案内役をしたり、近くの山を歩いたりしました。途中、風が出て、桐の伐採は延期になりました。こうした中、もくもくと外仕事をしていたのは母です。畑で収穫した落花生を洗い終わったようです。

haha131119.JPG

 きょうは午後から上越地方広域事務連絡調整会議です。旧上越地方広域事務組合承継事務基金の廃止とこの会議の解散などについて話し合います。きょうの会議が最後となるでしょう。

2013年11月28日

菖蒲収穫祭で美味しい手作り料理を堪能

niwa131127.JPG

 おはようございます。昨晩はまた強い風が吹きましたね。冬に向かって、さらに一歩前に進んだ感じがします。写真は昨日、昼間、わが家の庭で撮った写真です。庭の木々のなかで真ん中付近にあるカエデだけが紅葉をつけたままになっていました。よくがんばってくれました。

 昨日は午前に生活相談1件に対応し、その後、総括質疑の発言通告を出してきました。今回は市長再選後初の議会です。所信表明と子ども・子育て会議条例に関して4点ほど訊くことにしました。お昼前には柿崎区まわりで事務所に戻り、3時過ぎまで原稿書きに専念しました。市政レポートの原稿が中心です。天気がよかったので外に出たい気持ちをぐっとおさえ机に向かい続けました。

 夕方からは大島区菖蒲に行きました。市議会食糧農業農村議員連盟が作っている田んぼの収穫祭です。地元の生産組合代表の横尾さんの話では、今年の稲作は上々で、収量、品質とも良かったということでした。横尾さん、農議連の武藤会長が挨拶した後、懇親会です。私は今回の参加が2度目でしたが、前回同様、地元のお母さんたちが手作りの美味しい料理を次々と出してくださるので食べるわ、飲むわでお腹は一杯になりました。美味しい料理を写真でごらんいただきましょうか。写真はその一部です。

so1311273.JPG

so1311274.JPG

so1311276.JPG

so1311279.JPG

 料理の中で特にうれしかったのはトコロです。これは横尾さんのお連れ合いが作ってくださったとか。ホクホク感のある黄色のトコロは話題になりました。議員の中でもトコロを初めて食べる人がほとんど、少しずつ食べておもしろい顔をしていましたね、みんな。苦い食べ物なので、「これ、胃腸薬か」と訊いてくる人もいました。柿の天ぷらも話題になりました。なんでも先日テレビで紹介されたばかりだそうです。それをまねて作ってみたということでした。いい味でした。

 懇親会の後半にはここの自慢のそばが出てきました。私は厨房でお母さんたちが作っておられる様子も見学させてもらいました。カメラを向けたら、「今度、(市政レポートに)載るんかいね」と言ってくださり、しばらくレポートの話になりました。それにしても、みなさんいい顔をして作っておられましたね。美味いものは笑顔の中で作られる、そう思いました。

 さて、今回の懇親会を盛り上げたのは佐藤副議長でした。佐藤副議長は落語家柳家小さんの弟子として落語をやってきた経験があります。また、踊りの師匠さんでもあります。見事な小噺と踊りで会場は楽しさいっぱいになりました。

sp1311274.JPG

sp1311272.JPG

sp1311273.JPG

 さて、きょうは、これから市政レポートの原稿書きの続きと印刷、ポスト下ろし、そして直江津ではある会社の社長さんと懇談することになっています。秘密保護法反対の街宣もしなければなりません。忙しい一日となりそうです。

2013年11月29日

友人のお母さんの葬儀、新聞配達などでフル回転

hashi131129.JPG

 おはようございます。今朝はあやしい天気です。いまのところ、風もなく穏やかですが、空が急に変わりそうな雰囲気になってきました。雪はもう少し待ってほしいです。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は市政レポートをバタバタと作成し、午前10時から執り行われた友人のお母さんの葬儀に参列してきました。亡くなられたお母さんの娘さんでしょうか、お母さんへの感謝状を読みあげました。国田そばを姉妹で続けてきた人で、多くのフアンがいましたが、「雲のように暖かく包み込んでくれた人でした」という表現はピタリだったと思います。弔辞とは違ったいい感じの感謝状でしたね。

 葬儀から戻って再び市政レポートの印刷をしました。じつは大慌てで作成したため、放射線量のデータを未記入のまま印刷してしまっていました。「しんぶん赤旗」日曜版のほとんどにこの未記入のビラが配られると思いますが、お許しください。

 午後からはある会社の社長さんと懇談したのち、浦川原区、安塚区、大島区と回り、市政レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。途中、従兄の家にも寄り、12月8日(日)午後2時からの日本共産党演説会(場所は頸城区の希望館。弁士は市田書記局長)への参加もお願いしてきました。また、母と仲良しのおばあちゃんの家に寄って、「柿団子」をもらってきました。初めて食べましたが、モチモチ感があり、しかも中に入った野沢菜漬けの味が効いていてとても美味しかったです。

kakidanngo131128.JPG

 久しぶりに板山の伯母にも会ってきました。家族によると、だいぶ物忘れが強くなってきたとのことですが、私の顔を見るとすぐに声をかけてくれました。顔色もいいので、安心しました。

oba131128.JPG

 昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達していて、新聞をパラパラとめくって読んだのですが、そのなかに島根県の新規就農支援制度が紹介されていました。注目したのはUIターン者が半農半Xという形で兼業でやって行こうとする場合にも支援制度があることです。これはすぐにフェイスブックで紹介しました。かなり反響を呼びそうです、この記事は。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、市役所で総括質疑の質問打ち合わせです。夕方からは民主商工会、新婦人等の団体との懇談会です。新年度予算編成を前に要望などをお聴きしたいと思っています。

2013年11月30日

民主団体と初の懇談会

myoukou131129.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。上越市は市域が広く、北部はどんよりしていますが、南部は晴れているようです。写真はわが家の庭から見た今朝の妙高山です。

 昨日は市政レポートの印刷をしたのち、まず床屋さんへ行ってきました。先日、大島区菖蒲へ行った時の写真を見たら、頭の後ろの方の髪が伸びていて、みっともない状態になっていたからです。これで安心して12月議会に臨めます。床屋さんではいびきをかいて寝ていたそうです。だいぶ疲れがたまっているのかも知れません。そうそう、床屋さんでめずらしいものをおすそ分けしてもらいました。京芋です。タケノコのような形をした芋ですね。

kyouimo131129.JPG

 床屋さんが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午後2時過ぎまでやって、半分くらい終わりました。夕方からは民主団体との懇談会でした。民主商工会、新婦人、地区労連、年金者組合、生活と健康を守る会から10人の人たちが集まってくださいました。日本共産党議員団がいくつかの団体代表に集まってもらい、懇談するのは今回が初めてです。介護保険、消費税、秘密保護法等の問題に加えて、市政独自の問題でも発言が相次ぎました。「子どもの家の町内会への移管はいかがなものか」「防犯灯のLED化をすすめて」「住宅リフォーム制度の商店版の創設を」「敬老会参加者はもっと若い人たちが参加しやすいように、補助基準の見直しをすべきだ」などの声をいただきました。これらは12議会の質問や新年度予算要望に対しても生かしていきたいと思います。

 きょうも市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。今朝は日刊紙の配達もしましたので、ちょっと横にならないと。

2013年12月01日

午後から青空、柿のある風景が美しい

kokuta131130.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。夜中から降っていますのでかなり降ったのではないでしょうか。山間部は雪になっているのかも知れません。

 昨日は市政レポート約3000枚を印刷したのち、ずっと、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。天気は朝から徐々に良くなって、午後からは最高の青空となりました。こうなると、私のカメラはじっとしていません。あちこちの美しい景色に出合うたびに動き出しました。とくに山間部はうっすらと雪が降っただけに、こういうときならではの美しさを出現させていました。それと柿のある風景が良かったですね。上の写真は吉川区国田で撮ったものです。下は、吉川区東田中と大島区板山です。オレンジ色がこれからは美しさを発揮します。

tanaka131130%20.JPG

itayama131130.JPG

 大島区板山ではお茶飲みもしました。薪ストーブがたかれていて、大きな居間もからっとした暖かさがありました。ストーブの上にはサツマイモ、脇にはギンナン、そして炬燵の上には柿団子や野菜料理がずらりと並んでいて、美味しいものばかり。しかも、雪のことや原発のことも話に出て楽しいミニ 懇談会となりました。写真はストーブです。

sutoubu131130.JPG

 市政レポート1633号、「春よ来い」の第281回、「最後の涙」をホームページに載せました。ご笑覧ください。

2013年12月21日

どこでも話題は談合疑惑と県議選


hashi131221.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。青空も見えます。連休中にやりたいことがたくさんあるので、この調子で23日まで晴れていてほしいです。

 昨日は市政レポートの印刷が終わってから、柿崎、清里、牧、浦川原、安塚、大島と新聞屋さんをまわりました。途中からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしながらでしたので、午後5時近くまでかかりました。読者の皆さんのところでの話題はガス水道局の談合疑惑と県議選です。大勢の人から「ますます忙しくなるね。がんばってね」と激励されました。下の写真は、大島区で出合った「雪女」です。

yukionnna131220.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会の忘年会でした。今年初めてのぶり大根が出てきましたよ。よく煮てあって、ぶりの骨まで食べることができました。大根は、まあ、なんでこんなに美味しいんだろうと思いましたね。忘年会の席上でも話題は談合疑惑と県議選、私の支持者の方だけでなく、私とは考えが違う人からも激励され、気持ちよく飲むことができました。

buridaikonn131220.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのち、高田で茶会があり、参加してきます。夕方からは忘年会もあります。きょうは飲むのをセーブすることにしましょう。 

2013年12月22日

初めて表千家の茶会に

hashi131222.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、いや、いま、アラレが降り始めました。風も吹いています。気温が下がれば、一気に雪模様となりそうです。写真は先ほど撮ってきた吉川橋です。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を済ませ、午後から高田に向かいました。頸城野郷土資料室の今年の最後の講座を兼ねた茶会に参加するためです。茶会と言っても前半は講話。稲田在住の清水みどりさんから、日本における茶の起源、流派のことなどをたっぷりお聴きしました。清水さんは表千家の先生ですが、私はお茶については全くの素人です。茶筅が表千家と裏千家では違うことなど初めて聴くことばかりでした。清水さんは講話にあたって、これまで書きためた小さなノート30冊のうち、1冊を持参し、そのなかから次々と興味深い話をしてくださいました。とくに、日本人が使う「のむ」という言葉に含まれた意味合いについての話に惹きつけられました。酒を飲む、お茶を飲む、敵をのむ…、今度よく調べてみようと思います。

shimizu131221.JPG

 夕方からは頸城野郷土資料室の忘年会でした。理事長の石塚正英さんの町屋でアルコール類を持ち込み、たのしく飲みました。高校時代の同級生の女性陣ががんばってくれて、おいしい鍋料理もいただきました。このブログやフェイスブックを読んでいてくださる方が何人もおられ、「ビラの印刷、たいへんだね」とか「いつも、おはようございますから始まるんだよね」「県議選、頑張って」などたくさんの声を寄せてもらいました。ほんとうに、みなさん、ありがとうございました。

kubikino131221.JPG

 きょうはこれから三条です。高速道路がどうなっているか、ちょっと心配です。夕方には家に戻ります。

2014年01月02日

年始は大忙し


hashi140102.JPG

 おはようございます。新年の2日目の朝を迎えました。今朝は薄いぐらいですね。午前8時を過ぎてもまだライトを点灯して車が走っています。写真は吉川橋です。すでにお気づきの人もあろうかと思いますが、この橋は新しい橋を建造中です。今回は工事現場が見える位置から撮りました。

 昨日は町内会の新年会、同じ町内にある2つの寺の年始、そして妻の実家へと回りました。町内会の新年会では挨拶をさせていただきました。寺年始はいつも楽しい話題が一杯です。五合も入る徳利のこと、ご住職もわからないという作者不明の女性の絵、美味しい大根の酢ものなど料理のこと、さらに県議選の対策まで出てとても賑やかになりました。鐘もついてきました。

tera3%20%282%29.JPG

e140101.JPG

tera1%20%282%29.JPG

 寺年始から戻ってしばらくしたら、弟夫婦と昨年結婚した甥と姪夫婦が新年の挨拶に来てくれました。そうそう、わんちゃんも。ばあちゃん料理とおせちを食べながら、おしゃべりを楽しみました。もっともこちらは酒が入っていて、時々、意識がもうろうとしておりましたが。みんなの中での一番人気はわんちゃんです。母と一緒に写真を撮ろうとしたのですが、なかなかむずかしかったです。

batyatoinu140101.JPG

 妻の実家へは妻に乗せてもらって行ってきました。ここでも甥の夫婦が子連れで来ていて、とても賑やかでした。炬燵のなかへ足を入れようとしたところ、何か障害物があると思ったら、甥の子どもでした。いろいろなものを手作りするのが得意の子どももいて、手作りの提灯、歌うカエル
などおもしろいものをいくつも見せてもらいました。

omotya140101.JPG

 さて、きょうは午前10時から上野議員とともに街頭宣伝行動です。風が強いので、何か所も演説ができないかもしれませんが、頑張ってきます。

2014年01月10日

久しぶりにイノシシの肉食べる


hashi140110.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。寒いですが、雪の方はたいしたことがなく、除雪車も出動しませんでした。

 昨日は内視鏡検査の後、市政レポート作成と印刷作業をしました。原稿作成中に印刷と折り込み作業を手伝ってくれる仲間が事務所に来てくれたので、大急ぎでやりました。議員団ニュースはあらかじめ刷っておいたので、昨日は市政レポートのみの印刷です。事務室が暖房で暖まっていたこともあり、1枚もミスなく印刷を終了しました。ただ、刷り上がったものを見たら、発行ナンバーも日付も1月5日のものと同じになっていました。こういうミスは1年に1回はやってしまいます。

 天気予報は大雪になるということでしたので、昨日の配達は山間部優先です。大島区の旭地区では、午後の早い時間帯に配達をしたので、除雪車の出動前の段階の道を走ったり、除雪と重なってしまったところもありました。当初、大島区から吉川区川谷地区へと進む予定でしたが、板山で雪の量が多いので、もしものことがあればと思い、断念し、浦川原区まわりで吉川区へと戻りました。写真は大島区板山です。

kuruma140109.JPG

 夜は頸城区の後援会員宅で新年会をやるというので参加させてもらい、挨拶をしてきました。もちろん飲み食いもしてきました。ここではイノシシの肉を久しぶりに食べさせてもらいました。よく煮てあって、豚肉に負けないいい味でした。このほか、鯖煮、かぼちゃケーキ、ちらし寿司、赤飯など美味しいものが持ち込まれていて、ついつい食べ過ぎてしまいました。

inosisiniku140109.JPG

 きょうは少し原稿書きをしたのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の続きです。夕方には市役所にも行きたいと思っています。

2014年02月02日

「しんぶん赤旗」購読のお願いとつどい


hashi140202.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここ数日の好天で雪解けは一気に進みました。吉川橋の上流からの風景をご覧ください。ほとんど雪が無くなりました。

 昨日は午前中に党上越地区副委員長の橋本さんと一緒に「しんぶん赤旗」の購読のお願いに回りました。約2時間ほどの時間でしたが、4人の方が「しんぶん赤旗」日曜版の購読をしてくださることになりました。そのうちの2人については読者の方からの紹介です。私たちとしては、ほとんどつながりのないなかで読者の方が協力してくださることがいかに力を発揮するか、再認識しました。

 午後からは高田でつどいでした。平良木議員とともに参加させてもらいました。美味しいお寿司やお菓子を持参してこられた方があり、それをご馳走になりながら2時間半くらい、議会報告や意見交換などをさせてもらいました。平良木議員はオスプレイの不参加が決まった関山演習場での訓練のことを中心に報告をしました。私は初対面の人が多いことから自己紹介にかなり時間を割き、なぜ日本共産党に入ったかを話した後、災害対策と談合問題を中心に報告しました。会場には福島県飯館村へ視察に行かれた方が数人おられ、意見交換では柏崎刈羽原発をめぐってにぎやかになりました。写真は会場の近くで見た梅の花のつぼみ。大きくふくらんでいるのにびっくりでした。

ume140201.JPG

 きょうは午前に9日の「新春の集い」の案内に回り、正午からは酪農をやっていた当時お世話になった家畜商のおばあちゃんの葬儀に参列します。その後は少し休もうと思います。

2014年02月07日

福祉施設訪問、柿崎病院後援会理事会

hashi140207.JPG

 おはようございます。今朝も道路はアイスバーンになっています。昨日よりはいいようですが、寒いですね。写真は7時半過ぎの吉川橋です。遠くの空が明るくなってきましたので、天気はいい方向に向かっているものと思います。

 昨日は市政レポートの印刷からスタート。印刷機の置いてある部屋はストーブをつけたものの室温がなかなか上昇せず、インクののりがいま一つでした。一部に薄い文字となったレポートが折り込まれますがお許しください。印刷後は浦川原、大島へと車を走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島区の一部では積雪量が多く、私の車がラッセル車になりました。大島区の旭地区が一番多かったように思います。写真は母の実家、私が生まれた家です。

nouno140206.JPG

 午後からは平良木議員とともに市内のある福祉施設を訪問しました。施設長さんなどから運営状況を詳しくお聴きし、そこで働く職員さんのたいへんな労働実態などを知ることができました。このところ、老健施設等、いろいろなところを見させてもらっていますが、今回は若い世代の貧困層の人たちの状況も教えていただき、とても勉強になりました。

 夕方からは県立柿崎病院後援会の理事会でした。池田副知事や病院局関係者の方も参加されるなかで藤森病院長が講演、柿崎病院の取り組みなどについて紹介しました。院長先生の話の中で印象に残ったことのひとつは、「地域医療の充実が必要な地域であるにもかかわらず、この地区には訪問看護ステーションがない」ことです。大きな問題だと思いました。池田副知事が挨拶の中で、「県内の中だけで医師の争奪戦をやっていてはだめ。医師確保のためにはここの職場が魅力的だと思える環境作りを地域とともにやっていくことが大切」という指摘もうなずけました。終了後、会費制の懇親会がホテルハマナスでありました。ここでは病院の職員さんたちや理事さん等とフランクな意見交換ができました。良かったです。写真は藤森先生の講演の様子です。

kakizakibyouinn140206.JPG

 病院後援会へ行く途中に雪の中の蝋梅を撮りました。また、懇親会の帰りに後援会事務局長さん宅に立ち寄り、お連れ合いから私の大好物をいただきました。トコロの焼酎漬けです。

roubai140206.JPG

tokoro140206.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。午前10時からは厚生常任委員会がありますので、傍聴してきます。

2014年02月15日

古代米の揚げ餅も

hashi140215.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。ぼたぼたと降っています。この調子で降り続くと、新たに購入した除雪機の試運転ができそうです。

 昨日は市政レポートの印刷をした後、新聞屋さんへの折り込み依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大忙しでした。途中、十二木、仁上、竹平、板山でお茶をいただきました。このうち仁上での話題はモチです。干し餅づくりの苦労、古代米による揚げ餅づくりなどたっぷりと話を聴かせてもらいました。収支計算をすれば、簡単にはもうかる話ではありませんが、加工し、楽しみながらやっている様子をお聴きし、農業の在り方を考えるいいきっかけとなりました。写真はいただいた餅です。

hoshimoti140214.JPG

agemoti140214.JPG

 夜は「新春のつどい」の実行委員会の反省会でした。福井県の仲間からいただいたシシ肉、刺身などをたくさんいただきながら、感想を出し合いました。写真は、陶器のグラスに入れたビールとシシ鍋です。

shishibiru140214.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日刊紙の配達です。先日と同じく、関東方面での大雪で新聞の到着が大幅に遅れています。早く来てくれればいいのですが。

2014年03月03日

「標的の村」鑑賞後、日米共同訓練反対集会参加


hashi140303.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。大雪になるような降り方ではありませんが、この時期になると雪は歓迎できませんね。もう気持ちは完全に春に向かっていますので。

 昨日は午前に高田世界館へ行き、映画、「標的の村」を観てきました。琉球朝日放送制作のドキュメンタリー映画です。東村高江集落に住む人たちを中心にして、沖縄でのオスプレイ反対運動を映し出しています。高江はベトナム戦争時に「ベトナムの村」を想定した米軍の訓練が行われたところです。豊かな自然に恵まれていて、平和な村ですが、唯一、地域の人たちの暮らしを脅かしているのが米軍です。ヘリパッド建設の話が持ち上がってからのたたかい、普天間基地を封鎖したたたかいは、まさに不屈のたたかいでした。様々な脅しに負けず、子どもから大人まで地域一丸となってのたたかいは感動を与えました。

 午後からは関山演習場で行われている日米共同訓練反対集会とパレードでした。主催は「日米共同訓練反対上越地域の会」。イベントがいっぱいの日でしたが、上越、妙高市内だけでなく、長野や富山、新潟、長岡、糸魚川からも大勢のみなさんが駆けつけてくださいました。
 集会では、訓練が始まってから、関山演習場に2回来て、監視行動をした長野県平和委員会の永井さんが、実際の雪の中での訓練の様子を生々しく報告し、注目されました。先日、訓練反対を県知事に申し入れた新潟県平和委員会の関根さんは、なぜ訓練に反対するのかを丁寧に語りました。
 地元の日本共産党を代表して私から連帯の挨拶をさせていただきました。午前に観たばかりの、「標的の村」の感想を交え、日米共同訓練は「戦争の訓練」であり、「平和を崩す」ものだと強調し、沖縄県民の不屈の闘いに学びたたかおうと訴えました。
 集会後、駅前、本町通りをパレードしました。

paredo140302.JPG

 夕方は割合と早く帰ったのですが、やろうと思っていた議会の質問準備は遅々として進みません。やはり、ぎりぎりにならないとエンジンがかからない。悪い癖です。夕飯時には炊きたてのご飯にフキ味噌をのせて食べました。湯気が立ち上るご飯に春の香りいっぱいの味噌、毎年のことながら、初めて食べるフキ味噌は最高です。

hukimisogohann140302.JPG

 きょうから3月議会です。これから直江津周りで市役所に向かいます。

2014年03月10日

きょう、注目の百条調査委員会設置要求陳情の審査

okamidake140309.JPG

 おはようございます。昨日はすばらしい天気でした。一昨日の降雪後に青空が広がったこともあり、白と青で美しい風景をあちこちで出現させていましたね。写真は吉川区山直海(川袋)地内から尾神岳を見た風景です。空も大地も川もきれいでした。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしました。久しぶりに訪ねたところが多く、話がはずみました。従姉の家では「ひんねり餅」をもらいました。もち米だけでなく、うるちも入ったひんねり餅はめずらしかったです。このもちの一部は午後からも党会議の場にも持っていき、おすそ分けしました。

 夕方、母と一緒に大相撲観戦をしました。母は、一昨日、わが家にやってきた姪夫婦と赤ちゃんについてたくさんしゃべるわ、しゃべるわ……、とてもうれしかったのでしょう。フキノトウの天ぷら、昨日も食べました。これで今年、3回目かな。

haha140308.JPG

 昨日とかわって今朝は雪です。ここのところ、除雪車が連日出動しています。昨日のように青空が広がることもあるけれど、3月になってようやく、2月の雪が降ってきた感じです。写真は先ほどの吉川橋です。

hashi140310.JPG

 きょうは建設企業常任委員会審査です。午前は自分の委員会の準備をし、午後から傍聴の予定です。午後3時からはガス水道局所管の本支管工事談合疑惑で百条調査委員会設置の陳情について審査されます。陳情者の口頭陳情もあります。委員会では市民の代表として良識ある決断を示してほしいものです。

2014年04月11日

演説会ポスター写真撮り


omiyasouji140411.JPG

 おはようございます。今朝は霜が降りました。寒いです。明日が地元、代石神社の春祭りのため、今朝は5時半からその準備でした。参道の掃除、旗揚げ、祭りの会場づくりなどを30分かけて行いました。写真は旗の下にぶら下げられた魔除けです。

 昨日は市政レポートを印刷したのち、床屋さんへ行き、いったん家に戻って着替えて直江津へ。演説会のポスターづくりの写真撮りでした。最初使うつもりだった写真は、私の普段の顔らしさが出ていていいなと思ったのですが、画像サイズが小さすぎて使い物になりませんでした。それで、改めて撮り直したのです。カメラの前に立つとどうしても硬くなります。でもやわらかすぎてもいけない。何枚も撮って、これならいいだろうという写真に到達するまで30分以上かかりました。難しいもんですね。

 撮影が終わってから党地区委員会事務所に寄り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポート下ろし、新随想集の配達をしました。安塚区まで行きましたので、ついでに細野から上達に出る広域農道の除雪状況も見てきました。写真は細野で撮ったものです。

hosono140410.JPG

 午後からの活動はけっこう時間がかかりました。3軒でお茶をご馳走になり、新随想集のことや国政、市政のことで話がはずみました。議会のことではガス水道局所管の入札談合疑惑のその後の動きについて関心が高いですね。国政のことではやはり消費税です。8%からさらに10%まで上がったらとんでもないことになる。がんばってくれという声をいくつも寄せてもらいました。写真は大島区でいただいたカタクリの味噌和えです。美味しかったですよ。

katakuri140410.JPG

 きょうは、市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。その後、妻を送って高田まで行き、妙高市、清里区などへ行きます。

2014年04月25日

中山間地対策特別委員会で自由討議、「柊」閉店イベント


yoneyama140424.JPG

 おはようございます。昨晩はアルコールが効き、テレビの前で寝込んでしまいました。目が覚め、さあ、寝なきゃと思ってみたら時計は朝の5時、外はもう明るくなってきていました。きょうもいい天気です。写真は午前5時過ぎの米山です。

 昨日は活動レポートの印刷と細々とした用事をいくつかこなし、市役所へ行きました。大気がきれいで遠くまできれいに見通せました。午後からは中山間地対策特別委員会でした。前回同様フリートーキングです。提言書づくりに向けての作業は、生活環境の向上、中山間地農業振興、定住の促進の3分野についてグループで書いてきたものをたたき台にして議論しました。だいぶ煮詰まってきた感じがしますが、提言書にできるまでにはまだまだ練る必要があります。連休明けの9日が最後の委員会となります。それまでに正副委員長案をまとめることが求められました。さあ、たいへんだ。

 夕方は高田の大町へ。長年お世話になった「柊」という居酒屋さんの閉店イベントに参加してきました。海の幸、山の幸がたっぷり出され、美味しくいただきました。また、いろんな人と語り合うことができました。武蔵野酒造の杜氏さんと吉川高校醸造科をめぐる思い出話をしているところへ、「こんばんは」とやってきたのはMさん夫婦と「僕」。Mさんの感謝の気持ちがあふれた誕生日祝いのプラカードにはびっくりしました。閉店というと、さみしい感じがしますが、こんなふうにして盛り上げてくださる方がいると、次へのエネルギーになりますね。「柊」のママさんは地元の中郷区で喫茶店らしきものをされると聞いています。また、出かけてみたい。

oya1404242.JPG

hiiragi140424.JPG

 きょうは午前に総務常任委員会があります。夕方には集会もあります。その間に、「しんぶん赤旗」日用版の配達、集金もしなければなりません。大忙しとなります。がんばろう。

2014年04月26日

県議選勝利めざす決起集会、涙が出る寸前だった


ooiwakagami140426.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりに散歩しました。近くの野道、池の周辺などです。オオイワカガミが咲きましたね。この花は吉川中学校の近くの六角山に大群落があります。5月の連休には山全体がオオイワカガミに覆われた感じになるので、私は「花さき山」と呼んでいます。

 さて昨日は大忙しでした。「はしづめ法一活動レポート」の印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の後、市役所へ。総務常任委員会では総合事務所の職員体制について質問しました。4月から13区の総合事務所は産業建設グループを集約した柿崎区など3つの事務所を除き、職員が1~2名減りました。また、地元出身の職員割合が26%台まで落ち込みました。地域の密着した行政運営ができるかどうか、少人数となり、組織的対応力が低下しないか、心配しています。他の委員の質問で、水道局職員の市長部局への異動、産業建設グループ集約によって、職員定員適正化計画の見直しが検討されることが明らかになりました。

ore140425.JPG

 夕方は越後くびき野100キロマラソン実行委員会の発会式がありました。100キロマラソンは全国で100を超えているそうですが、ここの100キロマラソンは、食べ物、沿道の声援が素晴らしく、全国的な評価が高いことで有名です。オープニングで合唱サークルの人たちが上越市民の歌、「夏は来ぬ」などを合唱しました。そのなかに薄波実行委員長がいました。私の高校時代の恩師です。先生の挨拶も素晴らしかったです。

hakkaisiki140425.JPG

 発会式は途中で失礼させていただき、県議選勝利をめざす党と後援会の決起集会に向かいました。会場にはすでにいっぱいの人が席を埋めていてくださり、北信越ブロック事務所の今井さんの訴えが行われていました。
 着いて、5分ほどで私の出番がやってきました。ポスターの話をして会場の参加者の顔を見ていたら、長野にいるはずの友人が隅っこに座っているのを見てぐっときてしまいました。そして会場は暑く、とうとう上着を脱いで話をさせてもらいました。話の中では3日前の県交渉の模様とか、母の介護の問題とかを織り交ぜました。私のつたない話を真剣に聞いてくださる姿がうれしかったですね。後半の女性後援会員有志によるパフォーマンス、「私が好きなのは旦那と橋爪さんです。原発再稼働反対で頑張ってください」「これ以上太らないで」などと激励していただきました。最後はタンポポの歌と造花のプレゼント、私のことを知りつくした人たちのプレゼントでした。入り口で参加者と握手をしていたら、大島区の従兄や嫁さんの姿もありました。これもうれしかったです。家に戻ったのは午後10時前、母がつくったウドの甘酢漬けを食べ、発泡酒350㏄を飲み、疲れをとりました。

pafomannsu140425.JPG

tannpopo140425.JPG

do140425.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」の記者さんが来られ、私の新随想集、『背中かき』の取材をしてくださることになっています。それが終わったら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、そして夕方からは、郷人会、「川谷会」の総会で挨拶、交流することになっています。

2014年05月04日

山菜採り、強風の中での街頭宣伝

asahi140504.JPG

 おはようございます。今朝は4時過ぎに目が覚めました。尾神岳と米山の間からの日の出を見ることができました。写真は5時過ぎの撮影です。手前の田には稲が植わっています。

 昨日は午前に山菜採りでした。仲間とともにわが家の山に入ったのですが、遅すぎでした。コゴミもウドもノノバも大きくなりすぎていました。仕方がないので、ウドは大きくなったものの先っぽを折って収穫してきました。手ごろだったのは「嫁泣かせ」(アキギリ)くらいなもの。これも天ぷら用に収穫してきました。足りない分はきょう、これから大島区のあさひの山菜祭りで入手してこようと思っています。
写真は山中で撮ったものです。

sannsai140503.JPG

 午後からは街頭宣伝でした。昨日は憲法記念日。憲法改悪反対、戦争のできる国づくりやめろの宣伝に手を振ってくださる方がいつもよりも多い気がしました。それにしても風が強烈でした。ハウスのビニールをはがされたところもありました。今年は雨が少ないので、田んぼの水があるうちにということなのでしょうか、豪雪地で田植えが行われていたのにはびっくりしました。

taue140503.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」1655号、「春よ来い」の第303回、「閉店を惜しんで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはもう少し経ったら大島区田麦へ行きます。山菜祭りに参加してくるためです。それが終わったら、尾神へ行こうかと思っています。「しんぶん赤旗」の集金が残っているので、それもしたいです。

2014年05月05日

大島区の新緑祭りに初めて参加


asahi1405043.JPG

 ちょっと寒いですね、今朝は。おはようございます。今朝はどんよりした空模様となっています。天気が崩れるのかも知れませんね。

 昨日は大島区の旭地区で行われた新緑祭に参加してきました。参加者はどんどん増え、最終的には120人くらいになったようです。東京や群馬などからも参加者がありました。参加者はブナ林散策グループと山菜採りグループ(3班)に分かれて行動、それぞれガイドがつきました。私は山菜採りグループに入らせてもらい、田麦と角間間の山道沿いで山菜採りをしました。ウド、コゴミ、フキノトウ、コシアブラを大量に採ることができました。途中、ブナ林散策グループとも合流、植木さんの素敵な解説を耳にすることができました。交流会では乾杯の音頭をとらせていただきました。天ぷらはウドもコシアブラもジャンボ、おいしかったです。いろんな人から声をかけていただき、楽しい交流会になりました。スタッフのみなさん、ありがとうございました。

nouno140504.JPG

asahi1405045.JPG

 きょうは日本共産党後援会主催の「議会報告と山菜料理を楽しむ会」です。午後3時から、吉川区原之町の多目的集会場で開かれます。会には党議員団の3人全員が参加し、それぞれ所属する常任委員会で議論になったことなどを報告します。会費は1000円です。事前の申し込みがなくても参加できますので、ご希望の方はぜひお出かけください。

2014年05月06日

黒井で平和の集い、地元で議会報告と山菜料理の会

kuroisyukai140505.JPG

 おはようございます。きょうは連休最後の日。曇り空ですが、少し寒いです。近くの田んぼでは昨日までに代かきが終わり、急に静かになりました。

 昨日は午前に黒井まで出かけてきました。直江津空襲と平和を考える会主催の集いに参加するためです。1945年5月5日、午前11時15分に米軍機が上越市黒井周辺に50キロ爆弾を7個投下し、死者3人、重軽傷者4名を出しました。空襲による犠牲者は新潟県内で初めてでした。この集会は4年ぶりに開かれ、犠牲者を追悼するとともに、平和の誓いを新たにしました。

 会長の関川幹雄さんは、「畑で仕事中の人が爆弾で粉々になった。悔しかったと思う。戦争被害者慰霊の取組は全国どこでもやっている。一番大きなのは長岡の花火だ。あれも慰霊だ。ここには花火も鯉のぼりもないが爆弾投下があったということを思い起こし、慰霊していただきたい」と挨拶しました。

 児童文学者の杉みき子さんも駆けつけ、戦時の暮らしの様子や直江津空襲時のことなどを語りました。杉さんは、「直江津の空襲のとき、いまの高田公民館のところにあったカワバタ製作所という工場にいた。昼間、空襲警報が鳴った。でもそのときは損害は軽微で、亡くなったりした人がいることはなんにも言われなかったように思う。戦争が終わって、こういう運動が始まって初めて、ここで空襲があったことを知った」「本当に戦争が終わったと思ったのは、ラジオ放送の数日後、いままで真っ暗だったのが、パッと明るくなった時だった。電灯がついて、これから明るい中で過ごせる。これで戦争をしないでいいんだなと思い、うれしかった」「新しい憲法ができて、戦争放棄という条項があるのを知って、もう、あんな思いをしないですむんだなとうれしかった。この気持ちはいまだに忘れない。その時に、平和を守るためにはなんでもしなっくっちゃと決意した。戦争の中で育ち、平和のありがたさを知って、どこまでも平和を守らなければならないという気持ちはずっと続いている」とのべました。

sugi140505.JPG

 集会では、このほか、地元の笠原文人さんが、体験談を語りました。笠原さんは、「空襲があった時は直江津ステンレスに勤めていた時だった。飛行機が飛んできて爆弾落としたとは聞いたが、会社では(詳しい)話はしなかった。ただ、黒井で死んだ人がいたということは聞いた。戦争というのは秘密が多すぎる。何も教えない。戦争のことを口にすると引っ張られる時代だった。いまの秘密保護法も同じだ。戦争は人間性を無くす。自分を殺さなきゃ、人を殺せない」と語っていました。

 私からも話をさせてもらいました。私は1945年3月の東京大空襲で伯母が行方不明になり、いまもわからないこと、家族が伯母の出身地の大島区まで捜しにきたことを母の記憶をもとに語りました。また、議会で戦争体験集を作るべきとの提案をしたら、行政が動いてくれ、この直江津空襲についても証言が寄せられたことなどを紹介しました。

 午後からは、議会報告と山菜料理を楽しむ会でした。今回は日本共産党議員団のメンバー全員が分担して議会報告をしました。上野議員は消費税増税と予算、平良木議員は公の施設の再配置と福祉の切り捨て、私はガス水道局の入札談合疑惑と総合事務所産業建設グループの集約の問題についてのべ、日本共産党の考えを示しました。山菜料理は盛りだくさんでした。ウドやワラビ、トリアシ、タケノコなどの料理を堪能しました。調理をしてくださった女性陣のみなさん、ありがとうございました。懇親会では柿崎区の仙田幸造さんが時局漫談で沸かせました。また、女性後援会有志の方々が先日のパフォーマンスを再現してくださいました。  写真は私が報告しているところと仙田さんが漫談をやっているところです。

sannsai1405051.JPG

sannsai1405056.JPG

 きょうは午前中に原稿書き、午後からは高田で集いがあり、参加してきます。

2014年05月13日

愛知から弟夫婦がやって来た


haha1405122.JPG

 ちょっと寒いですね。おはようございます。今朝は少し雨が降って、気温が下がっているようです。でも、小鳥たちの鳴き声はいつも通り、いい声を聞かせてくれています。

 昨日は弟夫婦が愛知県からやってきました。母の具合を心配して帰省してくれたのです。物忘れが大きく進んだとは言え、見かけは悪いところまったくなし。介護度がついているなんて信じられない様子でした。母は昨日も山菜料理を用意して弟たちを待ちました。夕方には大潟区に住む弟も加わっての食事会でした。母は兄弟の会話をじっと聞いていましたが、終始笑顔、やはり、母が一番喜んでいたようです。

haha1405121.JPG

haha1405129.JPG

 きょうは妻を柿崎まで送った後、原稿書き、そして市役所へと向かいます。午後からは党議員団会議もあります。

2014年05月20日

尾神岳へ


para140519.JPG

 おはようございます。今朝も晴れました。わが家の近くの吉川の水の流れは止まったかのように見えます。山間部だけでなく、平場でも水不足が深刻化しそうな気配になってきました。

 昨日はオフ。党議員団会議は上野議員が岩手県の被災地支援でいなかったので今回は休み。私も生活相談で1件対応しただけで休みにしました。昨日は遠くの景色がよく見えたので、妻とともに尾神岳に行きました。山頂を目指したものの、お腹の調子が悪く、途中で引き返しました。でも、登りも下山の時も美しい景色と野の花に出合い、とてもいい思いをしました。パラグラーダーの離陸場では山本さんと久しぶりに会い、能登半島が見えるとか、綿雲があるときは上昇気流が発生しているなど、おもしろい話を聴くことができました。下の写真はユキザサと白い花を咲かせたツノハシスミレです。

yukizasa140519%20%281%29.JPG

tunohashisumire140519.JPG

 きょうは原稿書きをした後、「しんぶん赤旗」の集金などをやり、午後からは柿崎病院後援会の役員会です。

2014年06月02日

もうキイチゴの実が


haranomati140602.JPG

 もうすっかり夏の朝になりましたね。おはようございます。今朝も厳しい暑さの予感がします。少し前に「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から戻ってきました。

 昨日は猛暑でした。午前は宣伝カーの乗り込んだのですが、暑くて暑くてまいりました。それで高原ならばと大島区の菖蒲高原へ。ちょうど山菜祭りが行われていたところなのですが、ここも暑くて、ワラビやウドを少し採ってから退散しました。

 家に戻ってからはゆったりした時間を過ごしました。カメラを持って、近くの里山の散策です。驚いたのは桑の実だけでなくキイチゴまでも食べ頃の実をつけていたことです。キイチゴは6月の10日過ぎと思っていたので、こんなに早いのは初めてです。どちらも少しだけですが、みんなで分けて食べました。

kuwa140601.JPG

kiitigo1406011.JPG

 夕方からはNHKのBSで「里山資本主義」についての2時間番組を見ました。画像や事例紹介も適切で、よく理解できる内容でした。先日の長岡市での藻谷浩介さんの講演の復習にもなりました。

satoyama140601.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」1659号、「春よ来い」の第307回、「64年ぶりの再会」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは党議員団会議です。6日から6月議会が始まるので、その準備が中心です。しばらく、一段と忙しくなります。

2014年06月03日

『背中かき』で便りが2通


gumi140602.JPG

 今朝は涼しくなりましたね。おはようございます。6月も3日目になりました。まあ、1日の早いこと。今朝は涼しかったこともあり、朝から原稿書きが進んでいます。写真はわが家に庭のグミです。食べ頃を待っているのは人間だけでなく、蜂やカメムシもそう、ほとんど家にいないのでいつも彼らに先を越されています。

 昨日は党議員団会議でした。6日からの定例議会に提案される議案の調査、議論、そして一般質問についての分担と獲得目標について話し合いました。医療・介護総合法で市民の暮らしはどうなるか、北陸新幹線開業を10カ月後にひかえ、市民に見えてこないものもある……。質問するにも事前に調査しておかないとまともな質問にならないものが多く、時間とのたたかいです。対案、共同、提案の精神で頑張りたいと思っています。

 午後からは友人を見舞い、その後、「しんぶん赤旗」の集金で動きました。家に戻ったのは夕方です。妻に「女の人から手紙が来ているよ」と言われたので、見ると、50代と60代のふたりの方からでした。いずれも、私の随想集『背中かき』(北越出版)についての手紙でした。「(読んで)心がほっこりしました」などうれしい感想が綴られていました。本を出版した後の最大の楽しみはこうした感想を寄せていただき、読めることです。感謝です。

 きょうは午前に街頭宣伝行動、議案調査等があります。午後からは活動レポートの作成です。

2014年06月04日

朝宣伝、何人もの懐かしい人と出会い感激


sumomo140604.JPG

 キイチゴや桑の実が食べられるようになったので、庭のスモモの木を見たら大きくなってきました。おはようございます。春から夏へ。いろいろな美味しいものが実ってきますね。

 昨日は朝宣伝したのちに市役所へ行って、会議とデスクワークでした。朝宣伝は久しぶりに直江津でした。知っている人は少ないだろうと思って出かけたのですが、旧吉川町出身の人、私の中学時代の恩師のお連れ合い、次男の学級担任だった方などたくさんの人と出会いました。びっくりでした。私の声を聞いて、わざわざ出かけてくださった方もありました。みなさん、ありがとうね。

asasenn1406032.JPG

 夕方からは地元に戻り、久しぶりに尾神の親戚の家に行きました。5年前に夫婦とも事故で亡くなった家です。先月の26日が命日だったので、まずは仏壇のところへ行って手を合わせました。その際、仏壇に飾られたもののなかに私の本と「春よ来い」の265回、「ノノバの花」の切り抜きがあるのを見つけました。この本の中にも「ノノバの花」の中にも親戚のことが書いてありました。こんなふうに受けとめてもらって、うれしく思います。

idonnshiri140603.JPG

 親戚の家に向かう途中、笹採りしていた母と出会いました。友達がやっている農業生産法人に頼まれての仕事ですが、すでに午後7時をまわっていましたので早く帰るように促しました。母のキョウダイはみんな暗くなるまで仕事をするのが癖、何度、注意してもなおりませんね。

haha140603.JPG

 きょうはデスクワークです。一般質問の通告締め切りは明日、どこまで整理できるか、大事な一日となります。

2014年06月10日

たにはま保育園を視察


sumomo140610.JPG

 すがすがしい朝を迎えました。おはようございます。今朝は晴れ、わが家の庭のスモモもだいぶ大きくなってきました。写真はスモモの木を見上げた時のものです。

 昨日から議会は常任委員会です。文教経済常任委員会がトップでしたが、まだ当初予算が決まってからそう日が経っていないこともあって、大きな補正はなく、短時間で審査は終わりました。

 私の委員会はきょうです。議論に直接反映させることがあるかないかはともかく、議案として出てくる保育所条例の一部改正のもとになる有間川保育園など4園の統合保育園となる「たにはま保育園」を見ておきたくなり、出かけてきました。案内役は大島組の田澤さん。現場は来月の工期を前に最後の追い込み体制に入っていました。新潟県産材がたくさん使われていて、木の香りもしました。遊戯室も保育室もゆったり感がありましたね。同保育園は有間川、長浜、下綱子、桑取保育園を統合してできる新たな保育園で、9月上旬に開園します。

tani1406092.JPG

 きょうは青野十文字でスタートする青空市を見て、市役所に向かいます。委員会は午前中で終わることでしょう。

2014年06月21日

6月議会最終日


azami140620.JPG

 今朝は3時57分からキビタキが鳴き始めました。いつもこの小鳥に起こされています。おはようございます。今朝は穏やかな天気になりました。

 昨日は6月議会最終日。常任委員長報告の後、議案などの採決が行われました。注目された「憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する意見書提出に関する請願書」は賛成が少数で不採択となりました。採択に賛成したのは日本共産党議員団、市民クラブ、それに無所属の石平議員の8人でした。「入札監視員会の開催と入札制度検討委員会設置に関する請願」も賛成少数で不採択でした。賛成は、日本共産党議員団、市民クラブ、それに無所属の石平議員、永島議員の9人でした。討論の詳しい内容は来週の活動レポートに掲載します。写真は賛成討論する平良木議員です。

hira140620.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、ある読者の方から作りたての「おぼろ」と「おから」をもらいました。まだ、あったかい状態でした。早めに家に戻り、「おぼろ」をご馳走になりました。初めて生のまま食べてみましたが、とてもうまかったです。

oboro140620.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から直江津へ。くびき野地域問題研究会の総会と懇親会があります。

2014年06月27日

トリアシシヨウマも咲いた

hana1406262.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。近くの畑からの声も聞こえず、なんか、いやに静かです。あっ、ウグイスがケチョ、ケチョと鳴き始めました。

 昨日は午前に党会議があり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。集金もしなければならないのに、大慌てで事務所を出たら、領収書を忘れてしまいました。そういう時にかぎって、留守の家が少なく、3軒でお茶をご馳走になりました。来月13日の出版記念会には山間部からも参加してくださる方が何人かありそうです。ありがたいです。浦川原、安塚、大島、吉川と移動したのですが、昨日も野の花を楽しむことができました。上のトリアシショウマは大島区菖蒲西で、下のムラサキシキブは日本一のトコロテンの近くで撮影したものです。

hana1406261.JPG

 夕方からは活動レポートの印刷でした。今号は約1万枚の両面刷りです。半分ほど刷ったところで、「春よ来い」に書いた人の年齢が89歳ではなく、88歳であることに気づきました。ときすでに遅しです。ネットでは修正しますのでお許しを。

 きょうは午前に平和行進の出発式、議会の政策形成会議、午後からは友人の葬儀、党会議と続きます。漏れ落ちがないようにと気を使います。

2014年06月28日

平和行進、友人の葬儀など

sora1406281.JPG

 空を見たら素敵な雲が広がっていた。それだけで気持ちのいい一日が送れるような気がしますね。おはようございます。今朝の雲はまさにそういう雲でした。

 昨日は平和行進がありました。原水協の行進は新潟から長野へ引き継がれました。上越市での集会は午前9時から。平和委員会や年金者組合などの団体から50人ほどが集まりました。「通し行進者」は東京・板橋の山内金久さん、がっしりした体の人でしたが、トランペットを吹く素敵な人でした。県原水協や地元平和委員会などに続いて、私からも挨拶させてもらいました。被爆70周年を前に集団的自衛権の行使容認の閣議決定をするのは許されないと訴えました。

heiwa1406272.JPG

heiwa1406271.JPG

 昨日は午前に市議会政策形成会議がありました。私もメンバーですので、行進には参加せず、こちらに出ました。上越市議会史上初めてとなるこの会議では空き家の棄権防止対策と活用を柱とした条例の検討がテーマです。昨日はこれまでの総務常任委員会での議論と到達点を確認し、新たな検討課題はないかも含め、どう進めていくかを話し合いました。9月中に検討を終え、全員協議会に説明したのち、市民の皆さんの意見を聴く会、パブリックコメントなどをやり、12月議会には成立させたい考えです。

 午後からは40年近くの付き合いがある友人の葬儀でした。まだ66歳の若さです。妹さんや子どもさんの泣き声を聞いたら、涙が出て止まりませんでした。葬儀には元の職場の仲間や青年団時代の仲間、さらに小学校の元校長、地元高校の校長なども参列しておられました。そういえば、「畑の学校」の先生をやっていたんですね。参列した同級生などからは、「あのきれいなサツキはもう見られないのだろうね」などといった声も聞きました。惜しい人を亡くしました。

 夕方、家に戻った時、スモモが食べ頃を迎えていることがわかり、わが家の庭にあるスモモをもぎました。梯子がないので、自動車の屋根に乗って、ズボンのポケットにいっぱいとりました。甘酸っぱい、いい味でしたので、夜の会議参加者に食べてもらいました。喜んでもらいました。

sumomo1406271.JPG

 きょうはこれから直江津で宣伝行動をやった後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集いと続きます。

 

2014年07月07日

初のチマキづくり、懇談会、民商総会

kumonosu140707.JPG

 雨の音がします。雨が降っています。小降りです。おはようございます。昨日は朝8時過ぎに出て、帰りが午後9時半過ぎになり、疲れたのでしょうね、今朝の起床は何と6時過ぎとなりました。今週は猛烈に忙しい1週間、一つひとつ確実にやっていきたいものです。

 昨日は平良木議員の地元でチマキづくりとお茶飲み懇談会があり、出席してきました。子どもの頃からずっと食べてはいるものの、どんな風に作られているかをほとんど知らずにきたチマキ。昨日は笹に米を入れる、笹を巻く、しばる作業を体験してきました。もちろん初めてです。私は不器用なので、どこまでできるか心配しましたが、6個くらい作ったところでなんとか覚えることができました。平良木さんの家でお昼休みに茹でていただいたら、一番最初に巻いたものは米が笹からはみ出ていました。でも、あとは不ぞろいながら大丈夫でした。いい体験をさせてもらいました。

timaki140706.JPG

 懇談会では私と平良木議員が報告、その後懇談をさせてもらいました。直江津のある公園に行ったらブランコがなかったという話から公園の遊具のことや子どもの居場所の話など子どものことでにぎやかになりました。「近くの公園に行けば近所のお母さんたちと仲良くなれる、そんな公園がほしい」「子どもセンターへ行っても、親同士つながりにくい」「市のホームページでは(子育てグループの動きなどの)情報が得にくい」「市内の循環バスがほしい」「柏崎刈羽原発事故が起きた場合の避難計画づくりはどこまでいったのか」などの要望や意見などをたくさん寄せていただきました。ありがとうございました。

kaminakada140706.JPG

 午後からは上越民主商工会の講演会、総会、懇親会と続きました。講演は元静岡大学教授の湖東京至(ことう・きょうじ)さんから消費税について1時間半お話を聴きました。際限なく税率を引き上げる欠陥、トヨタ自動車など輸出大企業に還付金をまたらす不公平、景気後退を招く欠陥などについて資料を駆使して語っていただき、とても勉強になりました。総会では日本共産党を代表して挨拶させていただきました。消費税の税率アップ後、私たちに寄せられた声などを紹介しながら、中小商工業者の営業とくらしを守るためにともにがんばりましょうと訴えました。懇親会では、春日山のお菓子屋さん、柿崎の板金屋さん、仲町の大工さんなどと楽しく交流させてもらいました。中学時代の同級生とも再会し、激励してもらいました。

minnsyou1407-6.JPG

 きょうは党議員団会議などがあります。まもなく出かけます。

2014年07月17日

坂戸市を視察、きょうは山武市へ


sora1407171.JPG

 小鳥たちに起こされることもなく、聞こえてくるのは換気扇の音だけ。おはようございます。今朝は千葉県は佐倉市からの発信です。昨日から厚生常任委員会の視察に参加しています。写真は朝の散歩で見た佐倉の空です。

 昨日の視察地は埼玉県坂戸市でした。同市は健康増進の一環としてビタミンB群の一種である「葉酸」の接種に着目した取組を進めています。「健康づくり応援店」の認定、女子栄養大学などと連携したメニュー開発など初めて聞くことばかりでした。昼食は市役所の近くにあるお店で、葉酸を多く摂取できる料理を食べました。

sakado1407161.JPG

sakado1407162.JPG

 今朝は佐倉駅周辺を散歩しました。ここにはブロンズ像など彫刻作品がいっぱいあります。市内の学校などの施設にもたくさんあるそうです。文武芸術を奨励した佐倉藩の伝統が引き継がれていますね。今朝は佐藤忠良の「夏の像」、朝倉響子の「翔」、岡本鍈二の「暖流」などを観てきました。作品名を一つひとつ紹介したいところですが残念ながら時間は無くなってきました。

zou1407171.JPG

zou1407174.JPG

zou1407178.JPG

 さて、きょうの視察地は山武市です。木材バイオマスの利活用についてどうやっているかを学びます。楽しみです。

2014年07月26日

8.1演説会 大島区も大型バス運行へ

asa140726.JPG

 暑くて暑くて……。おはようございます。寝苦しい夜が続いて、最後に布団から出たのは午前6時38分になってしまいました。午前4時20分頃はヒグラシの鳴き声を聞き、それそろ起きなきゃと思っていたんですが。外はジーという切れ目のないセミの鳴き声が聞こえます。草むらの虫たちもギィーッ、ギジーッと鳴いています。朝露のあるときが一番気持ちがいいんでしょうかね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と新聞り込みビラの新聞店への持ち込み、8月1日の演説会(午後7時からリージョンプラザ、弁士は井上さとし参院議員と私)のお誘いで動きました。当初、マイクロバスの運行予定だった大島区については従兄などの奮闘によって参加希望者が増え、大型バスに変更しました。これで私の担当区域では大型バスは私の地元に続き、2台目となりました。何としても成功させたいと思っています。

 昨日は安塚の須川で昼食をとり、山越えして大島区、吉川区へと移動しました。どこへ行っても「暑いね」の連発でした。そうしたなかで涼しさを感じたのは板山不動尊の清水と一人暮らしの伯母ちゃんの家の中を流れる風でした。おばあちゃんは近所の母さんたちと一緒に私が来る時間を予想して待ていてくれたそうですが、いつもよりも遅くなったので、帰ってしまわれたとか。来週は予め、時間を知らせして動こうと思います。おばあちゃんの家で私のためにメロンを用意していてくださいました。うんめかったぁー。

hana1407251.JPG

hana1407253.JPG

 きょうは地元、吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、演説会のお誘いなどで動きます。

2014年08月01日

本日午後7時からリージョンプラザで日本共産党演説会


natu1407311.JPG

 ジージーゼミの鳴き声が賑やかです。おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。きょうは私にとって、この夏最大の取り組みがある日です。日本共産党演説会が午後7時からリージョンプラザで行われます。井上さとし参院国対委員長と私が弁士です。どうぞ大勢のみなさんからご参加いただきたいと思います。よろしくお願いします。写真は昨日の夕方、吉川区下町で撮ったものです。収穫の秋がぐんと近づいてきました。

 昨日は私の地元と安塚、大島などで行動しました。演説会のお誘い、「しんぶん赤旗」日曜版配達と集金などです。演説会の参加者は昨日の私の働きかけだけでも、新たに10人増えました。きょうもまだ増えていくでしょうから、会場はほぼいっぱいになるでしょう。途中、80代のお母さんからトコロテンをいただきました。ブロックになっているトコロテンもいいものです。美味しかったです。このお母さんからは家のすぐ下の土手にカモシカが現れてびっくりしたと聞きました。

natu1407312.JPG

 わが家の牛舎解体工事ですが、昨日は二階建て部分がほぼ終わりました。きょうからは牛たちがいた平屋部分の解体が始まります。

kikai140801.JPG

 きょうは、午前にお世話になった飯川忠夫元吉川小学校長さんの葬儀に参列した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。演説会会場には少し早めに行きたいと思っています。

2014年08月03日

第16回越後よしかわやったれ祭りなどに参加

ya1408021.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりにヒグラシの鳴き声で目が覚めました。サイレンの音も聞こえました。後でわかったのですが、消防車と救急車が尾神岳に行ったとのことでした。車両火災が発生したのだそうです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後3時から越後よしかわやったれ祭りの参加でした。県立吉川高等特別支援学校生徒によるダンスパフォーマンスを見たのち、浦川原区の祭りの様子を見に出かけてきました。総合事務所前広場ではいろんなお店が出ていました。ほんの15分くらいしか滞在できませんでしたが、クレープとアイスコーヒーを飲んできました。写真はダンスパフォーマンスです。

hiru1408021.JPG

 夕方の5時からやったれ祭りの鏡開きがありました。その時間からは祭りの終わりまで原之町商店街で楽しみました。越後よしかわやったれ祭りは今年で16回目、ペットボトルを使った稲穂竿灯を始めてから10回目です。今回は中央ステージを原之町十文字にして、本部席も小浜屋さんの脇になりました。米俵の奉納ルートもこれまでとは反対方向からになりました。昨晩はとにかく幸運だったと言わなければなりません。浦川原区の祭りが雨で中止になり、吉川区でも山間部で強い雨が降ったにもかかわらず、雨雲はやったれ祭り会場だけは避けてくれたのです。そういう中で、神輿行列も太鼓演奏も最高の盛り上がりを見せてくれました。神輿は十文字で柿崎方面と浦川原方面の二手に分かれて、復路ではまたひとつになって旧役場前へと進む、見事な演出でした。

hiru1408023.JPG

ya1408023.JPG

ya1408024.JPG

ya1408025.JPG

 高田のYさんからジャンボ絵手紙が届きました。先日の「背中かき」出版を祝う会の感想が書かれていました。「たくさんの笑顔、笑顔、涙ありでほっこりとした気持ちになりました」とありました。この絵手紙は通常のはがきの4倍からの大きさでした。

etegami140802.JPG

 もう一つ、牛舎解体ですが、昨日の午前で建物の姿は完全になくなってしまいました。

gyuusya140802.JPG

 きょうは午前5時半から地元農家組合の草刈りです。その後、直江津の市宣伝、安塚区の祭りなどへ出かけてきます。

 

2014年08月08日

現役の横井戸を見てきた


daria140807.JPG

 雨が降っています。でも蒸し暑さは変わりませんね。おはようございます。今朝は雨の音に起こされました。

 お盆が近づいてきました。昨日は活動レポートを印刷したのち、山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。先日の演説会の参加のお礼も兼ねての配達となる家も多くあり、「いっぺ、集まって良かったね」「いい話、聴けて勉強になった。がんばってくんない」などの声を寄せていただきました。途中、横井戸をいまでも使っているという家を訪問、写真を撮らせてもらい、お茶もご馳走になってきました。「スイカは横井戸に入れておくと味が違う、いい味がする」と聞き、今度、久しぶりに横井戸で冷やしたスイカを食べたくなりました。この家では、92歳のおばあちゃんが育てているというダリアも見せてもらいました。上の写真がそうです。

yokoido140807.JPG

 昨日は久しぶりに板山の伯母にも会いました。一人で留守番をしていた伯母に声をかけたら、「あら、まあ。入らんかい」と誘われました。時間がなかったので、入りませんでした。でも10分くらい話ができたかな。いつものことながら、妹である母のことを心配して、「ばちゃ、元気か」を繰り返しました。思っていた以上に、伯母はしっかりしていて、安心しました。

oba140807.JPG

 昨晩から、商業新聞に入れる活動レポートの印刷を続けています。1万3000枚を超える印刷となりましたので、途中で原紙を切りなおさないと紙に汚れがつきます。根気のいる作業となりました。まもなく終わります。

repo140808.JPG

 きょうは一日中、このレポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2014年08月10日

朝市宣伝、柿崎時代夏まつり


himawari140809.JPG

 お盆が近づいてきました。何となく落ち着きません。おはようございます。今朝は涼しくなって毛布1枚だけでは寒かったですね。

 昨日は高田の朝市宣伝でした。お盆の前だからお客さんがあふれているかと思ったら、意外と少なかったですね。たぶん、12日の盆花市がにぎわうのでしょう。市の近くで演説したのち、市のテントをぐるりと回りました。そこで吉川区に親戚があり、寺町に住んでいるという人に出会いました。最近は市に行くと、かならずこういう人に出会います。うれしいですね。市では一口メロンを買ってきました。これは私の好物です。

ore140809.JPG

hitokutimeronn140809.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、柿崎へ。柿崎時代夏まつりの見物です。柿崎景家など武者姿の人たちの演武を初めて見ました。こちらも雨のため。お客さんはいまいちでしたが、きびきびした殺陣(たて)シーンにすごいなと思いました。テントは農協、ニジマス組合などのところをまわりました。ニジマスはとても美味しかったです。

kaki1408092.JPG

 きょうは午前に家の用を足し、午後から会議です。

2014年08月11日

本格的な横井戸


turiganeninnjinn140810.JPG

 何となく朝が遅くなった感じがします。あんなに早くから鳴いていたヒグラシも今朝は4時50分からでした。おはようございます。ずいぶん涼しくなり、外は秋の風景です。

 昨日は牛舎解体工事関連で業者の人と打ち合わせ、その後、長年住んでいた尾神へ移動して墓場の草刈りをしてきました。昨年のように汗びっしょりとなることもなく、約30分で完了しました。あとは花立て、蝋燭立てを準備すればオーケーです。分家の墓の後ろにはツリガネニンジンの花が咲いていました。おそらく、5年前に亡くなった父ちゃんが植えたものなのでしょう。上の写真はツリガネニンジンです。

 尾神まで行ったついでに叔父の家を訪問、横井戸を見せてもらいました。奥行きが15㍍ほどある本格的な横井戸です。中は10数度の気温で、ひんやりしました。奥の方では、醤油や味噌などが貯蔵されていました。井戸内には、いい水が流れ出ていました。叔父のところでは、お茶をご馳走になり、親戚の人の動向などを聞きました。

yokoido1408101.JPG

yokoido1408102.JPG

 午後からは直江津で党会議がありました。先日の成功した演説会について喜ぶ声が圧倒的でしたが、今後の課題も指摘されました。他党派に負けない行動力を発揮し、頑張りたいものです。会議後は家の周りや畑の草刈りで動きました。草刈りも仕事の成果が目で確認できるので気持ちいいですね。

 活動レポート1669号、「春よ来い」の第317回、「最後のサヨナラ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に政策形成会議があり、その後、地元に戻ります。

2014年08月16日

街宣の途中、山本ブドウ園へ

ame140816.JPG

 蒸し暑さで眠れず、朝になってからようやく眠りました。早起きのみなさん、おはようございます。今朝は小雨です。お盆になってから天候は不順ですね。雨が続いて五百万石の倒伏が見られるようになってきました。

 昨日はほとんど事務所で過ごしました。原稿書きです。次の日曜日の「しんぶん赤旗」日曜版は前号との合併号で配達はなく、どういうわけか落ち着きません。いつもよりも締め切りが遅い原稿を書いている気分で、進みませんでした。

 69回目の敗戦記念日でもあるので、午後からは宣伝カーを出し、浦川原区、三和区へ宣伝に出ました。途中、山本ブドウ園に寄り、いつもお世話になっている農家の直売所へ。先日の演説会の様子などを語り合いました。もちろんブドウも買ってきましたよ。種なしのブドウ2種です。とても甘みがあって、今年のブドウも美味しいです。

budou140815.JPG

 きょうは活動レポートを作成したのち、印刷し、新聞屋さんへ持ち込みます。その後は盆礼です。

 

2014年08月18日

くびき野市民活動フェスタ2014

sirayamagiku140817.JPG

 きょうは5時前からヒグラシが賑やかでした。それにハトのような鳴き声も聞こえてきました。おはようございます。雨がやんで、いくぶん涼しくなりましたね。上の写真は咲き始めたシラヤマギクです。

 昨日はお盆の挨拶回りの最終日。正確にはお盆に回れなかった親戚などの訪問です。午前に訪問した家では、もっぱら市議会と来春の県議選の話となりました。仕事柄、何人もの議員と付き合いのある人なので、私の知らなかった情報がたくさん出てきて、とても参考になりました。もちろん、この人にも支持をお願いしてきました。

 夕方までの行動の間に、くびき野市民活動フェスタ2014の会場である市民プラザにも寄ってきました。見たいものはいっぱいあったのですが、時間の制約もあったので、「あおぞらCLUB」と「ニュー・ムーブメント・ビリーブ」の取組を見せていただきました。前者では、思いがけなく夢マッチングの上野一美理事長の話を聴くことができました。田んぼだけでなく畑でも不耕起栽培をしているのには驚きました。でも、一般的な農法に慣れっこになっていると、「のめしこき」農法のようにも思えますが、雑草が野菜を生かす役割をしていることなどうなずけることばかりでした。後者のイベントでは映画「食の選択」がとても胸に響きました。アメリカでも家族経営、小規模農業経営で安全な食べ物を生産しているところがあることは、本では読んだことがあるものの映像で見たのは初めて、うれしかったです。人間は食が基本であり、食は安全が基本であることを改めて学ぶことができました。

fesuta1408172.JPG

 活動レポート1670号、「春よ来い」の第318回、「横井戸(2)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはお盆明けで初めて市役所に出かけます。議員団会議や夕方からの市民のみなさんとの意見交換会の準備、そして本番があります。家に戻るのは午後10時頃になるでしょう。

2014年08月20日

食糧農業農村議員連盟の管内視察

hannnoki140820.JPG

 今朝も青い空が広がっています。おはようございます。牛舎脇の大きな榛の木ではミンミンゼミが盛んに鳴いています。昨日。今春と言ったらいいのか、前の冬と言ったらいいのでしょうか、テレビで「青い雪」についての研究がされているとの報道がありました。空が青く見えるのも関係あるのかなと、ふと思いました。

 昨日は朝市宣伝の後、市議会食料農業農村議員連盟の管内視察でした。板倉区で午後2時過ぎまで農家民宿、水耕栽培の工場、光ヶ原高原での野菜栽培などを見てきました。
 最初に、横浜から農家民宿をやりたいと板倉区久々野に移住し、開業したばかりの「泊処 来食の(くくの)」を訪問しました。宿主の大淵さんは「ゆっくりすごしていただけたらと思っています」と言って、豊かな自然とともにゆっくり過ごしていただくことに力点を置いておられました。古民家を活用した宿で私が気に入ったことのひとつは窓です。子ども時代、わら二階にあった小さな窓を思い出しました。

kukuno1408191.JPG

kukuno1408192.JPG

 続いて、「新鮮で美味しい野菜を食卓へ」を目標に板倉区筒方で水耕栽培の研究をしている上越ニュービジネス研究会の取組を視察してきました。非結球レタスのほか、ネギなどいくつかの野菜で実験を重ねていて、一部は販売もしているそうです。レタスは播種から育苗、定植、育成を経て収穫するまでに約6週間。収穫した葉を口にしてみたら、パリッとしてとてもいい感じでした。この取り組みを知ったあるグループホームからは、「みんなで楽しみながら育ててみたい」という声が寄せられているとのことでした。研究会では、当初、太陽光など自然エネルギーを使った栽培をしたいとしていましたが、いまはまだそこまでいっていないといいます。今後、どう発展していくのか注目していきたいと思います。

dougata140819.JPG

 最後は、板倉区の光ヶ原高原でそばを作っている新井清三さん、ブロッコリーを栽培をしている中島茂さんの話を聞いてきました。牧場が廃止された後、草地が荒れるのを防ぎ、跡を継いでくれる若者の出現を待っているという新井さん、経営的には厳しい中で、「ここにいるのが一番いい、老人の趣味の世界だ」と言って笑いました。中島さんも、「雪のない時期に一回きりの出荷、雪が降ったら終わり」とたいへんさを言いながら、それでも、ブロッコリーや大根栽培についてうれしそうに語りました。農業を愛し、ふるさとを愛する二人の生き方に感動を覚えたのは私だけではなかったようです。帰りのマイクロバスの中で、参加した議員はみんなが「すごい人だ」と評価していました。この二人の努力が無駄にならないよう、行政に働きかけなければと思います。写真の左から2人目が中島さん、3人目が新井さんです。

hikari1408191.JPG

 きょうは午前中に活動レポートの原稿書き、午後からは厚生常任委員会の勉強会、夕方からは富岡の芙蓉荘で市民との意見交換会です。

2014年08月24日

次男帰省、地元の祭り、後援会交流集会、暑気払い

haha140823.JPG

 めずらしくミンミンが激しく鳴いています。おはようございます。今朝は寝坊しました。昨日、午後10時頃まで動いていた、その反動でしょう。いまはパソコンに向かって、頭はしゃんとしました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。演説を始める前に前夜、車内に入れておいた活動レポートを見てびっくりしてしまいました。朝方の激しい雨がどこかから入り込み、レポートの束を濡らしていたからです。どうしようもないので、比較的濡れの少ないものを配布することにしました。演説では豪雨災害から始め、集団的自衛権、そして先日明らかになった上越市の中小企業実態調査(速報)と消費税について話しました。消費税を価格転嫁「できていない」が4分の1 近くにもなり、「一部しかできていない」も加えると半数を超えている、この上、消費税10%なんて、とんでもないと訴えました。

 午前11時からは地元、代石(たいし)神社の祭りです。雨の降るのが明け方だったので、助かりました。近くの子どもも参加して、とてもいい雰囲気が醸し出されていました。

maturi1408232.JPG

 昨日は金沢市へ行っている次男夫婦が帰省しました。この日をずっと待っていたのは母です。近くの農産物直売所へ買い物に出かけたり、調理を作ったりと大忙しでした。一番上の写真は母が会門へ行く途中の写真です。下の写真は母が次男夫婦のために作った料理です。赤飯、山菜料理、漬物は母がもっとも得意とする料理、みんなで美味しくいただきました。

maturi1408233.JPG

 午後からは日本共産党の北陸信越ブロックの後援会交流集会でした。「安倍内閣が集団的自衛権行使容認の説明をすればするほど支持率は下がる」「9月15日になれば原発ゼロで1年過ごしたことになる。これは私たちが勝ち取った成果。『いらんちゃ原発』『どいね原発』、富山でも石川でも闘いが広がっている」─井上さとし参院議員や藤野保史衆院北陸信越ブロック比例代表の話で激動の情勢を学ぶことができました。ブロック内で来春の県議選に立候補を予定している18人もそれぞれ決意を語りました。そして、交流発言では次々と笑いや拍手がおきました。長野県の小林県議が老人クラブで分かりやすい話を求められ、手品を使って話をしているという経験談にはみんな引き込まれましたね。毎月後援会ニュースを発行してがんばっている石川県額地域後援会の話も参考になりました。同後援会の最新のニュースには新潟県の作家、「なかむらみのる」さんの素敵な文章も載っていました。上越市頸城区の井部さんの訴えも美しい声とともにみんなの心に響いたと思います。このほか、渋谷明治さん、毛利栄子さんなどの話も良かったです。昨日の交流集会で学んだことを生かしてきょうからまた、がんばります。

kouryuu1408231.JPG

 昨日はもうひとつありました。高校時代の同級生による暑気払いです。会場は仲町6丁目の町屋、「ますや」です。ほぼ毎年、この時期にやっているのですが、昨晩は10数人が集まりました。今回はTさんがふたりの孫さんを連れて来てくれたことで、いままで以上に楽しい会になりました。こういう建物の中で子どもたちが動き回っていると、なぜか数十年前の暮らしの良さが見えてきます。

masuya1408231.JPG

masuya1408233.JPG

masuya1408234.JPG

 きょうは午前中に原稿書き、午後からは柏崎にて「なくそテ原発」大集会、パレードです。

2014年08月31日

防災訓練、焼き肉の会、川谷運動会と大忙し

nadati1408301.JPG

 眠り足りないまま朝を迎えました。おはようございます。午前5時に生活相談の電話が入り、寝ていられなくなったのです。普通の電話なら、日曜日のこんな時間になんでかけてくるんだと怒りたくなりますが、急な生活相談ではそんなこと関係なしです。電話で1時間ほど話し、対応策を協議しました。外に出たら、青空が広がっていました。上の写真は名立区で昨日撮ったもの、新潟から防災ヘリが来たところを撮りました。小さな点になって見えます。

 昨日は朝6時過ぎに家を出て市役所へ。総合防災訓練で名立に視察に行ってきたのです。地震に伴い大津波が発生したという想定のもと、要支援者の避難訓練、建物に孤立した人の救出訓練、倒壊した家屋の下敷きになって怪我をした人の救出訓練、炊き出し訓練などが行われました。要支援者を対象にした訓練では早い人で1分、遅い人で17分かかったといいます。私が見せてもらった人は2分でした。津波でいま、最大の関心は県の予想値と国の予想値が大きく違ったことです。すでに上越市では県の数値に基づいて避難計画、ハザードマップが作成され、配布されているので今後どうするかが問われますが、村山市長は挨拶なかで、県と国で津波の予想値が違った問題に言及、市の計画を見直すことを明らかにしました。写真は近くの神社に避難した新井町内会の人たち。

nadati1408302.JPG

 午後、上野公悦市議の活動地域の後援会のみなさんが集まり、焼き肉とビールの集いが行われました。100人を超える大勢の人たちが参加されていました。開会にあたり、災害対策と消費税問題をとりあげひとこと挨拶させてもらいました。毎年欠かさず出ているので、顔なじみの人が多く楽しいおしゃべりをたくさんしました。たくさんの方から「がんばってくんない」と激励されました。お好み焼きとトウモロコシ、イカが美味しかったです。

ueno1408301.JPG

 上野さんのところの会は1時間ほどで離れ、それから吉川区の川谷に向かいました。川谷地区運動会と法政米米クラブの結祭に参加するためです。私が着いた時間はちょうど最終種目、縄ない競争が始まる直前でした。滑り込みセーフで私も参加し、1分間の間に80センチなうことができました。

unndoukai1408302.JPG

 結い祭は今回盛りだくさんでしたね。商工会青年部の木遣り、太鼓集団、鼓舞衆による演奏、市内在住の歌手、黒田光広さんのライブと続きました。狭い体育館での太鼓は迫力満点、元気が出ます。みんなと一緒に太鼓をたたきたくなります。昨日は、 「地元の芸人さん」もビールを持って飛び入り、あっと驚かせました。

taiko1408301.JPG

taiko1408302.JPG

taiko1408303.jpg

 結い祭初参加のくろみつさん、乗っていましたね。くろみつさんと同郷の地域づくり協力隊員、石川さんの紹介の後、長淵剛の「巡恋歌」、「ふるさと」、「アナと雪の女王」などを歌ってくれました。「北国の春」では石谷のYさんが飛び出して、一緒に歌いました。黒田光広さん、ありがとう。

kuro1408301.JPG

kuro1408302.JPG

kuro1408303.JPG

 結い祭、主催者側も珍しく人形劇を披露してくれました。人形劇は「大きなカブ」です。この児童文学を選んだ理由は、中山間地域のいいところは「助け合い」にあるからだといいます。大きなカブをみんなで力を合わせて抜く場面と「助け合い」を結びつけて考えたのでしょう。何度も川谷に来ている人たちの目は確かですね。

ookinakabu140830.JPG

 昨晩はもうひとつありました。吉川区内で焼き肉の会があったのです。ここは日頃お世話になっている人たちがたくさん参加されていて、ビールを飲み、牛肉や焼きそばをご馳走になりました。話題は昨日の防災訓練、米価の暴落でした。防災訓練では海岸で釣りをしている人たちが防災無線の「ポワンポワーン」という音に驚き、避難した人たちもいたそうです。稲作農家のみなさんからは「今年の秋からどうしたらいいのか」と切実な訴えがありました。

 きょうは午前中に高田、午後からは大島区へ行きます。

2014年09月01日

写真展、そして大島区へ

natuzora140831%20.JPG

 おはようございます。今朝は曇っています。窓を開けたら、さあーっと冷たい空気が入ってきて、気持ちのいい朝を迎えました。

 昨日は午前中に妻とともに写真展に行ってきました。私と妻、それぞれ案内をもらっていたのですが、なかなか行けなく、昨日になってしまいました。昨日は最終日でした。幸運にも藤野さんなど写真を撮った人から丁寧な解説をしていただくことができました。人物などでの「二重撮り」の技術は初めて聞きました。カメラを使いこなしていないとできない撮影だと思いましたね。写真だけでなく、写真を入れる額にもこだわって、額とともに全体でどう観てもらえるかを考えている人もいました。

syasinntenn140831.JPG

 午後からは大島区で訪問活動でした。従兄とともに30軒近くを訪ね、これまでの支援に感謝するとともに、演説会などの感想をお聴きしました。久しぶりにお会いしたKさんからは毎週の活動レポートを楽しみに待っていることなどを聞き、うれしく思いました。下の写真は従兄の家でつくっているという黄色いスイカです。わが家でも昔は作っていたのですが、いまはやめてしまいました。とても甘みがあって、美味しいスイカです。

suika140831.JPG

 活動レポート1672号、「春よ来い」の第320回、「町屋にて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年09月02日

イモゴが大きくなってきた

ame140902.JPG

 「あんた、生きてんの」。妻の声が聞こえてしばらくしてようやく目が覚めました。おはようございます。昨晩は頭がふらふらするので早めに寝ました。久しぶりに8時間以上、眠りました。これでずいぶん楽になれました。今朝はいっとき激しい雨が降って、どうなるかと心配したのですが、いまは晴れています。

 昨日は党議員団会議でした。一般質問の絞り込みと分担についてがメインテーマです。北陸新幹線と並行在来線問題などの新たな展開を踏まえて、議論し、ほぼ決まりました。最終的な判断は総括質疑と常任委員会審査を見てからということになりました。上越市議会は一般質問が最後なので、通告事項を早々と決めても、常任委員会で決着がついてしまうケースもあります。何度か、総括質疑後に一般質問をと提案しているのですが、なおりませんね。

 昨日はたまった生活相談にも対応しました。最近はせっぱつまった相談が多いですね。昨日もこの春、上越市に移住してきた親子の相談を受けました。病気が進行し、歩くこともできなくなった母親の声はかぞそく、話を聞いているだけで涙が出そうになりました。病気を抱えながら、わずかな年金だけで暮らしている実態を見て、なんとかしてやらなければと思いました。

 夕方、家に戻ってから30分ほどぶらぶら歩きました。すでに赤くなっているヤマボウシの実をいくつか採り、家に持ってきました。ほんのりした甘さ、いいですね、何度食べても。この時期になると、気になるのはヤマボウシだけではありません。イモゴ(ムカゴ)も気になります。今年はいつもよりも早いのでしょうか、もう少したてば、もいで、イモゴ入りご飯を作れるなと感じました。でも、これは新米と一緒の方が似合います。

yamaboushi140901.JPG

mukago140901.JPG

 きょうはデスクワークと生活相談です。夕方はなるべく早く帰って、明日からの議会に備えようと思います。

2014年09月04日

「かがやき」の上越妙高駅への停車求めて決議

uroko140903.JPG

 今朝は印刷機の音を聞きながらパソコンに向かっています。おはようございます。昨日も今朝も晴れ、秋らしい天気になってきましたね。写真は昨日の午前、市役所に向かう途中に頸城区中城付近で撮ったものです。雲がとってもきれいでした。

 昨日から9月議会です。開会前の各派代表者会議で北陸新幹線開業後の運行計画のことがとり上げられ、早急に決議をしようということになりました。いうまでもなく速達型の「かかやき」が上越妙高駅にも停車するよう求める決議です。お昼の直前、午後1時、総括質疑3人目が終わった時点、午後4時過ぎと各派代表者会議は繰り返され、決議文を練りました。日本共産党議員団もお昼休みにA4サイズ一枚の決議文案を提出しました。最終案には私たちの案文の一部も反映されています。決議の全文は以下の通りです。

 北陸新幹線の運行計画に抗議し、上越妙高駅への速達型列車「かがやき」の停車を求める決議

 上越市は、これまで長年にわたり北陸新幹線の建設促進運動等を展開し、夢と希望を抱き開業を見据え、地域振興に向けた取り組みを市民と近隣自治体との連携のもと一丸となって進めてきたところである。
 このことは、ひとえに北陸新幹線開業によってもたらされる交流人口の拡大による経済効果や地域住民の利便性が高まることへの大きな期待感などがその原動力となっているものである。
 そのような中、8月27日にJR東日本等から公表された北陸新幹線開業に伴う運行計画の概要では、速達型列車「かがやき」が県内の駅に全く停車しないことが明らかになった。これは、新潟県、特に上越地域の期待を大きく打ち砕くとともに、経済原則と速達性を理由に、北陸新幹線建設に対し多額の負担を行う新潟県や沿線自治体の受益を著しく損なうものであり、極めて遺憾な対応と言わざるを得ない。
 上越市議会は、このような極めて厳しい情勢を踏まえ、これまでの要望活動や地域の活性化に向けた努力が無駄にならないよう、更なる魅力あるまちづくりに努めるとともに、地域振興に向けより積極的に取り組むことを決意し、開業に向けて上越妙高駅への速達型列車「かがやき」の停車を強力に求めることを決議する。

 平成26年9年3日
             上越市議会

 議会が終わってからは「高田の夜の街オリエンテーリング」でした。この企画は地域をにぎやかにしようと地元の商工業者のみなさんが考えたもので、今回で4回目。私は1回目に続いて2度目の参加です。集合場所へ行ったら、いろんな人の顔があり、驚きました。私が知っている小学校の校長先生、地域活動を精力的にやっている人、中学時代の同級生、消防団幹部の人などと出会いました。このオリエンテーリングでは4つのお店をまわって3000円です。あっという間に終わりましたが、美味しいものをご馳走になったし、いろんな人との新たな出会いがありました。美味しいものといえば、駅前通りのお店でくじら汁を食べました。くじらの肉が3切れも入っていて、冬瓜、ジャガイモ、玉ねぎ、ミョウガも入っていましたよ。最後のお店では若いママさんが私の顔を見て、「橋爪さんじゃないですか、ポスターと同じ顔をしてますね」と声をかけてもらいました。小さなお店ではありましたが店の雰囲気は上々、今度、飲み会があった時などに寄ってみようと思います。

orie1409031.JPG

orie1409043.JPG

orie140908.JPG

 さて、きょうは総括質疑2日目です。党議員団からは上野幹事長が登壇します。

2014年09月08日

上越志民会議フォーラム、焼き肉とビールの集い


sora1409073.JPG

 秋の虫たちの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。明け方が寒いくらいだったので、遅くまで布団をかぶって熟睡しました。外は曇り空です。写真は昨日、柏崎の妻の実家で撮ったものです。

 昨日は長岡市からの帰り道、柏崎の母を訪ねてきました。稲刈りがはじまって一人ぼっちだったので、少しばかりおしゃべりをして、その後、床屋さんまで送ってきました。今週からデイサービスに通うことになったので、きれいにしておきたかったようです。

 午後からは上越志民会議などが主催する地域フォーラムに1時間ほど参加してきました。上越のこれからを考えようというフォーラムでしたが、午後は分科会があり、私は「食」の分科会に出てきました。ここでは料理研究家の井部真理さんや頸城区仁野分のショウガ生産農家の人たちなどがいました。ショウガにも食べる時期があって、どの時期にどんなふうに食べるのか、どうしたら美味しく食べられるかなど興味深かったですね。果物のようにがぶりと食べられる時期がるなんて知りませんでした。上越野菜の定義、特徴などについても賑やかな議論になりました。時間があれば、もう少し参加したかったです。

 午後3時からは上中田の公園で平良木議員の活動地域の「焼き肉とビールの集い」でした。天気にも恵まれ、120人ほどの人たちが楽しみました。私も声をかけていただき、挨拶させてもらいました。先日の「夜の街オリエンテーリング」で見かけた人たちとも話ができました。3か月ほど前、一緒にチマキづくりをした人たちにも会いましたよ。楽しかったー。

yakiniku1409073.JPG

yakiniku1409071.JPG

 活動レポート1673号、「春よ来い」の第321回、「愛の記念像」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは一日市役所です。建設企業常任委員会の所管事務調査などを傍聴してきます。夜は会議が入っています。

 

2014年09月15日

午前も午後も街宣行動


kumo1409141.JPG

 窓の外の色で目が覚めました。おはようございます。今朝は東の空が赤くなりました。まだ眠い時間帯でしたが、うれしくなって飛び起きて、車を走らせました。もちろんカメラを持って。

 昨日は高田の朝市宣伝に始まり、午前も午後も街頭宣伝でした。朝市では「いもご(ムカゴ)」やナツメが出ていました。「いもご」はたぶんつくり芋の「いもご」でしょうね。見たとたん、欲しくなり購入してきました。市では何人かの人が声をかけてくださいました。そのうちの一人は女性で、私や平良木議員のブログを読んでいると教えてくださいました。朝市は毎回、こうした人と出会うのでとても元気になります。街頭宣伝は高田、頸城区、三和区が中心でした。

gaisenn140914.JPG

 夕方、私の事務所に戻ったら、須坂市の友人Yさんがブドウを届けてくださいました。差し入れです。「ピオーネ」と「黄甘」という品種だそうです。どちらも甘み十分、美味しかったので、宣伝カーの運転手さんにおすそ分けしました。

budou140914.JPG

 一日の行動が終わって家にもだったら母の自転車がありません。どこへ行ったかと心配になり、畑へ行ってみたら、やはり畑仕事をしていました。最近は暑さが和らぎましたので、少しはいいと思うのですが、日中から畑仕事をしていると心配になります。

haha140914.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」主催の囲碁将棋大会があり、挨拶をしてきます。その後は原稿書きです。

2014年09月16日

しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会予選上越地区大会


hashi140916.JPG

 やはり雨になってしまいましたね。おはようございます。今朝は寝坊して6時半頃に起きました。その時は青空も見えたのですが、大きな雲が迫っていました。この雨で困るのは稲作農家です。田んぼは乾かないし、稲刈りが思うようにできないですね、これでは。写真は今朝、吉川橋で撮ったものです。

 昨日は午前9時半から第51回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会予選上越地区大会が高田で行われ、日本共産党を代表して挨拶してきました。予定を大きく上回る60数人の人たち、それも子どもから高齢者まで参加してくださり、びっくりしました。私はどちらもまったくできませんが、「駄目」「布石」などの言葉が日常生活に浸透していることや、川端康成の小説、「名人」の話をしてきました。

igo1409151.JPG

igo1409152.JPG

 昨日は今年初めてムカゴ入りご飯を食べました。高田の朝市宣伝の時に買ってきたものです。たぶん、作り芋のムカゴだと思いますが、ちょっぴり塩を入れて茹でたものを米と一緒に炊きました。味はいつもの味です。この味、この味と思いだしながら食べました。ムカゴはわが家の周りにもたくさんあります。ただ、まだ小さめですので、もう少し先になってから収穫しようと思います。

imogo140915.JPG

 活動レポート1674号、「春よ来い」の第322回、「はしご酒」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは市議会総務常任委員会です。原稿書きが中心ですが、委員会の傍聴もしたいと思っています。

2014年09月18日

新水族館で新たな動きか


asazora140918.JPG

 朝から雨が降ったり晴れたりしています。おはようございます。この天気では稲作農家はたいへんです。しっかりした晴れが続いてほしいものです。

 昨日は総務常任委員会の2日目でした。注目したのは新水族館の動きです。私ども議員団のところには、「建設予定地に難点がある、市はそれをクリアーできるかどうか」との心配の声も入っていて、竹島県議を通じて県教育庁にも問い合わせてきました。

 委員会では上野議員が、「予定地の土地所有の関係などで大きな問題点が残されているのではないか」と質問しました。これに対して坂井新水族博物館整備室長は、「12月議会でも関係者のみなさんから整備について協力していただけることを確認していると報告してきた。これまでも(土地の)関係者全員から(事業の進め方についても)ご理解いただいている。ただ、地権者や現在の利用者との事前調整が必要ということで基本計画に明記している」と答えました。また、川上企画政策部長も「土地の利用者、組合の方からもご理解をいただき、学校からも理解していただいている。担当は県に出向き県(教育庁)の理解もいただいている。善光寺組合(土地の利用組合)のことは重要な個人情報でもあり、私どもの方からは申し上げられない。地域のみなさんの協力も必要なので町内会、地域協議会などと協議してきた。そのなかで、グランドが高台に移転すると、南側のみなさんが砂ぼこりを心配されるなどいろんな問題が出てきている。現在、全体のこと、レイアウトを含めて、指定管理者や設計者の意見も聞きながら総合的に検討している」と答弁しました。細かいところまで議論が行かなかったので、断定できませんが、部長の答弁はいくつかの問題が浮上していることを示唆する内容となっています。今後、新たな展開が起きるかもしれません。

 集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回を求める意見書を提出してください……「子どもと孫の未来を考える上越の会」(代表は上越中央法律事務所の田中淳哉さん)の請願審査が昨日の総務常任委員会で審査され、採決の結果、5人の委員が賛成(反対は2人)し、採択されました。
 請願の趣旨説明で田中さんは、「この請願は集団的自衛権の行使の賛否を問うものではありません。このような重要事項を憲法の手続きによらずに一内閣だけの判断で決めていいのかというものです。憲法に基づく政治を取り戻す請願だ。憲法の改正は国民の理解を得た上で行うべき」と訴えました。
 審査では一部に、「日本の周辺の情勢は厳しい。一国平和主義の発想では日本は守れない」などとして反対する委員がいましたが、大半は、「立憲主義に基づいてしっかり手続きを行うことは大賛成だ」「憲法は国家権力の暴走を許さない。政府は国民の声を聞いて結論を出すべきだ」などの賛成意見でした。議会としてこの請願を採択するかどうかは29日の本会議で決まります。

soumu140917.JPG

 昨日は早めに事務所に戻り、デスクワークをしました。途中、気分転換でずっと気になっていたヤマボウシの実を採りに出かけました。梯子を持っていったのでたくさん採れました。

yamabousi140917.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、その後、市役所に向かいます。市役所では午後から政策形成会議が予定されています。

2014年09月22日

秋晴れの下で街頭演説


asazora140922.JPG

 起きたばかりの時はいい天気になるかなと思わせてくれたのですが、いまはパッとしない空になっています。おはようございます。2日間、いい天気に恵まれ、稲刈りはぐんと進みましたね。

 昨日の午前は街頭演説、楽しくやれました。秋晴れの下で、というのは気分がいいですね。案内なしの、突然の街頭演説にもかかわらず、外に出て聴いてくださる方が何人もあり、拍手までもらいました。演説終わってからは、聴いてくださった方のところへ走っていって、対話もしてきました。「背中かき」を買ってくださる方もあったし、「しんぶん赤旗」日曜版の購読をひとりの方から約束してもらいました。最後はタイ焼きを買いに行ったら、3つもおまけを貰っちゃいました。

gaisenn140921.JPG

 午後からは仕事場の新築工事の打ち合わせ、それから党会議と続きました。一般質問の準備の時間は結局とれずじまい、活動レポートの原稿書きもあるし、また土壇場で苦しむことになりそうです。党会議へ行く途中、柴栗を9個拾いました。木の上にはいっぱいなっていたんですが、高くて、何もできませんでした。あ、写真だけ撮りました。

sibaguri140921.JPG

 きょうは一般質問2日目。滝沢一成議員が(仮称)厚生産業会館問題をとりあげます。先日の高田区地域協議会では厳しい意見が相次いだと聞いています。大勢の傍聴者もありそうですから、厳しい質問になるでしょう。このやりとりを聞いてから、党議員団の質問(この問題は平良木議員がとりあげます)も工夫します。

2014年09月24日

左ひざに痛みが走る

mira140924.JPG

 玄関の戸を開けたら外から金木犀の香りが流れ込んできました。おはようございます。秋がすすみましたね。昨日は朝市でアケビを売っている人に出会いました。アケビはいつもよりも早いのかもしれません。

 昨日は直江津の朝市宣伝でした。休日とあって、たくさんの人出がありました。市では先日、ライオン像のある建物でお願いしていた資料を北越出版の佐藤さんからいただくことができました。家で使うものは市でいくつかは買おうと思っていたのですが、小銭しか持ち合わせがなく、一口メロンだけ買い求めました。だんだん、顔なじみとなり、漬物や野菜をくださる方が何人かありました。感謝です。昨日も「これが楽しみでね」と言って、活動レポートの裏面を読んでいてくださる方から激励されました。

gaisenn140923.JPG

 市での宣伝が終わってからは市の西部の山間地へ行き、街頭演説をお昼まで行いました。ここでも「かわら版(活動レポートのこと)読んでるよ。いやー、本人の顔を初めておがまさせてもらった。がんばってくんない」と二人の男性から激励を受けました。最後の街頭演説後、Sさん宅でお茶をご馳走になりました。というよりも、ご飯もオハギもいただいたからお昼をいただいたと言った方がいいのかもしれません。美味しかったです。それと、この家の裏山でキバナアキギリやツルニンジンの花を見つけました。どちらも今年初めてです。

kibanaakigiri140923.JPG

turuninnjinn140923.JPG

 地元の事務所に戻ってから、階段を上ろうとした瞬間、左足のひざに違和感を覚えました。そのうち階段をまともに上がれなくなりました。どうやら、日曜日と昨日の街宣の時に聴衆のところまで走ったのが悪かったようです。しばらく様子を見たいと思います。なおってくれればいいのですが。

 夕方、西の空がまた赤くなりました。このところ、夕焼けがきれいな日が続いていますね。ごらんください。

yuuyake140923.JPG

 きょうは一般質問3日目です。一日中、市役所で会議となります。明日は私の出番、たぶん、午前の2番手か午後の1番になるでしょう。

2014年10月26日

県知事杯争奪スカイグランプリ、越後謙信SAKEまつり

pa1410252.JPG

 晴れが続きます。おはようございます。昨晩のお酒が効いたのか、ぐっすり眠れました。朝の散歩では近くにある中条の池へ行ってきました。たくさんのカモたちの姿が湖面にありました。来月の15日の狩猟解禁日はハンターたちでにぎわいます。

 昨日から県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリ2014が始まっています。開会式が始まる頃には日本海側から吹き上げる風が吹き、絶好の大会日和となりました。北は北海道から南は九州福岡から40数人が参加して競技が行われました。開会式には近隣の県議も3人が駆け付け、来春県議選をたたかう人間のうち、4人も尾神岳にいたことになります。司会は懐かしかったですね、元吉川有線放送アナウンサーだった小池さんが務めました。相変わらず素敵な声でした。尾神岳はいまが紅葉の見頃です。パラで見たらどんな景色に見えるんでしょうか。競技はきょうも行われます。開会式が終わっての帰り道、みはらし荘で新ソバを今年初めていただきました。うまかったー。

pa1410254.JPG

pa1410255.JPG

 午後からは妻とともに越後謙信SAKEまつりを見てきました。いやー、すごい人出でしたね。昨年よりもまた一段と賑やかになったような気がします。歩行者天国になっている道路は混み、まともに歩けないところがあちこちにできました。雁木下を歩いていたら、柿崎区在住だという女性の方から、「いつも楽しみに読んでいます。がんばってください」と激励されました。このくせのない顔がよくわかったものです。会場では酒だけでなく、上越特産の農産物や食べ物もたくさん売っていました。酒と食の祭典として大きく成長していますね。話題の「サメの雑煮」も食べてきました。

sa1510251.JPG

sa1410256.JPG

 SAKEまつり会場を離れてからは日本共産党国鉄後援会の会場へと移動、そこで挨拶をさせてもらいました。長年、国鉄、JRでがんばってきた労働者の方々の激励を受けました。

 夕方からは県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリ参加者の交流会でした。地元の太鼓団体、鼓舞衆のみなさんや越後上越上杉おもてなし武将隊のみなさんがゲスト出演し、大いに盛り上げてくれました。太鼓の演奏も武将隊の演武も今回は本格的な照明の中で行われました。色ひとつで様々なイメージをつくれるんですね。改めて照明ってすごいなと思いました。交流会では乾杯の発声をさせてもらいました。マイクを持った途端、「ノリちゃん、来年頑張れ」という声がパラをやっている人の間から聞こえてきました。選手にはエントリーされていない上越市内の人だと思います。ありがたいですね。会が終わってから、武将隊のみなさんと「いざ、出陣!」という声をあげ、記念撮影をしました。

co1410251.JPG

bu1410251.JPG

bu1410253.JPG

bu1410254.JPG

bu1410255.JPG

co1410191.JPG

omotenashi1414.JPG

 きょうは大島区菖蒲での新ソバまつり、吉川夢をかなえる会の演劇鑑賞などに参加します。夕方には地元に戻ります。

2014年11月08日

本日午後1時半から(仮称)厚生産業会館アンケート開封


sugi141108.JPG

 天気のいい日の朝の楽しみは何ですかと訊かれたらどう答えますか。おはようございます。私は朝日がつくりだす色の変化と答えます。今朝も空に浮かんだ雲が徐々に赤くなっていく様子、近くの杉林が真横から照らしだされていく様子などを見ました。いいもんですね。

 昨日は大島区、吉川区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でした。途中寄った一人暮らしのお母さんの家で、お茶をご馳走になってきました。近所のお母さんも一緒でした。美味しい手作りの煮物、野菜の揚げ物などをいただきながらおしゃべりを楽しみました。この家ではすでに薪ストーブが活躍していて、部屋全体がカラッとした暖かさに満ちていました。

sutobu141107.JPG

 昨日は夕方から直江津で生活相談、党会議と続き、家に戻ったのは午後10時ちょっと前でした。

 さて、きょうは「(仮称)厚生産業会館に関するアンケート」の開封・集計作業を行う日です。午後1時半から寺町の福祉交流プラザにて作業を行います。作業は何人かの他会派議員、無所属議員にも立ち会いを要請し、公開のなかで行います。ボランティアで作業を手伝ってくださる方、ハサミを持って駆けつけていただけませんか。また、見学の方も歓迎です。集計の途中経過をパソコンでスクリーンに映し出しながら、作業を進めます。下の画像は2008年12月に行った吉川区の「杜氏の郷に関するアンケート」開封・集計作業です。

syuukei081215.jpg

 では、きょうも頑張りましょう。

2014年11月14日

雨風のなか街頭宣伝


asa141114.JPG

 きょうも午前中は荒れるのかと覚悟していたら朝焼けでした。おはようございます。予報が外れていい天気になった時はうれしいですね。でも、雲の動きは早く、風もあります。荒れる可能性も頭に入れて動きたいものです。

 昨日は直江津の朝市宣伝日でした。天気は荒れ、演説していた時は何とか持ったのですが、ビラ配布の時には雨模様に。出たお店の数も少なかったし、お客さんも数えるほどでした。お店の人に「こんがな天気に頑張っているね」と声をかけたら、「おまんたも」という声が返ってきました。そしてひとりのお母さんから美味しい漬物をもらっちゃいました。白菜とニンジン、菜っ葉、それにリンゴが入っていました。薄い塩味で最高でした。

tukemoo141113.JPG

 市宣伝が終わってからは市街地で街頭宣伝でした。いうまでもなく総選挙必至という情勢ですから、安倍内閣の政策の行き詰まりを批判し、国民の暮らしと安全を無視した暴走にストップをと訴えました。ただ、時々陽は差すものの、演説をしようとすると雨風です。アラレが混じった時もありました。これにはまいりましたね。良かったのは防寒着を持っていったこと、これがなければすぐ中止でした。

gaisenn1311132.JPG

 昨日は早起きしたおかげでたくさん仕事は出来たのですが、午後から疲れがどっと出ました。午後からは厚生常任委員会があり、「上越市子ども・子育て支援事業計画(素案)」を中心に説明と質疑が行われました。質問ではこれまでの子ども未来応援プランなどこれまで市が取り組んできた事業との関連や新制度において市が定める基準などについて訊きました。よりわかりやすい計画にということで放課後児童クラブの計画などの改善も求めました。ただ、子ども・子育て支援法施行細則や子ども・子育て会議の会議録をきちんと読んでいれば訊く必要もないことまで質問しましたので、準備不足は否めませんでした。それと、終わってから関係課長などから説明を聴きましたが、市民サイドに立った努力は一定の評価をしていくべきでした。分厚い資料を2日前に配布してもらったこともありますが、初歩的なことも含めてもっと勉強しておかなければと思った次第です。

 きょうは行政改革特別委員会です。印刷しながら分厚い資料と格闘しています。午後からは糸魚川市において糸魚川市、妙高市、上越市の市議会交流会があります。きょうも遅くなりそうです。

2014年11月29日

ヒメオドリコソウが咲いている


okamidake141128.JPG

 強い雨が降っています。おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。昨日は小春日和、きょうはどんよりした日、激しく変わりますね、天気は。写真は昨日、吉川区大賀で撮ったものです。

 昨日は活動レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心になりました。いくとこいくとこ、「いよいよ選挙だね、がんばって」と激励されました。天気のいい時に動きまわるのは気持ちいいですね。びっくりしたのは、ヒメオドリコソウがもう咲いていたことです。季節を間違えたのでしょう。野菜や果物もいただきました。うれしかったのは甘柿です。わが家の柿はもうないので、美味しくいただきました。

hime141129.JPG

kaki141128.JPG

 夕方からは福祉労働者のみなさんとの学習と懇談でした。新たな介護保険事業計画や障害者福祉計画づくりが進んでいますが、現場サイドからの貴重な意見やアドバイスをいただきました。これらは12月議会や厚生常任委員会での審議に役立てたいと思います。

 きょうは高田の朝市宣伝に始まり、午前中は街頭宣伝行動です。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金の残りをやります。

2014年12月05日

大潟区、柿崎区などで演説


asa141205.JPG

 寒く、静かな朝を迎えています。おはようございます。先ほどまでは雨でしたが、こちらも雪になってきました。いよいよ、本格的な雪シーズンですね。

 昨日は午前に候補者カーの先導と応援弁士でした。大潟区雁子浜、柿崎区旭町、吉川区代石などではけっこう大勢の人が聴きに出てくださいました。演説をしっかりと聴いてくださる方が多くなってきているのが今回の選挙の特徴のひとつです。高橋さんて、どこの出身ですか」とわざわざ訊きにくる人もいました。柿崎地区公民館でトイレをお借りしたのですが、ここでもお母さんたちから声をかけていただきました。午前最後の演説では、最初は聴衆だった人が途中から旗持ちを手伝ってくださって、感激でした。

ta1412041.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と新聞屋さんへのレポート下ろしでした。大島区の母の実家では、芋や漬物などを食べさせてもらったうえに、いろいろと協力のお願いをしてきました。また、菖蒲で一人暮らしのお母さんの所でトコロをご馳走になってきました。もう何回も「お茶飲んでって」と誘われていたのですが、昨日は「5分だけでいいから入って」と言われ、入らせてもらってきました。私がトコロを好きなことを知っていて、用意していてくださったんですね。ひょっとすれば、いままでも準備しておられたのかも。申し訳なく思いました。

tokoro141204.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは政党カーに乗り込んで弁士を務めます。

2014年12月06日

雪道の中、街頭宣伝


yuki1412061.JPG

 とうとう降りましたね。おはようございます。そろそろ来るということがわかっていても、雪の降り始めは落ち着きません。今朝は6時前から除雪、ごみ出し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をやり、いったん戻ってきました。積雪は30センチ弱です。この調子だときょうはかなり積もりそうです。

 昨日は午前に冬タイヤの準備をしたり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。ここのところ、猛烈に忙しく、集金に行けないところが出ていますがお許しください。

 午後からは政党カーに乗り込んでの宣伝行動でした。当初、候補者カーに乗る予定でしたが、政党カーの弁士を務めてくださる予定だった方が、葬儀が入ったとのことで、急遽、その代理を務めることになりました。強い風と雨のなかの宣伝ではありましたが、そんななかでも聴いてくださる方があるとうれしいですね。途中から雪が強くなり、坂道がやっとの場所もありました。本当は6か所で演説する予定でした。峠越えは無理と判断し、事務所に戻りました。事務所では豆乳入りの味噌汁というのをご馳走になりました。体が温まって、とても美味しかったです。外で演説中の写真は撮ってもらうのを忘れていて、車中でのアナウンスの様子を撮ってもらいました。安塚では、今冬で初めて除雪車とあいました。

se1412051.JPG

se1412053.JPG

 食べ物のことでひとつ書き忘れました。政党カーに乗っていた時に、携帯がブルブルと来たので出ると、母からでした。「とちゃ、黄な粉餅、つくったど」ですって。母の頭の中には自分の好きなものをつくり、子どもや孫に食べさせたいということしかないようです。でも、食べたら美味しかった。母の味です。

kinako141205.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」の配達とビラ配布、選挙の訴えで一日中、まわります。

2014年12月22日

次男夫婦が帰省


asa141222.JPG

 冷え込んだと思ったら外はまた雪となっていました。おはようございます。年内は飛び回らなければならない用事がたくさんあるんで、あまり降ってほしくないのですが。

 昨日は午前10時過ぎに事務所を出て街宣活動をしました。山間部は雪になっていましたが、浦川原区や牧区では道で出会った人たちが、それこそずっと前からの知り合いのように手を振って挨拶してくださいました。うれしいですね。牧区では「春よ来い」の取材もしてきました。先日から気になっていた「昔の弁当」についての取材です。1月4日発行の活動レポートに掲載予定です。安塚区でもあるお寺さんに取材のお願いをしてきました。写真は一昨日段階で、市内の観測所としては2㍍50㌢という最高積雪を記録していた牧区棚広新田です。

2014122113570000.jpg

 夕方、家に戻ると金沢市在住の次男夫婦が帰省していました。正月は仕事で休みをとれないとかで早くやってきたのです。わが家で誰よりも次男を待っていたのは母です。子どものときには三輪自転車のかごのなかに入れて育てていましたからね。母は次男からシュークリームをもらって喜んでいました。次男夫婦とともに長峰温泉の「味彩」で食事をし、温泉につかってきました。次男と一緒にお風呂に入ったのは20数年ぶりです。背中を流してもらいました。上は母、下の写真は食事の時にいただいたお汁です。「ふくろう」のように見えたので、カメラでパチリとやりました。

haha141221.JPG

oshiru1412211.JPG

 きょうは生活相談と厚生常任委員会です。まもなく市役所に向かいます。

2014年12月23日

介護保険事業計画中の施設整備計画で見直し案

asa1412231.JPG

 風のない静かな朝を迎えています。おはようございます。今朝はたいした雪も降らず、道路の路面も凍っていません。ホッとしています。

 昨日は午前に生活相談とデスクワーク、午後から厚生常任委員会でした。委員会は第6期介護保険事業計画・第7期高齢者福祉計画の策定に説明があり、若干の質疑を行いました。
 注目したことのひとつは計画期間中の施設整備についてです。これまで特別養護老人ホーム、小規模特別養護老人ホーム、認知症高齢者グループホーム、介護付有料老人ホームで新たに177床確保する計画でしたが、このうち介護付有料老人ホームについては介護専用型から混合型に転換し、別枠で98床整備する計画へと見直しがされました。これは事業者からの要望に基づく見直しだとしていますが、前の委員会で特別養護老人ホームと費用負担面で大きな差があるものを同じグループに入れることに疑問の声を出したことも影響を与えたようです。今回の見直しの結果、特別養護老人ホームの計画は11床増えて121床になりました。
 新しい総合事業の訪問型、及び通所型サービスの報酬単価(案)も示されました。現行よりも緩和した基準によるサービスでの報酬は現行の7割程度を予定しているとのことでしたが、事業所などの経営面での影響は免れません。理解が得られるかどうか疑問です。

ore141222.JPG

 夕方、家に戻ると、落花生とJRカレンダーが届いていました。亡くなった叔父に代わって千葉県習志野市に住む従弟が今年も送ってくれたのです。子どもの時からずっと楽しみにしている年末のプレゼント。これをもらうたびに今年も終わりに近づいたなと思います。今年のカレンダーには北陸新幹線を走るE7系電車が載っていました。ありがとう、えっちゃん。

oseibo141223.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、会議、忘年会と続きます。

2014年12月25日

初めてそば打ち体験


yuugata141224.JPG

 少し風が出てきました。おはようございます。今朝は曇り空だと思っていたら、だんだん風も出てきて、雪まじりとなってきました。写真は昨日の夕方のものです。用事があって、きれいな夕焼けが終わってからの写真となってしまいました。

 昨日は活動レポートの取材からスタートしました。安塚区でソバ打ちをやっているAさん宅へ妻ととともに行ってきました。案内をどさん娘ラーメンのお父さんにお願いしました。取材と言っても、「橋爪さんも打ってください」ということになり、事実上、「ソバ打ち体験」となりました。ソバ粉をこねたり、そばの玉をのしたりしているところは何度か見ているのですが、自分の手で体験するのは初めてです。玉をのすときに、何となく破れそうな気がして、緊張しました。打ったそばを食べたのは夜です。香りといい、歯ごたえといい、最高でした。

sobauti141224.JPG

soba141224.JPG

 午後からは活動レポートの作成でした。28日号の作成が先ですが、1月4日に発行するレポートも新聞屋さんへの持ち込みが27日までとのことです。2枚のレポート、合計4ページ分の原稿を書かなければなりません。間に合うかどうか。

 きょうは活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、そして忘年会と続きます。

2014年12月26日

五智の地滑り現場、党議員団で視察


asa141226.JPG

 少し青空が出てきました。おはようございます。この時期、青空が広がるとうれしいですね。風はちょっぴり、気温もそう低くはありません。

 昨日は五智6丁目の海岸の地滑り現場の視察からスタートしました。幅約30㍍の土砂が約100㍍滑り落ち、市道五智居多ヶ浜シーサイドライン線をふさいでいました。滑り落ちて、横に流れているのは板倉区国川の地すべりと似ていましたね。地すべりに巻き込まれた自動車は滑り止めの役割を果たしているように見えました。人命にかかわる災害にならずにすんでよかったと思います。五智の町内会館に避難している人たちも見舞ってきました。市の対策本部によると、まず妙高砂防事務所で専門のコンサルを入れ、調査を実施するとのことでした。その後、応急的な復旧措置を行うといいます。今後の動きを注視していきます。

goti1412251.JPG

goti1412252.JPG

goti1412253.JPG

 午後からは大島区の豪雪地帯へ行ってきました。平場ではほとんど降っていないのに、朝から30㌢近くも降ったところがありました。見てきたところは積雪が2㍍前後となっています。「12月にこんなに降るなんて」という声をいくつも聞きました。

yuki1412251.JPG

yuki1412252.JPG

 夕方からは頸城区の日本共産党後援会の忘年会でした。妻から送迎してもらったおかげでアルコールの入ったものを飲むことができました。総選挙で躍進した喜びがあふれていて、とても楽しい会になりました。来春の県議選に向けて、たくさんの激励をもらいました。選挙が終わったら山菜採りに行きましょうとの約束もしました。

sake141225.JPG

 きょうはこれから市役所です。予算要望、生活相談などやることがいっぱいあります。

2014年12月29日

今年最後の三八市、10年後へのメッセージ


yuuhi141228.JPG

 今朝は凍み渡りができるのでは思っていたのですが、何と雨が降っています。おはようございます。外は薄暗く、まだしばらく明るくなりそうもありません。それにしても昨日の夕日、きれいでしたね。写真は私の事務所近くで撮影したものです。

 昨日は朝市宣伝からはじめました。直江津の三八市です。今年最後の市とあって、大勢の人でにぎわっていました。最後の訴えをした後、レポートを持って、挨拶回りをしました。これまで何回も野菜などをくださったおかあさんにお礼を言ったところ、昨日はサトイモを一袋もらいました。いつも私たちの活動を暖かい目で見ていてくださるお店の方の一人です。昨日は二人で写真も撮りました。「きれいに撮れたよ」と言うと、「まあ、みして」と言う言葉が返ってきて、「ほら、笑顔がとてもいいね」「ほんとだ」としばらく話がはずみました。今年は市の人たちとの出会いがあり、励まされた1年でした。みなさん、ありがとうございました。

asaiti141229.JPG

 朝市宣伝が終わってから、高田、三和、牧、浦川原、安塚へと宣伝カーをすすめました。昼食は安塚区のどさん娘ラーメン屋さん、年末ということもあってかたいへんな混みようでした。宣伝の途中、青空の下での景色が素敵で何度も車を降りて写真撮影をしました。下の写真はその一部です。

usagi1412291.JPG

hokuhoku1412282.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の集金です。何軒かでお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。そのうちの1軒では、一昨日、届いたという手紙を見せていただきました。合併する直前、吉川町でタイムカプセルに手紙を入れて、10年後に届けるメッセージ募集の取り組みがありましたが、その手紙です。じつは一昨日にも同じ取り組みで届いた手紙を見せてもらいました。この話は近いうちに「春よ来い」にも書こうと思っています。写真は昨日手紙を見せてくださった家でいただいた豆もちです。

mamemoti141228.JPG

 きょうはこれから高田で今年最後の朝市宣伝と街宣です。帰ってからは山間部で集金活動をする予定です。

2014年12月30日

高田で今年最後の街宣活動

hashi1412301.JPG

 さきほど1回だけ雷が鳴りました。おはようございます。あのドーンが天気の変わり目の合図だったようです。雨からみぞれに変わってきました。まもなく雪になるのでしょう。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は高田の朝市宣伝、街頭宣伝、生活相談と続きました。朝市では顔なじみになったお店の人たちと挨拶を交わしました。直江津と同じく、今年はここでもたくさんの知り合いができ、交流できました。感謝の気持ちでいっぱいです。市では毎回、何かひとつ買ってくるのですが、昨日は豆もちを買ってきました。街頭宣伝は高田の農村部でマイクを握りました。話をしているところを通り過ぎる車の中で手を振ってくださる人が多いのは総選挙で躍進した結果かと思います。また、近くまできて挨拶してくださった市役所の職員さんもありました。うれしいものですね。

gaisenn1412293.JPG

gaisenn1412292.JPG

gaisenn1412291.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の集金活動の予定でしたが、飛び入りの生活相談が2件入り、そちらを優先しました。きょうは昨日予定していた山間部で集金活動をする予定です。

 活動レポート1689号、「春よ来い」第337回、「父の木工作品」をようやくホームページに掲載しました。ご覧いただければ幸いです。

2015年01月01日

今年もよろしくお願いします


asa150101.JPG

 明けましておめでとうございます。思っていたほど雪が降らずホッとしています。今年もよろしくお願いします。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金、正月の準備などで大忙しでした。でも夕方には家族そろって食事をとることができました。わが家はみんなが揃うこと自体が難しいのです。妻と長女はすき焼きの準備をし、母はきんぴらと黒豆の煮豆を用意してくれました。写真は昼間訪ねた尾神の山々とみんなに黒豆が美味しいとほめられ、「親指と薬指ではさんでつぶれる柔らかさが一番だ」と言って喜ぶ母です。

huru141231.JPG

haha141231.JPG

 きょうはこれから町内会の新年会です。その後、新年の挨拶回りに出かけます。

2015年01月02日

元旦は大忙し


asa150102.JPG

 今朝も雪もちょっとの降りでした。おはようございます。西の空が少し明るくなってきました。青い空もちょっぴりですが出てきましたよ。うれしいですね。やはり、正月三が日くらいは穏やかでいてほしいものです。

 昨日は地元町内会の新年会からスタートしました。今年は当番にあたり、司会を務めました。無事終わりました。その後、地元の寺年始、街頭宣伝、妻の実家への年始と続き、夜11時近くに帰ってきました。街宣ではひとに会うことがほとんどなかったのですが、家の中で盛んに手を振ってくれる人がいて、うれしかったです。何人かの親戚の人とも会い、新年の挨拶を交わしました。

taishi150101.JPG

se1501011.JPG

nouno150101.JPG

se1501014.JPG

 柏崎の家を出る時、月を見ました。今年初めての月でした。

tuki150101.JPG

 きょうはこれから高田で街頭宣伝です。夕方まで続けます。

2015年01月04日

寒風のなか宣伝行動

asa1501041.JPG

 静かな朝を迎えています。おはようございます。三が日は小型除雪車を稼働させましたが、たいしたことなく終わりました。外もようやく明るくなってきました。今朝は朝早くから事務所に来ています。

 昨日も新年の街頭宣伝活動でした。雪道ですので、浦川原区と三和区、大島区などいくつかの区をまわるのが精いっぱいでした。大島区では大勢の青年のみなさんが一斉に手を振ってくれました。うれしかったですね。ただ演説をするとき、私の宣伝カーのスピーカーが不具合を起こしたようで、演説中にピーピーという音がするのでなんとかしないと。これでは演説に集中できませんし、聞きにくいと思います。早めに手を打ちたいと思います。三が日は食堂もお休みのところが多いです。昨日はお昼は浦川原区の有名な「ばくだんおにぎり」を購入して腹を満たしました。いつも思うのですが、ここのおにぎりはとびきり美味いです。

gaisenn1501031.JPG

 私が外出中に姪夫婦が母を訪ねてくれました。おとついは甥夫婦も来たそうです。昨日は母も調子が良かったようで、赤飯を作って迎えました。ギンナンと栗の入った赤飯です。いつもの母の味でした。

sekihann150103.JPG

 活動レポートは毎週発行ですので今号も作成しましたが、完成がぎりぎりとなり、今朝の「しんぶん赤旗」の吉川、柿崎地域しか折り込めませんでした。商業紙も地元など一部だけです。今晩にはホームページに掲載する予定です。

repo150104.JPG

 きょうは午前に依頼された原稿書きをなどデスクワークをやり、午後から地区委員会事務所の宣伝カーを借りて街頭宣伝をする予定です。

2015年01月08日

楽しい宴は上越の地酒からはじまる

yuki1501081.JPG

 今朝は雪でした。それもうっすらと。おはようございます。路面はすべりやすいので気をつけて車を運転しましょう。

 昨日は新潟でした。強風で電車が遅れ、ひやひやさせられました。行きも帰りもです。信越線の柏崎と柿崎の間は特急と言えど、自転車よりも少し早いスピードでした。これではねぇ、何とかしなくてはなりません。写真は荒れた日本海です。青海川駅付近で撮りました。

umi1501071.JPG

 夕方からは空き家対策条例案作りをしてきた政策形成会議メンバーでの懇親会でした。入ったお店は直江津駅に近い「卯月」という名のお店で、魚料理がおいしいところでした。乾杯は12月に制定した地酒で乾杯条例にもとづき、お酒で乾杯しました。議会事務局職員が「楽しい宴は上越の地酒からはじまる」と書かれた素敵なペーパーを用意してくれました。お酒の銘柄は大潟区の「かたふね」、飲みやすいお酒でしたので私も2杯ほどいただきました。こういう席では議会とは関係ない話題で盛り上がることがあります。昨日は購入したばかりのスマホを持って行ったこともあり、議会事務局職員、江口副議長から操作方法を教えてもらいました。風の影響で帰りの電車も大幅に遅れ、犀潟駅まで妻に迎えに来てもらいました。

kannpai150107.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もあります。夕方からは党会議です。

2015年01月12日

川谷冬まつり、地元のサイの神

asa150112.JPG

 この空を見れば……。おはようございます。この空を見れば、たいがいの人は、きょうはいい天気にならないと思うでしょう。写真は東の空です。西の空は少し明るくなってきました。

 昨日は川谷冬まつりが午前11時からありました。市消防団の出初め式と毎年重なるので、切ないところですが、やはり過疎地の最前線で頑張っているところを応援したいし、冬まつりの方へ参加させてもらいました。川谷へ行く途中、村屋にあるマルケーの車庫が雪の重みで倒壊した姿を見ました。私にとってはバスの乗り場であり、出稼ぎへ行っていた父を送ったり迎えたりする停留所でした。お盆に親戚の人たちを送迎する場でもありました。村屋の車庫よ!いままでありがとう!

syako150111.JPG

 川谷冬まつりは今回で37回目になるそうです。3本の杵でついた餅、味は最高でした。雑煮は2杯もいただきました。漬物やなますもいい味でしたね。雪上運動会では、雪積み、宝探しなどを子ども心にかえって楽しみました。恒例のサイの神、今回は高齢の源市さんを手伝い、若い人たちが蔓を用意してくれました。冬まつりに参加したのは今回で10回目ですが、点火後、煙が今回ほど空高く上がったのは初めて見ました。地域の人だけでなく、法政大学関係者など地域外の大勢の人が祭りを支えてくれました。ずっと続けたい祭りです。

hu1501111.JPG

hu1501112.JPG

hu1501115.JPG

setujyou1501111.JPG

hu1501116.JPG

hu1501118.JPG

hu1501119.JPG

 午後3時からは地元町内会のサイの神行事でした。ここは代石神社から松明で火を運び、年男年女が点火するのが伝統になっています。今回はカヤが濡れてしまい、点火しても燃え方が悪かったですね。でも、みんな、火がまわるまでじっとがまんし、オキができるといっせいに餅やスルメなどを焼き始めました。ここでもお酒をたくさんいただきました。飲みすぎたかな。

ta1501111.JPG

ta1501113.JPG

 夕方、家に帰ってやっと新聞を読みました。地元新聞の上越タイムスの「タイムス読者文芸」に妻の句が掲載されていました。重ねゆく齢(よわい)麗し年の市。先月23日の直江津の朝市宣伝。直江津駅から電車に乗るという妻を宣伝カーに乗せて、三八市の場所へ行きました。妻が車から降りたとき、そこには宣伝行動に参加する仲間たちが何人かいました。その仲間たちの姿、がんばりがこの句を生んだようです。

 きょうは党議員団会議、その後、デスクワークの予定です。今週は人間ドックや行政視察があり、忙しい1週間になります。

2015年01月16日

同級生が大きく手を振ってくれた

kakizaki150116.JPG

 おはようございます。天気予報では降雪もありうると覚悟していたのですが、穏やかな朝となりました。予報とは違っていい天気になるのは大歓迎です。写真は「しんぶん赤旗」配達中に柿崎区上直海付近で撮りました。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。お昼前の最後の街頭演説を終えて、さあ、帰ろうと車に乗り込んだとき、池の向こうの150㍍ほど離れたところで大きく手を振ってくれている人の姿が目に入りました。車から降りて、私も大きく手を振ったら、むこうも盛んに手を振ってくれました。たぶん、高校時代の同級生のRさんだと思います。胸がいっぱいになりました。ありがとう、ありがとう、がんばるよー。

gaisenn150115.JPG

 夕方、この日の「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終えてから、一人暮らしのお母さんを訪ねました。私が赤ちゃんだった頃、母の乳が足りなくて、私に自分の乳を飲ませてくれたお母さんです。薪ストーブで暖めた部屋のなかで手づくりの甘酒と漬物をご馳走になってきました。甘酒は麹を使いコタツの中でつくったものだとか。ほどよい甘さで、とても美味しかったです。漬物はハヤトウリの粕漬です。これがまた、甘酒とよく合いました。

sugi1501151.JPG

sugi1501152.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所へ向かいます。厚生常任委員会と行革特別委員会があります。夕方からは市職労の旗開きです。

2015年01月18日

どぶろくで乾杯


hashi150118.JPG

 今朝も強い風が吹いています。おはようございます。吉川橋から川の流れを見たら、いかにも冷たそうでした。ネコヤナギの木も近くにあるのですが、いつ頃からふくらみ始めるのか、気になります。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、街頭宣伝、そして牧区での新年会でした。配達が終わって、安塚区のどさん娘ラーメンで昼食をとっていたら、同業者のHさんが入ってきました。といっても最初は誰かわからなかったのです。店長さんに「Hさんです」と紹介されてびっくりしました。数十年前、直江津で設計事務所に勤務していた時に付き合いのあったセールスマンだったからです。懐かしくて、「どこどこに勤めていた橋爪です」というとすぐにわかったようで、「県議(候補)さんですね」とニコニコ顔でした。うれしい再会でした。

 昨日の牧区であった新年会。乾杯はこの「どぶろく卓」でした。日本農業賞大賞をもらった中川卓夫さんのどぶろくです。どぶろくの話からどぶろくスイーツ、そして「昔はハエが黒くなるほどいたね」という話題に移り、原にあったガラス工場や天然ガス開発の話にまで広がりました。牧区にいまも天然ガスを使っている家庭があることは昨日、初めて聞きました。楽しかったです。

doburoku150117.JPG

 きょうはこれから取材に出かけます。午前11時からは直江津で新年会、午後からは大潟区で新年会と続きます。

2015年01月19日

2つの新年会に参加


asa150118.JPG

 雨が降っています。おはようございます。昨晩は道路の路面がかなり凍っていたので晴れるのを期待していたのですが。オトツイの晩は地吹雪、昨日は曇り、今朝は雨、変化が激しいですね。

 昨日は午前中に大島区板山でおばあちゃんたちとお茶飲み会をやりました。甘酒、トコロ、ハヤトウリの粕漬けなどおいしいものをたくさん食べさせてもらいました。話ではずんだのは昔の弁当の話、今回の「春よ来い」第340回に「めんぱ」という記事を書いたことから、「おらたりでは『めんつ』と言うよ」とか、丸いものや細長いものがあった、おかずは沢庵と梅干しぐらいだったもんだなど次々と話が展開しました。おかげであっという間に1時間ほど経ってしまいました。

yam1501181.JPG

 大島からいったん家に戻り直江津へ。ひとつの党支部の新年会に参加させてもらいました。ここでは、少し時間をもらい、私が直江津で働いていた頃の話から始めて、総選挙の結果、今週の「しんぶん赤旗」日曜版掲載記事の取材裏話、県議選に向けた決意などを語らせてもらいました。この会場は約1時間おじゃまし、その後、大潟区へ。ここでも仲間の新年会がありました。総選挙後の変化、県議選の決意などを語りました。久しぶりに会った人もいて、楽しいひとときでした。写真は直江津で撮った綿の木の写真です。

wata1501181.JPG

 時間がなくなりました。これから朝市宣伝です。

2015年01月20日

フキノトウを見てうれしくなった

asa150120.JPG

 風はちょっぴり、空は曇り空。おはようございます。なんだか今朝は春めいた感じがします。昨日、高田の市でフキノトウを見たせいでしょうか。近くの山も雪の色が少し汚れていて、雪解けの時期になったと思ってしまいます。

 昨日は高田の市での宣伝からスタートしました。出たお店は少なかったですが、今年初めてのところもあり、新年の挨拶をしました。里では雪が少ないので、出ていても不思議はないのですが、フキノトウがお店に並んでいるのを見た時にはうれしかったですね。ひと山、わずか100円です。2山買ってきました。まだ、母に見せていませんが、母に教えれば、きっと川沿いのフキノトウを探しに行くはずなので、迷っています。

gai1501191.JPG

huki150119.JPG

 市宣伝が終わってからは上越市西部の山間地、中ノ俣へ宣伝に行ってきました。路面が凍っていて怖かったですね。集落の中心部に着いたら、次から次へとお年寄りが歩いてこられます。はて、何だろうと思ったら、老人会の新年会だったのです。始まる前の時間帯に集会所の前で訴えをさせていただきました。中ノ俣へ行くのはいつも冬、いつ行っても、わが家の近くへ出かけるような親近感を覚えます。

gai1501192.JPG

 午後からは地区委員会事務所で「新にいがた」号外のレイアウト、記事内容についての打ち合わせでした。この号外は上越市民から読んでもらうためのビラです。どんな内容でどんな構成にするか、どんな写真を使うかなど議論しました。月末には出来上がってくる予定ですのでお楽しみに。きわめてだいたんな構成にしました。

 今朝は新潟日報の「窓」欄を見てうれしくなりました。上越市のご意見番ともいうべき存在となっている中島良一さんが「厚生会館は必要なのか」というタイトルの投稿をされています。「上越市政に決定的に欠如しているのは、客観的な民意をくむ度量だと思う。厚生産業会館(仮称)の建設問題はその象徴だ」から始まる文章の中には私たち議員団が取り組んだアンケートについても評価していてくださり、「市長は傾聴すべきだ」と書いてくださいました。大きな励ましです。

 さて、ホームページの更新についてお知らせするのを忘れていました。活動レポート1692号、「春よ来い」の第340回、「めんぱ」はすでにアップしていますので、ごらんください。

【杉田さんへ】依頼の在りました写真は以下のものです。

10624749_396080200573545_959283175184422022_n.jpg

2015年01月21日

柏崎の父の命日に


asa1501211.JPG

 冷え込みました。今冬で一番でしょう。おはようございます。今朝はカメラを持つ手が冷たい、というよりも痛いです。雪の上にのぼっても足がうまりません。近くの雪原をゆっくり歩き回りました。1月に凍みわたりができるとは思いませんでした。いつも思うのは、凍み渡りをしているときの解放感、最高です。雪国、最高です。

 昨日は柏崎の父の命日でした。年末にお寺さんのご家族が亡くなったということで、今回は法要はなし。その代わり、みんなで長峰温泉へ行って風呂に入り、食事をしようということになりました。温泉へ行く前に柏崎勢がわが家に立ち寄り、おしゃべりをしていきました。私が参加できないことへの配慮です。沢庵と白菜の漬物、ヤツガシラの芋を用意した母は「うまい、うまい」と言われて満足そうでした。

haha1501201.JPG

tukemonn1501202.JPG

 私は1月25日、午後1時半から吉川多目的集会場で行われる新春の集い(日本共産党橋爪法一後援会などの共催、会費1000円)の準備や原稿書きでした。途中、生活相談なども入りました。

 夜の10時過ぎ、台所でトントンという音がずっと続いたので何かと思ったら、母が大根を切っている音でした。いまごろ何やっているのかと尋ねると、新春の集いで食べてもらうはりはり漬けを作っているのだと言います。ありがたや、ありがたやです。

harihari150120.JPG

 きょうは月例議員懇談会、議員勉強会などがあります。しばらく地元事務所で原稿を書き、それから市役所に向かいます。

2015年01月25日

吉川区新年を祝う会

asa1501251.JPG

 雁が一羽だけさみしそうな鳴き声を発しながら飛んでいます。おはようございます。人質事件、真実だとすれば絶対許せない展開となっています。なんとか無事でいてほしいものです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへの活動レポート下ろしでした。午後からの予定もあったので駆け足でした。

 午後からは吉川区の新年を祝う会でした。世話人会を代表してまちづくり吉川の山田良一会長さんが新年の抱負などを語り、武藤総合事務所長が市長の挨拶文を代読しました。私からは合併後10年間の行政、諸団体のみなさんの活動、努力に感謝するとともに、区外に出た時の吉川区の評判などを報告させてもらいました。商工会のまちゼミ、中学生など剣道の頑張りなどを紹介しました。そして、これからの10年をどうするかについてふれ、人口減少社会をどう生きていくかを語らせてもらいました。その際、小田切徳美明治大学教授の『農山村は消滅しない』(岩波新書)を紹介しました。本にあった「そこに住み続ける強い意志」「集落やムラの誇りづくり」「若者を中心とする農山村移住」などの紹介については注目してもらえたようで、懇親会の席で「本の題名、もう一度教えて」と声をかけてくださった方もありました。懇親会ではたくさんの人から、「4月の県議選、ぜったい勝ってくんないね」と激励されました。

sin1501252.JPG

sin1501251.JPG

sin1501253.JPG

 きょうは私の地元後援会主催の「新春の集い」です。午後1時半から吉川多目的集会場で開かれます。会費は1000円ですが、多くの人が飲み物や食べ物を持ち込んでくださる予定です。母も何かを作ったようです。会には久しぶりに母も参加します。

2015年01月26日

盛大に「新春の集いイン吉川」


tu1501258.JPG

 今朝は5時前に起きて事務所で仕事をしています。おはようございます。外は真っ暗、ストーブの音だけがします。まだ暗いので、トップの写真は昨日のつどいのご馳走をアップしました。

 昨日は午前中に午後からの「新春のつどい」のための印刷や折り込み、連絡等の準備をしました。つどいでの挨拶はできるだけ短くという事務局の要請もあり、何を話すか、頭の整理もしました。県議選への決意の前に、自分の生い立ちや初めて議員になった時の初心などを盛り込むことにしました。こういう機会はめったにないからです。ほぼ整理ができたところで、参加者の迎えに出ました。

 さて本番。後援会の小田会長が冒頭から挨拶をかねて私の書いた『背中かき』(北越出版)の中から、「もらい乳」を朗読してくださいました。この朗読は初めて聴いたのですが、小田さんの巧みな読み方によって、私が生まれた当時のことが見事にイメージできました。

tu1501252.JPG

 私の挨拶は、「身近な県政実現へ。私の決意」と題して20分ほどしゃべらせてもらいました。「もらい乳」などを引用しながら、私が生まれたところ、育ったところの紹介をし、大勢の人たちの支えで私が成長してきたことを最初に語りました。続いて、どんな思いで町議に挑戦したか、初心に帰って、当時の思いを語りました。雪とのたたかい、貧乏からの解放など話は初めて聴いたという人が何人もいらしたようです。県議選にどうのぞむか、昨日は、原発再稼働をめぐる動きとストップへの決意、深刻化する県内農業の姿と再生への道、そして県政をいかにして身近なものに変えていくか、力を込めて訴えました。

tu1501251.JPG

 私の話の後は「風の電話」の朗読です。今回も「雪椿お話の会」のみなさんからご協力いただきました。「風の電話」は岩手県大槌町の高台にある電話線のつながっていない電話ボックスをモデルにした絵本です。津波で大切な人を亡くした人が天国にいる故人に伝えたい思いを話すことができるという電話の話ですが、聴いていて、涙が出そうになりました。とても心にしみる朗読でしたね。

 さて懇親会です。今回は初めて参加される方が多かったですね。同級生や従兄などが励ましのスピーチをしてくれました。出しものもハモニカ演奏、歌謡曲、踊りなどこれまでにないものが次々と出てきて新鮮でした。大島区出身の春日久代さんからは見事な踊りと歌を披露していただきました。久代さんの友人の平田エミ子さんも歌謡曲を歌ってくださいました。抜群の歌唱力で圧倒されました。すっかり定着した感のある仙田幸造さんの「爆笑漫談」、今回も夫婦のやりとりをおもしろく紹介し、何度も笑いに包まれました。懇親会の写真を何枚か紹介します。

tu1501257.JPG

tu1501259.JPG

si1501251.JPG

jya150125.JPG

si1501253.JPG

 今回も大勢の人たちから励ましていただき、ますます元気になりました。ありがとうございました。ほんとうに楽しい会になりましたね。90歳の母も久しぶりに参加し、喜んでくれました。そうそう大事なことを最後に記しておかなければなりません。今回も後援会などの女性陣のみなさんから料理などで頑張っていただきました。心から感謝申し上げます。

 活動レポート1693号、「春よ来い」の第341回、「危機一髪」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから新潟です。市民オンブズマンの方と会ってきます。また、電車の中で原稿書きができます。

2015年02月17日

議員団会議、街宣、つどいと続く


asa1502171.JPG

 まったく無風です。おはようございます。今朝は静かですね。聞こえるのはストーブの音だけです。東の空が明るくなってきました。まずまずの天気になるのかなと期待しています。

 昨日は午前中が議員団会議でした。3月議会に(仮称)厚生産業会館問題で住民投票を行う提案をする予定なので、議会事務局と打ち合わせをしました。また、明日の総務常任委員会で新水族館について議論されるというので、それについても協議しました。配布された資料によると、新水族館建設費用は大幅に増えて、113億3000万円になるそうです。まずは市の説明をよく聴く、そしてそれについて市民の意見を聴こうと確認しました。

 午後からは街頭宣伝でした。空は青く、最高の演説日和でした。演説の途中、若いお母さんと子どもさんが散歩しているところに出会いました。この子どもさん、じつは昨年の夏のコンサートで偶然、隣同士になり、どういうわけか私の股ぐらに入って一緒に手拍子をしていたかわいい男の子でした。久しぶりに再会し、ふたりでVサインをして記念撮影しました。ちょっぴりはずかしそうでしたね。

houdaiji150216.JPG

gai1502161.JPG

 夕方からは集いでした。県議選勝利に向けて参加者のみなさんがそれぞれの思いを語ってくださいました。とても有意義な会となりました。参加者の一人の方からアロウカナという卵をいただきました。チリ原産という青いたまごです。普通の卵よりも栄養価は3倍も高いとか。この方からは烏骨鶏の卵もいっしょにもらいました。

gai1502164.JPG

 きょうはこれから街頭宣伝です。午後からは原稿書きをする予定です。

2015年02月21日

市民投票実施の発議案を議長に提出


kawa1402211.JPG

 素晴らしい朝です。おはようございます。朝日が山に田んぼに川にそそいでいます。もちろん人間にも。とても気持ちのいい朝になりましたね。田んぼの雪もキラキラと光っていました。

yuki1502211.JPG

 昨日は活動レポートの印刷後、新聞屋さんへ行き、その後、市役所へ。午前の新幹線公共交通特別委員会が長くなり、お昼休みに議長に会いました。市民投票実施の発議案を提出したのです。
 現在の基本設計に基づく(仮称)厚生産業会館の建設の是非について市民意見が二分されていて、市民に直接その賛成又は反対の意思を問う必要があるとして、市民投票を行うという案です。この発議案の取り扱いについては、23日の議会運営委員会で決まります。
 日本共産党議員団が昨年10月に行った市民アンケートには、2413通の回答が寄せられました。アンケートの結果は、「(約28億9500万円の)新提案による建設に賛成」が7.1%、「(約18億3500万円の)当初の規模程度にすべき」が17.7%、「いったん白紙に戻す」が67.6%と、圧倒的多数の回答が現在の基本設計による建設には異議を唱えるものとなっていました。

siminntouhyou150220.JPG

 午後からは浦川原、安塚、大島へと車を走らせました。新潟県災害救助条例が適用された大島区では、高齢者世帯などの除雪状況を視察してきました。除雪にあたっている業者、労働者からは、「時間が足りない」「無理をせざるを得ない」などの声も寄せられました。

yuki150220.JPG

 きょうは午前中が街頭宣伝、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年02月26日

ガス水道局の談合疑惑、住民監査請求における陳述は28日


asa1502261.JPG

 寒いですね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスが凍りました。道路の水たまりも凍っています。注意しないと危ないですね。

 昨日は朝から議員団会議でした。配布された議案資料を読み、総括質疑の質問項目を絞り込んでいく作業を続けました。わからないこと、地方創生がらみのことなど議論しなければならないことなどがたくさんあり、なかなか進みません。きょうも半日、議員団会議で詰めます。

 上越市ガス水道局の本支管工事における談合疑惑についての住民監査請求は今月9日に行いましたが、請求人などによる意見陳述が28日(土)夜7時から市役所5階の第2委員会室において行われることが決まりました。上越市では、住民監査請求の陳述が行われるのは18年ぶりです。
 陳述では今回、代理人となった弁護士さんや元入札監視委員会の委員だった人などが陳述を行う予定です。陳述は傍聴することが可能です。ただ、定員は20人ということで、それを越えた場合は抽選となります。

 昨日は午後4時頃から街頭宣伝、訪問活動を行いました。街頭演説をしていたら、大島区から移り住んだという人がじっと話を聴いてくれ、お茶までご馳走になってきました。その際、いただいたのはコンニャクとキウイフルーツ、とても美味しかったです。

kiui150225.JPG

 夜は藤野新衆院議員の初質問をインターネット録画で見ました。新人とは思えない、ものすごい集中力と迫力で田中原子力規制委員会委員長や宮沢大臣を追及していました。学ぶべき点の多い質問でした。

hujino150225.jpg

 これから朝宣伝です。その後、議員団会議、街頭宣伝と続きます。

2015年03月01日

葬儀、新酒を楽しむ会などでフル回転

asa150301.JPG

 久しぶりに明るい時間帯から書き始めました。おはようございます。今朝は風ひとつなく穏やかな朝を迎えています。遠くに米山も見えます。

 昨日は朝宣伝の後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。日程が混んでいるのでゆっくり集金する時間はありませんでした。

 午後、近所のおばあちゃんの葬儀に参列してきました。お経が始まってまもなく、喪主が体調を崩して控え室へ。これには驚きました。でも、そのあと、孫さんが原稿なしで弔辞を読み、「おばあちゃん、ありがとう」と呼びかけました。喪主の代理の挨拶も別の孫さんがしっかりと務めました。私も親戚の人たちを火葬場へ送り届ける仕事を手伝いました。喪主は病院へ行ったので、どうしたか心配です。

 午後3時半からはわが母校であったスカイトピア遊ランドで8回目の「新酒と郷土料理を楽しむ会」がありました。体育館いっぱいの140人が参加、にぎやかな会となりました。小池杜氏がますます腕に磨きをかけ、おいしい酒をつくってくれました。郷土料理、みんなおいしかったですが、フキノトウの料理が一番気に入りました。久しぶりに再会した人が何人もいて、「4月、がんばってくんない」と激励されました。私のブログやレポートを読んでいてくださる方が何人かいて、「楽しみにしている。今度は何を書くのか」「茨城県阿見町の親戚のものがブログをよく読んでいて、おれ以上に吉川のことが詳しい」などと声をかけていただきました。

sake1502281.JPG

sake1502282.JPG

sake12502283.JPG

sake1502284.JPG

 「新酒と郷土料理を楽しむ会」からの帰り道、日本海などが見える場所で車を止めました。夕日があまりにも美しかったからです。

yuuhi150228.JPG

 上越市ガス水道局の本支管工事における談合疑惑にかかわる住民監査請求に伴い、昨晩、陳述の場が設けられました。会社名などが出る可能性があることなどを理由に、監査委員側は2日ほど前に当初の公開から非公開に方針変更をしました。しかし、このことを知らない市民が傍聴においでになりました。請求者の代理人である斎藤弁護士は、「こういう会は公開が原則だ。私がこれまでかかわってきた監査請求で非公開というケースは初めてだ。なぜ非公開にするのか。傍聴を認めるべきだ」と激しく迫りました。協議の結果、会社名を出さないで陳述を行う、監査委員側からの質問の中で具体名を出すことになるが、具体名が出るまでは公開で行うことで一致しました。市民やマスコミなどへの周知の関係もあり、昨晩は陳述が行われず、14日(土)午前9時から市役所で行うこととなりました。場所が決まり次第、お知らせします。

saitou150228.JPG

 夜9時過ぎになって、ようやく「灯の回廊」を見に、浦川原、大島、安塚と回りました。牧区までは行けませんでした。申し訳ございません。天気がよかったこともあり、どこもたいへんなにぎわいでしたね。夕飯は午後9時半過ぎ、大島区大平で「カレーうどん」を食べました。写真は浦川原の「ゆあみ」、大島区大平、そして安塚区上方です。

yuki1502281.JPG

yuki1502282.JPG

yuki1502283.JPG

 きょうはこれから年金者組合の総会です。その後は街頭宣伝をします。

2015年03月06日

なかなか手を離してもらえませんでした


yuuyake150305.JPG

 やるべきことが頭の中にいっぱいになると目が覚めるんですね。おはようございます。今朝は予定よりも1時間も早く起きてしまいました。ほんとうは1時間でも多く睡眠をとりたいところなんですがね。夜、いっとき降った雪も止んで、いまは小雨が降っています。まだ暗いので、昨日の夕方の写真を載せました。

 昨日は朝宣伝後、9時から街頭宣伝でした。昨日の街宣ではうれしいことがいくつもありました。初めて演説した小さな集落でのことです。一人の女性の方が外へ出てきてずっと聴いてくださいました。演説が終わってから、握手をしに行くと、この女性は80歳、私の友人と親戚の方でした。話は弾み、5分くらい、手を離してもらえませんでした。午後、これまた別の小さな集落へ行くと、自動車の回転広場で一人の男性が私を手招きしています。顔つきが怖い感じの人でしたので、何を言われるのか不安だったのですが、「おれは共産党は大っきらいだ。でもおまんにはあがってもらいたい」と言ってくださったのです。これにはびっくりでした。母親の方も私に会いたがっているとのこと、感激でした。

gaisenn150305.JPG

 夕方、元の職場へ行ってきた妻が遅くなったと言って、大矢のとんかつと桜モチを土産に買ってきました。食べ物の土産に喜んだのは母です。すぐに中身を確認していました。食欲は旺盛です。母のうれしそうな表情を写真に撮りました。

haha150305.JPG

 夜は活動レポートの記事の修正と印刷作業でした。今号は配布対象区域が広く、印刷が終わるまでの所要時間は約3時間でした。

bira150305.JPG

 朝宣伝に出発するまであと1時間ほどあります。常任委員会資料を読む等、議会の準備をします。

2015年03月08日

晴天の下、地元で街頭演説


hashi150308.JPG

 今朝は雨が降っています。おはようございます。雨は静かに降っています。道路の路面も濡れました。わが家の近くの風景が変わりました。吉川橋の地盤改良工事にで立っていた高さ30㍍ほどのボーリングの機械が横になったのです。静かになりましたが、なんかさみしく感じます。

 それにしても昨日の午前はいい天気でしたね。雪のあるところではまぶしくてしっかりと目を開けることができませんでした。朝宣伝の後は集いのビラをつくり、印刷して街頭へ。演説した場所は吉川区内です。どこへ行っても、「いよいよはじまったね」と言った感じで外に出てきてくださいます。ほんのいっときなんですが、握手をしたり、お互いの元気さを確認したりして、いい時間を過ごさせてもらいました。しゃべるのに夢中になっていたら、写真を撮ってもらうのをすっかり忘れてしまいました。

 お昼過ぎに大島区の母の実家へ行きました。15日午後2時から田麦のセンターで予定している大島区旭地区のつどいの案内ビラを届けに行ったのです。「漬物だけだけど…」食べていってと言われ、お昼をご馳走になってきました。漬物だけでなく、サラダや海のものもあり、お腹がいっぱいになりました。好子さん、ありがとね。美味かったです。

 午後も何か所で街頭演説をして、その後、事務所へ戻りました。休憩は近くの山へ。と言っても、里山です。ハコベやオオイヌノフグリなどいろいろな花が咲いています。昨日はまだ陽が照っているうちに代石神社の参道へも行ってきました。ここにはキクザキイチゲの群落があります。ちょうどいい感じで咲いていました。

kiku1503071.JPG

kiku1503073.JPG

 活動レポート1699号、「春よ来い」の第347回、「ハプニング」をホームページに掲載しました。ごらんになってください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、街頭演説を行い、夕方からは明日からの厚生常任委員会審査の準備です。

2015年03月09日

朝市、そして訪問活動

yuuhi150308.JPG

 まだ暗いので昨日の素敵な夕日を。おはようございます。今朝は穏やかな朝のようです。雨も風もなくとても静かです。これから小鳥たちが鳴くことと思います。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。朝市は春が近づいてきたこともあって、賑やかになってきましたね。しばらく出店していなかった花屋さんとも会いました。8日付けの活動レポートにマンサクとネコヤナギ等を売っているおじさんの写真を載せたので、そのおじさんのところへ行き、ビラを渡すと、「これで2回、載せてもらった」と喜んでいただきました。市ではマンサクとネコヤナギを売っているお店が増えました。朝市は季節の変化に敏感です。

iti150308.JPG

 市での宣伝活動を終えてから、元上越市議だった人とその人の支持者だった人のところを訪問し、私を紹介していただきました。その人は足が早く、付いていけないスピードでした。訪ねた家々では、「あらまあ、懐かしい。元気かね」から始まり、私の議員活動の紹介などでけっこう時間がかかりました。これらの人たちの中には数十年ぶりに会った懐かしい人がいました。また、吉川区に親戚がある人にも会いました。世間は狭いですね。それと、高齢の女性の人(複数)からは、キムチ、キウイフルーツ、お米などいろんなもらいもんをしてきました。目出度い印の入った家にも行ってきましたよ。下の写真は訪問先で撮ったお地蔵さんです。

jizou150308.JPG

 夕方からはこのところ遅くなっている「しんぶん赤旗」の集金活動をしました。選挙戦が終わるまで、配達は代わってもらっているのですが、集金だけは私の方でしないと、どうしたのかと心配されます。午後7時近くまで10数軒回ることができました。

 きょうもこれから朝宣伝です。朝市での宣伝が終わったら、市議会厚生常任委員会です。これは明日まで続きます。

2015年03月10日

介護保険条例一部「改正」案などを審査


yukiwari150303.JPG

 外が少しずつ明るくなってきました。おはようございます。風が吹き、空はどんよりしています。これから大きく崩れていくのでしょうか。まだ、まともな写真を撮れる時間ではないので、数日前、わが家の庭で撮った雪割草の花を載せます。

 昨日は高田の朝市宣伝へ行ってきました。このところの朝市では「春のもの」の何が出てくるかが楽しみです。昨日の朝市では「かたくり」が出てきました。おひたし、和え物にして食べるとおいしいですよ。お金を持って行っていれば、ひと束、買ってきたのですが。ま、近いうちに近くの山でも採れるでしょうから、それまでがまんします。

katakuri150309.JPG

 昨日から2日間、市議会厚生常任委員会です。きょうは健康福祉部に関係する議案の審査を行いました。以下、私がとりあげたいくつかの質問を紹介します。

 まず、農福連携障害者就労支援モデル事業です。これは、「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金」を活用して、農業分野での障害者の就労機会の拡大を図っていこうというものです。約200の農家、農業組織について障害者の就労についてのニーズ調査を行うとともに、障害者の自立を支援する事業所で組織している「上越ワーキングネットワーク」で作業難易度を数値にして示せないかなどを検討してもらおうというものです。栗本健康福祉部長によると、今回の交付金が出る前から、この取り組みについて庁内で検討してきたそうです。

kousei1503091.JPG

 注目の上越市介護保険条例の一部改正案。全国で3番目に高いとされてきた上越市の介護保険料ですが、第6期介護保険基準額はこれまでよりも167円低い月額6358円が提案されました。
 改訂後の個々の介護保険料ですが、階層としては一番低い第1段階で、第5期よりも引き上げられる人たちがいます。「引き上げられることになるのはどれくらいの人たちか」と質問したところ、約450人にも上ることが明らかになりました。全国的な順位は下がる見込みですが、新潟県内20市のなかでは今回も高い方から1番目です。介護保険運営協議会の議論では第5期は高くとりすぎたのではないかなどの声があったといいます。
 私は、全体として介護保険料は若干負担が下がったものの、一部に値上げとなる人たちがいること、また、相変わらず高止まりになっているとして、この議案に反対しました。

 要援護世帯除雪費助成事業については区域設定、助成限度額の見直しをすべきではないかと質問したところ、八木高齢者支援課長、栗本健康福祉部長は検討を約束しました。
 上越市のこの事業は、自力で除雪が困難の一人暮らし高齢者などの要援護世帯に対し、「多雪区域」で、ひと冬につき、1世帯当たり6万5600円、「その他の区域」で4万1000円を上限に助成する制度になっています。
 私は、「前回見直しが行われてからかなり経っている。高齢化、過疎化が深刻化するなかで、実際の除雪費用がどれくらいかかっているかを調べて、見直しを検討すべきではないか」と質問しました。これに対して、担当部課長は検討を約束してくれました。今後の動きに注目です。

 きょうはこれから朝宣伝です。その後、市役所で厚生常任委員会があります。一般質問の締め切りも今日です。

2015年03月11日

特養入所指針の見直しはいまだ終わらず


kinnkann150310.JPG

 おはようございます。風が強かったこともあり、雪は今のところ、少し積もっただけです。心配した大雪にはなりませんでした。外は薄暗いのできんかんの写真を載せました。

 昨日は厚生常任委員会2日目でした。一昨日の夜から風邪をひいたらしく、頭がボーッとしている状態が続きました。それでもいくつか質問できました。

 介護報酬は平均で2.27%、過去最大の引き下げが行われ、大きな問題となっています。「介護報酬の引き下げの影響を受けて事業を縮小、廃止に追い込まれているところはないか」との私の問いに、八木高齢者支援課長は、「4月いっぱいでディサービスをやめるというケースを1件、聞いている。他には聞いていない」と答えました。

kousei150310.JPG

 介護保険制度の改悪で特養ホームの入所については、要介護度が1、2の人は原則として入所申請すらできないことになりました。ただ、特例として入所できるケースを設けるということで、入所指針の見直し(基準づくり)が進められてきました。私は、4月を前に、それがどこまで進んだのか質問しました。八木課長は、「年度内に県の指針が示されるかどうかは危うい。最終的に県の指針をどのタイミングで出していただけるのかしっかり確認した上で、施設長会議を持って、最終的に市の方針を決定したい」と答えました。今後の動きがどうなっていくか、注視していきたいと思います。

 きょうはこれから朝宣伝です。猛烈に寒いはずなので着込んでいきます。市役所では一般質問に関する行政側の聞き取りもあります。

2015年03月19日

半日、ゆったりとした時間すごしました


sumi1503181.JPG

 雨が降っています。おはようございます。天気が続いた後の雨はなんとなく損をしたような気分です。

 昨日も朝宣伝からスタートしました。女性後援会員さんが3人も駆けつけてくれ、とても元気な挨拶ができました。このところ、毎日通る車もかなり覚え、顔を覚えた運転手さんも増えてきました。それだけに、毎日、決まった時間に通る人の姿が見えないと、「どうしたのか」と心配になります。赤い車の運転手さん、昨日は出張だったのでしょうか。

 昨日は朝市宣伝の日でもありました。市では宣伝も大事ですが、顔なじみになった人との会話が楽しみです。呉服屋さん、漬物屋さん、花屋さん、魚屋さん、農家のお母さんなどとおしゃべりし、昨日は予定時間を大幅に超えてしまいました。でも、ここではいつも元気をもらいます。「いよいよ近づいてきたね。親戚に電話しといたよ」とか、「このビラが楽しみなんだよね」などという言葉を聞いただけでうれしくなります。

iti1503181.JPG

 午後からは休みにしました。床屋さんへ行ったり、近くの山に入ってゆったりとした時間を過ごしたりしました。スミレが咲いていました。タケノコが出始めているのにはびっくりしましたね。

takenoko1503181.JPG

 きょうから、議会では一般質問が始まります。さて、朝宣伝です。

2015年03月20日

一般質問はじまる


asibi150319.JPG

 外が少し明るくなってきました。おはようございます。今朝はトイレに起きてから眠れず、早々と事務所へ来ています。外はとても穏やかです。上の写真は市役所で見つけた馬酔木の花です。

 昨日は朝宣伝の後、高田の朝市宣伝へ行ってきました。演説が終わってからいつものようにお店周りをしていると、地元小学校の児童のみなさんと会いました。午前中は朝市で「おもてなしの校外学習」なんだそうです。子どもたちに寄って行ってと誘われ、美味しい飲み物と飴をまぶした(?)芋をご馳走になってきました。子どもたちからは、「風邪をひかないようにがんばってください」と激励されました。やはり、子どもはいいねぇ。

asaiti1503191.JPG

 市議会は昨日から一般質問です。杉田議員からはじまり5人の議員が登壇しました。各議員と市長等とのやりとりを聴いていると、いま、自分が考えていることと重なるテーマに関連することが時々出てきて参考になります。たとえば、上越市が地方都市としてどう維持可能な自治体になっていくか。市長の、「食という基盤があり、バランスのとれた産業、製造業がある」「都市との交流では生協との付き合いがあり、顔の見えるなかで上越の産品が届けられている」との認識は私と同じでした。私がこれはお薦めだと思っている信越トレイルについては、利用者が開設時の平成17年に1万人くらいだったものが、認知度が高まり、3万4500人ほどになっているとのこと、これからどんどん人が入ってくる予感がしました。もっとも課題もあり、長野県飯山市とこちら側の対応には大きな差があることも正直に明らかにされました。勉強になります。

 夕方、事務所に戻ってからは活動レポートの印刷がありました。7000枚ほどの印刷なので大変だなと思っていたら、「妻が印刷くらいなら私やってあげるよ」と言ってくれたので、助かりました。

 さて、これから朝宣伝です。その後、市役所で議会本会議です。きょうは一般質問2日目です。

2015年03月25日

議会はもう一日


asa1503251.JPG

 夜明けがぐんと早くなりました。おはようございます。写真は午前5時半です。今朝はこれから青空が広がりそうです。

 昨日は朝の辻立ちが厳しかったです。少々風邪気味で鼻水が出るようになりました。気をつけないと。宣伝行動が終わって、市役所脇を歩いていて、トサミズキの花が咲いていることに気づきました。ずっと前から、何だろうと気になっていたのです。初めて出合った花です。この間の日曜日、ヒュウガミズキに出合っていなかったら、トサミズキとはわからなかったでしょう。花言葉は「優雅」だそうです。

tosa150324.jpg

 市議会は一般質問の4日目。滝沢一成議員など4人が登壇しました。上越妙高駅の駐車場問題、新水族館問題などがとり上げられました。

 会議が終わってから政務調査費の資料作りなどのデスクワークをしました。私が市議会の会議に出るのはあと26日の1日だけです。やるべきことがいくつもあって、頭の中はパニック状態です。仲間に迷惑をかけないように頑張りぬきます。

 昨日は私の誕生日でした。長女からお菓子をもらいました。たくさんのメッセージもいただきました。ありがとうございました。

okashi150324.JPG

 時間です、市役所に向かいます。

2015年04月02日

友人からのプレゼントが2つも

sakura150402.JPG

 今朝はいい天気になりました。おはようございます。遠くの米山さんはさわやかな顔をしています。朝の散歩をしていても気持ちがいいですね。写真は朝日を迎えるチョウジザクラ、もう満開です。

 昨日は朝宣伝の後、活動レポートの手直し、印刷と大忙しでした。一昨日作成したビラの記事にはそのまま人前に出せないミスがあり、あわてて修正しました。しかし、印刷したものはすべて処分しなければなりません。数千枚のビラが無駄になりました。同じ部数を印刷終了するまでには4時間ほどかかります。新聞屋さんへの持ち込みには時間制限がありますので、結局、印刷できたのは3000枚ほどとなってしまいました。1年に1回くらい、こういうミスをやるのですが、この忙しいときにやってくるとは。まいりました。

 県議選の告示まであと1日と迫りました。そういうなかうれしいプレゼントが2つも送られてきました。ひとつは長年新潟に住まいされていたFさんからお菓子が送られてきたのです。現在は都内にお住まいなのですが、私のことをいまも心配していてくださる、とてもありがたいですね。いまひとつは長野県松川村のN子さんからです。リンゴジュースが届きました。長年、ホームページなどで交流があり、いつも励ましてくださる方です。事務所に集まっているみなさんからも、「すごいね」と喜んでいただきました。

sashiire150401.JPG

 夜、従姉に連絡しようと思って、有線電話の受話器を持ち、気付きました。「そうだ、きょうから有線電話つかえないんだ」と。そう言えば、お知らせの時間になっても何も聞こえてきませんでした。昭和40年代から世話になってきただけにさみしさでいっぱいです。

yuusenn150401.JPG

 さて時間です。これから朝宣伝です。きょうの朝宣伝は、私は30分ほど参加し、その後、ある会社の朝礼に向かいます。

2015年04月08日

強烈な寒さの中で

sakura1504071.JPG

 今朝は静かな朝を迎えています。おはようございます。午前5時に起床、いま、事務所でパソコンに向かっています。こちらへ来る途中、ウサギにあいました。昨日に続いて2度目です。何かいい知らせを伝えたいのでしょうか。それにしても昨日は寒かったですね。花冷えというのでしょうか、強烈な寒さでした。写真は高田の桜です。

 昨日も電車で朝宣伝に向かいました。高校生は早いんですね。直江津駅まで信越線、直江津から春日山まではトキめき鉄道です。運転手が直江津駅で替わる場面を写真に撮りました。別の会社の運転手になるのでしょうが、同じ様な服装に見えました。

koutai150407.JPG

 昨日の街頭宣伝は寒さと雨とのたたかいとなりました。清里や板倉の山間部では霧の中での演説です。聴衆がどこにいるのか見えない中での演説はどうしても力んでしまいます。高田ではお世話になっている人がわざわざ私の話を聴きに来てくださいました。T先生、ありがとうございました。どこへいっても、聴衆のみなさんが一番耳を傾けてくださるのは戦争立法を許すなという訴えです。清里区のある集落では窓際でひとりのおばあちゃんが、また、別の集落ではひとりのおじいちゃんが外に出てきて、話をじっときいていてくださいました。聴衆は少なくとも、こういう姿を見ると元気が出ます。

ennzetu1504071.JPG

 お昼は高田の支持者宅でいただきました。上越タイムスの記者さんが昼食風景を取材していましたので載るかもしれません。お昼にはカツと桜の形をした赤飯などをいただきました。「さくら赤飯」、なんとまあ、風流なことでしょう、食べるのがもったいなくなりました。

hanagohann150407.JPG

 あっ、いま鳴いたのはウグイスかな。きょうあたりから天気はよくなってほしいですね。さあ、時間です。きょうの午前は桑取、三八市などをまわります。午後は旧市内です。

2015年04月09日

朝市での最後の宣伝


asa1504091.JPG

 ウグイスの鳴き声が聞こえます。おはようございます。他の小鳥たちも盛んに鳴いています。はやり晴れの朝はうれしいんですね。人間だけでなく、小鳥たちも。

 昨日は小雨がぱらついただけで、あとは晴れ、助かりました。雨や風がないだけでこんなにも人の動きは違うものでしょうか。街頭演説していても、手を振ってくれる人、声をかけてくださる人がぐんと増えます。

 昨日は朝市宣伝の最後でした。1年以上も前から顔を出し、演説し、対話を重ねてきました。お店のみなさん、お客さんと握手をして感謝の言葉をのべてきました。「心配しねでいいよ。みんなに頼んでおくから」「また、来てね」たくさんの人と対話し、記念の写真も撮りました。市にはいつも人間らしい交流があります。売り物の漬物や靴下などをもらい、「もう少しだ。最後までがんばれ」と激励されました。

iti150408.JPG

akatyann150408.JPG

 きょうは直江津の農村部、高田の農村部を中心にまわります。

2015年04月21日

山でリフレッシュ

suisen150421.JPG

 今朝は小雨が降っています。おはようございます。雨と少し風もあり、今朝は肌寒く感じます。そんななか、近くにあるスイセンの花、とても元気です。そばに行ったら、「おはようございます」と声をかけてくる雰囲気がありました。

 昨日は午前中に免許証更新の手続きに行ってきました。月曜日であることを意識しないで出かけたので、警察署へ行ってびっくりでした。手続きする人が大勢で、1時間も待たされたのです。病院も金融機関もみんなそうなんでしょうね。この月曜日の感覚、完全に失っていました。手続き後は妻とともにお世話になったある人のところへ挨拶に行ってきました。

 午後からはわが家の山へ出かけてきました。選挙が終わったら出かけたいと、ずっと思っていました。山は雪解けが進み、コゴミもウドももう終わりに近付いているのには驚きました。ウドは崖など危険なところにしかいいのが残っていませんでした。私が採ったのはウド、ノノバ、それとコゴミです。ビニール袋にいっぱい採ることができました。小雨の降る山でしたが、キスミレなど花の写真も撮ることができました。やはり、山はいいですね。いい気分転換になりました。

kisdumire150420.JPG

udo1504201.JPG

nonoba1504201.JPG

 山菜を家に持ち帰ったら、母は大喜びでした。自分でもヨモギをたくさん採ってきていたのですが、私のウドやノノバ等を見て、「いいのがあったな」と何度も繰り返していました。

haha150420.JPG

 きょうはこれから柏崎へ選挙の応援です。午後の遅くない時間帯に戻る予定です。

2015年04月22日

柏崎市議選、五位野候補の応援に

asa150422.JPG

 いい天気になりましたね。おはようございます。今朝は5時前に起床しました。資源ごみの当番なので、少し気を遣っていたのかもしれません。6時前に外へ出ました。日が昇るに従い、まわりが次々と明るくなっていく風景はいつ見てもいいもんです。

 昨日は柏崎市議選の応援でした。柏崎刈羽原発の地元の市議選です。原発を廃炉にと訴えている日本共産党の持田繫義、五位野和夫候補にはぜったい勝ってほしいので出かけました。昨日は五位野和夫候補の宣伝カーに乗り込みました。いつも笑顔を絶やさず、演説もやさしく訴えるので、あちこちで手を振ったり、近づいてきたりする人が多かったですね。市街地ではドアの内側でじっと聞いている女性の姿もありました。

goino150421.JPG

 候補者カーに乗っての応援ですので、候補の演説では、手を振るのが仕事なのですが、どうしても演説に聴き入ってしまいます。原発立地自治体の議会議員の選挙ですので、原発問題をどう訴えるのかに大きな関心があるのです。五位野候補は、「原発は再稼動しても数年後には使用済み核燃料プールがいっぱいになり、止めなければならなくなる。使用済み核燃料の処理はいまの技術ではできない」「苛酷事故が起きたら、まず5キロ以内の人たちから逃げてもらい、その後、5キロから30キロの人たちから避難してもらうと言うが、そんなことができるだろうか。どこの家でも自分と家族がいっときも早く避難することを考えるのが普通だ。いまの計画には実効性がない」「原発は廃炉にするにしても、何十年も廃炉作業がつづき、仕事も雇用も確保できる。地域の特産を活かした仕事を起こし、原発に頼らずに地域経済の活性化を図ることが大事だ」などと訴えていました。候補の訴えに手を振ってくださる人が多かったですね。

 夕方、家に戻ったら、一昨日、私が採ってきたウドなどで母が山菜料理を作っていてくれました。ウドはサンバイ、佃煮です。母ならでは見事な味でした。それと、夕日、夕焼けがとてもきれいでした。惚れ惚れし、写真を撮り続けました。

sannbai150421.JPG

yuuyake150421.JPG

 きょうは午前中に活動レポートを作成し、午後から妻を整形外科に連れていきます。腰をいためたようです。

2015年05月02日

第86回メーデー上越集会に参加

asa150502.JPG

 明るくなってしばらくしてから目が覚めました。おはようございます。昨晩はその前日よりもよく眠れました。ただ、まだ咳が止まりません。外では近所の人たちがもう畑仕事をしています。稼ぎ手ですね、みなさん。

 昨日は午前中に仲間とともに山菜採りをしてきました。明日3日午後2時から吉川多目的集会場で行われる山菜祭り(日本共産党後援会主催、会費1000円)の準備です。今年は山菜が早く生長し、ウドにせよコゴミにせよ、手ごろなものを見つけるのに苦労しました。それでも必要量は確保できたかなと思っています。山では山菜だけでなく野の花もいろいろなものが咲いています。オオバキスミレ、タチツボスミレ、サワハコベ、それとニリンソウとも出合いました。ニリンソウはほんの2株くらいしかなく、川の上流から流れてきたのかも知れません。写真はニリンソウとサワハコベです。

nirinnsou150501.JPG

shihakobe150501.JPG

 午後からは第86回メーデー上越集会でした。実行委員会を代表して上越地区労連の布施議長が挨拶しました。同議長は、安部首相の訪米と戦争立法の動き、労働法制改悪について言及し、新たな決意でたたかおうと呼びかけました。日本共産党からは平良木市議が代表して挨拶し、県議選での支援に感謝し、戦争する国づくり反対、原発再稼動ゆるすな、などと訴えました。パレードは市街地を約1時間かけて行いましたが、暑かったですね。

mede150501.JPG

paredo150501.JPG

 夕方からは地区委員会事務所で約1年半にわたり県議選担当として働いてくれた高橋ミキ子さんが新潟市に戻るというので、送別会でした。みんながミキ子さんへのそれぞれの思いを語り、いい会となりましたね。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。夕方には金沢市に住む次男が帰ってくるので楽しみです。

2015年05月03日

次男帰省

ugokku150503.JPG

 おはようございます。今朝は起きてすぐに近くの山へ入りました。「嫁泣かせ」(アキギリ)という山菜を採りに行くためです。春の山も次第に草だらけになってきていて、目的の場所に行くまで30分以上歩きました。もっとも途中で野の花の写真を撮ったりしていますから、直行すれば、20分くらいで到着したのかもしれません。おかげさまで大きなビニールの買い物袋にほぼいっぱい採ることができました。午後からの山菜祭りでは天ぷらとして出てくるでしょう。1年ぶりの「嫁泣かせ」です。写真はウゴックバネウツギです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。あちこちでおしゃべりがはずみ、終わったのは午後4時半過ぎでした。それから尾神の伯母の家に行き、お参りをしてきました。伯母は10日以降、従弟の家に世話になるとか。いつも玄関先で椅子に座って山を見ている伯母の姿がもう見られないかと思うとさみしいです。伯母の家から出た後は、次男が帰省し、尾神岳で夕日を撮影したいといって山に登っていたのでおっかけました。夕日はまずまずでした。海に沈む夕日を期待しましたが、これは次回以降ということになりそうです。下の写真は伯母の椅子と夕日の写真です。

hotaruba150502.JPG

yuuhitake150502.JPG

 昨日の夕食は久しぶりに家族全員がそろいました。母がウドごっつおやタケノコご飯などを用意してくれました。91歳とはいえ、母の味についての感覚はまだ健在です。とてもおいしい味でした。

hahanoryouri150502.JPG

 きょうは午後から後援会主催の「山菜祭り」です。午前からいろいろと準備があります。

2015年05月04日

恒例の山菜祭り


kumo1505041.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。昨日より熱が出て、昨夜は38度9分まで上がってしまいました。でも解熱剤が効き、今朝はほぼ平熱に近いところまで下がりました。ただ咳が止まらず、かかりつけ医と相談して何とかしたいと思っています。

 昨日は午後から恒例の山菜祭りでした。このまつり正式には「山菜料理を楽しみ、政治と暮らしを語る会」と言います。農繁期であり、ゴールデンウイークのさなかにもかかわらず大勢の人たちから参加していただきました。山菜採り、調理などご協力いただきました皆さんありがとうございました。私の挨拶の後、上野、平良木市議が市政について報告してくれました。第2部の懇親会では、昔話あり、歌あり、ハモニカ演奏あり、笑いヨガあり、方言丸出し漫才あり。これまで以上に盛り上がりました。

sa1505031.JPG

sa1505032.JPG

DSC03567.JPG

sa1505036.JPG

sa1505038.JPG

 活動レポート1706号、「春よ来い」第354回、「旅支度」を私のホームページに載せました。ごらんください。

 きょうはいくつか出かける予定があったのです。まずお医者さんのところへ行ってきます。
 

2015年05月11日

伯父の壇払い・納骨、九条の会講演会


ta1505112.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、早々と事務所でパソコンと向かい合っています。車から降りて、近くの道を歩いてびっくりしたのは田んぼです。昨日、伯父の壇払いなどで家をあけている間に田んぼではいっせいに田植えが行われ、風景がガラリと変わっていたのです。

 昨日は尾神の伯父の壇払い、納骨でした。30分ほどのお経の後、伯父の家の裏山にある墓場へ行きました。子ども時代、墓場へ行く道は何度か歩いているのですが、墓がこんなにも高いところにあるとは思いませんでした。写真は墓地の近くから伯父の家を見た風景です。お斎は伯父がかつて勤めたことのあるスカイトピア遊ランドでした。会場へは伯母も一緒でしたが、後ろ姿がとても寂しそうでした。

urayama150510.JPG

oba150510.JPG

 お斎が終わってから上越九条の会の発足10周年記念講演会に参加しました。小森陽一さんの講演を途中から聴きましたが、憲法をめぐる状況が重大事態になってきていることをはっきりとつかむことができ、たたかいの決意を新たにしました。講演が終わってから集会を準備されたスタッフの皆さんとともに、講師の小森さんを囲む食事会の仲間に入らせてもらいました。小森さんの子ども時代のチェコでの生活、外国語の学習、カンドゥ・マリオ神父の戦争体験、イタリヤの内戦などの話にぐいぐいひきつけられました。ラ・ソネでの食事は初めてでしたが、肉料理もお蕎麦も美味しかったです。

komori1505101.JPG

 昨日は母の日。食事会の会場となったラ・ソネはお菓子屋さんです。ちょうど手ごろな値段のケーキが残っていましたので、母へのプレゼントにしました。母は、「すごいな。もったいなくて食べらんね」と言っていました。

haha1505101.JPG

 きょうはこれから母を近くの医院へ連れて行き、その後、市役所へ向かいます。母の手のキズはきょうあたりで医者へ行かなくて済むだろうと思っています。

2015年05月15日

街宣、日曜版の配達


okamidake1505151.JPG

 どうなるのかと思ったらけっこういい天気になりましたね。おはようございます。今朝はさわやかです。4時過ぎにトイレに行き、もう一度布団に入ったら、目覚めた時は6時近くになっていました。事務所へ来るまでに下条堰などをまわってきたら、県立吉川高等特別支援学校周辺が白くなっていました。ニセアカシアの花がいっせいに咲いたのです。ここは吉川区内ではこの花が一番多く咲くところです。

yosikawatoku1505151.JPG

 昨日は地区委員会の大型宣伝カーで市内の南部をまわりました。演説してみてわかったのですが、まだ風邪が完全には治っていなくて、すぐに声がおかしくなります。今回の風邪はほんとうにしつこいんですね。

 まわった地域は県議選後初めてだったこともあり、途中、応援してくださった人のそばを通った時は挨拶もしてきました。そのうちの1軒では、お茶をご馳走になってきました。お茶と共に出してもらったのが写真の漬物です。このわらび、とてもいい味なので、「何をつかっていますか」と尋ねたところ、「らっきょう酢にポン酢、それから…」と続きました。量はとの質問に「それは適当です」。適当だからこそ美味しい味になるんでしょうね。

warabi150514.JPG

 夕方からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。先週号は3日号との合併号だったのですが、「先週、しんぶん来なかったね」という人が何人かいました。毎年、合併号になる時はレポートなどでもお知らせしていますが、できるだけ口頭でも伝えないと。

 家に戻ってきたら、テレビのニュースで戦争立法を閣議決定したことが大きく報道されていました。「戦争しない国」から「戦争する国」へ。とんでもないことを決めてくれたものです。安倍内閣は夏までに成立させたい意向のようですから、これから数ヶ月間は大事な時期になります。

2015年05月17日

日曜版の配達、文学講座、ご苦労さん会


asa1505171.JPG

 この時期、雨上がりは朝もやが発生します。おはようございます。今朝は田んぼの朝もやが素敵でした。日が昇るにしたがい、景色がどんどん変わっていき、じっとしていたくなりました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。やはり、合併号の連絡はもっと丁寧にしないといけませんね。「おまん、先週、きなんねかったすけ、心配していたんだよ」「寝ていなったがかね」など何人もの人から声をかけてもらいました。「しんぶん赤旗」日曜版の合併号に合わせて、活動レポートも休んだのがなおさら心配させるたねになったようです。

 いま、吉川区ではあちこちで田植えが行われています。昨日は配達の途中、ある家で赤飯をいただきました。しかも朴の葉につつまれた赤飯です。懐かしさでいっぱいになりました。もらってきた赤飯は家族みんなで分けて食べました。

sekihann150516.JPG

 午後からは高田図書館での文学講座に出てきました。このところ、原発集会や憲法九条の会などで一緒になる片岡豊さんが講師です。昨日は漱石を通して今を考えるシリーズの第1回でした。漱石は日露戦争の時から小説を書き始めたそうですが、「作品にはひとつとして同じ手法で書いたものはない、一つひとつの作品を書くにあたってはいつも新たな挑戦をしている」「友人の正岡子規とともに落語大好き人間だった」「漱石の幼少期はけっして幸せではなかった」など興味深いことが次々出てきて、話に引き込まれました。今回、漱石をとりあげられたのは、「日露戦争後の10年がいまの政治状況などと似ている」ということが背景にあります。今後の講座の展開がどうなっていくか楽しみです。

natume150516.JPG

 夕方からは浦川原区において県議選のご苦労さん会でした。いくつかの共産党支部の有志の方が企画され、私も参加してきました。今度の選挙で、これまでにない頑張りをされた人が何人もいて、その人たちの話がじつに生き生きとしていました。また、仕事や家族の介護などで思うように動けなかったという人もいろんな思いを語り、とても有意義な会となりました。持ち寄ったご馳走も美味しかったです。写真はタケノコとニシンです。

takenoko150516.JPG

 きょうは日中、取材などで動いた後、夕方から地元体協のレセプションに参加します。

2015年05月27日

ミヤマヨメナの生育地、新たに発見

miyamayomena150526.JPG

 ケンケン。今朝はキジの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。夜中の1時頃に救急車で運ばれた人がいたようですが、無事だったでしょうか。

 昨日は午前に生活相談で出かけました。出かけたついでに青野十文字まで足を伸ばしました。ひょっとすれば、最近話題となっているイチゴ、桃薫(とうくん)が青空市に出ているかもと思ったのです。残念ながら、ありませんでした。でも、桃のような香りのする地場産イチゴをいくつもご馳走になってきました。ここの市ではお店を出している人たちが人懐っこい人ばかりで、いつもおしゃべりを楽しんでいます。昨日もお茶、イチゴ、漬物をご馳走になりながら、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

itigo150526.JPG

 午後からはデスクワークでした。なかなか仕事がはかどりませんでした。こういうときは気分転換が大事、近くの里山に入り、野の花写真などを撮りまくりました。さあ、そろそろ帰って仕事をしようという時になって、何となく林の中を見たら、ミヤマヨメナが咲いているじゃありませんか。吉川区内では、これまで2か所でしか咲いている場所を見たことがなかったのですが、そのうちの1か所は地滑りで完全に絶えてしまったのでがっかりしていました。それだけに新たな生育地を発見した喜びは格別です。大事にしたいものです。ミヤマヨメナはミヤコワスレの原種です。一番上の写真がそれです。清楚でいい感じの花でしょう。

 きょうは活動レポートの作成、その他の雑用でほとんど地元の事務所で仕事をする予定です。

2015年06月01日

妙高市でビラ配布

kusa150601.JPG

 簾のせいだったのか。おはようございます。いつも寝室が明るくなるなるのに、今朝はなんとなく暗いなあと思っていたのです。長女が私の寝室にも簾をかけてくれたのです。今朝は5時に起床しました。

 昨日は午前が妙高市でした。市議選を前にしてビラ配布の応援に出かけたのです。雨が降りそうでしたので、長靴を持参したのですが、長靴も傘も必要ありませんでした。配布にあたってはなるべく、チャイムを鳴らし、一声かけるようにしました。びっくりしたのは、どこでも「ごくろうさまです」「わかりました」などととても感じよく受け取ってくださったことです。最近、「うちはいりません」「読まないから」などと言って受け取りを拒否するケースが何度かあったので、とても気持ちよく活動ができました。

 隣の市なので、知っている人とは全く出会わないであろうと思っていたのですが、上越市内のある会合で出会った明るい、素敵な女性と再会しました。渡し終わってから、「橋爪さんですよね」と声をかけてくださいました。フェイスブックで私の発信しているものを読んでいてくださり、母に関する写真と記事が楽しみだとも言ってくださいました。ありがたいことです。

 家に戻ったのは午後2時頃。その後は新聞を読んだり、散歩したりとゆっくり過ごしました。昨日は朝の段階で家の庭にあるグミを採って食べたのですが、事務所近くにある桑の木にもたくさんの実が熟していて、それも食べました。

kuwa1505311.JPG

 きょうはこれから党事務所に向かいます。市役所にも行く予定です。

2015年06月02日

久しぶりに弁当持参して


ike1506021.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。朝4時に起きるつもりが、4時45分になってしまいました。それでもギリギリで日の出に間に合いました。写真は撮れたものの、いまひとつのできでした。上の写真は配達が終わって、小苗代の池で撮った風景です。

 昨日は直江津の事務所に寄ってから、市役所に出かけました。市役所へは県議選後、数回行っているのですが、それでも3月議会以来会っていない何人かと再会しました。選挙に出ただけなのに、再会した人の姿を見るとなぜか懐かしくなります。

 市役所を出て再び直江津の事務所へ。ちょうど月末対策で大忙しのところでした。めずらしく弁当を持参したので、事務所で仲間と一緒に食事をしました。弁当といっても、おにぎりとオカズ少々を持って行っただけなのですが、いつもと違う昼食タイムとなりました。妙高市議選の応援の様子などを語り合いながら、デザートもいただき、楽しい食事となりました。

 夕方は山間部へ出かけ、「しんぶん赤旗」の集金をしました。いつも金曜か土曜に行くのに、週の初めに行ったので、「どうしたの?」と訊いてくる人もいました。2軒のお宅でお茶をご馳走になり、先日の山菜採り遭難事件のことや県議選のことなどで話がはずみました。ある読者宅では、サワナ(ミズナ)とフキのきゃらぶきをいただきました。美味しかったです。

 地元事務所に戻ったのは午後6時半頃だったでしょうか。夕陽がきれいでした。

yuuhi150601.JPG

 きょうはこれから頸城希望館で開催中の個展を観て、その後、会議が2つあります。地元へ戻ったら原稿書きをしたいと思っています。

2015年06月03日

女性後援会の役員会にも出席

asa150603.JPG

 どんよりした雲。おはようございます。暑い日が続いていたので雨が欲しいですね。畑の土もひび割れを始めましたから。あっ、ぽつぽつ来ましたよ。今朝の散歩では田んぼの水見をしている人と、スイカズラやホタルブクロなどの花の話で盛り上がり、20分くらいおしゃべりしてしまいました。下の写真は今朝撮ったばかりのハハコグサです。

hahakogusa150603.JPG

 昨日はまず頸城の希望館で秋山美峰さんの水彩画を鑑賞してきました。白川郷や安曇野の美しい風景を絵にしていらっしゃるんですね。油絵とはちがった爽やかな美しさを感じます。秋山さんは頸城区北四ツ屋の出身です。私とは親戚ではありませんが「親せき筋」にあたります。

akiyama150602.JPG

 昨日は党会議が午前、午後とありました。このうち、午後の会議は女性後援会の役員会でした。県議選では朝の辻立ちから電話作戦までこれまで以上の頑張りをしてもらいました。躍進したことを評価した上で、次回にはこんなふうに改善しようという課題もいくつか提起されました。また戦争法案阻止のためにどう行動するかについても話し合われ、7日には街頭行動をしていくことが決まりました。会議では美味しいお菓子も用意されていて、私は2個もいただいちゃいました。

 天気が続いているのでわが家のグミも毎日、どんどん赤くなっていきます。昨日はもいだグミを母にもやりました。母に「どうだね、味は」と訊くと、「うんめがど」と言っていました。

haha150602.JPG

 きょうはデスクワークが中心です。ほとんど地元にいます。

2015年06月04日

昔からの小さなグミもあった


asa150604.JPG

 一転して寒くなりましたね。おはようございます。今朝は午前2時に寝て5時半には起床しました。久しぶりに毛布だけでなく、布団もかけて寝ました。外は曇り空です。

 昨日は一日中地元にいていくつもの用事をこなし、デスクワークもしました。デスクワークは原稿書きです。書くのが行き詰まるときは気分転換が必要です。何度も散歩に出かけました。私の事務所周辺は自然の宝庫です。最近食べている俵グミで思い出したのが、小さなグミです。どこかにないかなと思っていたら、なんと事務所から100㍍くらいのところで実をつけていました。道端ですので、何度も通っているのですがこれまでまったく気付きませんでした。赤い実がなっていたことで発見しました。

gumi1506032.JPG

 事務所周辺ではコオロギ、バッタとも出合いました。今年は早いような気がします。写真はヒシバッタかと思います。

konntyuu1506031.JPG

 原稿の方は書くテーマが定まらず、あっちの島に着いたり、こっちの島へ行ったりと漂流状態になりました。お陰で今朝までかかったというわけです。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2015年06月08日

「鰆の柚庵焼」ってどう読むか

hashi1506081.JPG

 いい天気が続きますね。おはようございます。ウグイスがケチョ、ケチョと鳴いています。ホーホケキョと鳴いているものもいますから、朝から求愛行動かな。

 昨日は午前8時から地元集落の草刈りでした。農道、ため池の土手などの草を30数人で刈り払いました。私は途中までの参加だったのですが、うれしかったのは、「刈っちゃならない野の花」の案内を頼まれたことです。大勢で刈り払う前に、先行してそうした場所へ行き、残すべき野の花を残し、周辺部を草刈りしておきました。これで今年の秋も、来年もきれいな花を観ることができるでしょう。

kusakari1506072.JPG

 午前11時からは父の7回忌法要でした。お寺さんを迎えに行き、お経をあげてもらいました。お斎の席では父の思い出話よりも違う話で盛り上がりました。そのひとつは献立に書かれていた料理の名前です。「鰆の柚庵焼」ってどう読むか。「さわらのゆうあんやき」と読むのだそうです。では、「鰍」、「鮗」はどう読むのでしょうか。「かじか」、「このしろ」と読むのだそうです。お気づきでしょうが、魚へんに夏をくっつけた漢字がみあたりません。漢字ひとつでこんなにも賑やかになるとは思いませんでしたね。この席で91歳の母の最大の関心は、出された料理をどうして作ればいいのかでした。まだまだ元気です。写真は鰆の柚庵焼と母です。

sawara150607.JPG

haha150607.JPG

 きょうはこれから党地区委員会事務所へ行きます。午後からは地元で仕事をする予定です。

2015年06月14日

キュウリなますを食べながら

kunnrenn150614.jpg

 おはようございます。朝からパソコンの調子が悪く、まいりました。ここ数日、パソコンは朝の機嫌が悪いのです。ファンがまわりっぱなしで、パソコン本体が熱くなったままとなります。ようやくクールダウンし、使えるようになりました。パソコンもそろりと替える時期が来ているのかもしれません。写真は朝の消防団の駆け付け放水訓練です。

 昨日はまず私の本を届けに三八市へ行き、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。お昼前に行ったところでは近所の人とお茶飲み会の最中でした。先週の「春よ来い」の話から始まって、漬物のこと、私の母のこと、認知症のことと次々話題が広がりました。ここではおいしいキュウリナマスをご馳走になりました。蒸し暑い日でしたので、こういう酢のきいたものは、さっぱりしていていいですね。

kyuuri150613.JPG

 配達が終わったのは午後3時近くになりました。その後は事務所で片付けです。昨年の引っ越し時にダンボールに入れたものを再度取り出し、使うものと使わないものに分ける作業を2時間ほどやりました。ダンボール箱の中の整理はもう半日くらいあると終わりそうです。

 きょうはこれから青野十文字で偶数日に開設している青空元気市の1周年記念行事があり、その取材をした後、妙高市へと向かいます。戦争法案反対の宣伝行動です。

2015年06月15日

「これがないとさみしいよ」と言われ…


hinode150615.JPG

 おはようございます。昨日の疲れが残っていたのか、今朝は6時近くまで布団から出ることができませんでした。朝の写真は遅くなると、いい被写体と出合うチャンスは少なくなりますね。写真は下条堰の近くで撮った朝日です。

 昨日はまず青野十文字近くの広場で取り組まれている青空元気市の1周年記念を取材してきました。冬以外の偶数日開催を続けてきました。朝どりの新鮮野菜を中心に安塚のお菓子など周辺部の特産を根気よく売っています。昨日は200人を超える人たち(午前10時半の段階で)が訪れたといいます。よかった、よかった。わが家のグミも飾っていただきました。みなさん、懐かしがってくれたようです。

iti1506141.JPG

gumi150614.JPG

 午後からは妙高市での街頭宣伝行動でした。宣伝の途中、元市議の望月幸雄さんと会いました。そこで昨日の朝刊に載っていた板倉区の元板倉町議Sさんが亡くなったことが話題となりました。私もしばらく会っていなかったので、顔も浮かべることができないのですが、昨年、久々野で街頭演説していたときに私に声をかけてきてくださった元町議の方がそうでなかったかと思いだしています。きちんと名前をお聞きしておけばよかったと反省しています。

 夕方、地元に帰り、柿崎区の支持者の方のところを何軒か訪問しました。昨日付けの活動レポートが何枚か残っていたこともあって、それを持参したのです。すでに2カ月近く新聞折り込みしていないこともあって、あるお母さんからは、「これがないとさみしかったよ」と言われました。ありがたいですね、そう言ってもらえると。下の写真はその帰り道、田んぼで撮った夕陽です。

taishi150614.JPG

 活動レポート1711号、「春よ来い」の第359回、「母のショートシテイ」をホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうはわが家がお世話になっている専徳寺のお引き上げです。妻とともに少し参加してから、私は生活相談で新潟市に向かいます。

2015年06月16日

『小便校長は豪雪地のボス』を一気に読了

asayake1506161.JPG

 今朝は早起きでした。おはようございます。正確に言うと、よく眠れなかったのです。4時過ぎに家を出て、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。家を出る時間から空が少し赤らみ始めたので、上直海まわりで大潟区の新聞屋さんまで行きました。今朝も米山上空の朝焼けが見事でしたね。

 昨日は午前に日頃お世話になっている専徳寺の報恩講・お引き上げに出てきました。法話は高田は大町の豊島信さんです。お寺の人間としての葛藤、人間の暮らしと差別、原発労働などについてふれながら、人としてどう生きるかを語られました。お寺さんの話としてはこれまであまり出合ったことのない、現実の問題にするどくふれたいいお話でした。黒板にチョークで書かれた文字がきれいなのにも感心しました。お経がひとつ終わるごとに世話人がざるを持ってまわります。このザルは賽銭入れでした。めずらしいものを見せてもらいました。最後の写真は人間が乗る籠です。副住職のお話によると、嫁入りの乗り物だったといいます。

toyoshima1506151.JPG

senntokuji1506152.JPG

senntokuji1506153.JPG

 午後からは生活相談の関係で新潟市まで出かけてきました。午後5時過ぎに帰宅すると、母が赤飯を作っていてくれました。この間から、朴の葉赤飯をもらっていたので、自分でも作りたくなったようです。少しやわらかめでしたが、味は抜群でした。

sekihann1506151.JPG

 昨日は知り合いから『小便校長は豪雪地のボス』(㈱新聞編集センター)という本をすすめられました。著者の田中寛子さん(旧姓永野さん)は旧能生町出身で、ご姉妹の方が吉川区在住です。この本は50年も前の、代替女性教員だった田中さんの奮戦記。舞台は浦川原か安塚か、それとも大島か、いずれかでしょう。小便校長とたたかい、女性のストーブ尻あぶりを認めさせるなど痛快なお話です。先生と子どもたちの暮らしぶりは私の記憶と重なります。笑いあり、感動ありの物語で、いっきに読み終えました。

honn150615.jpg

 きょうは市議会の傍聴の予定でしたが、共産党議員団の質問は昨日で終わったということで、どうしようか迷っています。今週末は猛烈に忙しいので、早めにデスクワークをとも考えています。

2015年06月20日

昼の食事会、夕方の懇親会と楽しい一日


tamugigawa150620.JPG

 おはようございます。昨晩は大島区に泊まり、先ほど帰ってきたところです。天気予報では、天気が崩れるようですが、朝の段階では雲が出ているものの、さわやかな感じがしました。写真は今朝の田麦川です。

 昨日は党地区委員会の勤務でした。そこでは当面の活動についての打ち合わせをしたほか、地区委員会が発行している党内向けのビラ作成などの手伝いをしました。これまでこの種のビラでは写真が少なく、もっと写真やカットを入れようとしました。戦争法案反対のスタンディングをしている仲間たちの写真などを入手し、ビラに活かしました。下の写真はその一部です。

youko150619.JPG

 事務所勤務の途中、生活と健康を守る会の会議があるというので挨拶に行ってきました。お昼に近かったこともあり、会議の後は食事会にも出させてもらいました。おいしかったのは女性会員のみなさんが手作りされた漬物です。いまの時期ですから、それぞれ持ってこられたのはいずれもキュウリの漬物でした。でも、みんな付け方が違い、味も微妙に違うので、楽しませてもらいました。会員さんたちとの選挙裏話は参考になりました。

tukemono150619.JPG

 夕方からは大島区で従兄たちなどとの懇親会でした。おいしい魚料理などをいただきながら、2時間ほど楽しく過ごしました。この日の話題の中心になったのはツバメの巣立ちの話です。いつも巣立ちの直前にヘビに食われてしまうことがほとんどなのですが、それを許さないために一日中、監視し続けたとか、巣立った子ツバメたちがお礼の挨拶に来たなど、おもしろくて、大笑いしました。

 懇親会が終わってから伯母を訪ねてきました。母よりも7歳年上の伯母は今年98歳になります。そうとう物忘れが進行したと聞いていましたが、伯母の部屋に行った時、従弟が「誰だかわかるかい」と訊くと、「尾神だ」と言ってくれました。私が誰かははっきりわかったのです。それで、私のスマホに入っている母の写真や野の花の写真を見せておしゃべりしました。伯母は、「自転車に乗っているがかえ」「ほっかむりして何してるがだ」などと言いながら喜んでくれました。

oba150619.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。その後、高田図書館の文学講座に出てきます。

2015年07月05日

妙高、柏崎へ

kusa150705.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。昨晩はめずらしく夜遅くまでテレビをみていました。吉本ばななと最近話題のデザインディレクター森本千絵の対談番組をみて、その後、岩手県旧沢内村の取組を取り扱った番組があったので続けてみたのです。発泡酒を飲んでたまたまEテレをみただけのことですが、いい番組でした。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達して、その後、妙高市へ行きました。市議選告示までほぼ1週間、ここに来て、各陣営の動きは一段と活発化してきました。午前は宣伝活動の手伝い、午後は選対会議と続きました。日中は蒸し暑く、ニイニイゼミの鳴き声が賑やかになってきました。会議が終わったところで、外に出て、気にとまったセミをやっと見つけ、写真に撮りました。

niiniizemi150704.JPG

 夕方、約2カ月ぶりに柏崎にある妻の実家へ行ってきました。義母はヨウゴを切って、クジラ汁を作る準備をしていました。妻と一緒でしたので、義母、義兄、義姉と妻はおしゃべりに夢中になっていました。

 活動レポート1714号、「春よ来い」の第362回、「忘れっぽ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは、午前中、地元にいて、午後から妙高市へ行きます。

2015年07月15日

猛暑の中、奮闘


myoukousann150714.JPG

 うーん、まいった。いや、失礼しました。おはようございます。今朝はパソコンの動きが超スローで、仕事になりません。このところ、酷使している罰なんでしょうか。

 今朝はどんよりした空模様でしたが、日が照り、ムシムシし始めてきました。人間だけでなく、パソコンにも最悪の環境です。

 昨日も一日中、妙高市で市議選の応援でした。一昨日ほどではないにしても、カンカン照りのなか、霜鳥、渡辺両候補とも頑張っています。応援スタッフからは熱中症にならないように適度に休んで、水分補給もすることという指示が出されていました。候補者によると、演説する場所は案内していないにもかかわらず、何人かの人が必ず聞いてくれて、反応もいいということです。戦争法案反対や、市民負担軽減などの訴えが浸透しつつあるのでしょうか。上の写真は昨日朝の段階の妙高山です。

 昨晩帰ったのは午後10時過ぎでした。夜でしたので、気付きませんでしたが、私の事務所近くの植えた一口メロンがやられてしまいました。おそらくハクビシン、タヌキ、カラスのいずれかでしょう。そろそろもいだ方がいいなと思ったそのときにはもがないとだめなんですね。

meronn150715.JPG

 きょうもこれから妙高市です。

2015年07月19日

二度もお酒を飲んで


mizosoba150719.JPG

 どんよりした空になっています。おはようございます。今朝は曇り空の下、ニイニイゼミが賑やかです。数日前に近くの荒れ地でミゾソバが花をつけているのを見つけました。上の写真です。狂い咲きというのでしょうか、暑くなったり、寒くなったりするもんだからいつ咲いていいかわからなくなったのかも知れません。

 昨日は親戚のおばあちゃんの告別式、法要でした。火葬場で飲み、初七日法要の後のお斎でもビールをいただきました。法要では睡魔とのたたかいとなりました。お酒を飲む場では、尾神出身の人、尾神とかかわりのある人としだれ桜のこと、山菜採りのことなどたっぷり話をすることができました。

 昨日から3連休です。金沢市に住む次男夫婦が帰省し、少し話をすることができました。11月には初孫が誕生する予定ですが、母は赤ちゃんが入っているお腹にさわらせてもらったとかで、その時の模様を後から教えてくれました。うれしかったのでしょう。

 活動レポート1716号、「春よ来い」の第364回、「衝撃のコメント」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に葬儀の後始末、午後からは戦争法案反対行動をと思っています。

2015年08月07日

広島被爆70年の日に

tannbo150807.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床しました。朝から印刷作業をやりながら原稿書きをしています。今朝はミンミンとツクツクボウシの混声大合唱が起きています。いつもの年よりも少し早いのではないでしょうか。

 昨日は広島に原爆が投下されてからちょうど70年目の日でした。多くの人がテレビで市長の平和宣言を聴いたことと思います。毎週金曜日、私のところに絵手紙をくださるYさんもその一人でした。その時の感動をすぐに絵に描いて届けてくださいました。すごい人だと改めて思いました。この作品も近いうちに安塚区のどさん娘ラーメン店さんでの作品展に加えようと思います。どさん娘さんは身内に不幸があり、きょうまで休みです。

etegami150706.JPG

 昨日は活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。暑くて、白いタオルで「あねさかぶり」をしながらやりました。でも、お昼過ぎはさすがに出る気にはなりませんでした。午後3時ごろから再び配達に出ました。夕方は大島区でした。ひとりのお母さんから、「おまさんに食わせたかったがど」そう言って、クジラの肉とヨウゴ、ジャガイモを煮て、冷やした食べ物をいただきました。美味しかったです。それとある集落では、農作業を終了させて、いっぱいやっている人たちがいて、「10分でいいからおれたちと付き合ってくれ」と言われ、いまの国の政治や市政のことを訊かれました。

kujira150806.JPG

hana1508061.jpg

 夜は党会議でした。戦争法案をめぐるたたかいや党勢拡大について活発な意見が相次ぎました。

 きょうはこれから党地区委員会勤務です。外回りの仕事になりそうです。

2015年08月14日

お盆、叔父が退院して


ine150814.JPG

 待望のまとまった雨です。おはようございます。今朝はトタン屋根をたたく雨の音で目がさめました。これまで、雨は、ぽつぽつ、ぱらぱら程度でしたので、本当に好い雨です。これで田んぼも畑も生き返ることでしょう。

 昨日からお盆です。昨日は妻の実家がある柏崎へ行ってきました。ほんとうは夕方に行く予定でしたが、しばらく会っていない親戚の人が見えるということで、午前に出かけました。この親戚の人は私の本を楽しみにしているということを耳にしたので、『背中かき』をお土産に持って行きました。数年ぶりに会ったのですが、楽しい思い出話を聞かせてもらいました。

 午後1時には入院中の叔父が退院するというので、柏崎から迎えに行きました。叔父の家に帰ってからは、介護支援担当者、民生委員さんなどとともに介護支援計画について話し合いました。入院するまでは、ずっと一人暮らしをして頑張ってきた叔父です。お風呂、炊事、掃除、買い物などを他人にやってもらうことには不安や心残りもあるようでした。介護関係者の人たちとよく相談して、叔父ができることはやってもらい、できないことは支援してもらう中で、長生きできるようにしてあげたいと思います。

 叔父の家での用事が済んでから、再び柏崎へ。途中、小村峠で野の花を楽しみました。今年はツリガネニンジンの花は早く、もう終わりに近くなっていました。柏崎では、実家の人たちやアパートに住む義姉夫婦などとともに寿司などをご馳走になってきました。車で行ったのでお酒は一切飲まないで頑張りました。

turigane1508131.JPG

 きょうは一日中、勤務です。直江津の事務所にいます。夜は日野美歌の歌をと思っていたのですが、生活相談が入りました。

2015年08月17日

午後からは中学時代の同級生と


susuki150817.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降ったりやんだり、ぱっとしない天気になっています。朝起きても、なんとなくだるい感じがするのはお盆疲れでしょうか。写真は事務所の近くのススキ、こちらもお盆疲れのようです。

 昨日は午前に近くの親戚へお盆の挨拶回りをし、その後、市民プラザまで足を伸ばしました。「ご当地フェスタ」を見てきたのです。上越をアピールしようとする姿勢と挑戦はいいと思います。上越の特産など再確認できました。お客さんはお盆の最中だったのでいまひとつだったですね。会場ではクロミツさんなど懐かしい人に会いました。みんながんばっていました。

 午後からは中学生時代の同級生と尾神岳周辺で遊びました。吟田川泉水の近くで岩魚の塩焼きを食べたり、柿崎側ダムに立ち寄り、思い出話をしたりと楽しいひと時を過ごしました。現場で13年前の「ホーセの見てある記」を見たら、まったく同じ日に同じ仲間で遊んだことが長々と書いてあって、その日のことを思い出しました。写真はダムです。

damu1508161.JPG

 時間になりました。きょうは新潟に会議です。

2015年08月18日

お盆休み明け、新潟へ

hiuti150818.JPG

 今朝は5時前に起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番なので、もう少し早く起きるつもりでしたが、涼しくなったせいかよく眠ったようです。きょうは曇り空、青空はちょっぴりです。雨が降るとまた気温が下がるんですが……。

 昨日は新潟で会議でした。戦争法案をめぐる国会の動きがあわただしくなってきたので、それへの対応をどうするかなどについて話し合ってきました。遅い昼食は黒崎のサービスエリアでとりました。めずらしく、上越以外の人とは会うことがありませんでした。

 事務所についてからデスクワークでした。お茶の時間に私が植えて育ててきた一口メロンを4個収穫してきました。一番最初の初物はタヌキに見事にやられてしまいましたが、今回は私の勝ち、美味しくいただきました。

hitokuti150817.jpg

 きょうは午前が直江津です。その後、デスクワークです。

2015年08月21日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら


inekari150820.JPG

 今朝はカナカナと虫の鳴き声で目が覚めました。おはようございます。起床してすぐに出かけたところは町の中心部に近い田んぼです。吉川区でも昨日から稲刈りが始まったというので、その場所を撮りに出かけたのです。私が一番早く刈り取りが行われると思っていた場所からは150㍍くらい離れたところの田んぼでした。私の記憶では、吉川区で8月20日に刈ったというのは新記録です。

 昨日は午前9時半頃までに活動レポートの印刷を済ませ、「しんぶん赤旗」日曜版配達、レポートのポスト下ろしを夕方までずっとしました。もちろん、その間、おしゃべりをしたり、花の写真を撮ったりもしました。撮った写真のうち何枚かはフェイスブックに投稿しました。ダリアも生け花もコメントをいただきました。生け花は「花火のようだ」という評価がありました。

daria150820.jpg

hana150820.jpg

 夕方、私の活動レポートを楽しみにしていてくださるKさんのところに寄り、ご馳走になってきました。出してくださった食べ物はスイカとカボチャケーキです。どちらもおいしくいただきました。
 Kさん宅ではおもしろい話も聴くことができました。玄関の網戸がカラカラと音を立てて開いたと思ったら、なんとそこにはお猿さんがいたというのです。幸い、Kさんは無事で、家の中も荒らされることはなかったと言いますが、猿が戸を開けて入って来ることもあるという話を初めて聴きました。
 Kさん宅には先客がありました。材木屋のY子さんです。家の中でも近所の人からも「機関銃」と呼ばれているほど話好きの人です。しゃべりはじめたら、口を挟む余地がないほどのテンポでどんどん話をします。昨日、Y子さんと私の発言の割合は、99対1くらいかな。Y子さんもまた、私の活動レポートの愛読者です。レポートはパンチで穴をあけ、すべて綴ってあるとか。ありがたいですね。

suika150820.JPG

kabotya150820.JPG

repo150820.JPG

 さて、時間となりました。これから新潟で会議です。

2015年08月22日

映画「千年の一滴」


souji150822.JPG

 今朝は目覚ましをセットしておいて起きました。おはようございます。理由は地元町内会にあるお宮さんの掃除に遅れないためです。午前5時半から。雲が垂れさがっていましたが、運よく、雨にあたらず作業を終えました。祭りは明日です。

 昨日は朝早くから新潟での党議員研修会へ。先日、複数議席を回復したばかりの日本共産党妙高市議団の皆さんと一緒にさせてもらいました。私は上越市議団が会議ということで、新潟での研修内容を上越市議団に伝えることなどを意識しながら参加してきました。1年11カ月ぶりに原発が稼働し始めた中で、政府、財界は再稼働を大きく進めようとしていますが、それは何に起因するのか。再稼働反対のたたかいをどう進めるのか。介護保険が4月から改悪されてどういう事態が起きているか、今後、どういう問題が起きてくるのかなどたくさん学ぶことができました。

 昨晩はかきざき映画祭で上映されている話題の「千年の一滴」を観てきました。和食に欠かせない「だし」と「しょうゆ」の物語です。こんぶやかつおぶしの世界などをじっくり見せていただきました。プランクトンは分かるにしても流氷のぶつかりあいもこんぶの生長に影響を与えているなんて知らなかったですね。夜露がこんぶに魔法をかけているというのも初めて知りました。「だし」には自然が凝縮している。「だし」の持つ「うまみ」は舌だけでなく、目で判断する。なるほどと思いました。仕上がり具合は「かつおぶし」でたたいてみて、どんな音がするかで判断する。「かつおぶし」の世界もなるほどと思うことばかりでした。「しょうゆ」では麹菌の世界に引き込まれました。映画で最高の場面は赤ちゃんが生まれて初めてご飯粒を口にするところでした。あの赤ちゃんの笑顔は一生忘れることがないでしょう。映画「千年の一滴」はかきざき映画祭にて上映中。22日から24日まで、いずれも柿崎コミュニティプラザにて午前10時からです。入場は無料です。ぜひごらんになってください。

dashi150821.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談などが続きます。

2015年08月24日

上野市議の焼き肉とビールのつどいに参加


yoneyama1508241.JPG

 ミンミンの鳴き声が弱くなりましたね。おはようございます。気のせいかもしれません。ヒグラシももうじき終わりそうな元気のない声を出しています。写真は今朝の米山です。きょうの天気はまずまずといったところでしょうか。

 昨日は午前に直江津、高田と行ってきました。妻の日曜句会の送りをかねて動きました。三八市にも寄りましたよ。いつも声をかけてくださる方が何人かいて、その人のいるお店に行くと話がはずみます。昨日は戦争法案をめぐるNHKの報道が事実を伝えていないのではないかということで不満、怒りの声が次々と出ました。特別委員会で重要な動きがあってもなにかたいしたことのないようなトーンで報道する、もうたくさんだという声が強かったですね。

 午後の一番は地元の祭りです。神主さんが超多忙で12時半からとなりました。みんなで代石神社の参拝をし、その後、ビール、酒、ウーロン茶などを飲んでの懇親会です。すぐ隣の人がスマホを持ち出し、「これも動画撮れるんだろ。どうしたらいいか教えてくれ」と頼まれました。私のものとは機種も違うし、最初、どうすればいいかはわからなかったのですが、あれこれやるうちにちゃんと写せるようになりました。隣の人は、自分の動く顔が映し出されるのを確認したら、ニコニコ顔でした。たぶん、お孫さんの写真を撮りたかったのだと思います。私は次の予定が入っていたので、会場からは1時間弱で離れさせてもらいました。

 次の会場は頸城でした。午後3時から上野市議の後援会行事、「焼き肉とビールの集い」があったんです。最初のにしざわ博参院候補の戦争法案を廃案にの訴え、上野市議の市議選勝利の決意、みんなにしっかり伝わりました。私は、県議選への支援のお礼を述べながら乾杯の音頭をとらせていただきました。会場には今回も大勢の人が参加し、賑やかに交流しました。「県議選残念だったね。またがんばって」という声をたくさんいただきました。ありがたいことです。焼肉もイカもメロンもスイカもうまかったです。

uen150823.JPG

nishizawa150823.jpg

 きょうはこれから会議です。いくつか続きます。直江津方面へと出かけます。

2015年09月01日

ヤマボウシ実る


okamidake150901.JPG

 早く起きようと思ったのに……。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をすることになっていたのにぐっすり寝てしまいました。しかも、メガネのレンズが外れてしまうという事態が重なりました。事務所に行き、メガネ対策をして出発したのは6時ちょっと前となりました。

 昨日は午前が党地区委員会勤務でした。「しんぶん赤旗」記者に送る一昨日の大集会の写真の整理、地区ニュースづくりの準備などをしました。写真は元大潟町議の後藤さん撮影です。後藤さんの写真センスはとてもよく、いい写真がいっぱい。選ぶのに苦労しました。当日は私も撮ったのですが、日本共産党宣伝カーの上からの写真とパレードの写真のみでした。ステージの近くや上からの写真等、後藤さんの写真には貴重なものが多かったですね。

syuukai1508301.JPG

 私が写っていた写真もありました。どっかのおっちゃんという感じです。それにしても、こんなに大きな体になって……、困ったもんです。

demo150830.JPG

 午後からは地元事務所に戻り、ビラ作りなどをしました。近くの市道を散歩していたら、ヤマボウシの赤くなった実を発見、20個近くも収穫し、持ち帰りました。

yamaboushi150831.JPG

 きょうは地元で動き、夕方から直江津に出ます。

2015年09月06日

スタンディング、意見交換会と続く


onawashiro150906.JPG

 体自身が日曜日と決め込んでいたようです。おはようございます。5時過ぎには起きる予定だったのに目覚めたのは6時過ぎでした。昨夜の雨も上がって虫たちの鳴き声が始まりました。いまは晴れていますが天気予報はかんばしくありません。晴れてほしいんですが。

 昨日は戦争法案反対のスタンディングから始まりました。土曜日にもかかわらず国道253号線、けっこう車が出ていましたね。フェイスブック等での呼びかけで知ったという人も参加してくださいました。いつものバスの運転手さんとは会えませんでしたが、郵便の仕事をされている人等、何人か知っている顔の人が手を振ってくださいました。もちろん、知らない人も。昨日は国道8号線沿いでも行われたとか。今月半ばが法案審査の山場になりますので、どんどん広がってほしいものです。

ura150905.JPG

 スタンディング終了後、直江津へ。ここではにいがた自治体研究所や新潟県社会保障推進協議会の幹部の方と改定介護保険「新総合事業」に関して意見交換しました。社会保障推進協議会の方の話によると、今年度から「新総合事業」をスタートさせた南魚沼市、上越市の事業所にたいして、「緩和されたサービスA」への参入状況、サービスを提供する上での工夫、悩み、自治体への要望を聞くアンケートを実施したとのことです。その結果は、多数の事業所さんから悩みなどが寄せられたといいます。詳しいことは12日に新潟市で行われる介護保険の学習会で明らかにされるとのこと、これはぜひ行って、知りたいものです。

 夕方、久しぶりに妻の実家へ行きました。柏崎の家でも稲刈りが始まりました。義母も元気そうなので安心しました。

 私の活動レポート1722号、「春よ来い」の第370回、「気になる人」をホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前は地元事務所で原稿書き、その後、高田へ行きます。平良木議員地域後援会で挨拶し、さらに別の会場で開かれている懇親会へも行く予定です。

2015年09月07日

平良木市議を囲んで焼き肉の集い

tannbo150907.JPG

 おはようございます。夜中に雨がいい音を立てて降っていました。いまは小雨です。なかなかスカッとした晴れがやってきませんね。

 昨日はお昼前に出発、浦川原区の山本ブドウ園経由で三和、高田へと行きました。高田は平良木市議地域後援会の焼き肉の集いでした。雨が降る中、外でもやれるようにとテントを張っての実施、準備係のメンバーのみなさんががんばっていました。もちろん、私も手伝いました。集いには、110人を超える人たちが集まり、来年の市議選での平良木さんの再選を誓い合いました。また、来年夏の参院選比例候補の武田良介さんも駆け付けました。武田さんはまだ36歳、3人の子どものお父さんです。つどいで武田さんは自分の生い立ちを紹介した後、戦争法案をめぐる動きと決意を語りました。若々しくて、声は通るし、内容もいい。とてもいい候補者です。私も一言挨拶させてもらいました。会場では県議選でお世話になった人たちと再会し、励ましていただきました。焼き肉も焼いた野菜もたっぷりとご馳走になりましたよ。

takeda150905.jpg

takeda1509061.jpg

yakiniku150906.jpg

 私はつどいの途中で退席させてもらい、次の会場へ。じつは日頃一緒に動いているメンバーの有志が集まり、いっぱいやろうよということになったのです。それぞれ漬物とか、美味しいものを持ちよりいっぱいやる、安上がりで楽しい会となりました。ニラの花の醤油漬けを持ってきた人もいて、話題となった食べ物もいくつかありました。写真はそのニラの漬物です。

nira150906.jpg

 きょうは午前中勤務、午後から原稿書きの予定です。

2015年09月09日

久しぶりに三八市にも寄って

tururinndou150908.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。今週もすでに水曜日、またしても原稿書きは締め切りぎりぎりに追い込まれています。というわけで、めずらしく外に出ないでブログを書いています。上の写真はツルリンドウです。昨日、地元事務所の近くで撮りました。早いですね。

 昨日は午前が党地区委員会勤務でした。事務所へ行く前に直江津の三八市に寄ってから行きました。市に行くにあたってはヤマボウシの実を少し持参しました。「対話の材料」になればと思ったのです。おかげで市のおじさん、おばさんたちと楽しい会話ができました。ヤマボウシの実を初めて見たという人がけっこう多いのにはびっくりでした。話はかわりますが、あるお店のおじさんから、「前にもらった『春よ来い』の『ネイル』という話、評判だったよ。みんなで回し読みしたよ。ありがとう」と言われました。こちらこそありがたいです、まわしていただいて……。下の写真は昨日の朝採った直径3センチもある大きなヤマボウシの実です。

 地区委員会での仕事は昨日もビラ書きでした。出来上がったら、糸魚川へ行く人にも持っていってもらうということで、大急ぎで作成しました。どうも、どこへ行っても原稿書きは締め切りギリギリ、大急ぎでというクセは直りませんね。

 午後からは高田世界館で映画を観る予定でした。ところが上映時間になっても担当者の上野さんは来ない、どうなっているのかと気をもみました。昨日は火曜日で休館だったんですね。でも新聞の上映のお知らせでは休みとは受け取れない書き方になっていました。上映されるものと思って世界館に行った人は昨日、私の他にも2人いました。はっきり休館というのが確認できたのは街中再生委員会の岸田さんが来てから。その後、上野さんもやってきました。休館だったおかげで、岸田さんや上野さんと話ができたのはよかったです。

 というわけで午後3時前には地元事務所に戻りました。頸城でも吉川でもちょっとの晴れ間をみて、稲刈りをしている人がいました。昨年に続き、今年の秋は晴れの日が少ないからたいへんですね。私の方は一昨日に続いて生活相談で動きました。いつも不思議に思うのですが、生活相談日という宣伝をしているわけでないのに、相談があるときは集中することが多いですね。

inekari150908.JPG

 きょうは地元で行動します。主に原稿書きをします。順調に進めば、高田にも出かけたいと思います。

2015年09月11日

突然の握手にびっくり


susuki1509111.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。きょうは、久しぶりにいい天気になりそうです。昨日はテレビにくぎ付けになりました。茨城、栃木など被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。

 昨日は午前に吉川の一部で、「しんぶん赤旗」日曜版配達をし、その後、活動レポートのポスト下ろしをしながら直江津、春日山町まで行きました。春日山町には伯母が住んでいます。新聞配達をしながら、伯母の顔を見るため、1週間に1度は訪問するようにしています。昨日はちょうど昼寝の時間帯、ちょっと言葉を交わすだけになりました。

 午後からは安塚区、大島区とまわりました。大島区では久しぶりに「日本一のトコロテン」に寄りました。そこではお客さんがひとりおられ、私の顔を見るなり、握手を求めてこられました。この方とは初対面でしたので、びっくりしました。訊くと、元教員の方ということでした。県議選のことから、デイサービスに通う高齢者のことまで話をしてくださいました。私の知らないところで、この方のように応援していてくださる方がいるというのは感激でした。写真は「日本一のトコロテン」の近くに咲く萩です。

hagi150910.jpg

 配達の途中、いつも楽しみにしているのはある家の玄関先の生け花です。昨日は、生けて間もないこともあって、オトコエシ、ハギ等の花がとても生き生きしていました。カメラの位置によって、生けた花はずいぶん表情が違います。写真は正面から撮ったものです。いかがでしょうか。

hana150910.jpg

 きょうは午前に地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から妙高市に向かいます。

2015年09月12日

妙高市の元労働運動家を訪問


yoneyama1509121.JPG

 虫の声で目が覚めました。おはようございます。今朝は雲が少なく、晴れています。家から回り道して事務所に向かう途中、米山が見えます。今朝は寝坊したために日の出後の写真となりました。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日はかなり風が吹いていたので、途中、風車や瓢箪を使った作品づくりなどを楽しんでいるKさん宅に寄り、風車の写真を撮らせてもらいました。フェイスブックにその動画をアップしました。うっかりしていて、静止画像を撮ることを忘れました。

 午後からは妙高市に住むSさん宅を日本共産党上越地区常任委員の阿部さんとともに訪問してきました。40年ほど前に一緒に活動したことのある人です。突然の訪問にもかかわらず、歓迎していただきました。話の中心はいまのアベ政治の暴走です。こんなひどい政治はいっときも早くやめさせなければならないと意気投合しました。Sさんは労働組合活動家でしたが、不破哲三さんが上田健二郎の名前で活動されていた時代に何度か一緒にお酒を飲んだことがあるという話を聴いてびっくりしました。Sさんの畑でとれたばかりの枝豆も美味しかったです。写真は夕方、地元に戻るとき撮った雲です。低い位置に新幹線専用暴風壁のような雲が長く出来たのは台風の影響でしょうか。

sinnkannsenngumo150911.JPG

 きょうは新潟市で午後1時から改定介護保険法の交流・学習集会です。県内市町村の「新総合事業」の取組実態等が明らかにされるほか、「改定介護保険法と自治体の役割」という本の著者、日下部雅喜さんの講演もあるというので楽しみにしています。午前11時前には出発します。

2015年09月13日

改定介護保険法学習会


yoneoka1509131.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床、空に素敵な雲が広がっていたので写真撮影に出かけました。おかげでフェイスブックへの投稿、ブログの更新は少し遅れました。

 昨日はこの4月から始まった新総合事業にどう立ち向かうかを学ぶ学習会が新潟テルサでありました。にいがた自治体研究所と新潟県社会保障推進協議会の共催です。県内の介護保険事業所職員、自治体議員、地域包括支援センター職員など160数人が集まりました。半分は事業所職員さんたちだったということです。介護保険学習会でこれほど事業所の方が集まったのは、それだけ新総合事業に強い不安や悩みを持っておられるからだと思います。
 第1部は総合事業調査報告。にいがた自治体研究所介護保険研究会会長の上杉あさ子さんと新潟県社会保障推進協議会事務局長の新倉順さんが報告してくださいました。
 上杉さんは、「どの自治体もたいへん戸惑っていて、新総合事業を開始、準備しているところもいわば手探り状態だ」「各自治体によって新総合事業への対応のスタンス、内容とも違いがあり、どのような制度になっていくかは自治体の対応いかん」「国の示すガイドラインに準拠するのか、地域の事情、これまでの取組を踏まえて、サービス水準を維持しようとするかで大きな違いが出る」ことなどを明らかにしました。
 新倉さんは、7月から2か月間取り組んできた「事業所の総合事業対応状況アンケートのまとめ」を報告しました。この中で注目したのは4月から全面実施している上越市内の事業所の実態です。「緩和された利用者の方たちを受け入れることで報酬が下がることになり、経営が悪化している」「あまりにも報酬が変わったため、事業所としては本音は参入したくない。しかし、いままで提供していた利用者様を放りだすことはできない。今後、割合か、緩和Aが増加していくと事業所としての運営が難しくなることが不安です」「基準が曖昧で書類などどこまで整備するべきかわからない。チェックリストの判定基準が包括支援センターにより変わり、事業所も利用者も戸惑うことが多い」など深刻な訴えが記されていました。
 第2部は大阪社会保障推進協議会の日下部雅喜さんの講演です。「介護保険改定で問われる地域・自治体の課題と展望」と題する講演は、途中休憩をはさんで約2時間にも及ぶものでした。日下部さんは自治体で介護保険担当されている方で、制度の仕組みも現場の実態もよくご存じの方なので、とてもわかりやすく、いい勉強になりました。課題として提起された、①サービス単価と種類をどうするか、②利用の「入り口」の手続きをどうするか、③サービスの「選択」「卒業」をどうするか、などはとても参考になりました。日下部さんの講演は録音させていただきましたので、もう一度聴いてから、整理してお伝えする予定です。

kaigo1.JPG

kaigo2.JPG

kigo9.JPG

 昨夜は高校時代の同級生数人がお酒や食べ物などを持ちより、楽しいひと時を過ごしました。上越妙高駅を活用したまちづくり、高田のマンション事情、上越市におけるリーダーシップのあり方、同級生の動向などで意見や情報などを出し合う、賑やかな時間となりました。私は新潟市から直行、あらかじめ用意しておいたヤマボウシの実を持参し、交流しました。「9月の宴をやりましょう」と声をかけ、いろいろと準備してくれた谷さん、場所を提供してくれた石塚さん、ありがとうございました。

masuya1509121.JPG

masuya1509122.JPG

 きょうは上越市で県母親大会があります。分科会、全体会に出てきます。

2015年09月15日

久しぶりに農業政策で議論


okamidake1509151.jpg

 まあ、幸運でした。おはようございます。今朝も尾神岳からの日の出前の風景を写真に収めることができました。この時期、朝日は頂上付近から登ってきます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしながら、チャンスを待ちました。写真は吉川区梶地内の用水池付近から撮ったものです。

 昨日は党地区委員会での勤務でした。直江津に行く途中、青野十文字で偶数日に開いている青空元気市に寄り、一口メロンと黄色い昔からのメロンを購入してきました。わが家の一口メロンは先日、最後の1個をタヌキに「提供」し、終わりとなりました。市でももう終わりのようです。事務所では2種類のメロンをみんなで食べました。一口メロンの「今年最後の味」、とてもよかったです。

 事務所勤務をしているといろいろなことがあります。昨日は日本共産党の農業政策を知りたいという方が来られました。私が酪農を30年間やっていたということから話を始めたら、酪農と畜産はどう区別しているのか、オーストラリアがTPPで最後の反発したのはなぜか、上越で農業生産組織の法人化が進んだ理由は何か、など次から次へと質問が飛び出しました。上越市の食料農業農村基本条例について、私が高い評価をしていることにも関心を示され、今後、どうあるべきかという議論に発展しました。久しぶりに農家に戻った気分でしたね。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディングです。その後、党地区委員会勤務です。

2015年09月21日

尾神岳で野の花楽しむ


tonnbo1509201.JPG

 今朝はお寺の鐘の音がよく聞こえてきました。おはようございます。それだけまわりが静かになってきたということですね。寒くなったせいか、虫の声も低めです。上の写真は尾神岳の展望台付近で昨日撮ったものです。

 昨日の午前は、支部の仲間とインターネットで一昨日の志位委員長の記者会見の録画を見た後、訪問活動でした。「孫を戦争に送るような世の中にはしたくない」「たいへんな時代に入ったね」などの声が寄せられました。天気が良かったために、稲刈りや行楽で留守の家が多かったですね。

 午後からは休み。久しぶりに尾神岳に登りました。楽しみは遊歩道などでの野の花との出合いとヤマボウシ、ヤマブドウなどの山の実を食べることです。野の花は秋の花が盛りです。アキギリ、シラネセンキュウ、ジャコウソウ、ミズヒキなどと出合いました。ひょっとすればと期待していたのはサルナシの実ですが、残念ながら、ひとつも見かけることがありませんでした。

akigiri1509201.JPG

sirane1509201.JPG

jyakousou1509201.JPG

yamabudou1509201.JPG

 きょうは党地区員会勤務です。会議もあります。

2015年09月23日

従姉たちがやってきた

kuwai150923.JPG

 シルバーウイーク最後の休日となりました。おはようございます。いい天気が続いて、稲刈りも行楽も助かりますね。昨日はミンミンゼミが午前中、鳴いていましたよ。この時期、セミがいつまで鳴いているか気になります。写真は今朝の空です。5000㍍から1万数千㍍といった高さで出る雲が見えるようになりました。

 昨日はうれしいことがいくつかありました。そのひとつは、メールです。ボックスを開いたら、直江津の黒井の友人から、貴重な情報が伝えられたものがありました。私の高校時代の同級生、熊倉さんが私の小学校1年生から中学校2年生までの校長先生の娘さんであることが記されていました。小中高時代の校長先生の中で校長室まで入って話を聴いたことがあり、ずっと忘れない思い出となっている先生は熊倉平三郎先生だけです。その先生の娘さんが同級生であったなんて、とてもうれしいです。

 もうひとつ、高崎から従姉が孫さんを連れてわが家にやってきました。従姉は年を越すと満80歳になります。孫さんは高校3年生です。孫さんとはフェイスブックで友達となり、仲良しです。今回は写真で何度も見ている私の母にぜひ会いたいと従姉とともに来てくれたのです。母は写真よりも若く見えたとか。とても喜んでくれました。

 母はこの日のために二晩かけて栗の皮をむき、赤飯を炊きました。梅の焼酎漬け、野菜とキノコの炒め物も作りました。従姉たちが喜んで食べてくれたので母も大満足だったようです。

hahatoyouko150922.jpg

 昼食後、従姉たちを車に乗せ、区内に住んでいる叔母のところやわが家があった吉川区尾神(蛍場)、そして尾神岳へ行ってきました。蛍場は従姉が疎開していた懐かしい場所です。あちこちに昔の面影を発見し、うれしそうでした。また、わが家の墓参りもしてくれました。花を用意して行かなかったので従姉はゲノショウコの花を花立てにさし、「ヨウコがお参りに来たよ」と墓に眠っている私の祖母や祖父、父に声をかけていました。写真は叔母が用意してくれた糸瓜、ゼンマイなどの料理です。

kouzo1509221.jpg

 尾神岳は先日、下見しておいたので、見てもらうポイントはいくつか頭に入っていました。従姉は腰が悪いので、車の周辺にいましたが、孫さんを連れて、野の花、木の実などをたっぷりと楽しんでもらいました。ユキザサの赤い実、ヤマボウシの実、クサボタンなどたくさんあって良かったです。下見では見つからなかったサルナシの実も見つけましたよ。下の写真はユキザサの実とクサボタンです。

yukizasa150922.JPG

kusabotann150922.JPG

 きょうは従姉たちを送った後、三条市に向かいます。

2015年09月26日

新米食べて、雨のなかスタンディング


kosumosu150926.JPG

 雨が降っている朝はよく眠れます。おはようございます。今朝は6時過ぎまで布団の中でした。雨がぱらつく中、事務所まで歩いてきましたが、路上には黄葉した落ち葉、死んだ蛾などが落ちていて、車に乗っていては見つけられないものを見つけ、ちょっと得をした気分です。

 昨日は朝食を早くとりました。前日いただいたコシヒカリの新米を食べましたよ。甘みも粘りもあって、つやつや、いいもんですね。食後、浦川原の国道沿いでスタンディング。ここでは初めて雨の中の訴えとなりました。それでも地元などから集まった9人が元気にアピール、ドライバーもスピードを落として、手を振ってくれたり、会釈してくれたりといい感じでした。警察官の方とも元気に朝の挨拶を交わしました。私たちが立っている後ろは通学路でもあります。小中学生が元気に登校していました。この子たちのためにも頑張らなきゃ。

gohann150925.JPG

ura150925.JPG

 スタンディングの後は、事務所勤務。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。留守の家が多かったですね。

 夜はガス水道局の談合裁判の原告団会議でした。弁護団から来ていただき、これまでの裁判の様子、今後の見通しなどについて話していただき、意見交換をしました。注目していた関連企業の補助参加はいまの段階ではまだないとのことでした。原告と被告が激しくぶつかる裁判をイメージしていたのですが、どうもそういう感じにはならないようです。

 きょうはこれから直江津駅まで妻を送り、10時からはレッドスタンディングです。

2015年09月28日

バインダーも使って稲刈り体験


yoneoka1509281.JPG

 朝一番に空を見るのが楽しみになってきました。おはようございます。少しでも雲が赤らんでいるとじっとしていられません。車に乗り、遠回りしてパソコンのある事務所に向かいます。もちろん、途中は写真撮影です。きょうも事務所に着くまでに30分近くかかりました。写真は今朝、下町で撮った尾神岳と米山です。

 昨日は朝7時過ぎに出発、大島区上達に向かいました。生産組合のフェイスブックにはバインダーも使って稲刈りする、飛び入り歓迎とありました。あそこなら、バインダーは湿田用のヤンマーのバインダーを使っているに違いない、ならば、もう一度運転してみたい、そう思ったのです。感は当たりました。どんぴしゃ、だったのです。バインダーにつかまったお陰で30数年前、父や母と一緒に山の狭い田んぼで稲刈りした時のことが蘇りました。生産組合では親子で稲刈りに参加している人が何組かありました。地域の人が一緒になって、しかも親子も一緒いいもんですね。田んぼ脇の杉の木にはミヤマツの実が実っていましたし、ミンミンゼミの鳴き声も聞こえました。貴重な体験をさせてもらいました。上達のみなさん、ありがとうございました。

inekari1509271.JPG

hasagake1509271.JPG

 午後からは大島のふれあい館で行われた、「大島ふれあいコンサート」に参加してきました。吉川からも大勢行っていました。コンサートは新堀芸術学院出身のギタリストグループ、「Twinkle」と「DANROK」によるアンサンブル。「波乗りジョニー」「花は咲く」「ロック・オブ・モーツァルト」など心に残る演奏でした。ロック調の演奏は初めて、激しい動きがあって、聴衆もリズムにのせてしまう、見事なものです。写真は開演後は駄目でしたので、開会前に撮りました。

konnsato150927.JPG

 昨日は生活相談も入っていたので、浦川原区の小谷島から吉川区名木山へ抜けるルートで帰りました。途中の雲、夕焼けがまた美しかった。写真は丸滝、東鳥越で撮りました。

sora150927.JPG

yuuyake150927.JPG

 きょうは午前に友人のお母さんの葬儀に出て、その後、地区委員会勤務です。

2015年09月30日

久しぶりの四九市、そして上越妙高駅にも

yoneoka1509301.JPG

 気持ちのいい朝ですね。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。空にある雲がオレンジ色に染まっているのに惹かれ、すぐに外へ出ました。尾神岳から昇る日の出直前の景色、いつ見ても美しいと思います。

 昨日は当初の予定を変更して、午前中に取材、午後から地区委員会勤務とさせてもらいました。高田の四九市は2カ月ぶりくらいでしょうか。お店の人とは「久しぶり」という言葉を交わしました。毎回、出店されていたお店が1、2出ていなかったのが気になりました。ビラを渡すといつも、「ありがとね」と言って笑顔で応えてくれたあのおばさんは、体調を崩したのかなぁ。あるお店の人とは固定資産税をめぐる相談を受けました。これは議員団と相談して対応することにしました。市では小学生たちが勉強に来ていました。「どうしてお店を出しているんですか」などずばり訊いてくる質問に一生懸命答える人たち、みんな、うれしそうでしたね。話に夢中になっていたら、写真撮るのをすっかり忘れていました。市では平良木議員が定例宣伝を行っていました。

 市を離れてから新幹線上越妙高駅に向かいました。駅に関する注文や意見がいくつも寄せられていることから、その実態をこの目で見るために出かけてきたのです。上越妙高駅に行ったのは、オープン以降、これで4回目です。約1時間にわたり、トイレ、案内表示などを見て回りました。飲食のできる場所の近くにトイレがない不便さ、これは議会で図面を見せてもらった段階では気付きませんでした。1階まで下りるか、改札口の中に入ってそこを利用させてもらうしかない、これは確かに不便ですね。案内表示も問題ありでした。写真は自由通路の東口のエレベーター、エスカレーターなどの案内板です。右上の横に細長い案内表示、逆光のせいもあってか、ほとんど見えませんでした。

eki1509291.JPG

 午後からは直江津の事務所へ行きました。10月11日午後1時から、柏崎市海浜公園で行われる「なくそテ原発大集会」を成功させるために、いろいろな実務作業を行いました。当日は運動会など各種エベントが集中していますので、事前の準備、組織活動をしっかりやっておかないと成功しません。もっと力を入れないと。

 昨日は事務所脇にある柿を今年初めて食べました。さっぱりした甘さで美味しい柿ですが、今年はわずか11個しかなっていません。昨年、100個を軽く超える数がなったのですが、違うもんですね。

kaki150929.JPG

 きょうは地元でいくつか用を足し、その後は原稿書きです。

2015年10月05日

第18回越後よしかわ酒まつり

sora1510051.JPG

 いやー、ぐんと冷えてきましたね。おはようございます。今朝は布団から出るのが嫌でした。私の事務所の近くでは昨日か一昨日で稲刈りは完全に終わりました。いよいよ冷え冷えした風景の季節がやってきますね。

 昨日は青野十文字経由で高田まで行った後、越後よしかわ酒まつりへ行きました。きき酒会場がにぎわっているのにはびっくりでした。194銘柄が出され、訪れた人もいつもよりも多かった気がします。私の見ている前で早々と空になったのは、なんと、山口県のお酒、「獺祭(だっさい)」でした。どんなお酒なんでしょうか。

kikizake2.JPG

 杜氏の郷前広場には米や野菜、食べ物などを売るテントが並びました。いずれのテントもにぎわっていましたね。東京吉川会の人たちからは、「今朝の新聞折り込み見たよ、頑張っているね」「来月15日は東京へ必ず来てよ。みんな喜ぶから」と声をかけていただきました。お昼は焼きおにぎりとトン汁ですませました。

ma1.JPG

 夕方、夕日がすごくきれいでした。先日から、「きれいな夕日をここで撮りたい」そう思った場所があります。吉川区竹直の北側の田んぼです。ここでは環境保全を目的に田んぼに水がはられています。日本海のようにはいきませんが、集落の森の中に沈む夕日と水面に映る夕日を一緒に撮れる数少ない場所です。昨夕はようやくねらった写真が撮れました。まずまずの写真になりました。

yuuhi1510041.JPG

 夕日の写真を撮ってパソコンで作業をしている時に外で鳥たちの鳴き声が聞こえたので、大急ぎでカメラを持って飛び出しました。雁です。雁が私の事務所の上空を大勢で飛んで行ったのです。音は換気扇のところから入ってきました。いよいよ、雁行の季節に入ったんですね。

 昨晩はヤマボウシの実でジャム作りをしました。初めての手作りです。けっこう、いい味になりましたよ。

yama1510044.JPG

 ジャムを作ってからNHKの特集番組、「巨大災害」を見ました。見ていて恐ろしくなったのは、カルデラ噴火です。この噴火による火砕流の規模は半端ではありません。阿蘇山なら九州のかなりの部分を覆ってしまう規模になります。この大規模な火砕流で、改めて怖いと思ったのは原発です。原発を日本列島につくること自体が間違いなんだと思いましたね。

 きょうはこれから戦争法廃止を求めるスタンディングです。その後、直江津に向かいます。

2015年10月06日

スタンディング、直江津事務所での勤務


okamidake1510061.JPG

 とうとうコタツを出しました。おはようございます。寒くて、寒くて……。昨日までは長袖のワイシャツを着ていればそれでよかったのですが、昨晩からはもう駄目、上着を着ています。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。雁とも出合いましたが、いい写真は撮れませんでした。

 昨日は浦川原物産館近くの国道沿いでのスタンディング、いつものメンバーのうち何人かが視察旅行などで参加できなかったものの、それでも9人で戦争法廃止を訴えることができました。昨日はいつもよりも手を振ってくださる人が多く、気持ちのいい行動となりました。戦争法強行以後、スタンディングの反応は強行前よりもよくなっているという人がいましたけれど、昨日はそれを実感しました。

suta1510051.JPG

 いったん家に戻ってから、直江津の事務所へ。ビラ作成などの仕事をしました。事務所で食べたのは、一昨日作ったヤマボウシジャムつきパンです。種をきれいに取り除いたつもりだったのですが、やはり小さなものがいくつも残っていました。それでも、味は上々、ジャムとして十分使えそうです。来年はもっと計画的にやろうと思います。

pann1510054.JPG

 夕食は家に戻る余裕がなく、外食しました。直江津の事務所の近くの中華料理屋さんで食べたのは八宝菜などが入ったご飯です。名前は忘れました。そのお店で初めて見たのが、花麒麟という花です。南方系の花なんでしょうか、サボテンのようなとげがありました。花自体は濃いオレンジ色で暖かい感じがしました。花言葉は「逆境に耐える」とか。いいですね。

hanakirinn151005.JPG

 きょうは母の定期検査日です。MRIの検査もあります。忙しい一日となります。

2015年10月11日

午前は配達、午後は花ロードへ


yuuyake151010.jpg

 小雨が降っています。おはようございます。天気予報通りなのでしょうが、きょうはいろんなイベントが集中しています。晴れてほしいですね。上の写真は昨日の夕焼けです。なにかほんわかするいい景色でした。

 昨日は午後1時頃までかけて「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。来春の市議選に出ることを伝え、協力のお願いもしました。「そっかね、市議選を選んだかね。応援するよ」「油断してはいけないよ、頑張らないと」などたくさんの激励をいただきました。写真はナスの浅漬け、ある家でご馳走になりました。「秋ナスは嫁に食べさせるな」から始まって、先日の火災のこと、市議選のことなどにぎやかな時間となりました。

nasu151010.JPG

 午後は孫の顔を見に病院まで出かけ、その後、高田の花ロードへ。毎回楽しみにしているポイントのひとつは本町5丁目の内山さんの屋上ガーデン。約400種の花が屋上で栽培されています。昨日、引き付けられたのはこのオレンジ色の花です。園芸種かと思いますが、名前をどなたかご存じでしたら教えてくださいませんか。今年、まだ見ていないキバナアキギリも見てきました。

DSC05639.JPG

utiyama1510101.JPG

utiyama1510102.JPG

 活動レポート1727号、「春よ来い」の第375回「マヤボウシジャム」を私のホームページに載せました。ごらんください。

 きょうは午前も午後も柏崎です。午前は久しぶりに妻の実家へ行き、義母の様子を見てきます。午後1時からは柏崎市海浜公園のドームにて「なくそテ原発大集会」です。みなさんも都合のつく方、ご参加願います。

 

2015年10月12日

「なくそテ原発柏崎大集会」に1300人

okamidake1510121.JPG

 昨日とは打って変わっていい天気になりましたね。おはようございます。今朝は起きてから朝一番にアキギリを採りに行ってきました。ひと株だけいただきました。これは、一昨日、高田の花ロードで、ぜひ見たいと声をかけてくださった方に渡してきます。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前から柏崎へ行きました。義母に初孫誕生を報告するためです。事前通知なしに訪問したのですが、ひまごの画像を見た義母は終始笑顔で喜んでくれました。ちょうど、敬老会の日だったのですが、何かの事情で参加しなかったようです。義母の「ああ、行かないでよかった」「いい顔しているのぉ」と言って、私たちを歓迎してくれました。

kashiwazaki151011.JPG

 午後からは海浜公園のドームで「なくそテ原発柏崎大集会」でした。悪天候の中、県内各地から、そして長野からも次々と集まり、1300人ほどにふくらみました。植木実行委員長の挨拶の後、県内の4人の方が原発への思いを語り、その後、福島原発告訴団の武藤類子団長さんがメインスピーチをしました。武藤さんは、「心の時計は止まったままだ。事故の前も後も利権構造は変わらない。9の真実に1のウソを入れて原発安全資料を作成している。どうしたらなくせるか。まずは諦めないこと。原因をきちんと究明することが大事だ。次に繋がること。立場の違いを越えて、ゆるやかに繋がることを大切に。そして3つ目に、一人ひとりが考えるが大事だ」と訴えました。このスピーチは整理し、活動レポートの次号に掲載します。反原発ソングを歌う制服向上委員会の歌もよかったですが、元気で、内容のあるスピーチに惚れ惚れしました。集会は昨年に続き、2回目でしたが、来年は柏崎刈羽原発を人間の鎖で囲もうという提案がされました。3600人からの参加者が集まらないと囲めないとか。頑張らなければなりません。下の写真は順番に、武藤類子さん、制服向上委員会、そして、吉川区などから参加した人との記念写真です。

mutou151011.JPG

seihuku1510111.jpg

yoshikawa151011.jpg

 昨日は今年初めてムカゴ入りご飯を食べました。いつ食べても美味しいご飯です。もう1回は食べたいですね。

ukagogohann151011.JPG

 きょうはこれから勤務ですが、高田まわりで直江津の事務所に行きます。

 


 

2015年10月17日

地区委員会勤務、党議員団会議


yoneyama1510171.JPG

 いい天気が続きますねぇ。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日曜版を地元で配布してから事務所に来ました。写真は朝日を浴びたコスモスと米山です。朝は米山か尾神岳を入れた写真を撮りたくなります。

 昨日は午後3時頃まで地区委員会勤務でした。先日の50年党員証伝達式の事務整理や地区ニュースづくりなどを行いました。お昼は阿部地区委員長代理とともに食べました。私が地区委員会事務所に行く途中採ったムカゴを使ってムカゴ入りご飯を炊き、野菜たっぷりのおかずをいただきました。ムカゴ入りご飯はめずらしいと他の事務員さんも食べて、満足そうでした。

 夕方、いったん家に戻り、その後、再び地区員会事務所へ。党議員団の会議があったからです。この会議で来月17日と19日に日本共産党議員団の議会報告会を開催することにしました。会場は決まり次第、お知らせします。下の写真は夕方の風景です。頸城区畑ヶ崎で撮りました。

yuuyake151016.JPG

 会議の途中、「活動レポートの記事に誤りがある。ただちに訂正を」との連絡が入りました。敬老会の会場で椅子や机を出しているところはけっこうあるのに、吉川会場だけが先進を行っているような記事だというのです。改めて、調べたところ、指摘通りでした。すでに配布済みのところは間に合いませんが、まだ少し残っていた商業紙折り込み用ビラは修正したものを印刷しました。お知らせいただいたKさん、ありがとうございました。

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは平和のための戦争展、そして野沢温泉で行われる「いとこ会」に参加します。何十年ぶりに会える従姉もいるので楽しみです。

2015年10月19日

地元でカヤ刈り、駅伝チーム懇親会

hashikara151019.JPG

 久しぶりにゆっくり歩きました。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床、すぐに車を取りに歩きました。じつは昨日の午後、ビールを飲んだので原之町に置いてきたのです。誰一人、会いませんでしたが、朝日が昇り、大地を暖めていく行く様子を見ることができてよかったです。上の写真は吉川橋から撮った朝の風景です。下の写真は下町にて朝日が昇って間もない時間帯の田んぼと尾神岳の風景です。

okamidake1510191.JPG

 昨日は早朝の6時10分頃に長野県野沢温泉を出発、車を走らせ1時間30分ほどでわが家に到着しました。急いだのは午前8時から、地元町内会の草刈りがあったからです。私を含めて5人が小正月のサイの神で使うカヤ刈りを担当、約3時間、作業を続けました。カヤ刈りは本当に久しぶりです。ビーバーも持参したのですが、鎌の方がきれいに刈れるので、私はそれを中心にやりました。カヤといっても竹のような固い茎でした。くたびれましたね。

kayakari151018.JPG

 昨日は51回目の吉川区駅伝大会の日でした。草刈りをしていても、先導者のアナウンスなどが聞こえてきました。午後からは私の地元チーム、原之町、大乗寺、代石チームの反省会兼懇親会でした。焼き肉を食べながらおしゃべりを楽しみました。10代、20代、30代の人もいて、普段、なかなか交流できない世代の人たちと話ができてよかったです。話の中心はいうまでもなく今回の駅伝の走りについてです。そして、吉川のまちづくりや戦争法も話題になりました。話の途中、どういうわけかムカゴの話になり、私が近くで採ってきて、みんなで焼いて食べました。こういう食べ方は私も初めてでした。皮がカチカチになりましたね。

mukago151018.jpg

 きょうは地区委員会事務所で勤務です。母が昨日もデイサービスに行けず、完全回復していないので、母の様子を見ながら動くことになりそうです。

2015年10月21日

往診してもらって母は安定方向に


nomiti1510211.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に家を出て事務所でパソコンに向かっています。体調を崩していた母ですが、今朝はだいぶいいようです。午前中にお医者さんに診てもらいます。写真は近くの野道です。空にはすじ雲が出ています。

 昨日は一日中、家にいました。いったん職場に行った長女も心配して休みを取ってくれました。お医者さんから2度も往診していただき、看護師さんも3度ほど来てくださいました。ずっと点滴していたのです。お医者さんから聞いたということで、ケアマネさんからも来ていただきました。近々、ベッドを使うようにしようということになりました。夕方になったら、やわらかなものを少し食べたようです。ずっと安静にしていたので、今朝は安心して見られるようになりました。

 夕方、愛知県に住んでいる弟がやってきました。母の具合をみるためというより、ずっと前から計画していたのです。夜は大潟区の弟夫婦もやってきました。二人の弟がやってきたことで、母には大きな励ましになったようです。「うんめもん、食べに連れて行ってもらわんねくなっちゃった」と愛知県の弟に言っていました。恒例となっていた母の手料理による食事会は出来ず、出来合いのものを主体にした食事会となりました。

yuusyoku151020.JPG

 そうそう、ひとつ書き忘れました。大島区のおじいちゃん、南雲正夫さんから「宝多留の里便り」第56号が送られてきました。今年の素人芝居大浦安は「べと(土)に生きる~爺ちゃん婆ちゃんのムラ」だそうです。人口減少が進み、消えてしまう、あるいは消えてしまいそうな集落。そこで暮らす人たちの喜びと悲しみなどがどう描かれるのか、注目です。「そういんだ、おらは死ぬまでべとと生きてんがだすけ」という言葉はどの場面で出てくるのでしょうか。公演は、10月31日(土) 安塚区コミュニティプラザホール。11月1日(日) 浦川原地区公民館 講堂です。いずれも午後1時開場、1時半開演。入場は無料です。

oourayasu1510201.JPG

 きょうは母をお医者さんに連れて行きます。その後、どうなるかはお医者さんの判断となります。きょうも地元にずっといる予定です。

2015年10月23日

談合事件の裁判、第3回口頭弁論

yamaimo1510231.JPG

 どんよりしていた空が明るくなって、まずまずの天気です。おはようございます。今朝は事務所の近くの雑木林をのぞいてみました。今年はドングリが豊作ですね。ドングリを踏まないで歩くことは無理なくらいたくさん落ちていました。

donnguri1510231.JPG

 昨日は活動レポートを作成し、「しんぶん赤旗」折り込み分だけ印刷して配達、ポスト下ろしに出ました。それも午前10時半まで。11時には新潟に向かうことになっていたからです。

 午後1時半から新潟地裁で上越市ガス水道局所管の本支管工事における談合事件に関する第3回口頭弁論でした。今回も裁判長と原告側弁護団とのやりとりが中心でした。注目したのは談合についてどこまで具体的になった場合、談合行為が行われたことになるのかについてです。原告側の齋藤弁護士は、個別的な談合行為が明確にならなくとも、入札者の間で一般的な談合合意があった場合、その期間における入札は談合があったと見なすのがこれまでの判例だと主張していました。当然だと思います。今回の裁判では音声データなどもあって、資料は豊富です。裁判後の報告会で齋藤弁護士は、「かなり固い岩盤の上で裁判をやっている」とのべました。今回の口頭弁論は15分弱で終わりました。次回の口頭弁論は来年1月14日の午後1時半からです。裁判の傍聴には上越の原告側だけでも20人ほどが参加、被告側はガス水道局の職員等3人が参加していました。写真は昨日の新潟地裁です。

tisai1510221.jpg

 夕方、家に戻ると母はコタツに入ってテレビを見ていました。土産に餃子を出すとパクパク食べ、「うんめぇな、これ」と言っていました。体調はだいぶ良くなってきたようです。

haha1510221.JPG

 きょうは午前に直江津の事務所に行き、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。

2015年10月24日

学校演劇DVD、「山辺食堂の人々」に感動

asa1510251.JPG

 穏やかな朝を迎えています。おはようございます。今朝は6時に起床、それから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら事務所に来ています。昇る朝日も何となく穏やかでしたね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金がメインの活動でした。直江津の三八市でキュウリなどの買い物をし、党地区委員会の事務所へ。その後、高田、牧をまわって大島区へと行きました。牧では、「さあ始まりましたよ。みんな期待しているんだからがんばって」と激励していただきました。来春の市議選に出馬を予定している人たちがすでに何人も顔を見せているとか、うかうかしてはいられません。

 大島区では最近、花談義をする機会が多くなっています。昨日も大島や菖蒲の女性と花をめぐっておしゃべりを楽しみました。また、いつも玄関先の生け花で楽しませてもらっている家では、生け花の他に花輪が飾られていました。生け花とは違った素敵な雰囲気を醸し出していました。

hanawa151023.jpg

 母の実家へ行ったところ、従兄の連れ合いから、「ねぇ、入って観ていって」と誘われ、観たのが「山辺食堂の人々」というタイトルの学校演劇DVDです。奈良県大和高田市に住む従姉夫婦がやっている山辺食堂を舞台にした人情味あふれる演劇で、惹きつけられました。この夫婦とは先日の「いとこ会」で会ったばかりです。従姉のカズエさん役の女性の手ぬぐいのぶら下げ方、連れ合いの手を合わせる仕草などよく観察して脚本が書かれていましたね。そっくりでした。山辺食堂はお好み焼きを守って57年、いまや地域の人々の心のよりどころになっているのがよくわかりました。こういう従姉夫婦がいるのはうれしいです。

yamabe3.JPG

yamabe1.JPG

yamabe2.JPG

 きょうは柿崎区で取材した後、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、謙信SAKEまつりの取材と続きます。

2015年10月26日

生活相談、作品展めぐり、謙信SAKEまつり

yoneoka151024.JPG

 今朝は洗濯機の音で目覚めました。おはようございます。疲れがたまっているのかも知れません、起床が6時近くになったのは。外は青空がちょっぴり見えるものの、雲が大きく広がっています。写真は昨日のものです。米山と尾神岳です。

 昨日は午前が生活相談と文化展めぐりでした。途中、吉川区山直海のコスモス街道を通りました。先日よりもきれいに見えたのは咲きそろったからでしょうか。

kosumosu1510251.jpg

 大潟の作品展では絵や盆栽などを楽しんできました。盆栽コーナーでは同郷のHさんから案内していただき、助かりました。純白のダイモンジソウの鉢、毎年必ず数個つけるという柿などいいものがいくつもありました。このコーナーでは吉川区在住の大工さんも出展されていました。

kaki151025.JPG

 午後からは妻を日曜句会に送り、その足で謙信SAKEまつりを歩いてみました。年々、お客さんが増えてきていますが、昨日はまともに歩けないほどの混みようでした。お酒だけでなく、食べ物の店も増えてきたんですね。私は車でしたので、酒は避け、ラーメンを食べて終わり。でもMさんやTさん、Hさんなど何人もの人とおしゃべりすることができました。

sakematuri151024.JPG

torikara151025.JPG

 夕方は柏崎市の妻の実家へ。お茶の道具を取りに行き、すぐ帰るつもりが、1時間近く滞在することになりました。義母も喜んでくれましたし、良かったです。義母がコーヒーとともに出してくれた動物の形をしたお菓子、懐かしい思いで食べました。

kashiwazaki151025.JPG

 活動レポート1729号、「春よ来い」の第377回、「母の涙」をホームページに掲載しました。時間があるときにごらんください。

 きょうはこれから浦川原区でスタンディングです。その後、市役所へ行きます。

2015年10月30日

冬の準備に「まきわら」も


okamidake151030.JPG

 ゆっくり眠りました。起床は6時半過ぎになりました。おはようございます。昨日の前の晩はほんの少ししか寝なかったので、眠ることを最優先させたのです。これで疲れはだいぶとれました。

 昨日はずっと母の具合を気にしながら動きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、レポートのポスト下ろしに出る前に母の様子を見て、帰りもいつもよりも早くしました。昨日はおかげさまで落ち着いています。

 冬がだいぶ近づいてきましたね。昨日は日中の気温は19度を超える暖かさではありましたが、風が吹くと冷たかったです。各地で冬に向けた準備もはじまっていました。いま花時を迎えているサザンカ、「いつ雪が降るとも限らないので、囲っているんです」と言っている人がいました。また、床下を冷たくしないために「まきわら(巻藁)」をしている人もいました。「まきわら」という言葉は初めて知りましたが、昔は広く行われていたようです。写真は「まきわら」を入れている人です。

makiwara151029.JPG

 大島区ではいつもの家の生け花、今回もありました。キクがいっぱい使われていて、緑の葉なども活かされていました。キクはこれから冬にかけて花の主役になります。

hana1510291.jpg

 夕方、日が暮れるのが早くなりました。昨日は吉川区の石谷から名木山に行くときに大賀の山に沈んでいく夕日を見ました。山に沈む夕日は久しぶりでした。写真の右側の山にはわが家の山もあります。

yuuhi1510291.JPG

 昨日はある読者の方からキノコをもらいました。クリタケ、カタハ、シメジの3種です。家に持っていくと、母が、「いいがだなぁ、採ったときは気持ちいかっただろう」と言っていました。キノコならではのいい香りがして、母も大満足でした。

kinoko1510291.JPG

 きょうはまず直江津の事務所に行き、その後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をする予定です。

2015年11月01日

文化展めぐり、馬場弁護士を囲む会などフル回転

okamidake1510313.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床、事務所に来ています。今朝はまずまずの天気です。昨日撮った写真の整理だけでも時間がかかり、ようやくブログを書き始めています。上の写真は昨日の午後、吉川区片田で撮ったもの、ホームページのトップにも使いました。

 昨日は大忙しでした。というよりも欲張りすぎたのかも知れません。最初に吉川コミュニティプラザで開催されていた文化展を観に出かけました。玄関入ってすぐはキクと盆栽コーナー。藤野源次さんがお父さんの代からの盆栽をしっかり守って展示されていました。3階会場は知っている人だらけでした。絵手紙、押し花、竹細工などのコーナーで話がはずみました。「風の盆」と高橋治の文学作品のことからはじまって、懐かしい「あたじき」の実やヤマボウシの実のこと、どうやって折り曲げて竹の輪に入れたのか不思議な作品の話などいくら時間があっても足りませんでした。

yoshi1510311.JPG

yoshi1510312.JPG

yoshi1510313.JPG

yoshi1510314.JPG

yoshi1510315.JPG

yoshi1510316.JPG

 お昼にはいったん家に戻りました。体調を崩していた母が元気を取り戻し、キノコ入りご飯を作りました。いつもながらの母の味が出ていたので安心しました。

kinokogohann151031.JPG

 午後からはまず板倉区へ行きました。そこへ行ったのは、ふれあい祭りでの文化展を観たかったからです。ぜひ観ておきたいと思ったフォトクラブの写真展、木村孝貴さんや新井清三さんなどの素敵な写真を堪能してきました。ここの文化圏は妙高市や中郷区などの周辺地域と一体なんだと実感したのは手芸コーナーでした。交流が続いているですね。

kimura151031.JPG

itakura151031.JPG

 続いて板倉から三和へ。ここでは馬場秀幸弁護士を囲む集いがありました。たいへんな盛り上がりでしたよ。馬場弁護士は「私たちの暮らしはこれからどうなる?」というタイトルで、マイナンバー制度の問題点、消費税、TPPなどの問題で熱弁をふるい、アベ政治がいかに国民生活を破壊しているかを浮き彫りにしました。質問や意見はマイナンバー制度のことを中心にして、すごく活発でした。最後に馬場弁護士は、「人生で自分の手が届くところは自分で守り、届かないところはみんなが共闘することが重要」とのべていました。会場では糸魚川市青海の鈴木勢子さんにも会うことができました。久しぶりでした。

baba1510311.JPG

baba1510312.JPG

 活動レポート1730号、「春よ来い」の第378回、「コスモス」をホームページに掲載しました。時間のあるときにご笑覧ください。

 きょうはこれから地元の芸能発表会です。全部は観れませんが、応援に出かけてきます。その後は大浦安の村芝居、地元集落の収穫祭と続きます。

2015年11月03日

事務所勤務、母が赤飯

kaki151102.JPG

 うーん、眠たい。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時過ぎに起きて出発したのですが、寝たのは午前1時少し前ですから、まだボーッとしています。

 昨日は直江津の事務所での勤務でした。午後から少し訪問活動をしたけれども、ほとんど事務所内でデスクワークでした。地区ニュースの作成をしたほか、来春の市議選用のビラ作りの準備もしました。写真を探すだけでもいい仕事になります。いつもそう思うのですが、普段から、もっと自分の写真を撮っておけばよかったと思います。

 一昨日から次男が帰省しています。私とは時間が合わず、すれ違いなのですが、昨日は母と会ってくれました。母は次男のために赤飯を作りました。孫のために何かをしたいと思うのが元気のエネルギーになるんですね。このところ、体調が良くない母とは思えない張り切りようでした。

sekihann151102.jpg

 きょうは午前に直江津に行き、11時からは「かに池交差点」(ヤマダ電機のそば)でスタンディングです。作家の澤地久枝さんの呼びかけにこたえて、「アベ政治を許さない」とアピールします。

2015年11月08日

蔵の市、北陸信越ブロック後援会交流集会


asa1511081.JPG

 どんよりした空模様です。おはようございます。今朝は5時頃目が覚めました。布団の中で本を読み、5時半には起床しました。鳥の鳴き声も、虫の鳴き声もしないとさみしいですね。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をまず終わらせて、柿崎区上下浜で行われていた「蔵の市」へ行ってきました。この建物は上越でも有名な蔵で、蔵のある風景として紹介されたことがあります。そこで野菜をはじめ、手作りの工芸品、押し花などが並べられました。柿崎区と吉川区などの合同文化展、といった感じでしたね。入り口にはツルウメモドキも飾られていました。訪ねた時には吉川区の人たちが何人もおられ、たくさん話ができて、良かったです。

kura1511071.JPG

kura1511072.JPG

kura1511073.JPG

kura1511074.JPG

 午後からは日本共産党北陸信越ブロック後援会の交流集会が頸城区の希望館で開催され、参加してきました。
 衆参両院の2人の議員の国会報告がおもしろかったですね。元気をもらいました。参院での戦争法案(安保法制)審議でいくつもヒットを飛ばした井上さとし参院議員。ある自民党議員に「共産党ばかり何故、バクダン(資料)が寄せられるのか」と訊かれ、「我々は平和外交だからバクダン(という言葉)は使わない」と返したとか。いつも話のなかにユーモアやジョークを入れて聴衆を笑わせます。同議員は戦争法案が強行されたとき、「悲壮感も敗北感もなかった。これから新しいたたかいが始まると思った」といいます。戦争法案反対で結集した団体、組織などの共同、たたかいが持続的なものになっていることなどを示され、今後のたたかいに希望を持つことができました。衆院議員に当選して間もなく1年になる藤野議員。日本共産党議員団が大きくなって、「どの委員会でも質問時間が長くなって、その分、国民のみなさんの願いを伝えられる」とのべました。これまで本会議や委員会で25回、質問や討論を行ってきたそうです。同議員の初質問は異例ともいえる予算委員会でした。私もテレビを見ましたが、原発の集中立地の危険性について浮き彫りにした理詰めの論戦はすごい迫力がありました。その委員会での質問について、「質問席と答弁席がものすごく近い。相手の顔つきが見え、眉毛が動くのも見えた」というのですから、驚きました。
 来年の参院選で比例代表の予定候補になっている武田良介さんの訴えも感動的でした。武田さんは北陸信越や東海など318自治体を活動地域にしています。最近出来上がったばかりのリーフレットにはきりっとした顔でマイクを持っている姿やおんぶヒモで子どもさんをぶっている姿も掲載されています。そのうち子どもさんをぶっていた写真はゴミ出しに行った時に野々村長野市議が撮ったもの。「おんぶヒモはめずらしいね」とか「(子どもさんは)お父さんに似ているね」などといった声をかけられたと紹介し、「うちの子も青年も、ひとりも戦場には送らない」と決意をのべました。身近さを感じる訴えでした。また武田さんは、北陸信越でも情勢は確実に変わってきたと実感しているとして、福井県のある新聞の論説委員が「ずいぶん思い切った提案、志位さんがしたな」とのべたことや全国の論説委員の会合でも話題となっていることなどを紹介しました。武田さんの話にぐいぐいひかれました。
 このほか、交流会では各県の選挙区予定候補の決意表明、各県の日本共産党組織や後援会組織の優れた経験や興味深い情報などが報告されました。休憩時間には福井県の金元幸枝さんや富山県の火爪弘子県議、長野市の佐藤久美子市議などから声をかけていただきました。うれしかったです。

kibou1511071.JPG

kibou1511073.JPG

takenori151107.JPG

 夕方になって、母がきな粉を作ってくれました。朝まではふらふらすると言って寝たり起きたりしていたのに、調子が良くなったのかどうか。きな粉餅は美味しかったです。

haha1511071.JPG

 活動レポート1731号、「春よ来い」の第379回、「キノコまんま」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に地元で動き、午後から直江津に出る予定です。

2015年11月09日

サルナシ届く、午後はオフ


asa151109.JPG

 なんか、冬がやってくる感じになってきましたね。おはようございます。オオヤマザクラの葉も散り、風が吹いています。11月もすぐ中旬です。雪がいつ降ってもおかしくない時期になりました。

 昨日は午前、休日でなかれば行けないところ、なかなか写真を撮れないところへ行ってきました。写真は吉川区原之町の県道大潟高柳線の通学路の改良工事現場です。始まったな、と思いながら、いつも車で通り過ぎていました。

miti1511082.JPG

 午後からは政治活動は休みにしました。浦川原出身のNさんから誘いを受けていたコンサートへ行ってきました。出かけたのは、くびき野フォーク村主催の「あの頃の青春コンサート」です。「雨の物語」「大空と大地の中で」「夢一夜」「君と歩いた青春」など懐かしい歌をたっぷり楽しませてもらいました。それにしても、みなさん、すばらしい歌唱力でした。伸びのあるきれいな声にうっとりしたのは「大空と大地の中で」や「りばいばる」などの曲です。もう一度聴いてみたいです。戦後70年のこの時期に、「悲惨な戦争」など平和の大切さを伝える曲を歌ってくださったグループもありました。参加したメンバーが歌う曲はそれぞれ2曲。2曲目に入る前に、「早いもので最後の曲になりました」と言って笑わせた歌い手さんがいました。歌がうまい人はしゃべりも上手になるのでしょうか。写真は、1枚目が「吟遊詩人」の田中昇さん、2枚目が諏訪ブラザーズと二中フレンズのみなさん、そして3枚目は最後の全員合唱で「翼をください」を歌っているところです。

tanaka151108.JPG

suwa151108.JPG

seisyunn151108.JPG

 昨日の夕方、地元事務所に戻ったら、サルナシが届いていました。先日から、そろそろ食べたいものだと思っていました。ありがたいことです。

sarunashi151108.JPG

 きょうは会議の連続です。これから直江津に行きます。午後にいったん家に戻り、夕方ふたたび直江津へ。

2015年11月10日

会議が3つもあって

asa151110.JPG

 おはようございます。今朝は余裕を持って起きたつもりでしたが、玄関先まで出て、ハッとしました。そう、新聞配達当番だったのです。大慌てで配達をしました。外はポツポツと雨が降っています。写真はさきほど吉川区天林寺で撮りました。

 昨日は会議が3つ続きました。そのうち、日本共産党議員団会議では17日18時半から大島就業改善センター(大島地区公民館)、19日18時半からは市民プラザにて行われる党議員団の議会報告会について打ち合わせをしました。私はいま議席はありませんが、この報告会には応援参加します。市政や県政、国政に関するみなさんの意見、要望などもお聴きできればありがたいです。

 2つ会議が終わったところでいったん地元に戻りました。生活相談や「しんぶん赤旗」の集金があったからです。もっとも1時間半くらいしか時間がなく、数軒しか回ることができませんでした。写真の1枚目はわが家の跡地です。ここからいま住んでいるところへ移って、明日でちょうど33年になります。でも、いまでもこの跡地に立つと、亡き父や祖父などに会える気がして胸がいっぱいになります。もう1枚はケンポナシです。これは道端に落ちていたので、拾いました。

hose151109.jpg

kennponashi151109.JPG

 夜も会議でした。ここでは前日いただいたサルナシを持って行ったところ、大評判でした。「初めて食べた」「美味かった」などと喜んでもらえました。

 きょうはこれから妻を柿崎駅まで送り、その後、街頭宣伝、デスクワークと続きます。

2015年11月12日

久しぶりに家でデスクワーク


okamidake1511121.JPG
 
 おはようございます。今朝は4時過ぎに起床し、事務所に来て原稿書きをしています。活動レポートの原稿を書き上げ、いま印刷中です。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前中に党会議がありました。約2時間ほどの会議でしたが、全国の選挙戦などの経験、市議選をめぐる情勢などで活発な発言が相次ぎました。また、会議では楽しい「もみじの会」の案内もいただきました。

 午後からは家で母と一緒に過ごしました。前日の午後、母が体調を崩したことから、午前は妻が家にいて、午後からは私がつきました。母は昨日は体調がまずまずで、コタツで横になったり、私に昔話をしたりしていました。私は原稿を書かなければならなかったのですが、母の話の聞き役をしていたので、ほとんど進みませんでした。母からは初めて聴く話もいくつかあって、おもしろかったです。まあ、よく覚えているなと思います。

haha151112.JPG

 家では気になっていた柿を20個ほどもぎました。とてもみずみずしくて美味しい柿です。母も「うんめ柿だな」と言って喜んでくれました。

 きょうは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年11月14日

新聞配達と生活相談と


asa151114.JPG

 よく眠りました。おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。比較的暖かなのですが、北風が吹いています。ヤマガラでしょうか、小鳥たちも賑やかです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてから、直江津周りで高田まで行きました。生活相談があったからです。直江津では三八市にタレントのコロッケ、武田鉄矢が来たとかで話題になっていました。配達の途中、ある家の作業所近くでホオズキを見つけました。寒くなると、この色が何ともいえない価値あるものに見えてきますね。

hooduki151113.JPG

 家に戻ったのは夕方でした。母はおかげさまで昨日は比較的調子がいいようでした。もらいもののシナノゴールドを「これ水分あるがど、ふふふ」と言いながら喜んで食べていました。きょう、明日と私は地元にいないので、このまま調子が良ければいいがなと思っています。

haha151113.JPG

 きょうは午前に市民プラザ、午後からは直江津などで2つのイベントがあり、夜は夜で会議もあります。大忙しです。明日の東京吉川会に持っていくものの準備もしなければなりません。

2015年11月16日

14時間の旅

okamidake151116.JPG

 おはようございます。目が覚めたら6時近くになっていました。市役所総合事務所まで歩いて車を取りに行き、その後、浦川原区でのスタンディングに参加してきました。

 昨日は午前6時過ぎに総合事務所を出発し、東京吉川会に参加、帰ったのは午後8時前となりました。約14時間の旅でした。地元吉川からは14人がマイクロバスに乗って参加しました。こちらは乗せてもらうだけでしたが、それでも疲れましたね。一番大変だったのは、マイクロの運転手さんです。昨年は運転手2人態勢だったのに、今回は1人、疲れたことだろうと思いますし、安全面でも心配になりました。

 東京吉川会はJR四ツ谷駅近くのスクワール麹町にて行われました。参加者はこちらからの参加者含め約90人でした。総会では平山勇会長が挨拶、酒まつりでの故郷訪問などについて紹介し、ふるさとを共有する人たちの交流の大切さを訴えました。そのなかで私が東京吉川会総会に10数回参加していることも紹介してくださいました。うれしかったですね。

hirayama151115.JPG

 来賓で挨拶したのは上越市の関原貢副市長とまちづくり吉川の加藤大介会長です。関原副市長は北陸新幹線開業後、上越妙高駅が関西から東北などへ旅行するする人たちのハブ的な役割を果たしていること、NHKのごきげん歌謡笑劇団の収録が上越市で行われたこと、㈱杜氏の郷のお酒が各種コンクールに入賞していることなどを紹介し、アピールしました。また加藤会長は、まちづくり吉川が各種イベントを担い、頑張っている様子を伝えました。

sekihara151115.JPG

katou151115.JPG

 懇親会は細金八重子(千歳柳扇)さんの日本舞踊でスタート、常山吉川区総合事務所長が乾杯の音頭を取り、賑やかに交流しました。私はすっかり顔なじみになった吉川区尾神、代石、小苗代、原之町、国田、稲古、川谷、石谷などの出身者の方とふるさとの様子、家族の様子などを語り合いました。山直海(村屋)出身のTさんは、毎日、私のブログを見ていてくださる人の一人ですが、昨日は私が用意していった活動レポートをまわりの人に配布してくださいました。たっぷり話し合って、最後は「ふるさと」の大合唱、今回もいい会になりました。

odori151115.JPG

uta151115.jpg

 マイクロバスでの旅、バスの中も賑やかでした。昨日はUさんが同級生だったというNさんやNさんのお父さんの懐かしい思い出話をしてくださいました。最初、私はうとうとしていたのですが、子ども時代に一緒に遊んだNさん(故人)の話が聞こえてきて、目が覚めました。まさか、バスの中で思いがけない思い出話をきくことになろうとは。

 東京吉川会総会は年々参加者が減る中で、今回は若干増えた気がします。今年はお父さんが川谷出身の30代の青年も参加してくれました。やはり、若い人が参加してくれるとちがいますね。なかには吉川会が終わってから同級会をやったグループもあったようです。

 きょうはこれから党の後援会行事に参加し、その後、会議が続きます。

 

2015年11月21日

須坂市からリンゴ届く


DSC06480.JPG

 今朝も起床は6時半近くになりました。おはようございます。布団から抜け出るまで時間がかかりました。外は曇り空、雁がいつもよりも高いところを飛んでいました。写真はわが家のケヤキです。すっかり丸裸になりました。

 昨日は午後1時過ぎまで直江津の事務所で仕事をし、その後、大潟区経由で地元に戻ってきました。途中、生活相談が寄せられ、地元事務所に着いたのは3時過ぎでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達を約1時間半、お急ぎでやりました。というのも、夕方には長野県須坂市のリンゴ農家からリンゴが届くことになっていたからです。新聞配達の後半、西の空は夕焼けでした。

yuuyake151120.JPG

 リンゴ農家の人が到着したのは午後5時半。もう30数年の付き合いですから、味は保証済み、今年も蜜が入って、とてもいい味です。さっそく、事前に頼まれていた家に配達してまわりました。きょうも時間を作り、配達を続けます。

rinngo151120.jpg

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは直江津で会議です。

2015年11月23日

りんご配達後、高田の町へ


asa1511231.JPG

 きょうは休みでなかったんだ。おはようございます。日曜日のような感覚で朝遅くまで寝てしまいました。6時30分起床。空に浮かぶ長い雲、そこに朝日があたっています。尾神岳の向こうからは陽が昇ろうとしていました。やはり、晴れの日はいいですねぇ。

okamidake1511231.JPG

 昨日は午前にりんごの配達をしました。ある家には久しぶりに訪ねたこともあって、お茶をご馳走になり、話がはずみました。山間部の集落はこれからどうなっていくかなどの情報を出し合ったほか、今の政治のひどさについても語りあいました。最後は戦争法廃止の統一署名もいただいてきました。

 午後からは妻を日曜句会に送り、帰りの時間までの約2時間、高田の町を歩きました。メガネの石倉で写真展をみて、大島画廊では村山陽先生の個展を楽しんできました。干し柿の絵とかタンポポの絵など童話の挿絵にピタリの作品がいくつもありました。風景画も身近なものが多く、先生の絵をみるとホッとします。会場には先生もおられ、似顔絵のことなどでご丁寧な挨拶をいただきました。

murayama151122.JPG

 家に戻ってからはビラ作りに専念しました。原稿書きよりも写真を探すのに時間がかかりました。今週はもう2枚、ビラを作らなければなりません。

 きょうはこれから直江津で会議です。午後からは講演会もあります。

2015年11月26日

徹夜でした

asa1511261.JPG

 おはようございます。昨晩から家には帰らず、事務所でほぼ徹夜しました。正確に言うと、2時間くらい横になったものの、ほとんど眠りませんでした。昨夜は家に戻ったのが9時頃だったこともあって、レポートの原稿書きが間に合わなかったからです。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。新婦人の人が「戦争法を廃止する新しい政府を」と書かれた横断幕を持ってきてアピールしました。あまり大きくなく、見た目もいいと評判になりました。おそらく、上越では初めての登場だったと思います。

suta1511252.JPG

suta1511251.JPG

 家に戻ってからまずタイヤを交換しました。米山も白くなったからです。その後はお昼まで1時間半ほど原稿書きをしました。なかなか、進まなかったので途中で車で10分ほどのところにある里山に入りました。そこでナメコを見つけ、大感動、もう仕事ができなくなりました。お昼には天然ナメコ汁をご馳走になりました。

nameko1511251.JPG

 午後からは直江津、高田へと行きました。会議が2つもあったからです。このうち、新潟大学の教授との意見交換会では上越市の地域協議会の在り方の問題で約2時間、話し合いました。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、午後から参院選挙区予定候補の西沢博さんと街頭宣伝を行います。

 

2015年12月04日

橋爪紹介の上越民報出来上がる

sakura151203.jpg

 急速に冷えてきました。おはようございます。今朝は激しく雷が鳴りました。おそらく雪おろしでしょう。そんななかでも元気に花を咲かせているものがあります。四季桜かと思います。上の写真は昨日の午後、三和区末野神社で撮りました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしに出るちょっと前に宅急便が来ました。私の活動を紹介した上越民報号外です。これまで支持者のところをまわるにも、何か紹介するものがないと困るという声がありましたが、これで対応できると思います。事務所にはちょうど、仲間もいて、これを仕分けしてから出ました。

nori151203.JPG

 昨日は朝のうちはよかったのですが、お昼が近くになるにつれ、荒れ模様になりました。直江津では傘をまともにさせなかったです。午後からはポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、三和、浦川原、安塚、大島、吉川とまわりました。大島ではある家で作ったばかりの「はりはり漬け」をいただきました。ちょっとしゃれたつくりで、味も抜群、感心してしまいました。

harihari151203.jpg

 家に戻ったのは午後7時近くです。途中で何本も電話があり、後援会員さん宅にも寄り道してきたからです。家では母がコタツに入っていました。昨日は比較的安定していて、上越民報に掲載したひ孫の顔を見ては喜んでいました。

haha151203.JPG

 なんか暗くなってきました。いよいよ雪が来るのでしょうか。きょうはこれから母を病院の耳鼻咽喉科へ連れて行きます。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年12月11日

ポスト下ろし、配達、議会傍聴と大忙し


hukinotou151210.JPG

 雨です。おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。数日、いい天気が続いたので、その反動で、気持ちが重くなります。写真は昨日の訪問活動で撮ったものです。フキノトウも暖冬の影響でしょうか。

 昨日は午前中というよりもお昼過ぎまでレポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。明日、12日午後2時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会に行ってもらう人のお誘いもしました。配達で吉川の山間部から大島区に入ったのですが、時間がなく、予定した配達は半分くらいしか出来ませんでした。写真は毎週楽しみにしている家の玄関の生け花(?)です。花が少なくなって、実や葉、それに今回は枯れたウドの茎も加わりました。大胆な作品になっています。

ikebana151210.jpg

 午後から市議会本会議の傍聴の予定でした。議場に入ったのは午後2時過ぎでした。ちょうど平良木議員が一般質問しているところでした。それから休憩をはさんで上野議員の質問まで聴いてきました。ふたりは医療介護問題、子育て支援、TPP問題で頑張っていましたね。やりとりのうち、子育て支援やTPP問題は次号のレポートで紹介する予定です。もう一度、録画をみたうえで記事にしたいと思います。

 夕方、活動レポートの「春よ来い」の題名などで一部誤字があることを教えてもらいました。「鉄索」とすべきところを「鉄策」としてしまったようです。変換ミスなのですが、「こりゃ、失策だったね」と笑われてしまいました。後から印刷した分は修正しましたが、すでに折り込み分は誤字のままとなっていますがお許しください。

 夜はテレビを観ました。NHKの「ごきげん歌謡笑劇団」です。直江津の三八市や㈱よしかわ杜氏の郷での酒造り、郷土料理が紹介されるということを事前に聞いていたので、楽しみにしていました。いつも仲良くしている市のみなさんや吉川区の小池さん、小田さんなどたくさんの知人、友人が登場し、うれしくなりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2015年12月13日

日本共産党演説会に300人


asa1512131.JPG

 ああ、いいやんべ。おはようございます。今朝は冷え込むという予報でしたが、暖かいですね。助かります。青空も少し出てきました。写真は今朝の写真です。事務所のそばで撮りました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と演説会の準備でした。天気が良かったので、外仕事をしている人が多かったですね。ある家では庭に「宇宙芋」という拳大の芋が外にあり、そこの家の人から実際になっている現場を見せてもらいました。何と何と、その芋は地中に出来るのではなく、山芋のムカゴと同じく、ツルにぶら下がるんですね、まさに巨大ムカゴと言ってよいでしょう、びっくりしました。そこの家はめずらしいものをいくつも栽培されていて、ハンカチの木の実や「パッションフルーツ」なるものも見せてもらいました。写真は「宇宙芋」です。

utyuu1512122.JPG

 日本共産党演説会は午後2時からでした。天気が良くてよかったです。行事がいろいろあるなかで各地から300人ほどの人たちが集まってくださいました。開会前に高校時代の同級生が楽屋まで激励に来てくれたのには感激しました。
 上野地区委員長(市議)が開会の挨拶をし、「来春の市議選、参院選で大きく躍進し、国民連合政府をつくろう」と訴えました。平良木市議は、アベ政治だけでなく、市政も市民の願いと逆のことをやっていると、「行政改革」の実態や介護保険の新総合事業で生まれているサービスの低下、切り捨てを浮き彫りにしました。私は、市政における無駄を削り、福祉、暮らしの充実をと訴えました。室内で大勢を前にしての演説は久しぶりでした。聴衆のみなさんの反応をみながら話すのはいいですね。西沢博参院新潟選挙区候補も駆け付け、県内でも戦争法廃止、野党は共闘をの声が大きくなっていることを紹介し、その先頭になって頑張る決意を表明しました。
 昨日のメイン弁士は宮本徹衆院議員です。宮本議員は、南スーダンへの自衛隊派兵が現実的になってきていること、テロの危険が増してきていること、そういう中で、戦争法廃止と立憲主義を取り戻すたたかいの重要性を強調しました。そのためにも2000万署名をやりきること、市議選、参院選で日本共産党が大きく躍進することが求められていると訴えました。市議予定候補の活動にまでふれての話には驚きました。

enn1512121.JPG

 活動レポート1736号、「春よ来い」の第384回、「鉄索」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはビラ配布、牧区での「つどい」と続きます。

2015年12月14日

「集い」では漬物などもいただいて


suisenn151213.JPG

 なんか眠ったいような天気ですね。おはようございます。師走にしては、空はどんよりしていて、寒くない。まわりの林にすむ小鳥たちはまだ眠っているのでしょうか、鳴き声ひとつしません。

 昨日の午前は直江津周りで牧区へ行ってきました。地元の日本共産党支部が呼びかけた「集い」があったのです。50代から90代まで約20人の方が参加してくださいました。そのうち、何人かの方が大根の漬物など持参してくださったので、ご馳走になりましたが、美味しかったですね。
 最初に私の方から、市政や国政について報告しました。(仮称)産業厚生会館の現状については、最新の工事請負契約やその審査の状況などをまじえてお話したら、大きな関心を持って聴いてくださいました。また介護保険の改悪、原発事故を想定した避難計画についても報告しました。国政ではやはり安保法制(戦争法)をなくす国民連合政府を、の訴えに関心を寄せていただきました。
 懇談の時間はご馳走をいただきながらでした。原発再稼働のこと、高田平野の活断層のことと公共施設の耐震化工事の状況、それと介護保険改悪問題などでやりとりをしました。政治以外で話題となったのは私の書いている「春よ来い」です。「鉄索」や「もらい風呂」などの話になったら、90代のお母さんも思い出を語り、大いに盛り上がりました。下の写真は「集い」でご馳走になった料理です。

tukemono1512131.JPG

 「集い」が終了してからは山越えをして家に戻りました。途中、何か花が残っていないか、何か所かで車を降りたのですが、さすがにこの時期となると野の花も終わりですね。その代わりに見つけたのがスズメウリの実です。さわったら、けっこう固かったです。

suzume151213.JPG

 昨日の午後は地元でのビラ配布でした。日曜日とあって、留守の家は少なく、けっこう話ができました。「がんばってくんない」の言葉をいくつももらいました。ある家の裏庭でスイセンの花が咲いていました。今年は暖冬で、あちこちで開花情報が伝えられていますが、私の地元でも咲いているとはびっくりでした。一番上の写真はそのスイセンです。

 きょうは午前が党地区委員会での勤務、午後から地元に戻る予定です。

2015年12月16日

スタンディング、街宣、集い


hannnoki151216.JPG

 雨がぱらついています。おはようございます。今朝は6時20分に起床、事務所に来て原稿書きをしています。外ではスズメともうひとつは何鳥でしょうか、盛んに鳴いています。写真は事務所脇にある榛の木とキハダの木(右)です。ここにはたびたび小鳥たちがやってきます。

 昨日は忙しかったですけれど、気持ちの良い一日でした。朝のスタンディングでは、車のライトをつけて応援してくださる人、手をあげてくださる人、頭を下げていってくださる人が多かったですね。何よりもスピードを落として通過する人が多く、私が知っている人の顔も数人確認できました。ただ、さすがに手袋なしはきつくなってきました。次回は25日ですが、次回からは手袋なしでは無理でしょう。

suta151215.jpg

 午前は大島区での街頭宣伝です。大島、菖蒲地区をまわりました。運転手さんとアナウンサー、それに私と3人体制だったのですが、選挙の最中かと勘違いするほど多くの人が出てきて、話を聞いてくださいました。ドライバーの人が車を止めて激励してくれたり、2階のベランダでじっと聴いてくださる人もいました。宣伝カーの音が聞こえて、「漬物をもっていってくんない」とくださったかたもありました。最後の演説では、遠くで女性が大きく手を振っていてくださったのですが、その家の方から党地区員会事務所に私に「会いたかった」と電話があったと言います。ありがたかったです。写真は帰り道に、撮った米山の写真です。

yoneyama1512151.JPG

 午後からは活動レポートの準備、「集い」の準備をしました。夜はある町内会で「つどい」でした。10人ほどの方が寄ってくださいました。マイナンバー、原発、戦争法、市の「行革」のうごきなどについて話をさせてもらった後、懇談をしました。懇談のなかでは、「マイナンバー、0120で問い合わせたがたらいまわしにされた」「街灯のLED化が進んでいるのはいいが、樹木などで光が広角に飛ばないところがある。よく点検するように伝えてもらいたい」「道路でいたんでいるところがある、早く修繕を」などの声を寄せていただきました。

 きょうはこれから直江津に行き、その後、会議、訪問活動と続きます。

2015年12月20日

「しんぶん赤旗」の配達集金とビラ配布


yoneyama1512191.jpg

 完全に朝寝坊しました。おはようございます。今朝は6時50分に起床、大慌てで事務所に来ています。写真は昨日の米山です。天気に恵まれました。

 昨日は午前中に新聞折り込みの依頼のため高津まで行き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。晴れていたので、気分よく動けました。ある読者の家でお茶をご馳走になってきましたが、その際、珍しいものをいただきました。コネリです。冬用にたくわえのきく柿です。実がしっかりしていて、味はジューシー、とても美味しかったです。

kaki151219.jpg

 午後からはビラ配布でした。幸い天気が良かったので助かりました。土曜日とあって、留守の家は比較的少なく、大勢の人と対話できました。「あら、ご本人自ら、ご苦労様です」「いつも読ませてもらっています。がんばってください」などたくさんのおほめの言葉をいただきました。初めて出会った人も何人かいて、新潟市の党員の知っているなどいろんな情報を教えてもらいました。

 夜は高田の仲町の町屋で1500円会費の忘年会でした。高校時代の同級生などと楽しい夜を過ごしました。

 活動レポート1736号、「春よ来い」第385回「荒れ模様の日に」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから4つの集会、ひとつの会議があります。がんばらないと。

2015年12月21日

「囲む会」などでフル回転


kanngiku151220.jpg

 静かな朝です。おはようございます。この時間になっても小鳥たちはやってきません。鳴き声もしません。空は曇っています。外は12月とは思えない暖かさです。軒下の雪はもう2、3日で消えてしまうでしょう。写真は昨日撮った寒菊です。

 昨日はフル回転でした。朝8時20分に事務所を出て、後援会長の小田順子さんを迎えに行き、そのまま「橋爪法一を囲む会」の会場へ。昨日は午前2、午後1の合計3会場、いずれも小さな集落の集会所をお借りして開催しました。
 私が情報提供として見ていただくスライドでは開催会場周辺の画像もトップに入れておきますので、まずそこで注目されます。天気が良かったので写真もきれいに撮れました。そのほか、最新のニュース記事も入れます。昨日は新潟日報と東京新聞が共同して行った原発に関する調査データを加えました。
 参加者との懇談会では、「除雪する場合は、道路の幅広の場所は帰りに広く除雪するようにしてもらいたい。そうでないと、奥の方は遅くなって困る」「乳児の健診はこれまで地元の保健センターでやってもらえたのに今年から遠くなった。何とかならないか」「転作の確認は今年から地元の立ち会いはなしになったようだが、それで大丈夫なのか」「防雪柵の高さが低すぎるところがある。改善できないのか」などたくさんの声を寄せていただきました。
 懇談が終わってからは小田会長さんによる朗読です。昨日は、「柿と大根菜と」「二次会」(いずれも私の随想集、『背中かき』所収)を朗読していただきました。小田さんは会場の参加者の顔ぶれをみて、何を朗読するか決めておられますが、すごいなと思いました。下の写真は懇談と朗読のときのものです。

hashi1512201.JPG

oda1512201.JPG

 「囲む会」が終わってからは何人かの仲間が集まっている忘年会場へ行ってきました。持ち寄りのご馳走をたっぷりいただきました。忘年会の次は会議です。直江津で約2時間、さすがに疲れましたね。帰宅したのは午後9時をまわっていました。

 きょうはこれから党地区委員会事務所勤務です。会議もあります。

2015年12月22日

落花生、絵手紙届く

kayayabutu151221.JPG

 今朝は頭がボーッとしています。おはようございます。5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。いろんな景色を楽しめる時期と違って、いまは真っ暗中を配達しています。それだけに疲れます。事務所に来たら、近くのカヤ野から小鳥たちがいっせいに動きました。スズメです。雪が消えた中でスズメたちの動きは賑やかです。

 昨日は午前が党事務所での勤務でした。といっても、その場で日本共産党議員団の会議に参加したのですが。会議は新年度予算要望のまとめ作業を中心にすすめられました。党支部などから寄せられた歩道整備、福祉関係施策の充実などの要望をひとつひとつチェックして、整理しました。年末、市長に提出する予定です。

 午後からは地元に帰り動きました。家に寄ったら、千葉県習志野市の従弟から落花生と鉄道カレンダーなどが届いていました。すでに亡くなった叔父が長年送り続けていてくれたものを従弟が引き継いで、今年も送ってくれたのです。もう70年近く続いているのではないでしょうか。落花生は極めて美味しいので、毎年楽しみにしています。感謝でーす。

rakkasei151221.jpg

 昨日はほかにも届いていました。いつもの高田のYさんからの絵手紙です。そのうちの1枚、とてもかわいいので、ご紹介しましょう。

sannta151221.JPG

 きょうはこれから街宣です。午後からは集会もあります。

2015年12月23日

街宣そして「囲む会」

okamidake1512231.JPG

 また冷えましたね。おはようございます。今朝は霜が降り、車のフロントガラスも凍りました。寒いです。こんな日は朝の風景が素敵です。資源ごみを出して、そのまま事務所に向かいましたが、尾神岳周辺が朝焼けで赤くなっていました。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。運転手とアナウンサー付きの街頭演説です。平場で10か所ほど演説してきました。今回も安保法制(戦争法)廃止の訴えが中心です。20日に結成された市民連合などの動きも紹介しながら、話をしました。宣伝カーのそばを通る車のドラーバーが次々と手をあげてくださるので、気持ちよかったです。

hashi151222.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。平日の、しかも昼間の時間帯ですので、どうかなと思ったのですが、何と15人も参加してくださいました。ある人の、「長年の自民党支持者だが、この法律は絶対認められない」という発言がきっかけで、「弁護士さんたちが立ち上がったのはいいことだ」など安保法制(戦争法)についての発言が相次ぎました。「消費税は18%くらいまで上がるのではないか」「従軍慰安婦は本当にいたと思うか」「認知症で介護度はどうなるか」「病児保育をもっと広げられないか」などの質問も出ました。とても活発な会になりました。

kakomu151222.JPG

 夕方、長野のリンゴ屋さんがやってきました。母がお茶となますかぼちゃ料理を出してくれました。リンゴ屋さんの奥さんがなますかぼちゃを食べ、「こんなふうにして料理するのね。しゃきしゃき感があっておいしいわ」とほめてくださいました。母もうれしそうでした。

namasu151222.JPG

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは市民プラザで立石由美さんの講演を聴きに行きます。

2015年12月29日

新年度予算要望書提出


okamidake151228.JPG

 目覚ましの力で起きました。おはようございます。今朝は5時20分に起床、その後、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。小雨が降る中でしたが、外は暗いまま、景色を楽しむことができないというのは、ちと、つらいですね。写真は昨日の朝の段階での尾神岳です。

 昨日は午前が直江津で会議でした。年末最後の会議とあって、党勢拡大、2000万人署名など課題はいくつもあります。けっこう時間がかかりました。終わったのは11時過ぎ、地元に戻るわけにも行かず、お昼近くまで事務所にいて、「つかそば」で大盛りの天玉中華を食べました。

 午後からは28年度予算編成に関する日本共産党の要望書を市長に提出しました。党議員団の2人と私です。要望書は基本項目が「『上越市まち・ひと・しごと創生総合戦略』は安定した雇用の確保を最優先に」など7つ、「市民の安全、くらしをささえるための重点要望」が11の柱、85項目に及ぶものです。上野党議員団長が「予算編成にあたって検討を」とのべ、宮越総務管理部長に手渡しました。

 要望書提出が終わってから地元に直行、総合事務所や農協などで細々とした用をこなし、残った時間で「しんぶん赤旗」の集金などの訪問活動をしました。そのなかで1軒のお宅でお茶をご馳走になり、いただいたのが下の写真の干し柿、やわらかくて、甘い柿でした。

kaki151228.JPG

 きょうも郵便局などで用を足し、その後、山間部で集金活動をします。

2016年01月01日

新しい年を迎えました


okamidake1512314.JPG

 あたらしい年を迎えました。こちらはみぞれも収まり、青空が見えてきました。積雪はありません。雪のない正月になりました。今年は重要な政治戦が相次ぎます。私はふたたび市議を目指すことになりました。どうぞ本年もよろしくお願いします。上の写真は昨日撮ったものです。

 昨日は大晦日、新聞代金の集金や親戚の人のお見舞い、年賀状作成などで動きました。集金先では何人もの人に、「がんばってくんないや」と激励していただきました。ありがたいことです。救急車で病院に搬送してもらった親戚のお母さんが元気になり、話も普通にできることができるようになっていました。よかったです。

 家に着いたら、いつもの方から絵手紙が届いていました。今年は50通前後の絵手紙をいただきました。感謝です。母は正月用の料理をしていました。今年は体調を崩しがちだったので、こういう姿をみれたのはうれしいことでした。

etegami151231.JPG

konnnyaku1601011.JPG

 きょうはこれから地元町内会の新年会です。

2016年01月10日

葬儀、訪問活動


okamidake1601101.JPG

 すっかり寝坊してしまいました。おはようございます。今朝は遅く起きたおかげで日の出を見ることができました。写真は日の出少し前です。雨でこれまで降った雪はまた消えました。根雪はいつ降るのでしょうか。

 昨日は午前が葬儀でした。20代の頃、お世話になった設計事務所の所長さんが亡くなり、告別式に参列してきました。所長さんの奥さんが昔と同じ顔をされていたのにはびっくりしました。私が名前を名乗ったら、喜んでくださいました。やはり、出かけてよかったです。かつての職場の同僚や仕事上知り合った司法書士さんなどとも再会しました。事務所はセガレさんが後を引き継がれています。挨拶の中でセガレさんは、「ずっと父親の背中を見て育ち、父をめざしてきました。心から尊敬しています」とのべていました。いいなと思いましたね。写真は背中をイメージしてアップしました。

senaka160109.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達などの訪問活動でした。午後4時前後に西日が強く差し、尾神岳や米山が絵のように浮かび上がりました。写真はその時の米山です。

yoneyama1601091.JPG

 夜は久しぶりに家でゆっくりしました。母が自分で作った「なます南瓜のさんばい」を盛んにすすめるので食べましたが、すすめるだけの美味しさがありました。NHK特集のテロと難民の映像を見ていたら、このままでは世界的な戦争が起きるかもしれないという不安を抱きました。改めて安保法制廃止の必要性を感じましたね。

haha160109.JPG

 活動レポート1739号、「春よ来い」の第387回、「山寺薬師にて」をホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは吉川区の山間部で行われる川谷ふゆまつりに参加します。

2016年01月11日

2年ぶりに川谷冬まつりに参加

huyu1601108.JPG

 雪がちらちらと降っています。おはようございます。昨晩は肩がざわざわするほどの寒さになったので、今朝は凍るかなと思ったのですが、たいしたことはありませんでした。外は薄暗く、どんよりしています。写真は昨日の川谷冬まつりのときのものです。

 昨日は午前の早い時間帯に2集落でビラ配布をしました。そのうちのひとつの集落ではサイの神の準備作業をやっていたのですが、街頭で手渡すことのできた家が数軒あって助かりました。日曜日なので、私の活動レポートが新聞折り込みされています。訪ねた家の数軒で、「レポート読んだでね。原発の講演会があるんだね」「毎週、一番におまんのチラシ探して見てるよ」などと声をかけていただきました。

 午前11時からは川谷冬まつりが始まります。2年ぶりに参加してきました。15分ほど前に現地の体育館に到着しました。今回は参加者が少ないのかなと思っていたら、その後、どんどん増えて50人前後にもなりました。ミヨさんなど見慣れた何人かの顔が見えなくて、ちょっとさみしい思いがしましたが、若い人の参加がぐんと増えましたね。体育館での顔合わせでは、大根と人参のなます、ひたし豆などの郷土料理が次々と出されました。三本搗の後継者も育っているようです。雪上運動会では、雪積み、宝探しレース、鈴割り、じゃんけんゲームなどを楽しみました。単純な競技なのに、みんな張り切り、大笑いして、バカ騒ぎしました。たくさん笑いました。今年のサイの神は燃え方が迫力満点で、すごかったです。主催者代表が挨拶で言っていましたが、全体として、若い力とベテランの技がお互いによく作用して、それぞれがいい役割を果たしているまつりになっていましたね。写真を何枚かアップします。

huyu1601101.JPG

huyu1601102.JPG

huyu1601104.JPG

huyu1601106.JPG

huyu1601107.JPG

 川谷冬まつりはサイの神の点火後まもなくさよならして、地元町内会のサイの神に向かいました。点火は午後3時でしたが、雨まじりのものすごい風が吹いていて、最悪の条件でした。長靴の中に雨水がたまり、ぐちょぐちょに。餅を持参したのですが、焼くのを断念しました。写真だけはなんとか撮りました。

taishi1601101.JPG

 きょうは会議がふたつあります。訪問活動も予定しています。


2016年01月16日

激しい降雪の後に青空が広がって

 今朝はなかなか布団から出られませんでした。おはようございます。深夜に憲法学者の小林節さんの講演をユーチューブで聴いて、遅くなったのです。おもしろく、わかりやすく話をされるので眠れませんでした。で、起きたのは6時半になったというわけです。

 昨日は朝の段階で激しい雪になりました。それでも浦川原物産館近くでのスタンディングには5人が参加し、戦争法廃止をアピールしました。わずか30分とはいえ、冷たくて、きつかったですね。ただ、ドラーバーからの応援がいつもよりも多く、元気をもらいました。

sutanndxinngu160115.JPG

 スタンディングが終わってから事務所に戻り、商業新聞に折り込む活動レポートの印刷をしましたが、これが予想以上に時間がかかりました。両面刷りは急いではならない、ということは長年の経験でわかっていながら、時間をおくことができず、ミスプリが何枚か出ました。

 午前10時過ぎになって「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしに出ました。お昼ごろから天気は完全に回復し、青空が広がりました。あちこちに白い雪と青空の美しいコントラストを見ることができました。写真は大島区の正面倉です。

syoumenngura160115.JPG

 配達時にはいろんな出合いがあります。昨日は「醤油の実」づくりをしているところを見せてもらいました。大きな火鉢型の石油ストーブの上に鍋を載せて豆を煮ているのでしょう、とてもいい匂いが漂っていました。「醤油の実」づくりは寒の時期が一番いいのだそうです。

syouyunomi160115.JPG

 大島区から県道上越安塚柏崎線を通って吉川区へ入りました。大島区との境から100㍍くらいのところで雪崩が発生していました。すでにスコップで一部を除雪し、車が通っていたのですが、まだ雪崩防止柵が不足していることが改めてわかりました。雪崩については吉川区総合事務所に連絡を入れ、落ちた雪をどかしてもらいました。

nadare1601151.JPG

 昨日は雪が降り、その後、晴れて気温が上昇、夕方には冷えるという展開でした。夕方、雪があるところでは霧が立っていました。これがまた、美しかった。写真は吉川区小苗代地内にて撮影したものです。

tannbomiti160115.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。昨日の会場では女性の参加が多かったですね。「共産党でなければいいのに…」という話から始まり、介護の苦労話、戦争法と自衛隊の今後などについて、意見を交わしました。とても活発で、会を閉じてから、会場の片付けをしている時もいろいろ声が出て、とてもいい会になりました。話に夢中になっていたために昨晩も写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました。

 きょうは午後6時半から吉川コミプラで立石雅昭新潟大学名誉教授による原発講演会があります。それまでに「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせないといけません。忙しい一日となりそうです。

2016年02月07日

地域経済と原発を検証する講演会


ume160207.JPG

 今朝は6時半まで眠りました。おはようございます。朝ゆっくりできる日があるということはありがたいです。疲れがとれます。昨夜から降った雪は20㌢ほどになりました。わが家の梅も雪をかぶりました。かわいそうな気がします。

 昨日は午前に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポート号外の配布をしました。焼きもちを作り、私が来るのを待っていてくださったお母さんがありました。中に入った野沢菜漬けの味が良くしみ込んで美味しかったです。号外配布では、朝の挨拶時に「見たことがあるけど、誰だっかな」とずっと思い続けていた人と会いました。久しぶりに会う人が多く、話がはずみました。写真は焼き餅です。

yakimoti160207.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。昼間の時間帯にもかかわらず、大勢集まっていただきました。私が最初の報告を終えたら、拍手が起きてうれしくなりました。懇談では、ひとりのお母さんが介護保険の問題で、「どうして上越市の介護保険料は高いのか。どうしたら下げられるか」と真剣に聞いてこられたのが印象に残りました。

kakomukai160206.JPG

 昨夜は柏崎市で行われた「地域経済と原発を検証する講演会」(かしわざき自治体研究所主催)に参加してきました。100人を超える大勢の人たちが集まりました。

 講演会では、「〝豆腐の上の原発〟を動かしてはならない」というタイトルで新潟大学名誉教授の立石先生が最初に講演、柏崎刈羽原発が「異常に厚い新生代の地層の上に立っている」こと、「大きな地震動が襲来する」こと、敷地内に膨大な地下水が流入していることなどについて説明しました。地下水流入に関して初めて聴いた人が多く、注目されました。私は午後からの集い、「橋爪法一を囲む会」で柏崎刈羽原発に働く労働者についてやりとりしていたので、労働者数は事故が起きると増大するが、定常運転時には減少するという話に引き込まれました。刈羽村議だった武本和幸さんがまとめた作業員数の推移は参考になりました。

kouenn1602063.JPG

gennpatu160206.JPG

 2番目の講演は京都大学教授の岡田知弘先生でした。「原発に依存しない地域づくり」と題して話をされていました。岡田先生は地域経済学が専門です。原発推進派のみなさんが、原発が止まっていると雇用に影響が出るとか、地域経済が縮小するとか言って、再稼働に持っていこうとしていることについて、詳細なデータを使って一つひとつ論破していかれました。岡田先生の話は今回もわかりやすく、勉強になりました。先生とは久しぶりの再会でした。本当は講演後、少し話をと思っていたのですが、雪が強く降っていたので断念しました。

kouenn1602061.JPG

 活動レポート1743号、「春よ来い」の第391回、「赤いバラ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは午前から午後にかけて活動レポートの号外配布、ならびに14日午後1時から吉川多目的集会場において行われる新春の集いのお誘いです。

2016年02月15日

元気をいっぱいもらいました

 疲れた時はよく眠るのが一番です。おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。外は小雨です。家の前にあった雪はほぼなくなりました。昨日は雪解けが急ピッチで進んだんですね。これだと、吉川の水もかなり増えているはずです。

 さて、昨日です。午前は活動レポート号外の配布で約1時間動き、その後、午後からの集いの準備で後援会事務局の人と資料の袋詰め作業をしました。すでに作業は2日前に一度は終わりにしたのですが、その後、参加申し込みが相次いだことや新たに袋に入れようというペーパーも出てきたのです。この作業も1時間足らずで終了し、準備オーケーとなりました。

 集いは例年よりも30分早い午後1時からでした。開会は小田後援会長さんによる朗読、いまの時期にふさわしく、私のエッセイから、「雪椿」を読んでもらいました。

oda160214.JPG

 第1部は藤野やすふみ衆院議員の国会報告がメインです。藤野議員は甘利前大臣の疑惑解明の大切さ、安保法制の危険性などを国会論戦を紹介しながら浮き彫りにしました。暴走を続ける安倍内閣の政治に待ったをかけるためには、TPPの問題ひとつとっても国会議員と地方議員が連携して頑張ることが大事だということもハッキリしたと思います。

tu1602142.JPG

 1部の2番手は私です。昨日はバレンタインデーでしたので、それにちなんだエピソードをまず紹介、その後、この間取り組んできた「橋爪法一を囲む会」で出された話題をピックアップしながら、安保法制廃止、上越市政の課題である暮らし、福祉をどう守るか、中山間地対策をどう進めるかなどを約15分間、話させてもらいました。

tu1602143.JPG

 第2部は交流会です。8人の女性後援会員さんたちが「。「春よ来いは皆さん知ってますよね、まだ知らない人にはこれから届けますよと橋爪さん」「。しっかり物事を見て、ハッキリ言える人は橋爪さん」など「はしづめのりかず」のひとつひとつの文字に合わせた応援コメントを寄せてくださいました。また、バレンタインデーだということで、必勝チョコをたくさんプレゼントしてくださいました。私の応援から、今度は橋本正幸予定候補の応援にまわることになった三和区在住の女性後援会員さんたちからもメッセージをいただきました。「4人みんな市議会に送り出すからね」という言葉に感激しました。

tu1602141.JPG

tu1602144.JPG

 今回の集いでは、踊りの他、歌が得意な人たちが次々と歌ってくださいました。みなさん、ありがとうございました。元気が出ます。

tu1602145.JPG

tu1602146.JPG

tu1602147.JPG

tu1602148.JPG

 会場のテーブルには女性後援会員さんたちの手作りの料理が並びました。うっかり写真を撮り忘れてしまいましたが、おいしいものがたくさん盛られていて、好評でした。

 今回も準備から、送迎、片付けなどまでいろんなところでたくさんの方から協力していただきました。こうしたみなさんへのお礼は市議選で必ず勝つことだと思っています。ありがとうございました。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでのスタンディング、そして朝食後はレポートの号外配布、会議と続きます。
 

2016年02月28日

「囲む会」では野の花やエッセイのことも出て

 今朝は6時過ぎに起床しました。おはようございます。私が1週間に1度だけ、寝たいだけ寝てもいい日としているのが日曜日の朝です。おかげさまで6時間以上眠ることができました。これできょうも頑張ることができます。

 昨日は朝の挨拶(スタンディング)からもどってまもなく事務所付近にお客さんが現れました。キツネです。このところ、足跡は何度も見てきたのですが、とうとう姿を確認できました。これまでキツネと言えば、猛スピードで走る姿しか見ていませんでしたので、落ち着いて歩いている姿、立ち止まった時の様子などを見た時はうれしかったですね。

kitune160227.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」を2会場で開催しました。最初の会場では始まる前に、マンサクが開花した話から始まって野の花についての楽しい話が続きました。スライド上映の後、柏崎市に通っている方から原発と経済の話が出て、「原発が動かないと地域経済はうまくいかないのでは」「いや、動いていないときの方が従業員も多いそうだよ」などと議論になりました。参加者の中には新潟日報のシリーズをよく読んでいる人もいて、とてもいい意見交換が出来たと思います。2会場目では初めて参加してくださった夫婦の方から、私の書いた本の話になって、何を考え、何を見つめてふるさとで暮らすかを語り合いました。

 夕方、浦川原、大島へと車を走らせました。午後8時からは直江津にて会議があったので、大急ぎで「灯の回廊」を見てきました。大島区旭地区で行われた「あさひ雪遊び」はちょこっとだけ覗いてきました。舞台の上では、大潟区の太鼓グループ、「うみねこ」のみなさんと大島小学校児童による踊りがすばらしかったです。詩吟では知っている人が何人もいて、うれしかったです。残念だったのは従兄の嫁さんの実家すじの人の歌を聴けなかったことです。ま、また機会があるでしょう。従兄たちは今年も焼いた餅の販売などで頑張っていました。雪を楽しみ、大いに飲んで食べる、いい企画ですね。

kodomo160227.JPG

siginn160227.JPG

itoko160227.JPG

hukimisomiti160227.JPG

yuami160227.JPG

 昨晩、会議が終わり、家に着いたのは10半近くになっていました。フェイスブックでの発信もせず、風呂に入ってじきに眠りました。

 活動レポート1746号、「春よ来い」の第394回、「自転車ふたたび」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは昼前に直江津に行き、年金者組合の集まりで挨拶、その後、地元吉川に戻り、「囲む会」に出ます。

2016年03月04日

お茶タイム

asa160304.JPG

 おはようございます。今朝はなんとなく春っつぽい感じです。ぬくもりのある、素敵な朝の風景になっています。

 昨日は午前に活動レポートを作成し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」の配達、集金と大忙しでした。そんななかでも2軒のお宅で休憩させていただきました。疲れをいやしてくれるお茶タイム、ある家では小さなスイカを丸ごと漬けたものなのでしょうか、めずらしいものをご馳走になりました。これはお茶だけでなく、ご飯にも合うかもしれません。また、ここでは、市議選をめぐっていろいろと相談させてもらいました。

suika160303.JPG

 夕方からは生活相談が入り、その対応で時間がかかりました。バッジをつけていなくても、いろんな困りごとを持ち込んでくださる方がいるというのはうれしいですね。

 きょうは朝の挨拶の後、ひたすら「しんぶん赤旗」の配達と集金です。

2016年03月20日

日曜日の朝が楽しみです


hakobe160320.JPG

 今朝は7時近くまで寝ていました。日曜日の朝は、特別のことがない限り、目覚ましもかけず体が「起きよう」という状態になるまで寝ることにしています。だから私は日曜日の朝が楽しみです。写真は私の事務所の近くの田んぼの畦で撮ったもの、ハコベの1種かと思います。

 昨日は吉川区の中心部、原之町交差点付近で朝宣伝している時に、2羽の小鳥がやって来て、私の立っている場所の前の建物で数分間動き回っていました。小鳥は普段見ているセグロセキレイと同じ感じがしたのでそうだと思っていたのですが、ハクセキレイだということが後からわかりました。眼下が白いところが区別のポイントになりました。そう言えば、セグロセキレイは道路に一瞬立ち止まることがあっても、カメラで撮る余裕はありませんでした。ハクセキレイはほぼ同じ場所にいてくれたので撮れたということです。

seguro160319.JPG

 朝食後は新聞屋さんへの活動レポートの折り込み依頼、手配り地域への配布でお昼過ぎまで頑張りました。たいしたことはなかったのですが、犬に左足をかまれるというハプニングがありました。また、彼岸の食べ物の支度をしておられる場面と出合ったほか、何人もの方から、「毎週、日曜日の朝が楽しみなんです」と声をかけていただきました。私の活動レポートが入る地域で、そういう反応があるというのは作っている側としてはとてもうれしいことです。下の写真は、七輪の上に圧力鍋をかけ、小豆を煮ているところです。ここの家では、「明日、来なれば、ぼたもちやらんたがに」と言われました。1日早すぎたようです。

sitirinn160319.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。いろいろと行動予定があったので、大忙しの配達となりました。

 活動レポート1749号、「春よ来い」の第397回、「初の出合い」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは半分活動、半分休養です。

2016年03月22日

囲む会では厳しい意見相次ぐ

yoneyama160321.JPG

 おはようございます。今朝は目覚ましを4時にセットしておいたものの、起床したのは5時になってしまいました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、配達が終了してからやりたいと思っていたことが出来なくなりました。少し疲れがたまっているのかも知れません。

 昨日は午前に「橋爪法一を囲む会」を山間部の2か所で開催しました。天気が良くて、何事も最高の気分でした。写真は米山です。会では、「中山間地振興は口先だけでなく、具体的に何かをすることが大事だと思っている。たとえば、温浴施設を赤字になったとしても地域福祉の視点に立って閉鎖しないとか。赤字だといって撤退するようなのは行政じゃない」「合併したら、だんだん吸い上げられてた感じがする。見えない格差、負担が生じているのではないか」「コメは作れば作るほど赤字だ。百姓やってみようかという風な支援が必要だ」「福島へ行ってきたが、思っていた以上に、遠く離れたところでも除染をしている。柏崎刈羽は再稼働させてはならない」など厳しい意見が相次ぎました。

 午後から家に戻ると母はいませんでした。コタツの上に、「フキノトウを採りに行ってくる」とメモがありました。帰ってくる途中で出会ったのですが、三輪自転車に乗って、フキノトウとセリをたくさん採ってきました。そのうちセリは、夕方、セリ入りご飯にして食べさせてくれました。春の味です。

seri160321.JPG

serimeshi160321.jpg

 きょうは朝宣伝の後、会議、そして「囲む会」と続きます。

2016年03月28日

春会議、街宣、演説会と続く


asa160328.JPG

 小鳥たちが賑やかになってきましたね。おはようございます。今朝は5時半に起床、事務所に来てデスクワークをしています。外はどんどん明るくなってきています。きょうも晴れそうです。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。各種手当、普請人夫などを決めました。時間がかかったのは神社経費と班の再編成要請でした。班の構成はこれまでの経過があるので、戸数にバラツキがあってもなかなか変更できにくいところがあります。いろいろな意見が出ましたが、最終的には町内会の役員で検討することになりました。

 午後からは街宣でした。吉川区、柿崎区の一部をまわりました。天気がよく、気持ちよかったですね。昨日は道普請などで外におられる人がいつもよりも多く、あちこちで手を振ってもらいました。なかなか写真を撮る余裕がなかったのですが、柿崎川ダムと尾神岳があまりにも美しく、車を降りました。途中、大潟のむら市場に立ち寄り、赤飯を購入、笹餅もいただいてきました。これらは母へのプレゼントにしました。母の92歳の誕生日だったのです、昨日は。

damu160327.jpg

 夕方からはリージョンプラザで日本共産党演説会でした。町内会行事などが多く、参加者は前回より下回りましたが、メインの藤野衆院議員の国会報告が生き生きとしていて、今後のたたかいにプラスになるものだったことや、市議選候補者の持ち味の出た決意表明で元気の出るものとなりました。

 昨夜の日本共産党演説会で強く印象に残ったのは藤野保史衆院議員の「政治で一番悪いのは希望を奪うこと」という言葉です。
 自治体などのあらゆる努力を吹き飛ばしてしまうTPPに言及した時の言葉ですが、安倍政権下のどの問題にも当てはまります。藤野議員の「福島では、原発被害が形を変えて深刻化している」「アベノミクスは一部の大企業に利益をもたらしたが、多くの人たちには暮らしを苦しくしただけだった」などの言葉に共感しました。
 一方、希望が持てたというか、希望を感じたのは国民の世論、運動が政治を変えつつあるということです。その典型は野党共闘の実現ですが、藤野議員は、高浜原発をとめた大津地裁の仮処分決定にも触れ、「裁判官も安全神話から抜け出した。これからどんどん(こういう決定、判決が)出てくる」とのべました。参加者からは「頑張れば、政治を変えられると感じた」との感想も聞かれましたが、これはひと言で言えば、「希望が持てた」ということでしょう。

hujinogiinn160327.JPG

 演説会の最後は女性後援会のパフォーマンス。そして最後の最後は藤野議員を真ん中にして市議選予定候補者が手をあげて声援にこたえました。

ennzetukai160327.jpg

 きょうはこれから朝宣伝、その後、デスクワークをする予定です。

2016年04月01日

地元新聞の取材、新聞配達他

asa160401.JPG

 今朝は目覚ましなしで5時半に起床しました。おはようございます。いい天気が続きますね。外はちょっぴり風が吹いていますが、冷たいとは思いません。いい風です。

 昨日は午前が活動レポートの印刷、そしてポスト下ろし、上越タイムスの取材、生活相談と続きました。このうち取材はインタビュー記事の取材です。普通に会話する中で聞きたいことを引き出し、すばやくメモを取っていく。仕事とはいえ、記者の技術ってすごいなぁとほれぼれしてしまいました。中山間地対策、原発のこと、議会改革など1時間近く話しましたので、どれが採用されるのか楽しみです。そうそう、趣味のことも聞かれました。これは野の花のことが載るでしょう。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。あるお宅でくるみ割りをされている姿を見かけましたので、写真におさめさせてもらいました。なんとなく懐かしい風景でした。くるみの実も少しいただいてきました。

kurumi160331.JPG

 先日、八丈島へ行ってきた従兄のところではお茶をご馳走になってきました。そこで出してもらったひとつは明日葉茶、お茶として飲んで、茶がらはまたお浸しかなんかにして食べるのだそうです。こういうのは初めてです。感心しながらいただきました。

ashitaba160331.JPG

 きょうは朝宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年04月26日

当選証書付与式、党議員団会議

asa160426.JPG

 ぐっすり眠りました。おはようございます。起きたのは6時過ぎです。外はすっかり明るくなって、実にさわやかです。木々の葉がとても素敵です。ゴミを出して、事務所へ来ると、もうお客さんがおいでになっていました。上の写真は事務所脇の空き地にある榛の木です。

 一昨日は3時間寝たかどうか。朝7時前にいつもの場所へ行くともう後援会長さんが待っていてくださいました。この日の朝宣伝は投票日の翌日とあって、多くの人が立ち寄ってくださいました。スピードを緩めて、「よかったね」「がんばってね」と声をかけてくださる方も何人かおられましたね。携帯にかかる電話も相次ぎました。

 午前は吉川区内で街頭宣伝をしました。「市民の暮らし第一です。公約実現に向けて頑張ります」「引き続き活動レポートを発行し、春よ来いも書き続けます」といった短い言葉を流すだけですが、あちこちで激励を受けました。選挙期間中、気になっていた野の花もいくつか見て、写真に撮ってきました。そのうちのひとつはエチゴルリソウです。市内ではめったに見ることが出来ないだけにいつも楽しみにしています。写真に収めるには少し遅かったですが、なんとか間に合いました。

etigorurisou160425.JPG

 午後はまず市役所へ。初の党議員団会議、当選証書付与式があったからです。市役所でも市役所職員さんだけでなく、掃除のおばさんや生協の職員さんなどから、「お帰りなさい、待っていましたよ」「カムバック、おめでとうございます」「顔が黒くなって変わりましたね」などと声をかけていただきました。なつかしい顔に会えてとてもよかったです。当選証書付与式では何人もの議員と握手を交わしました。

 初の議員団会議は付与式を挟んで行われました。議員団の役職、議会の常任委員会所属、当面の課題などについて話し合いました。この結果、議員団長には上野公悦議員から引き続きやっていただくことになりました。副団長は橋本正幸議員、平良木議員は会計です。あっ、私は幹事長に就任することになりました。当面する課題のひとつはガス水道局所管工事の談合裁判対策です。28日午後3時から新潟地裁で開かれますので、傍聴者を急いで組織しないといけません。下の写真は党議員団の4人が当選後そろい、議会事務局の職員さんから撮ってもらったものです。

giinndann160425.JPG

 会議が終了後は浦川原区、大島区をミニ宣伝カーで午前と同じやり方で流しました。天気が良かったこともあって、田んぼや畑からの反応が多かったです。握手をするために飛び出してこられた方もありました。「お茶飲んでいかんねがかえ」と言って、さみしがる人も。ありがたかったです。昨年ずっと楽しみにしていたある家の玄関前の生け花、昨日は街頭から見えたので、写真を撮らせてもらいました。八重桜と菜の花がいっぱい、相変わらず、豪快さのある生け方です。

itayama%20160425.JPG

 家に帰ったら、生活の党の森ゆうこ元参院議員から祝電が届いていました。森さんは参院新潟選挙区の予定候補者、野党統一、市民との共闘の力でなんとしても国会に出てほしいと思います。

moriyuuko160425.JPG

 昨夜はゆっくり休みました。夜も働いていたのは母です。大量にフキをいただき、喜んで皮をむき、アク出しをしていました。

haha160425.JPG

 きょうは後片付けをした後、デスクワークの予定です。お客さんが少なければの話ですが。

2016年04月30日

昨日も祝福の言葉続く

nezumi160429.JPG

 雨がやんで晴れてきました。おはようございます。今朝は5時前から地元事務所で印刷作業をやりました。今号の活動レポート、一昨日からの印刷枚数の累計は1万1000枚になりました。久しぶりの大量印刷です。上の写真は、ウワミズザクラです。浦川原区横住で撮りました。

 昨日はまず「山菜料理を楽しむ会」の準備会でした。5月5日の午後1時から吉川多目的集会場にて開催します。会費は1000円です。参加される方は5月2日までに申し込みをお願いします。準備会が終わってから、活動レポートの印刷をひと区切りさせ、新聞屋さんのところへ持ち込みました。1日に折り込んでいただくためです。連休に入っていて、新聞屋さんは留守が多かったのですが、すべてこころよく引き受けてくださいました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。選挙後初めてでしたので、昨日も祝福の言葉をたくさん頂戴しました。「当選がわかって、みんなどで外へ出て万歳をした」「最終結果を見ないで寝たが、朝方、父ちゃんが早起きし、インターネットで調べて“おい、橋爪さん、2番で入ったど”とおしえてくれた」「とにかく4人とも入ってくれてよかったよ。がんばってくんない」「これまでの努力の積み重ねが実ったね、よかった、よかった」などです。配達はきょうも午後からやります。いつもよりも遅くなっているところがありますが、お待ちくださいね。

 夜、家に戻ると、母は台所に立っていました。孟宗竹のタケノコをたくさんもらったので、調理していたのです。どんなものになるのやら……、楽しみです。

takenoko160429.JPG

 活動レポート1754号、「春よ来い」の第402回、「母と一緒に」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中、日本共産党県政策委員長の西沢博さんと街頭演説です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2016年05月01日

西沢博比例候補と街頭演説


iwakagami160501.JPG

 ドガーン、ドガーン。すごいカミナリでした。おはようございます。ちょっと荒れすぎですね、最近の天気は。今朝は6時少し前に起床しました。昨晩、早く家に戻ったので、パソコンのメールチェックなどをいまやっています。上の写真は先ほど撮ったばかりのオオイワカガミです。いつも連休明けが花時なんですが、やはり早いですね。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。地区委員会の宣伝カーの音がうまく出ないとかで平良木議員の宣伝カーを借りて、参院比例候補の西沢博さんとともに浦川原、大島、安塚にて演説してきました。市議選直後ということもあって、通り過ぎる車からの応援が多く、演説中に「ありがとうございます」を何度も入れました。私からは市議選でも訴えた市民の暮らしを守る課題は国政でのアベ暴走をとめることで大きく進む、ぜひ参院選では「選挙区は野党共闘、比例は日本共産党へ」と訴えました。西沢さんは参院新潟選挙区候補を降りて比例に回っての演説です。原発再稼働を許すな、若者の暮らしを守れ、などの訴えは若さいっぱい、元気がよくて気持ちよかったですね。

hashinishi160501.JPG

oodaira160501.jpg

 演説をした場所ではいくつもドラマがありました。町内会長さん夫婦が仕事の手を休めてかけつけてきてくださったり、聴衆の一人の女性のところへ握手をしに行くのを忘れたりなどです。握手を忘れていた女性は草取りをやめ、手袋を脱いで待っていてくださったのです。アナウンサーから指摘されて、大慌てで戻ると、ニコニコして語ってくださいました。「うちのばあちゃんね、手のひらにハシヅメと書いて、その字が消えないようにと大事にしながら投票所へ行ったんですよ」。みなさん、話をしたがっていらっしゃることがよくわかりました。それにしても1票は重い。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。どこでも歓迎してくださり、「心配したがど、よかったね」「みんなビラを毎週待っているからね。たいへんだろうけど出し続けてくんない」などと声をかけてくださいました。ありがたいです。

 昨夜は少し早めに家に帰りました。母は先日もらった大量のタケノコを煮て、いい味付けをしてくれました。酒のつまみには最高かも。子どもがいうのもなんですが、絶妙な味です。うますぎます。

take160430.jpg

 きょうは山菜料理を楽しむ会の準備で山に入る予定です。天気が回復してくれればいいのですが。午後からはメーデー上越集会に参加します。

2016年05月04日

久しぶりに三八市へ


ame1605041.JPG

 やはり雨になりましたね。おはようございます。昨晩は事務所で発泡酒を350cc飲んだので、歩いて家に帰ったのですが、その時は暖かい南風が吹いていました。それがいつのまにか雨になっていたのです。昨日の気温は30度前後、今朝は10数度でしょう、この差を感じる朝です。

 昨日は午前、妻が買い物に出るというのでそのお伴をしました。もっとも、直江津の三八市の春祭りも観たいという私の要望も受け入れてもらいましたが。三八市は久しぶりでした。県議選以来、すっかり顔なじみとなっていますので、歩いているだけで声がかかります。「よかったねぇ、心配して子どもたちのところにも声をかけたよ」「共産党さんが4人とって、よかったよ。でも市民クラブがなくなるっていうのは心配だな」などと声をかけてくださいました。国府からやってきたという人は初めて会う人でしたが、「Kさんを通じてあんたのこと知っていたよ」と親しく話しかけてこられました。また、中門前で一度会ったという女性は私を呼びとめ、「『春よ来い』が楽しみなんだわ」と言ってくださいました。太鼓の演奏を観ていた時も、そばにいたお母さんが、「橋爪さんですよね。よかったですね」と……。うれしかったですね。

38iti160503.JPG

 午後からは安塚区、浦川原区での挨拶回りと本の配達でした。ある身障者の方のところへ行ったら、「自分は動けないから、お父さんや娘にも頼んだ。橋爪さんはお母さんの大事な友達だからと言ってね」と話してくださいました。こういう人が有権者の中に何人もいらしたと思うと胸が熱くなります。本は選挙中に頼まれたものです。まず自分が読んで、それを介護施設に入っている妹さんに贈ったら大喜びしてくださったとか。でも、やはり、自分の手元にも1冊置きたいと、また求めてくださったのでした。本は近所の人を通じて、これまで3冊も購入していてくださったことも初めて知りました。

 きょうは大島区旭地区の新緑祭に参加します。雨が降っているので、山菜採りはなく、竹平の共同作業所での山菜料理を楽しむのがメインになりそうです。

2016年05月05日

楽しかった大島旭新緑祭

okamidake160504.JPG

 相変わらず風が吹いていますね。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。外は青空が見えますので、天気は徐々に良くなって行くのかもしれません。写真は昨日の夕方、吉川区下町で撮った田植え風景です。ここ数日、田植えは風とのたたかいになっています。

 昨日は大島区旭地区で行われた旭新緑祭でした。最初は雨のため食事会だけかなと思ったら、天気が回復。従兄から電話で予定通り山菜採りやブナ林の観察などが行われるとの知らせが入り急ぎました。

 午前の部は市内外から約50人が参加しました。なかには東京からやってきた人たちもいました。山菜採りコース2班、ブナ林観察コース1班に分かれて行動したのですが、私は今回はブナ林観察コースを選択しました。ガイド役の植木務さんの話を楽しみ、学びたいと思ったからです。

ueki160504.jpg

 植木さんの話を聴くのは初めてです。雪国の集落における屋根の構造や雪対策としての小さな池の役割、水芭蕉と熊の冬眠の関連話、そして本題のブナ林のことと惹きつけられる話ばかりでした。植木さんはまじめな顔をしてときたまジョークっぽいことを言います。聴診器を持ち出し、ブナの幹にあてる前に、「まず、自分の心臓のところにあててみてください。音がしたら生きていることになります」と話すと笑いが出ました。ブナは幹の太さが円周1㍍なら樹齢100年、2㍍なら200年だとか、5~7年に1回実をつける、ブナの木1本につける葉は20万枚から40万枚にもなることなどたっぷりと話をしてくださいました。

 すごいなと思ったのはモウセンゴケについての解説でした。ブナ林を離れて、イワカガミの花が咲く土手へ行った時、「ここにモウセンゴケがあります。わかりますか」とみんなに探させ、その後、食虫植物としてのモウセンゴケの成り立ち、どんなふうにして小さな虫をとらえるのかなどについて解説しました。たぶん、一度下見に来ておられたのではないでしょうか。ブナの落ち葉は乾くと滑りやすいことから、あらかじめ、みんなが歩く道を掃除しておいてくださったのにも驚きました。

mousenngoke160504.JPG

iwakagami160504.JPG

 お昼は竹平の共同車庫に移動していただきました。そこでは地元の何人もの女性の人たちが山菜の天ぷらを揚げておられました。ウド、ワラビ、ワサビ、フキの葉、嫁泣かせ、コシアブラなどたくさんありましたね。私は従兄のグループに加わらせてもらい、焼き肉や山菜の天ぷら、従兄の嫁さんのつくってくれた美味しいおにぎりなどをいただきました。車庫内での食事会の参加者は100人を超える盛況ぶりでした。「はーい、嫁泣かせの天ぷら揚がりましたよ」との声で、参加者は「何の天ぷらだ」と思ったのでしょう、「嫁泣かせ」に対する関心が一気に高まりました。そして誰が言ったのか知りませんが、「詳しいことは橋爪に訊け」ということになったらしく、私のところへ何人もの人が質問にやってきました。正式名称はシソ科のアキギリであること、大量に採っても早くくたくたになるので嫁さんが苦労すること、一部にこれを食べると夜、元気になる男性があるという説もあることなどを話しました。

sannsai160504.JPG

 きょうは私の地元、吉川多目的集会場にて日本共産党後援会主催で午後1時から、「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」が行われます。会費は1000円です。飛び入りもオーケーだそうです。ぜひお出かけください。

2016年05月06日

盛り上がった「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」

asa160506.JPG

 おはようございます。今朝は風も収まり、いい天気になりました。本格的な田植えは10日過ぎと聞いていますが、きょうは、あちこちで田植え風景が見られるかも知れません。写真は代かきが終わった田んぼです。

 昨日は日本共産党橋爪地域後援会主催の「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」が地元で行われました。田んぼ仕事や連休の行事がたくさんあるなかで70人ほどの人たちが参加してくださいました。

 女性後援会員さんたちの手づくり料理は美味しいと評判が良かったですね。今回はウド、三つ葉、フキ、ワラビなど山菜料理の他に赤飯もつきました。

sann1605051.JPG

 第1部では小田後援会長さんが厳しかった選挙戦を振り返り、「日本共産党が4議席取れてよかった」と涙の挨拶。私も激戦を勝ち抜いた後の市民の皆さんからの喜びの声などを紹介し、決意を語りました。昨日の会には党市議団から、上野市議、橋本市議も挨拶し、参院選勝利を目指す決意を語りました。橋本市議が市議としてこの会に参加したのは初めて、参加者から注目されました。平良木市議は残念ながら他に仕事があって不参加でした。

sann1605052.JPG

 第2部は懇親会。ここでは手品あり、歌謡曲ありで大賑わい、楽しいひと時を過ごしました。Kさんが手品をやり始めたら、Iさんも登壇し手品をやって会場を沸かせました。歌に合わせて踊る人も出ました。

sann1605053.JPG

sann1605054.JPG

sann1605055.JPG

sann1605056.JPG

 懇親会では大勢の人と懇談できました。「ごくろうさんだったね」「これからもがんばってくんない」という声が多かったのですが、最近の私のブログを読んだ人の話も聞くことが出来ました。その人はHさんです。Hさんは私が映画「風の波紋」を観た翌日にロケ地へ出かけたという記事を読み、十日町市の中立山までわざわざ出かけてきてくださったといいますから驚きました。こんな風にして話題というのは広がっていくんですね。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、新聞屋さんにビラを持ち込み、その後、直江津の事務所などで仕事をします。

2016年05月09日

ドライブ、散髪、従兄弟夫婦との交流会


asa1608091.jpg

 今朝も外の明るさで目が覚めました。おはようございます。陽が昇るのも早いですね。写真は近くの田んぼを撮ったものです。田植えが始まり、これから景色がどんどん変わっていきます。

 昨日は妻とともに信越国境の風景を楽しみにドライブしました。妙高市の関山から入り、最初に斑尾高原を目指したのですが、どうも道を間違えたらしく、斑尾にはつながっているものの、細い林道のような道を1時間近くも走り、赤池に到着しました。斑尾高原は初めての訪問です。白樺の木を久しぶりに見て高原に来たなと思いました。写真は途中で見た妙高山です。

myoukou1605081.JPG

 次に目指したのは長野県栄村から大島区菖蒲高原ルートです。ここはこれまで2回ほど通ったことのある道です。先日、松之山の中立山付近から菖蒲高原らしい山を見たので、反対方向から中立山を見てみたいと思っていました。それに野の花も。ところが栄村から1キロほど上がったところで交通止めの案内看板が出ていて断念しました。結局、津南、松之山経由で昼過ぎに帰宅しました。まあ、車でいい景色を楽しめましたから、よかったことにしましょう。地元ではちょうど昼休み時間帯でした。

taue1605081.JPG

 午後からは散髪屋さんへ。きょうから議会での公式な会議も始まることだし、頭をきれいにしたいと思ったのです。頭を刈り始めてすぐに眠り、頭を洗う時以外はずっと眠っていました。まだ眠りたらなかったようで、終わってもなかなか目がしっかり開きませんでした。

 頭がきれいになったところで妻とともに買い物に行ってきました。母の日プレゼント用の花を買いに出かけたのです。鉢植えの花をと思っていたのですが、水くれなどの管理が大変だということになり、カーネーションに落ち着きました。受け取った母は、「おれにくれるがか」と言って喜んでいました。写真はその時のものです。

haha1605081.JPG

 夕方からは大島区板山の伊作にて従兄弟夫婦との交流会でした。板山の伯母や母の近況、先日の旭新緑祭のときの数々のドラマ、市議選のことなど話は尽きませんでした。新緑祭で山菜、「嫁泣かせ」の質問が私の集中したのは従兄の「仕業」(笑)であることも判明しました。ブログの「きょうの予定」に書けば千葉や埼玉からお客が飛んで来たかもなどという話から、今年の「のうのいとこ会」をどうするかも話に出ました。伊作での料理は美味しく、私は出されたものはすべてきれいに食べましたよ。写真は交流会も終わりに近くなってからのものです。

itokokouryuu160508.jpg

 交流会が終わってから板山の従弟の家に寄り、ヤマタケノコをもらってきました。このタケノコは母が大喜びし、家ではすぐに皮をむき始めました。また、タケノコご飯が食べられるかも知れません。

haha1605082.JPG

 きょうは議員団会議、各派代表者会議、地区委員会総会と会議が続きます。本屋にも寄ってみたい。

2016年05月20日

訪問活動で初めて知ったことがいくつも

hosono160519.JPG

 今朝は外の明るさで目が覚めました。おはようございます。起床時刻は5時過ぎでした。昨晩、ゆっくり休んだおかげで風邪はいくぶんよくなってきた感じがします。外はまずまずの天気です。上の写真は昨日、安塚区細野にて撮影したものです。

 昨日は午前10時半頃まで活動レポートの作成、印刷でした。大急ぎで作成したので、表面は文字だらけで読みにくいものになってしまいました。裏面も高校野球の記事が小さすぎでした。これらは、今朝、地元事務所へ来て修正しています。明後日の日曜日に商業新聞に折り込みとなるレポートは修正したものになっています。

 午前11時頃から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、参院選の支持訴えで動きました。日曜版を読んでおられない家も数軒訪問しました。最初に訪問した浦川原区の家では、近くの人とちょうどお茶のみをしておられるところでした。「あんたの知っている人がいなるよ」と言われ、おじゃましたのですが、顔に見覚えはありません。でも、この方のお姉さんが大島区に住んでおられるということを聞き、お姉さんの名前を言うとズバリでした。やはり姉妹ですね。どこか似ていますから。びっくりしたのはこの方の娘さんが、数ヶ月前、浦川原での戦争法反対のスタンディングに参加したことがあるという発言でした。この言葉で、若い女性はどこの人だろうかという疑問はすべて解けました。

 安塚区で訪問した家でもお客さんとお茶飲みされている最中でした。参院選のビラを持っていくと、志位委員長の話になりました。じつは、一緒にお茶を飲んだ一人の方は、以前、志位委員長が通勤する姿を何度も見たことがあるというのです。そんなことから日本共産党には親しみを持っているとも。この方は、私の発行する活動レポートを楽しみにしているということも話してくださり、会話は弾みました。下の写真はこの家でご馳走になったタケノコなどの煮物です。

nimono160519.jpg

 大島区に入ったのは午後1時過ぎでした。いつも玄関先に花を飾っていてくださる家はお留守でしたが、花はちゃんと待っていてくれました。ツツジなどにまじってコデマリが自然体で入っていて、横に大きく広がりのある美しさが印象に残りました。

hana160519.jpg

 大島区ではここ数日、ずっと気になっていたことがありました。それは4日に初めて見たモウセンゴケの花が咲くのではないかということです。花期は6月から8月ということですが、この間、30度を超える暑い日もあったし、「もしや」という気持ちがあったのです。現地まで歩いて5分です。ただ、草が大きくなり、モウセンゴケを探すだけで一苦労でした。やっと見つけたモウセンゴケには花は咲いていませんでしたが、ちょうど虫を捕まえている場面に出合いました。わくわくしましたね。写真の右下に捕まった虫がいます。ごらんください。

mou160519.jpg

 夕方からは高田にて社民党などのみなさんと参院選新潟選挙区の森ゆうこさんの宣伝、組織戦をどう進めるか協議しました。

 きょうは主に吉川区で動きます。ただ、お昼過ぎに一時、法務局などの用事を済ませたいと思っています。

2016年05月23日

ミヤマヨメナ、ハマエンドウなどの花を楽しみつつ

asa160523.JPG

 うつらうつらしていたら6時近くになっていました。おはようございます。きょうも頭がすっきりしない朝を迎えました。まだ、風邪が完全にぬけていないのかもしれません。写真は事務所近くの田んぼです。先ほど撮りました。

 昨日は日曜日でした。朝、関東方面より帰省している青年から私と話をしたいとの電話があり、彼の実家に出かけました。そこでは、なぜ日本共産党に入ったのか、日本共産党の活動には極端すぎるところがあるのではないか、日本が外国から攻められたときはどうするかなど次々と訊かれました。昨日のことが契機になって、日本共産党の活動により関心を持ってくれれば嬉しく思います。

 続いて、区内でチマキをご馳走になりに行ってきました。一昨日、チマキを作っていたお母さんの誘いがあったからです。訪問した時は近所の人とすでにお茶飲み会が始まっていました。出していただいたものはチマキだけではなく、よく味がしみ込んだタケノコの煮ものもありました。カキツバタの話から始まって、花の話題が次々と出て、その上、昔話も入る。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。写真は昨日食べたチマキとタケノコです。

timaki160522.jpg

 お茶飲みの帰り道、気になっていた野の花の様子を見てきました。ひとつはミヤマヨメナ(深山嫁菜)です。これはちょうど見ごろになっていました。昨年初めて見つけた群落でもたくさんの花を咲かせていました。もうひとつはササユリです。吉川区がササユリの北限ということで、吉川区の中でも一番北にあると思っている場所へ行ってきました。でも、まだつぼみ状態でした。開花は25日過ぎになる見込みです。写真はミヤマヨメナです。

miyama160522.jpg

 花の写真を撮り、事務所に戻ると、電話が1本入りました。昨日、新聞折り込みした活動レポートに掲載した随想についての質問や感想を寄せてくださったのです。電話は「ダンスシューズ」でとりあげたYさんの親せき筋の方でした。ダンスのことなどを話され、最後は「このビラはYさん宅へも折り込まれていますか。いないなら、ファックスしてあげたい」と言われました。ありがたいですね。

 午後からは宣伝カーを走らせました。吉川区、浦川原区、安塚区を中心に回ってきました。若い女性の声が入った流しのテープ、新鮮でした。まだ、慣れていないところもありましたが、よく声が通ります。重機を使って仕事をしている人が宣伝カーの音を聞いて、手をさっとあげてくださったのが印象に残りました。これからどんどん走らせます。

senndenn160522.JPG

 夕方、吟行に出かけていた妻を迎えに柿崎駅まで行ったのですが、システムトラブルとかで電車が遅れるとの連絡が入ったので、久しぶりに柿崎海岸へ行きました。下に掲載したハマエンドウやハマボウフウ、ハマヒルガオの花がいっぱい咲いていました。本当はこれらの花も入れて、夕陽の写真を撮ってみたいと思ったのですが、再び妻から電話が入り、直江津駅まで迎えに行くことになりました。妻の連絡で柏崎の義兄夫婦と偶然一緒になったとのこと、柏崎まで送り、美味しいラーメンをご馳走になってきました。

hamaenndou160522.JPG

 きょうは上越地区の党議員研修会です。まもなく出かけます。

2016年06月02日

人間ドック、街宣ほか


ennzetu160601.JPG
 
 こんにちは。きょうは朝の時間帯が猛烈に忙しく、ブログを書いている時間がなくなってしまいました。朝は4時過ぎに起床、活動レポートの作成に励みました。8時には事務所を出なければならなかったので、ぎりぎりまで原稿を書き、印刷をしました。

 昨日は人間ドックでした。午前8時までに上越医師会館に行きました。例年1月にドックに行っていたのですが、今年は半年遅れとなりました。保険が昨年4月から協会けんぽになり、いま任意継続中なのですが、窓口で1円も払わないでいいというのはありがたかったですね。また、問診表はどの保険でも変わったのか、それとも協会けんぽの場合は違っていたのか不明ですが、これまでのドックの記録を踏まえ、指摘された事項のその後の対応までチェックされるようになっているのは新鮮でした。詳しい結果はこれからですが、体重は昨年と変わらず、視力はよくなっていました。

 ドックが終わった時点で着替えるためにロッカー室に入りました。携帯電話をオンにし、留守電が入っていたので電話をして驚きました。弟が朝の段階で高いところから落下して怪我をし、病院に運ばれたというのです。大急ぎで病院へ行きました。高いところから落下した割にはうちどころがよく、両足の数か所の骨折でしたのでホッとしました。不幸中の幸いと行ったところでしょうか。

 午後2時過ぎからは牧区へ行きました。街頭宣伝をする約束になっていたからです。演説では、安倍内閣の不信任決議案にも触れながら、安倍内閣のこれまでの暴走を批判、消費税増税に頼らない財政再建の道などについて語りました。困ったのは、ドックのときに下剤を飲んでいたために、トイレが近くなったこと。冷たい風が吹くたびにお腹を抱えて演説しました。牧区での演説を終えてからは、吉川区などで宣伝カ-を走らせました。

 きょうは市内のボブスレー場施設の視察、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年06月10日

建設企業常任委員会、街頭演説


yoneyama1606101.JPG

 いい雨でした、昨晩は。おはようございます。雨の音を聞きながら眠ることができました。でも畑の様子を見る限り、まだ雨は足りないといった感じですね。今朝は尾神岳も米山も雲の中です。上の写真は米山です。

 昨日は建設企業常任委員会でした。ロータリー除雪車や除雪ド―ザの契約案件(全部で4件)は制限付き一般競争入札、指名競争入札が行われたうえで提出されたものですが、落札率は77.5%から82%でした。先日の臨時会に出された新水族館新築工事もこれくらいの競争をやってもらえば、17億円ほど安くなったのですが。委員会では、ロータリー除雪車等の更新までの期間の違いについて質問が出ただけでした。一般会計補正予算では大島区にある市道道田線の災害復旧について、単独復旧となった経緯などについて質問が出ていました。2人の新人議員が現場を見たうえで質問していましたが、大事なことですね。下の写真は昨日の工事現場です。

douda160609.JPG

 委員会が終了してから大急ぎで直江津のイトーヨーカドー付近へ行きました。参院比例代表の武田良介予定候補の街頭演説に参加するためです。武田予定候補はまだ36歳ですが、演説はどんどんうまくなっていきますね。うらやましい。野党統一と日本共産党の躍進で安倍内閣の暴走にストップを、の訴えは明快で、集まった人たちから大きな拍手を受けました。車からの応援の手振りがぐんと増えてきました。写真は上越市直江津のイトーヨーカドー付近で撮ってもらいました。

gaitou160609.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。浦川原、安塚経由で主に大島区で頑張りました。何軒かでお茶に誘われましたが、1軒だけにとどめました。時間がなかったからです。大島区内を通る主要地方道上越安塚柏崎線の大平と板山間はいま、キオンとコシジシモツケソウが見事に咲いています。いつもの家の玄関先ではこのふたつが入った生け花となっていました。それから、ずっと気になっていたモウセンゴケの花ですが、まだ咲きませんね。ただ、写真の中央部に写っていますが、緑色のつぼみらしきものが出てきました。もう少し待てば、開いた花を見られることでしょう。

hana160609.JPG

mousenngoke160609.JPG

 きょうは、いま、活動レポートの印刷中です。これが終わり次第、市役所に向かいます。市議会は文教経済常任委員会があります。

2016年06月21日

コシジシモツケソウに白い花?


shiro160620.JPG

 おはようございます。疲れがたまっているのか、今朝は6時過ぎに目覚めました。それから大慌てで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出て、いまほど帰ったところです。

 昨日は午前に直江津の事務所などに行き、議会の準備や参院選の準備で動きました。遅くなって昼食をとり、その後、いったん地元に戻り、ビラ配布と活動レポートの取材で大島区へ出かけました。ビラ配布の途中、ミキサー車の運転手さんがクラクションを鳴らしてくれたのですが、顔は見たことがある感じがしたものの、はっきりと確信を持てませんでした。それが誰であるかは今朝の段階になってようやく判明しました。「ヘルメットをかぶっていたすけわからんかったろい」と言われたのですが、予想した通りでした。まさか、仕事が変わっているとは思わなかったなぁ。

 ビラ配布を約2時間やったあとは取材です。いつも美味しい漬物を作ってくれる80代前半のお母さんを訪ねてきました。いろいろ興味深い話を聴いたのですが、一番びっくりしたのは、そこの家に近くの土手に咲いていたコシジシモツケソウです。ピンクに交じって白い花も咲いていたのです。コシジシモツケソウに白い花が咲くのか、それともオニシモツケなのかはっきり言えませんが、私の観察では前者だと思います。それにしてもめずらしいものと出合うことができました。花は上の写真がそれです。

 夕方からは再び直江津に出かけ、会議でした。終わって地元に戻ったのは午後10時過ぎ、疲れましたね。

 きょうは6月議会最終日です。各派代表者会議もあります。

2016年06月24日

デスクワークと配達と

asa160624.JPG

 今朝は6時近くまで寝ていました。おはようございます。起きようにも腰が痛くて、なかなか起きる気にならなかったのです。腰は毎年一度はおかしくしてしまうのですが、いまおかしくなる一歩手前です。選挙が終わるまではなんとかもたせたい。写真は今朝の米山です。

 参院選2日目。昨日は党地区委員会事務所で午前中、デスクワークを行い、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。前の晩の睡眠時間が3時間ほどでしたので、眠くて眠くて参りました。「寝てはいけない」とクーラーをきかせて車を走らせしましたが、暖かい外と冷たい車の中を何度も出入りするうちに腰を悪くしたようです。

 大島区での配達の途中、ハギが咲いているのを見つけました。今年は全体に早くなってきているとは思っていましたが、もう秋を感じさせる花が咲くとはびっくりです。大島区では1軒でお茶をご馳走になってきました。ちょうど、近所の人も来ておられ、その人が持ってきたというウドの漬けたものとニンジンなどを炒めた料理をいただきました。母に食べさせたいともらったのですが、とても美味しかったです。もうひとつ、いつもの家の生け花をアップしました。右のアジサイがいい役割を果たしていると思いました。

hagi160623.JPG

hana160623.JPG

 夕方からはお世話になった人のお通夜でした。遺影を見ていたら、夫婦で仲良く田んぼ仕事や宅急便の仕事をされていたことが思い浮かびました。式場では何十年も会っていなかった尾神出身の人にも会いました。なつかしかったです。家に帰って、この人の話を母にしたところ、この人はミニトマトを使って美味しい料理を作ってくれたことがあるとか、妹さんも同じ集落に嫁に行っている等、次々といろんな話をしてくれました。

haha160623.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、支持のお願いです。午後からは参院比例のにしざわ博候補の候補カーの先導役を務めます。にしざわ候補の午後からの街宣予定個所は以下の通りです。
13:45 大潟ショッピングセンター
14:30 吉川区原ノ町
15:20 柿崎区第四銀行前
16:15 名立大町総合事務所
17:00 能生サンエー前
17:50 南押上原信前

2016年08月20日

最終日の行政視察は高崎市

asa160820.JPG

 今朝は少しひんやりしていますね。おはようございます。よく眠れて、気持ち良い朝を迎えました。5時過ぎに起床したのですが、日が昇るにつれて、ツクツクボウシやミンミンゼミの鳴き声がにぎやかになってきました。写真は地元事務所脇の今朝の風景です。

 昨日で市議会総務常任委員会の3日間にわたる行政視察は終わりました。最終日は高崎市です。「行政効率化に向けた取り組み」ということで高崎市の先進的な取り組みを学んできました。

 高崎市は人口37万5000人、群馬県第一の都市です。新幹線で東京まで1時間と近く、いくつかの鉄道や高速道が集まる交通の要衝となっています。平成18年1月から市町村合併を3回行い、いまの規模になってきました。政治面では、全国的に有名となった「まちなか商店リニューアル助成事業」などで注目され続けています。

 昨日は市役所の南雲財政課長などから対応していただきました。高崎市のみなさんからは、高崎市のまちづくりの現状、行財政改革の取組などについて説明していただいた後、意見交換しました。

 高崎市のみなさんが時間をかけて説明してくださったのは、「さらに『新しい高崎』の創造」という冊子にまとめられた同市のまちづくりです。この中では、「50万都市と同じ活力と機能をもった、さらに『新しい高崎』をめざしてすすめられている施策」が網羅されていました。注目したのは人口を減らすことなく、増やすことを目標にしていること、ここの施策は空き家対策のように解体、跡地管理、空き家活用など総合的な取り組みになっているものがいくつも見られたことでした。多数の自治体が合併したので財政面できびしい状況が生まれているのかと思いましたが、財政力指数は平成26年度で0.83となっているなど上越市とは大きく違っていました。

 意見交換では、「(正規)職員数は2300人となっているが、これで対応できているのか」「救急患者受入促進補助金はどういう趣旨で用意されたのか」「高齢者買い物支援事業ではどんなものになっているのかもっと詳しく知りたい」「保育士さんを十分な状態にするには何人必要なのか」「合併地域にもにぎわいや活性化をもたらすというがどんな取り組みをするのか」などの質問が相次ぎました。私からも「まちなか商店リニューアル助成事業」などについて質問させてもらいました。

hose160819.JPG

 意見交換は分野が多岐にわたり、専門部署のみなさんがおられないなかでしたのであまり深まりませんでしたが、全体的な印象として高崎市でもきびしい状況はあるのでしょうが、そこはバタバタしないで着実に行政を進めている、そう感じました。

 行政視察が終わってから電車に乗るまで時間があったので、高崎市の従姉や伊勢崎市の従兄と食事を共にしました。もう何年も会っていなかったので懐かしく、吉川の山間部の様子とか、それぞれの家族の状況など語りあいました。わずかな時間であっても、会えて良かったです。

sannninn160819.JPG

 昨日は地元に戻ったのは午後4時過ぎでした。それから大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版配達を始めました。きょうもがんばって配達を完了させなければなりません。

 3日間の行政視察の報告については、ブログでは概略しか書いてありません。今後、一定の時間をとって、視察先の行政マンの答弁を含め、もう少し詳しいものを記録として残す予定です。

2016年08月22日

ミニ同級会、焼き肉とビールのつどい

asa160822.JPG

 ムシムシムシ。おはようございます。今朝はあまりにも蒸し暑い。5時半からの地元町内会のお宮さん掃除に出かけてきたのですが、汗びっしょりになってしまいました。

 昨日は午前9時過ぎからミニ同級会。旧源中学校時代の同級生4人で、吟田川の水の出るところで涼をとり、同級生の動向などを語り合いました。また、尾神岳のみはらし荘にも行きました。話題となったことのひとつは旧源中学校の校長先生だった故熊倉平三郎先生の極太万年筆のこと、校長室へなぜ出入りできたのかなど共通した疑問が出ました。「掃除当番で見たのでは」という説がもっとも説得力のある説ですが、ひょっとすると、生徒と自由に触れ合うようにした先生の考えが根底にあったのかも。ミニ同級会ではニジマスの刺身、焼き魚、尾神そばなどを楽しみました。

tibi1608211.JPG

 午後4時からは上野公悦市議後援会の「焼き肉とビールのつどい」に参加してきました。森ゆうこ参院議員。武田良介参院議員、藤野保史衆院議員が参加するということもあって、これまでで最高のにぎわいとなりました。
 バーべキューが政治活動を始めるきっかけになったという森議員。挨拶は興味深いものでした。「参院選で自民党が大勝したといわれているが、国会で会う自民党議員はいま一つ元気がない、その原因は定数1の重点区で大敗したからだ」というのはうなずけます。それだけに憲法を守るためにも、安保法制を廃止するためにも野党共闘をこれからも継続していくことが大事だなと改めて思いました。
 魚沼の講演会から駆け付けてきてくれたのは武田良介新議員と藤野衆院議員。すでに会場はお酒が入ったなかでやってきたふたりは、挨拶は元気に短く、参加者の輪に入って楽しく交流しました。3人の男の子を子育て真っ最中だという武田議員には、「子どもさんの様子も報告して!」という注文もありました。藤野議員には原発再稼働が進みつつある中で、ぜひがんばって阻止してほしい等の要請が相次ぎました。武田議員からはたったいま、「一口メロン美味しくいただきました」というメッセージがきましたよ。

yakiniku1608211.JPG

takeda160821.JPG

 会場ではもちろん私も交流させてもらいました。私の本を読んだという女性の方が2人、話しかけてきてくださり、「県議選の時の演説を聞いて、私も応援したんですよ」とか、「お母さんお元気ですか」などと訊かれました。私が活動レポートに書いた記事の中に間違いを見つけ、いち早く教えてくださった大潟区の赤旗読者の方も、「電話したのは俺だ」と名乗り、親しく交流させてもらいました。

 夜のニュースで反骨のジャーナリスト、むのたけじさんが101歳で亡くなったということが報道され、妻がむのたけじが亡くなったよと教えてくれました。私は大学時代から、むのさんの「たいまつ」の愛読者でした。いつも庶民の立場に立ち、戦争反対をつらぬく姿勢はがんとしていて、私の憧れの人でした。ニュースを聞いてからは力が抜けてしまい、パソコンに向かう元気もなくなってしまいました。

 きょうはこれから党議員団の団会議です。午後からは消防組合議会があり、その後、主要地方道新井柿崎線整備促進議員連盟の現地視察、県への要請などに途中合流します。帰りは夜遅くなりそうです。

2016年08月26日

大忙しの一日

asa160826.JPG

 また蒸しますねぇ。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。前の日の睡眠時間が極めて少なかったんで、けっこうよく眠ったようです。資源ゴミ当番なので、準備をし、その後、遠回りして事務所へ来ています。途中、見上げた空の雲はやはり秋という感じです。

 昨日はめちゃくちゃに忙しい日となりました。祭り当番で片付けに行って、もっとも時間通りに行ったらほぼ終わっていましたが、それからブログを書いて、活動レポートを印刷しました。昨日の朝はスタンディングでしたが、着いたのは8分遅れとなりました。浦川原物産館近くの国道沿いでは5人が戦争法廃止を訴えました。写真は自撮り、全体がよく写っていません。

suta160825.JPG

 スタンディングが終わってからは大島区へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。総合事務所の裏では、ちょうどゲートボール大会が行われていました。知っている人が何人も参加していて、久しぶりの再会を喜び合いました。

geto160825.jpg

 大島区へはいつもと違って、午前に行ったので、「何かあったのか」とびっくりした人もいました。昨日の空は秋模様でした。下の写真はいつもの家の今週の花です。ウドやススキなど野のものに園芸種の花がひとつ入った形でしたが、違和感がまったくありません。上手なもんです。

hana160825.jpg

 大島区での配達が終わってから、安塚、春日山、直江津と活動レポートのポスト下ろしをして市役所へ。市役所へは1時半までに着けばいいと、ゆっくり動いていたら時間を30分、間違えていました。最近、情けないことに、スケジュール管理ができていないケースが複数回ありました。しっかりしなければなりません。

 市役所では月例議員懇談会と議員勉強会がありました。このうち議員勉強会では、秦野市公共施設マネジメント課長・志村高史さんから公共施設更新問題について講演していただきました。人口減少が続く中で公共施設をどうしていくか。いまの公共施設の量(数)を維持し続けることは不可能との見地から秦野市だけでなく、上越市のデータも駆使してスライドを作成して講演する姿勢はすごいと思いました。内容的にはよく検討しなければならないと思いますが、原則として、新規の公共施設(ハコモノ)は建設しない。建設する場合は、更新予定施設の更新を同面積(コスト)だけ取りやめる。公共施設白書を作り、行政に都合の悪い情報も、利用者に都合の悪い情報も包み隠さずすべてを見せる、など参考になることがたくさんありました。

simura160825.JPG

 昨夜はいつもより早く家に帰りました。母も起きていて、家に着くと、「スイカ、食えや」と冷蔵庫から出してきたものを半分にして私にくれました。スイカはそろそろ最後ですね。

haha160825.JPG

 きょうは柿崎区で勉強会があり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしながら市役所に向かいます。市役所では総括質疑の最終検討会をします。

2016年08月28日

総合防災訓練、川谷運動会

tannbo160828.JPG

 涼しくなりましたね。おはようございます。昨夜は久しぶりに毛布をかけて寝ました。いつも窓を開けて寝ていましたが、こちらも閉めたままです。今朝起きたのは5時半過ぎです。朝日がすでに高く上がっていて、田んぼの稲はキラキラと輝いていました。

 昨日は午前8時過ぎに家を出て、浦川原区で行われた上越市の総合防災訓練に参加してきました。1500人を超える人たちが訓練に参加したそうです。今回の訓練は上越市東部に大雨が降って、土砂災害や河川の氾濫危険状態などを想定した内容となっていました。緊急情報伝達訓練、指定避難所への避難訓練、要配慮者の老健施設への避難と誘導訓練、医療救護所開設訓練、水難救助訓練などがありました。

kyuukyuu160827.JPG

 このうち、緊急情報訓練では防災行政無線の屋外拡声器の声がよく聞こえませんでした。よく聞こえないという指摘は今回だけではありません。きっちりと調べる必要がありますね。注目した訓練のひとつは水難訓練です。消防署のはしご車が水難事故でも活用できることを初めて知りました。ロープを使った救出も消防署のプロならではのものでした。

suinann1608271.jpg

suinann1608272.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を約1時間半やり、その足で川谷地区運動会へ行きました。今回は午前に雨も降り、屋内体育館が会場でした。地元の人や法政米米クラブのみなさん、川谷地区出身者など50人近くが集まって、楽しいひと時を過ごしました。

 参加者ほぼ全員が参加し、点数を競う種目は輪投げ、ビン釣り、魚釣り、小豆拾いの4種目です。ビン釣りではうまく釘がビンに入らなかったり、入ったとしてもビンの内側に引っ掛かるのに時間がかかったりと苦労する人が少なくありません。でも、最後に釣り上げたときは会場から大きな拍手が起きました。小豆拾いも単純そうですが、なかなか苦労する種目です。私は目がよく見えないうえに、箸さばきが駄目ときています。2分の制限時間以内に小豆を拾ったのはわずか24個でした。優勝者は64個ですからひどすぎますね。

unn1608271.JPG

unn1608272.JPG

 運動会が終わってからの懇親会。今回も美味しい手作り料理がたくさん用意されました。ナス、キュウリ、南瓜、ヤツガシラの茎などいまの時期に採れる野菜のほとんどが出たかもしれません。今回の懇親会では初めてだと思いますが、カラオケも行われました。スクリーンに映し出される映像と文字は時々テンポが遅くなったり、止まったりしましたが、みんな楽しそうでしたね。私は久しぶりに吉幾三の「酒よ」を歌いました。

gottuo160827.JPG

 活動レポート1771号、「春よ来い」の第418回、「夏の便り」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにご覧いただければ幸いです。

 きょうはこれから直江津です。上野議員との打ち合わせもあります。

2016年09月02日

9月議会始まる


kanntori160902.JPG

 さっきまで涼しいと思ったら、また暑くなってきました。おはようございます。今朝は5時半過ぎまで寝てしまいましたので、大忙しです。いま、活動レポートの印刷中、ようやくブログを書けるところまで来ました。

 昨日は悲しいことが続きました。お世話になっていたお母さんが亡くなったということを朝方の新聞で知りました。そして、これまたよく知っている人の息子さんが若くして亡くなったというニュースが入ってきました。さらに、夕方には高校時代の同級生が経営しているお菓子製造屋さんが倒産したというニュースです。こういうこともあるんですね。がんばってほしいです。

 昨日から9月議会が始まりました。昨年度の市政運営をしっかりチェックしていきたいと思います。昨日は市長の提案理由の説明の後、総括質疑が行われました。財政運営や第6次総合計画などとともに質問が集中したのは上杉謙信公、景勝公の愛刀、「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)の取得問題でした。
 昨日の提案理由の説明、総括質疑でこれまでの経過についてはかなりわかってきましたが、もう一度確認したいところ、まだわからないところもあります。例えば、取得することを最終決断したのかどうか、したとすれば、それはいつ、どこでしたのか。太刀の所有者との話し合いはどこまで進んでいるのか。すでに話がまとまっているとすれば確認書などの合意文書はあるのかどうかなど。
 きょうの総括質疑では日本共産党議員団の上野議員がこの問題でも質疑を行います。

 議会が終わってから春日山町に住む伯母を訪ねてきました。伯母は昨日が誕生日、子どもや孫に囲まれてブドウを食べていました。伯母とは母のこと等をたっぷり話が出来ました。

 きょうは議会2日目です。総括質疑が終われば、本日の日程は終わりです。その後、フル回転で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2016年09月08日

永年党員証伝達式、夜の街オリエンテーリング

soba160908.JPG

 ふーっ。おはようございます。今朝は4時に起床し、事務所でデスクワークをしています。いまほど、活動レポートの印刷を終わりました。文章は思いつくまま書いたので、あとでかなり修正しなければならないかも。でも、時間がありませんので、このまま印刷しました。お許しください。写真はごみ出しに行った時に撮ったものです。ソバの花がきれいでした。

 昨日は午前が永年党員証伝達式、懇親会でした。地区内から8名の方が出席され、私の方から永年党員証を手渡しました。式典は極めて簡素なもので、申し訳ない気もしたのですが、その分、参加された方々がそれぞれ、これまでの党生活を生き生きと語ってくださり、とてもいい式になりました。また、「事務所をさらにきれいにして」「若い人を後継ぎに迎えるために一層の努力を」などと地区委員会への要望も出されました。

 午後からは市役所で一般質問の準備をしました。私が何を質問するかだけでなく、議員団としてどんなことを訊くのかを整理しながら、各議員に担当項目を示し、検討する作業を続けました。きょうの午後もその作業をする予定です。通告の締め切りは夕方の5時、急がなければなりません。

 夕方からは高田夜の街オリエンテーリングでした。運よく、天気は晴れ、午後6時過ぎから9時頃まで高田の街はとても賑やかになりました。オリエンテーリングではグループで4店をまわり、お酒を飲んだり、食事をしたりします。私が出かけることになった店はすべて初めてでしたが、とても感じよかったです。まわるなかで中学生時代の同級生に会いました。市役所の職員さんとも会いました。それにどなたかわからない方からも何人も声をかけていただきました。こういう機会を通じて、にぎやかな街づくりができるといいですね。写真は一緒にまわった田子さんと私の好物であるくじら汁です。

ori1609071.JPG

kujira1609072.JPG

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら板倉まで行きます。その後、市役所に行きます。

2016年09月10日

葬儀、一般質問の聞き取り

asa1609101.JPG

 おはようございます。5時半に起床して、ごみ出しついでに回り道しながら事務所にきました。早い時間帯ではパッとしない天気だったんですが、徐々に青空が広がってきています。稲刈りは五百万石、越路早生等の早生品種の刈り取りがほぼ終わり、来週からはコシヒカリがはじまります。

 昨日は午前が活動レポートの印刷と「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。レポートの印刷はB4サイズ、約4000枚の裏表です。輪転機のインクの新しいものが1本もなくなっていましたので、印刷はひやひやしながら作業を進めました。でも、インクは最後までなんとか持ちました。ギリギリまで注文しないクセは直さないとだめですね。配達は地元です。青い空のもとで気持ちよく配ることができました。

 お昼過ぎから友人の母さんの葬儀でした。生前は何度も一緒にお茶を飲ませてもらい、親しくお付き合いをさせてもらったお母さんです。歳は私の母よりもひとつ下、母よりもいくつも若い人と思っていただけに、歳を聞いてびっくりしました。最後のお別れのとき、顔を見させてもらったら、穏やかな顔で安心しました。安らかに眠ってくださいね。

 葬儀が終わって、着替えてから市役所へ。当初、建設企業常任委員会の傍聴をする予定でしたが、一般質問の聞き取りの時間に切り替えました。聞き取りでは私から質問の趣旨を説明して、一定の意見交換を行います。これが中心です。ところが、今回の通告は大急ぎで作成し、そのまま提出したので、通告した質問文には舌足らずのところや一般質問になじまないものもありました。答弁原稿はたいがい、担当課長、副課長などが最初の原稿を書きます。そうした立場から率直におかしいと思われる点などを指摘してもらいました。財務規則の中身を聞くような質問通告をしていたとは赤面の至りです。一般質問の聞き取りは月曜日も行われます。

 夕方、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みや配達者へのお願いで動きました。その際、いただいたのは甘龍カボチャです。初めて見たカボチャですが、細長くて、皮が薄い。そして味はぽくぽくということでした。煮て味付けしてなら、厄介ですが、これは食べられる大きさに切ってレンジにかけるだけでいいよと教えていただきました。やってみて、こんなに簡単にカボチャ料理ができるとは思いませんでした。味は栗味、とても美味しかったです。

kannryuu160909.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転です。

2016年09月11日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転


yoneoka160910.JPG

 静かな日曜日です。おはようございます。今朝もセミの鳴き声はせず、虫の鳴き声だけしか聞こえてきません。賑やかな朝はどこへ行ったのでしょうか。空は曇っています。今朝はいい写真が撮れず、昨日の午後に撮った米山と尾神岳の写真をアップしました。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。9月議会で木、金とも忙しかったので配達は大忙しでした。何軒もの家から「お茶飲んでいきない」と誘われたのですが、1軒だけでお茶をご馳走になりました。先週書いた「春よ来い」のことで話がはずみ、そのままお茶をいただいたのです。弟の怪我の回復状況、弟がもらったであろう中学校時代の学級通信のことなど、たくさん話をしました。昨日は徐々に天気がよくなり、青空も広がりました。

kosumosu160910.JPG

 事務所に戻ってから、近くの集落まで出かけてきました。「ひょっとするとシロバナサクラタデが咲いているかもしれない」と思ったからです。出かけて良かったです。今年はもう花盛りを迎えていました。じつにいいタイミングで思い出したもんです。小さな花がキラキラと輝くところを撮りたいと思ったのですが、風が吹いていて難しかったです。

sirobana160910.JPG

 夕方、事務所にうれしいプレゼントが届きました。後援会員さんが栗ご飯を届けてくださったのです。今年の栗の味がしっかりしみ込んで、とても美味しくいただきました。もちろん、栗ご飯は今年初めて食べました。

kurigohann160910.JPG

 活動レポート1773号、「春よ来い」の第420回、「表彰」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中、来客があり、午後から高田に出かけます。

2016年09月12日

写真展、上越妙高駅、焼き肉のつどい


okamidake1609121.JPG

 今朝は寒かった。おはようございます。朝晩、涼しくなりましたね。今朝は5時20分まで寝ていました。涼しくなると、よく眠れます。写真は事務所に来る途中で撮った尾神岳です。きょうも回り道しました。

 昨日は午前に大潟区まで行ってきて、あとは事務所でデスクワークでした。お昼を食べてから、山本ブドウ園経由で高田へ。高田図書館のギャラリーでは市の職員さんたちやスタッフのみなさんと写真をめぐって楽しいおしゃべりをしました。写真展でいつも感心するのは写真のタイトルです。1枚の写真で訴えたいことを五字くらいで表現する、昨日も「老人と孫」「若い二人」など素敵なものがいくつもありました。

 その後は上越妙高駅へ行ってきました。改めて上越妙高駅のトイレを見ておきたかったのと、フルサットを訪問したかったからです。日曜日ではありましたが、駅もその周辺も閑散としていました。フルサットではコーヒーが美味しかったです。

 午後3時からは平良木議員の地元での「焼き肉のつどい」でした。110人を超える人たちが集まりました。若い人たちが何人も参加していて、とても活気がありましたね。私もここ数年連続して参加させてもらっていますが、顔見知りの人もできて、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。武田良介参院議員のメッセージ、音声データを使ってスピーカーから流れ、びっくりでした。参院比例代表の候補者の一人としてたたかった西沢博さんは生出演でした。写真は西沢さんです。

nishizaw160911.JPG

 夜はゆったり過ごしました。写真は山本ブドウ園で買ってきたブドウを手にする母です。夕飯を残したのに、ブドウはちゃんと食べました。

haha160911.JPG

 きょうはこれから市役所です。9時半頃着きます。Nさん、聞き取りよろしくお願いします。


2016年09月18日

「しんぶん赤旗」配達、ガス水道労組大会と続く


asa160918.JPG

 雨がまた降っています。おはようございます。6時過ぎに外へ出たときは、雨は落ちていなかったんですけどね。この連休にコシヒカリを刈りたいと思っていた人たちはがっかりでしょう。写真は雨が降る前に撮ったものです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。お昼近くまでかかりました。今朝、商業新聞に折り込まれた私の活動レポートは約3500枚、清里、牧、大島、吉川区等に入ったはずです。他地区のみなさんは下にリンクを張りましたので、ネットでごらんいただきたいと思います。

 活動の途中、あるところで出合った、というよりは紹介してもらったのですが、初めて見るダンギクという花を写真に撮りました。もともとは野の花なんでしょうが、いまは家庭で栽培されています。花の環が段になっているだけでなく、茎と花が離れているように見え、面白く感じました。下の写真がダンギクです。

danngiku160917.jpg

 午後2時からは上越市ガス水道労組の49回定期大会でした。西條委員長になってから、私が来賓として参加したのは初めてです。挨拶の中では、中越沖地震の時の対応などを例に出し、市民のライフラインを守る仕事は皆さんの団結があってこそと訴えました。また、昨日の新聞で、元最高裁判事の浜田邦夫さんが戦争法強行1周年を迎えて、いま大切なことは「未来を変えていく勇気と決断だ」とのべておられることを紹介し、戦争法廃止などのたたかいで野党プラス市民共闘を発展させていきましょうと呼びかけました。

 ガス水道労組の関係で夕方からは役員引き継ぎに伴うご苦労さん会がありました。昨夜は晴れていれば満月を楽しめたはずなのですが、それは叶いませんでした。その代わり、「満月」というお店で美味しいものをたっぷりといただきました。鍋もの、刺身、焼き魚、サラダ、山芋料理などすべていい味、満点でした。会では社民党県連代表の小山県議とも話ができました。今朝の新潟日報の1面に載っている県知事選情報を生のままお聴きすることができました。候補擁立作業は難航しているようですが、ぎりぎりまであきらめないでがんばってほしいです。

 活動レポート1774号、「春よ来い」の第421回「声の便り」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから地元町内会の人の葬儀です。その後、直江津方面に出かけ、帰ってから少し休みたいと思います。

2016年09月20日

安保関連法強行1周年、石川啄木講演会

higannbana160919.JPG

 今朝は16度まで下がりました。おはようございます。寒くなりましたね。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達では、半袖シャツを着て出たので、車に暖房を入れました。上の写真は彼岸花です。昨日、柏崎市の妻の実家で撮りました。

 昨日は柏崎市の実家へ行くという妻を柿崎駅まで送り、その後、高田周りでかに池交差点へと急ぎました。いうまでもなく安保関連法強行1周年の抗議スタンディングです。小雨の降るなか70人ほどの人たちが「戦争法NO!」などのプラカードを持ってドライバーなどにアピールしました。またハンドマイクを使って、市民連合@上越の馬場弁護士や日本共産党地区委員長の上野市議などが訴えました。強行から1年経つ中で、「差し迫った危険」として南スーダンでの自衛隊の任務拡大によって「殺し殺される状況」になる可能性が大きいこと、先の参院選では32の1人区のうち11の選挙区で安部内閣の激しい攻撃に打ち勝ったことの意義が大きいことなどが訴えられました。また、差し迫った新潟県知事選でも何としても野党と市民の共闘によって候補擁立、勝利をという訴えも上がっていました。

kaniike160919.jpg

 午後からは柏崎へ向かいました。妻の提案で母の調子が良ければ一緒に連れていくことにしていましたが、母も行くというので、いったん家に戻り、柏崎市の妻の実家へ。着くと、思いがけなく、母も来たということで、柏崎の義母などは大喜びでした。妻の実家では敬老の日だというので、妻のキョウダイたちや連れ合いが集まり、すき焼きを食べていました。私は生卵を母と半分こして、牛肉や野菜を食べました。母は夕方まで柏崎にいて、ひさしぶりに義母とたっぷりと話を楽しんだようです。写真は義母の部屋で談笑する2人です。

haha160919.JPG

 妻の家では義兄から懐かしいものを見せてもらいました。モクガニです。近くの川で捕まえたとか。義兄もこういうものを捕まえたのは子どもの時以来だったのでしょう、とてもうれしそうでした。

mokugani160919.jpg

 私が柏崎市へ行ったのにはもうひとつ目的がありました。ドナルド・キーン・センター柏崎開館3周年記念特別講演会に参加したかったのです。ここでは、上越市吉川区吉井出身で現在、国際啄木学会会長の池田功先生(明治大学大学院教授)の基調講演があり、池田先生とドナルド・キーン先生の対談も予定されていたのです。

 池田先生の講演では、「啄木は短歌だけでなく、日記もすばらしい」として日記を中心に話をされました。啄木が16歳から26歳まで書き続けた日記について、「自らの感情を赤裸々に記している」「(日記を)相談相手であり、友人のように」あつかっているなどと特徴づけておられました。また、キーン先生の啄木日記論も紹介してくださいました。「啄木が一番落ち込んだのは明治41年だ」「原稿は1か月に400字詰め原稿用紙に300枚くらい書いている」などいつくものエピソードが盛り込まれていて、面白く聴きました。啄木の日記は部分的にしか読んでいませんので、今度、ゆっくり読んでみます。

 池田先生とキーン先生の対談では正岡子規と石川啄木の共通点と違いなどが話題となりました。ふたりは「詩人」であり、若くして亡くなりましたが、日本文化に大きな足跡を残しています。子規は武士階級の出身で「近代人」と言われ、一方、啄木は「最初から新しいものをつくっていた」とのことでした。「啄木が最初の現代日本人」というキーン先生のとらえ方はとても興味深いものでしたね。

 講演会が終わってから楽屋に池田先生を訪ね、数年ぶりの再会を喜び合いました。池田先生からは県立吉川高等特別支援学校の校歌の作詞をしていただいています。前回会ったのは開校記念の式典でした。楽屋には平山元知事もおられ、「県知事選つまらんものになったねぇ」と言われたので、「いや、なんとかしますよ」と言葉を返しました。「村山市政、しっかりチェックしていますか」とも言われました。平山さんはまだ72歳だとか、お若いのに驚きました。また、平出修研究会の折笠さんなどとも話ができました。ツーショットは池田先生とです。

ike160919.JPG

 きょうは市議会本会議、一般質問の2日目となります。夕方までかかりそうです。私の質問は23日ですが、そろりと質問体制に入らなければなりません。

2016年09月23日

活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版配達中心に動く


turihune160922.jpg

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。よく続きますね。今朝は5時に起床し、事務所で活動レポートの印刷作業をやっています。めずらしく、500枚の紙を印刷しようとして1枚だけ白紙のものが出たようです。こういうのを探すのは疲れます。写真は昨日撮ったツリフネソウです。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で朝から夕方まで動きました。1日ではとても回りきれないので、大島区の分だけ、仲間に配達を依頼しました。ただ、途中で思い出しました。いつも玄関先に花を生けて、私が写真を撮るのを待っていてくださる方があることを。それで、安塚から大島区まわりで吉川区に入ることにしました。下の写真はその家の花の写真です。大島区経由で帰ってきたことで、ツリフネソウだけでなく、シラネセンキュウ、ヤマトリカブトなど野の花をたっぷり楽しむことができました。

hana160922.JPG

 秋が深まるなか、最近はいろいろなものをもらいます。昨日は柴栗を入れて炊いたという栗ご飯を後援会の人からいただきました。大きい栗のご飯も好きなのですが、柴栗は小粒ながら、甘みが抜群です。出来上がった栗ご飯はとてもおいしくいただきました。機会がありましたら、またお願いします(笑)。

kuri160922.JPG

 一日中、飛び回ったために夜はひと眠りしました。それから2時間ほど質問準備をしました。

 きょうは一般質問4日目です。平良木議員、上野議員に続いて、私も登壇します。私の出番は午後1時くらいになるものと思います。お時間のある方は傍聴においでください。

2016年09月26日

米山隆一さんの宣伝で行動開始

miti160926.JPG

 寝苦しい夜でした。おはようございます。今朝は5時に起床し、そのまま事務所へ。生活相談などの対応でパソコンに向かいました。写真はさきほど撮った、わが家の出入り口となる場所での道路工事の様子です。吉川橋の架け替え工事に伴う道路工事で、わが家への入り口は毎日にように変わっています。

 昨日は、当初、活動レポートの取材などで動く予定でしたが、党地区委員長からの指示で宣伝カーの運行に変更しました。午前に約2時間運行、午後は党地区委員会事務所で県知事選の打ち合わせ会議を行った後、再び宣伝カーを運行しました。宣伝では森ゆうこ参院議員の声で、録音されたものを流しました。知事選に出馬することになった米山隆一さんの名前は上越ではほとんど知られていません。それだけに、名前も人柄も政策もワンセットで大至急広めていかないといけません。

 昨日のお昼は、私が20代のときから付き合いのある友人が経営する食堂へ。私が宣伝カーを駐車場に止めると、マスターが手をあげ、ニコニコ顔で、「きょうは日曜日じゃないんかい」と声をかけてこられたんで、「日曜日だなんて言ってらんねくなったがどね」と答えました。彼はお店の脇にある畑で仕事をしていたのです。ここで食事をするときはいつも私の活動レポートが土産です。野菜炒め定食を食べたあと、レポートを渡すと、自分のところで作ったというブドウをいただきました。

 夕方、宣伝カーを走らせていた時、空には横に細長く伸びる雲がいくつも出ていました。1年前に空一面が夕焼けで赤くなったことを思い出し、ひょっとすると今回も、と期待しましたが、昨日は赤くはなりませんでしたね。下の写真は吉川区の旭地区から妙高方面を見たときのものです。

asahi160925.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。その後、いったん事務所に戻り、10時からは党議員団会議、11時には直江津を出て新潟に向かいます。いうまでもなく県知事選の準備です。

(お詫び)私のこのブログ上でコメントを書いていただいても、私のところへ届かなくなっています。ご意見のある方はお手数でも私のところへ直接メール(アドレスはhasiznyg@ruby.ocn.ne.jp)してくださいますようお願いします。

2016年09月30日

県知事選スタート

sora160930.JPG

 5時半起床。よく眠れました。おはようございます。外に出たら冷えてはいましたがいい天気です。青空も徐々に広がってきました。やはり、晴れていた方がいいです。写真は今朝の空です。

 昨日から県知事選が始まりました。活動レポートの印刷を大急ぎで終わらせ、選挙事務所に急ぎました。9時から出陣式というか、スタート集会があったからです。着いたら、私は森裕子事務所の秘書の方に続いて2番目でした。集会には小雨がふるなか100人近い人が集まってくださいました。社民党の上越の代表、本城文夫前市議、日本共産党の上野公悦市議・地区委員長、そして市民連合@上越の馬場秀幸弁護士が元気に挨拶してくださいました。最後は牧田市議の音頭で団結ガンバロウをして気勢をあげました。

 それからが大変でした。雨の中でのポスター貼りです。私は三和区の方とともに大島区へ行きました。スタート集会に参加した人の中で大島区の地理がよくわかっているのはどうも私だけだったようです。これまで何回もポスター貼りをしていますが、昨日のようにずっと雨というのは経験がありません。傘をさしてもらい、タオルで板の雨をふき取り、ポスターを貼る、けっこう時間がかかりましたね。たぶん3時間ほどだったと思います。終わった後は安塚区のどさん娘ラーメンで安塚や浦川原で同じ作業をした人たちと合流し、昼食をとりました。野菜炒め定食を頼んだところ、私に出されたご飯の量を見て、T子さんが「ご飯を半分に減らしてください」と。いやはや。

 夕方からは米山隆一候補の上越市での第一声です。場所はかに池交差点。応援している社民党、生活の党、日本共産党、新社会党や市民連合の人たち、泉田ファンクラブの人たちなどがたくさん集まりました。

 ここでは、まず森ゆうこ参議院議員・選対本部長が、原発再稼働まっしぐらの安倍首相のところまでわざわざ出かけて行って推薦状をもらう人に県政はまかされないとすごい迫力で訴えました。小山芳元社民党県連代表、上野公悦日本共産党上越地区委員長も力強い訴えでしたね。上野委員長は政策の中身が原発だけでなく、TPP協定批准反対や医療介護政策まで一致し、野党共闘が進化してきていると報告し、決意を表明しました。市民連合@上越の代表、馬場秀幸弁護士が燃えに燃えました。「経歴や肩書で判断してはいけない。米山さんの最大の魅力は県民の声をちゃんと聴いて応えてくれるところにある」などとエピソードを交えて米山候補の魅力を大きくアピールしました。

yo1609292.JPG

yo1609291.JPG

 最後は米山隆一候補の訴えです。福島の原発事故の検証なくして議論はできないという考えに至った理由をしっかりのべ、続いて医療や介護の施策を充実させる約束をしました。最後は「未来への責任」としての重要課題のひとつは、「教育です、教育です、教育なんです」と教育に力を込めました。これからの新潟県、日本、世界を担う人は若い人たちだ、「このふるさとに生まれてよかった。本当に一人ひとりのお子さんが希望に応じて豊かな教育を受けられる新潟県をつくらなければならない」と教師の研修の充実、給付型奨学金制度創設などを訴えました。

 米山候補の訴えで胸が熱くなったのは、「みなさんが後押ししてくれたから立候補できた」「ふるさとに帰れば父もいる、母もいる、友達もいる。失敗しても立ち直ることができた」という言葉です。胸にぐっときました。

 私はこれまで自らの選挙も含めて数十回の第一声を経験してきました。そのなかで昨日の第一声は候補だけでなく、応援弁士も、聴衆も一体となり、すでに最終盤のような盛り上がりをみせていました。こういうのは初めてです。「これなら行ける」と思いました。

 きょうは午前に選挙事務所の事務局会議、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2016年10月01日

米山事務所で会議、その後、市役所へ


okamidake160930.JPG

 またまた雨です。おはようございます。昨日は晴れて良かったと思っていたのに、これでは稲作農家もお手上げです。写真は昨日の午後撮った尾神岳です。片田沖の田んぼで稲刈りがまだなのは1枚だけとなりました。

 昨日は午前に米山事務所の打ち合わせ会議がありました。確認団体のポスター、法定ビラ、電話作戦などの具体的な手立てについて話し合いました。ポスターは早ければ、きょうあたりから、ちらほらと見えるかもしれません。2、3日のうちにあちこちで見かけるようになるはずです。法定ビラは第1号です。各団体で分担して最大限の配布をしたいと思っています。ポスティング、新聞折り込みなどで見かけましたら、ぜひ読んでくださいね。とてもわかりやすいビラとなっています。

 打ち合わせが終わってから党の事務所へ行ってきました。その途中、目にしたのはきれいな雲です。頸城三山の上を斜めに広がる雲、こういう感じの雲は初めての出合いのような気がします。ごらんください。

myoukou160930.JPG

 市役所へも行ってきました。議会だよりの原稿締め切りでしたので、一般質問の整理と原稿書きをバタバタとしました。そしていったん地元事務所に戻りました。というのも、活動レポートの商業新聞折り込み用の印刷がまだだったからです。大急ぎで印刷して、今度は高田へと車を走らせました。高田での行動を終えてからは米山事務所に立ち寄り、法定ビラを受け取ってきました。

 そうそう一昨日、大島区へ行ったときに撮った花の写真のアップを忘れていました。シラネセンキューがたくさん入って、インパクトのある生け花となっています。

hana160929.JPG

 昨夜は早めに家に戻りました。ゆっくりしないと体がもちそうにない感じだったからです。どこかからナスやミョウガをもらったらしく母が台所に立っていました。母が作っていたのはナスやミョウガの味噌入りの炒めものと漬物です。漬物はシソを使ったもので、いつもいい味になります。

siso160930.JPG

myouga160930.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金がメインです。もちろん、知事選のお願いもしてきます。

2016年10月02日

配達、集金しながら知事選で訴え


sora161002.JPG

 ああ、よかった、晴れて。おはようございます。きょうは越後よしかわ酒祭りです。晴れるか雨かによってお客さんの数は天地の差です。きょうは賑わうことでしょう。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気だったからでしょうか、留守の家が多かったですね。それでも何軒かで知事選について話がはずみました。「いやー。すばらしい候補を見つけましたね。よかった」とおっしゃってくださったのは元教員の方です。「いままで何で当選しなかったのか」と訊いてくる人もいました。テレビでは原発の話しか伝わってこない、もっと他の分野の話もされた方がいいと思うけど、という人もいました。テレビでは短時間だから政策全体が伝わりませんね。早く、こちらの政策を有権者に伝えなければならないと思いました。下の写真は配達の途中、撮ったカライモと空です。

karaimo161001.jpg

 午後からは米山隆一事務所、党事務所に行き、その後、地元事務所に戻って、後援会員のみなさんたちとビラ折りの作業をしました。途中、長野県は須坂市からブドウの差し入れもあり、おしゃべりもしながら楽しく作業を進めることができました。

biraori161001.jpg

budou161001.jpg

 夕方、後援会ニュース用の紙を買うために柿崎へ。途中、米山の姿が素敵でした。

yoneyama1610012.jpg

 活動レポート1776号、「春よ来い」の第423回、「確かめる」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは先ほど書いたように越後よしかわ酒祭りです。午前9時頃から始まりますが、私は11時頃から参加する予定です。

2016年10月03日

第19回越後よしかわ酒祭り

yoneyama161003.JPG

 ゆっくり眠りました。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、燃えないゴミを出しながら事務所へ来ています。途中、久しぶりに中条の池に行ってきました。水は減って、池の景色は撮れませんでしたが、土手にフジバカマらしきものが咲いていて、うれしくなりました。

 昨日は越後よしかわ酒祭りの日でした。朝食後、2時間ほどデスクワークをし、本日、3日締め切りの原稿を書き上げました。これまで、どうして締め切りぎりぎりにならないと書けないのかと思ってきましたが、最近は、締め切りが近付くとどうしてこうも書けるのかと思うことにしています。

 さて、酒祭りのセレモニーは午後1時からでしたが、午前11時前には会場の杜氏の郷の広場へ行きました。いつもよりは出店するところを減らしたとはいうものの、天気が良かったこともあって、どこも賑わっていましたね。今回から利き酒会場はゆったりの郷体育館から㈱杜氏の郷の酒造り見学スペースへと変わりました。狭くなりましたが、その分、活気に満ちていました。私は酒は飲めないのでジェラードを口にしました。テントではまず尾神そばを2杯食べ、コーヒーを飲みました。川谷もよりのテントでは焼きおにぎり、それからブースで佐々木食品の赤飯を2パック購入してきました。いずれも美味しかったですよ。

sake1610021.JPG

sake1610022.JPG

 会場では懐かしい東京吉川会の人たちと再会しました。「見事なカムバックだったね。これからも頼むよ」などと声をかけていただきました。来月、東京は四ツ谷でまた会いましょうと約束してきました。テントではいろんな人と話をしました。春以来、会っていなかった地元の人からは、「今朝、読んだよ」と言われました。さて、「春よ来い」のことかと思いきや、この人は握りこぶしを重ね、上から下へとびゅーっと動かしました。そうか、国宝の太刀購入問題だったのかとすぐわかりました。随想よりも議会の記事のことが関心持たれているというのはうれしかったですね。私の顔をじっと見て、「おまん、誰だっかね」といいながら、しばらく考え、「あっ、牛だ」には笑いました。私が牛飼いをしていた頃に会った人だと思います。会話で一番多かったのは知事選のことです。「どうだい、いい闘いになってるねか」「がんばってくんないや、原発かかっているすけね」などと言ってくる人が何人かいました。関心は高まってきていますね。もちろん、米山さんを広げてくださいとお願いしました。

 セレモニーが終わってまもなく妻を直江津駅まで送りました。孫の世話を頼まれ、金沢へと行ったのです。直江津まで行ったついでに、市展の写真部門を見てきました。素敵な写真がいくつもありましたね。松井隆夫さんの「家族総出」、はさに稲をみんなでかけている写真ですが、懐かしさでいっぱいになりました。こういう家族労働が必要だと改めて思いました。新井浩樹さんの「スポットライト」、岸田千枝子さんの「月に雁」にも惹きつけられました。

 夕方からは直江津の米山隆一選挙事務所で仕事をし、夜には会議にも参加しました。昨日は夕焼けがきれいでした。下の写真は荒川橋です。

arakawahashi161002.jpg

 きょうはこれから直江津周りで新潟へ行きます。談合裁判です。

2016年10月07日

知事選対策会議、「しんぶん赤旗」の配達

himejiso161007.JPG

 気持ちのいい朝を迎えています。おはようございます。今朝は6時に起床、近くの山すそでムカゴ採りをしました。いつも見る米山、尾神岳は、今朝はもやっとした感じでしたので、道端に咲くヒメジソを撮りました。かわいい花です。先日、どこかでこの花をイヌコウジュと紹介しましたが、ヒメジソと間違ったようです。葉のギザギザの数は5、6か所ですのでヒメジソでした。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを午前8時半過ぎには仕上げ、印刷作業に入りました。印刷したのはレポートの他、後援会ニュース、議員団版後援会ニュースなどたくさんありました。それらをほぼ終わらせたところで、私の活動地域で頑張る仲間たち数人がやってきて、県知事選対策を相談しました。みんながんばっています。当面、10日(月)の18時30分から文化会館中ホールで行われる米山隆一候補の演説会を成功させようと意思統一しました。この演説会には日本共産党の小池晃書記局長、社民党の又市征治幹事長、森ゆうこ参院議員が応援に駆け付けることになっています。それに民進党の代議士も来られるかもしれません。ぜひお出かけくださいね。

 午前11時からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしでした。吉川区の一部、安塚区、大島区をまわって午後4時過ぎに切り上げました。どこでも県知事選のことが話題になっていて、こちらから話さないうちに、「近所のしょと話し合って、原発のこと考えたら、米山さんしかいない。がんばってくんない」と言われたところもありました。テレビやインターネットなどで米山さんの話を聞いた人たちは好印象を持たれたようです。下の写真はいつもの家の花です。横への広がりがなんともいえない、いい空間をつくりだしています。

hana160906.jpg

 大島での配達を終わらせて、直江津に向かう途中、青空市場の駐車場にて横になりました。30分くらい眠ったでしょうか、自分の大きないびきで目が覚めました。でも、この30分が効いて、夜までの活動ができました。

 今朝も活動レポートの大量印刷でブログの書き込みが遅くなりました。いつもはご飯前に書くのですが、きょうはムカゴ入りご飯を食べてからブログ書きに向かっています。下の写真は今年初めてのムカゴ入りご飯です。

mukago161007.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、直江津の選挙事務所に向かいます。

2016年10月09日

10日の演説会には民進党を含む4野党の幹部が応援に

yoshikwa161009.JPG

 今朝は雨です。おはようございます。夜中から降っていたのでしょうか、近くの吉川の水位がかなり上がっています。この濁りようだと、山間部に相当降ったんですね。

 雨はいましとしとに変わってきました。今朝は5時45分頃起床し、事務所に来ています。途中、川で何かをしている人がいたので、様子を見ていたら、モクガニを捕まえていたところでした。カニを捕るカゴの中には20匹くらいのカニが入っていました。カゴにはエサとして1匹98円のサンマを2匹入れて川の中に沈めておいたそうです。

kani161009.JPG

 さて、昨日です。朝食後、直江津の米山隆一選挙事務所に急ぎました。夜中のうちに情報が入ってきたのですが、10日(月)の18時30分から文化会館大ホールで行われる米山隆一候補の演説会の応援弁士に、社民党又市征治幹事長、日本共産党の小池晃書記局長、森ゆうこ参院議員のほかに、民進党の前原誠司衆院議員もやってくることになったのです。急遽、案内ビラを作り直し、配布する段取りをしなければなりませんでした。若干の打ち合わせの後、再び地元事務所に戻り、このビラの印刷作業をしました。

 午後からは緊急事務局会議を行い、10日の演説会のプログラムの検討、会場変更に伴う要員配置などほとんどすべてを見直し、演説会成功に向けた準備をしました。様々な行事があるなかで、会場を大ホールに変えたことで、演説会への参加を呼び掛ける規模も対象も大きく広がりました。なんとしても成功させなければなりません。

 活動レポート1777号、「春よ来い」の第424回、「駅伝近し」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは直江津の選挙事務所での活動の予定ですが、100キロマラソンの応援もあり、途中で何度か抜けることになりそうです。マラソンランナーのみなさんのためには雨はやんでほしいですね。

2016年10月19日

なぜかボーっとした一日に

yoneyama161019.JPG

 今朝は雲が素敵でした。おはようございます。起床したのは6時少し前、新聞を一通り読んでから、空を見上げると朝日に輝く雲の姿が目に入りました。大急ぎで尾神岳や米山が見えるところへ行きました。写真は事務所に着いてから、もう1回、外に出て撮った米山です。

 昨日の午前は、地元のメガネ店に寄って、新しくつくったメガネを受け取りました。遠近両用のメガネです。その後、直江津の選挙事務所に行きました。ひと月ほど通ったので、そこへ行かないと気持ちがおかしくなるのです。先に着いたNさんから「ひとりぼっち、さみしいよー」というメールも来ていました。事務所では電話や事務機器の撤去作業の人たちが次々と訪れていました。上野事務局長と3人で作業を見届けてから、五智の党事務所へと移動しました。

 昼食後はデスクワークです。活動レポートの原稿書きや25日に頼まれている講演の準備作業を少ししました。パソコンに向かっていると、ついうとうとしてしまいます。外に出て気分転換をしてくればいいんだがと思いつつも、外に出る元気もない時間が続きました。やはり、朝の段階で入った悲しいニュースが心から離れなかったのだと思います。昨日は朝の段階でカメラを持ったものの、日中は写真を撮る気にもなれませんでした。

 市役所では県知事選で相手陣営を推した2人の市議に会いました。私の顔を見るなり、「橋爪さん、おめでとうございました」と声をかけてもらいました。たたかいが終わって、こういう挨拶をもらえるというのはうれしいですね。

 夜は事務所から早々と引き上げ、休むことにしました。母がソーメンかぼちゃと玉ねぎ、ピーマンを炒めたオカズをたくさんつくって、テーブルの上ではどんぶりに山盛りになっていました。母の料理の味はいつも最高だと思っていますが、昨日のものは少し酢がききすぎたようでした。写真は「食ってみろ」と言う母です。

haha161018.JPG

 きょうは妻が実家に行くというので、途中まで送ります。原稿書きが進めば、実家まで送ろうかとも思っていますが、どうなることやら。

2016年10月29日

湯沢で同級生有志の懇親会

yuzawa161029.JPG

 おはようございます。今朝は越後湯沢のホテルからの発信です。6時過ぎに起きて、いま風呂から出てきたところです。

 昨日は活動レポートを新聞屋さんへ持ち込んだ後、午後4時頃まで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。昨日も「いかったね」という言葉をたくさん寄せていただきました。みんな県知事選の結果を喜んでくれているんですね。なかには米山新知事の生い立ちについて、よく調べた人もいて話がはずみました。

 夕方の4時24分、くびき駅発の電車に乗ってここ越後湯沢に来ました。中学時代の同級生が何人か寄り、有志の同級会を開こうということになっていたからです。話が広がり、けっこう大勢が集まりました。何人かはいつもお盆に会っていますが、他は本当に久しぶり、再会を喜び合いました。ここでも県知事選の結果が話題になりました。そして、同級生はなんでも遠慮なくしゃべります。「おまん、太りすぎだぞ」と言ってきた人が何人かいて、「ご飯を減らせ」「ヨーグルトを濾して飲んでみろ」などいくつもアドバイスをもらいました。それにしてもご馳走がありました。「やせろ」と言われる中、ほとんど食べてしまいましたが。

ryouri161028.JPG

 2次会もやりました。私はひと眠りしてからの参加でしたが、みんな盛り上がっていました。盛り上がったのは同級生だからということもありますが、Tさんが持ち込んだ「茹でたムカゴ」の力もありました。ちょっぴり塩が効いたムカゴはなんと尾神岳で採ってきたものだとか。自然のままのいい色でしたね。私もたくさんご馳走になりました。

imogo161028.JPG

 さて、今朝は8時過ぎの電車で地元に戻ります。イベント参加などやるべきことがいくつもあるのです。

2016年11月18日

上越市、新斎場建設基本構想の今年度策定は断念

asa171118.JPG

 いやー冷えましたね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスも凍りました。草木も寒そうです。写真は今朝の下町の風景です。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしなどで動きました。腰を痛めているのでゆっくり動いたのですが、それでも疲れましたね。それを癒してくれたのは花です。いつもの家の玄関先の花、今回も素敵でした。また、母の実家ではキクがいまいろんな花を咲かせています。これもいかった。

hana161117.JPG

kiku161117.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、安塚区で天然シメジをいただきました。香りが抜群です。母に渡したら、「いい匂いだない、こりゃキノコご飯だな」と言って早速炊いてくれました。塩水でキノコを洗い、ちょっぴり塩加減し、いい味に仕上げてくれました。

simeji161117.JPG

 昨夜は吉川区地域協議会でした。注目されたのは新斎場建設に関する横山健康づくり推進課長の発言です。同課長は、「新斎場建設に関する基本構想策定については、今年度策定を見送る。まずは皆さん方と協議を重ねたうえで、どうすすめるかを決めていきたい」とのべたのです。上越市は先月26日に開催された市議会厚生常任委員会で、平成33年度までに合併特例債を活用して新斎場を建設し、供用開始する。頸北斎場はそれに伴い廃止するとの方針を明らかにしていましたが、当初の方針が変更される可能性が高まりました。
 会議の中で横山課長は、「(新斎場建設に伴い、頸北斎場は廃止したいという)市の考えは、柿崎、大潟、吉川の3区地域協議会で説明してきたが、いずれの区からも頸北斎場廃止には強い反対の声が出て、存続してほしいとのことだった。まずは、地域協議会の皆さんと協議を重ね、一定の目途がついた時点で、各地域の町内会長、地域住民への説明をしていきたい。私としては、来年のいまごろまでに方向が見えればありがたいと思っている」とのべました。
 これに対して委員からは、「地域協議会との協議はどう進めていくのか」「これまでの構想はキャンセルという理解でいいか」「現時点では白紙ということか」「合併特例債は統合整備に固執することなく、市の均衡ある発展に資するという観点で活用すべきではないか」などと質問が相次ぎました。横山課長は、「基本的には地域協議会に毎回おじゃまし、テーマを決めて意見交換していきたい」「いつまでにということを決めて協議はしない。協議のなかで方向を見出していきたい」「みなさんにお示ししたものは基本構想の前のものだ。案もできていない。まったく私どもの考えがないというわけにはいかないので、示させていただいた」「白紙かどうかではなく改めて協議させていただくということで理解してほしい」などと答えました。
 市の新斎場建設に関する新方針についての地域協議会への説明は、昨夜が最初で、24日には柿崎区、来月1日には大潟区地域協議会でも行っていくとのことです。

yoshikawatiiki161117.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を中心に動きます。

2016年11月25日

災害対策特別委員会で大雨災害総括

okami161125.JPG

 また冷えましたね。おはようございます。今朝は霜が降りました。写真は事務所に来るとき撮った尾神岳です。朝焼けが始まっていました。時間があれば、もっと朝焼けが広がった写真になったかも。でも、これはこれできれいでした。

 昨日は午前が災害対策特別委員会でした。今年の7月、8月、9月と上越市で発生した大雨災害の状況を再確認し、総括する会議でした。防災危機管理部の方で、情報発信や予測困難な気象状況への対応などでまとめの文書を公表し、それを中心に議論しました。私からは「総括においては対策の評価とともに課題を明らかにすることが必要であること」を指摘し、「天候の急変に対応できうる体制整備をどうしたらいいかなどでもっと具体的に」するよう求めました。他の議員からも「避難所を閉鎖して1時間も経って避難準備情報解除するという対応はいかがなものか」などの発言が出ました。総括会議ではありましたが、道路災害、農地災害なども発生しているのにそれらの対応状況や課題が示されませんでした。今後の会議でさらに議論していきたいと思います。

saigai161124.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。集金もしながらですので、けっこう時間がかかりました。いつも楽しみにしている野の花はほとんど終わりました。そういったなかで、花を大胆に生けている家でツルウメモドキのリングを玄関に飾ってあるのが目を引きました。輪をゆるやかに、しかも実の配置も考えてつくる、この人の美的センスは見事です。従兄の家ではおいしいソーメンカボチャをいただきました。

turuume161124.jpg

soumenn161124.JPG

 夕方、家に戻ったら、高田のYさんから久しぶりに絵手紙が届いていました。それも縦50㌢、横70センチという大作です。真ん中の「つる首カボチャ」の周辺には知事選勝利の喜びの気持ちなどが書かれていました。これはどこかに飾ろうと思います。

etegami161124.JPG

 昨夜は安塚区のどさん娘ラーメン店にて「新ソバを味わう会」があり、妻とともに参加させていただきました。咳が出るので、妻からは「人様に迷惑かけないよう、あまり動かない。そばを食べたら早めに帰る」よう言われていたのですが、おいしいそばを食べていたら不思議と咳が止まり、とうとう最後まで楽しい時間を過ごさせてもらいました。そばを作ってきてくださったのは昨年、初めてそば作りを体験させていただいた石橋の秋山先生でした。

soba161124.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。活動レポートの手直しもあります。

2016年12月06日

文教経済常任委員会審査、衆院6区に上野市議出馬


 おはようございます。今朝は荒れましたね。雷の連発、風を伴った雨、ちょうど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達と重なったため、ひどい目に遭いました。

 昨日は安保法制廃止を求めるスタンディングから始まりました。印象に残ったのは軽乗用車に乗った親子、しっかり私たちを見て、賑やかに手を振ってくれました。また、いつもの青い乗用車さん、昨日もライトを点滅し、手をあげて応援してくださいました。心配した気温の方は暖かく、手袋なしでもボードを持つことができました。途中から朝日が当たり始めたら、防寒着を脱ぎたくなりました。

suta161205.jpg

 スタンディングを終えて、そのまま市役所に向かいました。朝飯を食べていないので、コンビニでおにぎり2個(お茶を入れて379円)を買って食べました。昨日は夜まで予定が入っていたので、昼食(500円定食)も夕食(つかそば天玉中華430円)も外食となりました。下の写真は最初に買い物をしたコンビニのそばで撮った景色です。昨日撮ったものの中では唯一の風景写真です。

tuyu161205.jpg

 市議会は昨日は、文教経済常任委員会でした。議案審査よりも所管事務調査に議論が集中しました。教育委員会関係では「上越市第2次総合教育プラン(案)」の調査でした。市教委が提案した(案)そのものには「小中一貫教育の推進」など問題点もいくつかありますが、委員会では、学力問題で見識を示した中野教育長の発言が注目されました。

bunnkei161205.jpg

 教育長は、議員の質問に答えるなかで、「子どもの学力は学校の授業だけで決まるものではない。家庭的なものや地域の状況など(を含めて)トータル的に見なきゃいけない。学力は考え直さなければならない時期に来ている。算数や国語など数値で表れる、そんな一部分で学力といい、それに順位をつける、それしか見ていない。ランキング競争が全国的に始まっている。これはマスコミも文科省も悪い。文科省は、最初はそんなことするなと言っていた。成績の悪い子を抜き出したり、指さしたりして、昔の問題をやらせたりしている。こういうことをやれば先生方も一番やらんきゃならないことがいい加減になってしまう。最近、不登校やいじめが増えてきているが、私は(このことと)タイミングが合ってきていると思う。私たちは一人ひとりの子ども能力を伸ばしていきたい」とのべました。傍聴していて、拍手を送りたくなりました。

 農林水産部関係では第3次上越市食育推進計画(案)が示され、議論されました。この中で、日本共産党議員団の上野議員は「子どもの貧困」という視点、角度の重要性を強調しました。
 今回の計画(案)では、「『実践』の環を広げよう」をキーワードに、「一人ひとりの食育の実践から、多様な関係者の連携で、食育をつなぎ、伝承する」という基本的な考え方に立って、4つの基本方針と主な施策が組み立てられています。
 上野議員は、「書かれているポイントは、それはそれでいいが、大事な視点が抜けている。食育といった場合、福祉や医療、教育とも絡んできて、幅が広い。食生活では『朝食を欠食する人の増加』が課題の一つになっているが、これを家庭の問題、個人の問題として特化しているんじゃないか。経済的に食べたくても食べられない子どもがいる。子どもの貧困という視点で(食生活を)見ていく必要があるのではないか」と指摘しました。
 担当課長は、「指摘されたことは、いまの段階では調べていない。今後この計画を進めるうえで、(言われたことを)踏まえて検討していきたい」と答えていました。

 昨日、日本共産党は衆院選の候補者名を発表しました。第1次分です。このなかに新潟第6区も入っています。この間、参院選、県知事選で大活躍した上野公悦地区委員長が予定候補になりました。友人である長岡市議の細井良雄さんも2区の予定候補です。みんなで支えて応援していきたいと思います。

 きょうは厚生常任委員会です。いくつかの用を足しながら10時前には市役所に到着したいと思っています。

2016年12月24日

糸魚川大火の現場へ

kamome161223.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分に起床し、活動レポートの印刷をしています。外は曇り、雨も風もなく穏やかな朝となっています。写真は昨日、名立区にて撮った写真です。ここでは、いつもカモメが近くまでやってきます。

 昨日は午前から党地区委員会事務所に行き、糸魚川大火の対策について協議、その後、糸魚川市の現場に上野地区委員長とともに行きました。新保糸魚川市議などとともに視察したのですが、現地はまだくすぶっていて、煙も上がっていました。現場は立ち入り禁止となっていて、遠くから見ることしかできませんでした。でも被災者などから、「年末年始、どうしたらいいか」「高齢者ばっかのまちだ。再興できるか心配だ」などの声が聞こえてきました。こういう声を大事に受け止めなければなりません。日本共産党では、被災者の要望を把握するための活動を始めていました。

sigaiti1612231.jpg

3ninn161223.jpg

annke161223.JPG

 遅い時間になって、昼食をとりました。これまでも何度か利用したことのある食堂で、鱈汁定食をいただきました。お汁の味がなんともいえないいい味でしたね。

 夕方は地元に戻って、「ほっと ホット コンサート」でした。音楽はいいですね。悲しい時も、つらい時も心をしずめてくれます。コンサートは後半だけの参加となりましたが、ブレーメンの歌はうまかったし、中学校の生徒による演奏もよかったです。昨日のコンサートで印象に残った曲は、コーラスサークルゆりかごのみなさんが歌った「今日もひとつ」、星野富弘が書いたという歌詞が心に響きました。最後は全員合唱です。私も「見上げてごらん夜の星を」を歌いました。

hotto1612233.JPG

hotto1612232.JPG

hotto1612234.JPG

 きょうはこれから元市議の葬儀です。合併後2期一緒に活動させてもらいましたが、まだ64歳、若すぎます。

2016年12月29日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル活動


okamidake161229.JPG

 窓の外が紅くなっているのを見てうれしくなりました。おはようございます。今朝は6時半に起床しました。大急ぎで支度して外へ出ました。ところが車のフロントガラスが凍っていてすぐには出られませんでした。もっと鮮やかな紅だったんですが……。写真は吉川区下町にて撮りました。

 昨日は活動レポートの印刷(「しんぶん赤旗」に折り込む分)した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所まで行きました。途中、三八市に寄り買い物をしてきました。今年最後の市です。寒い割に活気がありましたね。市を離れて駐車場に向かっていると、一人の女性が「橋爪さ~ん」と声を出しておっかけてきてくださいました。活動レポートをほしいというのです。ありがたいですね。市では餅もいただきました。

iti161228.JPG

 午後からは安塚、大島区をまわりました。一昨日からの寒さで積雪20㌢は覚悟していたのですが、2㌢ほどしかありませんでした。でも雪があるだけで写真にしたくなる風景が出現します。雪景色もいいもんです。何枚か撮りました。3枚目は毎年、市内屈指の積雪を記録する場所の積雪計です。

ita1612281.JPG

tamugi161228.jpg

nouno161228.JPG

 昨日は年内最後の訪問となったところがほとんどで、あちこちでお茶をご馳走になったり、もらいものをしたりしました。1枚目は従兄の家でご馳走になったくるみ味噌をつけた餅です。おいしかったです。最後に寄った家では、「ばちゃにやってくんない」と粕漬けをたくさんいただきました。ナス、キュウリ、ハヤトウリ、それにイトカボチャが入っていました。2枚目は粕漬けを受け取って喜ぶ母です。

moti161228.JPG

haha161228.JPG

 きょうはこれから糸魚川市に向かいます。大火対策です。

2016年12月31日

年末はいろいろな話題が出る


okami161231.JPG

 今朝はゆっくり寝ていました。おはようございます。昨日のような吹雪もなく、穏やかな朝を迎えています。写真は尾神岳です。今年最後の尾神岳の写真となるかも知れません。信越国境の山々も今朝はよく見えます。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。集金もあると必ず読者との会話があります。昨日は最近の話題とともにこの1年を振り返る話題も出ました。やはり一番多かったのは糸魚川の火災のことです。「どこどこの親戚の家も燃えたそうだ」「テレビで地震と同じく再建のおカネが出るようになったと言ってたよ」などみんな心配しているんですね。この秋に一家の大黒柱を亡くした家では、「毎日、仏壇の前に行って、お父さんと呼んで、話をしている」「初めて夢に出てきた。寒椿の手入れをしていた」などと切ない話をお聞きしました。下の椿はそこの家のものです。また、年越し、正月の準備をしている家もたくさんありました。薪を燃やして大きな釜で何をゆでているのかと思ったら、コンニャクでした。美味しいでしょうね、こういう作り方をすれば。

tubaki161230.jpg

konnnyaku161230.jpg

 きょうも午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは正月の準備をしたいと思っています。

2017年01月09日

川谷冬まつり、サイの神

tanetuke170108.JPG

 積雪ゼロの日が続いています。おはようございます。今朝も暖かく、曇り空です。雪のない正月がここまで続くとは思いませんでした。こうしたなか、田んぼなどでは花が咲いています。昨日はオオイヌノフグリとタネツケバナの花を見つけました。写真は今年初めて見たタネツケバナです。

 昨日は午前10時に家を出て、用を足しながら川谷へ。第27回川谷冬まつりに参加するためです。現地へ行って驚きましたね。グランドには10㌢くらいは雪があると思っていたのですが、ほんのちょっぴり、積雪はゼロだったのです。合併後、川谷冬まつりは伯母の葬儀と重なった時以外はずっと参加してきましたが、こんなことは初めてでした。

 冬まつりのメイン会場である体育館の中に入ると、地元の人の顔がいつもよりも少ないなと感じました。昨年亡くなった人は勿論、身内に不幸があった人も数人おられ、不参加だったのです。ストーブにあたっていると、「ムードメーカーだった金治さん、ちょっとでいいすけ、きてくんなんねかねや」などの声も聞こえてきました。でも、地元出身の人で柿崎区などで暮らしている人や中山間地域支え隊などのみなさんから参加していただき、参加者は50人近くになりました。川谷地区全体の人口を上回ったんではないでしょうか。

 まつりが始まったのは午前11時です。総合事務所次長や私の挨拶の後、3本の杵による餅つきが始まりました。ひと臼目は地元の人、ふた臼目からは地元外の人も加わってにぎやかな餅つきとなりました。ついた餅はただちに雑煮にしてふるまわれました。美味しくて、私はおかわりしました。漬物や煮物、酢ものなどは地元のお母さんたちによる手作り、これもうんまかったです。餅をつき終わってからの自己紹介、駐在さんの奥さんとか郵便局長さんなど多彩でした。メガホンを使って、それぞれがユーモアたっぷり、楽しい発言を続けました。この自己紹介が一番楽しかったです。

sannbonn170108.jpg

zouni170108.jpg

megahonn170108.jpg

 たっぷり飲んで、たらふく食べた後は雪上運動会です。ところが今回は雪がないので、屋内での競技となりました。恒例の「雪積み競争」は中止、玉割り、宝探しなどの競争、じゃんけんゲームなどが行われました。景品がたくさんあったので、じゃんけんゲームは続くは続く、盛り上がりましたね。ただ、私は一度も勝てませんでした。

 午後2時からはグランドに出て、サイの神の前にて記念撮影したのち、年男、年女の人たちが点火しました。風がほとんどなく、煙はまっすぐに上がりました。それにしても、ここのサイの神は巨大です。

sainokami170108.jpg

 点火後、20分くらいして、私は地元に向かいました。ここでもサイの神行事があったからです。川谷を遅く出たのですが、点火にはぎりぎりセーフでした。ここも風が弱く、いい燃え方をしてくれました。気になったのは田んぼの中にあった白い花です。まさかと思ったのですが、タネツケバナでした。近くの農道にはオオイヌノフグリも紫の花をつけていました。地元のサイの神ではアルコールも口に入れ、夕方の6時近くまで楽しくおしゃべりをしました。

taishi170108.jpg

 お酒を飲んだので夜は早々とコタツに入り、テレビ鑑賞したり、横になったり。大石静脚本の「しあわせの記憶」は最初から終わりまで眠ることなく観ました。なかなか泣かせる番組でしたね。

 きょうは午後から新年昼食会、夕方からは党会議と続きます。それまで、出来れば、原稿書きしたい。

2017年01月30日

町内会総会、その後、糸魚川市へ


asa170130.jpg

 よく眠りました。おはようございます。これだけ静かに雨が降っていると、寝過ごしてしまいます。それにしてもきょうは1月30日です。こんな時期にまで雨が降っていると、じきにまわりの雪は消えてしまうかもしれません。

 朝、新潟日報を開いていてびっくりしました。先日、日帰り旅行した「えちご川口温泉」から信濃川を望む風景が大倉修吾さんをしのぶ記事のところでぼんと出てきたからです。偶然とはいえ、なんとなくうれしくなりました。掲載された写真は、私が撮った位置より少し東側でした。でも米山らしき山も見えます。

 昨日は午前中、デスクワークをしたり、片づけものをしたりして過ごし、長峰温泉近くの食堂「中村」でタンメンを食べました。ドアを開けると、席はなし。少し待って、カウンター席に座ることができました。久しぶりのタンメン、美味しくいただきました。

 午後からは地元町内会の総会でした。町内会の役員改選がメインでしたが、農地集積事業支援金のことなども話題となりました。終わってからは恒例の懇親会なのですが、私は夕方から糸魚川市へ行くことになっていたので、遠慮させてもらいました。

 昨日の天気はまずまず、時折、青空も見えました。夕方からは崩れ、雨っぽくなりました。天気が崩れ始める前に撮った写真、なんとなく空模様の変化を予兆するような雲が出ていました。

sora170129.jpg

 今朝はフェイスブックを開いたら、3年前の母と伯母の写真が一番最初に出てきました。3年前に母と一緒に板山を訪ねていたんですね。そろそろ、母を連れてお参りに行かなければと思いました。

hahatooba140130.jpg

 きょうは市議会の議会基本条例検証委員会、党議員団会議と続きます。

2017年02月04日

松之山での十日町・魚沼自治研の会議に参加


asa170204.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所に来ています。外は穏やかで、青空も少し見え始めています。

 昨日は大忙しでした。印刷済みの活動レポートを持って直江津、高津の新聞店に向かいましたが、途中、三八市の日であることを思い出し、一昨日話しに出た幸来花を買い求めに行きました。ちょうど3鉢あり、そのうち最も背の低いものを購入しました。風が吹いていて、市の出店数は少なく、お客も少なめでした。私は好きなキムチも購入してきました。

 市からは幸来花と一緒です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら松之山を目指しました。途中、幸来花を希望された家に届けました。花を運ぶにはそれなりの準備が必要だとわかっていたのですが、鉢を動かさないようにすること、車の運転では急発進を避けることで何とか対応できました。
松之山へ行くまでに食堂に入る予定でしたが、大平の食堂も松代の峠の食堂も営業時間外でした。

kouraika170203.JPG

 松之山は十日町・魚沼自治体研究所主催の会議でした。松之山地域の今後の振興策を探るための実態調査をどう進めていくかを新大の伊藤先生をまじえて協議しました。私が呼ばれたのは上越の取組を紹介してほしいということでしたが、調査そのものにも支援してほしいと要請されました。会議は2時間半以上も続き、その後は懇親会があり、それにも参加してきました。山菜などの料理とともに目に入ったのは「山間」(やんま)というお酒の空瓶、この地域の地酒や料理について楽しい話をいくつも聞きました。家に帰ったら、午後9時過ぎになっていました。

yannma170203.JPG

 きょうはこれから新潟です。にいがた自治体問題研究所の総会と講演会です。米山知事に会えるかもしれません。

2017年02月15日

雪下野菜の生産、簡易雪室貯蔵の現場視察


 おはようございます。きょうから2日間視察があるので、5時に起きて活動レポートを作成中です。外は真っ暗、昨夜も雪が降って除雪しなければならないので困りました。時間がありません。

 昨日は午前に市議会食料農業農村議員連盟の雪下野菜の生産、簡易雪室貯蔵の現場視察がありました。最初に訪ねたのは三和区山腰新田の小山田房子さんの畑。糸かぼちゃの後作で作ったという人参は甘く、とても美味しい味でした。小山田さんのところでは、白菜も雪下野菜として栽培しているそうです。驚いたのは簡易雪室貯蔵です。シルバーシート、コンパネなどを使って4箱のコンテナに人参を貯蔵していました。意外と簡単にできるんですね。農協の担当者は、雪室の活用によって、「時間差攻撃」(出荷)出来ると言っていました。小山田さんは、「みんなでやれば、大きなことができる」と夢を膨らませていました。

oyamada170214.jpg

 小山田さんの簡易雪室の次に視察したのはJAえちご上越農協の「あるるんの杜」にあるハイブリッド雪室でした。これは安塚区にある雪だるま財団の利雪アドバイザー伊藤親臣さんが設計されたもの。リーファーコンテナを2台使って雪によって冷えた空気を循環させています。事業費は約1000万円(そのうち9割が補助金とか)。湿度は90~100%、温度は0度~5度。この雪室にはネギやジャガイモ、玉ねぎなどの野菜が入っていましたが、実験の意味合いもあるとのことでした。

aru1702141.JPG

 これまで私は雪室貯蔵の米の美味しさを味わったことがありましたが、野菜については今回が初めてでした。ここでの雪室貯蔵実験が雪国上越の農業に希望を与える契機になってくれるとうれしいですね。

 さて、時間です。

2017年03月08日

工藤貞夫作品展へ

asa170308.JPG

 今朝は雷の音で目が覚めました。おはようございます。昨夜からの雪は25㌢ほど降りました。除雪機の出番ですが、最低限にしておこうと思っています。

 昨日はスタンディングからスタートしました。久しぶりの雪。傘をさしてのスタンディングになりましたが、何人ものドライバーから手を振ってもらいました。ここ数年、私に必ず声をかけてくれた女子中学生が昨日は来ませんでした。考えてみたら、先日、卒業したんですね。さみしくなりました。

suta170307.JPG

 スタンディングの場所から市役所へ。市役所では一般質問の準備、というよりも何を質問するかの準備です。通告の締め切りは本日の夕方までですので、きょうの午前中には確定させたいと思っています。いまのところ、斎場問題、オスプレイ、そしてもう一つくらいでしょうか。午後2時頃、市役所を離れました。総務常任委員会審査の前提としていくつか現地を見ておきたかったからです。

 夕方は妙高市のスタジオゼロに久しぶりに行きました。吉川区在住の作家、工藤貞夫さんの作品展を見ておきたかったのです。「ああ、長崎」など「すごいな」と思う作品がたくさん並んでいてびっくりしました。この人の作品をみていると、工藤さんの感性の豊かさをいつも思います。
 会場ではReiko Tojoさんと楽しいおしゃべりをさせてもらいました。工藤さんのお連れ合いが作られたという沖縄のお菓子、「サーターアンダギー」も美味しくいただきました。

 作品展は妙高市のスタジオゼロ(第四銀行の近く)で25日まで開かれています。時間は午後1時~6時。木、金曜日はお休み。土日は工藤さんもおられるとか。ぜひお出かけください。

ku1703071.JPG

ku1703072.JPG

ku1703074.JPG

 きょうはもうじき市役所に向けて出発します。一般質問の準備、活動レポートの作成とやるべきことは山積みです。

 夕方、

2017年03月19日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達とレポートの折り込み依頼


yuki170319.JPG

 今朝はパッとしませんね、天気は。おはようございます。日曜日くらいはゆっくり眠りたいと思っていたのですが、やはり、いつも通り目が覚めました。外は曇り空です。写真は近くの畑と雑木林です。雪は軒下と林の中だけになりました。

 昨日は遅れていた「しんぶん赤旗」日曜版の配達を大急ぎでやりました。また、朝のうちに印刷しておいた活動レポートを新聞屋さんへ持ち込みました。私の活動レポートは通常、日曜日の朝に折り込みしていただくようにしています。そのため、折り込み作業が始まる前に持ち込まないといけません。今朝は清里、牧区方面にも私のレポートが入っているはずです。ごらんください。

 配達などの作業が終わってから、上越妙高駅西口で行われているイベントにちょっと顔を出し、その後、党会議でした。糸魚川市議選対策が中心です。考えてみたら、もう投票日まで1か月ないところまで来ています。なんとか複数議席(現有1議席)を獲得したいと全力をあげています。

 夕方、家に戻るとき、ネコヤナギの写真を撮ろうと思ったら、下りて行った土手にヨモギが芽を出していました。今年初めて見かけました。これからの食品の緑を作ってくれる代表選手はヨモギです。餅や団子などが楽しみです。

yomogi170318.JPG

 活動レポート1799号、「春よ来い」の第446回、「賞状入れ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは活動レポートの取材、議会の質問準備などで動きます。
 

2017年03月22日

きょうの午後、一般質問で登壇

asa170322.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床、事務所でデスクワークをしています。外は曇り空です。ちょっぴり寒いですが、昨日よりはいい天気になるかもしれません。雪消えが一気に進み、軒下の雪もなくなりそうです。写真は事務所から見えるフキノトウ、ずいぶん大きくなりました。

 昨日は一般質問3日目。富山市から県議補選に出た星野先生をはじめ3人の方が議会改革の様子をじかに見たいということでおいでくださいました。そのうちの1人は女性で、私たち議員団の一人ひとりに手作りのお菓子を持ってきてくださいました。美味しかったです。ご馳走様でした。

okashi170321.JPG

 一般質問は昨日も6人が登壇しました。このうち、党議員団の上野議員は、米山県政のもとで原発に関する検証が進みつつある中で、東電との安全協定や当市の避難計画の見直し、就学援助制度における新入学準備金の入学前支給について市長や教育長などの見解をただしました。原発に関しては検証作業が事故原因だけでなく、避難計画などについても本格化することから、上越でも動きは出てくるなという印象を持ちました。

 夕方、家に戻ると、ちょうど母が診療所での診察を終えて帰ってきたところでした。長女によると、母は31日に退職される山本医師に最後のお礼を言いに行きたかったようです。「先生にお礼言ったかね」と訊くと、「うん、言った。先生からいつまでも長生きしないって言われた」と言って下を向きました。母は涙を流していたのです。考えてみれば、20年もお世話になったのですから、切ないですよね。

haha170321.JPG

 もうひとつありました。高田のYさんから絵手紙が届いていたのです。しばらく絵手紙が来なくて、10日ほど前に久しぶりにいただいたのですが、それに続いての到着です。やはり、オスプレイの訓練参加に怒りの気持ちがわいたのでしょう。そのことがメインになった絵手紙でした。

etegami170321.JPG

 きょうは一般質問4日目。党議員団からは橋本、橋爪、平良木と続きます。私は早ければ午後1時半頃から登壇します。日米共同訓練、新斎場建設、介護保険住宅改修をとりあげます。

2017年03月31日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル回転

ita170330.JPG

 おはようございます。いよいよ、2016年度はきょうで終わりですね。きょうで退職されるみなさん、ご苦労様でした。天気はまずまず、元気でもう1日、がんばりましょう。写真は昨日、大島区板山にて撮ったものです。私にとっては春を感じさせてくれるビューポイントのひとつです。

 昨日はめちゃくちゃ忙しい日となりました。活動レポートを作成して、最初に行ったのは吉川区総合事務所です。玄関ロビーのところに、吉川小学校6年生が総合学習で学んだことをもとに、将来、吉川区に住むならどんな仕事をしたいか、それを粘土細工で表現したものがドンと置いてありました。先日の絵ハガキといい、これらの作品といい、吉川区の希望を感じさせてくれます。

yosisyou170330.JPG

 昨日は午前中に安塚、大島区をまわりました。菖蒲地域では3カ月ぶりに再会したお母さんとおしゃべりを楽しみました。雪解け写真も撮りましたよ。その後は三和経由で板倉区へと急ぎました。前日、「相談がありますので、時間をつくってもらえませんか」と電話があり、飛んでいきました。久しぶりの板倉、おじゃました家では、ナマスカボチャを出していただきました。とても美味しかったです。板倉を出たのは午後3時、そこから木田、直江津、大潟と活動レポートのポスト下ろしをしながら地元事務所にいったん戻りました。下の写真は菖蒲で撮った保倉川、板倉のナマスカボチャです。

hokuragawa170330.JPG

kabotya170330.JPG

 午後5時過ぎには談合裁判の原告団役員の人たちと新潟に向かいました。控訴に向けた準備、裁判報告集会の打ち合わせを弁護団の人たちとするために出かけたのです。疲れましたね。

 きょうは中学校時代の恩師のお連れ合いの葬儀、吉川診療所の山本医師とのお別れ会、その後、糸魚川市へと動き回ります。

2017年04月02日

成人式の後、糸魚川市へ

asa170402.jpg

 今朝も冷えました。おはようございます。霜も降りて寒かったのですが、日の出とともに気温が上がってきています。きょうは青空が広がるいい天気になりそうです。写真は吉川区下町の農道で撮りました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、上越市の成人式へ行ってきました。昨年はどうだったかわかりませんが、来賓席が前の方にあるため、壇上での模様がよく見えず、ちょっと残念でした。成人式を迎えた青年を代表して2人の男性がスピーチしました。大工を夢見て工学系の大学に進んだ男性が今後どう歩んでいくか楽しみです。

 お昼前には会場を出て糸魚川市へ向かいました。途中、名立ドライブインにて「たら汁定食」(940円)を食べました。前にここで食べたときの味が忘れられず、この店のそばを通るたびに思い出しています。鱈がたっぷり入っていて、汁がまた美味しい。飲み干しました。

tarajiru170401.JPG

 糸魚川市ではまず能生へ。ここでは訪問活動です。お茶やコーヒーをご馳走になりながら、地域での暮らしの様子、選挙戦の動向などを聴きました。この中で、ある家では、高齢化が進む地域にあって、医療や交通面でずいぶん助かっているという話が出て、そこで「高齢者・障害者おでかけパス」を見せてもらいました。6カ月定期券なのですが、障害者や65歳以上の高齢者が糸魚川バスについては市内乗り放題、頸城自動車の能生ー新潟労災病院についても乗り放題だということでした。バスについては能生谷の奥地の飛山までバスを走らせるよう、地元の共産党組織が市やバス会社と交渉するなどがんばったことも教えていただきました。

pasu170401.JPG

 能生では友人の家も訪ねました。ちょうど農作業中でしたが、コーヒーをご馳走になりながら、たっぷり話ができました。豊かな自然の中で、農業を楽しみ、暮らしを立てているこの人との話では、いつも野の花や小鳥のこと、中山間地で生きる喜びなどについて教えられます。昨日もチェコに出かけたときに見たというネコヤナギの花束の話に引き込まれました。

 夕方、糸魚川の市街地へ向かいました。新保市議の事務所で選対会議があったので参加させてもらったのです。告示まで1週間ほどという時期ですので、勝利を確実にするためにはどうしたらいいのかについて真剣な話し合いをしてきました。

 活動レポート1801号、「春よ来い」の第488回、「亡き叔母の家に」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に地元で活動し、午後1時半からは市民プラザにて「談合裁判報告集会」です。それが終わってからは、能生へ向かいます。きょうも、帰りは夜遅くなる予定です。

2017年04月09日

「よしかわ保育園」の開園式、そして能生へ

gonngenn170408.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。外は薄暗く、曇り空となっています。写真は昨日、糸魚川市能生で撮影した権現岳です。

 昨日は父の命日でした。亡くなったのは8年前、上越病院から父が無言の帰宅をしたときには庭のミニコブシが満開でした。でも、今年は咲き始めたばかり、寒い日が続いていたんですね。昨日は午前に、専徳寺のご住職からお経をあげていただきました。

 私は午前10時から統合した新「よしかわ保育園」の竣工式、開園式に参加してきました。木の香りいっぱいの園舎には園児や保護者を中心に吉川区内の主だった団体、市議会厚生常任委員、工事関係者などが大勢集まりました。このところ、保育園での行事が続いていますが、昨日の内山議長の挨拶は園児にやさしく語りかけることを最初に設定した素晴らしいものでした。見習いたいものです。式典の前後に何人かの保護者から声をかけていただきました。みなさん、ありがとうございます。ともにがんばりましょうね。

kaiennsiki170408.jpg

 式典が終わってから、会場でいただいた紅白のお菓子を母のところへ持っていきました。家には山間部へコゴミを採りに行ってきた弟も来ていました。もちろんコゴミを持って。母にはお菓子もコゴミもいいプレゼントになりました。写真はコゴミを見て、「初物食えば、長生きするてがど。いいこて」という母です。たくさん食べて、長生きしてもらいたいものです。

haha170408.jpg

 お昼を食べてすぐに糸魚川市能生へ。佐藤孝さんを囲む会が連続して行われるので、急ぎました。事務所へついて、すぐに佐藤さんの車に乗り込んで山間部の集落へ行きました。参加者は少なかったものの、道路除雪のことや医療の話などが出てとてもいい会になりました。途中、少し時間がありましたので、絵本の家に立ち寄り、コーヒーを飲んできました。ここは青海の鈴木勢子がよく訪ねるところと聞いていたので、一度、寄りたいと思っていました。実現できて、良かったです。

 活動レポート1802号、「春よ来い」の第449回、「一枚の写真から」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 さて、きょうから糸魚川市では市議選です。これから能生に向かいます。必ず2議席を獲得し、躍進させたいと思っています。

2017年04月12日

糸魚川で会議とデスクワーク


hazakurahe170412.jpg

 おはようございます。今朝は眠いです。起床したのは6時半過ぎ、資源ごみを出し、事務所に来ました。ヤマザクラは一気に開花し、早いものは葉桜一歩手前です。

 昨日は午前に糸魚川市市街地で会議があり、国道8号線を使って行きました。会議は言うまでもなく選挙での勝利を目指すものです。具体的に書けませんが、いい議論が出来ました。約2時間の会議の後は鍋焼きうどんを食べました。少し寒さを感じていたので、体が温まりました。

 午後からは能生の佐藤たかし事務所にてデスクワークでした。午前の会議での指摘を受けて、最終盤に向けての訴えの文書を手直ししたり、来客者の応対をしたりしました。佐藤さんを知っているというおばあちゃんが事務所にやってきて、「おれんとこにも2票あるよ。がんばってね」と声をかけてくださいました。うれしいですね、こういうのって。

 昨夜は地元の事務所に戻ったのは午後10時前でした。それから妻を柿崎駅まで迎えに行き、家に戻ったのは11時過ぎ、さすがに疲れましたね。パソコンを開く元気もありませんでした。

 きょうは午前は地元で用があり、午後から議会基本条例検証委員会です。

2017年04月18日

久しぶりにのんびり


iwakagami170417.jpg

 あわてて起きました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、目覚ましをセットしておかなかったため、起きたのは5時半過ぎになっていました。大急ぎで配達に出ました。外は曇り空、時々風が吹いています。写真はオオイワカガミです。いつもよりも早く開花しています。

 昨日は一昨日までの選挙疲れがどっと出た感じでした。やるべきことはいくつもあったのですが、パソコンに向かってもまったく前に進みません。それで、デスクワークはやめて、近くの里山に行って気分転換することにしました。久しぶりに入ってびっくりしたのは、ずいぶん春が進んでいるということでした。ゼンマイやトリアシ、コシアブラ、タラノメなど山菜がたくさん出ていましたし、ヤマツツジ、オオイワカガミ、ムシカリなどの野の花が咲いていました。花はいつもよりも少し早いのではないでしょうか。約1時間、山の中でゆっくりした後は、事務所で横になりました。

sumire170417.JPG

yamatutuji170417.jpg

 夕方からは党会議でした。糸魚川市議選結果を踏まえて、感想などを出し合い、教訓を探りました。ベテランの新保議員と告示まで2週間ほどの時点になって準備を始めた新人の佐藤議員、短期決戦の中、2人とも勝利できたのは、上越地区内の党組織の力を結集してたたかうことが出来たことが大きかったことが改めて確認されました。同時に、党組織が高齢化している中で、早期に若い世代の人を育てていかないと選挙そのものもたたかえないこともわかりました。

 夜、家に帰ると母がウドの酢ものづくりをしていました。大潟区に住む弟が山へ行って採ってきたとか。母は大喜びして、見せてくれました。

haha170417.JPG

 きょうはこれから市役所です。市議会の会議がひとつあります。その後はデスクワークです。

2017年04月21日

久しぶりに安塚、大島へ


asa170421.JPG

 今朝はゆっくり寝ていようと思っていたのですがダメでした。おはようございます。6時過ぎには目が覚め、事務所で原稿整理しています。外は晴れ、きょうは青空が広がりそうです。事務所のそばでウグイスが盛んに鳴いています。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。吉川、大潟、直江津、春日野とまわって安塚に着いたのが12時半過ぎでした。久しぶりにどさん娘で昼食をとりましたが、知っている人が何人もいて、おしゃべりが弾みました。

 このところ、糸魚川市議選の応援が中心の活動でしたので、大島区に入ったのは3週間ぶりでした。雪がぐんと消えていて、田んぼなどの風景が新鮮でしたね。板山では3人のお母さんたちと山菜料理などを食べながら楽しいひと時を過ごしました。従兄の家では、太いゼンマイが採ってきてありました。雪消え後は一気に山菜が出ます。美しい景色とおいしい料理、山菜は写真でごらんください。

tamugi170420.jpg

sumire170420.JPG

sannsai170420.jpg

zennmai170420.JPG

 家に戻ったのは午後5時過ぎでした。家の玄関先には母の自転車があるのですが、なかったので、ひょっとすると、近くの川へ山菜採りに出かけたかと探しましたが、見つかりませんでした。母は自転車に乗って買い物に出かけていたのです。これまで自転車を手押し車がわりに使っていることは知っていましたが、自転車に乗れるようになったとはびっくりしました。圧迫骨折から半年、よく回復したものだと思います。

haha1704201.jpg

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、その後、市役所に向かいます。

2017年04月27日

葬儀、その後、地元でデスクワーク

asa170427.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床しました。と言っても、全然眠れないまま、布団から出たというだけ、気分は優れません。やはり、気になることがあるとだめなんでしょうかね。起きてから、事務所に来て、活動レポート作成を急ピッチでやっています。写真は近くの田んぼです。今朝は雨が降りました。

 昨日は午前がお世話になった長谷川先生の葬儀でした。同僚だった人、教え子、地団研や年金者組合の仲間などたくさんの人たちが葬儀に駆け付けました。中には関東方面から参列された方もあったようです。焼香者が長く続き、葬儀に要した時間は1時間45分にもなりました。家族やまわりの人にやさしい人だということは知っていましたが、忙しいなかでも絵を描いたり、フルートを吹いたりすることもあったというのはびっくりでした。改めて、すごい先生だと思いました。葬儀の前と後、新潟市の大野先生など何人かの懐かしい人と再会しました。残念だったのは高校時代、地学を習った「あぐりっぱ」(あだ名)先生と話が出来なかったことです。先生が参列されていたことを知ったのは、先生が葬儀場を離れられてからでした。もうひとつ、葬儀場のスタッフの方からも「レポート、楽しみに読んでいますよ」と声をかけていただき、これもびっくりというか、ありがたいことでした。

e170426.JPG

jigazou170426.JPG

 葬儀が終わってからは地元に戻りました。家では母がコタツに入りこんでいて、この間の日曜日につけたばかりのウドの味噌漬けを食べていました。ちょっぴり苦みが残っていましたが、いい味でした。

tukemono170426.JPG

 午後からの活動は原稿書き出した。市政をめぐって書くことがなかなか定まらず、苦労しました。こういうこともありますね、年に一度や二度は。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。大島方面は明日の午後の予定です。

2017年04月29日

山菜採り、そして久々に中学校の歓送迎会へ

sinawatei170428.jpg

 おはようございます。今朝は日が昇って1時間以上も過ぎてから起きました。今朝は昨日のいい天気がまだ続いています。ありがたいですね。

 昨日は午前が、明日30日(日)午後1時から吉川多目的集会場で行う「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」の準備で仲間とともに山に入りました。頭の中では、「今年の山菜は早い」ことがわかっているつもりでしたが、実際、行ってみると、思っていた以上に早いのにびっくりでした。すでにコゴミは大きくなりすぎでしたし、ノノバもそうでした。ウドは雪消えの遅いところでなんとか採ることができました。それにしても、野の花はきれいだし、山は芽吹きがきれいで、とてもいい気持ちでした。

ore170428.jpg

 午後からは大島区などで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。山間部でも農作業は進んでいて、苗代では苗がいい色を見せて育っていました。写真は菖蒲です。また、毎年、野の花などの生け花を楽しませてくれる家で、今年度の生け花がスタートしていました。今回はサクラを縦にドーンと差し込んでありましたが、いきなりこの豪快さにはしびれましたね。

nae170428.JPG

itayama170428.jpg

 地元に戻ってからは、吉川中学校の歓送迎会でした。久々の参加でした。会では数年ぶりに再会した先生や地元にいてもなかなか会えない保護者の人などとたっぷり話をすることが出来て、うれしかったです。私がよく知っている卒業生のことなどを語ってくださる職員さんもいました。会場は品和亭、昨日は米山がきれいに見えて最高でした。その風景は一番上の写真です。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、明日の準備などで大忙しです。


2017年05月01日

「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」、盛会でした

 今朝も二度寝しました。おはようございます。ここ数日、夢の中身が記憶に残っているから不思議です。昨夜は車に乗っていて、クマと出合い、その写真を撮ろうとスマホを取り出したものの、撮影出来なかったという悔しい思いをしました。ひょっとしたら、きょうあたり、現実のクマと出合うのかも。

 昨日は午前に「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」の準備で事務所と調理の作業をやっているところを何度も往復しました。もちろん、この間に電話連絡したり、議会報告のスライドを作ったりもしました。スライドは結局、20コマくらいを用意することになりました。後援会長の小田さんが朗読してくださるものは、「春よ来い」の第408回、「黄色いボタン」でした。まだ、本に載っていない作品なので、大きな文字で印刷して渡しました。

 さて、本番。午後1時半からの開催なのに、先々週の活動レポートには「午後1時から」書いてしまい、多くの方にご迷惑をおかけしてしまいました。心からお詫び申し上げます。

 こういうトラブルがあったにもかかわらず、おかげ様で会はたいへん盛り上がりました。吉川区民の人たちを中心90人ほどの人たちから参加していただき、第1部の市政報告にはじっくり耳を傾けてもらいました。第2部の懇親会も山菜料理や歌などを楽しんでもらえたかなと思っています。

 第1部では上野公悦衆院新潟6区予定候補が昨年から今年にかけての上越でのたたかいを報告し、知事与党となったいま、市民と野党との共闘をすすめ、衆院選を勝ち抜いて行く決意を語りました。また、森ゆうこ参院議員もメッセージを寄せてくださいました。参加者のみなさんが喜んでくださったのは、先の糸魚川市議選で初当選したばかりの佐藤孝市議の連帯挨拶です。挨拶がひと区切りしたところで佐藤さんは布施明の「マイウエイ」を熱唱、「私には愛する歌があるから」を「愛するまちがあるから」「愛する吉川があるから」に、替えて、甘い声を響かせました。写真は上野公悦予定候補挨拶です。

ueno17-430.JPG

 第1部の最後は日本共産党市議団4人による市政報告です。私が用意したスライドを使って、医療危機や斎場問題、国宝太刀の購入問題など昨年の市議選改選からの1年間に起きたことを中心に報告しました。私以外の議員には、事前にスライドの「配布資料」を渡しただけなのに、けっこううまくできたかなと思っています。今後、回を重ねれば、もっとうまくいくでしょう。

 第2部では小田後援会長さんの「黄色いボタン」の朗読から始まり、篠笛の演奏、歌、手品、南京玉すだれと続きました。歌をうたってくださったみなさんは吉川や大島区の出身の方が多かったですね。みなさん、本当にお上手でした。びっくりしたのは、大島区の従兄の連れ合いと職場が一緒だったという70代の女性の歌です。小さな鯉のぼりまで用意して来られたのです。私も南京玉すだれで登壇しました。私の出番は「鯛」を釣る場面だけだったのですが、調子に乗って、その前の出しものでも見よう見まねでやったところ、大失敗。あわてふためく私には笑いと暖かい視線が寄せられました。

oda170430.JPG

kasuga170430.JPG

hashidume1704301.JPG

 会の最後は「北国の春」の全員合唱です。佐藤糸魚川市議のリードで元気な歌声となりました。

kitaguni170430.JPG

 きょうはこれからメーデーです。その後、生活相談に対応し、いったん地元に戻ります。

2017年05月03日

次男夫婦が帰省


ta170503.jpg

 おはようございます。今朝はパソコンの不具合で困りました。もう5年近くになるので、買い替えなければだめかもしれません。出来るだけ短く書きます。

 昨日はお昼前に次男夫婦が数カ月ぶりに帰ってきました。もちろん孫も一緒です。前回はみんなに抱っこしてもらって上機嫌だったのに、今回は抱こうとすると、わっと泣いてしまいます。それならばと、頭をなでて「いこいこ」しようとするも、それもダメ。母は、「だめんがどー」とがっかりしていました。子どもの成長期にはこういう段階もあるんですね。

mago170503.jpg

 午後3時過ぎからは母とともに大島区へ。母は仲良しの友達というよりは親せき筋の家に行き、お茶飲みでした。私も途中から合流しましたが、昔話が弾んでいました。興味深かったのはウドの姿煮です。昆布つゆとミリンを使ってがらっと煮たそうなんですが、とてもおいしくいただきました。ここでもウドは皮をむかないで料理されていました。

udo170502.jpg

 きょうはこれから生活相談と見舞いです。

2017年05月05日

大島区の旭新緑祭に参加


rennge170505.JPG

 今朝はゆっくりでした。おはようございます。6時半頃になって、ようやく起きました。歩き疲れかな。このところ1万歩を超えることが1週間に2、3回はあります。昨日も1万2000歩を超えました。今朝の散歩では、近くの池の周りを歩きました。そこで咲いていたのがレンゲツツジ(写真)です。

 昨日は大島区旭地区での新緑祭でした。「山菜採りコース」と「ブナ林などの散策コース」の2つのうち、「山菜採りコース」がすごい人気でしたね。私は昨年に続いて「散策コース」を選びました。案内役が植木さんから新人に代わるということで、それがまた楽しみでした。

 今年の散策コースの案内役は農家民宿開業準備中の牛田さん。先日、新潟日報の上越版で大きく紹介された人です。植木さんからデータをもらい、この日の準備をしてきたといいます。牛田さんが旧旭小学校の閉校誌を読んできたのにはびっくりしましたね。旧旭小のグランドは出来たての頃は直線で100㍍をとれるグランドとして先進的なものだったということです。イモリとサンショウウオの卵の違い、カナチョロの生態、ブナの年齢のだいたいの見当のつけ方など面白い解説でした。日当たりに飛び出してきたカナチョロをつかまえて、「カナチョロは日向ぼっこが大好きなんです」は新鮮でした。田んぼがあるところでは、「1反ってどれくらいの大きさだと思いますか」と逆質問し、参加者を楽しましてくれました。牛田さんは田麦の田んぼの耕作面積が37町歩であることや、かつては600人を超える人口だったことなども話してくれました。牛田さんの説明を聴いていた植木さんもうれしそうでした。

shi1705042.JPG

ta170504.JPG

 散策が終わってからはブナの森のひろばで懇親会でした。山菜料理がたくさん出ましたよ。ウドを丸ごと天ぷらにしたものは今回も大きな話題になりました。ノノバ(ツリガネニンジン)の根、ワサビの葉、嫁泣かせ(キバナアキギリ)の葉の天ぷらも出ました。

shi1705044.JPG

 新緑祭が終わってすぐに、近くで火事が発生したという連絡が入りました。現場は私の従弟の家の近くという情報でしたので、急行しました。でも、現場に着いた時にはすでに鎮火していてホッとしました。シバ火事でしたが、広がらなくてよかったです。

 夕方は生活相談で現地を歩きました。あっ、そうか、ここでもいっぺこと歩いたんだ。帰り道、空を見上げると、秋のような空になっていました。

yuuyake170504.jpg

 きょうは妻の実家へ行く予定です。のびのびしてきます。

2017年05月07日

伯母の法要、納骨


tenngu170506.jpg

 おはようございます。今朝は大島区の「庄屋の家」からの発信です。昨日の午後3時頃までアルコールを体内に流し込んだので車の運転が出来ず、泊まることにしたのです。外は晴れ、すがすがしい天気になっています。上の写真は昨日撮ったテングスミレです。

 昨日は叔母の1周忌法要でした。亡くなったのは昨年の12月でしたから、早めの法要となりました。お経が始まる前からみんなの共通した声は、「雨が降らなければいいが」でした。ところが、お経が始まる頃には小雨となり、納骨で墓場に行く時には強い雨となってしまいました。礼服は濡れるし、足元は悪いし、まいりましたね。

 お斎は「庄屋の家」で行われました。葬儀の時にずっと一緒だった人がほとんどです。今度は顔と名前が一致して、お互いの仕事や昔のことなどで話が弾みました。伯母が亡くなり、母のキョウダイはいなくなったことから、母のことを心配してくださる人が多く、「ばあちゃん、元気か」などとたくさん声をかけていただきました。お斎では時期が時期だけに山菜料理がたくさん出され、「ウドとタラの芽のてんぷらを混ぜたことがある」などの話も賑やかでした。でも一番の人気は子どもたちでしたね。伯母のひ孫にあたる子どもたちが酒をつぎにくると、みんな大喜びでした。

otoki170506.JPG

 お斎が終わって一休みしたのち、雨もパラパラとなったので、イトコたちと近くのブナ林の散策に出かけました。林では霧が発生していて、幻想的な雰囲気が醸し出されていました。雨が降ったばかりだったので、さすがにブナ林の中には入れませんでしたが、トキワイカリソウ、オオイワカガミ、テングスミレ、ジスミレ、ムシカリなど野の花が次々と出迎えてくれました。約1時間歩いた結果、昨日は8000歩以上歩くことができました。

itoko170506.JPG

buna170506.JPG

 活動レポートは前号でお知らせしたように今週号はなしです。1度休むと次の号を書くのがきつくなるのですが、「しんぶん赤旗」日曜版のない時は思い切って休むことにしました。

 きょうは朝食後、地元に帰り、午後からは地区委員会勤務です。

2017年05月12日

党会議、農村議員連盟総会と続く


asahi170512.jpg

 おはようございます。きょうは日中、ほとんど市内にいないことから、やるべきことを少しでも早くやっておこうと、印刷などをやっています。外は曇り空です。写真は雨が降った直後に撮ったものです。

 昨日は午前、憲法改悪、共謀罪をめぐる情勢が緊迫化している中で、どう動いて行くかなどを話し合う会議でした。8、9日の衆参予算委員会の様子を見ている人が何人かいて、とても活発な話し合いになりました。当面は、13日の午前11時からかに池交差点にて市民連合・上越主催で行われる市民と野党合同の緊急街頭演説に集中しようということになりました。

 午後からは上越食料農業農村議員連盟の総会、講演会でした。総会はあっという間に終わりました。このところ、雪室、雪下栽培の視察など活発に動いている連盟ですが、いま、農政が大きく変わろうとしている時、上越市の食料農業農村基本条例の原点に立った上越市農業、農政の検証が必要だと思います。もう少し、具体的な提案が出来るようになったら提起するつもりです。

 会が終わってから、大島、安塚に行きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。大島区ではいつもの家で生け花写真を今週も撮りました。安塚では、どさん娘ラーメンで今年初めて、タケノコ汁をご馳走になってきました。

hana170511.jpg

 一昨日は寝不足だったので、昨夕は早めに家に帰りました。私の連れ合いが母の日にと取り寄せた花がすでに到着していて、母に渡しました。母は、「まあ〜、こんがにいっぺこと」と言って喜んでいました。そして、花を仏壇へ持っていき、「とちゃ、花、もらったよ」と亡き父に報告していました。

haha170511.jpg

 きょうはこれから市役所に向かいます。災害対策特別委員会の柏崎刈羽原発視察です。

2017年05月19日

新聞配達しながら生活相談、カモシカとも遭遇


asa170519.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で仕事をしています。商業新聞折り込み用のレポートの印刷と梱包作業です。「春よ来い」の文章を一部手直ししたりしていたものですから、まだ終わりません。写真は近くの田んぼ、朝日を浴びた早苗が美しい。

 昨日は、「しんぶん赤旗」折り込み用の活動レポートの印刷と折り込み作業が終わったのが午前9時半過ぎになりました。その後は柿崎、大潟、直江津、木田まわりで活動レポートのポスト下ろしをしました。そして午後からは安塚、大島へと車を走らせました。天気は快晴。とても暖かくて、長袖シャツの腕まくりをして動きました。

sora170518.jpg

 天気がいいと人間の動きもいいですね。田んぼや畑仕事をしている人の姿が目立ちました。大島区のある高齢者世帯では、お父さんがクネバラづくりをしていました。この地域では「シバ」というのだそうです。畑でインゲンやキュウリなどの栽培で使うのでしょうか。ここではほくほく線を利用して直江津に出かけるお母さんが、直江津駅での長椅子について改善してほしいと要請されました。ほくほく線に乗るホームで、電車の近くに長椅子がないのだそうです。腰が悪く、立っていられない者はとても切ない思いをしているとのことでした。さっそく調べて、手を打ちます。

kunebara170518.jpg

 大島区では毎週生け花を楽しみにしていくのですが、田んぼが忙しいのか、昨日は見当たりませんでした。その代わりにと、近くにあった花を写真に撮り、「この花の中にアリがいます。さて、どこに」と書いてフェイスブックで投稿したら、大うけでした。いまもアクセスが続いています。

hana170518.jpg

 大島区から吉川区へは、「そろそろ通れるだろう」と尾神岳を通るルートで行きました。上川谷には何の案内もなかったので、通ってみたのですが、尾神岳の峠のところへ行ったら通行止めになっていることがわかりました。何もなく無事に通れたのですが、峠付近で車を降りて散歩していて怖い目に遭いました。藪の中をがさがさ音を立て、鼻息まで聞こえる動物の気配がしたので、「ひょっとするとクマか」と緊張しましたが、カモシカでした。カメラを向けるとものすごい勢いで逃げ去りました。カモシカの姿を近くで見たのはこれで3回目です。

 尾神の集落では、今年採れたものだというサワナの漬物をご馳走になってきました。春の山菜の中では歯ごたえがあって、とても美味しい漬物です。全部、食べさせてもらいました。

sawana170518.jpg

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。印刷はいま終了しました。

2017年05月31日

議会基本条例検証委員会と各派代表者会議

kiitigo170530.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。一昨日の寝不足がたたり、昨日はうとうとすることが多かったので、眠れるだけ寝ていようと思ったのですが、外が明るくなるといつまでも寝ていられませんね。暖かい日が続いて、近くにあるキイチゴが食べ頃になりました。早いですね、今年は。

 昨日は午前が議会基本条例検証委員会でした。第2条の「議員活動の原則」をめぐってのまとめが委員長から示されましたが、委員会審査の審査方法について、委員長の裁量で「大きなくくり」で審査できるとまとめてあったことから議論になりました。基本は事業費ごとに審査することになりますが、「委員長判断で、それよりも広い範囲で一括審査できるにしても、もう少し具体的に出来ないか」などの意見が出て、なかなかまとまりませんでした。正副委員長が次回、いま一度まとめ案を示すことになりました。第7条の「市民との情報の共有、公開」についても意見交換しました。こちらは始まったばかりです。私からはこの間、委員会の同時審査があったことをとりあげ、ネットで中継するのはひとつの委員会だけということは避けるべきだとのべ、改善の方向を探ろうと問題提起しました。

 午後からは各派代表者会議です。長期欠席議員の報酬、手当に関する条例案をめぐって活発な議論となりました。一番大きな議論となったのは、市民の声を聴くかどうかです。「制定前にパブコメにかけるべき」「急いでいるので、とりあえず制定し、その後、市民から改善を求める声が出れば改正すればいい」などの意見が出ました。これらは各派に持ち帰り、検討することになりました。

 地元に戻ってから、夕方、散歩に出ました。その際、見つけたのがキイチゴの実と白いアザミです。このアザミは毎年、同じ場所で咲いています。

siroazami170530.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。

 

2017年06月02日

6月議会始まる

asa170602.jpg

 おはようございます。昨夜はよく眠れず、うとうとした時間をずっと過ごし、今朝、布団から出たのは5時半過ぎでした。眠れないので、久しぶりに大好きな山本潤子の「卒業写真」を聴いたのですが、かえって目が覚めてしまいました。困ったものです。写真は今朝の散歩時に撮ったものです。

 昨日は6月議会の初日でした。活動レポートを大急ぎで印刷して、ポスト下ろしをしながら市役所には9時45分に入りました。10時開会。佐藤敏議員の表彰状、内山議長に対する感謝状贈呈が行われた後、厚生常任委員長による所管事務調査報告、市長による提案理由の説明、総括質疑が行われました。総括質疑については、私たち議員団では、総括質疑をするまでもない、委員会での方が良い質疑ができると判断し、しませんでした。

 本会議が終わってから、一般質問の聞き取りが12時過ぎまで行われました。質問通告に基づいて、担当課の課長などが聞き取りをしたのですが、そのなかには、数年ぶりに再会した職員もいました。懐かしくなりましたね。既報のように、私は憲法、核兵器廃絶条約、在来線問題などをとりあげるのですが、聞き取りをやったことによって、質問はより具体的になりそうです。

 聞き取りが終わって、議員控室に戻ったところ、議会事務局から教育委員などの人事案件についての同意案件候補者名簿がまわってきました。どういう事情かわかりませんが、異例ともいえる人事案もあり、控室では、驚きの声が上がりました。

 市役所での仕事が終わってから、三和、安塚、大島区をまわりました。大島区では、いつもの家で生け花を撮影しました。ツツジやムシトリバナが入って、ウドの葉も入れてありました。橙、赤にウドの緑とは考えたものです。その後、ある家で3人がお茶飲みをされていて、強く誘われ、ご馳走になってきました。その際、ほうの葉で包んだ赤飯をいただいてきました。ほうの葉に包んだ赤飯は今年初めてでした。美味しかったです。

hana170601.jpg

sekihann170601.jpg

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、市役所に向かいます。議会は文教経済常任委員会審査です。

2017年06月11日

かに池交差点付近スタンディング、盛り上がる


asa170611.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。事務所まで歩いてくるときに、手が冷たくなりました。その分、景色はきりりとしていて気持ちよかったです。

 昨日は午前11時からは市内の中心部にある「かに池交差点」付近でスタンディングがあり、参加してきました。けっこう若い人が集まって、全体で60人ほどに。やはり、大勢だと迫力は違います。最初は田中弁護士と馬場弁護士が最近全国各地で行われているという弁護士による国会審議再現路上アクションを上越の地でも初公開してくださいました。田中さんが国会議員役、馬場さんが総理大臣役、いや、なかなか見事でした。そしてリレートーク、最後はレッドアクションリーダーの渡辺寿子さんがマイクを持ってコールをやりました。盛り上がりましたね。

suta170610.JPG

 昨日は土曜日、金曜日まで議会が続いていたので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が大忙しでした。それと、生活相談も、どうしても土日ということになります。夕方まで忙しく動き回りました。そのご褒美でしょうか、午後7時近くになって夕日が小雨を照らし、虹が出現しました。もちろん、写真に撮りましたよ。

niji170610.JPG

 夜、事務所から家に戻ると、私の座る場所に笹餅が置いてありました。朝日池総合農場の平澤さんがくださったようです。今年初めていただきました。餅も笹もいい感じでした。なお、笹はわが家で提供したものです。

sasamoti170610.JPG

 活動レポート1810号、「春よ来い」の第457回、「お寺さんのひと声」、私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは上越市消防団吉川方面隊の演習です。夕方5時からは市民連合と野党の緊急合同街頭演説会があります。場所はジャスコ近くにある「かに池交差点」付近です。ぜひみなさんもご参加を。

2017年06月23日

農議連でNPO法人・かみえちごファン倶楽部を訪問


asa170623.jpg

 おはようございます。いい天気になってきましたね。今朝は5時前に起きて事務所でデスクワークをしています。写真は5時過ぎに撮ったものです。少し靄がかかっていたのでしょうか。朝日がよく写りました。

 昨日は午前9時半までに市役所へ行かなければならなかったので大忙しでした。活動レポートを印刷すると、「しんぶん赤旗」日曜版に折り込み、すぐに事務所を飛び出しました。

 市役所に急いだのは、市議会の食料・農業・農村議員連盟でNPO法人・かみえちごファン倶楽部を視察することになっていたからです。

 現地ではまず、同倶楽部がうけている「くわどり市民の森」へ行き、ガイドさんの案内で散策しました。ここはかつてゴルフ場の建設が予定された地域でしたが、市民の猛烈な反対運動の中で守られたという経過があります。水源地としても重要な場となっています。散策ではエゾアジサイやヤマブキショウマなどの野の花を楽しむことができました。モリアオガエルの卵も見ることができました。写真は「市民の森」から下るときに見つけたオタカラコウです。数年ぶりに見ました。

otakarakou170622.jpg

 散策後は「市民の森管理棟」にてファン倶楽部事務局長さんから同クラブの活動について説明していただきました。倶楽部の活動フィールドは谷浜、桑取、中ノ俣、正善寺の4地区です。このうち桑取地区は写真家の濱谷浩の「雪国」の舞台となったところでもあります。

 同倶楽部は、この地域の民族文化の保全と記録で大きな役割を果たしてきました。昨日の説明の中で「伝統生活技術のレッドデータ」なるものを紹介していただきましたが、こういったことに注目して活動されてきたことに驚きに似たものを感じました。伝統生活技術にたいしては諦め感が強かったからです。

kami1706224.JPG

kami1706223.JPG

 倶楽部はまた、この地域の自然、棚田、文化などの資源を活かしてコメの販売から農産加工、古民家再生など幅広く取り組んでいます。暮らしの土台ともいうべき部分にも力を入れているのです。昨日の視察でびっくりしたのは、空き家をいくつも買い取り、民具の保管などをやっていることです。雪の多い地域ですから、雪から建物を守るだけでもたいへんな労力とお金がかかります。

 倶楽部の活動地域では、他の中山間地域と同じく、高齢化が進んで人口減少も急ピッチで進んでいます。「予防福祉」にも取組み、食の問題や仲間づくりなどにも目を向けていました。「冬の給食会」の活動は初めて知りました。

 今回は時間の関係で多くは書きませんが、同倶楽部の活動では「公的事業」を無収入でやっていることが多いこと、市の行革の削減対象となったことにより、児童生徒の自然観察などの活動が弱まった点があることなどもわかりました。これらのことは、さらに調べていきたいと思います。

 視察から市役所に戻ったのは午後2時過ぎでした。その後、直江津の事務所に寄って、三和、安塚、大島へと車を走らせました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったからです。

 大島区菖蒲地区では、2人のおばあちゃんとお茶飲みをしました。「さあさあ入って、入って」と誘われて居間に上がらせてもらうと、飯台の上に天ぷらが並んでいました。そこで、私は初めてサワナの天ぷらをご馳走になりました。サワナはミズナとも言います。味噌漬け、粕漬けで食べることが多いのですが、天ぷらもあるとはびっくりでした。まずまずの味でした。緑色のがサワナです。出されたサワナの天ぷらは初物とのこと、「初物は食べると、75日寿命がのびる」とか。これで、少し長生きできそうです。

sawana170622.jpg

 配達の途中、「小豆島から上越の山間部にお嫁に来たお母さん」と偶然、出会いました。先日の「春よ来い」で「花に惚れた」女性として紹介した人です。「いやー、反響ありましたよ。浦川原からも電話がありました。おまんちにそんな花があったかいだって」「近所の人たちも、みんなわかったわね」。お母さんは昨日も山菜の仕事をしておられました。まあ、ほんとによく稼ぐ人です。

 いつもの家の生け花、事前に遅くなると電話を入れておいたので、今回は花がしおれることもなく、いい状態で写真に撮ることができました。ホタルブクロやエゾアジサイなど野の花もたっぷり入った生け花となりました。いつものことながらきれいなもんです。

hana170622.jpg

 朔日峠を超えて吉川区に戻ったのは午後7時近くになっていました。昨夕は夕焼けが見事でしたね。写真は吉川区の片田地内で撮ったものです。ごらんください。

yuuhi170622.JPG

 きょうは午後から「市議を目指しやすい環境整備検討会」主催の市民との意見交換会があります。市民プラザにて、午後1時半からの部と午後7時からの部があります。

2017年06月27日

消防組合議会開催される


asa170627.JPG

 おはようございます。今朝は4時40分に起き、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。外は雲り空でしたが、西の方に帯状の明るい部分があって、写真に撮りました。

 昨日は会議の連続でした。午前は人口減少問題特別委員会でした。これまでの活動を振り返り、市側から「まち・ひと・しごと戦略」の概要の説明を受けたのち、今後の進め方について協議しました。このなかで総務常任委員会とのすみ分けを明確にする中で、課題を整理することになりました。両委員会委員長間の協議を経て、次回は課題がはっきりするかと思います。

 午後から上越地域消防事務組合議会が開催され、3件の案件が審議されました。そのうち1件は、化学消防ポンプ自動車の取得についてです。これまでの化学消防ポンプ自動車は購入から20年経っているということで、今回、更新するものです。入札の結果、㈱マルトミから9957万6千円で購入する案が提案されました。

 説明によると、4者が参加した指名競争入札の結果、㈱マルトミが予定価格をわずかに下回る9220万円で落札(落札率は99.8%)しました。入札の状況のついては、私の質問で明らかになりましたが、こういうデータは事前に配布してほしいものです。下の画像は、消防本部総務課から見せてもらったデータをもとに私が作成したものです。

nyuusatu170626.JPG

 昨日の議会では全員協議会も行われ、(仮称)消防本部・上越北消防署庁舎の基本設計(概要)が示されました。

 説明によると、建物の本体工事、付帯工事費などを合計した整備費は概算で57億2040万円。今秋には実施設計を完了させ、入札、契約にもっていきたいとのことでした。私の質問に答え、消防本部は、入札方式については「基本的には一般競争入札を考えている」とのべました。当然です。

 工事は、建物本体工事を建物(外構工事含む)、電気、機械の3つに分離発注します。このほか、構内通路工事、指令センター設備工事、旧庁舎解体撤去工事を含め、全体で6つの工事となります。2019年(平成31)年度末までには旧庁舎解体以外は完了させ、2010年(平成32)4月から供用開始の予定と言います。

honnbu170626.JPG

 夜は直江津にて会議がありました。その前に歩こうと直江津の海岸へ行きました。そのときの写真です。

yuuhi170626.JPG

umi170626.JPG

 家に帰ったのは9時半過ぎでした。家のプラムが実ったので、もいで母に渡すと大喜びでした。

haha170626.JPG

 きょうは地元での活動が中心です。

2017年07月14日

「しんぶん赤旗」などの配達、市役所での会議と続く


sora170714.jpg

 相変わらず蒸しますね。おはようございます。今朝は6時に起床、事務所までてくてく歩いてきました。上の写真はそのときに見た雲です。同じような雲が並んでだんだん大きくなる雲、咲き始めたばかりの萩の花とともに撮りました。この写真を見て、「だんだん幸せになる写真」と言ってくれた人がいました。たしかにそんな気がします。

 昨日は午前が安塚、大島方面への「活動レポート」ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大島区のある家でお茶を誘われ、いただいてきました。そこの家では2人の女性がおられ、楽しいおしゃべりをしてきました。2人とも花が大好きな方です。先日、「春よ来い」に書いたツキヌケニンドウの赤い花の話から始まってヒヨドリジョウゴの個性的な花のことまで、次から次へと興味深い話を聞きました。下の写真はそのときいただいた新ジャガと大根の煮物です。

jyaga170713.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花の写真を撮りました。オカトラノオやタチアオイなどの花が元気いっぱいな感じでした。やはり、午後に撮るよりも午前の方が生き生きしていますね。

hana170713.jpg

 午後からは会議が続きました。最初はDMO勉強会世話人会、どんなふうに勉強していくかを講師の具体名をあげて検討しました。この会で話題となったことのひとつは市長の公約です。市議会での大島議員の質問時には慎重な答弁をしていた市長が今度の選挙戦の公約では、「上越版DMOの調査研究・検討」と書いたのです。メンバーはみんな驚いていましたね。

 月例議員懇談会に続いて行われた議員勉強会。今回の講師はFM妙高のパーソナリティ、「ゆみ」さん。いただいた資料や講演メモを議員控室においてきたので詳しいことは書けませんが、笑顔の効能、作り方などについて実践的な話をしていただきました。印象力の学習と言ってもいいかと思います。勉強会で女性の講師は確か初めてだったと思います。とても素敵な女性で、話もよかったので、みんな目を輝かせて聴いていましたね。

yumi170713.JPG

 会議が終わってからは、地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。

 きょうはまもなく出発です。市教委に寄り、その後、市役所にて会議です。

2017年07月16日

63回目の戦没者合同追悼法要


hekusokazura170716.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。本当は6時過ぎまで休みたいと思ったのですが、ダメでした。外は曇りです。昨日もばか暑かったので、いくぶん涼しい気がします。写真はヘクソカズラです。この花を見るたびに、「気の毒な名前だな」と思います。

 昨日の午前は吉川区戦没者合同追悼法要でした。会場となった福正寺には来賓を含め50~60人の人たちが参列しました。今回は吉川町時代から通算で63回目の法要です。

 追悼の言葉をのべたのは吉川区遺族会会長、新潟県知事(代理)、上越市長(代理・土橋副市長)の3人。このうち、土橋副市長は、市長の挨拶文を代読した後、「少し時間をいただきたい」と前置きし、今月12日から小川未明文学館で始まっている「平和展」を紹介し、見てほしいと呼びかけました。

 感動したのは、土橋副市長がその「平和展」で展示されてるいる子どもの作文を読み上げたことです。その作文は旧諏訪村の子どもが中国北部(満州)で戦っている兄に宛てて書いたものでした。雪降るふるさとで出征したキョウダイのことを心配する家族の思いがつづられていました。同副市長は、最後に、「子どもたちが2度とこのような手紙を書くことのないように」と訴えました。下の写真は県振興局の方です。

sennbotusya170715.jpg

 午後からは三和区へ行き、日本共産党を知る会に参加してきました。参加者は少なかったものの、改めて、日本共産党の活動を見つめ直すいい機会となりました。

 一昨日から妻は北海道へ出かけています。久しぶりに夕飯をつくってみました。マーボー豆腐ですが、トマトを入れて美味しくいただきました。写真をごらんあれ。

mabo170715.jpg

 活動レポート1815号、「春よ来い」の第462回、「ビラを片手に」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2017年07月21日

朝から夜まで忙しい一日

tannbo170721.jpg

 また暑くなってきましたね。おはようございます。今朝は5時20分頃起床し、事務所で印刷作業をしています。写真は近くの田んぼと排水路です。曲線美ではなく、「直線美」が美しく、私の大好きな風景のひとつです。

 昨日は夕方からの予定があり、いつもの木曜日よりもすべて1時間繰り上げて仕事を進めました。ところが、急ぎすぎて、活動レポートは表も裏も同じものを印刷してしまうというハプニングが。まあ、400枚くらい印刷したところで気付きましたので、そう遅れませんでしたが。無駄遣いをしました。

 午前は吉川から大潟、直江津、木田と車を進め、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。議会事務局にも寄っていくつかの用事もたしました。気温がぐんぐん上昇し、タオルを首にまいて動き回りました。

 午後からは浦川原、大島区方面に行きました。いつもよりも早いと、会う人に会わなかったり、逆にふだん、なかなか会えない人に会ったりします。昼寝の時間帯に新聞をお届けしたところでは、声を出さずにそっと置いてきました。一番暑い時間帯に動いていた時、神社の木の下でひときわきれいさをアピールしていたのはヤブカンゾウです。

yabukannzou170720.jpg

 もう1枚、写真をアップしましょう。いつもの家の今週の花です。私がいつもよりも早く行ったので、大急ぎで活けていただきました。ヤマユリやヤブカンゾウも入って、豪華なものになりました。いつものことながら、豪快な生け花です。

hana170720.jpg

 浦川原からの帰り道、吉川区片田に来て、田んぼの色がいつもと違っていることに気づきました。稲の穂が出ていたのです。それもかなり進んでいます。もう2、3日前には出穂したのでしょう。秋はもうすぐです。

deho170720.jpg

 夕方からは直江津にてちょっとした集まりがあり、参加してきました。暑いので、ビールもいただきました。時節柄、東京都議選のことや市長選のことなどが話題になりました。何人かと一緒に歩いている時、一人の女性が私の後ろ姿を見て、「くまもん」に似ていると言いました。実物は見たことがないのですが、どうやら、ぽっちゃりしていてかわいいようです。こりゃ、何としても体重を減らさないと。

 きょうはまず紙を買いに行き、その後、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしなければなりません。夕方からはまた、集まりもあります。

2017年07月23日

大島区で久しぶりにいとこたちと懇親会

ame170723.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床しました。外に出たら、久しぶりの雨です。それもけっこういい降りです。当初予定していた行動は早めに終えて、いま事務所に来てブログを書いています。写真は事務所前の風景です。雨の強さがわかるかと思います。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。どこへ行っても「暑いね」から会話が始まりました。たびたびお茶をご馳走になる家では、93歳のお父さんが横になっておられ、元気がまったくありませんでした。どうも90歳になるお連れ合いのことが気になるようです。入院している病院ではいったん大部屋に移ったものの、再び個室に入ったとか。なんとか元気になって、家に戻ってほしいものです。

 お昼は自宅で食事をしました。妻いわく、「土曜日のお昼に家にいるのはめずらしいね」。そう言えば、いつも外で食べていたような気がします。午後からは事務所でデスクワークをしながら、高校野球のテレビ観戦でした。上越勢として唯一残った高田北城高校が勝ち上がり、準決勝に進んだのです。パソコンをやりながら、いいところではテレビ画面を見て応援しました。結果は残念ながら中越に1:8で負けましたが、よく頑張ったと思います。

 昨日は尾神岳がきれいでした。田んぼでは酒米・五百万石などが穂を出し始めています。もうひと月経つと稲刈りが始まります。早いもんですね。

okamidake170722.jpg

 夕方からは大島区でいとこ会(有志)でした。5時15分頃から参加して、9時近くまで飲んで、食べてしゃべりました。総勢9人。これだけのメンバーが集まったのは、野沢温泉でのいとこ会以来です。

 久しぶりに会った千葉や埼玉の従兄からは、「忙しそうだね」と言われてしまいました。このブログ、バタバタ書いていて、ここ数日、何か所もミスがあったからというのです。まあ、一度も見直さずに発信するとこうなります。今後は要注意です。大島のいとこたちは夫婦参加、最新の「春よ来い」(ウドの姿煮)に書いた柿の木のことなどで盛り上がりました。母の記憶に間違いなかったこともはっきりしました。

 私たちの会の隣りでは、郵政関係の仕事をされている人たちも懇親会をやっておられました。うれしかったのは何人もの人が、「毎週、読んでいますよ」「長男さんと同級のMです」などと声をかけてくださったこと。うれしかったですね。先日、電車の中で丁寧に挨拶してくださった方とも再会しました。

zennmai170722.jpg

 活動レポート1816号、「春よ来い」の第463回、「ウドの姿煮」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから妻を直江津まで送り、高田周りで帰ります。
 

2017年07月24日

朝市などでお茶飲み


sakura170724.JPG

 おはようございます。今朝は6時近くになって起床しました。外は雨が上がってまずまずの天気です。事務所前にある大きなヤマザクラの葉の一部が先日から紅葉しているので、おかしいと思っていたら、今朝は散り始めていました。どうやら枯れたようです。

 昨日は午前9時半過ぎ、妻とともに直江津へ行きました。生憎の雨でしたが、三八市で買い物をしました。途中から雨脚が強くなってきて、店を閉じる人もいました。その一人、小川雅子さんは元農業委員で、私がよくおしゃべりする相手です。かなり長い付き合いですが、小川さんもすでに80代です。そろりと市に出すのをやめようと思っているという話を聞いてさみしくなりました。小川さんからは笹団子をいただきました。

sasadanngo170723.JPG

 市ではいろんな人が声をかけてくださいます。昨日はKさんから「橋爪さん、お茶飲んでぎない」と誘われ、女しょ4人と一緒にお茶とおしゃべりを楽しみました。そのとき一緒だったお母さんの手ぬぐい、素敵だったので、写真に撮らせてもらいました。

temugui170723.JPG

 帰りは高田周りで2時過ぎに帰宅しました。午後からは訪問活動でもう少し動く予定でしたが、前の晩、よく眠れなかったこともあって、運転していても欠伸ばかりでるので断念しました。

 家にはメール便にて、「松田解子の会」会報が届いていましたので、それをじっくり読みました。そしたら、面白いものですね、松田解子さんが戦前、高田にて講演していることがわかり、びっくりしました。私の長女の名前は、学生時代にお世話になった松田さんの作品、『おりん口伝』に由来します。

kaiko170723.JPG

 夜は夕食後、「しんぶん赤旗」日刊紙に掲載された創立95周年記念講演を読みました。不破哲三さんの講演は当日のインターネット生中継では発信元の不具合で中身はさっぱりわかりませんでしたので、今度は文字でしっかりと読ませてもらいました。社公合意前後の裏話など初めて聞く話がいくつか出てきました。志位委員長の講演はおさらいです。今後の街宣などで活かせる内容でした。


 夜9時からは、楽しみにしていたNHKスペシャル、「謎解き日本列島」を見ました。日本列島の生い立ちがよくわかるいい番組でしたね。来週の第2回を早く見たいものです。

sanngo170723.JPG

 きょうはまもなく市役所に向かいます。午前から会議が3つも続きます。

2017年07月26日

母の通院、そして街宣へと

asa170726.JPG

 おはようございます。ようやく晴れの天気になりそうです。雲り空から青空へ。きょうは高校野球の新潟県大会決勝も行われることでしょう。写真は6時40分頃のものです。近くの田んぼから撮りました。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングがありました。ちょうど雨がやんでいて助かりました。加計学園問題などの集中審議などの影響もあってでしょうか、参加者は今年最高の12名になりました。小中学生は夏休みに入っていましたが、部活をやる中学生が数人通り、「おはようございます」と声をかけてくれました。子どもたちの元気な様子を見るだけでも力が湧いてきます。

suta170725.JPG

 朝食後、母を連れて上越病院へ。昨日は眼科の定期検査でした。眼科窓口にて受付手続きをしていると隣の廊下から「中島公平さーん」という職員さんの声が聞こえたので、大急ぎで行ってみると、中島さんのお連れ合いが対応されていました。そして1階ロビーにて本人とも再会しました。前より痩せた感じでしたが、しっかりした口調で話が出来たので、うれしかったです。中島さんは何回も私の選挙を手伝ってくれた大事な人ですが、いま、難病と闘っています。負けないでほしい。

 母の検査は順調に進みました。担当医からのいくつもの質問に母は「はい」を何度も繰り返していましたが、ひょっとするとよく聞こえていなかったのかもしれません。前回同様、「おばあちゃん、どうですか」という質問に、今回もまた、「なんともありません」と答えていました。ただ、目ヤニが気になっているようで、その話を新たにしていました。

 病院での用事がすべて終わったのは11時過ぎ。母が楽しみにしている買い物に出ました。もっとも時間がないので、すぐそばのJAの農産物直売所、「あるるん畑」でしたが。母はトウモロコシ、一口メロン、赤飯などだいぶ買い込みました。この直売所は繁盛していて、大勢のお客さんがいましたね。元市役所の部長だったSさん夫婦と挨拶を交わし、大島区総合事務所の元幹部のYさんの姿も見かけました。ここは必ず知っている人に何人か会います。

haha170725.JPG

 午後からは街宣でした。昨日は北陸信越ブロックの日本共産党のいっせい宣伝行動日でした。三和区でお昼を食べたのち、2人の仲間とともに清里区、牧区の7か所で、加計学園疑惑の徹底究明、共謀罪法の廃止、安倍内閣の退陣を求める訴えをしました。清里では夫婦でずっと聴いていてくださったところがありました。また、軽トラのスピードを落として私に挨拶してくださる方がありました。演説後、夫婦の方のところへ挨拶に行くと、「安倍さんの政治はもうデタラメだね。(共産党書記局長の)小池さんの話を聞いたばかりだ。頑張ってくんない」との声を寄せていただきました。牧でも家からわざわざ出てきて、話を聴いてくださる女性の姿がありました。ありがたいことです。

gaisenn170725.JPG

 夕方、家に戻ったのは4時半近くでした。山間部へ集金に出たいと思っていたのですが、雨が強く降っていて断念しました。

 深夜、先日の日曜日に見たNHKスペシャル、「日本列島の誕生」の再放送がありました。この番組は何度見てもためになるものです。次の日曜日の第2回がますます楽しみになってきました。

jio170726.JPG

 きょうは地元で活動します。デスクワークが中心です。

2017年07月30日

「ローカル線をどう守るか」、講演とシンポに参加


asa170730.JPG

 気持ちいい朝でしたね。涼しい朝だったので、つい長寝してしまいました。起床したのは6時半過ぎになりました。でも今は、じりじり暑くなってきています。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版と配達と活動レポートの配布でした。いつも「お茶飲んでぎない」と声をかけてくださるお母さんと2週、ひょっとすると3週も会わないのでおかしいなと思っていたら、病院に入院されているといいます。だいぶ重いと聴き、ショックを受けました。なんとしても回復してもらいたいものです。

 配達が終わってから福平の農産物直売所に寄ってきました。ここは火木土曜日開設ですが、いつも誰かがいてお茶飲みをしています。昨日は5人ほどの人がいて、おしゃべりを楽しんできました。地元のいろんな人の情報や野菜情報などが入ります。ここでは、とれ始めたばかりというサツマイモの細っこいのを100円で買ってきました。

hukudaira170729.JPG

 午前11時には柿崎へ。在来線を守る運動をしている人たちと一緒に新潟に行くためです。午後1時半から、県立図書館にて、「住民の足と地域を守るために 今こそ鉄路廃止にストップを!」というタイトルで講演とシンポジュウムが行われました。

 講演は一昨日、上越市で一緒になった山添拓参院議員の「日本共産党の鉄道政策」でした。山添議員は「鉄っちゃん議員」として知られる人です。「鉄分の多い人、けっこういるんですよね」などと時々ユーモアを交えながら、全国の鉄道網を維持するために国が乗り出すことの重要性、地方鉄道の廃止を防止する国の支援制度の拡充などについて語りました。同議員は32歳の新人議員ですが、新人とは思えませんでしたね。ベテラン議員に負けないくらいの知識と堂々としたしゃべりに圧倒されました。

yamazoe170730.JPG

 シンポでは米坂線や只見線などのローカル線を守るために活動している団体などから取組状況などを報告してもらいました。このなかで注目したひとつは関川村の平田大六村長の報告です。村が人を雇い、駅の無人化にまったをかける。沿線10自治体が同盟を結び、運行改善を求めていく。ヒントがいくつもある発言でした。平田村長の話はこれで3回目ですが、いつも面白くて、心に残ります。村内の駅分だけだと思いますが、米坂線のダイヤをそらんじておられるのには驚きました。

hirata170729.JPG

 活動レポート1817号、「春よ来い」の第464回、「母の手を引きながら」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから友達と会い、その後、大島区の「夏まつり」に出かけます。

2017年07月31日

大島夏祭りでゆっくり交流

hirugao170731.JPG

 今朝も涼しかったですね。気持ちよくてもう一回横になったら20分経過します。それを2回も繰り返しました。時間経つのは早いです。おはようございます。今朝は最終的には6時10分に起床しました。写真はヒルガオです。朝方の雨に濡れていました。

 昨日は午前に地元にて日本共産党の大運動の活動をして、その後、大島区へと向かいました。到着は11時半頃。大島区のふれあい館の周辺では夏まつりが行われていました。まずは綱引き観戦、そして腹ごしらえをしました。パラソルの下で食べていると何人もの人が声をかけてくださって、いくつものパラソルを移動しながら麦茶2本、焼きそば、うどんを食べ、なんと3時間ほど滞在しました。何をしていたかというとおしゃべりです。私に声をかけてくださった人で、一番多かったのは野の花が好きな人。昨日の活動レポートに載せたリョウブや前々回載せたヒヨドリジョウゴについて聞かれました。スマホに撮った写真はいうまでもなくカラーです。カラーで見た花の写真に驚く人が何人もいました。次は母のことかな。「お母さん、元気でいなったね」とか「今日も朝、読ませてもらいましたよ」などと言って話しかけてくださる人も多かったですね。政治のことでは、上沼道整備促進を言う人から声をかけていただきました。

parasoru170730.jpg

yakisoba170730.jpg

 大島の祭り会場を離れてから、浦川原、安塚へ行き、家に戻ったのは夕方です。夕焼けがきれいだったので吟田川(ちびたがわ)の水汲みに行きながら、何枚かの写真を撮ってきました。明るい色の線が横にまっすぐ伸びていて、めずらしい風景写真になりました。

yuuyake170730.jpg

 きょうは議員団会議、県道の新井柿崎線整備促進議員連盟総会、現地視察と続きます。夜8時過ぎに戻れるかどうか。

2017年08月01日

県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会、現地調査


okamidake170731.jpg

 おはようございます。今朝は雨がぱらつくなか、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。朝の風景は撮ることが出来ませんでしたので、昨日午後4時頃の尾神岳の写真をご覧いただきます。柿崎区馬正面にて撮影しました。なんとなく秋の風景って感じです。

 昨日は午前が県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会、議員団会議でした。このうち、総会ではこれまでなかった規約を作り、昨年度の事業報告と決算、今年度の予算などについて審議しました。いずれも全会一致で承認されました。議員団会議では、先日の山添、武田両参院議員の視察、懇談を踏まえて課題整理をしました。

 午後からは県道新井柿崎線整備促進議員連盟の現地調査です。板倉区からスタートして柿崎区まで関係住民から出ていた側溝整備、歩道設置、防雪柵設置などの要望か所を見て回りました。いずれも地元町内会長さんが訴え、上越地域振興局の担当者がその対応について答えていました。私の地元に関係するところも防雪柵設置促進で旭地区の町内会長さんたちが県当局に訴えていました。梶十文字付近の防雪柵は今年度150メートルほど延伸するとのことです。

gennti170731.JPG

utiganngo170731.JPG

basyoumenn170731.JPG

 調査が終わってからは、高田にて、県地域振興局や県議に対する要望書の提出が行われました。10月には、これと同文のものを県の土木部長に手渡し懇談する予定です。

yousei170731.JPG

 きょうは午前に地元の山間部へ集金に出かけます。午後からは高田です。

2017年08月12日

再度、光徳寺作品展へ。お盆を前にフル回転の一日。


mukago170812.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、歩いて事務所に来ています。途中、見つけたのは上の写真のムカゴ、もうこんなに大きくなってきたんですね。この調子だと来月中旬には「ムカゴ入りご飯」を食べることができるかも知れません。

 昨日は活動レポートの追加分を印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへのレポート持ち込みなどを大急ぎで行いました。レポートは文面の一部を修正しました。途中、柿崎区にある光徳寺の作品展に寄ってきました。2日にも行っているのですが、その後、新たな作品も出展されたとかで観てきました。作品展の途中でも追加作品が出るってすごいですね。

ushi170811.JPG

matubara170811.JPG

 午後からは党会議もありました。お盆前ではありましたが、大運動後の新たな方針が提起されたということもあって、いつ解散、総選挙になってもいいように準備をすることが強調されました。都議選後の日本共産党への関心の高まりに応え、つどいの開催を活発化させることも提起されました。お盆後は各種講演会、演説会などが目白押しです。政治の分野も今年は暑いですね。

 夕方、会議から戻り、すぐに支度をして尾神(蛍場)にあるわが家の墓場を目指しました。雨が降らないうちに草刈りなどをやっておきたかったからです。行って正解でした。きょうの延ばしていれば、雨の中の作業となるところでした。蛍場から離れるとき、Tさんの家族が帰省している姿が見えたので、声をかけさせてもらいました。やはり、子どもの時分、一緒に蛍場で住んでいた人と再会するのは最高にうれしいです。近況などを出し合い、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。下の写真は蛍場から村屋へと下る道です。

hotaruba170811.JPG

 昨日は一日フル回転で動いたので、ビールを飲んで横になりました。座敷でごそごそする音で目を覚ますと、11時半。ごそごそ動いていたのは母でした。母は明日、13日に帰省する次男夫婦のために何か美味しいものを作ってあげたいと思っていたようです。ゼンマイを探して、ふやかす準備をしていたのでした。

haha170811.JPG

 きょうは残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、墓場に行き、花立てなどの準備をします。午後からは会議やイベントもあります。

2017年08月21日

映画「夢は牛のお医者さん」、4回目の鑑賞


asa170821.JPG

 おはようございます。今朝は6時に布団から抜けだしました。外はまずまずの天気となっていますが、ちょっと蒸してきました。上の写真は近くの田んぼの今朝の風景です。

 昨日は高田世界館へ行ってきました。映画「夢は牛のお医者さん」を観るためです。映画はこれまで3回も観ています。本も読みました。映画の舞台の一つとなった旧莇平小学校へは2度訪れました。もういいじゃないかという人もいるかもしれません。でも、また映画を観たくなったのです。

 いったい何なのでしょうね。不思議なことに岩手大学受験の合格発表のときは、今回もドキドキしたし、電報で受かったことがわかったときにはうれし涙が溢れました。もちろん牛の卒業式のときや中越地震で牛が救出されたときのシーンも。今回は一番涙が出たかも知れません。

ushino170820.JPG

 4回目だけに、いままで気づかなかったことも見えました。とうちゃんたちがいない冬の運動会の雪上カルタでは、「出稼ぎの 父さん恋し 冬の夜」というのもあったんですね。家畜市場で「強子」「元気」「モグタン」の3頭がせりにかけられたとき、岡本家畜商だけでなく、わが家に頻繁に出入りしていた頸城区の家畜商の姿を確認できました。酪農家の石平さんが出てきたシーンでは、牛の人工授精をしていた田村さんの名前も聞こえてきました。なつかしくて、これまた涙が出てしまいました。松代の高橋家の夏の食事風景では私の大好きな一口メロンも並んでいました。

 映画が終わったら、通路を挟んで隣の席に座っていたお客さんから、「橋爪さん、無理をしないで頑張ってくださいね」と励ましの声をかけていただきました。ありがたいですね。

 また眠る前に、「卒業写真」を聴くことがしばらく続きそうです。

 きょうは午前から市役所に行きます。党議員団会議、月例議員懇談会、全員協議会、議員勉強会などが続きます。

 

2017年08月27日

顕法寺城址での狼煙上げ、川谷最寄り運動会へ


asa170827.jpg

 おはようございます。今朝は5時半前に起きました。外に出たら、ひんやりです。陽が昇ると、どんどん明るくなり、気温も上昇してきました。きょうは酒米・五百万石の刈り取りが本格化するでしょう。上の写真は今朝の5時40分頃、撮影しました。

 昨日は謙信公祭の初日、春日山城跡をはじめ各地の山城跡にて狼煙上げが行われました。私は春日山城の番城であった顕法寺城の本丸跡での狼煙上げに行ってきました。昨日は天気もよく、米山さんから春日山まではっきり見えました。もちろん、春日山城址での狼煙も。会場では詩吟が披露されたほか、太鼓演奏グループ、鼓舞衆(こぶし)のみなさんによる演奏も行われ、盛り上がりました。

norosi170826.jpg

taiko170826.jpg

 顕法寺城址の解説は今回も加藤大介さんでした。いつもわかりやすい話で好評です。今回は、顕法寺城の役割などについて語った後、幕末から明治にかけての城址の様子を紹介、そのなかで当時あったという9本の松の木について語りました。じつに興味深い話でした。

 午後からは恒例の川谷最寄り運動会でした。地元住民のほか、地元出身者家族、法政米米クラブなどの応援グループも参加して、輪投げ、瓶釣り、小豆ひろいなどの競技を楽しみました。

wanage170826.jpg

binnturi170826.jpg

azukihiroi170826.jpg

 瓶釣りでは一人残らず釣り上げるまで競技が続き、釣ると歓声が上がりました。小豆ひろいはここしかない競技かも。思わぬ能力を発見した人もいたようです。私は、輪投げで18点というまずまずの成績を残したものの、瓶釣りで1分20秒もかかり、小豆ひろいは2分間で27個というあわれな成績に終わりました。そうそう、競技の途中、女性だけのよさこいグループ、心愛舞(しんあい)のみなさんの若さあふれる素敵な踊りが披露されました。

yosakoi170826.JPG

 全体として、鴫谷さんなど若手移住者、それから平場に住んでいる子どもたちが好成績を残した運動会となりました。終わってからは、懇親会で交流しました。ビッグなスイカの甘い香りと味、赤いズイキの酢のものが美味しかったです。とても楽しい運動会行事でした。

suika170826.jpg

 きょうは午前が葬儀、午後からは上野議員宅前での「焼き肉とビールのつどい」です。

2017年08月28日

焼き肉とビールのつどい、盛況でした

asa170828.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きました。明け方は寒く、毛布一枚くらいではがまんできなくなってきました。外に出ると、空にはうろこ雲が広がっていました。上の写真は事務所の近くにて撮影したものです。

 昨日は蕎麦屋のお母さんの葬儀がありました。式場に入ってみて、地元集落の人たちがたくさん参列されているのには驚きました。喪主はお孫さんでしたが、最後の挨拶の中でのべた、「これまで家族のために懸命に働き、そして支えてくれた祖母」という言葉が心に残りました。もう一緒にお茶飲みできないと思うと切ないです。

 いったん家に戻り、急いで着替えて柿崎区の水野へ行きました。水野出身で山梨県都留市在住の藤本佳子さんの絵と洋服の作品展を観るためです。私がこの作品展を観たいと思ったのは、花の絵をこの目で確かめたいと思ったからです。

 会場に入ってびっくりしましたね、じつにたくさんの花が繊細なタッチで描かれていたのです。それも墨です。題材となった花については、「なになにさん宅の庭」などの記録も書かれていました。私の活動レポートで紹介したばかりのクサギやセンニンソウもありましたよ。幸運にも、絵については作者本人から説明していただきました。下の写真は私に絵の説明をしてくださる藤本さんです。

hujii170827.jpg

 同作品展は、柿崎区水野の銚子屋にて1日まで開催されています。いずれの日も午前10時から午後5時までです。あなたも出かけてみませんか。

 昨日お知らせしたように、吉川区では一昨日から稲刈りが始まっています。昨日は好天になったので、けっこうコンバインが出ていましたね。下の写真は片田地内で飼料米、「新潟次郎」を刈っているところです。

yoneyama170827.JPG

 午後3時からは上野公悦市議の後援会が中心になって準備した「焼き肉とビールのつどい」でした。武田良介参院議員、森ゆうこ参院議員を迎えての、このつどいには140人からの人たちに集まっていただきました。参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 冒頭挨拶した武田参院議員は、出身地である中野市から戦前、開拓団が「満州」に渡り、集団自決をした悲劇の歴史を紹介し、平和を守ることの大切さを訴えました。また、先の国連会議で核兵器禁止条約が採択されたことについてふれ、その背景には被爆者の運動が力になったとのべるとともに、日本政府が採択に反対したことを糾弾、歴史に逆行する安倍内閣を倒そうと訴えました。

 森ゆうこ参院議員(自由党)は、「やっぱり政治はバーベキューからはじまる」とのべ、自分が政治の道に進んでいくことになった歩みについて語りました。そして、先日の報告会でものべた「戦争をやめさせることが政治の役割」という言葉を再び使いました。力強い挨拶でした。

mori170827.jpg

takeda170827.jpg

kinennsyasinn170827.JPG

 会場でびっくりしたのは森ゆうこ参院議員の人気です。会場に入ってきただけで拍手が起きました。一緒に記念写真をという人が相次ぎました。そして何よりも、「国会での質問、テレビで観ました。がんばってください」と声をかけに来る人が多いのです。すごいなと思いました。

 さて、食べる方ですが、焼肉の他、森参院議員が絶賛したお好み焼き、ナスとキュウリの漬物、超甘いトウモロコシ、ひと口メロン、スイカなどを堪能しました。たっぷり食べて飲んで、もりかけ学園問題や鉄路維持の政策、人口減少対策などについて意見交換することが出来ました。ただ、ちと、食い過ぎたみたいです。私の名前がお寺と関係あるのかと聞いてこられた人もいました。もちろん関係あります、と答えました。わが家は昔、「法生坊」という小さなお寺でしたから。

ryouri170827.JPG

 私の活動レポート1821号、「春よ来い」の第468回、「おもいをカタチに」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前10時半から党議員団会議など会議が3つあります。忙しい1週間が始まりました。


2017年08月31日

党議員団会議で議案などの検討


yoneyama170832.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所に来て活動レポートの作成をしています。原稿は昨夜のうちにほぼ出来上がっていたので、今朝は見直しだけ。あまり時間がかからず、すでに印刷作業に入っています。

 昨日は午前に活動レポートの原稿書き、午後から党議員団会議でした。議員団会議はいうまでもなく、9月議会に提出される案件の検討です。そのなかから総括質疑の項目の拾いだし作業も行いました。新しい上越市体操アリーナ、科学館の指定管理など議員団の中でいろいろな角度から議論しました。まだ、整理は終わっていませんが、これまでになく質問項目が多くなりそうです。

 夕方、地元に帰り、「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしました。そのついでに、ヤマボウシの実を探しに出ました。でも、今年は不作です。やっと2個だけ見つけました。写真はそのうちの1個です。

yamabousi170830.JPG

 きょうは8時頃に事務所を出て、柿崎、大潟、直江津とまわって市役所に行きます。午前に党議員団会議をやり、午後には安塚、大島方面に出かけます。

2017年09月15日

障害者団体が陳情

asa170915.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊して6時まで眠ってしまいました。いま、大急ぎで印刷中です。今朝はスタンディングもあるので、間に合うかどうか。写真は事務所に来る途中、撮りました。

 昨日は厚生常任委員会2日目でした。午後に行われた障害者団体の陳情に注目しました。陳情項目は身体障害者用グループホームの増設と医療的補助、公共施設内のバリアフリー化の推進と誘導員配置、浦川原区に特別支援学校の整備をなど大きく分けて5項目でした。藤田会長の口頭陳情を聴いて、びっくりしたのは、市の施設の中には観覧席の車いす対応ができていないところがあるという発言です。そこら辺は調査する必要がありますね。委員会では全会一致でこの陳情が採択されました。

 陳情審査が終わってから市役所を出て、三和、安塚、大島とまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。大島区では一人暮らしのおばあちゃんからお茶を誘われご馳走になってきました。「きょうこそはとずっと待っていたがだ」と言われれば、入らないではいられません。でも、美味しい煮物が用意されていました。

nimono170914.jpg

 いつもの家では今回も玄関先の生け花を楽しませてもらいました。赤いガマズミとコスモスがバランスよく配置されていて、見た瞬間、きれいだと思いました。

hana170914.jpg

 大島区からは吉川区の川谷へ出て、家に戻りました。途中、白いツリフネソウと出合いました。また、夕日、夕焼けがきれいでしたね。

siro170914.jpg

yuuyake170914.jpg

 きょうはこれからスタンディングです。その後、市役所に向かいます。

2017年10月05日

今年初めて栗入り赤飯


okamidake171005.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床し、事務所で活動レポート作成作業をしました。いま、やっと印刷が終わったところです。今朝は晴れ、稲刈りをする人たちは大喜びかと思います。写真は今朝6時過ぎの尾神岳です。

 昨日は午前が党の選対事務局会議でした。小選挙区の候補者が決まったことから、その経過説明をした後、一定の議論を行い、具体的な日程をつめる作業をしました。選挙の公示は10日ですが、13日までは議会日程もいくつかあり、幹部の日程調整も必要になってきました。

 午後からは市役所で生活相談の対応をした後、デスクワークを若干しました。午後3時前からは、市民連合の人と小選挙区の合同事務所の下見をしました。たたかいをすすめる拠点をまず確保しなしと、運動は進みません。ここ一両日中にはオープンできそうです。

 昨日は比較的早く地元に戻りました。夕方、雲の中で夕日が沈み始め、素敵な風景をつくりだしてくれました。下の写真はその時に撮った写真の1枚です。

yuuhi171004.JPG

 先日、安塚区で大きな栗をいただきました。母にあげたのですが、昨夜、栗入りの赤飯をつくってくれました。新米ではなかったのですが、味はとてもよかったです。赤飯は母のふかし方が一番だと思います。

kurisekihann171004.JPG

 きょうはこれからレポート等を新聞に折り込み、その後、大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわります。午後3時には十日町へ行っている予定です。

2017年10月06日

公示を前に集会次々


karaimo171005.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分まで寝ていました。だいぶ疲れが取れました。いまは事務所で、昨日作成した活動レポートの文章を再検討し、一部手直ししました。めずらしく誤字脱字が少なかったです。いまの天気は曇りです。気持ちを明るくしたいので最初の写真は昨日、大島区田麦(上村)で撮ったカライモの花にしました。

 昨日は活動レポート印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。吉川、大潟、直江津、木田、三和、安塚とまわって、最後は大島区でした。天気が良かったので、ツリフネソウ、サラシナショウマなどの野の花が目に入ってしょうがありませんでしたね。時間がなかったので、写真撮影は最小限にとどめ、動きました。いつもの家の玄関の生け花、昨日はすべて園芸種でした。こういうまとまりも悪くないと思いました。

itayama171005.JPG

 午後3時からはオール十日町・津南の集会に参加してきました。衆院新潟6区で無所属の梅谷守さんを国会に押し上げようという集いです。確認書調印に至るまでのこれまでの経緯を説明するために、馬場秀幸弁護士、土田竜吾自由党新潟県連副幹事長、近藤貞夫元県議と一緒でした。集いではきびしい意見も出ましたが、最後は団結して必ず勝利しようということで一致しました。

 私からは確認書調印までの経過とともに、梅谷さんが糸魚川大火の第一報を私と同じ場所で受け、ただちに糸魚川に飛んでくれたことや大島区などの干ばつ対策で奮闘してきた姿を紹介し、支持を訴えました。写真は集いの最後で団結ガンバロウをしているところ。土田さんは所用で先に帰ったため、ここには写っていません。

tookamati171005.JPG

 夜は日本共産党の党員集会でした。衆院選勝利のための意思統一の場です。ここでも梅谷さんが途中で参加し、無所属での立候補に至る経過とともに勝利への決意をのべました。今回の衆院選では日本共産党以外の候補者や支援者が共産党の集会で挨拶するのは初めてです。梅谷さんの挨拶が終わると会場は大きな拍手でつつまれました。

 昨日は夜11時過ぎに家に戻りました。今朝、まだ布団の中に入っている母に「『のうの』(大島区にある母の実家)から新米もらったよ」と伝えると、「まあ、そいがか」と言って喜びました。たぶん、母は夕方にでも炊き、仏壇の父に「とちゃ、『のうの』からもらった新米だよ」と声をかけてあげると思います。

nouno171005.JPG

 きょうは10時から災害対策特別委員会です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と選挙準備です。

2017年10月11日

衆院選公示


okamidake171011.jpg

 おはようございます。今朝はだんだん天気が良くなってきました。写真は6時過ぎです。尾神岳からの日の出はいつも絵になります。先ほどからツクツクボウシが鳴き始めました。この時期になっても元気な声を聞かせてくれるのはうれしい。

 昨日は2017年10月10日。日本の政治史に残るであろう選挙戦がスタートした日です。私は新潟6区の市民と野党の統一候補、梅谷守候補の出陣式、第一声に駆け付けました。区内のすべての野党と連合、地区労連、市民団体などが集まりました。近藤貞夫選対本部長(元県議)の冒頭の訴え、力が入っていました。梅谷候補は憲法や原発の課題などについてのべ、議席を勝ち取る断固とした決意を表明し、大きな拍手が送られました。いろんな団体、個人が集まっていましたから、思わぬ人からも声をかけていただきました。「日頃からの共産党の頑張りに注目していますよ。比例は共産党に入れます」そんな声を寄せていただき、感激しました。

umetani171010.jpg

 昨日は朝から夜まで木田にいました。夜は市民連合の集まりにも参加し、当面の方針について熱い議論をしました。選挙戦はより良い方向に向かうことと思います。

 夜、家に戻ったら、愛知県に住む弟から宅急便が届いていました。母の背もたれ、ゼリーなどの食べ物でした。母が一生懸命、仕分けしていました。そして、私から弟の電話番号を聞いて、弟に電話していました。母にとってはうれしい日になったと思います。

haha171010.jpg

 きょうもこれから選挙の仕事に出ます。

2017年10月13日

吉川区敬老会

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。一昨日、ビラ作りのために3時間ほどしか寝なかったのがひびいたようです。今朝も小雨が降っていました。

 昨日は午前10時半から吉川区敬老会でした。参加者は236人。そのうち90歳以上の人は9人おられました。ひょっとすると、90歳以上の人たちの出席率が一番高かったかも。みなさん、元気でしたね。

 私は毎回、万歳三唱の前に少し話をさせてもらっています。今回は、孫の未来が平和であるようにと、みんなが平和の語り部になりましょうと訴えました。そのなかで平成15年に旧吉川町が発行した戦争体験集の中から、お産をした日、夫のところに赤紙が来たという故小池ユシさんの文章を紹介し、こんなことは二度と繰り返してはならないと訴えました。

kei1710121.JPG

 敬老会の第二部では冒頭、金婚式を迎えられた夫婦が紹介されました。その後、歌や踊り、「ゆったりの郷」の拾行委員さんたちによる寸劇が披露されました。予定外だったのですが、金婚夫婦となった何組かが記念撮影され、そこに私も呼ばれました。うれしかったですね。そうそう、ひとつ書き忘れるところでした。お昼の弁当、「ゆったりの郷」の手作り、寿司も入って美味しかったです。

kei1710122.JPG

kei1710123.JPG

benntou171012.JPG

 今回も母が参加しました。ありがたかったのは、手をひいたりして母の面倒を見てくださる人がいたということです。助かりました。

haha171012.JPG

 衆院選は2日目に入りました。市民連合の人たちがスタンディングを始めるなど力が入ってきました。午後からは私も市民連合の事務所や日本共産党の事務所に行き、仕事をしました。

 きょうは午前が市議会の勉強会、その後、市民連合の仕事や「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2017年10月14日

タブレット講習会、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


akino171014.JPG

 今朝はパッとしない天気ですね。おはようございます。6時半過ぎに起床し、班内の集金をしました。町内会の班長の仕事です。写真はアキノキリンソウです。今が一番きれいです。事務所近くの農道わきにて撮影しました。

 昨日は午前が市議会のタブレット講習会でした。12月議会からの試行を前に東京の会社からタブレットの会社メンバーがやってきて、説明しました。昨日はタブレットでの写真撮影など基本操作を中心にしながら、9月議会資料を使って、資料中における検索、資料への書き込み、写真添付などを学びました。じつは、タブレットが来てから一度も開いていませんでした。ちんぷんかんぷんだろうなと思っていましたが、普段使っているスマホの感覚で使えることがわかりホッとしました。2、3回会議をやれば慣れるでしょう。

 午後からは市民連合事務所に寄ってから三和、安塚、大島へと車を走らせ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを5時半近くまでしました。昨日の午後は青空のなかで白い雲が流れ、とても美しい景色となりました。いつもの家ではホトトギスの花が入った生け花を撮影してきました。先週2回も活けてあったので、今回はなしかもと思ったらありました。すごいもんです。大島区にある母の実家ではお茶をご馳走になり、いまにつながる懐かしい話を従兄夫婦から聞きました。これで次回の「春よ来い」は決まりです。

kumo171013.JPG

hana171013.jpg

 夕方からは市民連合事務所で会議でした。15日午後1時から田村副委員長を迎えた日本共産党街頭演説会、午後2時10分からの岡田元民主党代表の街頭演説(前者はかに池交差点、後者はかに池公園内)を成功させる、18日午後7時から文化会館中ホールでの梅谷守個人演説会を成功させるためにどうするか、最終盤のスタンディングをどうするかなど時間をかけて議論しました。

 家に帰ったのは夜10時少し前、まだ母が起きていました。大島区でもらった「あまんだれ」を見せると大喜びでした。「きのこご飯」を作ると張り切っていました。

haha171013.JPG

 きょうはいったん市民連合事務所に行き、その後、地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2017年10月15日

衆院選激しく


asagao171014.jpg

 おはようございます。今朝は6時40分まで布団に入っていました。外は曇り空、写真に撮りたくなるような景色にはなっておりません。上の写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達中に撮りました。とても鮮やかな色でしたので、パチリとやりました。

 昨日は市民連合事務所に詰めました。電話工事などが入ってくることになっていて、その対応をするものがいないということで私が行きました。午後からいっとき地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。市長選どうするのか訊いてくる人も多く、いまの市政の問題点をコンパクトに話しました。それにしても衆院選、激しいたたかいになっていますね。朝早く三和の方からファックスが入っていましたが、上越の保守政党の、今回の選挙で責任ある部署にいる就いている人の名前で「敵は共産党」と反共意識をあおる文書が配布されていることがわかりました。「内部討議資料」としてあるものの、一般家庭にも配布されているのではないかという情報もあります。だとしたら、とんでもないことです。こんなことで票をとれると思ったら大間違いです。

 配達の途中、吉川区天林寺地内にある吉川中央保育園園舎の解体工事を目にしました。わが家の子どもたちもお世話になった保育園です。統合によりやむを得ないことですが、切ないところがあります。

tyuuou171014.JPG

 夜は衆院選新潟6区の選挙を戦う上越市内の連絡調整会議でした。梅谷守候補を支援する各政党、市民連合、民主団体などの代表が集まり、これまでの到達点を確認し、今後の対応を協議しました。本日午後1時からの日本共産党演説会、午後2時過ぎからの岡田克也元民主党代表を迎えての梅谷守街頭演説会(いずれもかに池公園付近)、18日(水)午後7時から文化会館中ホールで行われる梅谷守個人演説会に力を集中することを確認しました。

 家に戻ったら、やはり、母が「あまんだれ」を入れたご飯を作っていました。「あまんだれ」は味噌汁に入れるのが一番と思っていましたが、ご飯に入れて炊くのもいいものです。美味しくいただきました。

kinokogahann171014.jpg

 活動レポート1828号、「春よ来い」の第475回、「とちゃは殿様」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市民連合の事務所に向かいます。

2017年10月20日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、個人演説会


IMG_4136.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしています。田んぼに残っている稲の黄色を見るとなぜか懐かしさを覚えます。

 昨日は市民連合事務所で仕事をしました。きょうの梅谷守個人演説会(17時から牧コミプラ、18時からは三和区神田町内会館、19時からは三和区野町内会館)、そしてきょうの19時からかに池交差点付近で行われる山本太郎議員と一体となった梅谷街頭演説の準備が中心です。マスコミ対応もありました。

 夜は浦川原区飯室での個人演説会でした。初めて会う人が大勢で少し緊張しました。梅谷支持者が大勢集まってくださり、盛り上がりました。

 家に戻ったら母がヤツガシラの皮むきをしていました。近所の人からもらったのでしょう。また、何かを作ろうとしているようです。

IMG_4135.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、木田に向かいます。その後は、個人演説会の応援弁士です。

2017年10月29日

親戚の法事、地域文化展

 おはようございます。また雨になりましたね。近くに、まだ稲刈りが終わっていない人もいるので、晴れてほしいです。雨が降ったせいか、寒くなりました。

 昨日は朝一番に三八市へ行ってきました。選挙結果の報告ビラの配布です。「惜しかったね。また、がんばろうね」「ご苦労さんだったね」などの声をいっぱいもらいました。「前回のビラ、途中までしか読んでいないのに風にさらわれちゃった。どこかにないかね」と言う人もいました。そこまで関心を持っていてくださる人がいるとはありがたいです。

 午前10時からは地元で親戚の法事です。亡くなったお父さんの7回忌、お母さんの1周忌の法要でした。葬儀以来会っていない人とも再会できて良かったです。昨年亡くなったお母さんの遺影はカラーですが、座敷に飾ってある遺影のひとつ、おそらく明治期のものと思いますが、その人の顔と似ているので不思議な感覚におそわれました。お斎では食べきれないほど料理が出ました。そのなかのひとつに稲穂がありました。油で炒めたか、焼いたかしたものでしょう、小さな実がポップコーンのようになっていて、話題になりました。下の写真がそれです。

houji171028.JPG

 お斎が午後2時前に終わったので、今年も下黒川小学校の文化祭に合わせて行われた地域文化展を観ることできました。終わりに近い時間帯だったこともあったのでしょうか、地域の社会教育指導者の人や作品出展者などから作品について語っていただき、いい時間を過ごすことができました。

 出展者は地元柿崎区の人がほとんどですが、大潟区や吉川区など区外の人が何人もいました。作品の中には児童文学の挿絵のような絵がありました。作者はなんと光徳寺の坊守さんでした。かぶってみたいなと思ったのは黒い帽子です。いつかこんな帽子をかぶって歩いてみたいものです。稲わらでネコちぐらを作成したのは隣の町内会の蕎麦屋さん、見事な作品でした。そして感心したのはヤマブドウのツルを使ってつくったバックです。こんなことができるとは思ってもみませんでした。

shimo1.JPG

shimo2.JPG

shimo3.JPG

shimo4.JPG

shimo5.JPG

 展示会場の外にある廊下には今回、広島の原爆被害にあったものの写真や核兵器禁止に係わるパネルが展示されていました。これも良かったです。

shimo6.JPG

 活動レポート1830号、「春よ来い」の第477回、「赤とんぼ(その2)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはあちこちで催し物があります。高田と大島区菖蒲に出かけてこようと思います。

2017年10月30日

久々に日曜日らしい一日に

asa171030.jpg

 おはようございます。台風の影響で今朝は強い風が吹いています。写真は中条池です。黄金色の空と波立つ湖面がとても素敵でした。俳句が出来るなら、「ここで一句」となるのでしょうね。

 昨日は久しぶりに日曜日らしい一日を過ごしました。本屋に行き、先日の朗読ドラマで関心を持った佐野洋子の「おじさんのかさ」を探しました。この本は見つかりませんでしたが、佐野洋子の他の本を探すうちに、金曜日の夜、Eテレでやっていた「ヨーコさんの言葉」と出合いました。言葉もいいけど、私はテレビに出てきた絵がとても気に入っていました。本屋で、この絵を描いている人が北村裕花という若い絵描きさんであることも知りました。もちろん、この本は買い求めました。すでに昨夜のうちに読了しましたが、絵はこれから何度も観ることになるでしょう。

youko171029.JPG

 本屋の次に高田文化協会主催の「第7回ぬくもり展」を観てきました。「かなやの里療護園」などの入所者のみなさんが描いた絵に文化協会の会員さんたちが絵や言葉などで応える作品は133組にもなりました。1枚の絵が訴えていることを汲みとって、それに応えていく。「ぬくもり展」のポスターに書いてある「手と手あわせる」という言葉がぴったりです。パッと反応できる作品もあれば、一日考えてもどうしたらいいか悩んだ作品もあるでしょう。それらの作品が会場に並び、観る者の心をほっこりさせてくれます。

 印象に残った作品は書ききれないほどいくつもあるのですが、その中で写真に収めたいくつかを紹介します。

 まず渡辺千代子さんのオレンジの絵に応じた大滝和子さんの絵です。千代子さんが「どうぞ食べてください」と言っている姿をイメージして描いています。オレンジを2つに割った絵にそばに、オレンジを友だちと食べたときの会話を入れ、最後は「ちよこさん、おいしいオレンジをどうもありがとう」と結んでいます。大滝さんは今回、8作品も描いています。

nuku1710291.JPG

 飯田みゆきさんの絵に応じた「こうのゆみこ」さんの作品と篠宮トシ子さんの作品の応じた杉みき子さんの作品。それぞれ4ないし2に分割された絵を観て、同じように分割した絵や言葉で見事に応えています。「こうのゆみこ」さんの絵にある朝の会話、とても楽しいですね。

nuku1710292.JPG

 石橋大さんの絵のタッチ、色合いをそっくり活かして描いた大滝和子さんの作品とひぐちキミヨさんの絵。言葉はひとつも書いていないけれど、気持ちは石橋さんとぴったしです。これも素敵でした。

nuku1710293.JPG

 「ぬくもり展」は上越市本町3丁目の旧第四銀行高田支店1階ホールで開催されています。きょうが最終日です。きょうは午前10時から15時まで。まだの人はぜひお出かけください。

 お昼過ぎには連れ合いとともに大島区の飯田邸で行われたそばまつりに行ってきました。地元の人だけでなく、安塚や牧、吉川など区外からの参加者も多く、賑わっていました。参加者の中には初めて訪れた人も少なくありません。飯田家から吉川区尾神の藤野家に嫁いだおばあちゃんのことを知っているHさん夫婦、Sさん夫婦もそうです。「生きているうちに一度行ってみたいと思っていてさね」と笑いながら、懐かしい話を教えてくださいました。私の連れ合いも初めてでした。そばを食べ終わって、飯田邸を出るとき、連れ合いがもっとも関心を示したのが、頭をぶつけそうになる玄間の入り口です。写真には彼女の手と横顔が写っていました。

syoubu171029.jpg

iidatei171029.JPG

 そばを食べたらまっすぐ家に戻るつもりでしたが、連れ合いが「虫川の大杉」を観たいと言い、向かいました。ちょうど工事中だったので入れず、安塚区の「坊金の大杉」を観に行くことにしました。あいにくの天気でしたが、急な坂道も無事に上ることが出来、久しぶりに「坊金の大杉」を観ました。連れ合いは初めてだったようです。

bouganeoosugi171029.jpg

 きょうは午前に党議員団会議を行います。その後は雑用をこなし、夜は別の会議があります。

2017年11月02日

雲の動きを気にしながら新聞などを配達


asa171102.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり眠りました。というよりも遅くまで寝ていました。一昨日、よく寝ていなかったから意識的に布団から出ないようにしたのです。起きてから、町内会の配り物をし、事務所に来て印刷をしています。

 昨日は活動レポートを作成し、印刷にかかったのが午前9時半頃でした。やはり、1日早いとたいへんですね。「しんぶん赤旗」日曜版等に折り込む分だけ印刷して、折り込み、事務所を出たのは11時近くになっていました。柿崎、大潟、直江津、三和とまわり、午後1時半頃になってから安塚区にて昼食をとりました。どこでも、会った人とは総選挙結果、市長選の結果について話題になりました。市長選については、刀の購入や大潟区につくる体操アリーナを争点にする候補がいなかったことを嘆く人もいましたね。

 昼食後は安塚、大島区をまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。昨日の午後はどこへ行っても雲が気になりました。素敵な雲が次々出てきたからです。大島区ではある家でお茶をご馳走になりました。いろいろ食べ物を出してもらったのですが、一番美味しかったのは大根なますです。地元でとれた大根とにんじんで作ったとか。五倍酢を使っていましたが、抜群の味でした。

kumo171101.jpg

namasu1710.jpg

 いつもの家で生け花を撮りました。ちょうど生け花の後ろの方にツルウメモドキのリングが飾られていたので、今回はそれを入れた構図で写真に収めました。面白い写真になりました。

hana171101.jpg

 昨日は夕焼けもきれいでした。先週の金曜日に続いて、昨日も大島区の田麦で夕焼けを撮りました。田麦から山越えで大山温泉に行くルートで走ると、こんなにも美しい夕日、夕焼けに出合えるとは。これまで気付きませんでした。

yuuyake171101.jpg

 昨夜は先日もらった新潟県の奨励品種、「新之助」を食べてみました。私は、味覚はぱっとしないほうですが、母が「こりゃ、甘くてうんめがど」と言いました。米粒も普通のコメよりも少し大き目ですね。これから伸びていく品種になりそうです。

haha171101.jpg

 昨日は二人の人から私の体調について心配する声を寄せていただきました。ひとりはOさん、私の顔を見るなり、「疲れているんじゃないの」と言われました。メガネをはずすといかにもくたびれた顔になるらしいのです。中学時代の恩師に電話をしたところ、「最近、ふけてみえるぞ。大丈夫か」と言われました。「無理をするな」とも言われました。ありがたいことです。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きます。ほとんど吉川区内にいます。

2017年11月04日

農業祭や芸能発表会などに参加


okamidake171103.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、新聞を読んでから事務所に来ています。外は雨がぱらぱら降っていました。きょうは昨日のような天気にはなりそうもありません。写真は昨日の午後、吉川コミュニティプラザから撮ったものです。昨日の尾神岳は最高の景色でした。

 昨日は市内各地をまわりました。まず、直江津の三八市。いつもより1時間近く早く行ったものですから、「きょうはどうしたがだね」と理由を訊く人が何人もいましたね。私の配布したビラを手に、「このビラ、毎週出していなるんだね。いつも家に持って行って、家族に読んで聞かせているよ。ありがとう」と言ってくださるお店の方もありました。こんな声を聞くと元気が出ますね。いつもビラをもらっているからということで、キウイフルーツを一袋くださるお母さんもありました。

 JAの農業祭、昨日は大島区と浦川原区で開催され、どちらも顔を出してきました。大島会場ではオープニングから30分ほどいました。大浦安のふるさと芝居の役者さんやお店を出しているお母さんたちなどと楽しくおしゃべりしました。母のことや「春よ来い」のことをきいてくる人が多かったですね。ありがたいことです。あしたば茶や米粉のお菓子(写真)をご馳走になってきました。浦川原会場では元市役所職員さんなどから声をかけていただきました。

motimaki171103.jpg

komeko171103.jpg

 吉川コミュニティプラザで開催されている生涯学習フェスティバルへ行ったのは11時半近くになってから。芸能発表会が行われているホールでは、小田順子さんが山中恒の「ハルばあちゃんの手」を朗読しているところでした。なかなかいい味が出ていました。パネルシアターを観たのは今回が2度目でした。ホワイトもブラックもいい。子どもたちがどきどきして聴く様子が目に浮かびました。文化展では、押し花、写真、木工竹細工、陶芸など力作ぞろいでした。このうち絵画の部で渡辺幸雄、美佐子さん夫婦がそろって展示されているのには驚きました。木工の中に100年以上の杉材を使った木箱がありました。やはり年数を食っている材料は違います。宮下麻里さんのミニブーツもかわいくて、注目されました。

oda171103.JPG

okarina171103.JPG

paneru1711031.JPG

e171103.JPG

kutu171103.JPG

 遅い昼食をとってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。途中で生活相談が入ったりして夕方までかかりました。昨日も、「もうちょっとだったね、惜しかった」「また、がんばってくんない」など選挙結果を受けての励ましの声をたくさん寄せていただきました。

 きょうも午前から行事だらけです。いつもお世話になっている朝日池総合農場の祭り、JA農業祭の吉川会場、そして川谷もより大交流会と続きます。食べ過ぎないようにしないと。

2017年11月05日

感動のドキュメンタリー映画誕生へ

 
 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きたものの、書かなければならないものがあって、ブログの発信が遅れました。天気は徐々に良くなりそうです。

 昨日は午前が朝日池総合農場の「冬鳥来い恋まつり」とJA吉川支店の「感謝祭」でした。朝日池総合農場は母も私も世話になっていますし、それに今回の祭りのネーミングもよくて参加してきました。生憎の雨で人の出は多くはなく、甘酒をご馳走になりながら平澤社長とゆっくり話が出来ました。農協では、農産物品評会を見てきました。昔ほど数は出ませんが、それでもキャベツ、白菜、ネギなどの自信作がけっこう出ていました。市役所職員さんの名前で、りっぱな「唐の芋」が出ていて、注目しました。

yoshikawaja171104.jpg

 午後からは「川谷もより大交流会2017」でした。地区内の住民だけでなく、交流のある団体やもより出身者など70数名が集まりました。

 交流会の途中から心がときめきました。その理由の一つは、川谷もよりの地域づくりが新たな段階に入ったことがびんびんと伝わってきたことです。昨年の3月、川谷もより協議会(曽根倔会長)が策定した地域づくりビジョン、「川谷もより百笑百年物語」の内容は大交流会を通じて、地域住民だけでなく、川谷もより出身者や交流団体などに広く伝わりました。そのことによって、地域ビジョンの実践がさらに進化すると確信したのです。昨日の大交流会の冒頭挨拶で、曽根会長は、「このままだと地域は埋没し、川谷はなくなってしまう。前に向かって進んでいくしかない。地域を何とか元気にしたいという思いから大交流会を企画した。(大交流会は)今年で終わりでなく、継続したい」とのべました。また、天明伸浩さんがスライドを使って、「川谷もより百笑百年物語」の策定のきっかけ、思い、策定に至るまでの経過などについて説明しました。私は、この交流会自体がビジョン実践の上でとてもいい役割を果たしてくれそうだと感じました。

ko1711041.JPG

 もう一つは、大交流会で上映されたドキュメンタリー映画、「にぎにぎ川谷」。この映画は上越市吉川区の山間地域、川谷もよりでの、ここ数年の出来事を記録したものです。高齢化、過疎化が進む中で、何としても自分たちが住んでいる地域を維持していきたい、人間らしい暮らしをしていきたい、その思いから、住民たちはみんなで真剣に話し合い、「川谷もより地域づくり百笑百年物語」というビジョンをまとめましたが、映画は、このビジョンの策定に至るまで、そして策定後の様々な動きを丹念に追ったものです。

dokyu02.JPG

dokyu03.JPG

dokyu04.JPG

 私はこれまで川谷もよりのすばらしいところ、魅力は、『山村集落再生の可能性』(自治体研究社)や私が毎週書いているエッセイ、『春よ来い』などで紹介してきました。映画には私が紹介したいと思ったことのほとんどが盛り込まれています。それだけじゃありません。私が気づかなかった魅力も随所に入っていたのです。例えば、下川谷の神社での祭りの様子。ここには昔からの祭礼のしきたりをしっかり守って、集落住民の心をひとつにしていくところが出てきました。地域には人間だけなく昆虫から小動物もすんでいます。映画はこうしたところも見逃すことなくとらえていました。そして、何よりもこのもよりに住んでいる人間像が見事に映し出されています。高齢の源市さん夫婦が注意深く農機具を使い、夫婦仲良く、力を合わせて仕事をしている様子、まさに歌手になったつもりでカラオケに興じる隆司さんの様子、一人暮らしの晃一さんがうまそうにお酒を飲んでいる様子などを観て、感心したり、笑ったり……。映画では、ところどころに登場した人の言葉も出てきます。昨年お連れ合いを亡くされたチヨ子さんがぽつりと言った「何ともない生活が一番幸せ」という言葉など一つひとつが心に響きました。

 今回上映されたドキュメンタリー映画は約40分の長さですが、まだ完成版ではないということでした。でも、私は映画を観ている途中から、「これは百笑百年物語そのものだ。笑いがいっぱいある。中山間地域での暮らしの夢や希望がある。この映画は『夢は牛のお医者さん』と同じように広がっていくに違いない」と思い、心がときめきました。完成版では、石谷で30数年ぶりに誕生する子どものことや雪の中のサイの神の様子などが加わることでしょう。どうあれ、まもなく吉川区の山間部を舞台にした感動のドキュメンタリー映画が誕生します。完成版がとても楽しみです。

 交流会では地元の人、他地域への転出者などが思いを語り、餅つきなどもして郷土料理を味わいながら交流を続けました。料理は文章よりも写真の方がいいでしょう。そして最後は川谷校の校歌を全員で合唱して終わりました。

ko1711042.JPG

ko1711043.JPG

ko1711044.JPG

ko1711045.JPG

 活動レポート1831号、「春よ来い」の第478回、「牛とともに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2017年11月07日

母の検査、その後はデスクワーク


kaki171107.jpg

 こんばんは。めずらしく、夜の発信です。明日は朝5時過ぎに家を出るので、夜のうちに書こうというわけです。写真は米山さん、きょうは気温が上がり、暖かい一日となりました。

 午前は母のMRI検査日でした。9時過ぎから検査、その後、診察という流れでした。検査の結果、母の頭の中にある「血管のこぶ」は昨年度の検査と同じ大きさだということでした。無理をしないで、このままいけばまだまだ大丈夫かも知れません。病院では吉川区の人など知り合いに3人ほど会いました。

haha171107.jpg

 検査、診察が終了後は母が楽しみにしている買い物です。「あるるん畑」でキャベツやネギなどの野菜を購入してきました。赤飯や混ぜご飯もパック詰めのものを求めました。買い物は母の手を引きながらですから、いまの建物は狭いですね。

 午後からは事務所にて原稿書きでした。気分転換に散歩に出たり、買い物に出たりしました。天気が良かったので、人間だけでなく、動物たちや昆虫なども喜んでいましたね。事務所で集中していると、外の音がけっこう聞こえます。きょうは事務所上空を雁の群れが3度も訪れてくれました。

akatonnbo171107.jpg

gann171107.jpg

 さて、それでは家に帰ります。活動レポートの印刷は終わりました。

2017年11月22日

山田桂一郎講演会、農議連の収穫祭

noudou171122.JPG

 おはようございます。今朝はパソコンの具合が悪く、発信が遅れました。今朝は6時40分過ぎに起床し、資源ごみを出してから事務所に来ました。冷え込んでいましたが、日も昇り、田んぼなどの景色はきれいでした。上の写真は事務所近くの農道です。

 昨日は午前9時から月例議員会議、その後、議員勉強会と続きました。今回の議員勉強会は、市民の皆さんに公開してのもの。文化会館中ホールを使って、観光カリスマである山田桂一郎さんの講演を聞きました。山田さんの講演を聞くのは今回で、2度目です。ホームページなどに載っている数字を活用して、生産年齢人口割合が大きく減少していることや地消地産がうまくいっていないことなど上越市の課題を浮き彫りにしました。市民が市内での消費を1%増やすだけで約24億円の消費増になるなど、数字を駆使しての話には今回も圧倒されました。

yamada171121.JPG

suraido1711211.JPG

 午後からは議員団会議でした。上野議員の議会運営委員会終了を前に、昼休みのうちに総括質疑通告を準備しました。今回の質疑には上野議員から立ってもらうことにしました。質疑のテーマはいま話題の国宝の太刀、山鳥毛の購入断念問題です。これまでの経過や責任などについて教育長にただします。上野議員からは議運の会議終了後、直ちに質疑の通告を提出してもらいました。おそらく、総括質疑のトップバッターを日本共産党の議員が務めるのは上越市議会史上初めてです。

 夕方からは食料農業農村議員連盟主催の収穫祭でした。恒例となっている大島区菖蒲でのイベントですが、国道253号線の青空市場近くで大型の車運搬車が横転するという事故が発生し、私は橋本議員とともに安塚区行野まわりで大島区に入りました。会場となった飯田邸ではお母さんたちの手作り料理が美味しかったですね。私は車でしたので、お茶を飲み続けたのですが、桜庭議員が教えてくれたそば茶が香ばしくて、とても美味しくいただきました。今度から、これにします。議員や地元の生産組合の人たちと話題になったのは市長選、衆院選、そして今年の秋の天候不順でした。菖蒲では未収穫となった稲がいくつかの圃場であったとのことです。お気の毒ですね。市内の山間部ではまだまだあるのかも知れません。

ine171121.jpg

 きょうは新潟市で日本共産党議員の全県議員研修会です。

2017年11月26日

「しんぶん赤旗」配達と新そば祭りなど


asa171126.JPG

 おはようございます。今朝も寒かったですね。車のフロントガラスも凍りました。今朝は時々日が射したのですが、いまは曇っています。写真は事務所脇の風景です。

 昨日はスタンディングからスタートしました。小雨が降るなか、日が射し、そのたびに虹が出ました。浦川原のスタンディングで虹と出合ったのは初めてです。虹の色がもう少し濃ければ、素敵な写真が撮れたのですが、残念でした。

suta171125.JPG

 朝食後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。配達の途中、吉川区福平の農産物直売所に寄ってきました。ちょうど、地元のお母さんたちが3人おられ、みんなでお茶飲みをしながら、先日の停電のことからご飯を炊く釜のことなどで盛り上がりました。ここの直売所は火木土が営業日、今年はあと2回で終わりだそうです。みなさん、楽しそうでしたね。

 午後からは妻とともに遊ランドへ。尾神新そば祭りが行われていたからです。小雨が降る天候にもかかわらず、何組もの人たちが訪れていました。吉川区以外の人たちもけっこう来ておられました。ありがたいことです。新ソバは1000円、私はザルそばを楽しみました。

soba171125.JPG

 いったん家に戻ってから再び、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。4時ごろだったでしょうか、車から尾神岳を見ると、雲に包まれていた姿が夕焼けとともに見えてきました。その光景がとても素敵で、カメラに収めました。

okamidake171125.JPG

 昨夜は早めに家に帰り、コタツでゆっくりしました。夜9時台のNHKドラマ、久しぶりに観ました。

 私の活動レポート1834号、「春よ来い」の第481回、「涙が止まらない」をホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは長野県須坂市からリンゴが届きます。今年の味はどんなか楽しみです。

2017年12月01日

「しんぶん赤旗」配達、選挙総括会議


yoneyama171201.JPG

 また寝坊してしまいました。起床したのは何と7時10分、おかげで活動レポートの印刷作業が大幅に遅れています。写真は今朝の米山さんです。どうやら新しい雪が降ったようです。

 昨日は午前から午後3時過ぎまで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしをしました。夕方の予定から、いつもとはまったく逆のコース周りをしましたので、漏れ落ちがないか心配です。途中、大島区棚岡から安塚区行野を通る道(県道13号線)沿いでツルウメモドキの赤い実を見つけました。場所は数か所あり、そのうちの1か所は天気のいい時にもう1回行って、撮影する予定です。それからもうひとつ、活動レポートを読んでいてくださる女性から「醤油おこわ」をいただきました。初めて食べました。なかなかいい味です。ご馳走様でした。

turuume171130.JPG

syouyu171130.JPG

 夕方、タイヤ交換したのち、泌尿器科の医院へ。だいぶ良くなってきましたが、どうしても残尿が体内に残ったままです。これを改善しないと、夜、よく眠れません。通院はしばらく続きそうです。

 夜は総選挙の総括会議。これは市民連合主催でした。候補者も交えての会議は初めてでした。選挙の構えと体制、政策、宣伝等忌憚のない意見交換がされました。こういう会議はとても重要だと思います。

 きょうから12月議会です。きょうは市長の提案理由の説明、総括質疑などが行われます。

2017年12月04日

三八市、生活相談


asa171204.JPG

 おはようございます。うれしいですね、こんなに晴れが続くと。今朝はおだやかです。霜もちょっぴり、過ごしやすい朝です。上の写真は近くの市道にて、今朝、撮ったものです。

 昨日は午前9時半ころ事務所を出て、直江津に向かいました。三八市に行くためです。晴れていた割には人出はいまひとつでしたね。気になったのは、いつもの魚屋さんが店を出しておられないことでした。おじいちゃんの具合でも悪いのかなぁ。心配です。市では、母が大好きな豆もちを求めてきました。お金を払って、間もなく、私のそばに来たお母さんが、「今朝の折り込み、読ませてもらいました。頑張ってください」と声をかけてくださいました。浦川原の人かな。でも、私だとわかって、声をかけてくださる、ありがたいです。

mamemoti171203.JPG

 市を離れて、駐車場に戻り、直江津の海を撮ろうと少し歩きました。びっくりしたのは、数週間前に見かけたグミがまだ枝についていたことです。そもそも、いつからグミの実がついていたのか知りたくなりました。来年はよく観察してみようと思います。このグミを欲しがっていた人がいたので、一枝もらってきました。

gumi171203.JPG

 直江津から板倉へ。昨日は朝、板倉区の人から電話があって、相談にのってほしいとのことでした。直江津からバイパスで20数分で着くんですね。相談者の家では、今年漬けたという野沢菜と大根の漬物をいただきながら話をしました。野沢菜は二度漬けをしたとか、とても美味しくて、一皿、全部食べてしまいました。

nozawana171203.JPG

 午後からは地元事務所で片付けをしました。このところ、たまった書類は山になり、もう限界でした。だいたんに処分しないと、自分の居場所がなくなりそう(笑)でした。まだ、途中ですが、これで年末、いつもよりも楽になるはずです。片づけに夢中になっていたら、やるべき原稿書きはまったく手づかず、きょう、明日が心配です。下の写真は板倉から吉川に戻った時に撮った米山さんです。大乗寺にて撮影しました。

yoneyama171203.JPG

 きょうは市議会厚生常任委員会です。

2017年12月06日

建設企業委はわずか1時間で終了


asa171206.JPG

 寒いと思って布団にもぐり直したら、何と7時20分まで寝てしまいました。おはようございます。今朝は再び雪となりました。いまのところ、落ち着いていますが、これからが心配です。写真は近くの原野です。

 昨日は午前が建設企業常任委員会でした。都市整備部、ガス水道局とも議案の中には大きな議論となるものはなく、わずか1時間ほどで委員会は終了しました。いつもこの委員会は他の委員会よりも早く終わる傾向があります。総務常任委員会や文教経済常任委員会の所管する分野の一部を移してもいいと思いますね。

 会議が終わってから、友人の家に寄って届けものをし、その後、地元に帰りました。議会開催期間中に自宅でお昼を食べるのは久しぶり、妻も驚いたようです。友人の家では、数日前に漬けたばかりという味美菜をご馳走になってきました。先日は野沢菜、昨日は味美菜、いよいよ漬物のシーズンですね。下の写真は味美菜の漬物です。

ajimina171205.JPG

 午後からはストーブのそばに長座布団を敷いて横になりました。一昨日から体調がいま一つなので、横になったのですが、寝たり起きたりして4時間くらい過ごしました。下の写真はいっとき日が射した時に撮ったものです。

hizashi171205.JPG

 夜は事務所で原稿書きをしました。今週は私の委員会もありますし、本会議もあります。少しでも原稿を書いておかないとビラは間に合いません。

 きょうは文教経済常任委員会です。9時過ぎに家を出て市役所に向かいます。

2017年12月18日

手作り料理、いっぱい食べた日


okamidake171218.jpg

 おはようございます。夜中に10㌢ほど軽い雪が降りました。とても寒いです。そのかわり、新雪が素敵な景色をあちこちにつくりだしてくれています。今朝は、写真愛好家のみなさんは忙しいでしょうね。私も何枚も撮りました。上の写真は今朝の日の出です。下は事務所近くの田んぼと水路です。

suiro171218.jpg

 今朝は事務所に着いた途端、雁行の鳴き声がしました。今冬、私がここで出合ったのは2度目です。第一陣、第二陣、第三陣と続きました。全部で200羽ほどでしょうか。写真は第一陣で84羽もいましたよ。雪が降って、今度はキツネが出てくる頃です。

gannkou171218.jpg

 昨日は午前が会議でした。といっても、新しい仲間を数人迎えて、お茶会をやったのです。私は信州リンゴを持参しましたが、そのほかに漬物や味噌汁を作って持ってきてくださった人もいて、ご馳走だらけとなりました。お昼は朝日池総合農場の赤飯、栗ご飯をいただきました。日頃からしゃべりたいことがたまっていたこともあって、総選挙のこと、市議会のことなどとても賑やかでした。下の写真は一人の女性がもってきてくれたカライモの酢漬けです。

karaimo171217.jpg

 午後からは母のアッシー君を務めました。同郷の人と会いたくて、サザンカの花を持ってお茶飲みに行きました。ここでもたくさんの手作りのご馳走を出してもらいました。下の写真は五目豆です。めずらしい食べ物です。美味しくいただきました。

gomokuimo171217.jpg

 帰ってきてからは、事務所でパソコンに向かい、その後、読みかけていた『日本共産党発見!』(ワタナベ・コウ著、新日本出版社)を読み続けました。党員でない人が書いた日本共産党の紹介ですが、ものすごくよく取材されていて、感心しました。しかもイラストがたくさん描かれていて読みやすくなっています。多くの人に読んでほしいですね。

honn171217.JPG

 昨日は活動レポート読者の方からの電話が相次ぎました。日曜日の電話は「春よ来い」についての電話が多いのですが、昨日はそれは1件のみ、あとは人工透析患者の特養入所についての記事をめぐっての電話でした。「初めて知った」「どこの施設か教えてほしい」などの感想と問い合わせです。こういう反応があると元気が出ます。

 きょうはこれから三八市で買い物をし、その後、市役所です。会議が3つ続きます。いや、4つでした。

2017年12月31日

大きな豆餅


gannkou171231.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。朝起きてから、事務所までやってきて、車を降りたところで、雁の鳴き声を聞きました。大急ぎでその声がした方面へ走っていきました。間に合いました。ひと月ほど前に見たよりも大群です。

 昨日は前日に続いて、「しんぶん赤旗」の集金でした。がんばって、残りはあと4軒というところまできました。集金をしていると、いろんな場面に出合います。ある家では普段は一人暮らしで静かなのに、とても賑やかでした。兄弟の人たちが帰省して餅つきをしていたのです。そこでは縦15㌢、横20㌢ほどの大きな豆餅をいただきました。こんな巨大な豆餅は初めてでしたが、「(死んだ)おふくろ直伝だ。食べてくんない」と声をかけてもらい、感激しました。

mamemoti171230.jpg

 集金をしてあちこち飛び回っていると、人だけでなく、いろんな動植物にもあいます。ある家では蝋梅の花と出合いました。こんな寒い中をよく咲かせようとしているなと感心します。この家では、しばらく蝋梅の花を楽しむことができます。

roubai171230.jpg

 きょうは日曜日です。通常なら活動レポートをアップするところですが、今号は1月7日号としたため、もう数日、先送りします。

 では、今年最後の日、頑張りましょう。

2018年01月06日

清里、板倉区で街宣


 おはようございます。昨夜はぐっすり眠りました。正月早々から街宣に集中していたので、疲れも出たようで、風邪気味です。

 起床したのは7時過ぎですが、いざ、事務所へ向かおうとしたら、車のカギがなくなっています。すったもんだして1時間後に車の近くの雪の中で見つけました。合鍵はなかったのでホッとしました。

 昨日は清里、板倉区を宣伝カーで回りました。清里区では青空が広がり、写真に撮りたくなる風景が次々に。でも、デジカメを忘れてきたので、スマホでの撮影しかできませんでした。雪道なので迷う場所もありました。除雪など外仕事をしている人からは手を振っていただくなど応援がいくつもありました。写真は青柳です。

aoyanagi180105.jpg

 板倉区では野菜ラーメンを食べてからひとまわりました。上関田、東山寺は雪が多かったですね。1㍍30㌢くらいあったように思います。4駆に切り替えて走りました。うれしかったのは上久々野でひとりのお母さんが声をかけてくださったことです。それも、「おら、おまさんのチラシが楽しみで生きてるがだ」という最高のほめ言葉です。お歳は90歳とのことでしたが、スノーダンプで玄関前の雪どかしをされていました。こういう吉川から離れたところでも私のレポートが読まれているって、ありがたいです。

kamikugono180105.jpg

 板倉での宣伝が終わりに近づいた頃、知り合いのSさん宅を訪ねました。お連れ合いと娘さんもおられ、お茶をご馳走になってきました。と言っても、一番のご馳走は山菜料理です。久々野のお母さんグループの人たちが作っているという山菜のオードブルにはいろいろなものが入っていて、とてもおいしくいただきました。このなかには初めて食べるトトガラという山菜もありました。どうやらサイキ(シシウド)のようです。写真ではウドの横にあるひらべったいものです。これが食べられるとは思いませんでしたね。

sannsai180105.jpg

 きょうは夕方から区内で新年会があります。それまで、なるべくゆっくり過ごしたいと思っています。

2018年01月08日

40回目の川谷冬まつり


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしていましたが、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達員さんが都合で配達できなくなり、急遽、ピンチヒッターを務めてきました。読者の皆さんには配達が遅くなり、すみませんでした。

 昨日は午前11時から川谷冬まつりでした。今回は40回になったとのこと、すばらしいことです。ここまで続いてきたのは、地域の人だけでなく、地域出身者、法政のOBの人などの協力が大きかったですね。これからもずっと続いてほしいです。

 昨日は、もより会の曽根会長が挨拶し、市役所の代表と私がお祝いの言葉をのべました。その後、三本の杵で三臼餅つきをしました。私も久しぶりに搗かせてもらいましたが、右利きの人に混じって搗いたので、私も右利きの人に合わせて杵を持ちかえ仲間入りしました。ちょっと、きつかったです。

ka18010701.JPG

ka18010702.JPG

 私の挨拶の中でもふれましたが、ここでの搗きたての餅を使った雑煮は最高です。今回も豆腐、白菜、ニンジン、コンニャク、鶏肉などが入っていて、味は抜群でした。山芋とヤマユリの玉をつかった団子も大人気、このほか、黄な粉餅、白菜や大根の漬物などもいつも通りいい味でした。

ryo18010702.JPG

ryo18010701.JPG

ryo18010703.JPG

zouni180107.JPG

 正月料理をたっぷりいただいてからは雪上運動会でした。雪積み競争、雪投げによるくす玉割り、宝探し、じゃんけんゲームと楽しかったですね。じゃんけんゲームは単純ですが、何回やっても楽しいですね。私は紙テープと缶詰セットを賞品としてもらいました。

ka18010704.JPG

 最後はサイの神でした。今年も木が5、6本入り、ワラがいっぱいのサイの神がつくられていました。犬年の人たちの点火で、サイの神は良く燃え上がりました。今年の稲作の出来を占う煙の上がり具合、今回は煙が真っすぐに上がりました。間違いなく今年も豊作です。

ka18010706.JPG

 今年の冬まつりは最初から最後まで参加できました。終わったのは午後3時頃でした。帰る途中、東田中で取り組んでいたサイの神も写真に撮ることができました。ここも煙がまっすぐ上がっていました。

tanaka180107.JPG

 きょうは、のんびり過ごしたいと思っています。夜は会議ですが。

2018年01月09日

柿崎で小川未明原作の映画鑑賞


 おはようございます。今朝は早い発信です。人間ドックがあるので早起きしたのです。外は真っ暗ですが、風が強いですね。

 昨日は午前10時から柿崎シネマ倶楽部主催の上映会に行ってきました。今回は児童文学作家・小川未明原作の「野ばら」「月とあざらし」などを映画化した4作品の上映です。小川未明原作の映画を観るのは初めてでした。戦争をきらい、月や風とも対話するやさしさが素敵でした。初めて出合った「二度と通らない旅人」は、人を疑う人間を描きつつ、その人間に助けられてから切なく思い、苦しむという展開でした。どんなことがあっても、人間は本来やさしいのだというメッセージが伝わってきました。案内の人から子ども向けに作られた作品と紹介されましたが、大人も観てほしい映画でしたね。

eiga180108.JPG

 午後からは地元事務所でデスクワークをした後、30数年前の映像を持参して、尾神のHさん宅でお茶をご馳走になってきました。Hさん宅には、映像に登場した本人がおられたので、撮影された当時の様々な情報を教えてもらいました。写真はお茶飲みのとき、出していただいたなますかぼちゃです。

namasu180108.jpg

 きょうはこれから人間ドックです。終わり次第、地元に戻って原稿書きをする予定です。

2018年01月14日

整形外科へ

asa180114.JPG

 おはようございます。いま、除雪を終わって事務所に着いたところです。昨夜も雪が30㌢ほど降りました。今朝は母がデイサービスへ行く日なので、事務所へ除雪機をとりに行き、作業をしました。これでホッとしたのですが、母は体調不良できょうは行かないというのです。どうも、風邪をひいたようです。

 昨日は朝一番に三八市へ行ってきました。前日と打って変わっていい天気になってきたので、賑わうかと思ったら、お店自体、10軒くらいしか出ていませんでした。そもそも、車で来る市のお客さんが駐車する海岸の駐車場の除雪がしてありませんでした。無理に入って、出られなくなっているお客さんもおられました。朝市は上越市の宝のひとつです。こういうところにも目が届くようにしてほしいものです。写真はお店の人からもらった「アラレ」です。

arare180113.JPG

 市から木田の整形外科へと急ぎました。じつは1か月ほど前から左ひざが痛く、階段の上がり降りが出来なくなっているのです。人間ドックではすぐに医者に行くようにすすめられていました。レントゲンの結果、骨には大きな損傷はなく、体重増加による無理がひざに来ていると診断されました。ここのお医者さんには8年前にもかかっていて、その時よりも体重は6キロも増加していました。

 医者からの帰り道、吉川区町田でサイの神が行われていたのでおじゃましてきました。火はすでに下火でしたが、まだ餅やスルメを焼いている人などがいました。孟宗竹を使ってお酒を飲んでいるのはよそでも見たことがありますが、フライパンを使って餅を焼いているのは初めて見ました。頭いいなぁ。町田は知っている人が多いのですが、若い人は知らない人が多かったですね。でも、親しみやすい土地柄です。すぐに楽しく話が出来ました。

matida1801131.JPG

matida1801132.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。新年の挨拶をしながらですので、けっこう時間がかかりました。

 活動レポート1840号、「春よ来い」の第487回、「山菜オードブル」を私のホームページにアップしました。

 きょうは午前に山間部で活動レポート配布、午後からは地元町内会のサイの神です。

2018年01月17日

母の眼科通院日


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は雨、資源ごみを出しに行きましたが、この時期に雨とはありがたいです。

 昨日は午前が病院でした。母の眼科の通院日だったのです。いつも車の中では母のおしゃべりを聞くのが楽しみなんですが、昨日はあまりしゃべろうとはしませんでした。予約の時間は10時。相変わらず大勢の患者で待合室はいっぱいでした。

 母の様子を見て、母の隣の女性が母に話しかけてきました。よほど話し好きなんでしょうね、「どこからきなったんですか」から始まり、買い物のことなども含めて、母にいろいろ訊いておられました。そのやりとりを私は母の後ろの席で聞いていましたが、とても面白い会話でしたので、スマホのメモにその模様を打ち込みました。この女性は港町のTさん、母よりも一回りくらい若い方でした。

 待合室に長時間いるといろいろな人に出会います。昨日は上野議員の後援会の女性から声をかけていただきました。少し顔がふっくらし、いつもより美しく見えたので、はてと思って、軽く頭を下げたのですが、間違いありませんでした。母が隣にいたものですから、ジェスチャーで四角い紙を作り、「あのお母さんですか」。私の隣に座ってからは、スマホでのメモ作成などについて語り合いました。

 病院から出たのは12時10分過ぎになりました。母は三カ月ぶりに「あるるん畑」に行き、買い物です。セリ科の野菜や甘みの強いと言われているサツマイモなど2500円ほど買い込みました。お店の中では、橋本正幸議員のことを良く知っているという男性から声をかけていただき、その男性が売っている商品の説明をしてもらいました。私が注目したのはサワナ(ウワバミソウ)の実です。見たのは今度が二度目、めずらしいのでひとつ購入してきました。写真はサワナの実と母です。

sawananomi180116.jpg

haha180116.jpg

 買い物が終わって家に着いたのは午後1時半頃です。すでに母の友達が待っていました。ひょっとすると、母が留守だったので心配していてくださったのかも知れません。

 早朝から動いたので、昨日の午後はめずらしく昼寝をしました。起きてからは、パソコンと向き合い、原稿書きの仕事をしました。

 きょうは午前に活動レポートの配布、その後、デスクワークの予定です。

2018年01月19日

日報政経懇話会で知事が講演


 おはようございます。体調はいま一つなので、6時半まで布団の中にいました。今朝はどんよりしていますね。来週来るという寒波まで雪はどんどん消えていきそうです。

 昨日は活動レポートの印刷が終了してから、吉川、大潟、直江津、三和、大島とまわって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしてきました。穏やかな天気で気温は8度くらいまで上昇しました。ただ、青空が見えたのは大島区にいた時にいっときだけ、あとは雲に覆われていました。大島区は雪の多いところですが、積雪は1メートル前後と少なかったですね。やはり、今冬は平場型の降り方だったのでしょうか。大島区の菖蒲では「醤油の実」づくりをしている場面に出合いました。この甘い香りはなんともいえませんね。

saburou180118.JPG

syouyunomi180118.JPG

 午後3時半からは高田にて新潟日報政経懇話会でした。米山知事が新潟県の新総合計画について講演されるというので参加してきました。基本理念は「命と暮らしが守られ、一人ひとりが未来への希望を持って自らの幸福を実現できる新潟県を創る」。「命と暮らしを守る」を前面にしたところは米山さんならではのものです。知事講演の中で印象に残った言葉は、「人間はどんどん良くなっていくことで幸福を感じる」「人口減少対策の中心は自然動態の方だ。いい政策で子どもが生まれるようにしたい。働く人が子育てをあきらめないですむようにしたい」「公共施設は40年前、50年前に作られたものが多く、一斉に更新の時期を迎えている。だが、どんな工事をしたかという記録が残っていないものもある」などでした。知事は講演の最後で大阪の松井知事が米山知事を名誉棄損で訴えたことに反論しました。頑張ってほしいですね。

yoneyamatiji180118.JPG

 講演の後は交流会でした。元市役所職員で現在、市内の経済界で活躍している人、初めて出会った会社社長さんなど、いろんな人と話が出来ました。会の裏方として責任を持って動いている人はNさん、旧吉川町の出身でした。

 きょうはこれから診療所に行きます。ここ数日体調がすぐれないのです。

2018年01月26日

山間部を優先して配達活動


tinnkoro180125.jpg

 おはようございます。今朝も冷えていますね。布団からなかなか抜け出せず、起床したのは7時ちょっと前になってしまいました。上の写真は縁起菓子、「ちんころ」です。吉川区原之町の小浜屋菓子店にて販売されています。

 昨日は印刷機のトラブルに苦しめられ、印刷に要した時間はいつもよりも1時間近く多くなりました。いま、商業紙折り込み分を印刷していますが、いまのところ順調です。何が原因だったのかわからないので、気持ちはすっきりしません。

 印刷に時間がかかったので、昨日は、山間部を先に終わらせようと、いつもとルートを変更し、安塚、大島と、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。大島区の大島地区に入った頃から雪がさらさらと降り始めました。昨日は、どこへ行っても除雪車が稼働していましたね。写真は大島区の牛ヶ鼻にて撮りました。ここの積雪は1㍍50㌢ほどでした。

usigahana180125.jpg

 菖蒲地区では、ある家で「醤油の実」をいただいてきました。前回、ちょうど豆を煮ている場面を見た家です。コーヒーの空き瓶に入れられた醤油の実は香りも良く、家に帰ってから、母に渡すと、すぐにつついて、「こりゃ、うんめがど」を繰り返していました。Aさん、ご馳走様でした。

haha180125.jpg

 数日前、各派代表者会議の記事中、会派の視察報告義務の部分で誤りがありましたので、訂正しました。印刷済みの活動レポートも同様でしたので、ホームページに掲載時に訂正します。

 きょうは柏崎の義母が冬期間、施設入所することになり、妻とともに行ってくることにしました。帰ってきてから、直江津方面に出かけます。

2018年02月05日

井上参院議員など迎えて「新春の集い」


 おはようございます。今朝は雷の音で目が覚めました。また雪下ろしの合図です。いまは細かい雪がさらさらと降っています。夕方までにはかなり積もるかも知れません。

 昨日は私の活動地域(仲間たちは上越市東部地域と読んでいますが、地理的には北部も南部も入っています)の日本共産党後援会の「新春の集い」でした。天気予報では荒れ模様の天気になりそうな予報でしたので心配しましたが、時折、青空も見えるいい天気となり、当初の予想を超えて80人ほどの人たちが集まってくださいました。

 つどいには日本共産党の井上さとし参院議員がかけつけてくださいました。第1部では、井上議員からは核兵器禁止をめぐる熱い動き、国政の私物化を進める安倍首相のデタラメぶりなどを伝えてもらいました。また、森ゆうこ参院議員秘書の土田竜吾さんも駆けつけてくださいました。このほか、米山知事や民進党新潟6区総支部長の梅谷守さん、藤野保史衆院議員、武田良介参院議員からもメッセージを寄せていただきました。ここ数年の特徴ではありますが、日本共産党後援会のつどいに他党を含めてたくさんの人たちから応援を頂けるようになったことうれしいですね。私は他党の代表も参加した「新春の集い」への思いを語り、核兵器廃絶、戦争をゆるさない地道なたたかいの重要性などを訴えました。第1部の最後は小田順子後援会長の朗読です。今回は私が最近書いた「春よ来い」の中から「アリコ」という熊本地震で被災した犬の話を読んでいただきました。

tu18020401.JPG

tu18020406.JPG

tu18020403.JPG

 第2部は交流会、懇親会です。踊りや歌、玉すだれ、手品、しゃべくり民話などが次々と披露され、楽しい集いとなりました。民話の仙田幸造さんは病気から復帰して初めてのしゃべくり、以前よりも力強さがあり、感動を呼びました。女性後援会員さんたちによる手づくりの料理もおいしかったです。ありがとうございました。

tu18020404.JPG

tu18020405.JPG

ryo180204.JPG

 きょうは午前に総務常任委員会の所管事務調査がありますので、市役所に向かいます。夜も会議があるので帰りは遅くなります。

2018年02月09日

青空広がる


asa180209.jpg

 素晴らしい天気になりました。おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの修正と印刷作業をしています。写真は吉川区下中条地内で撮った朝6時半頃の風景です。

 昨日は「しんぶん赤旗」折り込み用の活動レポートを印刷したのち、吉川総合事務所、柿崎、大潟、直江津、春日野と移動しました。車を走らせ、これはたいへんなことになっているなと思ったのは、大潟の旧国道や春日地区などの住宅街の道路状況です。道幅が狭く、圧雪が出来ていて、車を走らせるときは前方から車が来るかどうか、歩行者はいないかどうか、しっかり気を配っていないと迷惑がかかりました。これではバスもまともに動けませんね。写真は大潟区四ツ屋浜です。

yotuyahama180208.jpg

 午後からは安塚、大島区方面へ車を走らせました。道路はよく除雪されていて、ある意味、平場よりも道路状況はよかったですね。それと山々の景色が抜群でした。大島区旭地区では一昨日から千葉県の小学生80人が大島区旭地区の「雪の学校」で学んでいます。一昨日は「サイの神」や雪ほたるづくりなどをしました。地域の人たちによると、「子どもたちは髪の毛を凍らせてまで遊んでいた」とか。昨日は午後から民泊先へ。「かまくら」づくりやそり遊びを楽しんだようです。ちょうど一区切りしたところで、私もソリ遊びをさせてもらいました。写真はソリ遊びと牛ヶ鼻の山です。

sori180208.jpg

saburou180208.JPG

 午後3時頃から空は青空から雪空に。細かい雪が舞いました。従兄の家でお茶に誘われ、ご馳走になってきました。J子さんが作ったというヨモギ団子とA子さんの作ったナマスカボチャ料理をいただきながら、「やきもち」のことや昨年の稲刈りのこと、浦川原区でのイノシシ猟などについておしゃべりしました。写真はナマスカボチャ料理です。

namasu180208.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、高田に向かいます。山崎一勇前市議の叙勲祝賀会があり、参加してきます。

2018年02月24日

三八市、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は6時半に起床、事務所でデスクワークをしています。昨日ほどいい天気ではありませんが、穏やかな朝です。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、直江津へ。ちょうど三八市の日でしたので、顔を出してきました。天気はよく、この時期としてはけっこうお客さんがいましたね。そういうなかで、「橋爪さん!」と声をかけてくださったのは12月までお店を出していたMさんです。Mさんとは久しぶりの再会でしたので、話が弾みました。市ではイチゴを購入してきましたが、車の中はイチゴの新鮮な香りが漂い、快適な運転ができました。直江津の一番の用事は新聞屋さんにビラの折り込み依頼をすることでした。明日、板倉、大島、吉川の商業新聞に入ります。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。どこの家でも、春めいた天気のことが話題になると同時に、先日の地吹雪などでひどい目にあったことや海岸通りの交通の不便などが話題となりました。みなさん共通して、「いつもと違う降り方」を強調され、安心して通行できる除雪体制を求めておられました。写真は東鳥越から下町へ移動するときに撮影した米山さんです。

yone180223.jpg

 夜は私のホームページの更新作業を行いました。その後は家に戻り、テレビでカーリング女子の大奮闘ぶりと数学者岡潔のことを描いたドラマを母と一緒に観ました。ドラマでは、母が、「おしんで川に入った人が出ている」と言いました。まあ、よく覚えているものです。ドラマの最終場面はカーリングの方を観ていたのでわからずじまい。機会があったら、もう一度観てみたいドラマでした。

 きょうは午前に残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をします。夕方からは浦川原、安塚、大島方面へ向かいます。灯の回廊を観るためです。

2018年02月25日

灯の回廊


 おはようございます。今朝は6時に起床し、パソコンに向かっています。7時半には柿崎に行くことになっているので、大急ぎで書きます。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。集金は留守があったりするので、なかなか大変ですが、読者の方と対話が出来るので、それが楽しみです。昨日も新潟日報の記事のことや先日の大雪のことなどで何人もの人と話が出来ました。集金の前に他の仲間がすでに配達していてくれて、「いま、私も孫たちとソリ遊びをしてきました」と言ってうれしそうに教えてくださったお母さんもありました。

 午後からは3時間ほどデスクワークをし、その後、「灯の回廊」へ。高士、牧、浦川原、安塚、大島と観てまわりました。牧では雨が降っていて、ロウソクに火を点けるのに苦戦している人がいました。点いた瞬間の笑顔です。

yuki18022407.JPG

 安塚区では坊金に行きました。旧農協売店脇では屋台も出ていて、とても賑やかでした。ただ、写真はうまく撮れませんでした。残念。

 昨日のコースで一番長くいたのは旭会場です。こちらは湿っぽい雪が降り続けていました。従弟夫婦やその子どもたち、よく顔を知っている人たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。ここではフキ味噌をつけたヨモギ餅を2個食べました。旭会場ではフキ味噌餅を食べる、どういうわけか、もう何年も続いています。舞台では私の地元、吉川の人も登場していましたし、フェイスブックで友達のTさんともお会いしました。

yuki18022402.JPG

yuki18022406.JPG

ueki180224.JPG

 旭会場は1時間弱で失礼して、大島区の他の地域へ行きました。ほくほく大島駅周辺、今年も見事でした。本当は電車も一緒の写真を撮りたかったですね。仁上会場ではうどんを食べ、UさんやNさんなどと言葉を交わしました。

yuki18022401.JPG

nigami180224.JPG

yuki18022403.JPG

 最後は菖蒲会場です。飯田邸にてそばをご馳走になってきました。いろりを囲んで地域のみなさんと長野県北部地震のことや今年の雪の特徴、飯田邸のことなどたくさん話が出来ました。

yuki18022405.JPG

 活動レポート1846号、「春よ来い」の第493回「ソリ遊び」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから会議です。

2018年03月05日

地域活動フォーラム


yama180304.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降りました。中学校の卒業式なので、午前中くらいは雨が落ちないでほしいのですが、どうなるか。上の写真は昨日撮ったものです。近くの山も雪解けが急速に進んでいます。

 昨日は午前10時前に地元事務所を出て、四季菜の郷へ。といっても、そばにある「たんぽぽ」というブースへ行ってきました。前の日に「たんぽぽ」を運営している2人の女性からぜひ来てと誘われていたのです。そこでは、区内高沢入の自然水を使った甘酒とカライモの漬物をご馳走になってきました。1杯150円です。お客さんは母と娘と思われる人たちと私だけの3人でしたが、スマホで門倉さとしの「たんぽぽ」という曲を流したところ、娘さんが「小学校で歌ったことがある」と話をしてくれました。このところ、見知らぬ人と話をし、盛り上がることが続いています。

tannpopo180304.jpg

 「たんぽぽ」を出てから、叔母を見舞うために病院へ。ところが、叔母の退院とすれ違いになり、叔母の自宅へ行ってきました。先日の葬儀以来の再会だったこともあって、「尾神の伯母」との思い出や母のことなどの話を従弟夫婦とともにしました。

 午後2時からは頸城希望館大ホールで地域活動フォーラムが行われました。車を駐車する場所がないくらい混みました。このフォーラムは「誰もが出番を持ち、居場所を持つ地域づくり」(市長挨拶)を進めていくため企画されたものです。私は5団体代表による事例発表が聴きたくて、出かけてきました。

 三郷区地域協議会の保坂裕子副会長は、「高齢者支援の議論からまちづくり組織の設立へ」と題して、これまでの取り組みの経過を報告しました。諏訪区地域協議会の星野一巳会長と「移住促進諏訪の会」の古川正美会長は、少子化が進む中で「移住促進」の課題に挑戦し、地域活動支援事業で「区内への移住を促進する事業」を優先して採択する方針を取ったことなどの活動を報告しました。両区とも地域協議会委員の改選をまたいでも高齢者支援の課題や移住促進の課題を継続して取り組んできているのはすばらしいことだと思いました。また、こうした活動を「楽しみながら、できることから少しずつやっていく」(諏訪区)という姿勢も大事なことだと思いました。

 牧区の「よもぎの会」の小林良子理事長は、会が取り組む①農業・食体験交流、②農産物加工販売、③高齢者への食事宅配の活動を報告しました。地産地消にこだわり、高齢者に小豆を「よってもらっている」とか宅配弁当に小学生からの手紙を添えている話など、説明も話の中身もあたたかかったですね。活動を継続するには技がいる、いつも笑顔で声をかけるなども大切なことだと感じました。

fo18030401.JPG

 中郷区まちづくり振興会の竹内靖彦理事長の「若者の色で未来へ繋ぐ」という報告も良かったです。「いろんな世代の住民が担い手になっている」(上越教育大学の吉田昌幸准教授)という中郷区ですが、60代、70代の人たちが築いてくれた土壌の上に、若い人たちの力で夏まつりや雪ん子祭りなどの活動をワクワク楽しみながら行っている様子が生き生きと伝わってきました。声に出せば形になる、ポジティブな発想をしていくことが大切だという主張はうなずけました。

fo18030402.JPG

 フォーラムのまとめで、吉田准教授は、「今日の事例発表から見えてきたこと」として、「大きすぎる課題では審議は難しい。地域で出来る課題へ因数分解して行くことが必要だ」「課題に対して明確なビジョンを持っている人がその解決にあたるべきだ」などとのべました。また、地域自治区制度を使いこなすための視点として、①「制度資源」として地域自治区制度をとらえる、②地域自治区制度に意味を与えるのは、それを利用している人たち、の2点を強調しました。勉強になりました。

fo18030403.JPG

 フォーラムが終わってから、吉田准教授が紹介された「町を住みこなす」(岩波新書)という本を求めて、高田の春陽館書店へ車を飛ばしました。岩波のほしい本はここへ行けばほとんどあります。今回も1冊だけ残っていました。この本を読みたくなったのは、著者が本の中で使っている「制度資源」の意味を深くとらえたいと思ったからです。

honn180304.JPG

 きょうはこれから吉川中学校の卒業式です。終わり次第、市役所に向かいます。

 

2018年03月10日

党議員団会議、委員会審査準備

 おはようございます。今朝は穏やかです。7時に起床し、事務所でデスクワークをしています。あっという間に2時間が経ち、ブログの発信が最後になってしまいました。

 昨日は党議員団会議を2度にわたって開催しました。庁舎の再編方針に絡む議案への態度をどうするか最終的な意見調整です。その間に、新たに建設するというガス水道庁舎予定地を見てきました。ふだん何気なく見ていたのですが、荒れ地で草刈りしてある程度かと思ったら、こちらの認識不足で、少年たちのサッカーの練習場として使われていました。

ga18030901.JPG

 午後からは総務常任委員会資料に基づく委員会審査の事前学習、きょう大島区で予定されている視察報告の準備などでデスクワークをしました。

 夜は久しぶりに家に早く帰ったら、弟に整理してもらっていたわが家のアルバムが届いていました。また、東京から帰省したという女性からお菓子のプレゼントも届いていました。それをご馳走になりながら、母とゆっくりアルバムを見て、話しをしました。

haha180309.JPG

 きょうは、これから頸城、大島へと出かけます。

2018年03月28日

リニュアルされた歴史博物館

koubai180327.JPG

 おはようございます。今朝は尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドからの発信です。6時前に起床し、お風呂に入ってきました。気分はさわやかです。上の写真は旧吉川町役場跡地の紅梅です。昨日撮りました。

 昨日は午前が市議会文教常任委員会の管内視察があり、私も参加させてもらいました。視察先はリニュアルされた市立歴史博物館です。定例会が終了した翌日ということもあってか、参加者は13人どまりでした。

 学芸員の花岡さんなどの案内で館内を見せてもらいましたが、まずは1階の大きな写真にびっくり。床に上越市全域が写ったものが刷り込んであったのです。それも市内にある約7万の家々がすべて確認出来るのです。私の家も数年前に壊した牛舎や管理棟もありました。そして2階へ。2階の受付を過ぎると、正面の壁に越後国頸城郡絵図があります。約400年前の上越市のほとんどが描かれています。これもすごい迫力でした。2階の常設展示は、越後の都が変遷していく様子を壁面で表示しているほか、フロアーでは模型、プロジェクションマッピングなどを使って工夫を凝らしてありました。花岡さんの解説には今回も引き込まれました。

haku1803271.JPG

haku1803272.JPG

haku1803273.JPG

 視察したメンバーは初めて見る展示に驚くとともに、正面玄関上部の歴史博物館の文字が読めない、模型の展示に工夫が必要だなどの注文を出していました。歴史博物館はこれから開館準備に入り、7月21日にリニュアルオープンの予定です。

haku1803274.JPG

 午後からはDMO勉強会の議長への報告、提案、総務常任委員会の所管事務調査と続きました。所管事務調査は自治基本条例の検証です。昨日の会議で一区切りしました。

 夕方からは吉川区内のスカイトピア遊ランドで母の誕生日祝いでした。もっとも3月生まれが母の他にも3人もいて、その人たちの祝いも兼ねたものとなりました。地元のお菓子屋さんで大きなケーキをつくっていただき、夕食後、みんなで食べました。祝いの会の主役は母。母が山菜採りに行ったときのことや料理、漬物などの話が次々と出されました。母は耳が遠くなったこともあり、食べることに集中、「すごい食欲だね」と言われるほどよく食べていました。

haha180327.JPG

 きょうはデスクワークが中心です。時間があれば、市役所へも行きたいと思っています。

2018年03月30日

消防組合議会臨時会で契約案件審議

kobushi180330.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。もう少し寝ていたいという思いが影響したのでしょうか、起きたのは6時半過ぎになっていました。わが家の庭では昨日からミニコブシのピンク色の花が大きく膨らんできました。たぶん、きょう開花するでしょう。3月に咲くのは初めてです。

 すぐ近くを流れる吉川の姿も日々変化します。ここも数日前から緑色が見えてきました。ヤナギが芽吹いたのです。写真は今朝、撮ったものです。

yanagi180330.JPG

 昨日は午前9時半から約1時間会議がありました。場所は直江津です。会議終了後、大島区へ飛びました。大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。誰にも会わないなと思っていたら、竹平の県道で3人のイトコたちと小山建設の社長さんに出会いました。小山社長が「イトコがそろったな」と言ったので、「おまんもそんなもんだねかね」と言うと大笑いでした。この人たちと出会うと元気になります。

 午後からは再び会議です。(仮称)消防本部・上越北消防署庁舎新築工事の入札結果を受けて、上越地域消防事務組合議会の臨時会が開かれました。議題は3件の工事請負契約の締結についてです。いずれも可決されました。

 既報のように、この工事は庁舎新築工事(本体)、電気設備工事、機械設備工事の3つに分離し入札にかけられました。入札の結果、本体は99.7%という高落札率で加賀田・田中・中田共同企業体が落札。機械設備工事も高菱・セイコースミダ・関原共同企業体が96.8%で落札しました。電気設備工事は入札が3回行われたものの、不調に終わり、3回とも最低価格を入れた田辺・城東共同企業体と随意契約(契約額は予定価格の99.5%)を結びました。今回の入札事務は上越市が消防事務組合から委託を受けて行いました。

 議案の審査の中で私は、一昨日から報道されている成田空港などの舗装工事での談合事件を例に、高落札率となった場合、公取委が全容解明に向けて担当者から事情を聞いていることを紹介、今回は調査したかと質問しました。これに対して消防組合から委託を受けた上越市の担当者は工事内訳書を提出してもらい、そこでちゃんと積算されているから落札率が高くなっても問題はなく、調査もしていないと答えました。また、電気設備工事入札については、最低価格入札者が毎回同じくなる「1位不動」が起きていることを私が指摘、「これはオンブズマンなどが談合の状況証拠としているものだ。認められない」とのべました。これに対して上越市の担当者は「企業努力の結果」だとして当然視しました。いつか時間をかけて論戦しておく必要がありますね。このままだと入札、契約の民主化は進みません。

syoubou180329.JPG

 今回の入札事務は、「こんな大きな工事は経験したことがないから」という理由で上越市に委託されました。質問の中で、予定価格を決めるのも上越市、入札結果を発表する場所も上越市の工事と一緒であることを明らかにしました。入札結果は上越地域消防事務組合のホームページから入ることはできますが、県の電子入札結果にリンクされていて、いかにも上越市の仕事のように見えます。昨日の議会では、消防事務組合のホームページ本体でわかりやすく見られるようにすべきではないかと訴えました。これには検討が約束されました。

 採決にあたって、私は、高落札率と「1位不動」の電気設備工事の契約に反対しました。

 消防議会が終わってから清里区在住の友人のところへ。数カ月ぶりに再会して、国政のこと、吉川区の様子などで話しが弾みました。

 家に戻ったのは午後5時半過ぎでした。電気は点いているけれども母の姿はなく、探しました。たぶん、家のまわりでフキノトウを採っているんだろうと思って、外へ出ましたが、そこにもいません。それで車に乗って、走り始めたら、近くの吉川の堤防のところで母の姿が見えました。家から200メートルほどのところでフキノトウを採っていたのです。傘を杖がわりにしてはいましたが、よく歩いて行ったものです。誕生日祝いでフキノトウの天ぷらを食べ、「山菜採り」の意欲が強まったのでしょう。でも、元気になったものです。

haha180329.jpg

 昨日はうれしいことがありました。しばらく届くことがなかったYさんからの絵手紙が来ていたのです。それも25㌢×33㌢というジャンボ絵手紙でした。2枚届き、そのうちの1枚には私の大好きなキクザキイチゲが描かれていました。相変わらず、素敵な絵手紙です。

jyannbo180329.JPG

 きょうは役所は年度末、お世話になった人も何人も退職されます。ご苦労様でした。ありがとうございました。

2018年04月02日

午後から里山へ


asa180402.JPG

 おはようございます。昨日から黄砂が来ているのでしょうか、遠くの景色が霞んでいますし、今朝は朝日がぼんやりしています。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。各種役員の手当て、水入れ、田植え、祭りなどの日程の決定等を行いました。雪消えが早いなか、田畑の作業はいつもよりもピッチが上がっていて、田んぼがらみの日程も少し早くなるようです。もっとも田植えについては、早植え品種の導入もあるようです。春会議を行った公民館のまわりはいま、キクザキイチゲが花時を迎えています。公民館の中からもたくさんの花が見えました。

harukaigi180401.JPG

 午後からはゆっくりすることにしていました。寝てゆっくりするか、外でゆっくり過ごすか。後者を選択し、近くの里山に入りました。近くの山でも一番高いところは50㍍はあるのではないでしょうか、けっこう高く感じました。この時季、里山での楽しみは野の花と木の芽です。花で一番多かったのはキクザキイチゲ、あとはスミレ、ヤナギ、ヒメヤシャブシが少々、といった感じでした。里山の木たちは芽吹きが始まっています。この様子がまた面白いのです。たくさんの写真を撮り、ゆったりした時間となりました。

sato18040101.JPG

sato18040102.JPG

sato18040103.JPG

sato18040104.JPG

 昨日は弟が山菜採りに出かけたようで、わが家に大量のコゴミと数本のウドを置いていってくれました。喜んだのは母です。デイサービスが終わってから、これらを食べられるようにするため、下準備をしたり、ゆでたりしました。おかげで、コゴミは今春初めて食べさせてもらいました。

haha180401.jpg

 きょうは、これから市役所です。議員団会議があります。

2018年04月07日

もうコシアブラの芽が


koshiabura180406.JPG

 おはようございます。今朝は雨がパラパラ降っています。観桜会オープンから崩れ、土日がこの天気では、関係者のみなさんは切ないですね。

 昨日は活動レポートの印刷でヒヤッとしました。印刷し始めの段階で、500枚刷り終わっても、印刷機では残り3枚の表示が出たのです。「たぶん、紙が重なって出たな」と思い、確認するけれども、すべて印刷してありました。こうなると、機械そのものの問題です。すでに463万枚印刷した機械ですので、いつダメになっても不思議はないのですが、気になりました。でも、午前11時過ぎには無事終了しました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みなどで大忙しでした。朝から、フル回転で動いたこともあって、疲れも出ました。配達の途中、林の中にコシアブラの芽を見つけました。いつもの年なら今月の末が食べ頃ですが、今年は2週間以上早いですね。びっくりしました。写真は一番上のものがそうです。

 きょうは成人式があります。

2018年04月13日

全国さくらシンポジウムin上越

asa180413.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝ていようと思ったのですが、5時過ぎに目が覚めてしまいました。やりたいことがたまっていると、やはりだめですね。木々の芽吹きが進んで、まわりの風景には緑が増えてきました。写真はいつもの榛の木です。

 昨日は大忙しでした。活動レポートの印刷を終えてから、吉川、大潟、直江津、木田と移動し、「しんぶん赤旗」日曜版配達や活動レポートの下ろしをしました。午前11時半過ぎにはひと区切りさせたいと思っていたので、読者の人などとの話は短めにして動きました。

 全国さくらシンポジウムは0時半からでした。駐車場には早めに着かないとまずい、そう思って、12時前には会場に到着しました。着いてから、さあさと思ったのは、昼食を食べないで会場入りしてしまったこと。お腹がすいたまま、夕方まで過ごすことになりました。

 さくらシンポのテーマは「さくら 咲く 未来へ」。高田公園の桜を中心に据え、全国に誇ることのできる桜がある上越市の魅力を再発見し、全国に発信するいい機会となりました。

 オープニングアトラクションで演奏された保倉川太鼓、今回で2度目ですが、リーダーのスピーチを含め、とてもよかったです。初めて聴いたのは増井健一さんのバイオリン、こんな素敵な人が身近なところにいるとはうれしくなりますね。

 記念講演は三遊亭白鳥さん。「今回は落語はするなと言われた」そうですが、講演の実際はまさに創作落語風で、爆笑に次ぐ爆笑でした。高田の町の今昔、桜の魅力、方言をまじえて語っていただいたので、楽しく聴くことができました。白鳥さんの話に出てきた岡田橋(名前はこれでよかったでしょうか)と1本の桜の木、ぜひ見てみたいものです。それにしても、この人の人生もまたドラマに満ちていて、苦労された落語家であることをよく知ることができました。

 パネルディスカッションは「100年先も元気な桜のもとで」。日本花の会の和田博幸さんをコーディネーターに高田公園の桜の現状とこれからについて、上越コンベンション協会の西條さん、エコ・グリーンの青木さん、上教大付属中学校の3人の生徒さん達で語り合いました。最初、中学生の参加でどういう展開になるのかなと思いましたが、これからを生きていく若い人たちの新鮮な視点が桜の未来に活かされるということがわかりました。

sakura18041201.JPG

 私たちの地域のさくらは雪の季節が終わってから咲くさくらです。さくらは厳しい冬の終わりと春の到来をしらせ、私たちに元気と笑顔を与えてくれます。上越市内にあるさくらをもっと広め、100年先、200年先になっても咲き続けるようにしたいものです。さくらの持つ力を改めて知ったシンポでした。

sakura18041202.JPG

sakura18041203.JPG

sakura18041204.JPG

 シンポが終わってから交流会にも参加しました。会場は「さくら」の名前が入ったデュオ・セレッソ、乾杯酒はさくら色の岩の原ワイン、会話もさくらのことでいっぱいになりました。もっとも、私はといいますと、お腹がすいていて、用意されたものを次々とたいらげました。おかげで今朝になっても食欲が出てこないくらいです。下の写真は「サメの煮凝り」、久しぶりに食べました。

same180412.JPG

 きょうは、これから消防本部庁舎の起工式です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2018年04月16日

9年ぶりの結婚式

sakura180416.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかです。近くでキツツキが頑張っています。あとは何の音もしません。あっ、いま、カラスが鳴きました。上の写真は事務所近くのヤマザクラの1本、例年よりも半月早く咲いています。

 昨日は吉川区尾神に住んでいた頃、隣の家だった親戚の結婚式でした。すでに伯母も伯父も亡くなっていますので、従弟の長男の結婚式ということになります。朝7時過ぎに出発して10時半からの結婚式でした。幼い時から付き合いのある従妹など数人がいたものですから、行き帰りは昔からの話をいっぱいして楽しい1日になりました。

 結婚式場は長岡市で初めて行ったところでした。結婚式専門の施設がいくつもあって、豪華な建物にはびっくりでした。いうまでもなく参列者は新郎新婦の職場同僚や同級生などが大勢でした。結婚披露宴は若さがあふれるというか、爆発したというか、そういう会になりました。それにしても、若い人たちはスピーチもうまいし、笑顔いっぱい、気持ちの良い会でした。

kekkonnsiki180415.jpg

hirouenn180415.jpg

 私は最近は葬儀ばかり、白いネクタイ、革靴を新調し、臨みました。結婚式そのものは9年ぶりでした。たくさん笑って、飲みすぎて、披露宴の最後は眠くなるほどでした。

 家に帰ったら、たくさんの引き出物を見て、母は大喜びでした。何を思ったか、昨夜は、母がビールを少し飲みました。

haha180415.jpg

 きょうはこれからスタンディング、そして議員団会議と続きます。

2018年04月20日

会議と「しんぶん赤旗」配達と


azuma180419.JPG

 おはようございます。昨夜は午前1時半まで事務所でデスクワーク、家に戻って風呂に入り、寝たのは2時過ぎになりました。7時頃まで寝てもいいなと思っていたのに、目が覚めたのはなんと5時、こういうときは午後からが心配です。

 昨日は朝飯前に区内の人から電話が入り、「家のそばの桜の木の花を見てもらいたい」と頼まれました。活動レポートに花の写真を載せていることから、「花に詳しそう」というイメージがあるようで、1年に5、6人の人から、「花の名前を教えて」とか「きれいに咲いているから写真に撮ってもらえませんか」などの連絡をもらいます。昨日の桜は黄色の花を咲かせるものでした。下の写真です。

kizakura180419.JPG

 朝食後は党会議でした。月末に相次いで行われる各種の集いを成功させようと協議しました。途中で抜けて直江津の三八市通りに向かったのですが、荒川橋まで行ってから、昨日は18日ではなく19日だったことに気づきました。ああ、情けない。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。春日地区では、吉川出身の職人さんとばったり会いました。この人とは3月にも石橋で偶然会いました。面白いものです。

 昼食は安塚区のどさん娘ラーメン店でした。そこでは知事の辞職に関することが話題の中心となりました。「どうしてあんなことを」「新しい知事候補はいるのか」などいろいろ聞かれました。食事中、マスターから白いカタクリがいっぱい咲いているようだ、という情報をもらったので、現地に出かけましたが、どうやらアズマイチゲの白い花と勘違いされたようです。一番上の写真がそれです。

 白いカタクリとは出合えませんでしたが、その帰り道、ヤマザクラのピンク色と白いのが寄り添って咲いている場所を見つけました。ちょうど満開でした。昨日はどこへ行ってヤマザクラがきれいでした。

suganuma180419.JPG

 大島区ではいつもの家で、生け花が始まろうとしている、あるいは始まったばかりかも知れません、トサミズキや桜などが入ったものを撮影しました。真ん中は桜の木でしょうか、もう数日でぱっと咲くような雰囲気がありました。これからが楽しみです。

ikebana180419.JPG

 大島区では「活動レポート」を届けている家で、近所の人とお茶をご馳走になってきました。切り干し大根が入った煮物、パンの耳を使ったカリント風のお菓子などもいただきました。この家では昔風のいろんなものを食べさせてもらいます。ありがたいですね。

daikonn180419.JPG

 夕方からは書類の整理とパソコン入力の仕事でした。頑張った割にはあまり疲れていません。

 きょうは午前中に街宣車で出かけます。午後からは議会の各派代表者会議があります。

2018年04月29日

「春よ来い」500回到達を祝う会

gumi180429.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。久しぶりに事務所周辺で朝の散歩を楽しみました。そこで見つけたのはグミの黄色い花です。先日までたしか白いはずだったのに、黄色に変化していくんですね。

 昨日は大忙しでした。まず直江津の三八市へ。「さっき、ビラもらったよ」と言う人がいたので、見せてもらったら、9条の会の人たちが、30日、リージョンプラザにおいて午後1時半から宇都宮健児弁護士を迎えて行われる「憲法をいかそう大集会@上越」の案内ビラを配っていたのです。私はレポートを配布したのですが、天気が良くて、いつもよりも10枚ほど多く受け取っていただきました。市では吉川区下町出身の従姉と一緒だったという女性から声をかけていただきました。

 市から地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。11時50分までかかりました。それでも、集金がかなり残っていたのですが、次の予定があり、次回にしました。天気が良かったので、外仕事をしている人が多かったのですね。

 午後からは吉川多目的集会場において「春よ来い500回到達を祝う会」でした。連休に入り、当初、50人くらいかと予想していたのですが、当日にもどんどん増え、80人を超えました。ご参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。

 会では、オープニングで小田順子さんが「春よ来い」の第468回、「いないいないばあ」を朗読してくださいました。ちょうど、母が「いないいないばあ」をしている写真がありましたので、それを映し出しながらの朗読、いいもんですね。随想に書いたことが良く伝わってきました。

odasannroudoku180428.jpg

 その後、私が20分ほど「春よ来い」の執筆エピソードを語りました。ここでは、「春よ来い」をいつ書いているのか、どんなことを意識して書いているのか、書いたことでどんなことが起きているのかにしぼってお話させてもらいました。スマホに毎日メモをとっていること、水曜日の夜に集中して書いていること、父が亡くなった日も書くことが出来たこと、日常生活での小さな幸せ、小さな発見をさがすように努めていること、「春よ来い」に書いたことが思わぬ波紋を呼び、新たなつながりも出来ていること、何よりも読者の皆さんからの励まし、感想が継続の力になっていることを明らかにしました。

iwa1804283.JPG

 続いて、学校時代からお世話になっている元教員のNさん、大潟に住む弟の勇から、「春よ来い」にかかわる話をしてもらいました。Nさんは、「96歳の母が一番に読み、次に私が読んでいる。毎週、レポートが届くのが楽しみだ」とのべるとともに、わが家の父の子育てのことや私との出会いなどについても語っていただきました。弟は、「春よ来い」の材料にという思いで、写真や懐かしいものなどを私に提供してきたことなどをしゃべってくれました。下の写真は弟です。

iwa1804282.JPG

 第2部では上野公悦市議が、「春よ来い」のことや私の議員活動についても触れながら議会報告をしました。上野市議は、「市内で調査活動をしている時、急に車を止めてと言われたので、何かと思ったら、橋爪さんは野の花や石や雲の写真を撮っている。感性が豊かだ」とほめてくれました。また、議会での一般質問の様子なども紹介してくれました。そばに穴があれば入りたかったです(笑)。

iwa1804284.JPG

 その後、歌や踊り、マジックなどを楽しませてもらいました。昨日の料理は山菜がメイン。実行委員会の女性のみなさんが、たくさんの種類の天ぷらや煮物などを用意してくださいました。会場のテーブルにはいま咲いているウワミズザクラをひと枝ずつ置いたのですが、この花の天ぷらも出ましたよ。びっくりしたのは「たんぽぽゼリー」です。これも食べられるとは思いませんでした。

iwa1804281.JPG

tejina180428.JPG

sannsairyouri180428.JPG

 片付けまで終わったのが午後4時過ぎでした。家に戻ってやっと新聞を読む時間が取れました。昨日の地元紙や「しんぶん赤旗」には県議会議長の辞職を求めた渋谷明治議員の活動が紹介されていました。金谷議長は政務活動費の不正使用や公選法上でのことを問われているのに、「金は返したのでやめる必要はない」と答えたと報道されています。これでは県民は納得しないでしょう。

IMG_2040.JPG

 活動レポート1855号、「春よ来い」の第503回、「じちゃのカギ」を私のホームページに掲載ました。ご笑覧ください。

 きょうは糸魚川市能生で活動します。

2018年05月03日

久々にハッピィカフェへ

taniutugi180502.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。5時過ぎに起床し、事務所で原稿書きをしています。生活相談の電話が2本入っただけでしたので、パソコンでの作業に集中でき、予定通り書けました。上の写真はタニウツギです。咲き始めたんですね。昨日、吉川橋の近くで撮りました。このそばには、先日からレンゲツツジも咲いています。

renngetutuji180502.JPG

 昨日の朝はうれしいことがありました。地元紙、上越タイムスに先日の「春よ来い500回到達を祝う会」の記事が掲載されていたのです。こういう小さな出来事も書いてもらえるのは地元紙ならではですね。ありがたく思います。

kiji180502.JPG

 昨日の午前、市役所に向かう途中、県立吉川高等特別支援学校に寄りました。昨日は生徒たちがスタッフのハッピーカフェでした。区内外から大勢のお客さんが訪れていましたね。ここでは、お客さんの1人が、「春よ来い」のこと、新聞に載ってたね、と声をかけてくださいました。うれしかったです。写真はシフォンケーキです、スプーンとフォークにパウダーでもかけたのでしょうか、食べるのがもったいないくらい素敵なもりつけでした。

shifonn180502.JPG

 支援学校を出てからは、市役所、本屋さん、病院などで様々な用事をたしてきました。ここしばらく、気になっていても動けなかったので、これで気持ちはさっぱりしました。本屋さんでは星野道夫の「イニュニック」、橋本健二の「新・日本の階級社会」を購入してきました。しばらく、これらの本で楽しみます。

 夕方、家に戻ると母が朝の時間帯のもらったタケノコを料理しようと意欲を燃やしていました。そして、夜遅く、茹でたタケノコをいただきました。とても美味しかったですね。

takenoko180502.JPG

ryouri180502.JPG

 きょうはこれから新潟です。

2018年05月05日

旭新緑祭

 おはようございます。今朝もちょっぴり寒いですね。5時過ぎに起床し、ごみ出しをした後、活動レポートの原稿の見直しをしました。「春よ来い」は数か所、直しました。

 昨日は大島区旭地区の新緑祭でした。会場へ行く途中、いつもの家に寄って、玄関先の生け花を撮ってきました。これまでも花と木の枝の組み合わせがありましたが、昨日見た作品はその組み合わせの良さをいかんなく発揮したものとなっていました。フェイスブックでも、「季節感いっぱいですね。大作品パチパチパチ」など称賛のコメントが相次ぎました。

hana180504.JPG

 新緑祭は午前10時から。山菜採りコースとブナ林散策コースがありますが、私は散策コースを楽しみました。案内役は牛田光則さん、「1本のブナの木に葉っぱは何枚あるでしょう。10万から40万枚あると言われています」「ブナの実生(みしょう)の生存率は0.1%なんですよ」などの説明は興味深く、わかりやすかったですね。途中、氷河期からの生き残りと言われているモウセンゴケ、見つけましたよ。

bunabayashi180504.JPG

mousenngoke180504.JPG

 正午をまわってからは交流会です。竹平の農機具置き場兼作業場で、山菜料理をご馳走になってきました。ここの料理では、フキノトウ、コシアブラ、ウドなどの天ぷら、ワサビの煮物、ウドなどが入った味噌汁などが並びました。最大の売りは、ウド一本の天ぷら。豪快な料理に圧倒されました。従兄の嫁さんからは美味しいおにぎりと寿司を用意してもらいました。楽しい新緑祭となりました。

tennpura180504.JPG

siru180504.JPG

 交流会の途中で失礼し、安塚、高田へと車を走らせました。天気はだんだん良くなって、夕日がきれいでした。写真は夕日が照らすなか、川の堤防で散歩する人たち。

yuuhi180504.JPG

 きょうは高田へ出かけます。その後、直江津空襲犠牲者の追悼と平和を考える集いに参加します。


2018年05月07日

やっと休日らしい一日に


asa180507.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。少し肌寒い感じがします。5時過ぎに起床して、事務所に来ました。デスクワークがいっぱいたまっています。

 昨日は連休の中で一番休みらしい過ごし方をさせてもらいました。午前は車を洗ったり、草刈り機の点検と試運転をしたりしてのんびり動きました。草はすさまじい勢いで伸びていて、家の回りも事務所周辺も草ぼうぼうです。これで、あとは刈ればいいだけになりました。

 午後からは妻の実家の方面に出かけてきました。柏崎の母はショートスティに行く前日で、気持ちがなかなか落ち着かないようでした。いろいろと心配になるんでしょうね、たぶん。体に不調もあるとかで、きょうはお医者さんに診てもらうとのことでした。

 夕食は妻の勧めで、以前食べたことがあるというお店でかつ丼をご馳走になってきました。750円とは思えないほど美味しい味でした。ひとりで動いていたお店の奥さん、70代くらいでしょうか、この人は俳句のことにも詳しそうで、なんとなく文化人という雰囲気の人でした。

katudonn180506.JPG

 きょうは臨時議会対策の議員団会議などがあります。また、忙しい日々が続きます。

2018年05月11日

五月晴れの下で

nise180511.JPG

 こんばんは。久しぶりに夜の投稿です。明日の朝は早起きして埼玉県へ行くことになっているからです。上の写真はニセアカシア。きょう、初めて気付きました。

 きょうは、朝に印刷した活動レポートを新聞屋さんに持ち込んだ後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。青空が広がったので気持ちよく動くことができました。昨日の新聞に県議補選のことが載ったこともあって、「選挙、応援するでね、がんばってね」といった励ましをたくさんいただきました。

 五月晴れって、きょうのような天気を言うのだと思いますが、この天気を待ってましたとばかりにゼンマイを干す人、タケノコを干す人などけっこういましたね。下の写真はタケノコと米山さんを望む風景です。タケノコは余ってしょうがないから、茹でて干すことにしたんだとか。タケノコ干しは初めて見ました。

takenoko18051.JPG

tannbo180511.JPG

 3時過ぎまで新聞配達を続け、その後、会議へ。いうまでもなく県知事選、県議補選のことが議題です。会議が終わっての帰り道、夕日がきれいでした。

yuuhi180511.JPG

 さて、今夜は早めに休みましょう。

2018年05月13日

入間市で法要

asa180513.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、朝刊を読んでゆっくりしています。数日前から透き通った声で鳴く小鳥が来ています。名前を確認したいものです。田植えが進み、近くの田んぼでは、ほぼ終わりました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は朝5時20分頃、家を出て大島区へ。そこで従兄たちと合流し、埼玉の叔父と叔母の法要に向かいました。カーナビがついているものの、新しい八箇峠トンネルを認識してなく、六日町に入って遠回りさせられるという事態が起きました。帰りにもハプニングがあり、「カーナビだけに頼ってはならない」ことがよくわかりました。下の写真は湯沢町付近かと思います。行きは、山はきれいだし、道路沿いはニセアカシア野花でいっぱい、気持ちよかったですね。

kannetu180512.JPG

 入間市にある真宗大谷派のお寺に着いたのは午前10時ころでした。予定よりもかなり早く着いたので、まずは墓参りに行ってきました。叔父と叔母の2人が入っている墓は2度ほどお参りしているのですぐにわかりました。

 墓地で気になったことにひとつはシャラの木(ナツツバキ)です。6年ほど前に「一日花」(「春よ来い」の第211回)で書いたような経過もあったので、そばまで行って見たのですが、太さはたいして変わらず、花を咲かせる準備をしていました。木のそばではハハコグサが黄色い花を咲かせていました。気になったもうひとつのことは、散骨者の墓碑銘や「みんなの墓」と言ったらいいのか、大勢が入ることのできる墓が用意されていたことです。前回気付かなかっただけなのかもしれませんが、じつに大勢の人が利用しているのにはびっくりでした。写真はシャラの木と散骨者の墓碑銘のそばの回転する石です。

syara180512.JPG

sannkotu180512.JPG

 法事は11時過ぎからスタート。約40分で終了しました。若い住職さん(ひょっとすると副住職さんかも)の声がよく通るので、参列者は、「お経が上手だね」とほめていました。法要が終わってから、参列者全員で、再びお墓に行き、手を合わせました。

 お斎は前にも行ったことのある「梅の花」というお店。駐車場は広いし、店の中も中庭もとてもしゃれた雰囲気があります。フロント近くの販売品展示コーナーでは、お店の名前が入った特産品の他、母の日に風呂敷に包んだお寿司のプレゼントはいかがですかと、並んでいました。料理は少しずつ出されてくるので、きれいに食べました。湯葉や豆腐を使ったものがいくつもありましたね。従兄たちとは叔母が亡くなった年の35日法要のことや私がブログなどに書いた燗鍋のことなどが話題となりました。写真は竹で作られた銚子です。

sake180512.JPG

 お斎が終わって、帰りは私が運転。従兄たちを乗せて高速道路の運転をするのは、千葉の叔父の葬儀の時以来です。途中は谷川岳のサービスエリアと六日町のセブンイレブンに寄っただけ、午後5時半過ぎには大島区に到着しました。

 朝から車に乗っている時間帯が長かったので、けっこう疲れましたね。家ではコタツで横になったらそのまま、11時半頃まで寝てしまいました。

 活動レポート1857号、「春よ来い」の第505回、「水が張られただけで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから宣伝行動です。

2018年05月18日

蒸し暑い中、新聞配達・ポスト下ろし


asa180518.jpg

 おはようございます。今朝は雨が上がりました。朝日が照り始めています。写真は5時半頃、近くで撮りました。一番奥の山が米山さんです。

 昨日は午前に打ち合わせ会議を少し行い、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間ほどしました。これまで平良木市議が配達していた分の一部を受け持ったのですが、久しぶりに会った人などもいて、けっこう時間がかかりました。それにしても暑かった。風邪で熱が出ていたのか、暑くて汗が出ていたのか。ハンカチを車の中に忘れて、まいりました。

 午後からは三和、安塚、大島と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。浦川原ー安塚間の上沼道のトンネル内の温度表示は19度、一昨日は30度越えでしたので、どうなっているんでしょうね。保倉川の上流では、霧が発生していました。

hokuragawa180517.JPG

 大島区での楽しみのひとつはいつもの家の奥さんの生け花、昨日は、ケナシヤブデマリ、レンゲツツジ、コデマリなどが入ったものが玄関先に飾られていました。フェイスブックで投稿したところ、「これだけ大きな花がしっかり立っているのは、剣山使ってらっしゃるのかな〜とか、興味シンシンです」「きれいですね」などのコメントが返ってきました。

hana180517.jpg

 昨日の配達、ポスト下ろしでは何軒かでお茶を誘われたのですが、時間がなく、1軒だけにしました。そこも最初は断ったのですが、2人のおばあちゃんが「おまさん、来るのを待っていたがに」と言われ、ご馳走になることに。そこでは知事選と県議補選のことが話題になりました。やはり、原発再稼働のことが関心高く、2人とも「原発で信頼できる人を選びたい」と言っておられました。ここの家では、おいしい牛乳羹をいただきました。

gyuunyuu180517.JPG

 大島区での仕事を終えてから吉川区へ。夕方、選挙での支援の訴えもあり、6時過ぎまで頑張りました。

 今日は、まもなく家を出て、直江津に向かいます。日中は直江津、高田にて活動します。

2018年05月30日

「私の家」が「到着」


yoneyama180530.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、米をついてきました。これだけ忙しくなると、つい、大事なことを忘れがちです。米がなくなる寸前までなにもしないんですから、なさけない。写真は米をつきに行くとき見えた今朝の米山さんです。

 風景はパッとしないので、食べ物写真を1枚用意しました。まだ5月ではありますが、桑の実が実り始めています。いっぱい食べなくてもいいのですが、毎年、この実は食べてみたくなります。今朝は2個だけ食べました。

kuwa180530.JPG

 昨日は午前中に私の家が完成しました。ごらんください。春や秋はこのなかで本を読めるかも。中古ではありますが、外面だけは弟からきれいにしてもらいました。これで、がらくたの一部は片付くでしょう。

hausu180530.JPG

 昨日の活動は選挙準備オンリー。直江津の事務所や寺にある池田ちかこ事務所で仕事を続けました。今回の選挙は6月議会と重なります。いまでも忙しいのに、これからもっと忙しくなる。想像しただけでざわざわしてきます。家に帰って寝たのは夜中の1時半過ぎになりました。下の画像はつなぐ会ニュースです。

nyu180530.jpg

 きょうは選挙の関係で新潟へ行ってきます。夕方には戻る予定です。

2018年06月03日

飛び入り演説も


gumi180603.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。今朝もすばらしい天気になっています。遅く起きたので、朝の1枚の写真は風景写真ではなく、道端にある野の実を撮りました。グミとウワミズザクラです。

 昨日は県議補選の選挙戦2日目、候補者カーに同乗し、農村部を中心にまわりました。天気が良かったので、外仕事をしている人が多く、たくさんの声援、手ぶりをいただきました。吉川、牧、板倉、中郷などでは大勢のみなさんが街頭演説に駆け付けてくださいました。そのうち、牧では飛び入りの応援演説もありました。長年、選挙をやっていますが飛び入り演説は初めてです。写真が間に合わなかったのが残念です。

hira180602.JPG

 一昨日は2時間しか寝ていなかったことなどから、昨日は早めに帰りました。家では期日前投票を済ませた母が赤飯を作り、前祝いをしてくれました。

haha180602.JPG

 きょうも選挙運動です。直江津の地区委員会事務所と池田ちかこ県知事候補事務所を行き来します。

2018年06月08日

青空のもとで元気に

kiitigo180608.JPG

 おはようございます。今朝は曇りから徐々に晴れに変わりつつあります。田植え後の苗はしっかり根付いて、青々してきました。そして、待望のキイチゴが熟してきています。

 さて、選挙は最終盤です。昨日はかに池交差点にて、池田ちか子県知事候補とひららぎ哲也県議候補が合流、集まった120人ほどの人たちを前に演説しました。

 ひららぎ県議候補は、「池田知事候補とともに、原発の再稼働を確実にストップさせるために全力をあげる。池田さんは市議、県議として、私は市議として、みなさんの暮らしを守るため全力を尽くしてきた。この経験を、県政で生かさせて」と訴えました。

kani18060702.JPG

 応援演説した人たちは、「池田ちか子は子どもたちの未来を守るために立ちあがった。原発再稼働させようという安倍政権に負けないと立ち上がった。この勇敢な女性をみんなで押し上げていただきたい」(菊田真紀子衆院議員)、「投票日まで4日。マスコミの調査では相手候補一歩リードだ。厳しいが、相手候補の肩に手がかかっている。残された期間、池田勝利のために頑張ろう」(小山芳元県議)、「池田さんは、一人ひとりが自由でいられる、ありのままでいられる、あたたかい社会目指して県政を導いてくれる。みんなで県政史上初の女性知事を誕生させましょう」(梅谷守元県議)と訴えました。一昨日も上越市に来た候補の娘さんも、「たくさんの応援をいただき感激している。いま、もう少しのところまで来ている。みなさんのお力で母、池田ちかこを勝たせていただきたい」と必死でした。

 最後は池田ちかこ候補。同候補は、「私は新潟の地に根差し、みなさんの暮らしを見てきた生粋の新潟県人だ。1票差であっても負けたら、新潟のみなさんのいのちと暮らしを守る立場になれない。みなさんのいのちと暮らしを守る県政運営をやらせていただきたい。上越で、上越で、上越で勝たせてください。いま地方自治は基礎自治体が主役だ。上越市では特徴を踏まえて様々な活動がされているが、広域自治体である新潟県がそれを支えていく。上越市が輝き、新潟県が輝く、そういう県政運営をしていきたい。中央政府とのパイプよりもみなさんとのパイプを太くしていきたい」と訴えました。

kani180607.JPG

 昨日は立憲民主党の福山哲郎幹事長や法政大学教授だった五十嵐仁さんなどから上越市で応援活動を繰り広げていただきました。

 昨日の「県政と上越市民をつなぐ会」のニュースです。解像度を落とさないとアップできないのが残念ですが、ごらんください。

180607tunagukai09.jpg

 きょうはこれから議会です。

2018年06月11日

県知事選、県議補選、惜敗

tannbo180611.JPG

 おはようございます。深夜の2時に布団に入り、6時前には起床したのですが、頭はさえています。外は涼しい風が吹いています。写真は事務所の近くで撮った田んぼです。

 昨日は県知事選と県議補選の投票日でした。横一戦という状況が続いていたものの、最後は抜けだし勝利できるものと思っていただけに、がっくりしました。県政が今後どうなっていくかももちろんですが、何よりも安倍政権を勢いづけさせることにならなければよいがと心配しています。これでもりかけ疑惑などの解明が後退したら、日本の民主主義は終わりです。下の写真は池田ちかこ上越事務所の昨夜の様子と開票結果です。

jimusyo180610.JPG

sennkyo180610.jpg

 県議補選(上越市区)の最終結果が出た段階で、上越市寺にある池田事務所では、市民連合の馬場秀幸弁護士が挨拶、「この選挙結果は決して悲しむ数字ではない。今回の選挙は市民と野党の共同がこれまで以上に強まった」とのべ、来春、来夏のいっせい地方選、参院選に勝利していく決意を示しました。また、県議補選で初めて、市民と野党の共同候補となったひららぎ哲也候補は、「たくさんの人たちに応援してもらい、4万票台に乗せることが出来た。当選できなかったのは私の力不足、申し訳ない」と支援に感謝しました。

hira180610.jpg

 母は昨日の夕方、2つの選挙での勝利を信じて赤飯をつくってくれました。ホウの葉につつんだ赤飯の出番はありませんでしたが、味は最高でした。これを力にまた、がんばりたいと思います。

haha180610.JPG

 活動レポート1861号、「春よ来い」の第509回、「夢の不思議」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから新潟県夫人連盟の研究大会に参加したのち、議会本会議に臨みます。議会は午後1時からとなります。

 

2018年06月17日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「万引き家族」


yoneyama180617.JPG

 今朝は4時半頃、起きました。というよりも、眠れず、布団から抜けだしたといった方が正確かも。おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。とても梅雨に入っているとは思えません。写真は今朝の米山さんです。

 雨が少ないもんですから、川の流れもぐんと少なくなりました。わが家のそばを流れる吉川も水が少なくなり、普段は見られない石がたくさん見られます。

yoshikawa180617.JPG

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家が多く、集金は何軒も出来ませんでした。配達時に、花や風景の写真をたくさん撮りました。天気がいい時は、こういう楽しみが加わるので、うれしいです。キイチゴも食べました。

kiitigo180616.jpg

 午後からはオフ。妻とともに映画、「万引き家族」を観てきました。家族のきずなというのは血のつながりではなく、心のつながりだということがよくわかる映画でした。ただ、映画としては、「ミッドナイトバス」の方が心に響きましたね。映画を観終わって、吉川に戻ると、尾神岳の緑が夕日に照らされて、最高の美しさを見せていました。

okamidake180616.JPG

 今年は春から、花が咲くのが早いと言われ続けました。秋の七草のひとつ、ハギももう咲いていました。まだ、6月の半ばだというのに、どうしたことでしょう。写真は今朝撮ったばかりです。

hagi180617.JPG

 活動レポート1862号、「春よ来い」の第510回、「笹かんじょ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元、吉川方面隊の演習があります。夕方には選挙の慰労会も。忙しくなります。

2018年06月18日

吉川方面隊の演習、選挙慰労会

noudou180618.JPG

 おはようございます。昨夜、水分を摂りすぎ、夜中に4回もトイレに行きました。そのため、寝たり起きたりを繰り返し、最後に布団から出たのは6時20分になりました。こういうときはだめですね、頭がパッとしなくて。写真は近くの農道の朝の風景です。

 昨日は午前に上越市消防団吉川方面隊の演習でした。初めて総合事務所前の駐車場を会場に行いましたが、米山、尾神岳がきれいでした。点検者は小川団長です。吉川の演習に団長が来られたのは記憶にないですね。新任の団長とは思えぬ親分肌ときびきびした動きに注目しました。訓練では、来賓にも点検の機会を与えるなどの配慮もされていました。小型ポンプ操法は尾神分団1部のみなさんです。いい動きでした。来週の市長点検が楽しみです。

ennsyuu180617.jpg

 私の地元での演習なので、顔なじみも少なくありません。長男の同級生のTさんが祖父、父親譲りの堂々とした姿勢と大きな声で総指揮者を務めていたのはうれしいことでした。また、次男の同級生のお連れ合いから「リョウ君、元気ですか」と声をかけてくれびっくりしました。私の孫と同じ病院で、3日違いで生まれた女の子は元気に動き回り、しゃべるのしゃべるの……。「これは、将来、女性政治家になるね」と話しました。

 演習は予定よりも10分ほど早く終わりました。演習後は事務所に戻り、討論の準備など、議会最終日のためにやるべきことをやりました。睡眠不足が続いていることもあって、なかなかはかどりませんでしたが。

 午後からは、直江津の事務所まわりで高田へ。朝のうちに電話していたHさん宅へ行ってきました。9年前に父が亡くなるまで、同じ病室で1年ほど付き合いをさせてもらった方です。病院ではHさんのお連れ合いが入院されていたのですが、私の父の方が早く亡くなりました。当日はバタバタしていて、Hさん夫婦には挨拶もせず、9年間気になっていました。やっと挨拶が出来て、なんか楽々しました。

 夕方からは池田ちかこ選挙事務所の常駐スタッフなどによる慰労会でした。選挙結果などで話が弾み、4時間くらい楽しい時間を過ごさせてもらいました。私は500cc入りノンアルコールを2本、ウーロン茶をコップで5杯くらい飲みました。トイレに行くわけです。

 きょうは議会最終日です。

2018年07月20日

猛暑の中の配達も楽しい


kirigirisu180720.JPG

 おはようございます。今朝はめずらしい訪問客がありました。キリギリスです。自慢の角にクモの巣がからまっていて、とってくれと言っているようだったので、とってあげました。いつかキリギリスの恩返しがあるかも知れません。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしで大忙しでした。もっとも、ぼっとしていて、こちらで余計な仕事をつくってしまったところもありました。忙しく動いている中でうれしかったのは前号の活動レポートの「春よ来い」について、「いかった。どこどこの人のことだよね」などといった声をいくつも寄せていただいたことです。「こんな素敵な話もあるよ」と話題提供をしてくれた人もありました。写真はいつもの家の今週の花と大島区旭地区にある花畑です。いつもの家の生け花にはウドの花も登場しました。

hana180719.JPG

hanabatake180719.JPG

 昨日も猛暑でした。新聞配達などで外で動くときにはタオルで「あねさかぶり」をしました。それでも少ない髪の毛は汗でべたべた、タオルをとった時には「ねぐせ」のようになった髪の毛姿になってしまいました。動きまわった時に水分補給は大事です。昨日は2軒でアイスやコーヒーなどをご馳走になりました。今年の梅干しもいただきましたよ。

ume180719.JPG

 大島から浦川原経由で吉川区に戻ったとき、片田地内で稲の穂が出そろっている姿を見ました。もう出穂の時期になっているんですね。品種は「つきあかり」か飼料米の早生品種でしょうか。もう1カ月もすれば稲刈りとなるんですね。

deho180719.JPG

 きょうは活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「つどい」と続きます。

2018年07月27日

暑い中、フル回転

okamidake180726.JPG

 気持ちよく眠れました。おはようございます。今朝も涼しかったですね。これから、じりじり暑くなるのでしょうが、朝だけでも涼しいと体が楽です。上の写真は昨日の夕方、吉川区片田地内にて撮影したものです。

 昨日は午前9時半過ぎに事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを夕方まで続けました。お昼は安塚区にて食べました。たまたま浦川原区在住のお客さんと一緒になりました。このお客さんは安塚の出身で、実家の畑の一部を耕作しているとのこと、ホースで水をひいてくれているとか、苦労している様子を語ってくださいました。

 大島区総合事務所へ行ったら、28日の「よんご祭り」に誘われました。私のところでは「ユウガオ」のことを「ようご」と言うのですが、ちょっと離れただけで「よんご」になるんですね。29日の夏まつりは吉川方面隊尾神分団の小型ポンプ操法の県大会のため胎内市へ行き参加できませんので、「よんご祭り」に顔を出してみようと思います。大島の子どもたちがこの祭りを復活させたというのですから、それだけも興味津津です。

 昨日も猛暑でした。「日本一のトコロテン」に立ち寄って食べていると、親戚筋の夫婦がやってきて、おしゃべりが弾みました。ここでも話題になったのは水不足です。「保倉川がこれほどかれてきたのを見たのは初めてだ」とか。暑いのに、奥さんが毎朝7時から杖をついて散歩しているという話も聞いて感心しました。下の写真は、「日本一のトコロテン」のそばで撮った保倉川の流れです。

hiokura180726.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を撮りました。今回はガマズミ(?)の実やウドの花が入っていて、「暑い夏」を印象付けるものになっていました。フェイスブックでアップしたら、「暑いのに元気な花」「鮮やかです」などのコメントが寄せられました。

hana180726.jpg

 ここの家のウドの花を見てからは、ウドの花を田麦、竹平、川谷などで何枚も撮りました。この花は観賞用だと思っていたら、「天ぷらにすると、おいしいよ」と教えてくれる人がありました。若いウドの葉の先っぽのような味がするのでしょうか、今度、試してみたいと思います。下の写真は上川谷で撮ったものです。

udo180726.jpg

 大島にいた時から「きょうの雲はおもしろい」と感じていたのですが、吉川区に入ってから、ますます面白くなりました。下の写真は代石地内で撮ったものです。雲がどんどん広がっていました。

kumo180726.jpg

 夜7時過ぎに柏崎に向かいました。義母の介護にあたる妻を送るためです。柿崎区から山越えして野田に出るルートで車を走らせました。佐水あたりから柏崎の花火を楽しむことができました。新道には花火を見ている人が何人かいました。近くでなくても、けっこうきれいなもんですね。

 帰ってからは事務所でひたすら印刷作業をしました。今号は8900枚の印刷です。夜11時半過ぎまでかかりました。その前に原稿もだいぶかまいました。

repo180726.jpg

 きょうは新聞屋さんへレポートを持ち込み、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2018年07月28日

新聞店回り、赤旗日曜版の配達


heiwabashi180728.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝ていました。起床したのは6時半過ぎです。2度寝したら、起きたくはありませんでした。ごみ出しをしてから、新平和橋の工事現場をまわって事務所に来ています。工事現場では昨日、橋桁が半分かかりました。もう1日かかるでしょう。ジャンボクレーンは吉川橋の工事以来です。

jyannbo180728.jpg

 昨日は活動レポートの印刷終了後、吉川、柿崎、高津、安塚の各新聞店へ持ち込み、日曜日の折り込み依頼をしてきました。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。夕方まで頑張りました。2軒で野の花の名前を教えてくれと頼まれ、花のことからウドの花の天ぷら、ウワミズザクラの実の話などへと発展し、けっこう時間がかかりました。稲の生長が早く、田んぼの色もぐんぐん変わってきていますね。

yoneyama180727.JPG

 夕方7時頃、またしても夕焼けがきれいに見え、外に飛び出しました。尾神岳の空が赤くなり、米山さんもめずらしい色に囲まれていました。

yuuyake180727.jpg

 きょうは、これから直江津の市へ行きます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達します。夕方は大島の「よんご祭り」へ行く予定です。

2018年08月12日

ラフベリーコンサートいん尾神岳に感動

soba180811.jpg

 おはようございます。昨日の雨が効いたのでしょうか、今朝は涼しかったですね。昨日の朝方の雨は多いところで30ミリから降ったそうです。恵みの雨でした。ひび割れした田んぼでも水がたまったところがあると聞きました。種をまいたばかりのソバも芽を出し始めています。

 今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙を読み、ぐっときました。翁長知事を亡くしたばかりの沖縄で新基地は造らせないと7万人もの県民が集まり、大会を成功させたというニュースが大きく報道されていたからです。そこには「県民が心を一つにすれば大きな力になる」という知事の「遺言」を次男の雄治氏が代弁したことも報じられていました。記事の最後には、「雄治氏は、翁長氏が大会で着用するはずだったエメラルグリーンの帽子を、舞台に用意されていた椅子の上に置きました」とありました。感激でした。

akahata180812.JPG

boushi180812.JPG

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から尾神岳のパラグライダー練習場で行われた「尾神岳サマーフェスティバル」に参加してきました。3回目となった今回はラフベリーのコンサートです。わが家が30数年前、牧草地として使っていた場所で、こういうコンサートが行われたことはうれしいかぎりです。今回のコンサートを盛り上げようと頸北の太鼓集団のみなさんやよさこいグループの人たち、吉川踊り隊のみなさんが演奏や踊りを披露してくれました。いつも頭が下がります。

 ラフベリーは新潟県内を中心に頑張っている2人の歌い手さんですが、昨日は素敵な歌声を1時間近く、尾神岳に響かせてくれました。私には初めて聴く歌ばかりだったのですが、私の心の波長に合う曲だと思いました。何よりも歌詞がいい。たとえば、「かあちゃん アナタへ」。「いつも頑張っているのは良くわかっているよ アナタがくれた温もり感じているから 今日もまた優しくなれる」。一回聴いただけで好きになりました。そして、「一輪の花」の歌詞も。「小さな花大きな花 色形それぞれ違うけれど いつか咲く綺麗な一輪の花……」。心に響きましたね。

rahuberii180811.JPG

 パラの練習場という大きな空間でのコンサート、音響はどうかなと心配したのですが、余計な心配でした。尾神岳に抱かれた会場は音響もベリーグッドでした。それにしても、ラフベリーと観客の響き合いというかコラボというか、いい感じでした。どの曲のときだったか忘れましたが、ステージから遠く離れたパラの練習場の最上部で手を左右に大きく振っている人たちがいることに気づきました。これには感動し、私もそこまで登って歌を聴きました。ばっちり聞こえましたよ。そして、離れたところにいても一体感がある。こんなコンサート会場なんて他にはありません。 

mariotati180811.JPG

 昨日のコンサートでは上越マリオ団の人たちも盛り上げに来てくれました。メンバーのうち2人はそれぞれ尾神と深い関係がある人たちです。私も久しぶりに会うことが出来、近況を報告し合いました。下の写真は、私がラフベリーの2人と談笑しているところをメンバーから撮ってもらったものです。

nori180811.jpg

 夕方からは上越消防団吉川方面隊尾神分団の関係者との慰労会でした。小型ポンプ操法競技での県大会出場という快挙をたたえ、県大会までのご苦労をねぎらうということで会が行われました。まず方面隊長や来賓が挨拶し、尾神分団の活躍をたたえ、感謝しました。私は応援団として胎内市での県大会に着ていったシャツ、「偕心一駆」にふれて、今回の県大会出場でもらった感動をのべました。競技に参加した選手のみなさんも、「残念な結果になったが精いっぱい頑張った」「悔いのない操法が出来た」「(42秒という)最速出して満足したが、心残りもある」「自分たちなりに満足のいく操法できた」などと語りました。参加者の中には来年も頑張ってほしいという声も出ていましたね。写真は食べたご馳走のひとつ、クジラ汁です。今年初めて食べました。

kujirajiru180811.jpg

 私の活動レポート1870号、「春よ来い」の第518回、「セミファイナル」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金や活動レポートの取材などで動きます。

2018年08月14日

大島区熊田で初の「ふるさとふれあい交流会」

shitamati180814.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番、5時半近くになって起きて、大急ぎで配りました。ツクツクボウシやミンミンゼミが鳴いている中での配達、気持ち良かったです。上の写真は下町地内で撮影したもの、雲がいい感じで浮かんでいました。

 昨日は午前8時半過ぎに家を出て、上野市議宅へ。ギフト販売をやっている彼のお店から中元用商品を持ってきてもらっていたのです。品物を受け取ってから、直江津に向かいました。ちょうど三八市の日なので、配布用のビラも折って持参したのですが、着いたら雷雨、土砂降りです。お客さんも逃げて行く様子が見えたので、配布は断念し、親戚の家にお中元を届けに行ってきました。

 柏崎の義母の介護に行っている妻からメールがあり、雨の中、自力で帰るとのことでしたが、激しい雨の中ではかわいそうだと思い、柿崎駅まで迎えに行きました。たまには点数稼ぎもしないと……(笑)。いったん、吉川に戻って妻を降ろし、大島区熊田へ行きました。熊田町内会が初めて取り組む「ふるさとふれあい交流会」の様子を見に行きたいと思っていたからです。

 会場に着いたのは正午過ぎ。すでに流しそうめんも終わり、町内会館で交流会を始めようかという時間でした。町内会長さんのお連れ合いから案内してもらい、まず写真展を観させていただきました。小さな写真展ではありましたが、町内会の歴史を教えてくれる写真が何枚もあり、惹きつけられました。ひとつは嫁入り行列の写真、昭和49年といいますから、私が結婚する前年です。大島区大島の「しまや(島屋?)」というところで披露宴はしたらいいのですが、この時期まで嫁入り行列が行われていたとは感激でした。そのほか、耕運機を使っての代かき作業、牛の品評会とおぼしき写真などもありました。

syasinntenn180813.JPG

sya18081302.JPG

sya18081301.JPG

sya18081303.JPG

 写真展を見た後、少しおしゃべりをして帰る予定だったのですが、町内会長さんから、「まあ、そう言わんで二階に戻って」と止められ、地元の人や帰省客などとの交流会にも参加させていただきました。テーブルの上には手作りのソバや漬物などが並び、飲み物もたっぷりありました。町内会長さんが帰省客などを前に、「みなさんとのつながりを強めたい」と挨拶されていましたが、地域活動支援事業を活用して何とかしたいとの思い、伝わりました。交流会では関東方面からの移住者のNさんやお連れ合いなどと話が出来ました。また、ほぼ2年ぶりに再会したIさんやKさんなどから、「久しぶりだね」と声をかけていただきました。うれしかったです。遠く離れた所に住んでいるNさんのお連れ合いが町内会長に促され、挨拶されていました。山菜採り、農作業など熊田に惚れこんで暮らしているNさんの様子が良くわかりました。「少し変わりもんですが、よろしくお願いします」という言葉にはNさんも照れていましたね。とてもいい雰囲気だったと思います。

gotisou180813.JPG

kouryuukai180813.JPG

 熊田から浦川原区で用を足し、家に戻ったのは午後3時過ぎです。母を乗せて尾神(蛍場)にあるわが家の墓参りに行ってきました。母にとっては1年ぶりだと思いますが、車から降りた途端、「ああ、なつかしい」と言いました。また、墓場に上がってから、中越地震の時にわが家の墓の上部が揺さぶられて地面に落ち、それを当時、蛍場で暮らしていた伯母が元に戻してくれたということも教えてくれました。伯母はよく持ちあげたもんだと思います。

haha180813.JPG

 夜、事務所で仕事をして家に戻ると、大潟区に住む弟が昨日の朝、「一日花のサボテンだよ、明日、咲くだろうと思うし」と玄関先に置いて行ったサボテンがきれいに開花していました。お盆の13日に咲くなんて最高です。写真は今朝撮ったものです。

sabotenn180814.JPG

 きょうは親戚回りなどで動きます。

2018年08月15日

小村峠を越え、義母のところへ。川谷のお盆行事にも


yoneyamasann180814.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝からツクツクボウシとミンミンが賑やかで、ますます暑く感じます。上の写真は昨日の午前、柿崎区の江島新田にて撮った米山さんです。

 昨日は午前にデスクワークをしました。12時近くになって姪夫婦が子連れでやってきて、仏壇のお参りをしてくれました。母は姪夫婦の訪問にずっと笑顔でした。ちょうど、浦川原区山本のブドウがあったので、出したら、親子で喜んで食べてくれました。好物のものがあってよかったです。

 午後からは柏崎の義母の介護に向かう妻を送りました。バスと電車の連絡が思うようにいかず、車で小村峠を越えて行きました。峠を越えて間もなくの場所で、ツリガネニンジンの花を見つけました。今年はどういうわけか花の色が白っぽいです。義母のところには甥夫婦と2人の子どもも来てくれ、数年ぶりの再会をしました。子どもたちの背が伸びて、部活も一生懸命やっているとのこと、みんな元気で、安心しました。下の写真は峠に向かう途中寄った柿崎川ダムとツリガネニンジンです。

kakizakiko180814.jpg

turigane180814.jpg

 柏崎からの帰りは県道13号線を南下、桜坂峠を越え、川谷に抜けました。こちらの道を通ったのは今年初めてでした。吉川区に入ってからは、旧川谷校前の広場で行われていた川谷もより会のお盆行事に参加させてもらいました。地域づくり協力隊の内山さんが阿賀野市で学んだという孟宗竹を使って野菜やウインナーなどを煮る、鴫谷さんの畑でとれたトウモロコシを焼く、薪を燃やしての料理は豪快な感じがしましたね。会場では天明さんのところで働いている青年やお寺の松浦住職さんなどとたっぷり話ができました。

kawadani18081401.JPG

kawadani18081402.JPG

 家に戻ったのは夜の8時前でした。玄関先で咲いていた一日花のサボテンの花はやはりしぼんでいました。一日だけなんですね、花は。ちょっとさみしくなりました。

 きょうは午前にデスクワークをし、午後から親戚へ盆礼に行きます。
 

2018年08月16日

松之山へ

 おはようございます。今朝は6時半まで布団の上でゴロゴロし、ようやく起き上がりました。どういうわけか、だるい感じが抜けないんです。その後、事務所へ来て、新聞を読んでいました。今朝はウグイスがきれいな鳴き声を聞かせてくれています。

 昨日は予定を変更し、松之山へ行ってきました。きっかけは新潟日報の「ふむふむ」です。終戦記念日の特集としてとり上げられていたのは、松之山松口で行われていた「下川手集落の軌跡展」でした。大正・昭和の戦争の時代に下川手の子どもたちが絵画や書道に一生懸命で、その作品が3000点も残っている。軌跡展ではドイツから侵略をうけたポーランドの子どもたちの作品も展示されている。その記事を読んで、これは8月15日に観ておきたい、そう思ったのです。

 松之山は何度も選挙の応援に行ったことがあるところです。ところが、昨日行った集落、松口は初めてでした。立派な公民館があり、そこが駐車場になっていましたが、軌跡展の会場はそこから150メートルほど離れた古民家でした。お昼に近い時間でしたので、お客さんはひと組の夫婦だけ、それも感想文を書いて、帰られるところでした。ひとりでゆっくり回らせてもらいました。

se18081505.JPG

 会場は民家の座敷、寝間にあたるところが主な展示コーナーになっていました。展示されていた作品は「戦争」をテーマにしたもので、日本軍兵士が突撃しているところ、戦闘機、パラシュート部隊の降下の様子など、自分たちが想像した場面を描いたものが多くありました。戦地に赴いた人たちへの激励の意味もあったのかもしれません。ただ、そうしたものだけでなく、笑いを呼ぶ三コマ漫画や「学校、休もうさ」と書かれた動物学校の漫画などもありました。娯楽が何もない暮らしの中で、絵を描いたり、書を書くこと自体が楽しみになっていた、そんなふうにも見えました。書の方はよくわかりませんが、絵は「上手い!」とほめたくなる作品がいくつもありましたね。

se18081506%20%282%29.JPG

se18081502.JPG

 下川手の子どもたちの作品と同時に展示されていたポーランドの子どもたちの作品群。こちらはドイツ軍が町に入りこんできたときの様子、住民を死刑にした場面など、暮らしの現場に戦争の相手国兵士がやってきたことから、侵略の様子が子どもの目線で描かれていて、戦争を正面から告発するものとなっています。

se18081504.JPG

se18081503.JPG

 この軌跡展を企画された一人である新潟大学の柳沼宏寿先生が、「同時代のポーランドの子どもたちの絵と比較しながら鑑賞していただくことによって、戦争に対する子どもたちのイメージの違いが明確になってくると思います」と書いておられましたが、戦時下の作品をこういう形で展示する発想、すばらしいと思いました。

 一通り、作品を見た後、受付脇で放映されていたテレビを観ました。下川手のことをとりあげたテレビのニュースや番組を紹介していたのです。立って観ていると、スタッフの方から、「座ってごらんください」と声をかけていただき、麦茶をご馳走になりながら、これまでの経緯などを聴きました。こうした作品を地域の宝として活用し、がんばっていこうとしている、というのはすごいことだと思いました。お茶をご馳走になっている時、目に入ったものは壁にかけてあるカンジキです。私が使ってきたカンジキの3倍はあるでしょう。これまで見てきたカンジキとしては最大の大きさでした。雪深いところでは、カンジキ一つとってもひと工夫もふた工夫もされていたんですね。

kannjiki180815.JPG

 軌跡展を観てからは湯山に向かいました。ここでは大地の芸術祭2018で作品を出している前山忠さんなどの作品を観たかったからです。展示作品のある民家に行くと、外では、前山さんや池原浩子さんなどが大きなケヤキの木の下で食事中でした。「橋爪さん、お昼は?」と言われ、「まだです」と答えると、ぬか釜で炊いたというご飯をすすめられました。釜の下の方にはお焦げがたっぷりあり、それをいただきました。つけて食べるものは、たらこ、シソの実、おかか昆布などたくさんあり、おにぎりにして2個分ご馳走になりました。久しぶりのお焦げご飯、懐かしく、美味しかったです。

okoge180815.JPG

 作品は前山さんの案内で鑑賞させていただきました。作者は前山さん、池原さんの他、妙高市の東條麗子さんなどです。いずれの方も、こういうと失礼かもしれませんが、普通の人間が気づかない視点と発想で作品づくりをされています。今回の作品も、雪を柱の中に押し込めてしまう、隙間のある雪の柱をつくる、長靴を使って雪国で暮らす人たちを表現する、障子戸の紙に民話を書きこむなどユニークなものばかりでした。あっと思ったのは、2006年の第1回目のときに説明していただいた四角い枠を通じてものを見るという手法がずっと貫かれているということでした。よく、物事は型にはめて見てはいけない、と言う人がいますが、型にはめるからこそ見えてくるものがある。それを実感した次第です。写真をご覧ください。この民家の作品を観ただけでも芸術祭に出かける価値があります。

yu18081501.JPG

yu18081502.JPG

yu18081503.JPG

yu18081504.JPG

yu18081505.JPG

yu18081506.JPG

 松之山を離れたのは午後2時過ぎ。頸城区の上野市議の家に寄り、その後、親戚の挨拶回りに出かけてきました。

 きょうは吉川、柿崎にて行動します。

2018年08月18日

市職労大会、地元で挨拶回り

mukago180818.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、歩いて事務所に来ています。家を出てすぐに、アブラゼミがふわふわと飛んできて地面に「落下」しました。途中の道でも木から落ちてくるセミがありました。これもアブラゼミです。夏が終わりに近付いているということでしょうか。そんななか、山芋のツルにムカゴがつき始めたのを見つけました。それと、ヤマボウシの実も。上の写真はムカゴ、下はヤマボウシです。

yamaboushi180818.JPG

 昨日は午前に印刷し終わったばかりの活動レポートをポスト下ろしし、新聞屋さんへも持ち込みました。大急ぎでまわったのですが、時間がなく、とうとう昼食は食べることが出来ませんでした。午後1時半までに高田へ行かなければならなかったからです。

 高田では市職労の大会があったのです。代議員など170人ほどが参加していました。委員長や来賓の挨拶では先の県知事選での市民と野党の共闘に触れるものが多く、「市民と野党の結集こそが政治を変える力であることが証明された」などの発言が続きました。また、先の国会での「働き方改革」の強行への怒りの声も上がっていました。わずかな時間ではありましたが、会議の始まる前、何人かの来賓と話もできました。

 昨日は久しぶりに本屋にも行ってきました。朗読の練習用にと、大きな文字の「坊ちゃん」(夏目漱石)を購入してきました。また、たまたま、文藝春秋社で「向田邦子を読む」というタイトルの本が出ていたので、これも購入しました。このなかに「春が来た」という邦子の最後の小説が掲載されていました。「隣の女」にも掲載されていたとのことですが、これまで、なんでこの小説を読んでいなかったのか不思議です。これは一気に読みました。心の動きをおかしく、丁寧に書くなど向田邦子の文章の面白さが圧縮されていますね。

mukouda180817.JPG

 地元に戻ってからは親戚の挨拶回りをしました。途中、坪野で干ばつ被害にあった田んぼを見てきましたが、ひび割れたところでも水がたまっていました。蛍場にあるわが家の墓にも寄ってきました。前日、行くことが出来なかったからです。事務所に着いたら、夕日がとてもきれいでした。

tannbo180817.jpg

yuuhi180817.jpg

 きょうはこれから直江津です。

2018年08月24日

農政建設常任委員会で干ばつ被害調査


udo180823.JPG

 おはようございます。5時過ぎに起床し、事務所に来てデスクワークをしています。というよりも「しようとしています」の方が正しいかな。新聞はなんとか読んだものの、パソコンに向かってもうとうとしていてまったく仕事が出来なかったからです。寝苦しい夜でした。上の写真は昨日撮ったウドの花、色が変化し始めました。

 昨日は午前8時50分から農政建設常任委員会の管内視察でした。マイクロバスに乗って、干ばつ被害の出ている牧区の荒井、同区樫谷、浦川原区真光寺、同区谷、安塚区坊金、大島区仁上とまわりました。

 最初に、市の農林水産部から市内全体の被害状況について説明がありましたが、下表のとおりで、吉川区、安塚区、浦川原区で多くなっています。参加した議員の中からは、「どういう被害把握の仕方をしているのか。被害(面積の数値)が少なすぎる」という声があがっていました。私も同感でした。ポンプ等の借り上げ、購入補助の仮申請については132件出ているとのことでした。

kannbatuhigai180816.jpg

 昨日まわった田んぼのうち、安塚区の坊金以外は私も初めて被害状況を見ました。これまで共産党議員団が視察した田んぼと同じように、ひび割れ、立ち枯れ、不稔、出穂に至らないものなど深刻な広がりがありました。写真は牧区荒井、浦川原区真光寺、安塚区坊金、大島区仁上の順です。

arai180823.JPG

shinnkouji180823.JPG

bougane180823.JPG

nigami180823.JPG

 視察が終わって市役所に着いたのは12時半過ぎでした。今後、農政建設常任委員会で今後の対策について検討し、関係機関に救済策を要請していくとのことですが、ぜひ被災農家、農業団体から要望を事前に聞いておき、議論してほしいと思います。いまの段階で打つ手は限られています。私どものところへは、県への補助申請はできるだけ柔軟に対応してほしいこと、来春の作付が出来るよう被害田の復旧に支援してほしいことなどが寄せられています。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。12日号と19日号が合併号だったのですが、「先週、きなんねかったね」という声も一部にありました。次回の合併号の時には気をつけたいと思います。

 大島区ではある家でカメンバチの巣の撤去を手伝ってきました。お茶をご馳走なっていたら、巣を見てほしいということになり、見たら、子どもの頭大の大きさになっていて、怖そうなハチが出入りしていました。あらかじめ薬をシューっとかけておいて、棒でかき落としました。共産党の議員というのはなんでもしなければなりません(笑)。でも、「これで安心だ」と喜んでもらえました。下の写真はこの家でご馳走になった「えご」です。

ego180823.JPG

 夕方には大島区竹平にて2人の従兄とお茶飲みをしました。なかなか一緒になることがない中で久しぶりでした。地域協議会の動きや干ばつ対策などでいろんな情報を教えてもらいました。

 きょうは地元を中心に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。午後からは高田に向かいます。

2018年08月26日

スタンディング、交流集会、川谷運動会に参加

 おはようございます。昨夜は雷と雨、賑やかでしたね。今朝は収まり、青空が広がり始めました。きょう、明日で酒米・五百万石を刈ってしまおうという農家も多いと思います。きょうは晴れてほしいですね。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。参加者は都合の悪い人が多く、総勢5人でした。ただ、土曜日とあって、走行する車の台数は少なかったものの手ぶりも多く、反応は上々でした。それにうれしいことがありました。白い乗用車が私たちの近くに止まり、ドライバーの女性が声をかけてくださったのです。「橋爪さん、エッセイ、(施設で)読ませてもらっています。許可をもらわず、すいません。お願いしますね」。私の本を朗読するにあたって許可は不要ですが、こうして教えてくださる人がいるとはありがたいです。この女性、初めて話をした人でした。

suta180825.JPG

 午後からは日本共産党の北陸信越ブロックの党と後援会の交流集会でした。私は午後3時から予定が入っていたので、会場の希望館には1時間ほどしかいられなかったのですが、福井県や柏崎市のフェイスブックの友達、県内の仲間などと出会えてよかったです。来春、柏崎市議選に挑戦する樋口良子さん(元上越市議)とも再会しました。前に会った時よりも体がすっきりして、より素敵になっていました。「おお、やせたね」と言うと「努力したのよ」という言葉が返ってきました。たいしたもんです。集会では藤野保史衆院議員、武田良介参院議員の国会報告と決意を聴き、元気をもらいました。写真は藤野衆院議員です。

kubiki180825.JPG

 希望館を午後2時5分に出て、大急ぎで吉川区の山間部、川谷地区へ行きました。恒例となっている地区の運動会に参加するためです。例年よりも参加者は少なめでしたが、今年も大いに笑い、楽しみ、盛り上がりました。私はというと、点数のつく種目では、ビン釣り競争は2分9秒という最悪の成績、輪投げはわずか7点、オーバルボール0点、小豆拾いは44個といった惨めな結果になりました。ところが点数のつかない一気飲み競争、パン食い競争では1位に。ナンタルチア。いくつか写真を載せます。

ka18082501.JPG

ka18082502.JPG

ka18082503.JPG

ka18082504.JPG

azukihiroi180825.JPG

 終わってからの懇親会、いつものように手作りの料理も出て、食べて、飲んで、しゃべって、楽しい会になりました。話に出たのは、干ばつ被害の調査方法のこと、地域で頑張る姉妹高齢者のこと、先日亡くなった松浦隆司さんのことなどです。楽しいだけでなく、貴重な情報交換の場にもなりました。下の写真は料理の一部です。

go18082501.JPG

go18082502.JPG

 活動レポート1872号、「春よ来い」の第520回、「喜び増幅」を私のホームページにアップしました。レポートの裏面に柿崎は浄福寺での作品展の記事を載せましたが、新聞折り込みしたものには「浄福寺の坊守さん」と書いてあります。これは間違いで、正しくは、「浄善寺の坊守さん」でした。ホームページ掲載分は訂正してあります。ご迷惑をおかけしました。

 もうひとつ、お知らせがあります。匿名にて私に手紙をくださった〇〇さん、「中頸城郡、東頸城郡という名称はなくなったのだから消防署の名称変更を」等の提案、たしかに読ませていただきました。検討の上、行動しますので、よろしくお願いします。

 きょうは、これから三和区にて講演会に参加します。午後からは上野公悦市議の焼き肉のつどいです。
 

2018年08月27日

三和で講演会、頸城では「焼き肉とビールのつどい」


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。疲れがたまっているようで、昨夜は事務所で11時頃まで横になり、家に戻っても寝てばかりいました。夜中の雨が眠りのリズムに合っていたのかも知れません。

 昨日は午前、三和のコミプラに行きました。高校時代の同期生で友人の石塚正英さんが高野恒男さんとともに講演するというので参加してきたのです。2人ともNPO頸城野郷土資料室で活躍されている人です。昨日の演題は「三和地域 歴史文化の玉手箱」。美守の名前の由来、大光寺石の魅力、雨ごい地蔵の歴史など楽しく聴きました。大光寺石と同じ仲間である中山石でつくられた蔵が地震に耐えたのは石のかすがいにケヤキの角材が使われていたからだとか、雨ごいに石地蔵ではなく、牛の生首を使うところがあるなど、初めて知ったことがいくつもありました。

ishiduka180826.JPG

takano180826.JPG

 お昼は三和区で食べ、その後、頸城区の希望館にて休みました。ちょうど松島トモ子さんの講演があるということでロビーでくつろいでいた人たちと一緒になり、「春よ来い」の感想を寄せていただいたり、生活相談をもらったりと、思いがけない時間となりました。「橋爪さんですね、私、同年代なんです。頑張ってください」と声をかけてくださった男性もありました。ありがたいことです。

 午後3時からは上野市議の後援会主催の「焼き肉とビールのつどい」でした。雨の予想が外れて大当たり、頸城、大潟を中心に市内各地から150人近くの人たちが集まりました。今回が26回目といいますからすごいですね。この1年、市民と野党の共闘が発展したこともあり、衆院新潟6区候補だった梅谷守さんやその応援団だった人たちも参加していました。私もほぼ毎年参加させてもらっているのですが、今回は「私も発言コーナー」を設けたり、歌を歌いたい人が歌ったりといった新しい取り組みがいくつかありました。赤旗記者の五十嵐健彦さんが、バイオリン持参で取材、自らも「情熱大陸」のテーマソングを演奏してくれました。どんどん発展するつどいだと思いました。

yaki18082601.JPG

yaki18082602.JPG

yaki18082603.JPG

yaki18082604.JPG

yaki18082605.JPG

 きょうはこれから市役所です。議員団会議があります。

2018年08月29日

干ばつから一転して豪雨災害に


asa180829.JPG

taishi180828.JPG

 おはようございます。夜に大雨にならなくてよかったですね。今朝は二度寝して、6時50分に起床しました。すぐ気になったのは近くを流れる吉川の水位です。いつもと同じくらいまで下がっていたのでホッとしました。上の写真はいずれも吉川橋の上流から撮ったもので、今朝7時頃のものと昨日の午後1時前のものです。

 昨日は予定はほとんどすべて変更しました。9時少し前に直江津の三八市へ行くつもりでしたが、途中、すごい雨となり、断念しました。また、長岡市での県内全市議会の議員を集めた研修会があったのですが、これも災害対応があるので、参加を取りやめました。早稲田大学の北川正恭教授の講演はぜひ聴きたいと思っていましたので残念でしたが、しかたありません。

 市役所を10時過ぎに出たのですが、上越大通りの交差点で道路冠水があることを確認していたので、直江津回りで吉川へ行こうとしたら、新光町の三交病院入り口付近で、これまた冠水していて交通止めでした。

sinnkoutyou180828.JPG

 結局、いつものルートで吉川区へ向かったのですが、保倉川の吉野橋で流れを確認すると、たいへんな状況になっているなと感じました。下の写真がそれです。橋から上流方面を撮ったものです。

yoshinobashi180828.JPG

 吉川区に戻ると、ちょうど私の住んでいる地域が避難勧告の対象になっていました。吉川の水位も昨年並みに上昇していましたので、母を親戚にお願いして預かってもらいました。その後、総合事務所や水害の状況の視察に出ました。吉川橋や柿崎区の桜町橋などでは川の増水を心配する人たちが何人も集まっておられました。桜町橋の下流も上流もヤナギの大きな木が川の中で揺れていましたが、「こんがになってちゃ、水、まともに流れねこて。早く切ってもらいたいね」という声が上がっていました。

yanagi180828.jpg

 まわって見て、いつもと違うなと思ったのは大出口川と黒川の水位が思っていたほど上がっていなかったことです。吉川区の赤沢、柿崎区の上金原などでは人の姿も確認できませんでした。

 柿崎から吉川区に戻り、吉川区川崎、河沢、道之下を通り、浦川原区の有島、安塚区へと行きました。下の写真は河沢地内の入河沢周辺の畑、長坂付近の県道柿崎牧線の冠水、浦川原区有島での保倉川の流れです。

kouzo180828.JPG

nagasaka180828.JPG

arishima180828.JPG

 昨日は午後から各河川の水位も下がり始めました。それに伴い、夕方、避難勧告も解除されました。親戚の家に避難させてもらった母を迎えに行くと、叔母がお菓子などを出してくれ、母が楽しそうに昔話をいっぱいしたとか。助かりました。

 家に戻ったら、母は親戚からもらった野菜を使ってあぶら味噌炒めをしていました。叔母の「おまんちのばちゃ、まだ、まんまし、しなるがかね」との言葉が聞こえていたのでしょうか、急に張り切っていました。

hahanoryouri180828.JPG

 きょうは、これから市役所です。総括質疑通告について担当課の聞き取りがあるのです。

2018年08月31日

蒸し暑い中、「しんぶん赤旗」とレポートを配布


 おはようございます。今朝はなんと6時50分まで寝ていました。まあ、寝たのは1時過ぎですから、時間的には寝すぎた部類には入らないのですが。外は曇り空、昨夜からの雨も止んで落ち着いています。

 昨日は午前10時前まで「しんぶん赤旗」日曜版へのビラ折り込み作業、その後、日曜版と活動レポートの配達に出ました。日は照っていないにもかかわらず、蒸して暑かったですね。

 市役所では9月議会を前にして忙しい状態が続いています。ある職員さんから、「また始まりますね」と言われ、議会でのやり取りの話になりました。「なかなか自分の思っていることを上手に言えないことがあるんですよ」と言うと、「私もそうです。言葉が出てこないことがあります」という言葉が返ってきました。なぜかホッとするひとときでした。

 午前は吉川、柿崎、直江津、木田とまわり、午後からは三和、安塚、大島とまわりました。市役所で、「山間部ではまだ報告されていない土砂崩れなどがあるかも」と言われていたので、あちこちの山や田畑で茶色になっているところがないか、注意を払いながら動きました。未報告の場所は確認できませんでしたが、私が一昨日、まわった時に気づかなかった土砂崩れ現場が目に入りました。下の写真はそのひとつ、大島区上達での土砂崩れです。

kamidate180830.JPG

 大島区のいつもの家の生け花。昨日は見てびっくりしました。まだ緑色のツルウメモドキ、色がつき始めてまもないマユミ……。大胆、あまりにも大胆な活け方だったからです。フェイスブックに投稿したところ、「本当に大胆でステキです」「野の花を自由に固定観念にまったく捉われない、その活け方とカタチにいつも目を見張ります」「花が大暴れ、名づけて、台風の香り」などのコメントが寄せられました。写真を見た人は誰もが驚かれることと思います。

hana180830.jpg

 夕方、長野県は須坂市から友人が桃とリンゴを持って訪ねて来てくれました。今年も味は抜群でした。大きな桃を見た母は、「あぁぁぁ、まぁぁぁ」と言って驚き、喜んでいました。そして、稲沢の弟が来るかもと言いながら、2個だけ冷蔵庫にしまいました。美味しいものは誰かに食べさせたい、いつもそう思っている母です。

momo180830.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2018年09月09日

三八市、干ばつ被害農家と懇談、その他いろいろ


torikabuto180908.jpg

 きょうも風景写真はないので野の花です。おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。すっかり涼しくなりましたね。気持ちのいい朝です。写真は昨日撮ったヤマトリカブトです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。雨が降ったばかりだったので店は少ないし、お客さんもぱらぱらでした。その分、お店の人と話が出来ました。いつも気持ちよくビラを受け取ってくれる八百屋さん、高田でMさんからビラをもらっているとか。たぶん、議員団ニュースか、ひららぎさんのビラかと思いますが、ありがたいです。吉川出身のお店のお母さん、お客さんと話中だったのでビラだけおいてきたのですが、あとから、私を追っかけてきて、サツマイモをくださいました。うれしいね。

 お昼近くになって干ばつ被害で苦しむ稲作農家の人から情報をいただきました。雨が降ってからの稲の状況を聞くと、「稲の姿は良くなったが、収量はなし。雨は遅かった」。農業共済の干ばつ被害調査の実際、田復旧の有り方などについて貴重な情報を寄せていただきました。こういう情報があってこそ、私たちの質問がリアリティあるものになります。

 昼食後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達、帰ったのは3時過ぎでした。先日から母の幼友達の女性から「ばあちゃんと会いたい。連れてきて」と何度か頼まれていましたので、思いきって出かけてきました。わずか1時間ほどでしたが、ご馳走もいただき、懐かしい話もできたようです。

 夜は総務常任委員会の審査の準備でした。2時間ほど各種資料を読みました。事務所から家に戻ったのは10時半近くになっていました。母はまだ起きていて、日本地図を広げ、昔話をしたり、「京都は府か?」「日本に都道府県はいくつある?」などと聞いてきました。デイサービスかなんかで、同じ問題をきかれたのでしょう、たぶん。

hinonntizu180908.jpg

 私の活動レポート1874号、「春よ来い」の522回、「まんまし」を私のホームページにアップしました。下線の付いたところをクリックしてご笑覧ください。

 きょうは9時前に高田へ向かいます。

2018年09月12日

教育相談事業審査に注目


asa18091201.JPG

 また寝坊してしまいました。おはようございます。目覚ましをかけないでいたら、また6時半頃に、やっと目が覚めました。どうも朝方になると眠りが深くなるようです。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日の文教経済常任委員会審査の1日目。午前の教育委員会関係の決算審査を傍聴しました。

 冒頭の質問は上野議員、先日の台風の接近に伴い、児童生徒を早めに下校させるという措置をとったことを保護者に伝えるメールがとんでもない時間に届いた問題をとりあげました。市教委は届かないことがわかった時点で別の連絡方法をとるなどの動きをしたそうですが、この問題は委員会の冒頭、報告と謝罪ががあった方が良かったと思いました。

 午前の審査で一番大事だと思ったことの1つは教育相談事業をめぐる上野議員と市教委のやりとりです。上野議員は児童虐待やいじめが深刻化するなか、学校訪問カウンセラーなどの取扱件数があまりにも多いと指摘、「学校訪問カウンセラーの相談件数は2251件、学校問題解決支援プロジェクトチーム(JAST)の相談件数も250件にもなっている。これでは過重負担となっているのではないか」とのべ、教育相談活動にあたる職員を増やすよう強く求めました。

ueno180911.JPG

 これに対して親跡学校教育課長は、「ぎりぎりのところでやっている。一人当たりかかえている件数も多いがチームでみている。どこまで継続してできるか努力している」と厳しい現状を語りました。野澤教育長も、「いろいろな職を含め足らない状態にある。困っているお子さんをどう支えていくか、お金の使い方の大転換の時期に来ている」とのべました。来年度の予算がどうなっていくか注目です。

 午後からはデスクワークでした。委員会審査の準備や議員団ニュースの原稿書きをした後、3時過ぎには市役所を出て地元に戻りました。昨日は天気が良く、米山さんも尾神岳もよく見えました。稲作農家にとっては稲刈り日和でしたね。あちこちでコンバインの姿を見かけました。

yoneyama180911.JPG

inekari180911.JPG

 地元事務所では原稿書きです。「春よ来い」は3回分ほどメモがたまっているのですが、原稿にするとなると、メモした当時の感動が薄れているものが多く、やはり、新しいメモ書きのものが書きやすいですね。下の写真は事務所の近くでとってきたエビヅル。黒くなった実がいくつもあり、食べ頃になっています。すっぱいものが好きな人にはお薦めです。

ebiduru180911.JPG

 きょうはまもなく市役所に向かいます。明日からの総務常任委員会審査の準備が中心です。

2018年09月23日

よしかわ福祉まつり

asa180923.JPG

 おはようございます。今朝は寝ているうちに来客がありました。いつもなら起きているんですが、昨夜は遅かったので布団から抜けだせないでいました。外は晴れ、しかも気温上昇中です。きょうは絶好の稲刈り日和となりますね。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前が「よしかわ福祉まつり」でした。開始時間前にはまずまずの天気になったので、福祉施設入所者やいきいきサロン参加者など大勢が会場の吉川体育館に集まりました。

 オープニングは小田さんの法螺貝、いい音でした。そして鼓舞衆のみなさんの踊り、これはもう欠かせませんね。今回は小学生も加わったほか、市域を超えて柏崎からも演奏に駆け付けてくれた人がいました。太鼓演奏に続いては、よしかわ保育園園児による踊りでした。曲は「明日 きっと いい日になる」「心の花」、とてもかわいかったですね。参加者のカメラが一番多く動きました。

oda180922.JPG

kobushi180922.jpg

odori180922.JPG

 私は1時間ほどしかいなかったのですが、日頃、なかなか会えない人たちとの再会が何よりも楽しみでした。数年前までは、1カ月に一度はお茶飲みをしていたMさんとも3年ぶりに会うことが出来ました。他にも、雁子浜のHさん、原之町のKさんなどと再会しました。みなさんの元気な様子を確認できてうれしかったです。

 午後からは大島区へ行ってきました。毎週のように玄関先で大胆な生け花をみせてくれるTさんの家を吉川区のMさんと一緒に訪問してきました。Mさんはこの生け花フアンの一人で、「ぜひ一度観たい」と言われていました。たまたま福祉まつりで一緒になったことから、出かけてこようということになったのです。初めて観たMさんは、「写真もいいけど、写真とは違って、上からも横からも全体を見られる。素敵です」と喜んでくださいました。

 Tさん宅ではキュウリの漬物等をいただきながら、生け花のことを中心にいろんな話をしました。花おくらの食べ方、余った野菜を畑に返す意味など興味深いことがいくつも出てきて、勉強になりました。下の写真は花おくらと野菜が戻された畑です。

hanaokura180922.JPG

suika180922.JPG

 吉川区に戻ってからは、買い物やその他もろもろの用事がいくつもあり、あっという間に夕方になりました。写真は柿崎区でコピー用紙を大量に購入しての帰り道で撮ったものです。夕日によって、田んぼが急に明るくなって、素敵な風景が出現しました。

yuuhi180922.jpg

 私の活動レポート1876号、「春よ来い」の第524回、「千本桜」をホームページに掲載しました。下線の付いた部分をクリックすると読むことができます。ご笑覧ください。

 今日は、これから直江津の三八市へ宣伝に出かけます。その後はデスクワークの予定です。

2018年09月24日

三八市、活動レポートの取材

okamidake180924.jpg

 おはようございます。昨夜はトイレに何度も行ったので、寝不足から頭がボーッとしています。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。10時少し前という時間帯でしたので、鮮度の高い野菜を求める人たちが帰った後です。晴れている割にお客さんが少なかったですね。そのおかげで、お店の人たちとはけっこう話が出来ました。初めて見たのは「十三夜豆」、枝豆のひとつですが、上越の特産だとか。うっかり写真に撮らずに食べてしまいました。近くのお寺のご住職のお母様とも話が出来ました。最近の寺事情など興味深いことをいくつも教えていただきました。

 お昼を食べてから少し休もうと思って横になったら、なんと3時過ぎまで寝てしまいました。それからデスクワークに入ったのですが、どうも取材不足で、書き進めることが出来ません。また車に乗り込んで山間部のある家まで行ってきました。結局、ふたたびパソコンに向かったのは夕飯後となりました。原稿書き、一般質問の準備、少し前に出ました。下の写真は取材で行き来するときに撮ったもの、昨日は最高の稲刈り日和でした。今年、なかなか出合えなかったキツリフネの写真も撮ることが出来ました。タデ科のアキノウナギツカミとも出合いました。そうそう、とっくに姿を消してしまったと思っていたシロバナサクラタデ、事務所の近くでも咲いているのを発見しました。よかったです。吉川区で私が知っているシロバナサクラタデの群生地はこれで3か所になりました。

inekari180923.JPG

kiturihune180923.JPG

akinounagitukami180923.JPG

shirobana180923.JPG

 きょうは、もう少ししてから三和に向かいます。橋本正幸市議の後援会組織のイベントに参加するためです。その後、会議もあります。

2018年09月25日

橋本正幸市議の地元で議会報告会

 おはようございます。昨夜は12時半頃、寝たのですが、疲れがたまっていたのでしょう、布団も掛けずにそのまま朝まで寝てしまいました。少し風邪気味です。まいりました。外は雨、きょうはぐずついた天気になりそうです。

 昨日は午前中、デスクワークでした。質問準備のために各種資料を読んだり、いままでの質問を聴いたりしました。ただ、10時過ぎには事務所を出て、吉川区の南部の農道へ。そこで、ママコノシリヌグイという花を探したのです。残念ながら、見つかりませんでしたが、その代わり、タチアザミとノダケを撮ることが出来ました。とくにノダケは10数年ぶりの出合いです。うれしかったですね。

tatiazami180924.JPG

nodake180924.JPG

 11時過ぎには三和区へ。橋本正幸市議の地元で、「栗ご飯と豚汁を食べながらの議会報告会」があり、そこに参加したのです。地元の栗を使った栗ご飯や各自が持ち寄った料理を前にして橋本市議が議会報告しました。橋本市議は、第三セクターの経営、干ばつ被害対策、生活保護の切り下げなどについて報告しました。また、平良木前市議が来春の県議選のことや沖縄県知事選挙の応援に行って知ったことを話しました。意見交換では、オーレンプラザの利用のこと、教科書採択のことが話題になりました。昭和5年生まれの参加者が戦時下の食べ物のことを語ってくださいました。食べ物が美味しくて、また体重が増えそうです。

hashimoto18092401.jpg

hashimoto18092402.jpg

 この会が終了後、直江津にて党会議がありました。終わったのは5時頃、疲れましたね。

 きょうは一般質問最終日です。私は橋本議員に続いて2番手です。10時40分頃の登壇となる見込みです。

2018年09月28日

本会議、各派代表者会議、配達と大忙し


asa180928.JPG

 おはようございます。なんということでしょう、今朝のブログを全部書き終え、発信したところで、トラブルで全部消えてしまいました。時間がないので、とりあえず、最低限のことだけ書きます。

 昨日は9月議会最終日でした。委員長報告、討論、採決が終わってから、各派代表者会議が行われ、来年度予算などについて協議しました。

 午後3時頃、市役所を出て、三和、大島、吉川と活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」配達をしました。時々、激しい雨が降って、車から出れない事もありました。

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮りました。これをフェイスブックで発信したところ、今回も、「紫の花たちの中でのキクイモの存在感スゴイ!」「美しい! どなたがいけているのでしょう」「計算されたような色彩の配置。絵本『ぐりとぐら』の表紙を連想させられます」など大きな反響がありました。

hana180927.jpg

 昨日は配達をしていて大きなアケビをもらいました。今年初めてです。母にあげると、大喜びでした。

haha180927.jpg

 きょうはこれから市役所です。

2018年09月29日

信越県境地域づくり交流会イン飯山

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。布団に入ってから朝までトイレに一度も行くことがなかったのは久しぶりです。最近、前立腺が再び肥大しているのではないかと心配していたので、有りがたいです。

 今朝は残念なニュースから。明日、30日に開催予定の越後よしかわ酒まつりは中止となりました。台風のためです。やむを得ないですね。

 昨日は午前が総務常任委員会でした。第6次総合計画の後期基本計画策定、地方創生の取組についての経過報告と質疑が中心です。委員からは基本計画案分についていくつも意見が出て、時間がかかりました。企画調整課長が丁寧に答えていましたが、いくつか修正されるものと思います。私からは施策目標の見直しで、観光振興や学校教育環境をとりあげ、「市内宿泊施設の定員稼働率の廃止するのはいかがか」「小中学校の適正配置にむけた議論が始まっている学校数を目標にするのは統合誘導になるのではないか」などと発言しました。

 午後からは、信越県境地域づくり交流会でした。今回が第6回目。会場は飯山市の「なちゅら」です。テーマは「スローフードと地域づくり」でした。私は市議会総務常任委員会の会議が終わってからの参加となりましたので、岩佐十良さんの講演の最終章のところで、やっと会場入りしました。でも、一番楽しみにしていたトークセッション「地域の食文化を育む若者の挑戦」はばっちり聴くことができました。

 パネリストは飯山市の農業女子・木内マミさん、津南町の保育アドバイザー・諸岡江美子さん、上越市のNPO法人かみえちご山里ファン倶楽部の松川奈々子さん、野沢温泉村でシェフをやっている片桐健策さんの4人。それぞれが自己紹介と活動報告をし、その後、岩佐さんのコーディネートのもとに意見交換しました。

 注目したのは「生まれも育ちも地元」の人たちの地元の魅力再発見と地域づくりの挑戦です。
 木内さんはアメリカでの生活を2年する中で「飯山の良さを知った」とのことでした。現在、畑作をやりながら農業体験などに取り組んでいます。「自分の体が土いじりを求めている」「野菜も生きている。すべてがカラフルでアートだ」「子どもたちには五感でいろいろな体験をしてもらいたい」などの言葉が新鮮でした。木内さんの「ひぐらし農場」へ一伺いたいものです。

iiyama18092802.JPG

 片桐さんもスポーツ選手をやめてから大阪で修業をし、野沢温泉に戻って、家業を継ぎ、シェフをやりながら経営者の卵として頑張っている青年です。片桐さんが持っている地域への熱い思いは、「地域の伝統食・文化や土壌を世界に発信し、私たちにしか表現できない新たな価値を付加し『再定義』する」「ここでしか味わえない驚きと感動を提供する」「大切な人に自信を持って食べさせられる食をつくり続ける」など彼のミッションに集中的に表現されていました。

iiyama18092804.JPG

de18092801.JPG

 昨日のトークセッションは意見交換の時間が少ないのが残念なところでしたが、4人の報告を聴くだけだけでも参加した価値は十分すぎるほどありました。諸岡さんの雪国での生き方、松川さんの棚田学校のことや「都市部より要介護3になるのが5年遅い。そのことによる行政コストは7億円圧縮される」なども興味深い発言でした。

iiyama18092801.JPG

iiyama18092803.JPG

 昨日はスライドや配布されたペーパーのなかにいくつも素敵な画像、カット、文字などを見つけました。一部を紹介します。

de18092802.JPG

de18092803.JPG

de18092804.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。その後、デスクワークをしたいのですが、時間がとれるかどうか。

2018年09月30日

赤旗日曜版の配達と集金、「ひなた」ミニライブ


kurohouduki180929.jpg

 おはようございます。昨夜はよく眠れず、朝5時には事務所に来てデスクワークをしています。外は曇り、いまのところ風も有りません。写真は事務所に来る途中、見つけたクロホウズキです。ナスと同じ花が咲くのでしょうか。楽しみです。

 昨日は午前に吉川区、大島区の一部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。このところ、議会本会議などのため、私が新聞を持っていかないため、どうしたのかと心配してくれる人がいました。ありがたいですね。私が顔を出しただけで喜んでもらえるなんて、ありがたいことです。写真はそこの家でご馳走になったキュウリの酢漬けと道路脇で咲いていたツリフネソウとキツリフネです。

suduke180929.jpg

korabo180929.JPG

 用が済んだところで大島区菖蒲の飯田邸に寄って、コーヒーを飲んできました。ここの喫茶室は毎週土日が開業日、きょうこそはと入ってきました。スタッフの女性のみなさんは知っている人ばかりです。なかなかいい雰囲気でコーヒーを味わってきました。

iidatei180929.jpg

 午後4時から吉川区のスカイトピア遊ランドで「ひなたミニライブ」でした。音楽グループ、「ひなた」が今年も吉川区に来てくれました。いつも笑顔いっぱいの「たかのり」と「ぴろん」はイトコ同士。二人の力強く、やさしさに満ちたハーモニーは聴く者を優しく包んでくれます。リーダーの「たかのり」のしゃべりに惹きつけられました。「30歳までに紅白に出る歌手になれよ」と東京へ送り出した「たかのり」のお母さん、「たかのり」が30歳になったとき、歌い続けなさいと励ましてくれたといいます。そのお母さんに手紙を書く代わりに作った歌、「大切な人よ」が心に響きました。「いまも笑顔でやっていけるよ」という言葉はお母さんも嬉しかったでしょうね。写真は「ひなた」の許可を得て、アップしました。

hinatanouta180929.jpg

 夜はデスクワークをしました。ホームページの更新が中心です。家に帰ってからは、久しぶりに向田邦子の短編、「春が来た」を朗読しました。この短編の朗読は5回目かな。目標は10回です。

 私の活動レポート1877号、「春よ来い」の第525回、「花オクラ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークが中心です。午後からは親戚の人に会うために浦川原区の「保倉の里」へ行ってきます。

2018年10月11日

新米つく

akinokirinnsou181010.JPG

 おはようございます。今朝は6時50分に起床しました。寝たのは午前1時半頃ですから、まだ早い方です(笑)。今朝は曇り空、だいぶ気温が下がっています。上の写真はアキノキリンソウです。事務所の近くにて撮りました。

 昨日は午前が地元を中心に動きました。朝食後、新米をつこうと、助手席にコメを載せて車を走らせていたら、シートベルト不着用の合図がピーピーとなりました。私のベルトのつけ具合が原因かと思い、つけ直してもピーピー。まさかと思いつつも、米袋にシートベルトをつけたら、音がでなくなりました。「なーんだ、お前さんか」と思いましたね。もっとも30キロもあるんですから、一人前です。笑ってしまいました。

kome181010.jpg

 午後からは約2時間、党会議があって、その後、地元事務所で印刷作業や原稿書きをしました。今週は「春よ来い」の取材が不発に終わり、パソコンに書きためておいたものの一つを使いました。書きためておくと、いざという時には助かりますが、なにせ2カ月ほど前の出来事ですので、当時の状況が思い出せないものも出てきます。すぐ書く時と違った苦労があります。

 夕方、長野県須坂市の友人がブドウを持ってきてくれました。ピオーネ、シャインマスカットなどです。美味しすぎるほど美味しいです。美味しいといえば、新米を今年初めて食べました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達したのち、敬老会です。

2018年10月12日

吉川区敬老会

 おはようございます。昨夜はゆっくり眠り、起きたのは6時過ぎでした。今朝は小雨が降っていました。コーヒーを飲みながら新聞を読み、いまは、事務所で印刷作業中です。活動レポートはまた一部手直しをしました。ひと眠りすると、自分の書いた文章を新鮮な感覚で読むことが出来るから不思議です。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を午前9時半頃まで頑張りました。大急ぎで朝食を食べ、母とともに吉川区敬老会の会場である「ゆったりの郷」ゲートボール場へ行きました。

 今回の敬老会は区内在住の75歳以上、1005人が対象。会場には204人が参加しました。参加率は20.3%ということでした。参加者のうち、男性の最高齢者は山岸秀雄さん、93歳でした。女性は当日参加の人を含めると弓納持タカイさん、往住シゲさん、そして私の母、いずれも94歳です。母は敬老会を欠かしたことはありませんが、私の車に乗って行ったのは初めてでした。

 式典では吉川総合事務所の小林所長が市長の式辞を代読し、参加者に祝いの言葉をのべました。議会代表としての祝辞は杉田副議長、市議会の少子高齢化対策の取り組みなどを紹介し、参加者を激励しました。私からは、「人生100年の時代が近付いている。どう生きるかを考え始めているが、先日亡くなった女優の樹木希林さんの、とことん家族を愛す、金の力にものをいわせない生き方をする、自分の体を使いきる姿勢が参考になる」などとのべ、万歳三唱の音頭をとらせてもらいました。

ko181011.JPG

kei18101101.JPG

 式典が終わって、第2部が始まるまでの休憩時間、母の席へ行き、大島は板山出身のシゲさんのところへ連れて行きました。母の席とシゲさんの席は20メートルくらいしか離れていなかったのですが、途中、参加者の方が「ばあちゃん、ばあちゃん」と母に握手を求める人がたくさんおられました。私よりも母の方が人気があるようです(笑)。シゲさんと思わぬ再会をした母は大喜びでした。

kei18101103.JPG

 第2部の祝賀会では今回、初めてでしょう、よしかわ保育園の園児たちが「あした、いいことがある」(題名?)などのお遊戯を披露してくれました。孫の姿を見ようと席を立ってみていたおばあちゃんたちもいました。「ささぐり演芸」のお二人は笑いをとるのがとても上手で、会場はたびたび笑いの渦に。そしておなじみの「ゆったりの郷中村一座」は今回は「国定忠治」の出し物でした。これも楽しい演芸でしたね。

kei18101102.JPG

kei18101105.JPG

kei18101104.JPG

 会場ではノンアルコールビールを飲むつもりでした。ところが、気持ちが急いでいたのでしょうね、朝、買ったのはノンアルコールビールではなくて発泡酒の「のど越し生」でした。小林総合事務所長に「これ、お酒ですよ」と言われなければ、飲んだことでしょう。危なかった。

 敬老会が終了してから大島区へ行ってきました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろし、そして料理研究家の井部真理さんとの約束があったからです。いつもの家の生け花はマユミとキク科の花などに加えて、ツルウメモドキのツルを使ってありました。このツルがまたいい雰囲気をつくりだしていましたね。

hana181011.jpg

 井部さんとは数年前に「一緒にカラハナソウを見に行きましょう」という約束をしていました。カラハナソウの雌花の果穂はビールのホップの仲間です。これを使って本物の地ビールがつくれればいいなと思っています。初めてカラハナソウを見た井部さんはうれしそうでした。

ibemari181011.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。


2018年10月14日

鉄道祭り、「平和のために戦争展」などに参加

 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は虫の声がします。天気はよさそうです。

 昨日は三八市からスタートしました。天気が良かったのですが、イベントがたくさんあり、人出はいま一でした。あるお店ではもう干し柿が売られていました。早いのにびっくりでした。市では、洋服屋さん、花屋さんなどとおしゃべりをしました。写真はいただいた干し柿です。

hoshigaki181013.JPG

 市を離れてから中郷区の二本木駅へ行ってきました。鉄道まつりを見るためです。次号のレポートの取材の一環です。会場では食堂ミサの関係者の方から声をかけていただきました。もちろん、ミサの1杯100円の味噌ラーメン、食べてきましたよ。振興会の幹部の方、市役所職員などとも話が出来ました。入場券を買い、駅の構内にも入り、スイッチバックが実際にどう行われるのかも目で見てきました。感激でした。スイッチバックをわかりやすく説明するために3年前にジオラマが作られていたんですね。これは初めて知りました。

nihonngi181013.JPG

jiorama181013.JPG

 午後からは市民プラザへ行きました。昨日から市民プラザで「平和のための戦争展」が始まっているのです。昨日は若い3人の戦争と平和についてのディスカッションを聴き、パネル展示を見てまわりました。

 注目したのは八百屋の土田竜吾さん、大学生の馬場ゆきのさん、憲法カフェの田中篤子弁護士のトークです。自己紹介だけでも聴いてよかったと思いました。

senn18101301.JPG

 馬場さんは、東京で「未来の公共」で活動している学生さん、「少なくても自分が生きている間に戦争にしてはならないと思っている」「若者の現状は、失敗したらあとがない状況となっている。日常でかかえる問題を解決することが平和につながると思っている。来年の参院選は大事だ」などと語りました。

 土田さんは、「私は柿崎病院で生まれた。25歳くらいまでは普通のサラリーマンだった。八百屋をやる頃から食の安全とか社会問題を考えるようになった。先日、2週間、沖縄に行ってきた。戦争の傷跡が一番残っているのが沖縄だ。とても平和国家だとは言えない現実が沖縄にある」とのべました。

 田中さんは、「弁護士40%、育児60%くらいで仕事をしている。弁護士や母親として見ると、考えなきゃならないことがいっぱいある。ふだん、毎日、戦争や平和のことを考えているわけではない。何気ない穏やかな日常が大事だ。憲法13条の一人ひとりがかけがえのない人間として尊重される、これが重要と思っている」などと自分の考えていることを紹介しました。

 会場の参加者との意見交換では、若者にこうした問題をどう広げていくかが論点のひとつになりました。その中で、「いまの若者の考えの背景には兵糧攻めにあっている現実がある。まともに考えられないのではないか」「自分のことは自分で何とかしろ、事故責任論の押しつけがあって、うつ病を患っている人も多い」「いろんな生き方があっていい。多様性を認め、お互いリスペクトしながらやっていくことが大事」などの発言が続きました。

 展示パネルは情勢の展開に合わせて、米朝会談など新たなものも用意されていました。これは残しておきゃなきゃと思ったのは市内各区の戦没者数のパネルです。そして会場の真ん中にあった生け花、なんという配慮でしょう。この一つがあるだけで、会場がとても和らいだ雰囲気になっていました。「平和のための戦争展」はきょうもあります。お時間のある方はぜひ参加してみてください。

se18101304.JPG

se18101303.JPG

 昨日の夕方、喫茶店に寄りました。そこで初めて見たのは彼岸花科の眉刷毛万年青という花、眉刷毛にそっくりな花でした。店を出て、まもなく夕焼けもきれいでした。

mayuhakeomoto181013.JPG

yuuyake181013.JPG

 夜は仲町でした。高田の仲町6丁目にある国登録有形文化財、「大鋸町ますや」が創建されて150年になるということで、昨夜、記念祭が行われました。

 記念祭では高田の雁木保存や歴史的建造物保存修復などで活躍している清水恵一さんが講演、東京電機大学教授で、NPO法人「頸城野郷土資料室」理事長の石塚正英さんが創建から今日に至るまでの経過などを語りました。下の写真は石塚さんです。

masuya18101302.JPG

 清水さんは、高田の雁木通りの歴史、雁木と町屋の構造などについて解説した後、「大鋸町ますや」の建物について詳しく語りました。その中で、「ますや」の雁木が雁木を持つ町屋の形態としては非常に古い差し掛けになっていること、梁・柱が製材されることなく原木をチョウナやヨキで加工しただけとなっていること、天井が木羽を張って仕上げられていることなどから、「一般的な職人の家としては『ますや』が最も古いのではないか」とのべました。写真は清水さんです。

masuya18101301.JPG

 私が清水さんの解説を聴くのは初めてでした。「明かりとり用の天窓」「商売をしている家の揚げ戸」など興味深い話に引き込まれました。

 「大鋸町ますや」は石塚正英さんの所有。昨夜は、なべ料理を囲みながら同級生やNPO法人関係者、地元の職人さんなど約20人が楽しく語り合いました。

 私の活動レポート1879号、「春よ来い」の第527回、「心ひとつに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元町内会の草刈りです。

2018年10月15日

「小さな文化祭」へ


okamidake181015.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。途中、日の出前の尾神岳が美しく、写真を何枚か撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 配達が終わる少し前、近くの川でモクズガニを捕まえている人と出会いました。もう2週間ほど前から獲れるとか。いよいよ冬が近づいてきたという感じです。

mokuzugani181015.jpg

 昨日は午前中が地元町内会の草刈りでした。農道、ため池周辺が中心でしたが、今回はサイの神用のカヤ刈りもありました。私はカヤ刈りの方にまわりました。

kusakari181014.jpg

 午後から浦川原公民館で開催中の「小さな文化祭」を観てきました。「保倉の里」に入っている女性が左手だけで塗り絵をしている作品、虫川大杉を墨だけで描いた絵などが目にとまりました。会場では実行委員長さんなど何人かの人と話が出来ました。

ura18101401.JPG

ura18101403.JPG

ura18101402.JPG

 昨夜は早めに家に戻りました。母がコタツでうつらうつらしていました。それを絵にしたのが下のものです。

haha181014.jpg

 これから、浦川原にてスタンディングです。

2018年10月26日

近づく冬、そのなかで「しんぶん赤旗」などの配達

tyuujyouike181026.JPG

 おはようございます。久しぶりに中条の池に行ってきました。カメラを持つ手が冷たくなりました。久しぶりの感覚です。一歩一歩近づいていますね、冬に。

 昨日は長野県野沢温泉から戻り、地元で会議に参加。その後、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達、ポスト下ろしでした。まわったのは、大潟、直江津、三和、安塚、大島です。一部地域では「しんぶん赤旗」の集金もしました。吉川から大潟まではキボシカミキリがついてきました。

kamikiri181025.JPG

 冬が近づいてきましたので、冬の準備をする人の姿が見えるようになってきました。昨日は配達の途中、山間部で「ませわら作り」をしている人に出合いました。「ませわら」は家の土台のところに風が入らないようにわらを隙間に挟み、家の中を少しでも暖かくしようとするもので、生活の知恵です。

masewara181025.JPG

 冬が近づいているというのに、いまごろ春の花を咲かせているものがありました。スミレです。たぶんタチツボスミレだと思うのですが、これも異常気象の影響でしょうか。

sumire181025.JPG

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。キクの他、ホトトギスの花などが入っています。冬が近づいて、咲く花は少なくなってきました。

hana181025.JPG

 昨日は大島区から吉川区の川谷をまわって帰ってきました。途中、夕陽と出合いました。山間部での夕陽は久しぶりです。写真では夕陽そのものは木の陰になっています。

yuuhi181025.JPG

 今年は山芋のムカゴが少ない気がします。昨日、ようやく、ご飯に炊きこみできる1回分を採ってきて食べました。新米の中に入れたので、コメとムカゴだけで十分味わって食べることができます。美味しくいただきました。

mukago181025.JPG

 きょうは新潟県庁です。県道新井柿崎線の整備についての要請行動です。終わってからは党議員団の議会報告と続きます。

2018年10月28日

関口サトノさんの葬儀、下黒川地域文化展

asa181027.JPG

 おはようございます。今朝は日曜日、ゆっくり起きました。外は晴れ、昨日の強風はやみ、青空も出ています。これで尾神岳で行われるパラグライダーの県知事杯は競技が行われることでしょう。

 昨日はパラグラーダー競技の県知事杯大会がありましたので、取材を予定していたのですが、悪天候で競技は行われない見通しとなりました。それで、急きょ予定を変更して上越の新婦人を立ち上げた関口サトノさんの葬儀に参列しました。

 関口さんは元教員。満98歳でした。お連れ合いは敗戦半年前に召集され、シベリアにて死亡されました。以来、ひとりで子どもを育て、ずっと平和を願い続け、たたかってきた人です。努力の人だという声をたくさん聞きました。葬儀場には家族や親せき、近所の人、ともにたたかった人が大勢参列されていました。写真は関口サトノさんが白寿を迎えて書かれた色紙。葬儀会場入口に展示されていました。

sekiguti181027.JPG

 サトノさんは8年前の5月、柳川月さんとともに、私の3冊目の随想集、「五センチになった母」出版記念会に参加し、本の感想と平和への思いを語ってくださいました。このときが吉川に来られた最後だったかもしれません。私が最後のお会いしたのは数年前、黒井公園での平和のつどいだったと思います。長い間、お世話になりました。

 お昼の時間帯に下黒川小学校を会場にして行われていた地域文化展に行ってきました。ここでの取組の特徴は下黒川地域だけでなく、大潟や吉川などの作品も受け入れていることです。内山輝義さん、坂井亮円さんなど顔見知りの人の作品も出ていることから必ず行くことにしています。短時間でしたが、細筆、藍染めなど素敵な作品といくつも出合うことが出来て良かったです。素敵な作品群のうちカメラに収めることのできたものをいくつかアップします。

shimo18102701.JPG

shimo18102702.JPG

shimo18102703.JPG

shimo18102704.JPG

shimo18102705.JPG

shimo18102706.JPG

 午後1時には家を出発し、大島区菖蒲へ。飯田邸でのそばまつりに妻とともに行ってきました。ここは先日もコーヒーを飲んできた場所です。素敵な空間でおいしいものをいただく、最高のぜいたくかもしれません。昨日は大好きな天そばだけでなく、岩魚焼きもご馳走になってきました。

soba181026.JPG

 吉川区に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で夕方まで動きました。

 私の活動レポート1881号、「春よ来い」の第529回、「思いがけない呼びかけ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津の朝市で宣伝、その後、吉川区在住の友人の絵画展を観た後、会議に臨みます。

2018年10月31日

初めてスーパーティーチャーの公開授業を見る

asa181031.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起きました。外は冷たい風が吹き始めました。木枯らし吹く、って感じです。写真は今朝撮った風景ですが、冷たさが伝わるでしょうか。

 昨日は午前10時頃まで事務所でデスクワークをやり、その後、ポスターを貼りながら、市役所に向かいました。本当はもう少しポスター貼りを続けたかったのですが、雨で断念しました。ポスターを貼る作業をしていた時に、掲示してある場所の他のポスターを見たところ、ワンタッチでトタンなどに貼りつけることのできる「すぐれもの」があることを知り、インターネットなどで探して注文しました。きょう、明日には届くでしょう。

 昼食は久しぶりに味噌ラーメンを食べ、城東中学校へ。

 上越市では学校経営力や教員の指導力向上を目的に毎年1000万円ほどの予算を組み、「スーパーティーチャー活用事業」や「夢しごと元気塾」、「授業力向上研修」などの教育研究事業を行っています。昨日は、このうちの「スーパーティーチャー活用事業」のなかで取り組まれている中学校の数学公開授業を見せてもらってきました。今回は城東中学校の3年2組の数学授業(担当はY先生)でした。

 授業での学びの課題は「2乗に比例する関数y=ax2(ax2乗)について理解する」でした。授業では、黒板に貼られた長方形を固定し、左側の台形を長方形の方へ移動する中で、2つの図形が重なる部分の図形はどんなものが出てくるのか、面積はどうなるかなどを学んでいました。

suugaku181030.JPG

 私が今回、公開授業を見に出かけたのは、授業力の優れたスーパーティーチャーの授業というのはどんなものになるのか、その授業展開の工夫、授業を受けている生徒の表情などを実際に見てみたかったからです。数学は不得意科目だったので、専門的なことは書けませんが、授業は生徒にとってどうすればわかりやすくなるかを考え抜いて、組み立てられていると感じました。何よりも授業を担当しているY先生の表情が良かったですね。プロだと思いました。

 私にとって、授業参観は10数年ぶりでした。授業でテレビ画面を使うところがあったり、授業展開の中で班学習の場面が組み込まれていたりして、新鮮でした。出来れば、国語や社会の授業も見てみたいと思い、市教委にお願いしました。授業の様子は写真というわけにはいきませんので、イラストにしました。人が動いているなかで描くのは苦手です。下手な絵ですが、お許しください。
 
 きょうはデスクワークが中心です。


2018年11月02日

イージーパッチでポスター貼り、新聞配達

sora181101.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。外は小雨が降っていました。この時期になると、青空がほしいですね。写真は昨日撮ったものです。

 昨日はいつもよりも1時間早く事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達、ポスト下ろしで動きました。視察に出ている上野議員に代わって配達したところでは、声をかけてくださる人が何人もいて、わざわざ配達先を案内してくださる人もいました。とても助かりました。ありがとうございました。

 午後からは安塚区で昼食をとり、大島区、吉川区で動きました。時折雨が降ったので思うようにはいきませんでしたが、ポスター貼りも何か所かでやりました。ポスター貼りでは、新しいことを一つやりました。ガムテープや両面テープをやめて、イージーパッチという1円玉大のシールを貼ってとめることにしたのです。なんでも簡単に貼られる、下見をほとんど傷めない、はがしやすい、というのがセールスポイントになっている商品です。

hira181101.JPG

 ポスターを貼る前には、いうまでもなく貼る建物の所有者に声をかけて許しをもらう必要があります。昨日はある家にお願いに行ったら、玄関先に洗ったばかりの落花生が乾かしてありました。その落花生が山芋のようないい香りを放っていました。「いい匂いですね」と言ったところ、「茹でて食べてくんない」と落花生をどっさりもらいました。ありがたいことです。

rakkasei181101.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達の途中、いつもの家で生け花の写真を撮りました。花や実は前にも使ったことのあるものと同種なのですが、生け方に工夫をされたのでしょう、別の作品のように見えました。フェイスブックで発信したところ、「いつもすばらしい!」「鮮やか!お見事!」などのコメントが寄せられました。

hana181101.JPG

 夜は活動レポートの大量印刷でした。しかし、裏面に横線がずっとついてしまうというトラブルが続き、5000枚弱で印刷を断念しました。きょう、印刷機の修理に来てもらいます。

2018年11月11日

第26回東京吉川会総会

kouyou181110.JPG

 おはようございます。明け方には雨が降ったようです。今朝はどんよりしています。昨夜は家に着いてから爆睡しました。やはり、前の晩に2時間ほどしか眠れなかったのが響いたようです。上の写真は昨日、赤城高原サービスエリアで撮った紅葉です。きょうも、少しでもいいから青空が見えますように。

 昨日は朝6時過ぎに吉川区総合事務所前を出発し、マイクロバスにて東京吉川会に向かいました。事務所前から乗ったのは小林総合事務所長、まちづくり吉川の幹部のみなさんなど総勢18人、昨年とほぼ同じ規模です。マイクロバスは途中、休憩をはさんで約5時間かけて、四ツ谷のスクワール麹町の会場に着きました。朝、早くからだったこともあって眠る人が多く、行きの車内は静かでした。

 東京吉川会の総会は今回が26回目。会には吉川区在住者など会員外の参加者を含め、70数人が参加しました。

 総会では4期8年務めた平山勇会長に替わって、山直海出身の常山正樹さんが新会長に就任しました。私よりも1つ年下ですから68歳だと思います。平山前会長は同会の3代目の会長さんでした。ふるさと吉川のことをいつも心配していてくださる、素晴らしい会長さんでした。ご苦労様でした。下の写真は突然、花束を贈呈され、大喜びの平山前会長です。

to18111001.JPG

 総会では、土橋均副市長、加藤大助まちづくり吉川顧問が来賓挨拶、コメの出来具合などふるさとの動きを伝えるとともに、会の発展を期待する言葉をおくりました。下の写真は少し緊張気味に挨拶する常山新会長、そして来賓挨拶の土橋副市長、加藤顧問の順です。

tuneyama181110.JPG

to18111002.JPG

to18111003.JPG

 懇親会では、私から乾杯の音頭をとらせてもらいました。この日のために一昨日、私は近くの山でエビヅルを採ってきていました。ヤマブドウの一種です。秋が深まり、味もよくなってきています。東京吉川会の人たちに、このエビヅルを見て食べてもらえば、喜んでもらえるに違いない、そう思って持参することにしたのです。問題は、どうやってこの実をばらばらにしないで東京まで運ぶか。いろいろ考えた結果、ビニールに入れ、さらに菓子箱に入れる、なるべく動かさないようにしました。エビヅルは乾杯の前に見ていただき、一粒ずつなら先着20人のみなさんにプレゼントします、と話しました。

to18111004.JPG

 乾杯後は思った通り、懐かしがって、エビヅルを求めて私のテーブルのところへ来てくださる方が相次ぎました。もちろん、これをきっかけにして子どもの頃の遊びなどの話が賑やかになりました。エビヅルは大いに活躍してくれました。

to18111005.JPG

 総会、懇親会には今回もキングレコードの愛たまみさんが来場、新曲の「くれない川」などを歌い、マジックもやってくれました。下の写真はマジック、台の上に寝かせた人間を載せて、下の支えを取ってしまう。でも落ちることはない。さすがマジック、お酒を飲んでいる人も注目しました。

to18111007.JPG

 東京吉川会に参加しての楽しみのひとつは参加者との交流です。懐かしい人、初めて出会った人などたくさんの人と交流できました。下町出身のKさんとは何度か会っているのですが、実家の人やキョウダイの人の様子を話すととても喜んでくださいました。母親が大賀出身だというHさんは、「まさかここで大賀の話が出るとは…。うれしかった」と声をかけてくださいました。村屋出身のTさん、国田出身のNさん、吉井出身のSさんなどとも話が出来ました。こういう交流をすると元気が出ますね。

 東京吉川会が終わったのは午後2時半。みなさん、十分お酒が入って元気が出て、帰りのマイクロバスは賑やかでしたね。

 帰宅したのは午後9時頃となりました。

 活動レポート第1883号、「春よ来い」の第531回、「フジさんの戒名」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから源地区の農産物品評会に行ってきます。

2018年11月16日

新聞配達時、きれいな景色も楽しむ


asa181116.JPG

 おはようございます。今朝は一段と冷えましたね。でも雪でなくてよかった。昨年は16日に山間部は初雪でした。写真は今朝の米山です。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。朔日峠を越え、新潟第一酒造のそばを通ったら湯気が出ていました。酒米を蒸している時の湯気でしょうか。これを見ると、酒造りのシーズンが始まったなと思います。私もひと冬だけ酒造りの出稼ぎに出たことがあるのですが、蒸した米を運ぶときの活気は気持ちの良いものでした。スタンディング中は雨も降らず、助かりました。

yuge18115.JPG

 事務所に戻ってからは活動レポートの印刷作業です。今号の版下は何度か入れ替えてはいるのですが、巾2㌢ほど縦長によく刷れていない部分が出来、困りました。先日、印刷機の部品を替えたばかりなので、修理屋さんに再びみてもらう必要がありそうです。

 印刷が終わって事務所を出たのは午前10時です。それから大急ぎで吉川、大潟、直江津、三和とまわり、安塚で昼食をとりました。昼食後は大島、吉川です。大島区仁上でイチョウの木が輝いているのが見え、車を止めました。イチョウの黄葉はすでに終わりに近付いているのですが、いいタイミングで撮影出来ました。

nigami18115.jpg

 大島区旭地区の配達時には竹平生産組合の人たちがトウガラシの選別作業中でした。今年は不作でいつもの半分以下の収量だったようですが、それでも、「生のものをまるかじりした人がいた」などいろんな話をしながら楽しそうでしたね。

tougarashi181115.jpg

 昨日は大島から吉川区の上川谷へ抜け、そこから尾神岳を通る市道を走りました。夕方の景色を見たかったのと、市道の整備状況を見ておきたかったからです。大雨などで崩れ落ちたところはまだ復旧工事はされておらず、危険標示されているだけでした。事故が起きてからでは遅いので、早めに手をつけてほしいものです。それにしても夕陽に照らし出された風景は見事でした。写真は大島区と吉川区の境となる山々です。

gunnzakai181115.JPG

 昨日は夜も会議がありました。民主団体の役員さんたちとの意見交換です。

 きょうは地元で活動します。医者も行かなければなりませんし、夕方からは市議会主催の議会報告会が吉川コミュニティプラザで午後6時半からあります。ぜひお出かけください。

 

2018年11月17日

昨日から市議会主催の議会報告会


kosumosu18116.JPG

 おはようございます。今朝は雨の音を聴きながら遅くまで寝ていました。明け方、左足がつって、強烈な痛みにまいりました。上の写真は昨日撮ったものです。

 昨日は午前中、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。思いがけずいい天気になりました。どこでも、この天気をチャンスととらえ、豆類やネギなどいろんなものを干している人がいました。下の写真はジャンボな豆と落花生です。豆は長さが20㌢くらい、落花生は長いもので6㌢くらいありました。最近、はやりなんだそうです。

mame181116.JPG

rakkasei18116.JPG

 一昨日は大島できれいなイチョウの木を見たのですが、昨日は吉川区山方の敬徳寺のイチョウを撮らせてもらいました。なかなか青空をバックにできなかったので、昨日は助かりました。毎年、見事に黄葉しますね、この木は。もうひとつ、メダカを水がめの中で飼っている写真も撮らせてもらいました。こちらは暖かい陽射しを受けて水温も上がったのでしょうか、気持ち良さそうに泳いでいました。

keitokuji181116.JPG

medaka18116.jpg

 11時過ぎからは宣伝カーに乗りかえて大島、安塚、浦川原をまわりました。途中、昼食休憩もとりました。

 夕方からは上越市議会主催の秋の議会報告会・意見交換会でした。昨日は1日目、吉川コミュニテイプラザが会場でした。地域協議会委員など20人ほどが集まりました。

 今回の特徴は、議長及び常任委員会報告者全員がスライドを使って報告したこと。まだ不慣れなところもありますが、わかりやすい報告への第一歩です。私は副委員長として総務常任委員会の報告を行いました。(写真は私のものしかなく申し訳ありません。他の報告者のものが手に入り次第、入れ替えます)。

gikai18111603.JPG

gikai18111604.JPG

 参加者からは、「新水族博物館・うみがたりへ3回行ったが防犯対策を強化してほしい。暗くなると段差のある歩道はあぶない。外灯設置を。また、うみがたりの近くの海岸沿いの環境整備をしてほしい」「上越市の原子力災害避難計画は不十分。正しい情報の元に整備してもらいたい」「高校生の通学における時間的、経済的な負担の軽減を考えて」「いま、林業をどうしていくかが問われている。今後、森林管理の主体は市に移行していく。市役所に林業の専門家を配置するなど体制を強化すべき」など要望や意見が次々と出されました。

 昨日、出された要望や意見には、十分答え切れていないところもありました。それらも含め、すべての発言をしっかり受け止め、課題調整会議などで検討し、参加者の声に応えていきたいと思います。

 次は18日(日)午後1時半から三和地区公民館です。

 きょうは、これから会議が2つあります。忙しい土曜日です。

2018年11月23日

総務常任委員会、収穫祭

okamidake18112301.JPG

 おはようございます。j冷え込んだなと思ったら、米山さんも尾神岳も雪が降っていました。初冠雪です。写真は尾神岳、「しんぶん赤旗」の配達時に撮りました。

 昨日は朝から大忙しでした。9時から代表者会議だったからです。会議では各層との意見交換会で出された意見をどうするか、マニフェスト大賞で「優秀政策提言賞」を受賞したこと、三市議長会への提出議案などが協議されました。また会派「みらい」の代表が12月に桜庭節子議員から内山米六議員に替わる予定であることも報告されました。

 午前10時からは総務常任委員会の所管事務調査でした。第6次上越市行政改革推進計画(案)について総務管理部から説明を受け、その後質疑しました。委員からは、「第三セクターの存廃を含めた検討対象にJホールディングスも含まれるか」という確認や第三セクターの改革の今後の方向などを問う質問が相次ぎました。また10月に行われた市民説明会の様子などを問う声もありました。

 私からは、「行革大綱と推進計画を一本化していくという方針の中で、よりわかりやすく、丁寧に市民に示すためにも年次計画を示すべきだ」「第三セクターの存廃を含めた改革方針提起にあたっては、工程表を作ること、そして市の考えがコンクリートにならない(かたまらない)うちに関係市民の声を聴いてほしい。その時間をしっかりとってもらいたい」「行政運用手法の見直しだけでなく、いまの行政組織でいいのかも検討の上、入れるべきだ」「国県補助金確保のための要請活動ではすべての政党に働きかけをしてほしいし、『取組一覧』にもそのように記述してほしい」などと訴えました。答弁の方はインターネット中継で確認した上で、活動レポートに書きます。

 午後からは三和、安塚まわりで大島入りし、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達とポスト下ろしをしました。寒くなって咲いている花が少なくなる中で、従兄の家ではキクが素敵な赤色の花を咲かせていました。

kiku181122.JPG

 午後4時からは菖蒲の飯田邸にて、市議会の食料農業農村議員連盟の収穫祭が行われました。菖蒲生産組合の奥さんたちの手作り料理を美味しくいただきながら、地域の人や議員仲間と議会のこと、今年の干ばつ被害のことなどを話し、親睦を深めました。たくさんの美味しい料理の中で大好きなだいこんをの写真を載せます。

daikonn181122.JPG

 昨日の菖蒲は寒く、飯田邸ではいろりに火が入っていました。これもまたご馳走でしたね。会場は暖房が効いていたのですが、それでも、食事の途中で、暖まりに行く人が何人もいました。

irori181122.JPG

 収穫祭は6時半頃には終わり、7時半までには家に戻ったのですが、何ということでしょう、収穫祭の会場に大事なかばんを忘れてきたのです。大急ぎで再び飯田邸へ行きました。たいへんでしたが、生産組合の人たちと楽しくお茶を飲むことが出来ました。

 きょうは会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2018年11月24日

市宣伝、党会議、そば祭り


okamidake18112401.JPG

 今朝も冷えましたね。おはようございます。冷え込んだ朝の風景、やはり、夏や秋とは違います。今朝は米山さんも尾神岳も「冷たい美しさ」を感じました。

 昨日は午前に三八市で宣伝、その後、党会議と続きました。12月2日午後2時からの日本共産党演説会、田村智子副委員長を迎えて、リージョンプラザにて行われますが、それを成功させようということが会議の中心でした。あと1週間後です。わかりやすさと話のうまさで定評のある弁士です。ぜひ多くの人たちから参加してもらいたいです。

 午後からは大島区上達生産組合の「そば祭り」でした。上達でとれたソバを使って、菖蒲の横尾栄一さんが現地で打ったそば、うまかったです。それに生産組合の女性陣のみなさんが手作り料理を用意していてくださいました。これがまた美味しいと来ています。食べ過ぎました。会場では板山の伯母の葬儀で一緒だった人やフェイスブック等で知り合った人たちとも会うことが出来ました。

soba181123.JPG

gotisou18112301.JPG

gotisou18112302.JPG

 そば祭りが終わってからは道路の現場確認をしてきました。先日の議会報告会で話に出た大平千原線、梨ノ木線を見てきたのです。雪が降っていたので、いつもとは違う景色になっていました。安全施設などはすでに行政の担当者が見てくれたようなので、今後の動きに注目していきたいと思います。写真は梨ノ木線です。

nashinoki181123.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2018年11月26日

演説会のお誘い行動


yoneyama181125.jpg

 おはようございます。今朝は6時半まで寝ていました。と言うか、3時頃から布団の中でうとうとしておりました。外は曇り、比較的暖かです。写真は昨日の米山さんです。

 昨日は午前に支持者回り、12月2日午後2時からリージョンプラザにて行われる日本共産党演説会へのお誘い行動でした。ところが会えた人はほんの数人、あとは留守でした。私が入った地域では忘年会ということで、大勢の人がマイクロバスでどこかに行っていたのです。会えた人とは今の国政のひどさや県政のことなどについて話をできました。行動の途中、山方の敬徳寺のイチョウも観てきました。既に散っていたのですが、散ったイチョウがまた見事でした。

keitokuji181125.jpg

 午後からはビラ配布に切り替えて、山間部の比較的大きな町内会に入りました。ここも留守がけっこう多かったのですが、それでも半分くらいは在宅でした。天気がとてもよかったので、大根洗いをしている人やネギなどを干している家もありました。演説会のビラを持って入ったのですが、ほぼ2年ぶりに会った人がほとんどです。懐かしがって、話が弾むは弾む、時間がかかりました。うれしかったのは、親戚にも届けるからとその分までビラを受け取ってくださった人がいたことです。写真はいただいたビタミン大根です。

bitaminn181125.jpg

 訪ねた家の中には前から一度じっくり話を聴いてみたいと思っていた人とも会いました。植物や昆虫などが好きな人です。この人からは40倍の望遠鏡を見せてもらいました。また、地元にある野の花のこと、子どもたちとの触れ合いの楽しさなどを語ってもらいました。話していたら、あっという間に30分以上かかってしまいました。でもよかったです。下の写真は望遠鏡です。

bouenn181125.jpg

 きょうは、これからスタンディングです。その後、市役所に行きます。

2018年12月04日

談合裁判、最高裁が原告の上告棄却


okamidake181204.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。小雨降る中でしたが、いつもよりも早く終わりました。いまは、雨は上がっています。写真は配達終了後、吉川区片田地内の農道で撮ってきたものです。

 昨日の午前は直江津にて動きました。まずは三八市、12月とは思えない暖かさでしたので、けっこうお客さんがいましたね。直江津在住の親戚の人やお店の人とあちこちで話をしました。それから、通りにある聴信寺の掲示板が改修され、新しい言葉が入っていました。東本願寺で作成されたものもいいのですが、やはり手作りの掲示は引きつけます。市宣伝が終わってからは、直江津の地区事務所に寄りました。

keijibann181203.JPG

 午後からは吉川区内で「しんぶん赤旗」代金の集金などで動きました。久しぶりに会う人も多く、話が弾みます。母のこと、活動レポートの記事のこと、それぞれの地域の話題などたくさん話が出来ました。めずらしかったのは、サワガニを飼っている様子です。家に近くで見つけたとのことで、毎日、餌をくれているとか。なつかしかったです。また「むべ」という実を初めて見ました。アケビの仲間だというのですが、一度、食べてみたいものです。

sawagani181203.JPG

mube181203.JPG

 夕方、家に帰ると、マスコミ各社から電話が入り、びっくりしました。談合裁判での上告が棄却されたというのです。弁護団からまだ情報が届いていなかったのです。電話とほぼ同じ時間帯に議会事務局からは、ガス水道局から議長あてに同じニュースが届けられ、議員にも配信されました。率直に言って、公正取引委員会の動きが見えないから裁判に踏み出したのですが、裁判所で談合があったかどうかの解明を十分しないで結論を出したという感があります。ガス水道局の本支管工事に係わっていた2業者が勇気ある告発をしたのに、最後に最も頼りにした裁判所がこういうことでは話になりません。今後は議会内外でこの問題をとりあげ、民主的な入札制度をつくっていくために頑張りたいと思います。

 きょうから市議会12月定例議会です。また忙しくなりますが、頑張ります。

2018年12月07日

心身障害者福祉団体連合会の陳情、全会一致で採択


purimura181206.jpg

 おはようございます。強い風もようやく静かになってきました。気温はそう低くはありません。このところの高温に誘発されたのでしょうか、プリムラが早くも咲き始めました。

 昨日は市議会厚生常任委員会でした。この委員会において、上越市心身障害者福祉団体連合会から出されていた陳情が全会一致で採択されました。

 陳情は、①市が管理する公共施設等の利便性向上のために公衆トイレの調査、改修、増設や障害者が利用する駐車場の屋根の設置、②市内の小中学校の児童生徒と障がい者との交流機会の拡大、③障がい者が生活するグループホームの設置と医療的ケアへの支援、④上越市立特別支援学校の新設など8項目の実現を求めたものです。

 審査の前に陳情について説明した連合会の藤田会長は、「今回の陳情は8項目だが、現行制度の中で工夫によって実現できるものもある。ぜひご支援を」と訴えました。続いて、各項目についても説明しました。このなかで、先日の厚生常任委員会との懇談会でもとりあげられた公衆トイレについては「公衆トイレは観光の顔だ。きれいで、バリアフリーで気持ち良く使ってもらえるようにしてほしい」とのべていました。

kousei181206.JPG

 陳情審査では各委員から、「何よりも優先されるべき事項だと思っている」「実現のためにはハードルが高いとは思うが賛同している。我々も努力していく」「(これまでの陳情によって)実現したものがあるが、まだ課題が多い。陳情項目については議会としても働きかけていくべきだ」「議会としても一生懸命やらしていただきたい」などの発言が続きました。

 午後からは三和、安塚、大島とまわりました。主に活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達ですが、途中で、写真を撮ったり、何軒か訪問したりもしました。このうち、先日の大浦安の村芝居でじいちゃん役をした南雲さん宅では、「最後の公演で涙が出るからだろうとタオルまで用意した人がいた」とか、「なになにさんは1日目の公演後、足を怪我をした」など公演をめぐるいくつものエピソードを語っていただきました。下の写真は大島区深沢で撮ったツルウメモドキの実と南雲さん宅でいただいた「せんば漬け」です。

turuume181207.jpg

sennbasduke181206.jpg

 きょうは農政建設常任委員会です。午後からは第7回信越県境地域づくり交流会もあります。

2018年12月12日

一般質問1日目

 いやー、まいりました。夜中に左足がつって、激痛が走ったのです。いまも痛みが残っています。左足がつったのは今月に入って2度目です。あ、遅れました。おはようございます。というわけで、今朝はあまりいい気分ではありません。外も曇り空です。

 昨日から市議会は一般質問がはじまりました。杉田議員から始まって、宮川議員、牧田議員、橋本洋一議員、そして最後は私と続きました。他議員の質問の中で印象に残ったのはいくつかあります。そのひとつは宮川議員、おそらく市長選では村山氏を応援した議員の一人だと思いますが、質問ではまさに忌憚のない意見をずばりいう部分があって、議員としての役割を意識したいい発言がありました。もうひとつ、橋本洋一議員の野球場を新たに建設をという質問です。高田公園内の今の野球場の不十分さや課題は私も同感ですし、市の財政が豊かならば、大賛成ですが、いまの球場に大きなお金を投じたばかりです。多くの市民の声を聴き、慎重に対応してほしいと思いました。この問題での市長答弁は、「検討を指示している」というニュアンスの内容でした。今後の動きに注目です。

 私は今回、耐震改修の促進、会計年度任用職員制度への対応、原子力防災訓練の成果と課題などについて質問しました。どちらかといえば追及型の質問ではなく、提案型の質問です。落ち着いて質問できました。耐震改修については促進計画の目標の達成は難しいのではという心配をしていましたので、ほぼ達成できそうとの答弁を聴いてホッとしました。会計年度任用職員制度に関しては3番手の牧田議員と質問が重なり、その分、私の質問は少なくなりました。それにしても、公務員労働に大きな影響を与える制度なので、今後も厳しい目で見て行きたいと思います。

ippannsitumonn181211.JPG

 家に戻ったのは夕方の6時過ぎになりました。家では、先日いただいた「ムベ」を食べてみました。アケビ科の植物ですので、アケビとほぼ同じ形状の実ですが、甘みはアケビよりも少し上でした。それと、タネ、こちらはアケビよりも大き目でした。一緒に食べた妻によると、入っていたタネは107個もあったとか。どうあれ、おかげさまで、初めて「ムベ」を食べることが出来ました。私にくださったMさん、Tさん、ありがとうございました。

mube181210.jpg

 昨日のブログで書こうと思っていて、忘れたことがひとつありました。それは絵手紙です。久しぶりにY子さんからいただきました。描かれた絵はリンゴが入ったタルトです。冬にふさわしく、みかん色の絵、あたたかさを感じました。

etegami181211.jpg

 きょうは一般質問2日目です。党議員団からは橋本正幸議員、上野公悦議員が登壇します。

2018年12月16日

久しぶりに吉川の山間部で配達


yoneyama181216.JPG

 おはようございます。今朝はまた冷えましたね。車のフロントガラスの氷を溶かして出るまで5分くらいかかりました。車を走らせた時は午前7時半近くになっていました。米山さんの手前の日の当たった部分、暖かそうです。

 昨日は、スタンディングからスタート。寒くなったにもかかわらず、手袋を忘れてしまい、参加者の一人から軍手を借りました。忘れたのは私だけかと思ったら、他にも2人いて、参加者の話題になりました。土曜日でしたので、走行する車の台数は少なかったですね。でも、すっかり顔なじみとなったドライバーが何人か通り、手を振ってくださいました。

 スタンディング終了後、いったん事務所に戻り、活動レポートを印刷し、新聞屋さんに持ち込みました。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。今回は山間部を配達している人が都合で配達できなくなり、私がピンチヒッターを務めました。部数はそんなにないのですが、久しぶりの訪問とあって、読者の人とは話が弾みました。2軒でお茶をご馳走になり、そのうちの1軒ではヤーコンのレモン煮を食べさせてもらいました。初めて食べましたが、とてもヘルシーな感じです。

yaakonn181215.jpg

 山間部はブルが出たと聞いていました。40センチくらいあるのかと思ったら、その半分ほどでした。それでも、除雪した県道や市道では小さな雪の壁ができていました。下の写真は昨日の夕方、撮ったもの。上川谷から下川谷へ降りてくる途中に撮りました。2枚目の写真は「林」(屋号)の入り口付近から「沢」(屋号)の家があった方向を見て撮影しました。

kami18121501.JPG

kami18121502.JPG

 活動レポート1888号、「春よ来い」の第536回、「最新型ももひき」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前にデスクワーク、午後から取材に出かける予定です。

2018年12月21日

会議、そして「しんぶん赤旗」の配達


IMG_4998.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所に来ています。昨日書いた「春よ来い」の第537回の見直し作業、1時間近くかかり、5か所修正しました。明日の朝、もう1回、見直してホームページにアップします。外は曇り空から少し明るくなってきました。

 昨日は午前10時から会議がありました。その前に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を50部くらいしておきたいと思ったのですが、20数部どまりでした。昨日予定していた分を含め、きょう、頑張りたいと思います。会議終了後、いったん地元事務所に戻り、妙高市議のもとへメール送信して、その後、浦川原、安塚、大島、吉川の山間部へと車を走らせました。

 途中、1軒だけお茶をご馳走になってきました。そこのお母さんは手先の器用な人なので、いつも感心しているのですが、昨日は少し変わった形の切り干し大根をつくる様子を見せていただきました。天気が悪く、家の中での乾燥作業となっていましたが、同じ大根でも、こんな工夫が出来るのかと感心してしまいました。

daikonn181220.jpg

 大島では取材もしてきました。これは次回、または次次回の「春よ来い」の取材です。短時間でしたが、記憶が薄れないうちにと、車に乗ってから、携帯の「メモ」に500字ほど打ちこみました。この作業をやっておかないと、生のしゃべり言葉が出てこなくなり、原稿を書く段階でつっかえてしまいます。

 夜は活動レポートの印刷作業でした。折り込む地域によって写真を替えたので、版下も3種類ほどつくり、印刷しました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。厚生常任委員会の所管事務調査があります。

2018年12月29日

土砂崩れによる県道通行止めの現場へ


asa181229.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達しました。予想よりも降雪量は少なく、ブルも出ませんでした。ただ、風が強かったですね。車のドアを開けるときは要注意です。写真は地元事務所のそばで、先ほど撮りました。

 昨日は平良木前市議とともに大島区藤尾へ行ってきました。県道大潟高柳線の竹平と藤尾の間で、地滑りによって通行止めとなっていて、その現場確認と地元の皆さんの声を聴くため、出かけたのです。

 現場はクンタンによる「春の知らせ」イベントをやる会場の近くです。田んぼの土と思しきものが道路沿いに流れ、たまっていました。簡単に通れるようになる状況ではありませんでした。土砂が上から落ちた場所では路肩も削られたようです。

hujio.jpg

hujio18122801.jpg

 藤尾町内会長さんや布施一郎さんなどから話を聴きましたが、地滑りが発生したとき、6軒14人が住んでいる藤尾の町内にいたのは4人だけだったといいます。それだけに仕事からの帰りはたいへんだったようです。現在、県道の藤尾と柏崎市石黒間の除雪はされていますが、雪崩危険個所もあり、早急な復旧工事がされるのが一番です。この間の道路状況の写真も撮ってきました。

mine181228.JPG

 その後、除雪業者や総合事務所の人たちなどからも話を聴いてきました。途中、安塚区で昼食をとり、板倉区に向かいました。昨日は、お茶を出していただいたところでは、どこでも干し柿を出してくださいました。今年は柿は生り年でしたが、干し柿もうまく出来ていました。

hoshigaki181228.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、大島区へ行きます。

2018年12月30日

「しんぶん赤旗」の配達と集金、昨日も

ashibi181229.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。疲れがたまっていて、少しでも長く休みたいと思っていたのです。外は強い風が吹いています。これだけ吹くと、雪はたまりませんね。写真は昨日、撮ったアシビです。花のつぼみがこんなに膨らんでいるとは知りませんでした。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心でした。吉川、大島、安塚と動きました。久しぶりにわが故郷、尾神、蛍場へ行きました。思っていたよりも雪が少なく、安心しました。積雪は30㌢くらいだったでしょうか。何軒かでお茶をご馳走になってきました。そのうちの1軒では、ハリハリ漬けと豆餅をご馳走になりました。食べ物を入れる容器も素敵で、「食器で美味しく食べる」という意味がよくわかります。写真は蛍場の山々、そしてハリハリ漬けです。

hotaruba181229.JPG

harihari181229.JPG

 活動レポート1890号、「春よ来い」の第537回、「サンキュー」は、私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうも残りの集金です。どれだけ頑張れるか。幸い雪は降っていないので、ありがたいです。

2018年12月31日

新年を迎える前に


 おはようございます。今朝は早くから直江津に来たので、いまごろになっての発信となりました。年末寒波も落ち着き、比較的穏やかな日となっています。

 昨日も一日中、「しんぶん赤旗」の集金と挨拶回りでした。わが家では餅つきをやめましたが、昨日は餅つきをされている家が何軒かありました。そのうちの1軒では、「おまん、ちょうどいいとこに来なった」と普通の切りもちの5倍からの大きさの餅をいただきました。この餅は夜になって、ストーブの上で焼いてご馳走になりました。豆も入って、とても美味しいです。

jyannbo181230.jpg

 新年の準備も始めました。まずひとつは年賀状です。公選法の制約により、選挙区内は年賀状をいただいた方にのみ、返信という形で出すことが許されています。その他の地域は通常と同じでいいのですが、ほとんどが選挙区内となるため、毎年、1日に書くようにしています。昨日はその下準備をしたというわけです。また、1月6日に発行する活動レポート新年号の印刷用紙も購入してきました。あとは原稿を書けばいいだけとなりました。下の写真は用紙を買いに出かけた時に見かけた夕やけの風景です。

yuuyake181230.jpg

 きょうは直江津の事務所で勤務、その後、柏崎へ行ってきます。

2019年01月07日

上越市消防出初式

 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。テレビで建築家ガウディがやり残したことを引き継ぐ日本人のドキュメントを見て感動し、その後は左手によるピアノ演奏コンクールの番組も見たことから、気持ちの高揚感が続きました。そのせいで眠れなくなる、昨夜もそういう状態だったのです。外は曇り空、気温も暖かめです。

 昨日は文化会館で行われた上越市消防出初め式に参加しました。このところ、ずっと川谷冬まつりと重なっていましたので、参加は久しぶりでした。小川時雄団長は昨年2月に団長に就任された人です。昨日は1年近い団長活動を踏まえ、「自らの地域は自ら守る、その団員の姿を誇りに感じている。災害は激甚化し、頻発しており、消防団の出番が増えているが、市民の命と安全を確保していかねばならない」と力強く挨拶されました。

ogawa190106.JPG

 消防表彰では、上越市消防表彰の功績章で板倉方面隊の増村剛さんなど210人が表彰されました。勤続章では、吉川方面隊の上野康好さんなど173人が表彰されました。消防団長表彰では昨年、胎内市で行われたポンプ車操法競技、小型ポンプ車操法競技の県大会に出場した上越方面隊第三分団、吉川方面隊尾神分団の丸山力分団長、羽田剛分団長に表彰状が送られました。おめでとうございます。

ueno190106.JPG

danntai190106.JPG

 出初め式が終了してから、活動レポートのポスト下ろしと新年の挨拶に出ました。そしてお昼は、先日、86歳のお母さんにすすめられた食堂へ。そこでは野菜カレーを食べてきました。代金を払う時に、お店にスタッフの一人に挨拶したところ、カウンター席にいたお客さんが、大きな声で「この人は市会議員さんだよ」と紹介してくださり、びっくりしました。このお客さんとは初めて話をしたのですが、私の演説を何度か聞いたことがあるとのことでした。

 活動レポート1891号、「春よ来い」の第539回、「懐かしの写真集」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは会議が午後から2つあります。それまでにお見舞いなどいくつかの用事で動きます。そろそろ、除雪機の試運転もしておかないといけません。

2019年01月09日

平良木県議選予定候補とともに宣伝行動

asa190109.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。昨夜から降っていた雪は20㌢弱といったところでしょうか。まだ、小型除雪機は動かさないでいいです。写真は今朝の事務所前です。

 昨日の午前はまず三八市へ。今年初の直江津の市だったのですが、天候が悪く、出店者には気の毒なくらいお客さんがまばらでした。私が配布したレポートはいつもの3分の1くらいです。それでも、私が顔を見せただけで喜んでくださるお店の人もいて、改めて、がんばらなきゃ、と思いました。

38iti190108.JPG

 10時少し前からは、平良木さんの宣伝行動に参加しました。主に柿崎区内と吉川区内での宣伝となりました。悪天候にもかかわらず、道端まで出てくださる人が何人かおられ、感激でした。吉川区の河沢公民館前の演説では、平良木さんをはじめ、運行スタッフのみなさんが従弟の制作したカービングを観てくれました。たくさんならんだ干支の作品にびっくりしていましたね。

ga19010801.JPG

ga19010804.JPG

 昼食を食べるために入った平場のラーメン屋さん。カウンター席でタンメンを食べていたら、中にいたスタッフのひとりの男性が、「橋爪さん、誰か、市議会でも取り上げてくんねかね。頭のいい人が考えたのかもしれないけど、消費税、ややっこしくてひどすぎだ。こんがんがだったら、上げねでもらいたい」。自民党を応援してる人だと思っていたので、びっくりしました。

 帰ってからは、事務所でデスクワークをするつもりでした。でも、寝不足からなかなか集中できません。うつらうつらしているうちに、時間がどんどん過ぎて行きました。夜は写真整理、ハードデスク内の古い写真を見ていたら、これまた時間が……。

 きょうはデスクワークが中心です。午後から市役所にも行きます。

2019年01月20日

吉川区の新年を祝う会に参加

 おはようございます。昨夜は寒かったですね。夜中にトイレで起きたものの、肩の周辺が寒くて眠れず、とうとう最後はストーブをつけて寝ました。起きたのは6時半過ぎです。外はどんよりしています。

 昨日は午前、印刷作業を終えた活動レポートを新聞屋さんに持ち込み、その後、コピー用紙を5000枚分購入、来週のビラ作りの準備をしました。印刷機は一時、不調だったのですが、回復し、いまは順調です。

 午後3時半からは吉川区の新年を祝う会でした。会場へ入ったらびっくりしましたね。中央に一升瓶がずらりと20本並んでいたからです。あとで、藤野源次実行委員長の挨拶で紹介されましたが、昨年、中止となった酒まつり出品のお酒の一部が並んだということでした。「杜氏のまち」にふさわしい新年会の雰囲気になりました。

shi01.JPG

 オープニングは歌と踊り。コーラスゆりかごのみなさんが20数年前の若さと美貌を保ちつつ、「このふるさとを」などを披露してくださいました。日本舞踊は曙会の八木さんと一越さんのみごとな踊りでした。一越さんの写真がぼけてしまい、写真は八木さんだけになりました。ごめんなさい。それにしても、多目的集会場の音響機器、何とか整備してほしいですね。

shi02.JPG

shi03.JPG

 さて、祝う会本番、軽妙な吉村伸子さんの司会のもと、進められました。

 藤野源次実行委員長が昨年からの吉川区の出来事をとり上げたほか、初めて参加した若い3人を紹介、注目されました。来賓挨拶した土橋副市長は上越と関係の深い明治大学ラクビ―部のことをとりあげつつ、「一人は万人のために 万人は一人のために」の精神について語りました。

shi04.JPG

shi05.JPG

 私も挨拶させていただきました。私は一昨日、牧区のある食堂で聞いた、「おまんた方から来た(農業団体)職員は大したもんだ」と褒められた、うれしい話をまず紹介しました。その上で、議会内外でもたびたび吉川区の取組が評価されていると述べ、中山間地対策で大きな関心をもたれている大賀の取組を紹介しました。また、新潟日報のシリーズ「上を向いて歩こう」の記事等に触れながら、地域での人間の魅力の再発見、野草の秘めた可能性などについてものべました。このなかで、俳人だった中野正一さん(故人)、山崎文治郎さん(故人)などについてもふれました。

shi06.JPG

 吉田敏雄吉川商工会長の音頭で乾杯した後は祝宴でした。まずは、区内の3つの割烹が作ってくださった料理のおりに箸を伸ばしつつ、同じテーブルの人たちと懇談しました。このなかで吉川高等特別支援学校の井部校長さんとは、30日の学校行事に参加することを約束しました。その後、各テーブル周りを始めたのですが、あちこちで話が盛り上がり、3分の1ほど残してしまいました。お酒をつぎにいけずに終わったテーブルのみなさん、お許しください。

 各テーブルをまわって一番うれしかったのは3人の若い参加者と話ができたことです。女性の2人は初めて会った人ですが、そのうちの一人はわが家の遠い親戚の人でした。もう一人は、今年、私が随想、「春よ来い」で紹介した家の人でした。スマホで様々なデータを出しながら楽しくおしゃべりできました。男性も2年ほど前から知っている好青年です。世間は狭いです。

 祝宴の最後は今年も「北国の春」の大合唱、そして万歳三唱は町内会長連絡協議会会長の金井一春さんでした。

 お酒をけっこう飲んだらしく(笑)、家に帰ってからしばらくダウン、夜はろくに仕事が出来ませんでした。こういう日はそれでいいと思っています。

 私の活動レポート1893号、随想シリーズ「春よ来い」の第541回、「林英夫先生のこと」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で、午後からは高田へ出かけて活動する予定です。
 

2019年01月25日

いい天気の中、新聞などを配達


tubaki190124.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、事務所にて印刷作業をしています。昨日の印刷の失敗を繰り返さないために、昨夜のうちに片面を印刷し、しっかり乾かしてから、もう片面を印刷する、それを実行しています。約5000枚、まもなく終わります。

 昨日は午前に会議にひとつ参加してから、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達に出ました。天気は上々、気持ちよく動きまわることが出来ました。上の写真は東中島にて撮影したものです。

 三和、浦川原、安塚、大島の順に車を走らせたのですが、途中で、煮菜(にぃな)と醤油の実をいただきました。このうち、煮菜は初めてでした。漬けた菜っ葉を塩出しして、煮る、その光景は見たことがありましたが、食べたのは初めてでした。これはご飯のおかずになります。

niina190124.jpg

 大島区では母の実家でお茶をご馳走になってきました。従兄とは新年になって初めて会いました。顔は相変わらず黒っぽいものの、元気でした。

 今年は完全に山雪型です。昨日、動いていて、そう思いました。私のところでは5㌢もないのですが、山間部へ行くと150センチ前後、あります。でも、山間部に住む人たちも、「これくらいなら、少ないというもんだこて」ととらえています。これから、どうなるのでしょうか。

 きょうはこれからスタンディング、そして牛飼い仲間だった人の葬儀と続きます。

2019年02月01日

平場は雨、山間部は雪


 おはようございます。今朝は雪が10㌢前後降りました。車のフロントガラスも凍りました。やはり、降った時は寒いですね。

 昨日は活動レポートを印刷して、「しんぶん赤旗」に折り込んだ後、区内で配達、その後、いったん家に戻って葬儀場へ。長年にわたりお世話になった人の告別式に参列してきました。式が終わって最後にお顔を見させていただいたのですが、普段と同じく、穏やかでした。式場では中学時代の同級生や市役所で長年働いていた元警備員さんなどとも会うことが出来ました。

 午前11時過ぎからは着替えて、「しんぶん赤旗」日曜版や活動レポートのポスト下ろし、配達で夕方暗くなるまでがんばりました。ひららぎ県議選予定候補の応援カードを集めながら動きました。途中、「3時のお茶だよ」とお茶に誘われ、ご馳走になってきました。自家製だという干し柿が美味しかったです。平場では雨模様でしたが、山間部では雪。大島区の菖蒲や板山では2㍍前後の雪がありましたね。下の写真は干し柿と板山です。

hoshigaki190131.JPG

itayama190131.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。夜には議会報告をしなければならない集いもあります。

2019年02月08日

ビラ検討会議、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きて、印刷作業をしています。活動レポートの商業新聞折り込み分です。いつものように見直したら、見出しや文章を数か所修正しました。一晩眠ると、どうしてこのように直したくなるのでしょうね。外は5㌢ほど雪が積もりました。

 昨日は午前に県議選向けのビラの検討会議がありました。選挙戦の情勢、勝利のためにどういう宣伝をしていくかを改めて議論し、どこの誰に取材して記事にするかまで詰めました。目に見えない忙しい日が数日間続くことになりそうです。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達でした。大島区では、従兄の家を含む2軒でお茶をご馳走になってきました。偶然ですが、出してもらったものの中にはコゴメの煮物がありました。ゼンマイと同じように干して保存し、この時期に食べているんですね。おいしいので、びっくりでした。

 夜は、10日午後3時から頚城希望館で行われる「新春の集い」の議会報告の準備をしました。まだ、手をつけたばかりです。

 きょうはこれから市役所に向かいます。

2019年02月10日

安塚区樽田を視察。平和環境労組の旗開きにも参加

asa190210.JPG

 おはようございます。今朝は雪が積もりました。昨日からの降雪は20㌢ほどになりました。いまもちらちら降っています。でも、除雪機で飛ばすところまでは行っていません。そろそろ、除雪機の初出動となってもいいのですが。写真は事務所脇です。

 昨日は、午前に地元で活動し、お昼前に安塚区樽田の物産館周辺を見てきました。一昨日の農政建設常任委員会で議論された雪室の現地を見ておきたかったからです。いうまでもなく、焼失していますので、跡地しか見えないのですが、物産館やソバ屋さんとの距離などを確認できました。積雪は1㍍を軽く超えていました。

taruda190209.JPG

 物産館はスキー客などが入っていましたね。夏場とは違った賑わいを感じました。館内に入ったのは久しぶりでした。どんなものが売られているかを見て、私が購入してきたものは「はしもち(端餅)」です。草餅、白餅などの端っこだけを入れたものが320円。子どもの頃、よく食べた思い出の餅ですので、手が伸びました。

hashimoti190209.JPG

 午後からは直江津にて会議。その後、夕方から平和環境労組会議の旗開きに日本共産党を代表して参加しました。主催者の挨拶、来賓の挨拶では、勤労統計不正など安倍内閣のひどさが次々と語られ、県議選、参院選で、市民と野党の共闘勢力の躍進、勝利を訴えられました。4月の県議選で自民党勢力を小さくし、バランスのとれた県政をの声がいくつも出ました。

yamamoto190209.JPG

 参加した市議会メンバーとは、一昨日の農政建設常任委員会での議論を振り返る話が続きました。今後、どうするか、日本共産党議員団でも十分協議していく必要を感じました。また、昨日の朝日新聞の「読者の声」のページの下段に雪だるま財団の伊藤チーフスノーマンの雪についての思いが書かれ、全国の子どもたちが雪をどうみているかも書かれていることが話題となりました。とてもいい記事です。まだの人はぜひ読んでみてください。川谷冬まつりに参加した人や私の活動レポートを初めて読んだという板倉区在住の人など他の参加者とも、懇談できました。

 活動レポート1896号、「春よ来い」の第544回、「三年日記帳」を私のホームページに掲載しました。下線が付いたところをクリックすると読むことができます。ご笑覧ください。

 きょうは午後3時から頚城希望館にて日本共産党後援会の「新春の集い」が行われます。藤野保史衆院議員やひららぎ哲也県議選予定候補も参加します。もちろん、私も参加します。私からは市議会報告をするよう求められています。

2019年02月11日

希望館でも「新春のつどい」


 おはようございます。今朝は7時頃起床しました。疲れがたまっているので、なるべく遅くまで寝ていようという気持ちがある一方、やるべきこともたくさんあり、起きなきゃという気持ちもありました。外は雪も降らず、まずまずの天気です。朝、車に乗り込んだときの気温はマイナス2度でした。

 昨日は上野公悦市議の活動区域の日本共産党後援会と私の活動区域の後援会の合同「新春のつどい」でした。午前中は、その準備に追われ、パソコンでの作業が続きました。いつものことながら、時間ぎりぎりにならないとピッチが上がりません。スライドづくりに区切りをつけたのはなんと12時半でした。

 昨日の「新春のつどい」の会場は希望館です。開始2時間前には着いたのですが、駐車場は懐かしの「ぽぴゅらーソングコンサート」のお客さんの車でいっぱいでした。「つどい」の第1部の国政、市政報告会の会場準備が終わった段階で、コンサート会場ものぞいてみました。中島みゆきの「糸」など2曲だけ聴きました。大勢の人が入っていましたね。コンサート会場で会えたらいいなと思っていた2人の人とも偶然、会えました。

 さて3時からの「新春のつどい」、私にとっては先週の高田での開催に続いて2回目です。今回の会場でも、4月の県議選で「ひららぎ哲也」を県議会に押し上げようというものすごい盛り上がりが見られました。参加者は過去最高の150人ほどになりました。

 挨拶したひららぎ哲也県議選予定候補は、この間の活動で多くの市民から寄せられた県政への願いを紹介、「原発は孫の代まで不幸を残す。人間の力ではコントロールできない。上越を再生エネルギーの一大基地にしよう」「『手取り15万円くらいしかもらっていない。これではやっていけない。なんとかしてほしい』などといった血のにじむような訴えもあった」「公共事業は大型開発ではなく、身近な県道の改修や河川改修などに」などと訴えました。

ki19021001.JPG

 今回のつどいでも、ここ数年、市民と野党の共同で選挙戦をたたかってきた市民連合の参加団体の人たちが駆けつけてくださり、「上越から県議会での与野党逆転を」など励ましのことがをいただきました。

 連日国会で奮闘している藤野保史衆院議員もかけつけてくださいました。勤労統計の不正問題など生々しい報告を聴き、県議選、参院選で勝利して、安倍首相の退陣を必ず実現させなければならないと思いました。

ki19021002.JPG

 日本共産党市議団は、最新の市議会の様子ということで先日の農政建設常任委員会での所管事務調査のこと、長岡市の官製談合事件と上越市での制度改革の必要性、小中学校の普通教室へのエアコン設置などについて報告しました。

ki19021004.JPG

 第2部の交流会、後援会の女性部のみなさんが手づくりの料理を用意してくださり、食べて、飲んで、楽しく語り合いました。踊りや寸劇、いつもありがとうございます。

kubiki19021001.JPG

kubiki19021002.JPG

 交流会が終わって、後片付けをして家に戻ったのは午後8時前でした。腰が痛くて、ろくな手伝いもしなかったにもかかわらず、疲れだけはどっと出て、ストーブの前でずっと横になっていました。

 きょうは少し休んでから、地元で活動する予定です。

2019年03月03日

新酒を楽しむ会、ひららぎ哲也事務所開きと続く

 おはようございます。昨夜はよく眠れず、明け方まで寝たのか起きていたのかわからないような状態が続きました。布団から出たのは6時半過ぎ、外は、今日もよい天気です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気は3月の上旬とは思えない素晴らしい天気で、そのせいかお留守の家が多かったですね。そんな中で、在宅の人とは、共産党からはひららぎ哲也元市議が出馬予定の県議選のこと、市が行革でカットしようとしている免許証返還に伴う支援などで話をしました。途中、ヤマアカガエルの撮影もしてきました。前回、なかなか撮れなかったのですが、今回は幸運にも撮れました。ごらんください。

kaeru190302.JPG

 午後3時半からは、「春を呼ぶ、新酒を楽しむ会」でした。今年も吉川区のスカイトピア遊ランドにおいて開催されました。いつ見ても、「杜氏の郷」㈱のお酒をしぼる場面はいいですね。夕方に「ひららぎ哲也事務所開き」があったので、1時間ほどしかいられませんでしたが、日頃、なかなか話をすることができない人と「毎日、おまんのブログを見ているよ」「夫は〇〇に務めていてあれだけど、私はずっとあなたを応援しています」「ひららぎさん、がんばってもらってくんない」などの言葉をいくつも寄せてもらいました。フェイスブックで友達になっている人からも声をかけていただきました。美味しいそばを食べることもできましたし、ものすごくやわらかくなったイノシシの肉もいただきました。料理の中には食べることのできない「春」も入っていましたよ。

sake19030201.JPG

sake19030203.JPG

 告示まで1か月足らずとなった県議選。昨夜は上越市区から立候補を予定している日本共産党の「ひららぎ哲也」の事務所開きが行われました。会場となった市民プラザの大会議室はイスを追加しても、座わることのできない参加者が何人も出るほどの集まりとなりました。

hira19030202.JPG

 ひららぎ哲也予定候補は、市内各地で市民から寄せられた県政や国政への願いを紹介するとともに、重点公約を熱く語りました。先日の豊田直己写真展の感想も入っていて、良かったです。後援会や各分野の応援者のみなさんの挨拶は「なんとしても上越市区で与野党逆転を。そのためにもひららぎ哲也を県議会に押し上げよう」という気持ちがあふれていました。そして笑いも、拍手もいっぱい。これまでで最高の盛り上がりでした。

hira19030203.JPG

hira19030204.JPG

 私の活動レポート1899号、「春よ来い」の第547回、「早春の大合唱」をホームページに掲載しました。活動レポートは次号で1900号に到達します。ホームページのトップページの写真も入れ替えました。

 きょうは、これから、ひららぎ哲也県議選予定候補と宣伝行動です。

2019年03月10日

5回目の「はるのしらせinフジオ」


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。夢は見ましたが、6時間近く眠れました。外はきょうも晴れです。昨日ほどではないものの、いい天気です。

 昨日は午前の早い段階から地元で動きました。やるべきことがいくつもたまっていたのです。そして10時からの大島区藤尾での雪上アートづくりに参加しました。地元の旭地区の住民のみなさん、大島小中学校の児童・生徒、中山間地支え隊のみなさん、太陽開発のみなさんなど100人を超える人たちが参加しました。すばらしい青空の下で、みんな、いい汗をかきました。

 「はるのしらせinフジオ」として知られる雪上アートづくりは今回で5回目。私は初回からずっと出来上がった作品を写真に撮ってきましたが、実際の作品作りに参加したのは初めてです。作品作りは前日から雪固め、作品のふちどりなどが行われていて、昨日は「くんたん」を使っての作品の仕上げです。私は「のうのの文英さんの代わりにきました」と言って、旭のグループに参加、「はるのしらせ inフジオ」の文字づくりを担当しました。

hujio19030901.jpg

hujio19030902.JPG

 田んぼの上で作品づくりをしていて、わかったことは、「くんたん」で文字を書くにしても、太さや長さなどの調整があって、けっこう大変だということです。愛治さんなどが本部にいる布施正栄さんなどと連絡をとり、指示を受けながらやっていました。この点は他のグループも同じです。高いところに図案をもとに田んぼの中の仲間に指示を出す人がいて、作品づくりを進めていました。

hujio19030903.JPG

 作品づくりをしている現場にはウサギの足跡がありました。ウサギも気になっているようです。近くの林からは小鳥たちのさえずりも聞こえてきました。それにしても空は青かった。田んぼを見下ろす場所の土手にはスイセンのつぼみも見えましたし、フキノトウも出ていました。「はるのしらせ」にぴったりです。

hujio19030904.JPG

 出来上がった作品は、チコちゃんふうにつくられた「おーちゃん」、「ほたるの小躍り」などの絵の他、「ありがとう平成」などの文字も並びました。「おーちゃんに叱られる」には笑いました。楽しい作品です。全員で記念撮影をしたのですが、私は撮影された側にいましたので、その写真はありません。それで、高いところに上がってから、私たちがかかわった作品を真ん中に入れて従弟と記念撮影をしました。

hujio19030905.jpg

hujio19030906.JPG

 終わってからは、藤尾の集会場の2階でおにぎりとトン汁をいただきました。参加者の感想も聞けましたし、信一さんやマコトさんのお連れ合いなどとたっぷり話が出来ました。おにぎりもうまかったけどトン汁の味が最高でした。おかわりをさせてもらいました。

hujio19030907.JPG

 午後からは吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしました。そして、夕方は中郷区へ。生活相談で車を飛ばしました。

 夜10時頃に家に戻りましたが、母はまだ起きていました。天気がよかったのでうきうきしたのか、フキノトウやノカンゾウの話を私にしてくれました。

haha190309.jpg

 私の活動レポートは本日の発行で1900号に到達しました。1985年の6月2日にスタートし、毎週発行を続け、34年でここまできました。目標とする2000号には2021年4月に到達の予定です。これからもご支援よろしくお願いします。「春よ来い」の第548回、「春のプレゼント」もレポート1900号とともに、私のホームページに掲載しました。下線のついたところをクリックしてごらんください。

 きょうは、これから直江津で打ち合わせ、その後、柏崎の集会で挨拶、そして、ふたたび直江津に戻って会議と続きます。

2019年03月22日

初めて「団子撒き」に

itayama190321.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日が20度を軽く超える高温だったこともあって、いくぶん寒い感じがします。上の写真は昨日の午後、板山不動尊の近くで撮ったものです。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、吉川、大潟、直江津、木田、三和といつものルートで「しんぶん赤旗」日曜版や活動レポートの配達とポスト下ろしをしました。官庁は休みでしたが、異動を控え、どこでも人がいましたね。気温はどんどん上昇し、途中からジャンパーを脱いで動きまわりました。

 朝の段階で大島区板山の従弟のところへ電話をすると、午後から竹林寺で「団子撒き」があるとのことでした。「団子撒き」はまだ一度も見たことがありませんでした。大島区では、いつものルートを変更して動き、予定の開始時間前に着くことが出来ました。お御堂にはマコトさんのお連れ合いなど知っている人が大勢参加されていました。総勢30数人といったところでしょうか。私は取材が目的だったのですが、ビニール袋を分けてもらっていたので、途中から団子拾いに夢中になりました。

danngo190321.JPG

 終わってからは板山の従弟の家、そして田麦の「うしだ屋」に寄せてもらい、お茶をご馳走になってきました。「うしだ屋」には吉川区原之町の小浜屋のお菓子「よしかわうまれ」を届けに行ったのですが、新しく旭地区に入った地域づくり協力隊員にたいする地域の案内を最初にしてくれたのが2月13日に亡くなった従兄であることなどを教えてもらい、うれしくなりました。

 それにしても昨日は暑かった。この高温で雪解けは一気に進みました。各地の川も雪解けで泥濁りとなり、増水していましたね。写真は保倉川です。仁上にて撮影しました。

hokuragawa190321.JPG

 大島区から安塚を経由して地元に戻ったのは午後6時過ぎでした。地元事務所でさっそく原稿書きをと思ったのですが、頭の中にあまりにもたくさんのことが入ったので、疲れがたまってしまいました。原稿用紙にして1枚ほど書くのがやっとでした。

 家に着いてからはテレビでイチローの引退会見の生中継を見ようとコタツに入って頑張りましたが、なかなか始まりませんでした。始まったのは12時少し前でした。ところが、イチローの第一声、「こんなに集まったんですか」までは見たのですが、民放ですね、さあ、これからという時にコマーシャルが長々と入ってしまったのです。がっかりでした。

ichirou190321.JPG

 きょうは、これから地元の小学校の卒業式です。それが終わってからは新聞配達、そして会議と続きます。家に帰れるのは10時頃になるかもしれません。

2019年03月23日

地元小学校の卒業式に参加


asa190323.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。途中、雪がぱらつきました。また、冬に逆戻りしているようです。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前が地元、吉川小学校の16回目の卒業式でした。今回も雨、式典が行われた体育館では時々、激しい雨の音がしました。学校長の挨拶では卒業生について、「優しいだけでなく、たくましい」と評価し、中学校では「心触れ合うことが原動力になる」と激励しました。また、一昨日、引退を表明したイチロー選手の、「小さなことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だとおもっています」を引用して、毎日すべき小さなことの積み重ねが成長につながると訴えました。恒例となっている校長制作の卒業生全員を描いた絵、「吉川橋」も見事でした。

so19032202.JPG

itirou190322.jpg

 午後からは市役所で議員団の会議やデスクワークでした。3月議会を振り返ると、成果だけでなく反省材料もいくつかあります。

 夜も会議があったので、夕方は食堂に入りました。食べてみようと思ったのは、煮た「鰆(さわら)」です。本当はもう少し温かい状態のものを食べたかった。味はまずまずでした。

sawara190322.jpg

 きょうは、これから市宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年03月28日

母が95歳に


 おはようございます。今朝は2時に寝て、6時半に起床しました。やるべきことがいっぱいあって、なかなか間に合わないのです。外は小雨、天気は下り坂です。

 昨日はデスクワークに追われました。議員団ニュース、異動関連文書、活動レポート、選挙ハガキ提出先名簿づくりと大忙しでした。頭がぼーっとしていたのでしょう、3月と4月を間違えて、議員団ニュースの欄外に間違った連休情報を書いてしまいました。情けないことです。

 このデスクワークの合間を縫って、集金や他の活動もしました。これは別の仕事なのですが、原稿書くときの気分転換にもなります。市役所や年金事務所にも出かけてきました。

 夕方からは母の誕生祝いでした。昨日で母は95歳になったのです。地元のお菓子屋さんに頼んでケーキを作ってもらい、みんなで食べました。一緒に歌も歌い、母は「まあ、どうしるだ」と上機嫌でしたね。

haha190327.jpg

 きょうは告示の前日、会議あり、新聞配達ありと大忙しです。

2019年04月03日

寒の戻りのなかで

asa190403.JPG

 おはようございます。4月に入ったというのに冬の逆戻りしたかのような寒さです。また、ストーブが必要になってきました。写真は今朝の6時半過ぎに撮ったものです。寒さが伝わるでしょうか。

 昨日は午前にひららぎカーを追い、取材したのち、直江津の事務所、市役所にてデスクワークをしました。議員控室にて、議員団の若干の打ち合わせをして、3人で食事に。高田のひららぎ選挙事務所に向かう途中にある「ゆずや」という名の食堂で、揚げたての天ぷら料理を堪能しました。隣にいた上野議員が何度も「うまい!」という声を出していました。本当に美味しかったです。

hiraragi190402.JPG

 午後からは選対事務局会議を行い、明日4日、午後2時から、ひららぎ哲也選挙事務所前で行う総決起集会などについて打ち合わせをしました。選挙事務所の外では、時折、雪が降り、荒れ模様の天気となっていました。

hirakekkisyuukai190404.jpg

 昨日は地元でどうしてもやらなければならない用事があって、早めに吉川に戻りました。用を済ませたのちは、地元事務所でデスクワークです。夜11時過ぎまでかかりました。それでも予定した仕事の一部は手つかずでした。下はきょうの日付で発行した「活動推進ニュースNO5」です。

suisinn05.jpg

 きょうは、これから直江津の三八市に向かいます。ひららぎ候補とともに市の人たちに挨拶し、その後、選挙事務所で仕事をします。

2019年04月10日

母の通院とお茶飲みの付き添い

 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。居間のコタツで午前2時くらいまで寝てしまったのが影響したようです。私の体内時計では、コタツで寝た時間は睡眠時間にカウントされません。完全に寝不足です。外は小雨、きょうは天気が崩れるようです。

 昨日は母の通院日でした。いつもなら、車中、私に次々と言葉をかけてくるのですが、昨日はずっと目をつぶっていました。3か月に1回の眼科検診、耳が遠くなって、今回も医師との会話がなかなかできず、診察室では大きな声で、私が医師の言葉を母に伝えました。昨日は検査のために待つ時間が長く、その間、カットを描いていました。おかげで小学校入学式の記事に使うものが出来ました。

nyuugakusiki190409.jpg

 病院を出てから、「あるるん畑」に寄りました。母が楽しみにしている買い物です。こんなにたくさん買ってどうするの、と言いそうになりましたが、母の好きなようにしました。それこそ、数か月に1回するかどうかという買い物ですので。お昼に食べる、お寿司と赤飯も買いました。

 買い物が終わった時点で、「どうしるね、杉のかちゃのとこへ行くかね」と聞いたところ、「行く」。早速、電話すると、「きてくらさい」という返事をもらいましたので、国道253を通って、「杉のかちゃの家」へ行きました。途中、車中からフキノトウが見え、母を興奮させました。「とちゃ、フキント、いっぺことあるでや。採ってこさ」という言葉を何度も発しました。

hukinotou190409.JPG

 唯一の幼友達、「杉のかちゃの家」に着くと、ストーブがつけてあり、母に大好きな煮ものごっつおもしてありました。お茶をご馳走になりながら、亡くなったキョウダイのことや料理のこと、畑のことなどたくさんおしゃべりをしていました。下の写真はささぎの煮たものです。

sasagi190409.JPG

 約1時間半、遊ばせてもらって、お暇しました。近くに従弟の家があるので、そこも寄ったのですが、留守でした。それで、母の故郷を一回りし、新装開店の青空市場にも寄って、途中でフキント採りも2、3個しました。家に戻ったのは5時少し前。親孝行するには時間がかかります。でも、母は大喜びでした。

 家に着いてからは事務所へ行き、デスクワークでした。ちょうど、事務所に着いたとき、目の前にジョウビタキの姿が見えました。大急ぎでカメラを取り出し、撮りましたが、ピンボケでした。そこで近くまで行ったのですが逃げられてしまいました。そのかわり、ジョウビタキがいた木の付近で面白いものを見つけました。ナラの木の枝にドングリが残っていたのです。芽吹きが始まっている枝にドングリという組み合わせ、生まれて初めて見ました。

donnguri190409.JPG

 きょうは事務所で少し仕事をしたのち、市役所に向かう予定です。

2019年04月12日

桜と山菜と


tamusiba190412.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。遠回りして事務所に来る途中、タムシバの花を見つけました。アジサイ風のこの花、里山の木に咲く白い花として、毎年楽しみにしています。いい花でしょう。

 事務所に着いてからはデスクワークです。昨日、印刷した活動レポートの見直しと修正で1時間以上かかりました。なかでも時間がかかったのは「春よ来い」です。文章の流れがいまいちだったので、どうしようか迷ったのですが、だいたんに一部を入れ換えました。不思議なもので、ほんの数行、場所を入れ換えただけで、流れがよくなりました。

 昨日は活動レポートの印刷を終わってから、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。朝の9時半近くから、昼食をはさんで午後4時頃まで頑張ったのですが、途中、いろんな人に出会い、美しい景色とも出合いました。吉川区総合事務所前で、桜の写真を撮っていたところ、100メートルほど離れたところから、「橋爪さ~ん」という声が聞こえてきました。見ると、ソプラノオペラ歌手の山崎さんでした。三和区の末野では町内会館脇のしだれ桜がちょうど見頃でした。ここでは、隣の家の吉原さんと久しぶりに会うことが出来ました。昨日は春祭りだったようです。

someiyoshino190411.jpg

shidarezakura190411.jpg

 そうそう、昨日は安塚と大島で山菜をいただいてきました。ノノバとコゴミです。どちらも、懐かしい春の香りが漂っていて、それだけでもうれしくなります。今朝は弟が尾神で採ってきたウドを分けてくれました。

nonoba190411.jpg

udo190412.jpg

 きょうは、午後から地元町内会の春祭りです。その前に、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」の印刷をしなければなりません。議会に提出する文書も作成しないと……。うーん、どうしよう。

2019年04月13日

春祭り、地元でのんびり


gumi190412.JPG

 おはようございます。きょうもいい天気です。昨日に続いて、今朝もウグイスが鳴いています。写真はわが家の庭のグミの木です。昨日撮ったものです。

 昨日は活動レポートを印刷する紙が足りなくなって、ムカデヤムサシまで行き、何とか間に合わせました。印刷枚数は4280枚、両面です。時間がかかりました。11時頃になって事務所を出て、母のところへ行きました。母は一昨日からショートシティに世話になっているのです。来週水曜日には家に戻ります。母の部屋に行くと寝ていましたが、採りたてのノノバ、ウド、コゴミの香りを味わってもらいました。

haha190412.JPG

 ショートを出てからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、直江津まで行き、新聞屋さんにレポートの折り込み依頼をしました。明日の日曜日、私の活動レポートが商業新聞に入る地域は、吉川区、大島区、中郷区、板倉区です。日曜版の配達時、天気が良かったこともあって、切り干し大根をつくっている家がありました。この香りもいいですね。

kiriboshi190412.JPG

 午後からは地元町内会の春祭りでした。昨日は地域の人と一緒にお酒も飲みました。アルコールが入った状態で、みなさんと一緒にいる時間もいいもんですね。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。祭りの行事がひと区切りしたところで、地元の里山や農道を散策しました。天気がよかったので、写真にしたくなる風景がたくさんありました。気持ちもリフレッシュ出来ました。

maturi190412.JPG

yoneyama190412.jpg

tyuujyouike190412.JPG

ikede190412.JPG

 散策が終わったところで、車の中にあるもう1台のカメラを撮りに行こうとしたところで、近所の人から「お茶飲んでいきない」と誘われ、ご馳走になってきました。そこでは、野の花のことや東京吉川会参加者のことなどが話題となり、これまた楽しい時間となりました。

 きょうは、これから市宣伝に行ってきます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年04月22日

柏崎で観桜会、その後、樋口候補の当選を確認


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。その時点では曇り空でしたが、いまはだいぶ明るくなってきました。

 昨日は、午前に取材、そして買い物などを地元でしました。その際、ある方からめずらしいものをいただきました。生菓子です。それも鯛の形をしたりっぱなもの、懐かしかったですね。これは、母にあげることにしました。

tai190421.JPG

 午後からは柏崎の妻の実家へ。午後3時から恒例の観桜会があったからです。妻のキョウダイ夫婦、親戚の人が入って、庭のしだれ桜を愛でながら、楽しむ会です。寿司や手作りの料理などを持ち寄り、3時間ほど楽しい時間を過ごしました。今回は親戚の一人が、1月の旅行や7年前に撮ったという柏崎から小国へつながる石川峠の桜のビデオを楽しませてもらいました。ずっと笑いの絶えない会となりました。

shidare190421.JPG

gotisou190421.JPG

 夜は、柏崎市議選の結果を見守るために西山の樋口良子候補の事務所へ行ってきました。上越市議をやり、その後、両親の介護で苦労し、再び市議へ。実家のある地域での活動歴が短いにもかかわらず、よく頑張り、10時半過ぎには当選確実となりました。ホッとしました。ただ、日本共産党としては3人の議員団をという意気込みでしたが、樋口候補と持田繁義候補の2人だけの当選にとどまりました。

bannzai190421.JPG

 きょうは、議員団会議、そして生活相談と続きます。教育関係での相談は久しぶりです。午後から市教委へ行く予定です。

2019年04月25日

FM上越で「村の本屋」が登場


 おはようございます。昨夜は午前2時に寝て、6時前に起床しました。眠いです。外は雨、予報通りですね。地元事務所近くにある大きなヤマザクラは3本あるのですが、一番遅く咲く木を今朝見たら、開花していました。いつもよりも10日ほど早いです。

 昨日は午前、山菜採りに行ってきました。28日午後1時半から行われる「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備の一環です。今年は雪が少なかったもののウドは遅いよ、そう聞いていましたので、心配したのですが、ちょうどいい長さのウドを採ることが出来ました。ほかには、ノノバ、ミツバ、セリ、コゴミ、サンショウなどを採りました。私は一番高いところまで登って、ノノバとウド採りが中心でした。さすがに疲れましたね。下の写真はウドとノノバです。

udo190424.jpg

nonoba190424.jpg

 昼食後は少し休んで、FM上越のラジオ番組、「上越に愛ターン」を聴きました。番組では、吉川区村屋にある「村の本屋」のことをとりあげていました。

muranohonnya190413.JPG

 「村の本屋」はバスの待合所を利用した総冊数250冊ほどの小さな貸し本屋。というか図書館と言っても良いかもしれません。この本屋は自分が読んで面白かった本を持ち寄り、貸し借りできるようにしたものですが、番組では、本屋をつくった吉村一博さんや集落づくり推進員の池上美樹さんから本屋をつくった動機やこれからの夢などを聞いていました。

 吉村さんはいつものテンポと抑揚で楽しくしゃべっていました。池上さんの低音での「文化を感じさせる漫画もあるよ」などといったしゃべりも存在感がありましたね。

 なるほどねと思ったのは、吉村さんの「自分たちが楽しんでいるだけ。楽しんでいれば人が集まってくる」という言葉。地域づくりでは、でっかいことに取り組むのもあっていいとは思いますが、このような規模の取組を楽しくやること、その積み重ねが大事だと教えてもらった番組でした。

 吉村さんたちの当面の目標はメンバー以外の人、50人に貸し出すこと。いつになるかわからないけれども、50人目の人にはプレゼントがあるようです。みなさんも出かけてみませんか。

 きょうは各派代表者会議から始まり、夕方まで会議、勉強会が続きます。

2019年04月28日

「しんぶん赤旗」配達と山菜料理楽しむ会の準備


asa190428.JPG

 おはようございます。昨日までの雨模様の天気が終わって、今朝はすがすがしい天気になりました。行楽のために出かける人たちは大喜びだと思います。写真は事務所脇の風景です。

 昨日は、午前がきょうの「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」で使う景品づくりなどの準備を大勢で行いました。その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きました。午後からは、きょうの準備で忙しく動いてくださっている女性サポーターのみなさんを激励したり、買い物に出かけたりしました。下の写真は下ごしらえ中のウドです。このほかにも、コゴミ、ワラビ、ノノバ、フキ、コシアブラ、タラノメなどもありました。

udo190427.jpg

 事務所に戻ってからは、最新の同朋新聞(真宗大谷派の新聞)を読みました。1883年(明治16)3月12日に尾神岳中腹で発生した雪崩事故の様子がわかりやすく報じられていました。これまで運んでいたケヤキの出所などの研究が反映されている、いい記事でした。この新聞は大事にしたいと思います。

houjinnhi190427.JPG

 夜はホームページの更新作業と本日の議会報告用スライドづくりでした。各常任委員長報告をすべて読み直し、3月議会を振り返りながら、テーマの設定、引用する写真探しなどをしました。まだまだ不十分なスライドですが、議員団のみんなで力を合わせ、報告したいと思います。

suraido190428.jpg

 活動レポート1907号、「春よ来い」の第555回、「ビデオ上映」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 これから、三八市で宣伝、その後、地元で、午後1時半から吉川多目的集会場にて行われる「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の最終準備をします。

2019年04月29日

賑やかに「山菜料理を楽しむ会」

asa190429.JPG

 おはようございます。今朝は昨日に続いて、すがすがしい朝となっています。ウグイスが気持ちよく鳴いています。上の写真は近くの田んぼです。遠くに見える山は信越県境の山々です。

 昨日は、朝一番に直江津の三八市へ行ってきました。連休で、しかも天気がよかったので、お客さんは大勢でした。母のことをご存じでしたので、たぶん、私のフェイスブックかこのブログを見ていてくださる方だと思いますが、一人の男性が声をかけてくださいました。親戚の人にも久しぶりに会いました。ビラ配布を終わって、喫茶店に入っている間に救急車が市にやってきました。長時間、滞在していたので、心配です。

 午後からは「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」でした。遠くは長岡市からも参加者があり、70人近い人たちが集まってくださいました。忙しい中、ご参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。

 第1部は小田順子さんによる私のエッセイ、「ゴロゴロササギ」の朗読に始まり、県議候補だった平良木哲也元市議の挨拶、日本共産党市議団の議会報告と続きました。議会報告では、第6次行政改革推進計画、新水族館のイルカショー、変わり始めた上越市の平和予算などについて3人の市議がマイクを持ちました。そうそう、このたび柏崎市議になった樋口良子さんも参加し、選挙戦を振り返って、「両親の介護のことが話題になった」など選挙戦のエピソードを語ってくれました。

sa19042801.JPG

sa19042802.JPG

sa19042803.JPG

higuti190428.jpg

 第2部は交流会。いつも手品をしてくださった男性が、戦後初めて歌ったという歌を披露してくださいました。「ふるさと」を歌い、踊り出す人もありました。平良木元市議はアカペラで美声を披露しました。私については、幸運にも「美声」を披露する機会は巡ってきませんでした。今回の楽しいイベントで、また元気がでてきました(^.^)。

sa19042805.JPG

sa19042806.JPG

sa19042807.JPG

 きょうは、次男が帰省します。母が楽しみにして待っています。夜は大島区の「秋葉山提灯行列」へ行きます。

2019年05月05日

旭新緑祭へ

iwakagami190504.JPG

 おはようございます。いい天気が続きますね。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所に来て、洗車をしました。たぶん昨日も黄砂があったのでしょう、ほこりだらけになっていました。写真は昨日の夕方、近くの山すそにて撮ったものです。イワカガミも花の時期に入っています。

 昨日は午前10時前に吉川を出発、大島区へと車を走らせました。総勢6人、2台の車でまず向かったのは、「日本一のトコロテン」。今年初めて食べるという人ばかりで、懐かしがって食べました。

 トコロテンを食べてからは旭新緑祭の会場へ行きました。すでにブナ林の散策グループ、山菜収穫グループのみなさんは出発していて、こちらは自主的に山菜採りをしました。うれしかったのは会場の近くでは、ウドだけでなく、ノノバ(ツリガネニンジンの若芽)を採ることが出来たことです。茎を折った時に出る白い液とノノバ特有の香りが何とも言えませんでした。

sa19050401.jpg

 山菜採りを終えて、お昼の会場に戻ると、10時に出発していた山菜採りグループの人たちもすでに戻っていました。そのなかには母の実家の親せき筋の人も来ていて、「コシアブラを見つけることが出来なかった」と残念がる声も出ていました。それで、今度は私が案内人を務め、20分くらい、ブナ林の中などで探しました。多くは採れませんでしたが、私と一緒に動いた3人の人たちからは満足していただけたようです。

 さてお昼の大交流会、会場となった広場には130人くらい集まったのではないでしょうか。大島区旭地区出身の人、上越市内の人、大島区と交流のある人などが集いました。群馬在住の私の従兄夫婦も参加していました。

sa19050402.jpg

 交流会で用意された食べ物。旭地区の女性陣のみなさんが頑張って作ってくださいました。今回も豪快なウドの姿揚げ、コゴミ、ヨモギ、タラの芽などの天ぷら、タケノコやニンジン、ジャガイモなどが入ったお汁、焼き肉、ワサビの漬け物をたっぷりいただきました。中でも、めずらしかったのは、嫁泣かせ(アキギリ)とツルニンジンの天ぷらです。嫁泣かせは揚げ方のせいか、からっと美味しくなっていました。ツルニンジンは初めて口にしたような気がします。

sa19050403.jpg

sa19050404.jpg

sa19050405.jpg

sa19050406.jpg

sa19050407.jpg

 昨日は気温が上昇し、25度近くなったのではないでしょうか。山菜料理を食べてからは、木陰に入って従兄や大島区集落づくり推進員の飯塚さんなどと語りあいました。

 交流会が終了したのは午後1時半過ぎです。私の親せき筋にあたる大島旭会の内山会長が閉会の挨拶をしました。楽しいイベントでしたね。

 家に帰ったのは午後2時半頃です。私がいない間に千葉や埼玉の従弟妹がやってきて、母の顔を見ていってくれました。突然訪問という形になったこともあって、母は感激して涙を流したようです。私が帰ったときもコタツで横になっていて、「いまも思い出して涙、流していたがど」と言っていました。

 きょうは、母に実家へ行きます。従兄の納骨式があるのです。天気が良くて助かります。

2019年05月06日

従兄の納骨式


renngetutuji190505.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外はまずまずの天気です。これから青空が出るのか、下り坂なのか予報をみていませんのでわかりませんが、10連休はきょうで終わりです。やり残したことをやりきって明日を迎えたいものです。写真は昨日、午後、わが家から200メートルほどのところで撮ったレンゲツツジです。

 昨日は午前8時45分にわが家を出て、山直海の専徳寺経由で大島区の母の実家へと向かいました。2月に亡くなった従兄の納骨式があったのです。途中、大島区板山から田麦に至る旧通学道路で車を降りました。前日の新緑祭で、旭地区からも菱ヶ岳が見えることを確認したので、菱ヶ岳の風景を撮りたかったのです。

tamuginite190505.JPG

 納骨式は自宅でお経をあげてもらい、その後、お墓に骨を持っていき、墓に納めるという流れでした。お経は10分ほどで終了し、みんなで竹平の墓苑に行きました。墓苑の周辺はまだ少し雪が残っていて、カタクリやキスミレなどが咲いていました。この場所はけっこう高く、天明山と思われる山がよく見えました。そして、その奥には尾神岳が見えるのです。竹平と尾神が近いことを実感しました。

noukotu19050502.JPG

noukotu19050503.JPG

noukotu19050501.JPG

 従兄が入る墓は従兄本人が中心になって平成13年に建てたものです。たぶん、伯父が亡くなった年だろうと思います。お墓のそばでは、伯父が亡くなった当時のことも話題となりました。今回の納骨で従兄は両親のもとに行ったことになります。伯父や伯母からは、「まあ、どうしたがだ」と言われているかもしれません。どうあれ、先祖とともにやすらかに眠ってほしいものです。

haka190505.JPG

 納骨が終わってからは「庄屋の家」でお斎でした。納骨式に参列した人のうち20数人が美味しい料理やお酒などをいただきながら、故人を偲びました。お酒をつぎにまわりながら、いろんな人と話が出来ました。照源寺のご住職とは、足谷の伯母が亡くなったときに法話の中で、「千の風になって」の話をしてくださったことを思い出し、語り合いました。亡くなった従兄の母親筋の親戚の人とは、「ムコウ」の浅五郎さん(故人)という人や、その子どもさんたちのことを教えていただきました。角間に嫁に行ったNさんが、神田神保町の大雲堂書店に奉公に行っていたという話は初耳でした。亡くなった従兄の孫さんたちからは、葬式後に書いた「春よ来い」の「孫に励まされて」について感想を寄せてもらいました。書いてよかったです。下の写真はお斎のときに出されたソバです。ほかにも美味しいものがいくつも並んだのですが、写真を撮ったのがこの1枚でした。アサツキはソバと合いますね。

noukotu19050504.JPG

 お斎が終わったのは午後1時半頃だったでしょうか。その後、板山経由で吉川に戻りました。車の中で一緒だった専徳寺のご住職とは、専徳寺の開寺500年事業のこと、檀家の人たちの動向、源の将来のことなどについてゆっくり話し合うことが出来ました。

 夕方は妻と一緒に高田方面に出かけました。妻はJマックスシアターへ、私は高田世界館です。世界館ではケニア現地報告会と音楽ライブをやっていました。

 きょうは午前に地元で活動し、午後から出かけます。会議もあります。

2019年05月12日

ムベの花、ウドの砂糖煮

hannnoki190512.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり起きました。外はきょうも晴れです。霞みがかっていますので、黄砂が来ているのかも知れません。写真は事務所のそばの榛の木です。

 昨日は、午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気が良く、農家の人たちは田植えなどで忙しく、留守が多かったですね。そのため、昼休みにかけて、もう一度、訪ねたところが何軒もありました。

 そんななか、うれしい出合いがありました。アケビ科のムベの花と初めて出合ったのです。ある家の入り口付近にあったのに、いままで何で気づかなかったのでしょうか。もうひとつは食べ物です。これまでフキの砂糖煮は何度も食べてきましたが、昨日、ウドの砂糖煮を初めていただきました。私の中学時代の同級生の93歳のお母さんが作ったといいます。とても美味しくて、気に入りました。

mube190511.JPG

udosatouni190511.jpg

 午後からは久しぶりに床屋さんへ行きました。これで、さっぱりしました。帰ってからは1時間ほどデスクワークをしました。

 夕方からは高田世界館へ行ってきました。映画「主戦場」を観たいと思っていたからです。予告編を初めて見た時は偏向映画かと思ったのですが、従軍慰安婦問題についていろいろな考えを持っている人たちを取材し、真相に迫っていく構成になっていました。歴史をゆがめることは出来ないことを示した映画だと思います。ぜひ多くの人に観てほしいものです。監督とのトークもありました。まだ、35歳ということですが、私がいま読んでいる漫画、「あれよ星屑」の作者の山田参助も同年代です。最近、この年代の人たちのいい仕事ぶりが目立ちます。

img092.jpg

 私の活動レポート1908号、「春よ来い」の第556回、「ちょっと失礼」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから民商の「商工フェス」に出て、午後からは市議会主催の議会報告会に参加します。夕方には愛知県から弟もやってきます。

2019年05月13日

愛知県の弟が帰省


 おはようございます。今朝も朝日が照らしています。よく続きますね。田植え作業をやっている人たちにとっては最高の天気かと思います。

 昨日は午前が商工フェスでした。会場では中学生時代の同級生がスタッフの一員となっていて、久しぶりに尾神の人たちの動向などを語り合いました。天気が良かった分、人出はいまいちでしたが、コンサートや屋台などもあって、すごいなと思いました。土建などで使う機械にも乗せてもらいました。

ore190512.jpg

 午後からは市議会主催の議会報告会でした。市民プラザが会場でした。お忙しいにもかかわらず、市民の方が8人参加してくださいました。

gikaihoukokukai190512.JPG

 議会報告を受けて、市民の方からは、「春日山は上越の宝。もっと観光地らしい施設をつくってほしい」「町内会で空き家を壊したときは、その処分に必要なお金くらいは補助してもらいたい」「通学路に危険な場所がある。どうしたらいいか」などといった声が上がっていました。

 終了後、直江津のイトーヨーカドー経由で聴信寺へ。じつは、聴信寺のご住職が6日、急に亡くなりました。まだ64歳でした。それだけでも驚いたのですが、昨日、いつもの掲示板を見てもっとびっくりしました。「花は散っても花は死なない。翌年 また 花は咲く。人は死んでもなくならない 縁あった人の心に生き続ける」。なんということでしょう、この言葉は、亡くなる前々日か前日にご住職が書かれたというのです。胸が熱くなりました。聴信寺ではご家族の方とご住職にとって最後の掲示板となった言葉をめぐって話をさせてもらいました。

keijibann190512.jpg

 正月の電話で母に、「桜が咲く頃には帰るからね」と言った愛知県在住の弟が昨夕、やっと帰省しました。このところ、母は、「桜、咲かないなぁ」と何度も言うので、弟には、「早く帰ってきてくれ」と頼んでいました。昨日は母の日です。母にとって、弟の帰省は最高の母の日プレゼントとなりました。

otouto190512.jpg

 きょうはこれからお医者さんです。人間ドックの結果を踏まえた診察です。

2019年05月26日

2つの学校の運動会参加、そして会議にも


jisyagara190526.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。このところ疲れがたまっていたので、少しでも長く寝たいと思っていました。外は晴れ、また暑くなりそうです。上の写真はエゴノキの花です。すでに花が散り始めています。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。前日、夜中に東京から戻ってきたので、参加は無理かなと思っていたのですが、目が覚めましたので、日比谷野外音楽堂で使ったボードも持参して参加しました。土産話はもちろん消費税増税反対集会の話です。「新潟県の代表も発言したね」という声も聞かれました。

suta190525.JPG

 昨日の午前は運動会でした。まず、吉川小学校へ行きました。9時前から気温は相当高く、「暑過ぎるな」と思っていたら、学校側もその点、考慮し、入場行進を中止したほか、水分補給をのアナウンスを繰り返していました。開会式では区内のO社から鉄製の演台(正式の名前、思い出せません)が、Yさんからリヤカーが贈呈されたことが披露されました。暑い中、児童は頑張っていました。

yoshisyou19052501.JPG

100metoru190525.JPG

 運動会は県立吉川高等特別支援学校でも行われました。小学校グランドから移動したときは、「ウォーター・リレー2019」の最中でした。大きなサイコロを転がし、大中小の茶碗を選択、その茶碗を使って水を汲み、一升瓶を早くいっぱいにしたチームが勝ち。「早く一杯レース」をグレードアップしたこの競技、初めて見ました。その後は、3学年種目の「助っ人 タイヤ取り」レース、応援合戦まで観戦、応援してきました。応援合戦はいつも力が入っていますね。最近、個人情報保護の観点から、個人が特定できる写真の公開については許可制になっていて、ここでもそうでした。それで、また、急いでイラスト風に描いてみました。

img096.jpg

 お昼は直江津の中華料理屋さんにて昼食会です。これは地元の女性後援会のみなさんたちと一緒です。日頃、料理で頑張っている人がほとんどです。料理が出されるたびに、「これは何だろう。いい味だわ」とか「こういうふうにするとまた美味しいわね」などという声が出て、話が弾みました。とても楽しいひと時でした。

 午後3時からは在来線を守る活動を粘り強く進めている、直江津・頸城の会の総会でした。最近、高齢者の運転する自動車事故が多くなっている中で、鉄路を暮らしの中にどう活かしていくかが改めて問われています。会長の挨拶や事務局長の報告を聴きながら、今後の議員活動にも活かしたいと思いました。ただ、さすがに前日、東京で歩きまわった疲れが午後から出て、時々、目が開かなくなりました。

kubikinokai190525.JPG

 夜は妙高市で会議があり、家に戻ったのは9時半過ぎとなりました。

 活動レポート1910号、「春よ来い」の第558回、「命のつながり」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、午後から三条市にて会議です。

2019年05月30日

柿崎病院後援会理事会


asa190530.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワークをしています。昨日書いた活動レポートの原稿をチェックし、直す作業が中心です。「春よ来い」、昨日書いたものが納得できず、半分、書き直しました。テーマがぼけている時の文章は使い物になりませんね。外は快晴。きょうもいい天気です。写真は吉川区下町の田んぼから撮りました。

 昨日は午後、県立柿崎病院後援会理事会でした。私は顧問の一人です。理事会は後援会の最高決議機関で、昨日は、昨年度の決算を承認するとともに、今年度の予算案と活動方針などを可決しました。

 太田病院長は理事会で毎回、病院の現状について報告されます。今回は、「(昨年度より常勤医師が1名減っているなかで)ゴールデンウイーク中、4人の医師で回すのは大変だった」「県立病院の中で80代以上の人が入院している割合は柿崎病院がトップ」「患者(を丁寧に診るために)1人当たりの診察時間を少しでも長くしようと病院長も入っている」「同じ医療をしても大きい病院ほど加算措置のおかげで収入が多くなる仕組みとなっている」「病院局BSC(バランススコアカード)成果発表会で最優秀賞を受賞した」ことなどを報告されました。

img097.jpg

 いうまでもなく、病院長は医療の専門家ですが、いつもわかりやすく、いいテンポで話をされるので、説得力があります。

 昨日は柿崎病院後援会に出席したほかは、ほとんど事務所で原稿書きをしていました。もちろん、休み休みですが。途中で、母の様子を見に家に帰った時、庭のグミが赤くなり始めていることに気づきました。まずまずの生りです。カメムシに食われないうちに、せっせと食べなければなりません。

gumi190529.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。一般質問の通告の準備もしなければなりません。

2019年06月03日

うち越さくらさんの勝利を目指して新潟で会議

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外はまたも晴れ、暑くなりそうです。急ぎの用があり、今朝は1枚も写真を撮りませんでした。

 昨日は大潟のかっぱ祭りに行くという弟が、従弟が作製したペンギンの作品を事務所に持ってきて、見せてくれました。杉材なのでしょうか、ペンギンのかわいさがそのまま出ていて、素敵でした。かっぱ祭りでもおおもてだったことでしょう。

pennginn190602.JPG

 昨日は新潟で会議がありました。行きは高速バスに乗りました。少し早めに着いたので、昼食後、県庁の森を散策したのち、歩いて会場であるユニゾンプラザに向かいました。途中、街路樹であるケヤキの葉に袋状のこぶがついているのを発見、写真に撮ったり、インターネットで調べたりました。こぶはケヤキヒトスジワタムシというムシが作ったもので、ケヤキハフクレフシと呼ぶのだそうです。初めて見ました。

keyaki190602.JPG

 新潟での会議は、参院選新潟選挙区予定候補の「うち越さくら」さんの勝利を目指して、地域連絡調整会議・第1回代表者会議です。会場となったユニゾンプラザの4階大会議室には県内各地から政党や市民団体の代表が大勢集まり、椅子が足らなくなるほどでした。

 会議の冒頭、選対本部長に決まったばかりという西村本部長(衆院議員)が挨拶、「全県の選挙はみなさんの力を借りないと難しい。よろしくお願いします」「うち越さんは、弱っている人、困っている人に誰よりも寄り添う力がある。政策力もある。いまの政治に対して新潟から民意をしめしていこう」「負けるわけにはいかない選挙、全力をかけて参院選をたたかう」とのべました。うち越さくら予定候補も、「立候補して、いま、(責任の)重さを感じている。いまの政治では弱者を救えない。県内をまわらせてもらっているが、高齢化にともなう課題や原発などでの声を聴き、新潟から新しい政治をはじめていきたい。新潟県民のために力になりたい」と決意表明しました。

nishimura190602.JPG

sakura190602.JPG

 会議では佐藤伸広事務局長(前県議)が事務局報告を行い、これまでの経過、選対本部体制、選挙情勢と勝利戦略の方向性について報告し、質疑を行いました。

 佐藤事務局長は、新潟選挙区の選挙について、「市民と野党の統一候補・うち越さくら候補と自民・公明の『忖度候補』との一騎打ち」「安倍暴走政治に対する国民の不安と怒りを結集し、市民と野党の『本気の共闘』を実現し、無党派層はもちろん、自民党や公明党の支持基盤にもウイングを広げていくことが死活的に重要」だと強調しました。政治団体名は「ともにさく、新潟」。当面、6月8日(土)16時~選対事務所で「事務所開き」を行うほか、全県で「ともにさく新潟」宣伝カーの運行、団体回りなどを行うと提案しました。

 参加者からは、「いっときも早く、うち越さくらさんの名前を広めることが重要。一致団結してオール野党でやってほしい」「本気で勝つ気が大事だ。本部長はその先頭に立ってがんばってもらいたい」「政策を学ぶ後援会、学習会を開いてほしい」などの声が上がりました。いい会議になりました。下の写真は室内用ポスターです。

sakuraposuta190602.JPG

 新潟からの帰りは佐藤糸魚川市議の電気自動車に乗せてもらいました。乗り心地は抜群でした。電気代ですが、購入してから2年間は、高速サービスエリアの急速充電器を使用しても無料、3年目以降は月2000円とか。自宅での充電も気にならないほどの電気代とのことでした。あと何年もたたないうちに、電気自動車だらけになる予感がしました。写真は栄サービスエリアで充電中の車です。

dennkijidousya190602.JPG

 地元に戻ってからは少し横になりました。早朝から原稿書きなどで動いてくたくたになっていたからです。その後、散歩しました。散歩ではキイチゴや桑の実を見つけ食べました。昔はわが家の大田植えが終わって10日くらい経って食べたものです。それと比べると、2週間くらい早いですね。毎年食べていますが、いつもおいしいです。

kiitigo190602.JPG

kuwanomi190602.JPG

 桑の実を食べている時、夕陽が沈む少し前でした。その夕陽がまたきれいでした。

yuuhi190602.JPG

 きょうは、これから三八市に向かいます。その後、細々とした用事をいくつかやり、市役所で一般質問の聞き取りなどに臨みます。

2019年07月26日

行く先々で素敵な花と出合う


 おはようございます。今朝は5時前に目が覚めてしまいました。疲れてはいたのですが、明日から2日間、静岡での自治体学校へ行くことになっていて、やるべきことが山積しているのです。事務所に来て、ずっとパソコンに向かっています。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。いつも朝日の照り具合で暑さの程度が決まるのですが、昨日はうっすらと雲があったおかげで暑くはなく、助かりました。参院選後初めてのスタンディングとあって、手を上げたり、会釈してくださる方が多かったですね。

 事務所に戻ってからは活動レポートの折り込み作業をやり、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達で吉川から大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわりました。対話が出来たところでは、どこでも、「選挙、よかったね」の言葉を聞くことが出来ました。うれしいポスト下ろし、配達となりました。

 昼食をとった食堂へ入ると、お店の人から、「少し前に来られたお客さん、橋爪さんに会いたがっておられましたよ」と言われました。「どなたですか」と聞くと、「橋爪さんに聞かれたら、『木曜日の恋人』だと答えるように」とのこと、、、。どうやら、2、3年前に2度ほど会ったことのある2人の女性のようです。冗談でも、こんな風に言っていただくとうれしいです(^.^)。下の最初の写真はその食堂の近くで撮ったものです。2枚目は野イチゴです。今年初めて食べました。

nokannzou190725.JPG

noitigo190725.JPG

 大島区ではいつもの家へ行くと、だいだい色のユリがどっさりと入った生け花があり、すごい迫力を感じました。しかも、ウドの花も入っていて、これまで見たなかでも、夏一番の美しさを感じさせてくれる作品でした。

hana190725.JPG

 ここに活けたあったユリはオニユリではなく、食用のユリの花だと聞きました。それも田麦産だというのです。行くと、Yさんの花畑はこのユリの花などでいっぱいでした。グラジオラスやアジサイなども咲いていて、見事でした。

yuri190725.JPG

 大島での配達を終えて帰る途中、散歩中のUさんと出会い、お茶に誘われました。正直言うと、あまり時間がなかったのですが、お茶をいただく中で、ブナの観察方法や小鳥の鳴き声の覚え方の本の紹介をしていただくなどためになることがいっぱいありました。地域おこし協力隊で頑張っている臼井さんが仕事場にしている旭就業センターの玄関口の黒板を使い、絵日記を描いているなどといった情報も入手することが出来ました。下の写真は臼井さんが新たに発行し始めたニュースです。若いセンスが生かされた素敵な便りとなっていました。

kokubannenikki190725.JPG

 地元事務所に戻ったのは、午後6時頃です。疲れたので発泡酒を350cc飲み、横になりました。ひと眠りした後は、原稿の整理、イラスト描きをやりました。下は昨夜描いたイラストの1枚です。塗りつぶしにクレヨンを使ってみました。

terasu190725.jpg

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。終わってからは会議が2つあります。

2019年08月11日

板倉の光ヶ原夏まつりへ

himawari190810.JPG

 きょうも暑いですね。今朝は墓参りの準備やなにやらでブログを書かずに高田へ行ってきました。いま、ようやく書く時間がとれたところです。写真のヒマワリは、朝、天林寺にて撮影しました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせてから、板倉区の光ヶ原高原へ行ってきました。そこでは「光ヶ原夏まつり」が行われていたのです。着いたのは午前11時半過ぎです。高鳥衆院議員や土橋副市長などがおられた場所で、まずは10割ソバをご馳走になりました。テントには時折涼しい風が吹き込んできて、やはり高原という感じがしました。

 祭りの広場では、昨年同様、音楽グループのみなさんによる演奏、たこ上げやドローンを使った遊びなどが行われていました。祭りの初日とあって、参加人数はいま一つでしたが、子どもたちのうれしそうな顔をたくさん見ることができて良かったです。私はそばの他、ジャガイモのふかしたものをご馳走になりました。

jyagaimo190810.JPG

 会場では知っている人は何人もいませんでしたが、それでも、ここ数年お付き合いをさせてもらっているKさんや光ヶ原で畑をやっているAさん、大島区田麦出身のK(旧姓中村さん)さんなどと出会いました。

itakura190810.JPG

 午後からは党会議でした。中央幹部会声明や全国都道府県委員長会議での報告などを読み合わせたのち、参院選の総括資料などについて説明があり、あとは参加者からの意見表明でした。発言者が相次ぎ、時間内に終わりそうもないほどでした。

 私の活動レポート1921号、「春よ来い」の第569回、「風鈴」を私のホームページに掲載してあります。ご笑覧ください。

2019年08月25日

川谷運動会

 おはようございます。今朝は曇り、雨はもういいです。これまでの雨で十分です。青い稲まで寝始めたところがあります。

 昨日の午前、自分用で動きました。まずは礼服、何十年と着ていてほころびが出てきました。それに体重増によって窮屈になっています。新品を購入することにしました。それにしても高いですね。礼服の用が済んだら、床屋さんへ。髪は激減していますが、残っている部分の伸びは普通どおりです。放置しておくわけにはいかないし、短くしてもらいました。

 午後3時からは川谷大運動会でした。久しぶりに尾神からトンネルをくぐって川谷へ行きました。遊ランドから車で9分でした。私が知る限り、もっとも道幅の狭い県道です。まわりの草が伸び、細い道は怖いくらいでした。ただ、運よく、トンネルの手前で対向車1台と出合っただけ、すれ違いできないところでなくてよかったです。

 このところ、川谷のイベントでは参加者数が減ってきています。昨日は中学校の行事と重なったことなどもあり、地元参加者は10数人、あとは駐在さん一家を先頭に20人ほどが地区外者でした。それだけに、来賓だとか、報道だとか言っておられません。みんなが参加しないと形にならないし、盛り上がらないのです。

 運動会の開始は午後3時。ラジオ体操をした後、輪投げ、ビン釣り、オーバルボール、小豆拾いの「全員記録種目」の他、パン食い競争、早飲み競争などを楽しみました。小さな体育館内ということもありましょうが、声がよく聞こえます。高得点が入ると大歓声、うまくいかないときには「あーっ」という残念がる声、とてもいいですね。私はパン食いだけうまくいきました。あとはビン釣りに2分近くかかるなど大苦戦でした。

img137.jpg

img136.jpg

img138.jpg

azukihiroi190824.JPG

 運動会は約2時間で終了。その後は懇親会です。ズイキの酢漬け、きゅうり漬け、手作りパン、ソーセージなどをいただきながら、楽しくおしゃべりをしました。数十年前から作られている黄色いスイカもご馳走になりました。さっぱりした甘さが魅力です。川谷の人たちとは久しぶりに会う人が多く、「橋爪さん、太ったね」「ばあちゃん、元気かね」という声が次々と寄せられました。

zuiki190824.JPG

suika190824.JPG

 私の活動レポート1922号、「春よ来い」の第570回、「大画面」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。先週のレポートはリンクがうまく機能せず、ご迷惑をおかけしました。

 きょうは午前に私用で動き、午後からは上野市議の後援会主催の「焼き肉とビールのつどい」、そして「打越さくら選対の解散式」があります。食べ過ぎないように、食べ過ぎないように。

2019年09月08日

新聞配達、中学校体育祭、三条学習会


 おはようございます。今朝は気持ちよく眠り、顔を洗いに行ったら、柱時計がボンボンボンと7回鳴ってびっくりしました。6時でなく、7時近くまで寝ていたんですね。すでに外は陽が高く昇っていました。きょうも猛烈に暑い日となりそうな気配です。

 昨日は大忙しでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達を10時半近くまで行い、中学校グラウンドへ。体育祭をやっていたのです。ちょうど全校種目、「台風の目」をやっているところでした。それから、「障害物リレー」「3人4脚リレー」などを応援しました。テント内での観戦でしたが、ときたま流れてくる風が気持ちよかったですね。でもテント内の気温は、37度以上にもなっていました。下の写真は区内小苗代地内での稲刈り風景、イラストは体育祭での競技の模様です。

inekari190907.JPG

img149.jpg

 11時半には体育祭会場を離れ、11時55分まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。これで、なんとか終わらせることが出来ました。そして仲間とともに12時に出発して、三条市へと急ぎました。
三条市では党副委員長の市田忠義参院議員を迎えて「最近の情勢と党員拡大」について話を聴きました。野党共闘の進化、深化により国会での審議風景はものすごい勢いで変化しつつあること、1人区の共闘も相互支援という形で大きく発展していること、そして全国的には、いま、党勢拡大と支部継承が求められていることが丁寧に語られました。普段の演説と同じく、時々、ジョークもまじえた語り口は聴衆をひきつけました。

itida190907.JPG

 柿崎インターを降りたのは夕方の5時過ぎ。ムカデヤムサシの近くから見た米山さんがきれいでしたね。ここももうすぐ稲刈りです。稲が残った写真は、この写真が最後となるかも知れません。

yone190907.JPG

 一昨日、山間部でもらった白瓜、夕食時に食べてみました。軽く塩漬けしたものですが、やわらかくて美味しい味でした。夏の終わりに、いいものと出合いました。家族のものは、「これ、美味しい。特産にできないかね」などと言っていました。

sirouri190907.JPG

 私の活動レポート1924号、「春よ来い」の第572回、「ヤイヤイヤイ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから三八市宣伝、消防フェアー、「科学的特性マップ」説明会、生活相談と続きます。一般質問の質問通告も準備しないといけません。

2019年09月20日

参考資料を配信・配布しての一般質問


asa190920.jpg

 おはようございます。今朝は5時50分に起床しました。曇っていますが、まずまずの天気です。写真は6時少し前の尾神岳です。何となく、秋が進んだように見えませんか。

 今朝は新米をいただきました。毎年のことではありますが、最初の一口目は特別な思いがあふれます。苦労してコメ作りをしてくださった方に感謝し、今年も新米を食べられる喜びをかみしめました。

kome190920.jpg

 昨日は一般質問の1日目でした。永島議員をはじめ5人が登壇し、高田の活性化、災害対策、中山間地農業対策などをとりあげました。このなかで江口議員は20数枚のスライドを用意、各議員のタブレットにデータを送信して質問、池田議員はA3版のカラーコピー1枚を全議員、市の執行部に配布して質問を展開しました。質問をわかりやすくするうえで貴重な取り組みだと思います。ただ、傍聴者にはこれらの資料は見えません。やはり、議場に大きなモニターを配置する必要がありますね。そうでないと、市民不在と言われそうです。

 1日目の一般質問が終わったのは午後4時前。その後、活動レポートのポスト下ろしのため、三和、安塚経由で大島に行きました。大島ではいつものの家の今週の花を撮影したほか、母の実家にも行ってきました。花の写真は初めて、日没後の撮影となりました。玄関灯の光を活用しての撮影ですが、いかがでしょうか。

hana190919.jpg

 家に戻ったのは午後7時半頃です。前の晩、あまり寝ていなかったので、パソコンを立ち上げることなく、早く横になりました。

 きょうは、一般質問の2日目です。夕方までかかります。

2019年10月04日

公民館を中心とした防災のまちづくり

asa191004.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は晴れです。昨夜の天気予報では、お昼頃、強風となるとのことでしたが、そういう感じじゃないですね、いまは。写真は事務所脇の風景です。雲はゆったりと流れています。

 昨日は災害対策特別委員会の視察、2日目でした。千葉県から視察地の春日部市へ行く途中、電車の車内放送で、「次は吉川」と言われ、びっくりしました。武蔵野線は吉川市を通るようになったんですね。一瞬、どこの吉川かと思いました。

 昨日の視察は第22回防災まちづくり大賞を受賞した春日部市の武里公隣防災対策連絡協議会でした。ここでは公民館を中心とした防災のまちづくりについて学んできました。自治会の防災訓練では単に訓練だけでなく、防災についての勉強会もやってほしいという声をきっかけに、公民館が地域防災力の向上に貢献している姿を教えていただきました。同連絡協議会では、訓練はもとより、防災マップやガイドブックも作成しているのには驚きました。

kasuka191003.JPG

kasukabe191003.JPG

 説明の中では、「ぼうさい小町武里」という組織を立ち上げたことや、ここでも子どもたちにどう参加してもらうかに心を砕いていることに注目しました。まだまだ若年層の参加が少ない中で、防災については楽しいイメージを持ってもらうことを重視している点は素晴らしいですね。また、防災訓練はいろいろな季節に行うことが必要であること、これは当たり前といえば当たり前なんですが、改めて確認できました。

 視察が終わってからの帰り道、大宮駅で1時間近く待ち合わせ時間があり、本屋さんへ入り、1冊の本を購入してきました。小泉武夫の「猟師の肉は腐らない」(新潮文庫)です。あるところで、「食事風景なら小泉武夫の文章がすごい」と聞いていたので、読んでみたかったのです。拾い読みですが、読み始めました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」の配達と集金に全力です。

2019年10月07日

第22回越後よしかわ酒まつり


kumo191007.JPG

 おはようございます。今朝はもう少し寝ていたい気分でした。疲れがたまっているのでしょう。6時過ぎに起床し、遠回りして事務所に来ましたが、空の雲が次々と面白く変化し、しばらくカメラを離せませんでした。上の写真はその時の1枚です。

 昨日は第22回越後よしかわ酒まつりでした。会場はいつも通り、杜氏の郷付近の広場です。午前は小雨で客足は少なかったのですが、雨が止んで、庄野真代ライブが始まる頃にはいつも通りの賑わいになりました。下の写真は今回もお店を出してくださった東京吉川会のみなさんです。

sa19100605.JPG

 私が会場についたのは午前11時少し前。頸城酒造り唄では、父と一緒に酒造りをしていた柳沢さんが元気な歌声を今年も聴かせてくださいました。

sa19100601.JPG

 庄野真代のライブを聴くのはは数年ぶりです。甘くて伸びのある歌にはしびれました。「飛んでイスタンブール」の後、アンコールに応えて歌った「愛と平和の歌」、誰の歌でしょうか、この曲、好きになりそうです。

sa19100606.JPG

 こういうイベントでの楽しみは懐かしい人と出会えることと食事、昨日も昔の牛飼いの仲間たちやいろんな人たちと再会し、おしゃべりをしました。テントやブースではうどん、そば、赤飯などをたくさんご馳走になりました。

 きょうは議員団会議、消防組合議会、党会議と続きます。

2019年10月09日

地域協議会の代表と意見交換会開催

 きょうは朝からいい天気になりました。おはようございます。大型の台風が来る前に、片づけるべきものがあれば、きょうがそのチャンスでしょう。今朝は6時に起床し、事務所に来て、デスクワークをしています。

 昨日は三八市でした。3日は視察の関係で行けませんでした。2週続けて休みたくないので、8時50分過ぎに行きました。「いつもよりも早いね」と言われましたよ。心配していた漬物販売のお母さんの姿を確認でき、ホッとしました。もうひとつ、うれしかったことがあります。以前、聴信寺の前で野菜などを売っていたOさんが次回の市から復活するということを本人の口から聞けたことです。こりゃ、13日、台風が来ても行かなきゃなりません。昨日の市では、妙高市のFさんがツルウメモドキの販売を始めました。もう、こういう時期になったんですね。

turuume191008.jpg

 午前10時からは市議会総務常任委員会と市内28区の地域協議会の代表との意見交換会でした。市役所が会場で、26の地域協議会の代表が参加してくださいました。市の担当者や地域協議会委員、総務常任委員以外の市議も傍聴に来てくださいました。

 全体会で意見交換会の意義や流れを確認した後、4つのグループに分かれ、それぞれの地域協議会の現状や課題、そして議会に期待することを出してもらい、議論しました。

 グループの話し合いの中では、「地域協議会委員のなり手がない」「地域活動支援事業では新しい団体からの申請がなかなか出てこない」「地域をまとめていくのが難しい」などの悩みが出されました。その一方で、「元気の出る事業の提案を準備している」「地域に出向いて協議会を開催し、認知度を少しでも高めるよう努力している」などといった経験も出され、積極的な活動を進めていく方向性も示されました。

img176.jpg

 議会に対しては、「協議会の形やスタイルにばかり目を向けず、どう市民の声を拾おうとしているかに着目してほしい」「もっと最寄りの地域協議会に出かけて、傍聴してもらいたい」などの声が出ていました。

 グループでの話し合いが終了後、再び全体会を行い、各グループの協議内容を報告してもらいました。最後に、私から、お礼の挨拶をさせてもらいました。この日の意見や要望は後日、総務常任委員会などで整理し、検討される予定です。

zenntaikai191008.JPG

 昼食後、妙高市に向かいました。須坂市の友人がブドウを持ってきてくれたのです。わが家までとなるとたいへんですので、ほぼ中間点まで行き、合流、喫茶店にて久しぶりの再会を喜び合いました。しばらく、声がかからないのでどうされているか気になっていました。

budou191008.JPG

 妙高市からの帰り道、オーレンプラザに立ち寄り、市展の絵画、彫刻などを観てきました。絵画はいつも作品を出していた仲間や友人で名前が見つからない人が3人ほどいて、気になりました。体調を崩しておられるのかも。会場では高校時代の同級生と再会しました。じつは、再会するかもという予感がしたのです。どうあれ、元気に頑張っている姿を見れて、良かったです。いいなと思った作品の中から2つだけアップします。最初は高校時代の同級生の作品、次は存じ上げていない方ですが、雪ぼたんの絵が気に入りました。

utiyama191008.JPG

yukibotann191008.JPG

 昨日の夕方はちょっと怖い感じの雲が広がりました。下の写真はオーレンプラザからの帰り道に撮ったものです。

kumo191008.jpg

 きょうは、日中はデスクワーク、原稿書きです。夕方からは民商などの「夜の街オリエンテーリング」に参加してきます。

2019年10月10日

原稿書き、そして夜の街オリエンテーリングへ


 おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。きょうは、母を連れて敬老会に行かねばなりませんので助かります。

 昨日は夕方までほとんど地元で活動しました。中心は原稿書きです。「春よ来い」をはじめ、いくつかの原稿を書きました。外に出て、気分転換もしました。そのときの風景がまた良くて……。たまには地元にゆっくりいるべきだと思いました。下の写真はミゾソバの蜜を吸うキアゲハと鳥越沖で撮ったコスモスです。

kiageha191009.JPG

kosumosu191009.jpg

 夕方からは高田へ。夜の街オリエンテーリングがあったからです。吉川区在住の人がスタッフの中に何人もいて感動でした。飲み歩きは私以外の2人と一緒、めずらしい食べ物と出合ったり、思わぬ人と出会ったり。そして、今回はカラオケできるところも1か所入っていて、久しぶりにマイクを握ってきました。ユーミンの「卒業写真」、初めて挑戦しましたが、まるっきりダメでした(笑)。

motu191009.JPG

kara191009.JPG

 夜遅くなってから、活動レポートの表面書きをしました。疲れでどうなるかと思いましたが、なんとか書き上げることが出来ました。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をし、午前10時過ぎには敬老会場に入ります。

2019年10月18日

東京の人と政治談議


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。今朝は風景写真も撮ることなく、事務所に直行、活動レポートの修正と印刷作業をしています。外は晴れ、秋らしいいい一日になりそうです。

 昨日は活動レポートなどの印刷、「しにんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業が終わったのが10時前でした。それから、いつのもルートで活動レポートなどのポスト下ろしと配達で夕方まで動きまわりました。昨日は秋晴れでした。雲の形、流れがいかにも秋を感じさせるものでしたね。

sora191017.jpg

 午後から訪問したある家では、東京から親戚の人が来ているから、ぜひ一緒にお茶を飲んでいって、と誘われ、ご馳走になってきました。この人は上越の山間部出身の人ですが、政治について詳しく、話が弾みました。この人からは消費税の税率引き上げが愚策であることとか、政治と金の裏話をたっぷり聞きました。下の写真は、この家で出していただいた煮物です。ズイキと打ち豆、美味しくいただきました。

okazu191017.jpg

 大島区ではいつもの家で、今回も玄関前の大きな生け花を撮影させてもらいました。花はサルビア、ホトトギス、リンドウです。種類は少なくなりましたが、3つの花と庭木の枝でしょうか、それを生かして見事にまとめてありました。

hana191017.jpg

 これから市宣伝、その後、市役所で生活相談、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。


2019年11月01日

スミレの花がいまも


asa191101.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、印刷作業をしています。途中、近くの田んぼで写真を撮りました。冷え込んだ朝らしい、風景が広がっていました。

 昨日は終日、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。何よりも天気が良かったので気持ちよく動けました。天気がいい分、カメラも忙しくなりました。下の写真はグミです。浜グミが海岸から7キロほど離れたところでもあるとはびっくりでした。

gumi191031.jpg

 野の花も園芸種も昨日は暖かな日差しの中で美しく咲いていました。スミレはいまごろでも咲いているんですね。クロホウズキは昨年初めて出合ったのですが、今年は大島区で出合いました。家のそばにあったものですから、植えたものですかと訊いたのですが、なぜ咲いたかわからないとのことでした。

sumire191031.jpg

kuro191031.jpg

 大島区ではいつもの家で大きな生け花写真を今回も撮らせてもらいました。昨日は花があると予想していなかったので、何か、アンコールに応えてもらったような気分でした。キクの中にちょっと入ったツルウメモドキがいい役割をしていますね。

hana191031.jpg

 きょうはこれから松代です。各派代表者会議は上野議員に出てもらうことでお願いしました。

2019年11月03日

各地の作品展、農業祭へ


yoneyama191102.jpg

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。5時過ぎにトイレに行って、また布団に入ったのでこの時間になりました。外は曇り空ですが、薄雲です。玄関の中で新聞を読み始めていたら、雁の声が聞こえました。上の写真は昨日の米山さんです。

 昨日は朝から文化展や農協祭りをいくつも見て回りました。できるだけ多くまわりたいとは思っているのですが、時間の制約もあり、なかなか回りきれません。その点、お許しいただきたいと思います。

 まずは地元吉川区の文化展、押し花、写真、絵ハガキ、竹細工など今年も素敵な作品がたくさん並びました。絵ハガキコーナーで小型の屏風のようなものに尾神岳を描いてあった「え」さんの作品、見事というしかありません。こんなこともできるのかびっくりでした。父親の能力をそのまま引き継いだのではと思ったのはSさんの数枚の絵、いずれの絵にも丸みがあって、ホッとする絵でした。

saku191102.JPG

sa191102.JPG

 農協吉川支店の「農業祭」は賑わっていましたね。よさこいの踊りには飛び入りもあって、しかも形になっている、たいしたもんです。ここの農業祭の魅力のひとつは農産物品評会です。石谷の山賀源市さんが「これぞ自然薯」といった山芋を出されていました。私の叔母も玉ねぎで支店長賞をもらっていました。ベリーダンスは初めて観ました。中東系の踊りなのでしょうが、体の動きがとてもセクシーで、惹きつけられました。

yamaimo.JPG

beri191102.JPG

 続いて大島の農業祭。お昼少し前で、お客が減り始めた時間帯でしたが、大浦安の村芝居の役者さんだった人たちや日頃なかなか会えなかった人たちとも会うことができました。もちろん、日頃、よく会う旭地区の人たちなどとも会い、おしゃべりを楽しみました。ここでは「うどん」を食べました。

oosima191102.JPG

 大島からは大潟区と柿崎区の作品展へ。大潟区では菊の展示会場で手直しをしていたHさんの苦労話を聞くことができました。1本のキクから数十個の花を咲かせる、それもこの時期に咲くように調整してのぞむというのですから、すごいなと思いました。盆栽は大潟会場ならではのものです。吉川区の人たちの名前も並んでいました。

hira191102.JPG

saku19110202.JPG

 最後は柿崎区の作品展。ここは初めてでした。水彩画教室のSさんの絵、こんなにも美しく描けるのかとうらやましい思いました。それと、浄善寺の長井順一さんの写真、ドローンを使い、柿崎を150メートルの高さから俯瞰した作品、圧倒されました。会場では、何人もの人から、「橋爪さんですね、読んでいます」と声をかけていただきました。

suisai191102.JPG

nagai191102.JPG

 夜はいうまでもなくラグビーです。決勝戦、初めからドキドキしながら観ました。日本と対戦した南アフリカが勝って良かったです。今回のワールドカップでラグビーが好きになりました。

ragubi191102.jpg

 活動レポート1932号、「春よ来い」の第580回、「一枚の小さな絵」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市宣伝、その後、吉川区の芸能発表会です。

2019年11月13日

農議連で柿崎ブーシェリーを訪問


asa19113.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。でも、こういう日の朝は風景がいいです。写真は下中条地内で撮ったものです。

 昨日は午前が母の通院日でした。と言っても、昨日は年に一度のMRI検査がありました。脳内の動脈瘤がどうなっているかが気になりました。結果は昨年と同じ数値でホッとしました。担当医から「来年はどうしますか」と訊かれたので、「来年もお願いします」と答えました。「もういいです」とは言えませんし、大きさがどうなるかも気になりますし……。

 午後からは、市議会食料農業農村議員連盟の視察研修でした。メンバー16人が柿崎区行法にて2年前からイノシシなどの加工・販売に取り組んでいる柿崎ブーシェリーを訪問し、森本代表や岸田副代表からこれまでの取組や今後の課題についてお聴きしました。

k19111202.JPG

 処理施設は平屋建て、年間約60頭のイノシシを処理する施設として2年前に完成。この種の施設としては小規模だということでしたが、「熟成させることや個体が何を食べていたか、性別、年齢などのデータをつけることで、料理人のニーズに合わせた柔軟な対応をすることができる」ということでした。森本さんは、「個体の物語をつくって提供できる」とも語っていました。

 施設には、冷却した食材を解凍した際に、食材本来の鮮度と風味を再現できるという3Dフリーザー(急速冷凍機)や電解水生成機が備えてありました。今年29頭目というイノシシ肉を加工するところを見せていただきましたが、見事な仕事ぶりと衛生的な環境に好感が持てました。

k19111201.JPG

 森本さんの話の中で、「イノシシも死の恐怖で味が落ちることもある。できれば、生きたまま捕まえ、一泊させた方がいい」という趣旨の言葉がありました。あらためて、「命をいただく」ということを考えました。

 施設を視察後は柿崎区上下浜のお食事の館・「わすけ」でイノシシ肉の鉄板焼きなどをご馳走になってきました。いうまでもなく、有料です。肉の臭みもないし、肉質も軟らかでおいしくいただきました。

niku191112.jpg

 昨日は天気がよく、景色も抜群でした。柿崎区行法にて撮った米山さんとオオイヌノフグリです。春の花がもう咲くとはびっくりです。

kaki19112.JPG

ooinu19112.JPG

 きょうは議会の会議などが4つもあります。フル回転です。

2019年11月16日

6次産業化に取り組む事業者との意見交換会


okamidake191115.jpg

 おはようございます。今朝は雨模様です。7時頃起床して、事務所で印刷作業を行っていますが、事務所へ来た時、パーン、パーンという音が聞こえてきました。狩猟の音です。上の写真は昨日の尾神岳です。11月としては最高の天気となりました。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタート。寒いと思って、防寒着を着ていったのですが、朝の暖かい日射しのおかげで寒さを感じませんでした。手袋も必要なかったですね。スタンディングでは、いつも通る人の一人の姿が確認できませんでした。風邪でもひかれたのでしょうか、気になります。

 午前10時からは農政建設常任委員会と市内で「6次産業化に取り組む事業者」との意見交換会でした。事業者として安塚区のTさんなど10人の方が出席してくださいました。私も傍聴させてもらいました。

img225.jpg

 会では農政建設常任委員が自己紹介した後、参加した事業者のみなさんが、それぞれ農畜産物の生産に携わっている状況、漬物や乾燥野菜などの加工と販売などについて語りました。

 このなかでは、「米の価格は半分になり、豚などの家畜は駆逐された。ふと気付くと、からの鳴き声しか聞こえない」「お母さんたちがとても元気で、楽しく仕事をしている。農村の魅力が失われていくことを一番心配している」「70を過ぎて、先が見えないという不安がある」「6次産業は魔法の言葉だ。農家のせがれが農業を継げないのが一番の問題だ」などの声が出ました。

 続いて、これらの発言を頭に入れた中で、意見交換が行われました。

 私が注目したことのひとつは、「農業における楽しみ」を口にする人が何人もいたことです。「朝3時半に起きて働いているが、面白いから、楽しいからやっている」「こんなに割の合わない職業はない。でも、普通にやれればいいのではないか。楽しくやれればいい」などといった発言が続きました。私は、猛烈に忙しい中でも、農場だよりを出して、イラストも描いている友人の取組などを思い出しました。

 2つ目は「農畜産物の直売所」の力についてです。浦川原区のMさんが、「売ることで6次化になる。ところがメイドイン上越ひとつとってみても売る場所が少ない」と発言したことを皮切りに、「直売所は地域を拓く。ものすごくいい働きをしている」「6次化したものはまず地元に売った方がいい。地元でまず売る、フアンをつくる、循環させることが大切だ。直売所の数も増やしてほしいし、ちょっと置くところもほしい」「東京で上越のものを買うことが出来るのはどこか見えないという声もある。考えてほしい」などの声が上がりました。市内の直売所を改めて見てみたい、販売者の声をもっと聴きたいと思いました。

 3つ目は、「支援はきめ細かくということ」です。吉川区のSさんは、「加工をやっていると、表示などで義務がある。これがけっこう金がかかる。食品の成分検査、ラベルなど法律が変わるたびに負担がある」「新規や事業の拡大などでは支援されるが『継承』の場合は、現状維持だからダメとなっている。『継承』のときも使える補助を」「各種交付金は対象品種が特化されていることが多い。地域で取り組んでいる品種も対象となるよう、品種特化よりも多様化を重視してもらいたい」と訴え、注目されました。また、頸城区のIさんは、「一つひとつの商品を開発し、販路を拡大していくのが難しい。セミナーなど勉強できる場を設けてほしい」と訴えていました。
 
 このほか、ネット販売と口コミの魅力、ハウス園芸における資材費の高騰(倍加)などについても活発な意見交換がされました。

 今後は生産加工の現場で、あるいは直売所で、じっくり関係者の意見を聴いて、行政でやるべきことを探りたいと思いました。

 夕方、母を連れて大島区板山へ行ってきました。母の幼友達のKさんのところでお茶飲みです。雪が降らないうちにということで、時間をつくり、出かけてきました。母の言葉を借りると、「『ごっつぉづくりの神様』のところでおしゃべり出来て、うんめもんごっつぉになっていかったぁ」。写真は地元でとれたキノコだとか。初めて食べてみました。

kinoko191115.jpg

 きょうは、これから、新聞屋さんへのチラシの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年12月06日

除雪ブル初出動


asa191206.JPG

 まさか午前4時に除雪ブルの音がするとは思ってもみませんでした。おはようございます。今朝は雪が降って、除雪車が出動しました。昨日、大島区で雪のある道を走ってきましたので、私のところでもそう遅くない時期にやってくるなと思ってはいました。でも、その日の夜に、とはね……。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は市役所に行くまでに手間取り、着いたのは11時過ぎになっていました。委員会室へ行くと、わずか数分後に審査終了でした。それだけ、審査対象となる議案が少なかったということです。

 12時少し前に、市役所を出て、三和、安塚、大島区と活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。浦川原区の虫川を過ぎたあたりから雪が見え始め、大島区内ではほど全域に。でも、大平も菖蒲もそう差はありませんでした。下の写真は菖蒲です。

syoubu191205.JPG

 一昨日の委員会で話題となった台風19号被害の現場のひとつ、市道道田(どうだ)線への土砂崩れも再度、見てきました。すでに入札も発注も終わっていて、本格的な工事は雪解け後になりますが、工事現場の上達側に工事の案内看板があった方がいいですね。

douda191205.JPG

 降雪期に大島区へ行くと、いつも旭地区と菖蒲地区の積雪の比較をしてしまうクセが私にはあります。昨日の段階では明らかに旭地区の方が多かったですね。国道253号線から板山に向かう道は除雪がしてありました。除雪した道は、今冬、初めて通りました。写真は板山のスノーシェッドの近くです。

itayama191205.JPG

 積雪は10㌢ほどでしたので、板山から田麦へは旧通学路を通っていきました。そこで、何とはなしに見たモニタリングポストの数値で「えっ」と思いました。0.076マイクロシーベルトという数字が出ていたからです。これまで、自分の目で見た数値は高くても0.05台でしたので、高いと思いました。家に戻って県のホームページを開いて、他のモニタリングポストの数値もみましたが、全体的に高めでしたね。特に20時50分には柿崎で、0.102マイクロシーベルトを記録していました。福島原発の工事の影響なのでしょうか、降雪に伴う影響なのでしょうか、気になります。

asahi191205.JPG

kakizaki191205.JPG

 旭地区では従兄の家でお茶をご馳走になりました。カモ肉入りの雑煮や手作りのサラダなども美味しくご馳走になりました。居間では「打ち豆」の道具やつぶした豆も見せてもらいました。いい香りがただよっていて、食べてみたくなりました。

utimame191205.JPG

 きょうはこれから医者です。市役所へは午後から行きます。

2019年12月13日

公立・公的病院の再編統合問題などで質問


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正作業をした後、印刷に入っています。「春よ来い」と総合事務所の時間外受付問題で一部修正したのですが、「春よ来い」のラストの文章をどう書くかで揺れました。

 昨日は大荒れでしたね。雨風のなか、市役所に飛び込んだのですが、ハザードランプのスイッチにふれたらしく、お昼までランプが点きっぱなし、バッテリーが弱くなっていました。写真は昨日撮った外の風景で唯一のものです。直江津海岸で撮りました。

umi191212.jpg

 一般質問は3日目でした。橋本正幸議員に続いて、私は2番目、公立・公的病院の再編統合問題、消防団の訓練などの見直し、店舗等改装促進事業と住宅リフォーム促進事業の廃止問題で質問しました。病院問題では厚労省の強引な進め方を批判するととに、県病院局の動きにも触れながら、「いますぐどうなるという問題ではない」という認識を改めてもらうように務めました。住宅リフォームなど2つの促進事業を廃止するかどうかの判断では経済指標だけでなく、関係団体の意向も聞くことが確認されました。病院も促進事業もこれからの運動が大事になってきます。

nori191212.JPG

 昨日の一般質問は5人でした。残りは一人です。

 夜になったら、疲れがどっと出てきました。そういう中で、母が元気にしゃべってくるのには驚きました。デイサービスで出された「ごっつぉ」のことを次々語ってくれたのです。食べ物や料理には特別関心があるようです。

haha191212.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、市役所に向かいます。

2019年12月27日

ポスト下ろし、梅谷守さんを囲んでの忘年会

gann191227.JPG

 おはようございます。今朝は7時20分まで寝ていました。5時過ぎにトイレに行った後、よく眠ったようです。起床してから事務所にて、活動レポートの修正作業をやりました。表面、裏面ともごちゃごちゃしていたので、少しかまいました。「春よ来い」も助詞等一部修正しました。仕事中に、雁行の鳴き声がしたので、大急ぎで外へ。事務所上空通過の写真は久しぶりです。外は小雨です。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でフル回転でした。吉川、大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわりました。途中、ツルウメモドキの写真を撮りました。いつものような濃い赤い実はなかなか出合いませんね、今年は。

turu191226.JPG

 ポスト下ろしをしていて2軒でお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒では、ハリハリとロロンカボチャを食べさせてもらいました。ここの家のお母さんの仕事はじつに丁寧で、料理ひとつとっても、細かいところまで気配りがあって、素敵な味です。

hari191226.JPG

ra191226.JPG

 夕方からは衆院新潟6区の候補者だった梅谷守さんを囲んで忘年会でした。上越、妙高市内の野党、市民団体など20数人が集まりました。日本共産党からは私と橋本正幸市議が参加しました。参院選以来、こういう集まりがなかったので、とてもよかったと思います。わりあいと少人数でしたので、参加者一人ひとりがスピーチをし、次期衆院選での議席奪還、市議選での決意などを語りました。私は20日に行われた国民民主党の玉木代表と志位和夫共産党委員長の会談に触れながら、野党連合政権への期待をのべました。和気あいあい、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

 きょうは、活動レポートを新聞屋さんへ持ち込んだ後、市役所に向かいます。

2020年01月07日

上越市新年祝賀会


 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。お風呂のお湯を使って、凍った軽乗用車のフロントガラスを暖め、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。

 配達が終わり、ごみ出しをする時間帯に空に浮かぶ雲が赤くなり、大急ぎで車を下町まで走らせました。尾神岳と朝焼けを撮りたかったからです。今年一番の朝焼けでした。近くを流れる吉川も川面が赤くなっていました。

asa20010701.JPG

asa20010702.JPG

 さて、昨日です。午前11時からリージョンプラザで上越市新年祝賀会が行われ、2000人を超える人が集まりました。開会20分前には到着、会場にいた議員や市の幹部、吉川区、柿崎区、大島区など近隣の参加者に挨拶をしてまわりました。

 オープニングは保倉川太鼓のみなさんです。このメンバーのみなさんの演奏は昨年も浦川原で聴いたのですが、冒頭の唄といい、演奏といい、とてもいい響きでした。すっかり気に入っています。

hokuragawa200106.JPG

img273.jpg

 祝賀会は11時5分にスタート。市長の年頭の挨拶、議長の乾杯の後、30分ほど参加者と交流させてもらいました。その中には市役所OBなど懐かしい人が何人かおられ、再会を喜び合いました。話になったのは議会での思い出話です。議会論戦や日本共産党の政策などについて率直な感想ものべてもらい、こちらも元気が出ました。

 午後からは会議がひとつあり、その後は取材です。山間部の母の友達を訪ね、お茶をご馳走になってきました。雪が少ないので、母のような高齢者も移動出来て助かります。下の写真は手作りのご馳走です。

go200107.JPG

 きょうは地元で活動します。歯医者にも行かなければなりません。

2020年01月10日

父が遺したベニヤ板に感動


 おはようございます。今朝も遅くなって起きました。7時頃でしょうか。布団の中に入ったのが午前2時ですから、これでも早い方です。外は曇り空、比較的暖かいので、きょうも雪は落ちてこないでしょうね。

 昨日は活動レポートの印刷が終わってから、ポスト下ろし、配達で夕方まで頑張りました。毎週、ほぼ同じことを繰り返しているのですが、まったく同じくはならないから面白いですね。大潟では、弟が、「面白いものを見せてやるわ」と言って、家の裏から持ってきたのが共産党の大型ポスターが貼られたベニヤ板です。面白いと言ったのは、その裏側です。11年前に亡くなった父が仔牛に飲ませるミルクの量を生まれてからの日数ごとに書いたものです。白墨で書かれた字は明らかに父の書体でした。6年前に牛舎を壊した段階で弟がとっておいてくれたんですね。いいことをしてくれたと思います。

titi200109.jpg

 大島区の従兄の家では、隣集落のJさんがいるというので、お茶をご馳走になってきました。女性2人と一緒となると、いろいろと話題が広がります。空き家のことから料理のこと、芸能人の話題まで出て、笑って笑って楽しい時間を過ごさせてもらいました。下の写真はその際、出してもらった料理の一つ、エゴです。冬のエゴもいいもんですね。

ego200109.jpg

 大島区からの帰りは川谷まわりでした。途中で見た尾神岳、雲が尾神岳の横に浮いていて素敵でした。ここの景色も毎回変わります。

okami200109.jpg

 夜はひと眠りしてからパソコンに向かいました。活動レポートの修正作業ともう一つの文書作りだったんですが、夜中の1時半過ぎまで頑張りました。それでも、予定した作業の半分くらいまでしかできませんでした。睡魔とのたたかいもありましたからね。

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。午後からは会議があり、夕方からは、市職労の旗開きもあります。

2020年01月12日

街宣、源地区新年会

 おはようございます。昨夜は10時過ぎに帰宅したこともあって、今朝は7時半頃、やっと起きてきました。外は曇りから晴れに向かっています。昨夜の小雨もやみました。

 昨日は午前に街頭宣伝行動日でした。私を含めて4人での宣伝、やはり違いますね、一人の時とは。楽しく、元気に宣伝できます。午前の2時間半くらいで8か所演説できました。天気に恵まれたので、外に出て聴いてくださる方がどこにもおられて、演説する側としては力が入りました。

gaisenn2001101.JPG

 午後は地元事務所で2時間ほどデスクワークをし、夕方からは恒例となった源地域新年会でした。40人ほどの人が参加されました。

 冒頭、主催者代表として挨拶した源地域づくり会議の村松代表は、旧吉川町時代の2つのビデオについて紹介しながら、今後の地域づくりを語りました。来賓挨拶では、総合事務所の小林所長と私が挨拶しました。

muramatu200111.jpg

 私からは、暖冬でフキノトウを採ってきたことをまず紹介しました。その後、昨年秋に、東京の神田神保町の本屋で知った「家族農業の10年」の取組と源地域、とりわけ川谷地域の取組の先進性について言及、「地域内で経済がまわっていくことが大事」と訴えました。

 来賓挨拶後はミニコンサートでした。高崎&和田のお二人が「りんごの歌」「上を向いて歩こう」など懐かしい曲を披露。美しい声にしびれました。

takasaki20011102.jpg

 交流会では、美味しいご馳走に手を伸ばしながら、カラオケをやったほか、「懐かしのビデオ、映像を楽しむ会」をやろう、などと盛り上がりました。出されたご馳走の中には「シシナベ」がありました。肉がとろけるほど柔らかくて、最高でした。

shishi200111.jpg

 活動レポート1942号、「春よ来い」の第590回、「母の年賀状」を私のホームページに掲載しました。

 きょうは、これから、川谷地区の冬まつり、午後3時からは地元代石での「サイの神」です。川谷地区内ではドコモがつながりませんので、午後3時近くまでは連絡がとれなくなります。ご承知おきください。

2020年01月13日

川谷冬まつり、地元の「さいの神」行事に参加


 おはようございます。今朝は7時40分に起床しました。冬用のパジャマを新調したら、暖かく、ぐっすり眠ることができました。外は曇り、また雨が降ってきそうな感じがします。

 昨日は小正月行事が各地で行われました。15日よりも早められるのは、いまでも違和感を感じますが、さりとて、15日に戻すわけにはいかない歯がゆさを味わっています。

 午前11時からは恒例の川谷冬まつりでした。雪は少々ではありましたが、ありました。冬まつりは雪がないと雰囲気は出ませんので少しでもあって良かったと思います。

 体育館の中でまず、新年祝賀会です。今回は上越市の広報担当も取材に入りました。そのほか、吉川タイムズ、上越タイムスなども取材してくださいました。どんな報道があるのか楽しみですね。会では、来賓がそれぞれ挨拶し、乾杯した後、餅の三人搗きを行い、美味しい雑煮、黄な粉餅、手作りの料理をいただきました。参加者との交流で「世間は狭い」と思ったのは、大島区板山とかかわりのある人が参加していたことです。その人の父親とは高校時代、1年間下宿が一緒でした。アメリカ文学を研究されていたという人が吉川町史に関心を持ち、熟読してくださっているという話にも感動しました。わが家が修験道にかかわる「坊」の一つだったという話にも関心を寄せていただきました。

moti20011201.jpg

moti20011202.jpg

 祝賀会のあとは雪上運動会。玉割り、当たりくじ箱を持って逃げる人を追いかける種目もわきました。全員参加のじゃんけんゲームは楽しく続きました。子どもだけを対象にしたじゃんけんに、「年よりこどもだ」などと言って参加しようとする人たちもいて、笑いの絶えない運動会になりました。私は朝日池総合農場の餅などが当たりました。

 最後はさいの神です。高齢化が進み、「今年は小さく」という声が必ず出るのだそうですけど、作られたものはいつも通り巨大な「さいの神」でした。今年も良く燃え、火も煙もまっすぐ上がりました。

sai200112.JPG

 午後2時過ぎには川谷を離れ、石谷の町内会長から話の出ていた道路の路肩崩落現場を見た後、地元町内会へ。家に車を置いて現地に着いたら、ちょうど「さいの神」に火がついたところでした。塩スルメもいただき、お酒も飲みました。2日連続のお酒は久しぶりでした。

taishi200112.JPG

surume200112.JPG

 きょうは、午前がデスクワーク、午後から会議です。

 

2020年01月19日

吉川区新年を祝う会


asayake200119.jpg

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。本当はもう少し寝ておきたかったのですが、目が覚めてしまいました。外は朝焼けでした。きょうも穏やかな天気になりそうです。

 昨日は直江津の朝市宣伝から。9時過ぎに行ったのですが、他党派の議員のビラがもう配られていました。みんな、市議選が近くになるとやってくるんですね。私の方はいつも通りです。お店の人などとおしゃべりを楽しみながら、動き回りました。あるお母さんからは白菜と大根をもらいました。ありがとね。

 午前10時過ぎからは吉川区内に戻って街頭宣伝です。曇ってはいましたが、雨も風もなし。街頭宣伝日和です。演説していたら、家から出てきて、石の上に座ってじっと聴いていてくださった高齢の女性がありました。そして、演説中に、ペットボトル入りのお茶を差し入れしてくださった方も。うれしかったですね。昨日は午前中に8か所、演説できました。

 昼食後、少し散歩しました。その際、家からハサミ付きの長い棒を使って、エビヅルを取りました。年末に見た時よりも少なくなっていて、わずか数粒でしたが、まだなっていたとは感激でした。

ebuduru200118.JPG

 午後3時半からは吉川区の「新年を祝う会」でした。オープニングは琴と三味線の演奏。「ふるさと」など身近な曲を演奏してもらいました。Sさんが琴だけじゃなく、三味線も演奏されるのには驚きました。琴と三味線のコラボ、初めて聴きましたが、いいもんですね。

IMG_9268.JPG

 実行委員会を代表して挨拶されたのは、吉川商工会長の吉田敏雄さんです。昨年、お連れ合いを亡くされた「まちづくり吉川」の藤野源次会長から託されたメッセージを読み上げられました。藤野会長がメッセージを寄せられたのにはびっくりしました。きちんとした仕事をしようという表れと受け止めました。感謝です。

IMG_1529.JPG

 上越市を代表して挨拶された土橋副市長は、災害のことや東京オリパラのことをあげながら、新年の抱負をのべられました。昨年も明治大学のラクビ-部の話をされましたが、スポーツの話は聴いていて気持ちいいですね。土橋さんの話を聴いて、「そう言えば、東京オリンピックを観るのは2回目だったな」と思い出すことができました。

IMG_1530.JPG

 私からは、昨年、上越市議会で初めて取り組んだ中学生の模擬議会のエピソードを語り、頼もしい吉川中学生のことを紹介しました。会場には今井校長や議長役を務めた江村君の「おじいちゃん」もおられ、新年の挨拶を交わすとともに、模擬議会について語り合いました。

IMG_9279.JPG

 交流会では、自分のテーブルにじっとしていると、お酒をたくさんいただくことになるので、よそのテーブルまわりに努めたのですが、「まあ、橋爪さん、飲んでくんない。選挙、今回も頑張って」などと激励され、けっこういただきました。やはり、地元はありがたい!。昨日の参加者は70人ほどでしたが、テーブルは全部回り切れませんでした。お許しください。

 万歳をするというので自分のテーブルに戻ったところ、私の「おり」は何一つ、手を付けてありませんでした。こんなことは初めてです。「おり」は家に持ち帰り、母にプレゼントしました。母は、「まあ、どうしたが」と言いながら、喜んでくれました。

haha200118.JPG

 私の活動レポート1943号、「春よ来い」の第591回、「えご」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、デスクワークをした後、訪問活動です。途中、津軽三味線コンサートにも行ってきます。

2020年01月27日

青空が広がるなか「新春のつどい」

kubiki3zann200126.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。布団に入ったのは午前1時過ぎですので、睡眠時間としてはまずまずです。外は曇り空ですが、今朝も冷えました。写真は昨日の写真です。柿崎区下条付近にて撮影した頸城三山です。

 午前は「新春のつどい」の準備でした。各種ビラの印刷、議会報告用スライドづくりと大忙しでした。他の仲間たちも封筒詰めやトン汁作りなどでがんばってくださいました。いつもよりも大変だったのは、主要スタッフの家族や親せきの人が緊急搬送されたり、亡くなったりしたことです。それでも、最大限がんばって手伝ってもらいました。有り難かったです。

 午後からは「新春のつどい」の本番です。70人近い人たちが集まってくださいました。日本共産党新潟県委員会の樋渡委員長が第28回党大会や最近の国会情勢を報告、国民民主党の梅谷守事務所の塚田俊幸事務所長さん(元上越市議)などが激励の挨拶をしてくださいました。

 塚田さんとは2期、市議会で一緒に活動してきましたが、梅谷守さんのメッセージを読み上げたのち、市政についても語り、「橋爪さんは吉川区だけでなく、上越に必要な人」と評価してくださいました。青年団時代から付き合いのあるTさんからは、40数年前の私のことや「春よ来い」をめぐるエピソードを語っていただきました。感謝です。下の写真は報告する樋渡県委員長と梅谷守さんのメッセージを代読する塚田所長さんです。

tu20012601.JPG

tu20012602.JPG

 私はスライドを使って12月議会の様子を報告しました。公立病院問題や総合事務所の機能のこと、消費税の引き上げなどに基づく公の施設の利用料の値上げのことなどをお話しました。また、撮りためた風景写真やイラストなども観てもらいました。室内を暗くしたので、私の写真はありません。

tu20012603.jpg

 交流会では、今回も朗読ボランティアの小田順子さんが「春よ来い」の第590回、「母の年賀状」を朗読してくださいました。私のつたない随想も小田さんの語りで聴くと、心に響きます。私が生まれた場所と同じ集落出身の春日さんはグループの仲間と共に踊りや歌を披露して、会を盛り上げてくださいました。

tu20012604.JPG

tu20012605.JPG

 今回、後援会の女性部のみなさんがトン汁を用意してくださいました。大鍋で煮たこともあるのでしょうか、味は抜群でした。

tu20012606.JPG

 夕方、後片付けなどがすっかり終わって事務所に戻ると、大相撲の優勝が決まっていました。幕ジリの徳勝龍が勝った相撲、優勝インタビューなどを見て、こちらももらい泣きをしました。

 きょうはこれから党議員団会議です。きょう、明日と葬儀が続きます。

2020年02月24日

2つの「新春のつどい」、そして十日町の医療講演会にも


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外はまずまずの天気で、徐々に青空が広がってきました。昨日までの強風は完全に静まりました。3連休の最後の日は穏やかになりそうです。

 昨日は直江津の三八市での宣伝からスタート。雨はやんでいたものの、強風で強風でお店もお客さんもぱらぱらでした。あまりにも寒いので、七輪を持ち込んだYさんのところには、店を出していた近くの人が寄り、お茶を飲んでおられました。宣伝行動はすぐに終わり、近くの喫茶店で休憩しました。カウンター席には、わざわざ上越市に食事に来たという中越地方の青年がいて、いつもとは違った話ができました。

 午前11時からは日本共産党上越市中部後援会の「新春のつどい」に行きました。オープニングの前に、新潟県内4会場をまわるという藤野保史衆院議員が国会報告しました。

hujino200223.jpg

 その中で、新型コロナウィルス対策について、16日まで専門家会議が開かれなかったこと、先日の政府の対策会議では、何人かの閣僚が欠席したこと、総理大臣の参加もわずか3分ほどだったことを知り、驚きました。もっと、しっかりしてほしいです。藤野議員は、「超党派でいっときも早く対応と予算を」と訴えていました。

 また、同議員は、「桜を見る会」のでたらめぶりに続いて、昨年の消費税増税について、「世界は増税どころか減税している。増税をすれば経済が落ち込む。イタリアで2兆円の増税をやめている。日本の増税については海外の新聞も“日本はとんでもない増税をした”と書いたくらいだ」と厳しく批判しました。

 その後、オープニングで二人の男性が見事な歌声を披露。そして来賓挨拶が続きました。私は次の予定があるので、梅谷事務所に続いて挨拶させてもらい、上越市議選で橋本正幸市議をはじめ日本共産党の4人の候補を当選させてほしいと訴えました。じつを言うと市宣伝が終わった後、駐車場でメガネのフレームを壊してしまい、メガネなしで挨拶しました。

asidume200223.JPG

 中部後援会の「新春のつどい」は1時間だけ出させてもらい、その後、大急ぎでくびき駅へ。ほくほく線に乗って十日町へ行ってきました。十日町のクロステンで行われた「みんなで守る妻有地域の医療・介護、講演と意見交換のつどい」に参加してきたのです。

 元長岡日赤病院の看護師長で元県議の竹島良子さん、県立松代病院の鈴木和夫院長さん、元松代病院院長で、現在は魚沼市立小出病院長の布施克也さんが講演されました。会場いっぱいの参加者、関心が高かったですね。厚労省の公立、公的病院の再編統合の動きの中で、地域で生きていくにはどうしたらいいか。いい勉強になりました。

 竹島さんの話を聴いて、改めて今回の厚生労働省のリストアップの不当性を知るとともに、県がそのお先棒を担いでいることが浮き彫りにされました。

takesima200223.jpg

 鈴木さんの話では、松代病院の取組の素晴らしさ、現状を知ることができました。柿崎病院と松代病院の共通点と違いなども見えました。

suzuki200223.JPG

 大島の親戚の人たちがお世話になった松代病院の元院長、布施克也さんは、人口減の中で病院はどう変わっていくかを示唆してくださいました。地域医療のスペシャリストとして有名な布施さんですが、布施さんがラストに紹介された言葉は、「誰一人、置いてきぼりにしない」でした。

huse200223.JPG

 午後3時半過ぎにはクロステンをあとにして、ふたたびほくほく線へ。30分ほどでくびき駅に着きました。十日町の駅に近いところに用事があるときはほくほく線の方が早く、便利です。

 頸城は希望館で行われていた日本共産党北部後援会主催の「新春のつどい」に出てきました。主に第2部に参加したのですが、そこで挨拶した後、参加者と交流させてもらいました。いつものことながら感心するのはここの女性陣の活躍です。昨日も料理からはじまり懇親会でのパフォーマンスまで見事な力を発揮していました。イラストは替え歌の「ああ上野駅」を合唱する後援会の人たちです。

img290.jpg

 きょうは、これからメガネ屋さんへ行き、その後、街宣行動です。

2020年03月08日

午前は街宣、午後はビラ配布

 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は曇り空、まずまずといった天気です。昨日と違って、少し寒いかも知れません。

 昨日は午前が浦川原区での街頭宣伝でした。天気がいい割に出てきてくださる方は少なかったのですが、懐かしい人などとの出会いがありました。そのひとりは私が20代の頃に一緒に仕事をしたことのある人です。軽トラをとめて声をかけてくださいました。もう一人、自転車に乗っていた人が宣伝カーとすれ違いざまに手をさっとあげてくれました。最初は市役所の職員さんかと思ったのですが、私の知っている民間会社の職員さんでした。街頭演説後、近くの家を訪問したら、黄色い素敵な花が咲いていました。キバナセツブンソウでした。こちらは初めての出合いでした。

hashidume200307.JPG

kibana200307.JPG

 午後からはビラ配布でした。40軒ほど手渡しできました。日頃、親しくしている人の多い地域なので、話が弾むところが多かったですね。ある家ではお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。茶の間では高齢のお母さんが裁縫仕事をもくもくとやっておられ、その仕事ぶりに惹きつけられました。下の写真はそのお母さんが作られた袖なしです。ふた冬くらいの間に袖なしを20着ほど作られたと言いますからすごいもんです。

sodenasi200307.JPG

 昨日は春を感じさせる暖かな日差しが続きました。私の地元ではキクザキイチゲが満開となっていました。ある家では、切り干し大根を干しておられました。いい香りがしましたね。

kikuzaki200307.JPG

kiriboshi200307.JPG

 活動レポート1950号、及び、「春よ来い」の第597回、「わら靴のおかげで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、朝市宣伝、そしてビラ配布と続きます。

2020年03月24日

デスクワークとビラ配布と


asa200324.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。外に出たら、車に雪が積もっていて、寒かったですね。途中で、朝焼けを西方向で見つけ、何枚か写真を撮りました。東でなく西の方角でも朝焼けが確認できるというのは面白い。

 昨日は午前がデスクワークでした。時々、散歩で気分転換しながら原稿を1本、書き上げました。気になっていた用事もいくつか済ませることができました。そのひとつは農協での保険の手続きです。若い職員さんが対応してくださったのですが、私と会う前に、私のホームページを見てくださっていたのには驚きました。下の写真はキイチゴの花です。散歩時に撮りました。いまごろ咲くと、食べられるのは田植え前かも。

kiitigo200323.jpg

 午後からはビラ配布に出ました。訪問先では、病院再編の話を中心にしました。新型コロナウィルス対応で病院のあり方が問われているので、ベッド数を減らすなんてとんでもない、という声がいくつも聞かれました。私の活動レポートを読んでいてくださる方も何人かおられました。「春よ来い」と並んで、花のコーナーがよく読まれていることがわかりました。うれしいですね。下の写真は昨日の米山さんです。昨日の午後はじつにいい天気でした。

yoneyama200323.jpg

 きょうは3月議会最終日です。これから市役所に向かいます。

2020年04月05日

桜咲く中で活動

 おはようございます。今朝は日曜日、少しでもゆっくり休もうと思っていましたが、6時前に目が覚めてしまいました。やるべきことがたまっていると、なかなか頭の方が休もうとしてくれませんね。外は曇り空、肌寒い天気となっています。

asa200404.JPG

 昨日の活動はスタンディングから始めました。ずっと日は照らず、寒かったです。だから、終わり間際になってからの青空はうれしかったです。昨日、私の前を通る車は普段の3分の1ほどでした。それでも、知っている人が手を上げてくださったり、立ち寄ってくださるとうれしいですね。土曜日はバスダイヤは普通の日と違うのでしょうか、頸北観光バスの西部循環線は通常通りでしたが、アヤメバスの姿は見えませんでした。ほくほく線の電車は7時16分前後、7時45分前後にくびき駅に向かう電車や犀潟駅へ向かう電車が見えました。駅から離れてスピードを上げるときの音はよく聞こえます。

 午前は活動レポート、「新型コロナQ&A」パンフなどを持って何軒かを訪ねました。桜の木は一昨日あたりから満開状態となっていますが、昨日も青空が広がり始めてからがきれいでした。ゆっくり楽しむゆとりはないものの、写真だけは何枚か撮りました。下はそのうちの1枚です。

sakura200404.JPG

 お昼は市街地にある、ある食堂に入りました。お店の壁に私のリーフレットが貼ってあるという情報をもらっていたので、一度は行ってみたいと思っていました。お店に入ると、まちがいなく貼ってありました。五目ラーメンを食べた後、お店の人に、手元にあったリーフを持って行き、「本人です。このたびはありがとうございます」とお礼の言葉をのべると、「どこかで見たことのある顔だと思っていた」と、笑顔でした。ありがたいですね。

raamenn200404.JPG

 昼食後は、選挙の事務的な準備、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談などで動きまわりました。

 活動レポート1954号、「春よ来い」の第601回、「梅の花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、地元町内会の道路、用水などの普請作業です。

2020年05月01日

新型コロナウィルス対策で4回目の申し入れ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、昨日作成したレポートの修正をした後、印刷作業をやっています。7000枚を超える枚数、それも両面印刷ですので、けっこう時間がかかります。外は晴れ、きょうもいい天気です。

 昨日は午前11時から新型コロナの問題で市長あての申し入れ書を総務管理部長経由で提出しました。今回は日本共産党上越地区委員会と党議員団の連名での提出です。JCVをはじめ、マスコミ各社も来ていましたので、報道されたものと思います。

moushiire200430.JPG

 申し入れにあたっては、上野地区委員長や私などから、いま、市民から寄せられている要望を具体的に話し、要望実現への努力を求めました。申し入れ書の主要部分は以下の通りです。

 日頃より市民生活の安定に向けた行政運営に心がけておられることに敬意を表します。
 さて、私どもはこれまでにすでに3次にわたって新型コロナウイルス対策について申し入れ、その一部はすでに貴職において具体化されて、市民のみなさんへの一定の励ましになっています。
 しかし、ウイルス感染の拡大はその後もますます広がり、上越市内でも複数の感染者が報告される中で、市民のみなさんの中には、暮らしや営業の困窮が広がっています。
 こうした事態に際しては、これまでにない思い切った施策を持って市民の命と暮らしを守ることが何よりも重要です。
 つきましては、これまでの要望に加えて以下の通り要望しますので、ご検討の上、速やかに実施されるようお願いします。

                          記

1 本日中にも成立する見通しの国の補正予算に計上されている「特別定額給付金」を、一刻も早く市民の手元に届けられるよう、あらゆる手立てを講じること。また、市独自の上乗せ措置を実施するとともに、給付の時期を早めるための市財政からの立替給付を行うこと。その際には、必要に応じ、大型連休を返上しての臨時議会招集も辞さないこと。さらに、給付申請の受付をすぐに開始すること。
2 非正規雇用労働者、フリーランス、自営業者に対して、通常の賃金・収入の8割以上を補償し、速やかな支給ができる手だてをとること。
3 感染拡大によって直接・間接に影響をうけているすべての中小・小規模事業者に対して、家賃・地代・水光熱費・リース代などの固定費への直接助成をはじめ、感染拡大による損失を補償する手立てを取ること。
4 イベントの中止、各種講習や文化・教養教室の休止・自粛などにともなうキャンセル料・必要経費の発生状況を至急調査し、市独自に補償できる手立てを講じること。
5 医療機関への支援を強め、必要に応じて迅速にPCR検査ができるよう、市としても独自に対策を講じること。
6 市独自の対応策として、次のことを行うこと。
 ① 住宅リフォーム促進事業では、抽選を行わず、申請者全員を助成の対象とすること。
 ② 保育園・幼稚園の給食費、学校給食費を無償とすること。
 ③ 上下水道料金を無償とすること。
                                     以上

 申し入れ後は、団会議を行い、今後の議会運営についてどうのぞむか確認しました。新型コロナ対策が最大の課題であり、いっときも早い対策を求められているので、議会運営についてもこれまでにない対応が求められていることなどで認識は一致しました。

 午後からは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。三和、浦川原、安塚、大島とまわりました。今回は市議選後、初めてということもあって、大勢の人から、「おめでとうございます。よかったね」「がんばってくんない」と激励していただきました。天気が良かったので、今回もゼンマイを干している家が多かったですね。途中、浦川原区でニリンソウと春紅葉を撮影しました。ゼンマイと生け花は大島区での撮影です。

nirinnsou200430.jpg

harumomiji200430.jpg

zennmai200430.jpg

hana200430.jpg

 きょうは、午前に選挙事務所の片付け、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、そして、午後からは各派代表者会議です。


2020年05月10日

母が退院

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は小雨が降っていますが、時々、いい降りになります。田植えの人たちには不都合だと思いますが、畑にはいい「湿り」です。

 昨日は朝早くにブログを書き上げ、新聞屋さんへの活動レポート持ち込みのため動きました。大島へ行ったついでに、いつもの生け花の家に寄ってきました。ひょっとすれば、木曜か金曜に私が行くと判断し、生け花を活けてあるのではと思ったからです。そこの家に行ったら、「ピンクの花も入れるから待って」と言われました。生け花の途中だったのです。生け花の作業が終わるまでの間、コーヒーをご馳走になりました。昨日は母の日の前日、そこの家には「母の日プレゼント」の花が届いていました。下は生け花とプレゼントの花の写真です。

hana200509.jpg

ajisai200509.JPG

 8時半過ぎには家に戻り、午前9時に病院へと向かいました。病院では30分以上かけて、母の荷物のまとめ、退院の手続きなどをしました。4月8日にの入院でしたから、ちょうど1か月の入院生活でした。

 1か月ぶりに家に戻った母。車から玄関の上がり台まで数メートルありますが、家族の者に支えられながらそこまで歩いて、「ああ、しんね」と言いました。これが帰宅第一声でした。母はまず、自分の部屋に行き、そこで休みました。その間、私は事務所でデスクワークをしていたのですが、母はサイダーを飲み、くつろいだようです。

 お昼の時間帯、母は居間に移動してもらい、おしゃべりしました。ちょうど、従弟からもらったばかりの竹の子があったので、それを母の前に出し、「むいてみるかね」と言ったら、喜んでその作業を始めました。母はこういうことが大好きなのです。皮をむきながら、母は大島区田麦の昔話を次々とはじめました。そこには私の知らない地名や屋号がポンポンと出てきました。たいした記憶力です。

haha200509.jpg

 午後は3時過ぎから約1時間、山騒ぎに行ってきました。選挙があって、行きたくても行けなかった春の山です。昨日は、山ウドとワラビを収穫してきました。山ウドはすでに「ほうけて」いますので、先の柔らかな部分をいただいてきました。ワラビは大きくなったコゴミの葉などにかくれたものを採ってきました。全部で2束分くらい採ったでしょうか。家で食べるには十分な量です。うっかりしていて、写真は撮り忘れました。下の写真は夜に食べた竹の子入り御飯です。味付けは母がしました。

takenokogohann200509.jpg

 活動レポート1958号、「春よ来い」の第605回、「一本の桜の木が…」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから党議員団の臨時議会に向けた打ち合わせです。

2020年05月20日

母が再入院


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。何となく体がだるく、やっと起きました。外は曇りから晴れに変わろうとしています。

 昨日は事務所でブログを書こうとした段階で、家から「ばあちゃんの様子がおかしい」と電話があり、急行しました。前夜は2度、母の寝室をのぞき、「トイレ、行かんでいいかね」「寒くないかね」と声をかけたのですが、異常は確認できませんでした。それだけにびっくりでした。

 かかりつけの医療機関に連絡をとり、紹介状を書いてもらい、いつもの病院へ行くことにしました。どういうことになるか、わからないので、大潟区の弟にも連絡をとり、母に声をかけるよう頼みました。「ばあちゃん、イサムだよ、わかるかね」そう声をかけると、「わかるこて……」と応じていました。

 病院では内科をはじめいくつかの科で血液やCT検査などをしてもらい、診察をしてもらいました。最終的に診断がおりたのは午後4時頃でした。心不全などいくつかの病気が確認され、ただちに入院が決まりました。9日に退院したばかりですので、信じられない思いでした。まだ、人に会うと、「ばあちゃん、(退院しなって)いかったね」という言葉をかけてもらいますが、今度は、「ありがとうございます」という言葉の代わりに「じつはまた入院しまして……」と言わなければならなくなりました。下の写真は病院内で水分補給のために母にあげたリンゴジュースです。5分の1くらいでしたが、おいしそうに飲んでくれました。

rinngo200519.JPG

 病院へ届けなければならないものをとりに家に戻ったのは午後5時半近くでした。わが家の2匹のネコが「ニャン、ニャン」と鳴いて迎えてくれました。母が戻ってきたと思ったのかもしれません。何となく、ネコたちがかわいそうに見えました。

 きょうは、これから病院です。届けなければならないものの漏れ落ちがあったからです。新型コロナの関係で、きょうは、母に会えないと思います。

2020年05月22日

長岡市で研修会


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。これで少しは疲れがとれたかも知れません。外は曇りでしたが、徐々に良くなってきています。気持ちいいです。

 昨日は、午前に活動レポートなどのポスト下ろし中心でした。直江津は石橋の「あひる」に寄ったら、西山英夫さんの切り絵作品が入れ替わっていました。そのなかの1枚です。ごらんください。

kirie205021.jpg

 午後からは長岡市で研修会でした。議員団で柿崎交番の前に集まり、上野さんの車に乗せてもらいました。交番前の駐車場ではニセアカシアが満開でした。いつものことながら甘い香り、素敵です。

niseakasia205021.jpg

 研修会では6月議会対策の交流会でした。県内各地の自治体から集まった議員から、それぞれの自治体での取組が報告され、とても有意義でした。議会ならではの取組、上越市だけでなく、各地で発展していることを知り、とても参考になりました。

 家に戻ったら、大根の実の漬物が届いていました。これは数年前に初めて食べたのですが、この時期だったんですね。食べたら、こたえさんね味です。Oさん、ご馳走様でした。

daikonnnomi205021.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方には議員団会議もあります。

2020年05月31日

母が退院し、今後は通院に


yamazakura200530.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分頃に起床しました。4時台に母のトイレを介助し、その後また布団に入ったので、二度寝したことになります。外は薄い曇り空です。写真は近くにあるヤマザクラの実です。これから熟して黒くなります。

 昨日は午前に母の入院している病院に行きました。前回と同じく午前10時に退院ということになっていましたが、やはり、病室の片付けや各種手続きで40分ほどかかりました。病院から家までは約30分かかりますが、母はほとんどしゃべりませんでした。下の写真は病院へ向かう途中、頸城区にて撮った頸城三山です。

kubikisannzann200530.JPG

 家に着いて、「飲み物、何、飲むね」とたずねたら、「サイダー」と答えました。医師からはサイダーを飲んでもいいと言われていました。美味しそうに飲みました。午後からは、「ばあちゃんに会わせて」と言っていた区内に住む従姉がやってきました。従姉が持ってきてくれたプリンなどを前に母は大喜びでした。母は退院はしましたが、今後は通院となります。体力もぐんと落ちましたので、介護サービスは今まで以上に受けることになりそうです。

haha200530.JPG

 夕方になってから、事務所でデスクワークをしました。外の景色があまりにも美しく、カメラを動かす方が忙しかったです。特に空、うろこ雲などがどんどん広がっていく様子は見事でしたね。夕方の月も撮影できました。青空をバックにした月の写真撮影は初めてです。

kumo20053001.JPG

okamidake200530.JPG

tuki200530.JPG

 活動レポート1961号、「春よ来い」の第608回、「一度は山騒ぎを」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前11時過ぎに床屋さんへ行くほかはずっと母のそばにいます。きょうも、明日も自宅の居間でデスクワークをすることにしました。

2020年06月02日

父の従妹などが見舞いに


asa200602.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。家を出るときに空は曇りだったので、写真は撮れないと思ったのですが、柿崎区の江島新田近くまで行った時、東の空がいっとき明るくなりました。上の写真は、その時のものです。

 昨日は吉川区総合事務所へ行ったのと、柿崎区へコピー用紙を買いに行った時以外は家にいました。コタツで仕事というのはなかなかはかどらず、新聞を読んだり、スマホでSNSを見たりすることが多くなりました。下の写真は家の庭にあるタワラグミの実です。今年は花がいっぱい咲いたので、楽しみにしていたのですが、実の数は多くありません。

tawaragumi200601.JPG

 午後からは父の従妹にあたる人や私の従姉夫婦が母の見舞いに来てくれました。母は居間に出て、 従姉夫婦の結婚式のことや飲み水のことなど尾神にいた頃の思い出話をしてくれました。私が知らない話がいくつか出てきたので、信ぴょう性があるのだろうかと思ったのですが、従姉によると、間違いない話だそうです。たいした記憶です。

 きょうから6月議会です。9時までに行かなければならないので、この辺で。

2020年07月08日

母の検査の付き添い

ame200708.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。ときどき激しく降っています。大雨警報が出てはいますが、いまのところ、吉川は水位は心配するほど上昇していません。でも用心しなければなりません。いつどんなことになるかわからないのが最近の気象ですので。写真は近くで撮った雨降り風景です。

 昨日は母を連れて病院へ行ってきました。退院時、7日に母の体調を検査することになっていたのです。血液検査、レントゲン撮影、内科での診断と続きました。内科は混んでいて、朝9時からはじめて、すべて終わったのは午前11時半過ぎとなりました。検査の結果、血液のBNPの値は異常に高く、依然として心臓にかなりの負担がかかっていることが明らかになりました。ただ、母は昨日はここ数日の中では一番よく、よくしゃべるし、食欲もけっこうありました。

 家に戻ったのは午後1時前でした。母がお寿司を食べたいと言うので、佐々木陽子さんの押し寿司を買ってきました。お昼は母の実家の嫁さんとともにわが家で食事をしました。母はうれしかったのか、70年前の昔話を続けました。多くは私がこれまで何回か聞いてきた話でしたが、私がKさんからおっぱいを飲ませてもらったのは、母の乳の出が少なかっただけでなく、母がかかっていた病気により制限したという事情があることを初めて聴きました。

osjizushi200707.JPG

 午後2時過ぎからは、自宅でコタツワークでした。コタツのテーブルを利用して、スマホで入力したり、パソコンを開いたりしました。母のトイレ通いは一昨日よりも少なくなり、自分のやりたいことをかなりできました。そうそう夕方、ヒグラシの鳴き声を今年初めて聞きました。今年もかなしい鳴き声です。

 きょうは母をショートへ送り出した後、市役所に向かいます。新型コロナ対策特別委員会の傍聴です。デスクワークが残っているので、それが終わり次第、吉川区に戻る予定です。


2020年07月26日

草刈りと集金


 おはようございます。今朝は7時少し前に起床し、朝刊を読んでいたら、あっという間に8時半過ぎとなりました。今朝の新潟日報には、1918年(大正7)から世界的に大流行したインフルエンザのことが書かれていて、その記事には相馬御風や小川未明が登場していました。最近、1918年から数年間、上越地方でも猛威をふるったインフルエンザのことが気になっているので、今朝の新聞記事には引き込まれました。

 昨日は午前に草刈りをしました。今年は今回で4回目です。草を刈った後、日が照って、草が枯れるようだと良いのですが、今回もすぐ雨が降り、枯れるどころか新たな生長を始めてしまいます。この調子で行くと、今年はもう3回刈ることになりそうです。草刈り後、汗びっしょりになったので、尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドに出かけ、風呂に入ってきました。遊ランドはゲートボールを楽しむ人たちでいっぱいでした。

kusakari200725.JPG

 午後からは、「しんぶん赤旗」の集金等の活動でした。ある家でお茶をご馳走になりましたが、昨日搗いたばかりという笹もちをいただきました。家に戻って開けてみたら、あんこ入りの笹もちでした。久しぶりに食べましたが、懐かしさでいっぱいでした。笹もちは最高です。

sasamoti200725.jpg

 活動レポート1969号、「春よ来い」の第616回、「タチアオイ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは家で午後3時頃まで母と一緒に過ごします。その後、取材に出かける予定です。

2020年07月27日

母の介助、大島で取材

asa200727.JPG

 おはようございます。今朝は部屋に朝日を感じて眼が覚めました。いまは、雲が強くなってきましたが、朝の早い段階では、雨上がりの美しい景色があちこちで見られました。写真はその時の風景です。

 昨日は、午前11時~午後3時頃まで、母の介助で家にいました。トイレには3回行きました。利尿剤が効いているようです。この間、本を読むつもりだったのですが、新聞を読み、テレビを見るだけで終わってしまいました。最近は本を読んでも1ページ分読まないうちに瞼が下りてしまいます。困ったものです。

 午後3時頃には家を出て、大島区へ行ってきました。「近くにヤマユリの群落があるから来ませんか」と誘いを受けたのです。日本一のトコロテンに寄り、一皿食べてから、棚岡の現地に向かいました。道上に数十本のヤマユリが花を咲かせていました。おそらく、花の数は1000個近くあるでしょう。見事でしたが、幅が広すぎて、全体の写真を撮れませんでした。下のイラストは親子で池を見ながらトコロテンを食べている様子です。

img357.jpg

yamayuri20072601.JPG

yamayuri20072602.JPG

 きょうは午前に党議員団会議を予定しています。

2020年08月16日

大島区熊田で花火大会


 おはようございます。今朝は明け方になって涼しくなりましたね。この涼しさのおかげで眠ることができました。外は曇り空です。ムシムシする一日になるかも知れません。

 昨日は午前に母を連れて大島区へ行ってきました。新聞屋さんへ活動レポートを届ける仕事もあったのですが、家でじっと見守りするよりも少しでも外の空気を吸ってもらった方がいいと思ったのです。「トコロテン、食べに行くかね」と誘うと、母は「行く」と答えました。「日本一のトコロテン」は大人気で、開店時間前から長い列になっていました。母は車の乗り降りがきついので、車の中で食べてもらいました。「なじょだね、味は」と訊くと、「うんめがど」。良かったです。

haha200815.jpg

 午後からは昼寝をした後、親戚へ挨拶回り、そして夕方は再び大島区へ。熊田町内会の「ふるさとふれあい交流会」事業の花火大会があったのです。「これからもヨロシク じょんぎの一発(笑)」「正面倉がやさしく見守る自慢の熊田」「家族の健康祈る」「人類が数百万年 生かされてきた地球を大切にして 平和を守り 助け合いますように」などの思いを込めて、59発の花火が打ち上げられました。10分くらいの打ち上げでしたが、みんな歓声をあげていました。ひょっとしたら、熊田の花火は、この夏、上越市内で唯一の花火大会だったかも知れません。

hanabi200815.jpg

img367.jpg

 活動レポート1972号、「春よ来い」の第619回、「忘れ得ぬ墓参りに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元事務所で書類整理、デスクワークなどをやります。

 

2020年08月22日

大島、安塚、浦川原、高田、そして吉川へ


asa200822.JPG

 おはようございます。今朝はお宮さん掃除でした。明日の秋まつりを前にした恒例の行事です。蚊がたくさんいて切なかったですが、30分弱で終わりました。今朝もムシムシしていて、田んぼの風景もそれらしさを感じさせるものとなっています。

 昨日は午前に大島、安塚区へ。大島区は細越にて、一昨日の意見交換会で出された「(県道の)歩道わきの土手の針がねが出て、石が落ちてくる所がある」という現場を調査してきました。現場を見ておきたかったのです。現場には草刈り後の草があり、よくわからないところがったので、発言者からも説明していただきました。簡単に言うと、がけ崩れ防止工事後、相当時間が経っていて、大雨でまた崩れるのではないかと心配だ、何とかしてもらいたい、ということでした。その危険性は十分ある場所なので、議会の課題調整会議の議論に反映させたいと思います。

hosogoe200821.JPG

 その後、安塚区へ行き、活動レポートのポスト下ろしをしてきました。ところが何を勘違いしたか、8月16日号を置いてきたことをあとで気づきました。この号はお盆中に届けてあり、8月23日号を届けなければならなかったのです。また、きょう、行かなければなりません。

 安塚を出てからは、浦川原経由で高田へ。途中、山本ぶどう園に寄りました。第一次の収穫作業は昨日限りで終わるとかで、良いタイミングに行きました。1年ぶりにおいしいブドウをいただきましたが、マスカットベリーAなど第二次の収穫は9月に入るそうです。

yamamoto200821.JPG

 高田は薬局です。18日に母の薬を頼んでおいたのですが、一部、間に合わないものがあり、取りに行ってきたというわけです。

 吉川区に戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達作業を続けました。まだ、全部終わらず、きょうの午前に終了させる予定です。片田地内で米山さんの姿を田んぼと共に撮りました。稲はもう刈り取り目前です。

katata200821.JPG

 きょうは午前に配達、午後からは上野市議の地元での議会報告会です。

2020年08月25日

党議員団会議、人間ドックと続く


yoneok200825.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。日の出前の風景から雲、花など何枚かの写真を撮りました。天気の良い日の配達は楽しみです。上の写真は日の出前の米山さんと尾神岳。下はグラジオラスです。グラジオラスは朝日を浴びてきれいでした。

gurajiorasu200825.JPG

 昨日の午前は党議員団会議でした。その前に尾神岳に上がりました。酒米の刈り取りが始まったので、田んぼの黄色が残った写真を撮りたいと思ったのです。でも、気に入った色ではありませんでした。コシヒカリの刈り取り前あたりがいいのかも知れません。海岸平野部では積乱雲が発達していましたね。

okamidake200824.JPG

 尾神岳から下りてきたら、晴れ。近くの田んぼでも雲の風景を撮ることができました。

tannbo200824.JPG

 議員団会議では、ここ1週間ほどの間に行われた意見交換会を振り返り、課題を抽出しました。また、9月議会が目前に迫っていることから、現段階で考えられる一般質問のテーマを出し合いました。新型コロナ対策、農業問題、子どもの教育と学級規模、公の施設の再配置問題など重要課題がいくつもあります。

 午後からは人間ドックでした。本来なら3月までに終わっていたはずなんですが、新型コロナの影響で中止され、新たに申し込んで、ようやく昨日実現しました。検査の結果はあとで文書に記載され、届くことになりますが、体重は昨年度よりも1キログラム減少しました。気になったのは視力。右の視力が急に落ちていました。超音波検査では、胆石が「これまでは何個でしたか」と質問されました。2つの胆石がひとつになって見えるとのことでした。

 人間ドックを終えてすぐに食事をとりました。朝も昼も食べなかったのでぺこぺこだったのです。久しぶりにヒレカツ定食を食べました。下の写真は食後、直江津の船見公園で撮った積乱雲です。

naoetu200824.JPG

 きょうは、これから市役所です。各派代表者会議、党議員団会議、生活相談と続きます。

2020年08月29日

久しぶりにカモシカを目撃


 おはようございます。昨夜は寝苦しくて、クーラーのある部屋に移動して眠りました。それでもボーっとしています。外はきょうも暑くなりそうです。

 昨日は活動レポートの印刷後、直江津の三八市へ。猛暑であったこと、それに私が行ったのは10時半を回っていたためかお客さんは少なかったです。お店の人の中には、「きょうはきなんねがかと思った」という声も聞かれました。嬉しいですね。ひと回りしたところで、山川製菓店前の山本さんの店の脇で数人の人とお茶会を楽しみました。茄子漬が美味しかったです。

nasuduke200828.JPG

 安塚周りで吉川区に戻ったのですが、猛暑の中で酒米の刈り取りが行われていました。昨日はたいへんだったと思います。遠くから撮った写真です。

yoneyama200828.JPG

 小苗代から代石に入る前に新潟市の友人に電話をしました。その電話中にカモシカが道路を横断して森に入っていく様子を見ました。久しぶりです。あわててカメラを取り出し、撮影しました。

ino20082801.JPG

ino20082802.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でしたが、あまりにも暑くて途中で事務所に引き返し、休みました。36度くらいはあったのではないでしょうか。参りましたね。その前に吉川郵便局へ用があって行ってきました。職員さんとお客さんの話の中で絵手紙の話が出たので、そちらを見たら、絵手紙展をやっていました。いいものを見せてもらいました。

etegami200828.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2020年09月30日

午前はデスクワーク、午後は柏崎へ


asa200930.jpg

 おはようございます。今朝はじつにさわやかです。いよいよ秋の一番いい時期に入ってきましたね。セミの声も少なくなり、ツクツクボウシだけになりました。写真はわが家の近くで撮った風景です。

 昨日は午前11時過ぎまでデスクワークを行いました。その間に、県病院局よりアンケート調査用紙が郵送されてきました。最初、県立病院の再編統合を進めるための下準備かと警戒しましたが、調べてみたら、通常のアンケート調査でした。用紙には県立病院について書く欄がありますので、大いに意見を出したいと思います。

ann01.JPG

ann05.JPG

 デスクワーク後、妻と共に柏崎に向かいました。妻の実家で、稲刈りが終わったのでご苦労さん会をやるというのです。地元のお店でお土産のお菓子(「ふまんじゅう」と「よしかわそだち」)とお酒を買い、持参しました。

 柏崎の家では義姉夫婦など6人が集い、持参した食べ物、飲み物などをテーブルの上に並べて飲み食いし、夕方まで楽しい時間を過ごしました。稲刈りのこと、昔の思い出話など話は尽きませんでした。ひと眠りしたところで、先日、カワセミを見た川に行き、再会を待ちました。でも、願いは叶いませんでした。そのかわり、今年初めて、キバナアキギリと出合いましたし、自然のホトトギスも久しぶりに見かけました。写真はキバナアキギリです。

kibanaakigiri200929.jpg

 きょうは、これから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会があります。

2020年10月10日

大島、安塚、吉川などで新聞配達


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床して、デスクワークです。活動レポートを再度編集しなおしました。また、「春よ来い」もさらに手直ししました。最近は、なかなか納得のいく文章が書けません。外は曇り空です。稲が残っている人たちは晴れてほしいでしょうね。

 昨日は吉川区の山間部経由で大島区、安塚区に行き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。天気はぱっとしなかったので、写真はほとんど撮ることができませんでした。野の花で撮ったのはリンドウくらいです。このあと咲くのはアキノキリンソウくらいでしょうか。下の写真はリンドウといつもの家で撮らせてもらった生け花です。生け花はサラシナショウマやシュウメイカがたっぷり入ったものとなりました。

rinndou201009.JPG

hana201009.JPG

 ひとつ、書き忘れました。先週、吉川区内山間部で入手したセンナリホオズキ、あちこちで話題となり、昨日はその実をさらに入手するためお願いに回りました。昔はどこにでもあったものですが、最近は邪魔者扱いされ、畑で芽が出てもすぐ除去されてしまいます。

 午後は主に吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きました。途中で、生活相談も入りました。あと10部ほど配達すれば終わりとなります。

 きょうは、活動レポート印刷後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、取材と続きます。

2020年10月14日

デスクワーク、中郷区での訪問活動


asa201014.jpg

 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝ていました。昨夜、コタツで横になったから、その分、早く起きれるかと思いきや逆でした(笑)。外は素敵な青空が広がり始めました。上の写真は近くの農道です。

 資源ごみを出しに行った帰り道、ヤマボウシの実がまだ残っているのを発見しました。夏の名残、という感じです。青い実も数個、見られましたが、これらはこのまま終わっていくのでしょうね。

yamaboushi201014.JPG

 昨日は午前11時頃まで地元事務所でデスクワークをしました。その後、農家の人と会う約束をして、中郷区へ行ってきました。用が済んでから活動レポートの最新号で残っているものを一部地域に配布しました。この配布活動は取材をかねていました。

 地元事務所に戻ったのは午後3時過ぎでした。私が到着する少し前に訪ねてこられた方があったとのことですが、連れ合いが電話番号のメモをお渡ししたものの、まだ電話がありません。どなたかわかりませんが、このブログを読んでおられたら、電話をお願します。

 事務所についてからは連れ合いを柿崎駅まで送り、その後は原稿書きをしました。途中、思いがけない人が訪問してくださり、楽しいひと時を過ごしました。

 きょうは、党務があり、午前中出かけます。帰りは午後2時近くになるでしょう。その後、活動レポート作成です。


2020年10月16日

活動レポートなどのポスト下ろし、地域協議会傍聴


 おはようございます。今朝はいい天気になりました。6時過ぎに起床し、これまで活動レポートの修正、印刷作業をしていました。今号は5100枚を印刷しました。

 昨日は一日中、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島と回って動きました。途中、生活相談電話が2本入りました。ただ、2日前に事務所を訪ねてくださった方からはいまだに電話などの連絡がありません。よその議員のところへ行かれたなら、それはそれでいいのですが、どなただか気になりますので、電話をいただきたいものです。

 昨日は1軒でお茶をご馳走になりました。その際、出していただいたマイタケは天然もの、香りもいいし、コリコリ感もある。「これぞ天然!」という感じでしたね。

maitake201015.jpg

 昨日は三和あたりから景色が気になり、写真を撮りまくりました。稲刈りはほぼ終わり、代掻きも始まっています。その作業後の田んぼ風景や花の写真などを撮りました。下の写真は大島区の従兄が作業をした田んぼといつもの家の生け花です。2枚目はシュウメイギク、リンドウ、ワレモコウなどがたっぷり入った豪華なものとなっていました。

shirokaki201015.jpg

hana201015.jpg

 大島区から吉川区に入ってから気になったのは雲です。いわゆる鰯雲がどんどん広がって見事な景色をつくりだしていました。夕焼けも派手さはありませんでしたが、良い焼け方をしていましたね。

iwashigumo201015.jpg

yuuyake201015.jpg

 夕方からは吉川区の地域協議会でした。委員の顔ぶれが変わってから傍聴してみたいと思っていましたが、会議などと重なり、昨日が初めてとなりました。

 最も賑やかな質疑が行われたのは、市がまとめた吉川区における「公の施設の再配置計画における各施設の方向性」報告でした。これらは関係地域、団体と協議して今後の方向性(案)としてまとめたとのことですが、委員からは「地区公民館の分館は地域のよりどころだ。貸付又は譲渡のメリット、デメリットをどう考えているのか」「源や旭の生涯学習センターは指定避難所になっている。それを貸付、譲渡してもいいのか」「新型コロナの問題が出て、(建物で活動するには)広い場所が必要になっている。どう考えるか」「避難所の中には発電機などすぐ出せないところがある。すぐ調査して改善してほしい」「なんでこういうことを急ぐのか。〝こうしなさい〟という市の文書に見える」などの声が相次ぎました。答弁に立った市の担当課長や総合事務所長は、「国からは(再配置計画について)今年度中に作成を求められている。『今後の方向性(案)』に載せたからといって決定事項ではない。引き続き話し合っていく」とのべていました。

img407.jpg

 公の施設の再配置問題は市議会総務常任委員会でも大いに議論しなければならないテーマです。昨日の傍聴で議論の視点の整理ができつつあります。今後に役立つことでしょう。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、生活相談、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しとなります。いまの晴れが続いてくれると助かります。

2020年10月19日

朝市宣伝、浄興寺de縁日、シニア作品展へ

yanagiba201018.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空、天気は下り坂です。昨日は一日中いい天気でしたが、これからの時期、晴れはごっつおです。上の写真は昨日、大潟区潟田にて撮りました。

 昨日は朝市宣伝から。三八市は日曜日で、しかも晴れと会って、いつもよりも人出は多かったですね。そろそろと思っていたツルウメモドキ、昨日は2つのお店で販売されていました。写真のツルウメモドキを販売していたTさんは、「蔓を切ると赤い実が出るんだわ」と説明されていました。きれいな実です。昨日の市にはいつも夫婦で店を出している八百屋さん、野菜を小じんまりとした場所で売っている農家のお母さんの姿が見えませんでした。気になります。

turuumemodoki201018.jpg

 午後からは「浄興寺de縁日」へ行ってきました。若い人たちがたくさんの手作り商品を販売しているのにはびっくりでした。5年ほど前から知っているMさんは、今回も独自の空間を作り、イベントを盛り上げていました。私の地元からは2台のキッチンカーが唐揚げなどの販売をしていましたので、激励してきました。コーヒー屋のYさんなど久しぶりに会えた人が何人もいて、よかったです。

img410.jpg

miyazawa201018.JPG

 浄興寺を離れてから打ち合わせのため、直江津に向かいました。その途中、思いついて市民プラザに行きました。老人クラブ連合会主催のシニア作品展をやっていたのです。作品はパッチワーク、盆栽、絵、書道作品などじつにたくさん出展されていました。時間の関係で大急ぎで鑑賞させてもらいましたが、どうしても名前を知っている人の作品に目が行きます。元吉川中学校の校長さんの短歌、新婦人のリーダーとして頑張っていたYさんの書などを見せてもらいました。まさか従姉のパートナーの作品があるとは、、、。素晴らしい。

 きょうは市議会新型コロナ対策特別委員会です。午後からは業者団体との懇談会もあります。忙しい1週間の始まりです。

2020年11月16日

尾神の新そば祭り、市民アクション講演会


asa201116.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。事務所に来る前に中条池の近くを通り、朝焼けの写真を撮ろうとしたら、パンパンパン。銃の音で池にいた鳥たちがいっせいに飛び立ちました。上はその写真です。外は曇り空、パッとしない天気になりそうです。

 昨日は午前10時に尾神岳の見晴らし荘へ行きました。新そば祭りがあったのです。開始時間の11時前には50人近くの人が押し寄せる人気でした。待っている間に何人かのお客さんと話が出来ました、久しぶりに尾神のそば、とても美味しかったです。

soba201115.jpg

 そばを食べてから、連れ合いは遊ランドのお風呂に、私は見晴らし荘の近くの雑木林に入り、紅葉の撮影を楽しみました。

momiji20111501.jpg

momiji20111502.jpg

 午後からは市民アクション・じょうえつの講演会に行ってきました。今回は元週刊金曜日編集長の岡田幹治さん。「新型コロナパンデミックの真実」がタイトル、細菌とウィルスの違い、新型コロナとインフルエンザの比較などの情報は役立ちました。ただ、PCR検査についての考え方、新型コロナに向き合う姿勢など、これでいいのかなと思うところがいくつもありました。

 夜、十数年前に亡くなった学生時代の友人のことで調べものをしました。これは近く文章にまとめる予定です。

 きょうはこれから団会議です。

2021年01月23日

大島区で配達、川谷で同級生と偶然一緒に


 おはようございます。今朝は6時前に起床して動きました。昨日残った「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきたからです。きょうは午前11時半には見附市に向かいますので、早朝しか、配達の時間がありませんでした。

 昨日は午前10時半まで事務所で仕事をし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。昨日は朝から夕方まで雨模様で、あちこちに霧が発生していました。下の写真は事務所のすぐ近くの田んぼと排水路です。

kiri2021012201.JPG

 事務所を出て向かったのは大島区です。浦川原経由でまず、旭地区へ。村中の市道もきれいになっていました。昨日の積雪量は田麦で250㌢でした。先週、行った時よりもかなり下黙っていました。写真は竹平地内です。

takehira20210122.JPG

 旭地区内の配達が終わって大平に向かう時、田麦川の写真を撮りました。霧のなかの川をねらっていったのですが、独特の地形の中で霧まじりのいいスポットは見つからず、私の大好きないつもの流れ場所を撮影しました。左側が上流、右側が下流です。真ん中の土地がなんとなく動物の顔に見えます。

tamugigawa20210122.jpg

 大島地区、菖蒲地区は午後からの配達となりました。先週からお茶を誘われていた家で、今回はご馳走になりました。9日からの大雪の中で誰がどう通勤したかなど、興味深い話をいくつも教えていただきました。写真はそこの家でご馳走になったハリハリです。とても美味しかったです。

harihari20210122.JPG

 大島区からの帰り道は県道上越安塚柏崎線で板山から川谷にぬけてきました。途中の雪庇落としの状況なども見たかったのです。尾神岳は霧の中でしたね。

seppiotoshi20210122.JPG

kiri2021012202.JPG

 下川谷では、売店に寄りました。そこでは偶然、吉川区在住の旧源中学校時代の同級生3人(全体では吉川区在住者は4人しかいない)が集まり、話が弾みました。言うまでもなく、すぐには帰れませんでした(笑)。

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、見附市に向かいます。

2021年01月29日

活動レポートなどのポスト下ろし


asa20210129.JPG

 おはようございます。やはり降りました。また雪です。そして猛烈な風も時どき吹きそうです。わが家の割れたガラス戸は応急措置してありますが、それも風で動いています。また仕事が増えました。

 昨日は朝市宣伝から。10時過ぎに三八市通りに着いたのですが、いつもの船見公園駐車場は雪捨てダンプが激しく出入りしていて車を止めることができず、駐車は別のところにしました。駐車場のせいでしょうか、昨日はまずまずの天気だったのですが、お客さんはいまいちでした。久しぶりにどら焼きを購入してきました。あんこの味が濃すぎず、薄すぎず、最高です。

 直江津、春日野などで活動レポートのポスト下ろしをしてから、石橋の食堂喫茶「あひる」へ行き、おひるを食べました。食べ終わったところで西山英夫さんの切り絵を見たら、新しいものと替わっていました。そのなかで一番気に入ったのは牛を使って田んぼ仕事をしている風景です。牛は力強いし、人間がマスクをしているのは西山さんのユーモアでしょうか、いい作品でした。

ushi20210128.jpg

 食事をしてからは、小泉、三和、浦川原経由で大島区へ。ここでは時折、お日様が差し、青空も見えました。大島、棚岡、牛ヶ鼻などで風景写真を何枚も撮りました。菖蒲地区では、ハリハリ漬けの材料である大根の干したものを見せてもらいました。先日、フェイスブックでハリハリ漬けを紹介したところ、「細いひものようなものは何で出来ているのか」という問い合わせがあったのですが、この写真で理解してもらえると思います。それにしても手の込んだ大根干しです。下の写真は棚岡大橋で撮った風景とハリハリ漬けの材料の大根です。

takeda20210128.jpg

harihari20210128.jpg

 旭地区でも青空が続いていました。ただ、竹平の集会場の裏山の上空を流れる雲は何となく寒い感じがしました。天気は下り坂だったのです。旭地区では2軒でお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒は2年前に亡くなった従兄の同級生の方のところです。切り干し大根を使った料理やイノシシの肉などを食べさせてもらいました。ここでは、最近、「あひるに行ってない」という話が出たので、「さっき、そこで昼をご馳走になってきたばかり」と言うと、奥さんの実家が「あひる」のそばに出ておられたのです。世間は狭いと思いました。写真は切り干し大根と昆布です。

kiriboshi20210128.JPG

 もう1軒でも山菜の漬物などをご馳走になりました。そこでは先日のどか雪の話になり、たいへんな目にあったとのことでしたが、お寺の屋根が傷んだという話も聞き、帰りに被害状況も見せていただきました。カヤがゴソッ、ゴソッと抜け落ち、たいへんな事態となっていました。写真はお寺から見えた鷲の巣山と蛇岩(じゃいわ)です。

washinosu20210128.jpg

 川谷周りで家に戻ったのは午後6時前後だったと思います。お月さんがほぼ満月状態で黄色く輝いていました。写真は白っぽくなっていますが、これは私の技術の限界です。

tuki20210128.JPG

 きょうは天気の状況を見ながら動きます。まずは家のガラス戸の対応です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もあります。

2021年02月02日

昨日は快晴でした

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。前日、夜の会議に出て、朝早く起きるというのはつらいですね。ただ、昨夜からの雨は上がっていて、動きやすかったのが救いです。写真は市道下町小苗代線です。数日前の地吹雪ではたいへんだった道もいまは除雪され、きれいになりました。今朝は霧が立っていました。

asa20210202.JPG

 昨日は党議員団会議でした。市役所へ向かう途中、米山さんと頸城三山の写真を撮りました。今冬は豪雪で泣かされましたが、こういう美しい風景が時どき見られるので、有り難いです。

yoneyama20210201.JPG

kubikisannzann20210201.JPG

 議員団会議では、藤野衆院議員が本日(2日)の決算委員会で市町村道の除雪費問題をとりあげるというので、その資料集めをしたほか、糸魚川市議選支援などで動きました。団会議での協議事項は、議会基本条例の条文ごとの課題、問題点とその対策についてでした。正午前までかかりました。

 お昼は高田にて食べました。カツ丼をいただいたのですが、それとセットで出されたのが漬け菜汁でした。先日、酒粕と漬け菜を入れた汁の話をしたばかりですが、まさか、町場の食堂で飲めるとは……。びっくりでした。昨日はこのほか、どうされているか気になっていた人の動きの断片が伝わってくるなど、うれしくなる偶然がいくつも続きました。

tukenajiru20210201.JPG

 食事後は市民プラザへ。じつは一昨日、そこで開催中の新潟県ジュニア美術展を観たのですが、大事な友人のお孫さんの作品を見逃していました。それで、もう一度、観に出かけたというわけです。作品は朝日池総合農場のニワトリ飼育の現場を訪問したときの様子を描いたものです。描いた本人のやさしさとニワトリへの関心度がよくわかる作品でした。市民プラザの駐車場では従姉夫婦とも会いました。

 その後、市役所に戻り、デスクワークをしました。おもにブログ等の整理です。昨日のブログも一部修正しました。

 きょうは午前に会議、午後からはFM上越でインタビューを受けます。その間に、時間をつくり、豪雪による住宅被害、農業用ハウス被害の現場も見たいとも思っています。

2021年02月06日

母の眼科通院日


 おはようございます。7時近くになって起床しました。ゴミ出しのあと、事務所に来ましたが、途中でお月さんが見えました。

tuki20210206.jpg

 事務所に来て最初にやることは朝刊を読むことです。今朝も一昨日の市議会の様子が書かれていますが、最近の記事を見ると、議員からどういう発言があったかがほとんど書かれていません。これだと市の広報記事と同じになります。考えてほしいものです。そんな中、今朝の新潟日報コラム、日報抄を読んだら、「おもてなしの心」について書かれていました。私も明日発行の活動レポートの「春よ来い」で同じテーマを題材にしました。偶然ですが、おもしろいものですね。

 昨日は母の通院日でした。午前9時半近くに母が入所している施設に行き、私の車に乗せて病院へと向かいました。今回は3か月に1回の眼科診療です。施設のスタッフからは、「目やにがひどくて、今朝もやっと目を開けるようにしました」と言われていました。眼科はとても混んでいて、検査後の診察は12時頃になりました。待っている間に、母がトイレに行きたいと言い、障害者用トイレを使いました。小さいながらも体は重く、たいへんなものですね。検査の結果では、母の視力は私よりもいいと出ました。これにはびっくりでした。

 病院での診察が終わってから、買い物をして、母が好きなお寿司や果物などを購入しました。病院の駐車場で弟たちなどとテレビ電話をしました。これはいつも通りです。今回は大島区板山のKさんからもらった煮物も母に食べてもらいました。やはり、口に合うのでしょうね、思っていた以上にたくさん食べてくれました。母とのその時の会話です。
私「どうだね、うんめかったかね」
母「うんめかった。はらくちになった」
私「そりゃ、いかったね」
母「雲んとこ 飛行機いっぺ飛んでいるがどしたが」
私「飛行機じゃねーよ」
母「そいがか まあ うめかった」

haha20210205.jpg

 母を施設に送り届けてからは、いったん地元に帰って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの印刷をしました。昨日は冬晴れで、雪景色が素敵でした。途中、米山さんと尾神岳の写真を撮りました。

yoneyama20210205.JPG

okamidake20210205.jpg

 夜、うれしいことがありました。先日の「上越市議に訊く」の収録についての記事で紹介した「あまだれ」という曲ですが、レコーディングされた音源が関係者から送られてきました。あらためてすばらしい曲だと思いました。この曲は9日午後1時18分から始まる番組の最後の方、1時半少し前に流れます。FM上越のホームページにある「インターネットラジオ」のアイコンをクリックすれば聞くことができます。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年02月08日

久しぶりにたら汁食べる


 おはようございます。今朝は少し冷えました。雪もうっすらと降りました。これから冬型が強まるのでしょうか。

 昨日は午前に直江津に向かいました。途中で元議員さんからメールが入り、電話でやり取りしましたが、業者を頼んで除雪した場合の費用について疑問があるとのことでした。民生委員さんや利用者からいろいろと要望されたようです。雪がある程度落ち着いてきた段階になって、昨年の12月から今回のどか雪に至る期間の諸課題が見えてきたのだと思います。具体的には書けませんが、今後の議会活動に活かします。

 直江津に行ったのは党務です。私は党地区委員会の副委員長という役職を仰せつかっていますので、いろいろと仕事が出てきます。昨日は今春行われる糸魚川市議選の応援で平良木市議と共に行動しました。現地まで出かけての仕事でしたが、予定よりも早く終わったので、帰りには、名立区の国道沿いにある名立食堂でたら汁定食を食べてきました。久しぶりのたら汁、おいしかったですね。

tarajiru20210207.jpg

 地元に帰ってからはデスクワークでした。次号の活動レポート作成の準備、4日に行われた災害対策特別委員会の振り返りなどを行いました。下のイラストはその会議の様子を描きました。

img473.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、議員団会議、生活相談と続きます。

2021年02月12日

「しんぶん赤旗」配達などでフル回転


 おはようございます。今朝は冷えました。道路の路面が凍っているので、足元に注意しながら「しんぶん赤旗」の配達をしました。下の写真は吉川区と柿崎区をつなぐ「新田橋」から見た朝の風景です。

asa20210212.JPG

 昨日は、朝から動き回りました。メインは活動レポートのポスト下ろしです。ほかに「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。途中、いろんな人と出会い、「FM、聴いたよ。話も歌もいかったよ」「おばあちゃん、その後、どうしていなる」などと声をかけていただきました。また、ある人のエッセイ集の出版の関係で「ヤマボウシ」の写真を出版社に届けたり、著者本人と写真の選択をしたりもしました。

 午後からは三和区、浦川原区経由で大島区に行き「しんぶん赤旗」日曜版配達をしました。2軒でお茶を誘われ、ご馳走になってきました。そのうちの1軒では、FM放送の録音したものを聴いてもらいました。そこの家の夫婦は9日は聴き逃したとかで、「ああ、良かった。わかりやすかった」「この歌っている人、いい声だね。歌もいい」などといった感想を寄せてもらいました。

 昨日はその後、地元に戻ったのですが、途中でイノシシ狩りに出かけた人たちと出会いました。吉川区の林道大下名木山線沿いの谷で4頭しとめたということでした。今冬になって、すでに40頭しとめたと言います。最高の日は8頭だったとも聞きました。しとめたばかりのイノシシを何頭も見たのは初めてでした。

inoshishi20210211.JPG

 きょうはこれから総務常任委員協議会です。午後からは母を病院へ連れていかなければなりません。

2021年02月15日

北代、山本両ぶどう園で被害調査


 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜は雨が降ったのでしょう。車の汚れも少しとれました(笑)

 昨日も好天でした。午前はゆっくりするつもりでしたが、三和区の橋本正幸前市議から電話があり、北代ぶどう園、山本ぶどう園を視察することにしました。その前に最高に汚れた車の洗浄です。手作業でやりました。洗車している時に隣集落のKさんのトラックが目に入りました。Kさんは雪下野菜を掘り出しに来たのでした。掘り出した大根は少し曲がっていて、土もついていました。オレンジ色のケースに入った大根は、とれたての魚みたいに見えました。Kさんは、「雪に押されて曲がったんだわ。黒いとこもあるけど、もったいないすけね」と言って笑っていました。

yukishitadaikonn20210214.jpg

 さて視察です。三和区北代の「北代ぶどう園」入り口で橋本前市議と合流し、両ぶどう園の豪雪による被害状況を見るとともに、ぶどう畑におられた2人の方と懇談してきました。現地はまだ2メートルを超える積雪があり、少しでもぶどうの木を救おうと雪掘りの作業をしている人たちが何人もおられました。ぶどう畑では、棚の上で木(つる)が横に伸びているのですが、一挙に降った雪の重みでぶどうの木が折れたり裂けたりしています。雪消えとともに、被害は拡大するものと思われます。被害木の片づけ、棚の再建などは、高齢化が進み、極めて困難だとのことでした。大きな支援が必要です。

budouenn2021021401.JPG

budouenn2021021402.JPG

budouenn2021021403.JPG

 現地調査が終了してから遅い昼食を撮り、その後、大潟区、直江津へと車を走らせました。大潟区高橋新田で見た米山さんがきれいでしたね。直江津では船見公園近くの雪捨て場も見てきました。ものすごい量というか、雪の山でした。春までに本当に消えるのでしょうか。その近くの高台から直江津海岸の写真を撮りました。

yoneyama20210214.JPG

naoetu20210214.JPG

 夕方、平良木市議と共に糸魚川市へ。市議選の準備です。国道は空いていていつもよりもかなり早く糸魚川に着きました。途中、素敵な夕焼けも見ましたよ。

umi20210214.jpg

 家に戻ったのは夜の8時半頃でした。吉川区の「夢をかなえる会」から3月14日に吉川コミプラの多目的ホールで行われる「夢は牛のお医者さん」映写会の案内が届いていました。案内文には昨年12月に行われた「ほっとホットコンサート」のことが書かれていて、先日のFM上越で流れた「あまだれ」の曲のことも載っていました。「あまだれは(中略)初めて公共の電波に乗りました。〝あまだれ〟の小さな夢物語は、ほっとホットコンサートから歩き始めました」と書いてあったのですが、この夢物語が今後、どんな展開を見せるのか注目です。

 きょうはこれから総務常任委員協議会です。その後、議員勉強会もあります。

2021年02月19日

信越県境エリアの魅力をさぐるイベント

 おはようございます。今朝はたいした雪が降らず、助かりました。ただ、パソコンが不調で参りました。

 昨日はたいへんな荒れごととなりました。吉川、大潟までは良かったのですが、直江津あたりから道路状況が悪化し、その後は雪も降って、車の運転がこれほど疲れるものかと思うほど神経を使いました。特に小猿屋から東中島に至る道、どこが端っこかよく見えませんでした。この後も風が当たる場所は国道であろうが市道であろうがめちゃくちゃでした。道路脇の吹き溜まりに何度ぶつかったことか。知らないうちに道路の右側を走っていることもありました。対向車が来なくて幸いでした。

 浦川原区の虫川から中猪子田に至る国道で軽のワゴン車が雪に突っ込んでいましたので、私も手伝ってきました。大島区在住の運転手さんと別の車の女性ドライバーがおられ、3人で何とかなったのですが、救出までに20分くらいかかりました。それにしても中猪子田在住だという若い女性、頑張ってくれました。彼女がいなければ無理でした。大島区では「しんぶん赤旗」読者宅へ車で行くのを断念したところもあります。写真は大島区菖蒲地内です。

syoubu20210218.JPG

 夕方からは信越県境エリアの魅力を探るトークイベントの3回目(オンライン開催)でした。久しぶりに私も参加しました。昨日のテーマは「発酵・長寿 長野県」。漬物好きの人間としては見逃せないと、昨夕、夕食を食べずにパソコンを見続けました。

 イベントでは雪国観光圏の井口智裕さんが聞き手となって、長野県食品工業会事務局長の蟻川幸彦さんに発酵食品のイロハから長野県の取組などについて聞きました。長野県が全国屈指の健康長寿県となっている背景が見えてきましたね。発酵長寿食として、「味噌汁・漬物が中心にある和の食生活」「清酒を中心にした適度な飲酒」が紹介されて、ホッとした人が多かったのではないでしょうか。発酵に関してはこの上越も盛んです。もっと目を向けていかなければならないと思いました。

hakkoutyoujyusyoku20210218.JPG

 長野県が全国の味噌生産の半分近くも担っていること、酒造りをしているところが84もあるのにはびっくりしました。そこでは長野県人だけでなく、県境を越えた上越の人も働いているのではないかと思いました。というのは、かつて私の友人だった吉川の人が上田市や旧木曽福島町等で杜氏をやっていましたから。

naganokennhakkousyokuhinn20210218.JPG

 井口さんと蟻川さんとのトーク、視聴者からの質問では、「雪に閉ざされた地域には独特のものがある。そこに保存食の文化が生まれたのではないか」「天然由来の微生物を食品に活かすのは非常に難しい」「日本酒用の酵母はブレーキのはずれた車のようなものだ」「オランダではヤクルトが入った時にめちゃくちゃに売れた。腸内フローラをターゲットにした取組はまだ続く」など私の「もっと知りたい症候群」を刺激する発言がいくつもありました。興味深いやりとりが続きましたね。

img479.jpg

 次回は3月1日、午後6時半から。今度は「雪国・新潟の発酵食文化」です。井口さんによると、ある旅館の「発酵部屋」からの発信になるとか。市議会の本会議がある日ですが、録画でも見られるということなので、しっかり学びたいと思います。そうそう、ひとつ書き忘れました。昨日はオンラインが乱れました。その際、上越市創造行政研究所の秋山大樹さんが見事なカバーをしてくれました。感謝です。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。活動レポートの印刷もしなければなりません。

2021年02月22日

上野市議の集会にも参加


asa20210222.JPG

 おはようございます。今朝も昨日と同じような感じの朝となりました。上の写真は下中条で撮った尾神岳です。雪消えがかなり進み、農道の一部が姿を見せ始めています。事務所でデスクワークをしている途中、テレビでグレートトラバース141座目として米山登山が映し出され、釘付けとなりました。

yoneyama20210222.JPG

 昨日の午前はお世話になっている家を訪問し、懇談してきました。木曜日の吹雪のこと、「今冬は雁行がよく見られること」などが話題となりました。その後、メガネ屋さんへ行き、押し曲げてしまったフレームの修理をしていただきました。これで、安心してメガネを使えます。そのほか、近くの畑で白菜掘りをしているのを見せてもらったり、雑木林の中に入りヒラタケを採ったりしました。

hakusai20210221.JPG

hiratake2021022101.JPG

 午後からは上野公悦市議の「ざっくばらんに何でもトーク」に行ってきました。小池晃参院議員と辻元清美衆院議員のトークを録画で視聴した後、上野市議が豪雪対策や新型コロナ問題などを中心に報告。その後、何でもトークでした。

koikekiyomi20210221.JPG

 何でもトークでは、「大潟区の九戸浜から雁子浜までの松の豪雪による被害は強烈だ。どうしたらいいか」「保倉川放水路の整備計画の状況についてどうみているか」「農業ハウスはぎりぎりのところで守った。今後は自然との共存が大事だと思っている」「市は箱モノが多いのではないか」「今冬の災害では集約された総合事務所が試された。以前よりも情報が入らなくなったし、現場がどこにあるかわからない職員もいた。災害時のことを考えた人事をやってもらいたい」「災害救助法適用はどういう仕組みとなっているか。適用時の救助の申請手続きはもっと簡略にしてほしい」などたくさん質問や意見、要望が出ました。

img480.jpg

 昨日の集まりでは、私は答弁役の一人でした。うれしかったのは、私がフェイスブックで投稿している写真のことをとりあげて、この地域の魅力を語る人がいたことです。また、始まる前、活動レポート最新号の「春よ来い」に書いた大島区田麦の集団移転のことが話題になっていました。思いがけないところで関心を持ってくださる人がおられるんですね。

 昨日も夕日がきれいでした。柿崎区百木の田んぼで陽の沈む様子を撮りました。

yuuhi20210221.JPG

 きょうはこれから文教経済常任委員会です。その後、団会議もあります。


 

2021年02月24日

久しぶりに街宣車に乗って


asa20210224.jpg

 おはようございます。今朝は雪がちらちら降っています。でも西の空には青空が見えます。これなら大荒れすることはないでしょう。写真は吉川橋の下流です。

 昨日は三八市宣伝からのスタートとなりました。冷たい風が吹いているということもあって、お客はぱらぱら、お店の人も七輪などで手を暖めての商売となっていました。ビラはいつもの半分くらい配布できたでしょうか。

 市宣伝が終わってからは久しぶりに宣伝カーに乗っての宣伝行動でした。吉川区の勝穂地域、泉谷地域、東田中地域とまわり、その後、浦川原区へ。柿野、釜渕、虫川、中猪子田を通って吉川区の川谷地区、源地区へとまわりました。寒い日でしたので、外で会った人は6人だけでしたが、熱い気持ちが伝わってくる手の振り方で感激でした。

kawatani20210223.jpg

 午後からは少し横になり、その後、近くの林の中に入りヒラタケを採ってきました。この時期でもけっこうあるんですね。夕方からはようやくデスクワークを開始、活動レポートの第2000号の作成にかかりました。2000号は特別編集する余裕はなく、ほぼいつも通りに発行したいと思っています。写真はヒラタケの煮たものです。

hiratake20210221.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。市役所にも行く予定です。

2021年02月26日

青空の広がるなか、「しんぶん赤旗」などの配達


 おはようございます。というよりもこんにちは、でしょうか。今朝は事務所で活動レポートの修正作業をしていたところ、思いのほか時間がかかり、印刷が遅くまでかかりました。手間取ったのは、表の作成です。どこで操作が間違ったか、うまく作れなくなったのです。

 昨日は、「しんぶん赤旗」用の活動レポートの印刷、新聞への折り込み作業が終わってから、夕方6時30分頃まで、活動レポートなどのポスト下ろし(配布してくださる人のところへ現物を届けること)、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで出かけました。

 昨日は天気がだんだん良くなり、気温も上昇しました。途中でアノラックを脱ぎ、さらにジャンパーまで脱いで長袖シャツになって動き回りました。景色も良く、頸城三山や米山さん、尾神岳等の風景写真を何枚も撮りました。下の写真は小泉で見た米山さんです。

yoneyama20210225.jpg

 動き回っているときに千葉県は市川市在住の人から電話がありました。玄間太郎さんの話からはじまって郷土史、郷土愛に広がり、私のホームページに載せてある講演記録についても話題となりました。有り難いことです。この方には私の書いた本を2冊送ることになりました。

 三和区で昼食をとり、その後、浦川原経由で大島区へと車を走らせました。天気がいいので、屋根下などの除雪作業をしている人が何人もおられました。そのなかには大島区地域協議会の元会長、石塚さんの姿もありました。私とは遠縁に当たる人ですが、久しぶりに元気な姿を見れて良かったです。天気が良くなったことで、切り干し大根を作っておられる人もいました。じつにていねいな干し方をされているので、びっくりしました。美味しいものを作るにはこういう美的な感覚も大事なんですね。

kiriboshi20210225.jpg

 昨日も何軒かからお茶を誘われたのですが、1軒でだけ、ご馳走になってきました。その時に出していただいたのは麹で作った甘酒と漬物です。私の大好物です。甘酒はあまりにも美味しく、おかわりしてしまいました。

 夜はパソコンに向かったのですが、イスに座って寝てしまいました。議会の準備もあったのですが、思い切って、早めに家に戻りました。

 きょうから予算議会です。夕方まで市役所にいます。新型コロナウイルス感染症の拡大が心配です。議会にもじわりじわりと近づいてきている感じがします。

2021年03月01日

朝市宣伝、デスクワーク


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。明け方、不思議な夢を見たので、忘れないうちにスマホに記録しました。今朝は冷え込み、昨日に続いて凍み渡りができます。事務所の周りで5分ほど歩きまわりました。榛の木の実が雪にはめ込まれたように埋まっていました。たぶん、この間の風のせいでしょう。

asa20210301.JPG

hannnokinomi20210301.JPG

 昨日はブログを書くのに手間取って、朝市宣伝は10時過ぎになりました。でも、暖かい日差しに誘われて、今年の三八市では最高の人出となっていて、予定した以上の枚数を渡すことができました。暖かいものですから、何人もの人たちと話もしました。お店の人からウドの煮物を頂戴してきました。久しぶりに出会った人もいます。市は活気のある方がいいですね。

 市宣伝が終わってから久しぶりに喫茶店に入りました。そこでは紅茶をいただいたのですが、カウンター席の隣に座った人の手袋の話に引き込まれました。何度か皮の手袋を失くしているということですが、失くすのはいつも右手の方だけ、東京でも失くしたことがあるが戻ってきたことがあるとか。失くしたときに新たに買い求め、左手の手袋はいま4つもあるとのことでした。日常使う手袋にもいろんなエピソードがあるんですね。

 昨日も天気が良く、直江津海岸の写真も撮ってきました。いつもよりも波打ち際まで行き、何枚も撮りました。下はそのうちの1枚です。

naoetukaigann20210228.JPG

 午後からはデスクワークをしました。肝腎の一般質問は質問内容に関係する資料を読み漁っていると、あっという間に時間が過ぎていきます。通告文を早くまとめなければなりませんが、次号の活動レポートの原稿書きもあり、なかなか前に進みません。夕方、夕焼けがきれいでしたね。下の写真は吉川橋のそばから撮ったものです。

yuuyake20210228.jpg

 きょうは午前10時から本会議です。委員会もありますので遅くなるかも知れません。

2021年03月06日

厚生常任委員会審査1日目

 今朝は雨です。この雨が雪の上に降り、霧も発生しています。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。写真は小苗代地内の田んぼです。

kiri20210306.JPG

 昨日は事務所で活動レポートを2500枚ほど印刷し、3つの新聞屋さんへ届けるのが最初の仕事でした。裏面の内容が配布地域で違うので、原稿の入れ替え作業もあり、手間取りました。

 昨日から市議会は厚生常任委員会でした。午前は福祉部関係審査で、一部傍聴できました。注目したことの1つは民生委員についての質疑です。民生委員さんの仕事は市民の暮らしに係わる重要な仕事ですが、欠員が12名となっているなど、なかなかなり手がいない状況になっています。また、民生委員の受け持ち地域の世帯数(配置基準)については法律で定めがあり、たしか1人当たり、170人から360人までとなっていたかと思いますが、市内では47区域で360人を超える受け持ちとなっているとのことです。そうしたなかで担当区域の見直しを来年末の任期切れまでに検討していくことが明らかにされました。今後、どうなっていくか注目です。

img491.jpg

 もう1つ、吉川区原之町にある福寿荘を市社会福祉協議会に譲渡する議案の審査も注目でした。議員にとって、12月4日の総務常任委員会では「令和3年度は継続、令和4年に貸付または譲渡」という方向性が示されていました。それが昨年の12月には令和3年4月譲渡に向けて地元地域協議会などに説明がされる展開となりました。総務常任委員会審査のときには、すでに譲渡に向けた動きがあるにもかかわらず、説明はなしでした。平良木議員がこれをとりあげ、問題にしていました。私は一連の流れについては承知していますが、昨日は番外発言を求め、12月の時点で、行政側の議会に対する丁寧な説明が必要だったのではないかと指摘しました。担当の副市長も私の主張を認めましたので、今後、こういうことのないように願いたいものです。

 午後からは一般質問の聞き取り(ヒアリング)でした。柏崎刈羽原発に関する質問の内容を説明し、担当部署からの質問に答えましたが、質問と答弁がかみ合うようにということで、2度にわたる聞き取りとなりました。

 午後4時過ぎに市役所を出て大島区へ向かいました。ここ数日、夜は自宅で過ごしている母に煮物を食べさせてと、母の幼友達の女性から連絡があり、もらいに出かけたのです。私としては、県道上越安塚柏崎線や川谷地内の積雪状況などを見ておきたい思いもあり、明るいうちに出かけました。写真は大島区板山地内、吉川区川谷地内で撮った写真です。川谷の雪消えが遅いなと感じました。

itayama20210305.JPG

kawadani20210305.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年03月28日

母の誕生日、満97歳に


 おはようございます。日曜日の朝です。外は寒くもなく、暑くもない、曇ってはいますが、穏やかないい天気です。

 昨日は地元での活動となりました。おもに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、天気がいいので、近くの里山で野の花を撮って楽しむ時間も作りました。花も葉っぱも一緒に出るヤマザクラが開花していました。先日、見つけたオクチョウジザクラも満開に近くなりました。あと、ショウジョウバカマ、地元でようやく撮りました。めずらしかったのはジョウビタキです。きれいな姿を見せてくれました。写真はヤマザクラ、ショウジョウバカマ、ジョウビタキです。

yamazakura20210327.jpg

syoujyoubakama20210327.jpg

jyou2021032701.JPG

 午後4時には介護施設に行って、母を乗せて帰りました。昨日は母の97歳の誕生日だったのです。新型コロナの問題がなければ、どこかの料理屋さんへ行ってお祝いしてあげたかったのですが、そうもいきません。自宅でゆっくり過ごしてもらうのが一番だと思いました。

 祝いは午後7時から。近くに住む従姉が母と一緒に過ごしたいというので、家族とこの従姉で一緒にケーキ、イチゴを食べ、楽しい時間を過ごしました。一時は食が細くなった母でしたが、昨日はケーキもイチゴもさらに従姉が持参してくれた海鮮丼も食べました。誕生日プレゼントは長女が用意してくれました。母が愛用している頭にかぶるネットとネコのおもちゃです。母は何度も「いーこ、いーこ、いこ」とやっていました。

 活動レポート2004号、「春よ来い」の第651回、「それ、忘れらんねな」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから地元町内会の春会議です。午後からは医療関係の学習会で長岡市に行きます。

2021年04月08日

新型コロナ対策で5回目の申し入れ


asayake20210408.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、朝焼けの写真を撮りました。その後、事務所で活動レポート作成作業を続け、いま、ひと区切りしたところです。

 昨日は午前9時半に党議員団で新型コロナに関する申し入れ文書を総務管理部長に提出しました。今回は、事前にこの問題で申し入れることをブログ等で書いたこともあって、複数の関係者から意見や注文が相次ぎました。こんなことは初めてです。それだけ切実だということです。

moushiire2021040702.JPG

 申し入れた6項目は以下の通りです。

1 医療機関の負荷を軽減するためにも、無症状感染者を早期に保護し、重症患者数を抑制することが必要である。国は高齢者施設の職員などの検査を進めるよう地方自治体に求めているが、検査対象や頻度の基準を示していないうえに、財源は自治体任せである。
 ① 国に対して、高齢者施設・福祉施設などの職員などの検査基準の明確化と財政措置を強く求めること。
 ② 当面、高齢者施設・福祉施設などの職員及び利用者が定期的に検査を受けやすくなるように、市として費用を助成すること。
2 持続化給付金を再支給するよう、政府関係機関に働きかけること。
3 事業者への支援策として新たに打ち出した「事業者経営支援金」制度について、「この制度ができたことを知らなかった」「手続きが難解かつ煩雑である」「『すべての月で売上高が減少している』など支援対象要件のハードルが高い」などの声が寄せられている。
 ① 手続きを簡略にすること
 ② 対象を広げること
 ③ 起業間もない事業者も実際に対象になるよう改善すること
4 上記の「事業者経営支援金」制度について、当面、制度の周知を徹底して行うとともに、申請手続きで難儀している人たちに対して、専門家に依頼する場合の費用を助成するなど申請者に応じた支援をすること。
5 収入の減少している市民や事業者に対して、市としてガス・水道料金の減免を行うこと。
6 ワクチン接種に際し、問い合わせ先の電話が通じにくい状態になっている点をすぐに解消すること。

 申し入れ後、市役所でデスクワークをし、午後からは糸魚川市能生へ行きました。市議選の準備です。さとう孝事務所で仕事をしていたら、能生漁港であがったばかりだというカニをいただきました。魚や貝類はとれたてが美味しいと聞いていましたが、その通りでした。

 能生での仕事が終わってからは、母を施設に迎えに行き、家に帰りました。夕方遅かったのですが、日がのびましたね。代石池周辺で歩き、オオイワカガミの写真を撮りました。いつも4月下旬に咲く花が咲いていたのでびっくりしました。異常です。

ooiwakagami20210407.jpg

 今日は、これから活動レポートのポスト下ろし等を行い、午後からは中学校の入学式です。大島区へは夕方行く予定です。

2021年04月27日

小林良先生の葬儀、党議員団会議と続く


sakataike20210427.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。車のフロントガラスが凍るほど冷え込みました。霜も降りていました。上の写真は柿崎区の坂田池のそばを通った時に撮影しました。日の出もどんどん早くなってきています。今朝は天気も良かったので、何枚も写真を撮りました。下の写真はチューリップです。

tyuurippu20210427.JPG

 昨日は旧柿崎町教育長だった小林良先生の葬儀でした。式場には教育関係者の人が大勢おられました。式場に入る時に、元教育長の中野敏明さんとお連れ合いに会い、「とうとう来てしまいましたね。落ち着いたら、また(小林先生のことを)話しましよう」などといった言葉を交わしました。式場では小林先生のお連れ合いにご挨拶し、施設入所中のH先生からの伝言を伝えました。小林先生の遺影は先生に一番ぴったりの笑顔でした。どうか安らかにお眠りください。

 先日はさわやかな天気で頚城三山などが輝いて見えました。市役所へ行く途中、何枚も写真を撮りました。残雪がある山の風景は田植えが終わる頃まで楽しめます。私は、田んぼで苗がしっかり根を張るころの風景が一番好きです。もう20日くらいでしょうか、その時がやってくるのは。

kubikisannzann20210426.JPG

 市役所では党議員団会議でした。会議の議題は本日の新型コロナ対策特別委員会への対応が中心で、ほかに29日午後2時から市民プラザにて開催する議員団主催の議会報告会についても協議しました。

 夕方は早めに帰りました。デイサービスアから戻ってきた母が元気で稲荷寿司を3個も食べました。これまでは1個食べれば、「もう、いらん」と手を振っていたのですが、体調がいいのでしょうか。寿司を食べ終わった頃、西の空が赤くなり、外へ出てみたら夕日がとてもきれいでした。それで、近くの田んぼまで行って撮影しました。写真は母と昨日の夕日です。

haha20210426.JPG

yuuyake20210426.JPG

 一昨日のUPZ研究会での東京新聞宮尾記者の講演を吉川タイムズさんがアップしてくださいました。東海原発での立地自治体と周辺自治体が日本原電と交わした協定書作成に至る経過などが語られています。ぜひごらんください。

 きょうは午前は地元で活動、午後から市役所です。

2021年05月03日

「100分de名著」の「資本論」、読み始める

 今朝は5時過ぎに目が覚めました。おはようございます。「母がいない夜なので、ゆっくり寝よう」そう思っていたのですが、かえって眠れないから不思議です。朝の散歩では、桑の木の実が大きくなってきているのを確認しました。そう少し経つと、黒い実になります。

kuwanomi20210503.JPG

 昨日は母を介護施設まで送り届けてから、直江津、頸城と動き、家に戻ってきました。頸城では、まだ大判焼きが売られていたので、家族みんなの分を購入してきました。昨年秋から懐かしい味を楽しませていただいた香月堂さんに感謝です。

 午後からは、野の花の件で1軒、訪問しました。じつは昨年のいまごろ、私の活動レポートに載せたツクバネウツギを数人で探していた人たちがいて、携帯電話をもらったのですが、その時は花が散っていました。いま、その花が丁度咲いていますので、お知らせしたかったのです。ところが、その電話をくださった方の名前を登録せずにいたら、忘れて思い出せなくなってしまいました。昨日は、ひょっとすればこの人かもと思った人を訪ねましたが違いました。もし、このブログを読んでおられましたら、携帯に電話をくださいませんか。

 訪問を終えてからは、天気も悪く、家で読書をしました。最近は読みたい本を購入しても、そのまま積んどくことがほとんどです。この連休中に、そのうちの1冊を読もうと決意し、読み始めたのがNHKの「100分de名著」の「資本論」、若手研究者の斎藤幸平大阪市立大准教授が書かれたものです。新型コロナで昨年、マスクが不足し大問題となりましたが、今は手に入りやすくなり過剰気味です。なぜそういうことになるのか、斎藤准教授は「商品」の持つ2つの顔についての説明を、このマスクを例に説明しています。評判では聞いていましたが、たしかにわかりやすい。連休中には読了できるでしょう。

marukusu20210503.JPG

 きょうは、これから田中議員の葬儀です。

2021年05月05日

久々に尾神岳山頂へ

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝早くからウグイスなどの小鳥たちが賑やかに鳴いています。そして、田んぼではカエルの大合唱が始まりました。

 昨日は午前、妻と共に尾神岳に向かいました。見晴らし荘までは一緒、そこで別行動へ。妻は観光協会の山菜まつりに参加し、というか、山菜料理を食べることが目的でした。私の目的は尾神岳に登ることでした。見晴らし荘前広場は山菜を求める人、料理を食べる人が列を作っていました。

sannsaimaturimiharasi20210504.jpg

 私は年に数回、尾神岳に登ります。と言っても、たいがいは展望台までです。昨日は数年ぶりに山頂をめざしました。駐車場に車を止めて、そこから約2キロの道のりです。雪も残っていましたので、長靴をはいて歩きました。

 途中、展望台に登りました。そこにはアマチュア無線を楽しんでいる人が2人おられました。この展望台に登ると、かなり広く交信することが出来るのでしょうか、楽しくあちこちの人と交信しているのがわかりました。私は何と言っても、ここから眺める景色です。頸城三山はうっすらモヤがかかっていましたが、直江津海岸、日本海、頸北の湖沼、わがふるさとの山々などがよく見えました。写真は尾神の国造山(ナナトリ)、東横山集落と田んぼです。

nanatori20210504.jpg

yokoyama20210504.JPG

 展望台から山頂までは約1.2㌔㍍です。私は1時間以上かけて歩きました。登山道に入ってまもなく、ギフチョウが迎えてくれました。道路を行ったり来たりしていました。ギフチョウはたくさんいましたね。正式に数えたわけではないのですが、20匹くらいと出合ったと思います。

gihutyou20210504.JPG

 ここの登山道には急な坂道はほとんどありません。その割に時間がかかったのは花です。この撮影が楽しみでした。マンサクがまだ咲いていましたし、ユキツバキ、ヤマザクラ、ムシカリが満開でした。そのほかツクバネ、ユキザサとも出合いましたが、残念ながら、いずれも開花までにはまだ時間がかかりそうでした。あと、イチヤクソウとおぼしきものもありました。これはもうひと月ほど後に訪ねれば、疑問は解けるでしょう。下の写真はマンサクとユキザサです。

mannsaku20210504.jpg

yukizasa20210504.jpg

 山頂に着いたのは12時過ぎでした。途中で、下山中の2人の方と会いました。どちらも知らない方ですが、そのうちのひとりに「山頂まで行きましたか」と尋ねると、「いいえ、連れが返って来いというもんで」という答えが返ってきました。山頂では親子でテントを張って、食事を楽しんでいる家族がいました。昨日は米山さんが良く見えました。写真は祠のある場所で撮った米山さんです。

yoneyama20210504.jpg

 下山して見晴らし荘に着いたのは午後0時50分過ぎでした。すでに山菜御膳は80食完売、そばとご飯類しか残っていませんでした。私はスカイトピア遊ランドで妻が待っているので、カレーを食べることにしました。食堂には宮川市議や原之町、大潟区などからのお客さんがおられ、話もしました。山菜まつり、盛況で良かったです。

 家に帰ってからはNHKBSで小惑星の地球衝突と恐竜絶滅、渋沢栄一特集などを楽しみました。久しぶりにテレビ三昧でした。

 きょうは母を介護施設に送り、その後、地区委員会事務所へ行きます。

2021年05月07日

市長選などの協議開始

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しています。「しんぶん赤旗」日曜版は5月2日号と9日号が合併号となっていて、今週の配達はないのですが、長年の習慣で、活動レポートだけは作成しています。外は曇り空、でも、少しずつ明るくなってきました。

 昨日は午前10時から各派代表者会議でした。田中聡議員が亡くなったことにより欠員となった広報広聴委員会の委員長をどうするかが主な議題でした。これまでは議会人事の際、各派代表者会議で調整して案を出し、該当する委員会で正式に決めるのが慣例となっています。昨日は協議の結果、ひとりに絞られました。あとは、きょうの広報広聴委員会でどうなるかです。委員会のメンバーのみなさんの判断、意思を尊重したいと思います。

 代表者会議を終わってからマスコミ関係者が賑やかに動き回っていました。野澤副市長が記者会見を行うということがわかったのは、地元紙の記者から取材を受けたときでした。私には、日本共産党上越地区委員会の考えを聞きたいということだったのですが、市長選、市議補選とも、市民の命と暮らしを守る立場から、積極的に受け止め、党としてどうするかの方針を早く決めていきたいと答えました。

 その後、吉川区坪野のスカイトピア遊ランドへ急ぎました。そこには柏崎市から新婦人の温泉小組(サークル)の人たちがやってこられるという情報が入っていました。柏崎からわざわざ吉川まで来られるなら、何かお手伝いしようと出かけました。

 到着したときは参加者のみなさんがお風呂に入り、休憩されているときでした。柏崎には妻の実家があり、柏崎の知人のことや山菜採りのこと、原発のことなどが話題になりました。私を柏崎市議だと勘違いされ、「これまでの市役所はどうするのですか」という質問をされる人もいました。

img509.jpg

 天ザルそばを食べてからは私の案内で散歩です。スカイトピア遊ランドからパラグライダーの着陸場までの道をみんなで歩きました。

 玄関から出て、すぐに案内したのは、モニタリングポストです。柏崎の人でも、原発関連の施設であるモニタリングポストを初めて見る人ばかりでした。びっくりしたのは、ひさしぶりに見て、放射線量の数値がよく見えなくなっていることでした。市内の他のモニタリングポストもチェックする必要があります。

monitarinnguposuto20210506.JPG

 遊ランドを離れて、すぐ目に入ったのはタラの芽です。タラの芽、採る前に見るだけでも新鮮なんですね。その後は、ワラビを採ったり、スミレ、ハルジオン、ウワミズザクラ等の花を見たりして楽しみました。私のつたない説明でもけっこう役に立ったようです。皆さん、喜んで下さいました。途中、パラグライダーが3機飛んでいて、歓声も上がりました。

sannpo20210506.JPG

 私はこの散歩で大きな収穫がありました。じつは、キンポウゲ科のトリガタハンショウヅル(別名、アズマハンショウヅル)に初めて出合ったのです。生まれて70数年、これまでに見たことのない野の花との出合いは興奮しますね。最初、ツルニンジンかと思いました。ネットで調べてやっとわかったのですが、最高にうれしかったです。

torigatahannsyouduru20210506.JPG

 新婦人の人たちとは午後3時前にサヨナラし、その後、気になっていた独り暮らしの人を訪ねました。ちょうど民生委員さんもおられ、いろいろな話を聴くことができました。夕方、西の空が赤く染まりました。久しぶりに見る、きれいな夕焼けでした。

yuuyake20210506.jpg

 夜は党会議でした。5月16日に行われる北陸信越ブロックのオンライン演説会の準備や市長選、市議補選などについて協議しました。市長選、市議補選については極めて重要なたたかいとして位置付け、近々、時間をかけて協議することになりました。

 今日は、これから取材に出かけ、午後からは、母の通院介助です。活動レポートの印刷もあります。

2021年05月08日

母と一緒に「夢は牛のお医者さん」鑑賞

 いい天気になりました。おはようございます。今朝は6時に起床して朝の散歩をし、その後、デスクワークをしています。

 昨日は午前に活動レポート2010号を印刷し、大島区の新聞屋さんなどに持ち込みました。その後、菖蒲地区の方から連絡をいただいていたので、ヤマシャクヤクの開花した写真を撮りに行きました。前にも一度見た記憶がうっすら残っているのですが、しっかりした開花状態は初めてです。大きい花ながら、よく見ると、花は繊細で美しいですね。

yamasyakuyaku20210507.JPG

 午後からは母の通院介助でした。病院では10分ほど待つだけで診察してもらえました。問診をしてもらい、新たにひん尿を抑える薬を追加してもらいました。病院へ行くと途中で買い物をしたがる母ですが、いうまでもなくお店には入れる状態ではありません。母の注文を聞き、私が買いに行くことになります。母は今回も寿司を求めました。

 夕方から、母と一緒にテレビ初登場の映画、「夢は牛のお医者さん」を観ました。わが家は10年ほど前まで畜産農家で、母は父と共に大事な働き手でした。それだけに母にはぜひ観てほしかった映画です。

 映画を観ながら母は時どき思い出を語りました。テレビ画面に出てくる牛の姿などはわが家のことと重なったのでしょうね。莇平小学校で行われた牛の卒業式の場面では、「村屋の中村さん、どうしなったもんだ。おらちに来て、乳搾り、教えてくんなった」と言いました。また、牛や豚を家畜商のトラックに乗せる場面はいつもつらかったものですが、母は、「階段とこ、チョンチョンと上がるわ。子ども泣いているな、はらいながって」と言っていました。

haha2021050701.JPG

haha2021050702.JPG

img040.jpg

 私がこの映画を観たのは今回で5回目です。今回も知美さんが大学に合格した場面、みんなでお産の手伝いをする場面、産後、母牛が食べられなくなった場面などで胸がいっぱいになりました。大学合格のところでは、「あー、よかった」と思った瞬間、涙が鼻の上をすーっと流れました。牛のお産では、腕に力が入り、「よし、よし、よーし」と声をかけてしまいました。

 この映画は今回、コマーシャルで分断されました。やはり、全編一挙に映してほしいですね。コマーシャルは放映前と後に集めることができないのでしょうか。良い映画なのにもったいないです。

 きょうはこれから朝市宣伝、そして歯医者と続きます。

2021年05月14日

たこ焼きコマーシャルソング、ついに登場

 今朝は少し雲がありますが、晴れています。おはようございます。昨日は暑かったですね。上着をぬいで飛び回りました。浦川原安塚間のトンネル内表示で28度、大島区大平の気温表示計で26度もありましたよ。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版を配達しはじめてじきに、面白いというか、興味深いものに出合いました。ニワトリの「ひょっこ」です。もっとも昔のニワトリとは違って、「プリマスロック」というのが正式名称だとか。どうあれ、なつかしい光景を目にしました。私は蛍場にいた時分、ニワトリの「ひょっこ」をどこかから買い、育てる手伝いをさせられました。「ひょっこ」を蛇に呑まれてしまったときは切なかったですね。

ourimasurokku20210513.JPG
 その後、三八市へ。今回もウドや竹の子等の山菜がたくさん出ていました。市では、めずらしく市役所観光交流課の課長さんたちと会いました。ときどき視察されているようです。それから、先日から気になっていたたこ焼き屋さん、ついに「たこ焼き」コマーシャルソングを流しての商売を開始されました。歌は柿崎区百木の平田優一さん作詞、作曲です。めいわくをかけないように控え目な音でしたが、いい感じでしたね。

takoyaki20210513.jpg

 午後からは、安塚、大島方面へ行きました。天気がいいのであちこちで田植えが行われていました。大島区では、久しぶりに板山の小海の池へ行ってきました。いつもいい景色ですね、ここは。そしていつもの家では生け花が再開されていました。これもきれいでした。

kouminoike20210513.jpg

hana20210513.jpg

 大島からは山間部経由で吉川区へ。川谷では2人のかあちゃんたちと30分ほど楽しいおしゃべりをしました。停電の話から最近の「山里くらし応援団」リーフレット、川谷のドキュメント映画など最近の話題まで母ちゃんたちの情報はたくさんありました。また、会いましょうということになりました。

 今日は、これから母を介護施設に送り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年05月29日

朝市宣伝、議会運営委員会と続く

 朝の天気は晴れたり曇ったりと乱れ気味です。おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、ゴミ出しをしてきました。ゴミ出しは私の仕事です。朝日が田んぼや近くの林を照らし、素敵でした。

asa20210529.JPG

 今朝の新聞で一番惹かれたのは、鴫谷幸彦さんが書いた上越タイムスの「やまざと通信」です。「タヤのかあちゃん」こと、ムツさんが吉川区の石谷から離れたことが綴られていました。じつは、この情報が入ってすぐにムツさんの住まいに行ったのですが、すでに玄関も閉まっていました。「春よ来い」にも登場してもらうなど、とてもお世話になった方でしたので、私もお礼の言葉を届けたかったのです。残念ですが、また、どこかで会えるでしょう。

 昨日はまず、母を介護施設に送り、その後朝市宣伝へ。無印良品のお店では、「橋爪さんのブログを読んで、ここに来たという人がいましたよ」と言われました。そういう人もいるかもしれないとは思っていましたが、現実に、そういう声を聞くとうれしいですね。たこ焼きソングを流して商売している人とも話しました。会議がなければもっと時間をかけて、話をしたかったのですが……。

 朝市宣伝を急いだのは10時から議会運営委員会があるからでした。議員団から出ている上野議員の代理として出席しました。ここでは6月議会の日程が決められ、冒頭、先日亡くなっ田中聡議員の追悼演説を同期の石田議員が行うこと、最終日には上野議員の在職20年表彰が行われることなどが決まりました。また、3月議会の一般質問で同じテーマの質問が相次いだことから、「だぶる質問はいかがか」などといった市民の声が寄せられているとして、その対応が協議されました。何を質問するかは質問者の基本的権利であり自由ですが、同じテーマが続いたときには視点を変える等の工夫が必要ですね。

 会議のなかでは笹川総務管理部長から、高齢者の新型コロナウィルスワクチン接種の状況などについて報告がありました。対象者数は6万1500人ですが、1回目接種済みは2万743人(27日現在)で41%の到達です。全体としてはまずまずだと思いますが、急がなければならない介護施設などの施設集団接種は、対象高齢者数が5000人いるなかで、1回目接種済みが647人(27日現在)、12.9%で、対象従事者も4000人のうち、342人、8.6%どまりとなっています。これはきびしい数値だと思います。

 会議が終わってから、三和、牧区経由で安塚まで行ってきました。活動レポートの取材です。5月の低温のなかでの稲の生育状況などを見ておきたかったのです。写真は牧区の樫谷と大月の田んぼです。

kashidani20210528.JPG

ootuki20210528.JPG

 吉川戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、先日、開花状況を見に行ったササユリの生育地を訪ねました。一本だけ開花し、もう一本は開花目前でした。開花した花は今年もきれいでしたが、気になったのは咲き始めたもう一本、葉も花も虫にやられていたのです。先日、ほかにも虫にやられたものを見ていましたので、かなり広がっている可能性があります。

sasayuri2021052801%20.JPG

sasayuri2021052802.JPG

 そうそう、朝の段階で桑の実を見つけ食べました。熟したのはまだ1個だけでしたが、甘酸っぱくて、懐かしい味でした。来週あたりから次々と食べられるものと思われます。

kluwaitigo20210528.JPG

 帰宅してからは、活動レポートの編集作業をしました。その後、レポートの印刷作業と続きました。明日の商業新聞に活動レポートを折り込む地域は、吉川、浦川原、安塚、大島、清里、牧です。

 今日は、活動レポートの新聞屋さんへの届けがあります。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2021年06月03日

デスクワーク、時どき散歩


 おはようございます。朝にやるべきことがたくさんあると、やはり眠れませんね。昨夜は11時過ぎに家に戻り、いつもよりも早く布団に入ったのに、なかなか寝付けませんでした。今朝は5時半過ぎから事務所に来てデスクワークをしています。 

 昨日は、歯医者へ行った時間帯と妻を柿崎駅に迎えに行った時間帯以外はほとんど事務所にいました。メインの仕事は活動レポートづくりです。天気がよかったので、時どき、気分転換するために近くの農道などを歩きました。その時、出合ったキイチゴ(モミジイチゴ)と桑の実です。グミは虫にやられてしまいましたが、キイチゴと桑の実はいまが出始めです。数こそ少ないものの、美味しくいただきました。

momijiitigo20210602.jpg

kuwanimi20210602.jpg

 散歩していて、気づいたのですが、今年はヤマボウシの白い花が長持ちしていますね。気温のせいなのでしょうか。いつもなら、花の色が変わり、もう終わりという感じになるんですが、依然として真っ白、青空の下で素敵に咲いています。そして、昨日は珍しい花と出合いました。たぶん、ニワフジかと思います。ピンク色の花をきらきらさせていました。

niwahuji20210602.JPG

 夕方、近くの畑で仕事をしていた人と長しゃべりをしました。今年はネギであろうが、ナスであろうが虫とのたたかいだということでした。樹木の実が少ないのも虫のせいかもしれません。写真は吉川橋の近くで見た夕日です。夕日は連日、楽しませてもらっています。

yuuhi20210602.jpg

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしをしながら朝市宣伝に行き、その後、配達活動に専念します。

2021年06月04日

今年初の夏日、うれしい訪問客も

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。なかなか配達に集中出来ず、きょうの午後、場合によっては明日までかかりそうです。外は小雨が降り始めました。配達の途中、浄土真宗本願寺派寺院、善長寺の掲示板の中身が替わっているのに気づきました。たくさん食べさせてやれなくて「ごめんね」といって死んでいった母子のニュースを忘れない。新型コロナ禍のなかで、大事なメッセージだと受け止めました。言葉もアジサイの折り紙も前坊守さんの作だと思います。

keijibann20210604.jpg

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達に集中しました。浦川原と安塚をつなぐトンネル内に表示されている温度は何と31度でした。大島区大平の気温計は田麦川の風の影響もあり29度でした。それにしても暑かったですね。今年初めての夏日でした。

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮りました。家の近くに咲く花がいくつも入って、とても豪快に見えました。また、石橋では早川治療院の建物脇に咲くツキヌキニンドウが見事でした。

hana20210603.jpg

tukinukininndou20210603.jpg

 大島区での仕事が終わって、板山の不動尊駐車場脇の清水を飲みに行き、びっくりしました。清水の横の広場でハルジオンかヒメジョオンの花のところでアサギマダラが飛んでいたのです。大急ぎでカメラを持ってきて撮影しました。アサギマダラは尾神岳で見たことがありますが、こんなに低いところでもいるとは思いませんでした。それにしても美しいチョウです。

asa2021060301.JPG

 夕方、地元事務所に戻ると、うれしいことがありました。何年もお会いしていない方が、アジをたくさん釣ったので、と言って、アジの刺身、なめろうなどを作り、私の事務所に届けてくださったのです。早速、夕飯時にいただきました。新鮮で、ものすごく美味しかったです。ご馳走様でした。

aji20210603.jpg

 夜は一般質問の通告書づくりに専念しました。相変わらず、締め切り間際にならないと進みません。ただ、今回は12日に2回目の新型コロナワクチン接種があり、その影響があるかも知れないと考えると、なるべく遅くしたいです。

2021年06月10日

体育施設、観光施設の災害復旧などで議論

 おはようございます。今朝は5時半に事務所に来て、活動レポート作成作業をしています。「春よ来い」は、準備した原稿の長さが実際に書けるスペースの2倍近くなったことから、何を削るかで苦しみました。外は晴れ、ウグイスやサンコウチョウが鳴いています。写真は近くの田んぼ風景です。

asa20210610.jpg

 昨日の市議会は文教経済常任委員会審査でした。審査で活発な質問が行われたのは、柿崎区にある屋内水泳プールの工事(約3900万円)とうみてらす名立の屋内プール・地場物産館の工事(約7300万円)です。いずれも大雪や強風により、屋根が損傷したことに伴う工事です。柿崎のプールについては災害復旧のみならず、ろ過装置の入れ替えなど老朽修繕も含まれた予算になっています。

 審査の中では、柿崎のプール工事が2カ年に及ぶことから、学校の授業等への影響はないのかとか、うみてらすのプールは休まずに営業できるとしている理由などを問う質問が出ました。柿崎のプールを利用できなくなる期間の対応については、これまで利用していた学校の児童生徒は、近隣の区のプールをスクールバスを活用して利用することを検討しているとのことでした。うみてらすのプールは、若干の雨風が吹きこむ可能性はあっても、利用をやめずに対応できるということです。

img533.jpg

 また、委員会審査では、今冬の大雪災害被害は、小規模のものを含め被害状況と今後の対応について明らかにするよう求める質問がいくつも出され、後日、文書で委員会に提出されることになりました。7日の私の総括質疑で市長は、「現時点で復旧工事等に必要となる経費の全てを計上して」いる、「一部に最低限の修繕とする場合などもありますが、原則として現状復旧を行う」と答弁していましたが、きょうの委員会で、「現時点」よりも先に行ってから工事が行われるものがあることが改めて示されました。また、「最低限の修繕」をする施設も明らかになる見通しとなりました。よかったです。

 午後から地元に戻って動きました。主に原稿書きをしたのですが、時どき、気分転換に散歩しました。そこで、見つけたのはグミです。小粒ながら、おいしいグミでした。こちらは、わが家のタワラグミと違って、けっこうなっていました。

gumi20210609.jpg

 ひとつ書き忘れました。私が一昨日、農政建設常任委員会で入札について発言した様子をネットで見たある市民から、「糸魚川市のように、その地域を仕切っている営業部長さん的な人が存在しています。●●社の××さんがその人です」という情報を寄せていただきました。入札の不合理なところは事実をつかみ、それで改善していくしか道はありませんので、貴重でした。

 きょうは、厚生常任委員会です。午後から安塚、大島へ行く予定です。

 

2021年06月22日

6月議会終わる


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。途中でたまたま会った大潟区在住の人から、「『春よ来い』に書いてあった三十三観音、行ってみたくなった」と声をかけていただきました。朝からうれしい気分です。写真はマメ畑です。吉川区竹直にて撮りました。

mamebatake20210622.JPG

 上越市議会は昨日、提出されたすべての議案などを可決して終わりました。日本共産党議員団は、議案第55号工事請負契約の締結について(都市計画道路黒井藤野新田線の戸野目川にかかる橋梁の新設工事における上部工の工事請負契約)だけ反対、残りはすべて賛成しました。

 日本共産党議員団の平良木議員は、討論で議案第55号について、入札が「1者入札」となったことについてふれ、「説明では、あらかじめ入札参加資格や工事概要を明らかにした上で公告し、十分な公告期間を設定しているので、結果として入札参加者が1者となってはいても、競争性や公平性は確保されていると考えているとのことですが、はたしてそうでしょうか」とのべました。そして、「千葉県、茨城県、大阪府、和歌山県などの府県をはじめ、多くの市町村で、応札した事業者が1者のみであった場合は入札を無効としている」「当市においても、競争性・公平性に疑義を生じさせる「1者入札」については、厳正な対処をすべき」と訴えました。この議案は日本共産党議員団だけの反対で他の議員は賛成だったことから、可決成立しました。

touronn20210621.jpg

 昨日の議会では、開会に先立ち、日本共産党議員団の上野議員が市議会議員在職20年ということで表彰されました。

 本会議が終わってから、昼食を食べ、その後、議員控室で原稿書きに専念しました。書かなければならないものがいくつもたまっています。ピッチをあげないと全部かけなくなりそうです。

 家に戻ったのは夜の10時少し前。友人からいただいた「朴の葉ぼたもち」をご馳走になりました。赤飯を朴の葉につつむのは知っていましたが、ぼたもちは初めてでした。いいもんですね。ご馳走様でした。

botamoti20210621.JPG

 これから市役所に向かいます。

2021年06月27日

大島区田麦のぶなの森園で清掃ハイキング

 おはようございます。今朝はパソコンが不調で、発信が大幅に遅れました。外は曇り空、雨が降らないので助かりました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版等の配達をして、11時半頃には終了させました。昼食は大島区にて食べました。

 午後からは大島区田麦のぶなの森園にて清掃ハイキングがあり、参加してきました。主催は里山イノベーション研究会。地元の田麦、竹平からケンイチさん、ハルオさん、マモルさんなどが、他に大潟区や浦川原区などから30人近くが参加しました。

 清掃ハイキングでは主に、遊歩道の大きな枝の片づけなどが中心、広い園内を4班に分かれて活動しました。私は4班、マモルさんのリードで竹林寺から少し登ったところからパノラマ展望台、駐車場に至るルートでした。最初はずっと上り道、ゆっくり歩きながら、すすめました。途中、藤尾や竹平の田んぼが見えるところがあり、マモルさんからは、「あそこは文ちゃの田んぼだ」などと教えてもらいました。

seibi20210626.JPG

img556.jpg

 展望台の近くへ行くと、マモルさんから、「もうひとつ展望台にふさわしいいい所がある」と案内していただきました。そこはホタルブクロやトリアシショウマが咲き、黒姫山がちょうど格好いい感じで見れるところでした。北側にある大きな木を数本切れば、米山なども見えるはずです。

borann20210626.jpg

 展望台では他の班の人とも合流しました。たしかにここは素敵な場所です。誰かが「橋爪さん、見える景色、説明してやってくんない」と言われ、私から山などを紹介しました。一番左は尾神岳、その次に一番奥に見えるのが米山、そしてその右に見えたのは兜巾山(ときんざん)、そしてその右は天明山です。吉川区と大島区の堺となる山々も良く見えました。大潟区から参加した女性は、「尾神岳がこんなふうに見えるんだね」と驚いておられました。

tennboudai20210626.JPG

 展望台からは下り道がほとんど、サルナシの花、リョウブなどが咲いていて、「野の花ハイキング」のような感じとなりました。楽しかったですね。下の写真はサルナシの花です。

sarunashi20210626.jpg

 作業が終わったのは午後4時過ぎでした。その後、交流会が行われ、少し参加してきました。そこでは何よりも竹の子汁が美味しかったですね。

takenokojiru20210626.jpg

 地元に帰ってからは、ホームページの更新作業等を行いました。ぶなの森園ではたいした仕事をしていないのに、けっこう疲れがたまっていました。

 活動レポート2017号、「春よ来い」の第664回、「救出作戦」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2021年08月22日

母を乗せて生まれ故郷へ


 おはようございます。今朝は5時に起床し、地元町内会の秋まつりの準備でした。今回はわが家も入った班が当番です。明日のまつりに備えて、公民館の掃除をしました。外は曇り、ミンミンの鳴き声が賑やかです。

 昨日は午前9時40分頃に家を出発し、大島区を目指しました。今回は母も一緒です。母の幼なじみの板山の杉の母ちゃんから、「雪が消えたら、おばあちゃん連れてきてね」「元気になったら今度、おばあちゃん連れて来てね」と何回か頼まれ、「はいよ」とこたえてきたものの、なかなか実現できませんでした。

 途中で友達に会ったり、写真を撮ったりしていたものですから、板山の杉に着いたのは10時30分過ぎになりました。杉の母ちゃんは、エゴとヨーグルトを用意して待っていてくれました。1年2か月ぶりの再会に、「会えるとは思わんかったじゃ。夢のようだ」と喜んでもらいました。母は車から外へは出ず、車の中でエゴなどをご馳走になりました。先日のスイカのときと同じように残らず食べました。

ego20210821.JPG

 その後、板山の従弟の家、竹平の従兄たちの家へと車を走らせました。田んぼの草刈りなどで忙しい時期ですので、誰もいないかもと思ったのですが、偶然、従兄の最年長の誠吾さんが家のそばにいて、母と数十年ぶりの再会を果たしました。その後、母の実家の従兄(故人)のパートナー、好子さん、母の姉(故人)が嫁いだ足谷の夫婦などと会うことが出来ました。従兄等の顔を見て、母は「若いねぇ」「きれいだねぇ」と言って声をかけていましたが、皆さんからは突然の訪問にもかかわらず、喜んでもらいました。

 帰りは再び板山から山越えして吉川へ行くことにしたのですが、途中、田んぼで草刈りをしていた板山の従弟夫婦と会うこともできました。おかげ様で、会って、母の顔を見てもらいたいと思っていた人とは全員会うことが出来ました。良かったです。二人と別れてからは、下川谷、トンネル、尾神、蛍場、河沢ルートで帰りました。河沢の叔母や従弟夫婦とも会いました。写真はトンネルから尾神へ向かう途中の風景です。遠くに直江津の居多ヶ浜が見えました。

miti20210821.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。配達時に見かけた花を何枚か写真に収めました。順にムクゲ、オトコエシ。ヒシの花です。それと米山さんの写真です。

mukuge20210821.JPG

otokoeshi20210821.JPG

hishi20210821.JPG

ine20210821.jpg

 活動レポート2024号、「春よ来い」の第671回、「おもしい話」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは頸城区の坂口記念館で午後1時半から上野市議の「ざっくばらんに何でもトーク」があります。そこに参加します。午前は区内で行動します。

2021年08月27日

活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版を持って動く


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇り空、セミたちの鳴き声が賑やかです。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で大忙しでした。吉川区から大潟区へと向かう途中、原之町と竹直の田んぼでコンバインの姿が見えました。すでに刈り取りが終わった田んぼも何枚かありましたので、前日までに稲刈りが始まっていたんですね。写真は竹直での作業風景です。

inekari20210826.jpg

 昨日は午後2時半頃まで青空が広がり、素敵な風景も見られました。しかし、その後は雲が広がり、雨がぽつぽつと落ちてきました。青空が広がっていたときの写真はほんの数枚だけ撮りました。そのうちの1枚です。オミナエシがとてもきれいでした。

ominaeshi20210826.jpg

 大島区では、ある家で冷たいコーヒーをご馳走になってきました。その際、出していただいたのはサツマイモの茎です。一回煮て、さらに炒めたものだそうですが、懐かしい食べ物でした。これは子ども時代、母がよく作ってくれたものです。昔も今もおいしい食べ物です。

satumaimo20210826.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました、トルコキキョウがたっぷり入って、タラノキの花も入っている、園芸種と自然の花がミックスされた作品となっていました。最初に見た瞬間、「これはいい!」と思いましたが、フェイスブックでアップしたところ、たくさんの方から、「わー、一輪一輪喜んでいる!」「秋らしい、優しい色合いですね」などのコメントをいただきました。

hana20210826.jpg

 昨日も大島区から吉川区川谷経由で家に戻りました。ここは野の花街道です。昨日はアカソ、オトコエシ、クズ、ツリフネソウなどが花を咲かせていました。気になっているヤマトリカブトも来週には咲きそうです。写真はツリフネソウです。

turihunesou20210826.jpg

 このルートで帰るとき、もう一つの楽しみは夕日です。稲古まで来た時、夕日が村屋方面を照らしていて、お寺のお御堂の屋根などがくっきりと見えました。独特の屋根とその周辺の雰囲気は童話の世界です。

muraya20210826.jpg

 家に着いた時間は夕日が沈む一歩手前、その後、吉川橋や柿崎区の田んぼで夕日や夕焼けを撮りました。写真は柿崎区百木で撮った夕焼けです。

yuuyake20210826.JPG

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは人間ドックです。夕方は市長選立候補を予定している中川幹太氏に日本共産党の基本政策を手渡し、懇談する予定です。

2021年09月26日

ピンク色のツリフネソウ発見!

 おはようございます。今朝の起床時間はは5時45分頃でした。昨夜、ホームページの更新作業をしていなかったので、眠かったのですが、頑張って起きました。外は曇り空です。晴れてほしいのですが、どうでしょう。写真は6時少し前に平和橋で撮ったものです。河川改修工事の様子が写っています。

asa20210926.jpg

 昨日の午前は、いわさわ健市議補選予定候補とともに吉川区内で後援会員さん宅を中心に訪問活動をしました。お昼近くになって、いわさわさんが「たいへんだ」と言って、靴を見せてくれました。なんと、靴先がぱっくり。でも、勝つためには、もう一足、ぱっくりするほど歩かないとね。写真は採ったミョウガの選別をしているお母さんといわさわ予定候補です。

iwasawa20210925.jpg

 訪問活動の途中、小苗代池周辺に車が何台もとまっていたので、何事かと思って、車を降りてみました。そこでは新潟県生態研究会の皆さんがオニバスの生育調査をされていたのです。私も毎年、オニバスが出るかどうかに関心を持って見ているのですが、今年は2年ぶりに姿を見せてくれました。研究会のメンバーのみなさんは舟やドローンを用意されて調査活動をされていましたが、名刺をいただいてびっくりしました。私の知っているFさんだったのです。Fさんは、数年前、私が教育委員会に頼んで、城東中学校で行われていたスーパーティーチャーの授業を視察していたこともご存じでした。世間は狭いと改めて思いました。

onibasu20210925.jpg

 訪問活動終了後、「しんぶん赤旗」日曜版配達などの活動をしたのですが、その際、大発見をしました。ピンク色の花を咲かせたツリフネソウを見つけたのです。先日、数年ぶりに白い花と出合っただけでも好運だと思っていたのですが、まさかピンクの花もあるとはびっくりでした。フェイスブックでこの事実を知らせたら、「ハシヅメノツリフネソウ」と名付けてくれた人もありました。ピンク色の花がどういうことで誕生したか専門家の声をお聞きしたいものです。

turihunesou20210925.jpg

 昨日の午後遅くなってから、私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』を注文してくださった人のところへ届けに回りました。一番遠いところは板倉区でした。『笑顔ふたたび』はアマゾンで私の名前を検索すると、すぐ出てきますが、アマゾンを使ったことのない人が多く、届けてほしいという人が少なくなりません。どういう形であれ、読んでくださる人があるというのはうれしいですね。

 活動レポート2029号、「春よ来い」の第676回、「九七歳の仕事」はホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは市議補選準備、議会準備等で動きます。

2021年10月02日

1918年から数年間の感染症(スペイン風邪)資料


 おはようございます。今朝は6時半頃からデスクワークをしています。外は晴れ、昨夜の雨も上がっていい天気になりました。一昨日は高温、昨日は下がって、きょうまた上がる、そんな予想ですが、どうなるのでしょうか。写真は近くの田んぼです。稲はまったくなくなりました。

tannbo20211002.JPG

 昨日は活動レポートの新聞屋さんへの届けと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。もう少しで終わるところまできました。途中、議会事務局から電話があり、「公文書センターからスペイン風邪に関する資料が届いている」とのことでした。じつは先の総務常任委員会の決算審査で、公文書について発言した際、「大正7年からのスペイン風邪がこの上越でどうなっていたか調べたいと思っている」と言っていたのです。来週あたり、公文書センターへ行くつもりだったのですが、すでに既存の資料を調べておいて下さったのです。有り難いですね。

 送られてきた資料を見ると、「大正7年10月に大流行が始まり、 第1波が大正7年10月から大正8年3月、第2波が大正8年12月から大正9年3月、第3波が大正9年12月から大正10年3月まで」とされています。この上越市では旧直江津町、旧高士村などの公文書、7つの市町村史に記載があることがわかりました。全体像はまだまだわからない所がありますが、いまの上越市の市域のなかではたいへんな被害が出ています。これらは短くまとめて整理したいと思っています。

sono1.jpg

sono2.jpg

 夕方、私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』を配達に出かけました。その際、いただいたお菓子類を母に渡したら、大喜びでした。食欲があるということはいいことです(笑)。

haha20211001.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達後、午後からの会議の準備をします。

 

2021年10月06日

秋晴れの中、宣伝カーで行動


 おはようございます。今朝は7時まで寝ていました。明け方5時前に夜中の4度目のトイレ介助をして、布団に入ったら、起きれなかったのです。外は小雨が降っています。昨日よりは気温がぐんと下がりそうです。

 昨日は暑かったですね。午前は吉川区(一部)、浦川原区(一部)、安塚区(大半)を宣伝カーで回りました。外仕事をしている人がけっこうおられ、手を振ってくださる人がいました。吉川区内では、中学時代の恩師の方とも会うことができ、久しぶりに話をしました。良かったです。安塚区では、高校時代の同級生にも偶然、会いました。お互い、70代に突入しているんですが、「がんばっているね」と声をかけてもらうと、やはり、特別うれしいですね。

kosumosu20211005.JPG

 午後からは私用であちこちに行ってきました。天気が良かったので、気分よく動くことが出来ました。「議会が終わってからやろう」と思っていたことのいくつかをやることが出来て、すっきりしました。これで選挙に打ち込めます。下の写真は尾神岳です。

okamidake20211005.JPG

 夕方からはデスクワークをしました。母ともけっこう話が出来ました。近くで拾ってきたシバグリを見せると、大喜びでした。「どこでとってきたが」と訊いてきましたが、やはり、外に出て動きたいのでしょう。

 きょうも午前は街頭宣伝です。午後からは私用で柏崎へ出かける予定です。

2021年11月04日

三八市、大浦安げんき市へ


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの作成をしました。昨夜のうちに書くことは書いたのですが、手直しです。一晩寝ただけで文章の世界は違った景色に見えます。何か所も直しました。外は曇り、雨が落ちていないだけ助かります。

 昨日は直江津の三八市と大浦安のげんき市へ行ってきました。このうち、大浦安の市は2年ぶりに行われたもので、けっこう賑わっていました。農産物や地域の加工品などいろんなものが販売されていて、買いたいものがいくつもありましたが、食べ物はやはり、限定しないと……。大島区旭地区のお店で売っていたちまきだけ購入しました。何人もの懐かしい人とも再会しました。こういった市は元気が出ますね。

img645.jpg

 午後からは自宅できょうの災害対策特別委員会の準備をしました。なにせ、資料は分厚い。中間報告で読んだ部分があるものの、けっこう読みでがありました。質問すべきことは一応整理しましたが、私は副委員長という立場でもありますので、どこまでやれるかは委員会の進行具合で決まります。夕方、夕焼けは何か怖い感じのする夕焼けでしたね。

yuyake20211103.JPG

 きょうは、これから活動レポートなどのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2021年11月05日

災害対策特別委員会で「大雪の検証結果」を質疑


 おはようございます。今朝は最終的には7時に起床しました。いま、事務所で活動レポートの修正、および印刷作業に入っています。外は曇りですが、時どき日が差しています。

 昨日は大忙しでした。午前8時に家を出て、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら議会に着いたのは9時50分でした。なかなか汗が引っ込まず、ハンケチはびっしょりでした。

 午前10時からは災害対策特別委員会でした。上越市は昨日、この委員会で昨年12月から本年1月にかけて降った大雪に関する「大雪災害対応の検証について」という文書を正式発表しました。

 この文書は、大雪災害時の対応状況、課題、そして今後の対応について明らかにしたものです。市民・ドライバーへの適切な情報発信、道路除雪体制の整備、要援護世帯への支援、一斉屋根雪下ろし、停電など市民生活に重大な影響を与えた問題について踏み込んで分析し、今後の対応方針を打ち出した点で重要なものとなりました。

 委員会では、市から説明を受けた後、質疑を行いました。質問が集中したのは、今回新たに設けることにした「緊急除雪作業報償制度」です。市道の除雪は基本的には市の責任で行われるものですが、これは、異常降雪で除雪業者が作業できなくなったときに、町内会が除雪機などを使って町内の市道を除雪した場合の支援制度です。制度の概要は下の添付した画像でごらんください。

jyosetuhousyouseido.jpg

 私からは、「(今回の制度は町内会の要望を受け入れたものとして)とてもいい制度をつくっていただいた。新しい制度なので、重要なことは、柔軟に対応すること、そして不備、改善事項が見つかった場合は速やかに改善することだ」とのべました。そして、対象か所について「おおむね30㍍以上となっているが、それを下回っても対象とすべきだ」と訴えました。また、運用方法についても、「速やかに除雪作業に入れるよう、応急対策部で即断、即決できるようにすべきではないか」と訴えました。答弁した関係部長は、私の主張に沿って柔軟に対応することを約束しました。さらに、「この制度を実施するための予算はどうするのか」との私の質問に、「12月議会の予算で対応する。その前に異常降雪があれば、その時点で対応していく」との答えがありました。

 委員会で私は、このほか、長期間停電を解消するために市が8月25日に東北電力ネットワーク㈱上越電力センターと締結した「災害時の相互協力に関する協定」の内容の確認をしたほか、一斉屋根雪下ろしで関係町内会から出ていた改善要望に応えたとする「土日に限らず平日も含めた分散的・段階的な屋根雪下ろし・排雪作業」についても、「関係町内会からの要望は、土日以外でも雪下ろしが実施できるようにすることと、雪下ろしの決定から排雪作業終了までの期間短縮だった。期間は昨冬よりも長くなるのではという声も出ているが、短縮できるのか」と訊きました。担当課長は「長くなるような説明をしたが、実際は短くなる」と答えました。

 前回の委員会などで私がとりあげた除雪機未配備の9保育園への配備については本年中に配備ができるようすでに動いていることが明らかになりました。また、町内会が小型除雪機を購入する場合の補助については、アンケートでは70を超える町内会が希望するとなっていましたが、改めて確認したところ、今年度の希望は8町内会となったので、既決予算と予算流用などで対応するとのことです。

 午後からは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で三和、安塚、大島と回りました。途中、安塚区では、めずらしい生菓子を1個いただきました。もう何年も食べていません。どんな味が楽しみです。

namagashi20211104.jpg

 大島区ではいつもの家の玄関前の生け花を撮ってきました。今度が今年最後の最後かと思います。先週とほぼ同じ花や木の実が入ったものですが、位置を替えただけでもずいぶん違うものですね。フェイスブックで発信したところ、「豪華デスネ〜、クリスマスみたい」「様々な小菊。お互いの色を引き出し合って、全体がとても綺麗にまとまっていますね💕。菊の花の良さを感じます」などの声を寄せていただきました。

hana20211104.jpg

 昨日は選挙後、初めての配達だったこともあって、選挙結果についてたくさんの感想を寄せていただきました。梅谷さんが当選したことに喜ぶとともに、藤野さんの貴重な議席を失ったことを残念がる人が多かったですね。「マスコミなどによる野党共闘不発論は事実を見ない、策略だ。頑張って」という声もいただきました。頑張らなきゃなりませんね。

 今日は、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」の配達が中心です。

2021年11月26日

メタセコイアの紅葉


 おはようございます。6時半過ぎにやっと起床しました。外は曇り空です。きょうは気温が下がることを想定して動かないと……。

 昨日は気まぐれ天気でした。一番心配した雪ですが、山間部も雪はなく、助かりました。昨日は、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」の配達、集金のほか、いくつかの仕事もあって大忙しとなりました。偶然なのでしょうが、電話も相次ぎました。

 昨日は大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島と動いたのですが、車を走らせて有り難かったのは、雪がなかっただけでなく、雨も風もたいしたことがなかったことです。雨はぱらぱら、すぐに青空が出ました。こうした天気の中で目立ったのはメタセコイアの紅葉です。メタセコイアは戦後、中国は湖北省からの苗、挿し木で全国に広がったものです。どこにあるかは、この時期の紅葉でわかります。学校の校庭や公園などに多いようです。写真は大島区の旧菖蒲小学校敷地、及び旧大島小学校敷地にあるメタセコイアです。

metasekoia2021112501.jpg

metasekoia2021112502.jpg

 大島区のいつもの家の生け花、もう終わったと諦めていたら、玄関先が昨日もパッと明るくなっていることに気づき、うれしくなりました。今度こそ、ことし最後だということですが、ヒペリカムとキクのほか、ツルウメモドキとナンテンの実が入っていて色彩豊かなものとなっていました。いつも気を使ってくださったC子さん、ありがとうございました。

hana20211125.jpg

 今年の最後といえば、キュウリもそうです。昨日はある読者の方から、私の指くらいの太さのキュウリをいただきました。ハウスで栽培されていたものなのでしょうか、最後に残ったものを捨てるにはもったいないと持って来られたとか。食べやすくて、とてもいい食感でした。T子さん、美味しかったですよ。

kyuuri20211125.jpg

 きょうは一般質問通告の締切日です。午前中の何とか間に合わせたいと思っています。

 

2021年11月28日

第4回中央委員会総会視聴、日曜版の配達


 おはようございます。今朝も寒いですね。でも、アラレまじりの雨が降っただけで、雪にはなりませんでした。写真は下町の田んぼと尾神岳です。稲の2番が黄色くなっています。

asa20211128.jpg

 昨日は午前11時少し前まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。先週の活動レポートで新エッセイ集・『じゃがじゃが煮』の宣伝をしたこともあって、本の注文をいくつかいただきました。中には、「友だちに紹介するね」と言ってくださる方もありました。有り難いです。

 午前11時からは事務所に戻り、日本共産党の第4回中央委員会総会の模様をインターネットで見ました。先の総選挙をどう総括するか、来年の参院選をどうたたかうのかなどに注目しながら委員長報告を視聴しました。10分間の休憩をはさんで2時間の報告は市民と野党の共闘路線に確信を持つとともに、世代交代の重要性を改めて認識させられるものでした。

shii2021127.JPG

 ネット中継の視聴を終えてから、少し休み、再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出かけました。時折、冷たい雨の降る天気でしたが、たいしたことがなく助かりました。途中、2軒でお茶をいただきました。そのうちの1軒では「きなこねじり」という名のお菓子(見附市の佐藤製菓製造)をいただきました。昔から食べている懐かしいお菓子ですが、名前も製造元も知りませんでした。このお菓子のおかげで懐かしい話が弾みました。

nejiri2021127.JPG

 配達終了後の帰り道、西の方角に少し青空が出ました。寒い時期になると、日が照ったり、青空が出たりするとうれしいですね。

kouzo20211127.JPG

 昨日の夜はゆっくり休むことにしていました。でもテレビにくぎ付けになりました。まずは「グレートトラバース」。300名山を登り続けた田中陽希の走り、登り、それに山のあちこちに咲く花に惹きつけられました。それが終わってからはプロ野球日本シリーズです。すごい投手戦でした。チーム一丸となった試合運び、見事な継投、抜群の選球眼などヤクルト、オリックスどちらが勝っても不思議ではない名勝負でした。

 活動レポート2038号、「春よ来い」の第685回、「孫の重さ」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはまず朝市宣伝。その後、句会に行く妻を送った後、取材、原稿書きをしたいと思っています。 

2021年11月29日

「いたくらみずえの会」作品展へ


 おはようございます。今朝はこの冬一番の冷え込みとなりました。車のフロントガラスが初めて凍りました。手も冷たいです。写真は今朝の頸城三山です。

kubikisannzann20211129.jpg

 昨日は三八市の日でした。寒く、時折雨が降るという天候でしたので、人出は少なかったのですが、おしゃべりを楽しみながらレポートの配布をしました。写真は里いもを焼いている風景です。熱くておいしい芋をいくつもご馳走になりました。

satoimo20211128.jpg

 午後からは句会へ行く妻を高田まで送り、帰り道に板倉区のゑしんの里記念館で開催されていた、「いたくらみずえの会」の作品展を観てきました。どこでも絵を楽しむ人たちがいますね。

 日曜日ということもあって、訪れる人は多く、ギャラリーでは 作品を観ながら語り合う光景がいくつも見られました。私も清里の女性グループの人たちと大口昭治さん親子、孫さんの3人展のことや妙高の大洞原の開拓、酪農の歩みなどについて語り合いました。

so2021112803.JPG

so2021112804.JPG

so2121112802.JPG

 この秋は浦川原区での小さな文化展、吉川区明善寺での作品展などを観てきました。地域でのこうした作品展は昨年から中止が相次いでいましたが、ようやく復活したという感じになってきました。ゑしんの里での作品展は本日29日の正午までです。

 夕方、西の空が赤く染まりました。大急ぎで柿崎区の百木まで行って写真を撮りました。

yuuyake20211128.jpg

 きょうは議員団会議等いくつもあります。明日からは12月議会もあります。忙しくなってきました。

2021年12月03日

雪が降って冬景色がきれい

 おはようございます。今朝はぐんと冷えましたね。今冬初めて、霜柱を見ました。草も木も白くなっています。

 昨日は厚生常任委員会審査でした。なるべく傍聴しようと思っていたのですが、緊急課題がいくつか入り、保育園の民営化、マイナンバー等の論戦を少ししか聴くことができませんでした。委員会は正午をまわって、じきに審査終了しました。

 午後は木田、三和、安塚、大島とまわりました。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中、コンニャクづくりをされている家で写真を撮らせてもらいました。いい匂いがしたのです。

konnnyaku20211202.JPG

 大島区の仁上の集会場を過ぎたところで目の前がパッと明るくなり、見事な田んぼ風景を見ることが出来ました。太陽と白い雪が作り出す風景は、その後、しばらく楽しめました。写真は20枚くらい撮ったと思います。そのなかからいくつかをアップします。1枚目、2枚目は仁上、3枚目は三竹沢、4枚目は田麦の風景です。

oo2021120201.jpg

oo2021120202.jpg

oo2021120203.jpg

oo2021120204.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。終わり次第、農政建設常任委員会の傍聴をします。

2021年12月17日

総務委所管事務調査、「しんぶん赤旗」日曜版配達

 おはようございます。今朝は5時30分過ぎに起床し、活動レポートの修正、印刷をしました。今回は時間的な余裕がな刈ったこともあって、修正作業はごく一部にしました。外は小雨です。夕方からは雪の予想なので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達も少しだけですがしてきました。

 昨日の午前は総務常任委員会の所管事務調査でした。正副委員長がまとめた文書を基に意見交換しました。全委員が感想や意見をのべたのですが、「平成17年の合併は対等平等だと言う人がいるが編入合併だ」「地域協議会はいらない」などの意見を発表した委員もいて、それに反論しなければなりませんでした。来年4月までも委員会としての見解、提言をまとめるというのですが、先がなかなか見えません。

 午後からは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。子のところ、天気が続いているので四季桜がいっぱいの花を咲かせているところがあちこちに見られました。また、この時期としてはめずらしく天日でサツマイモを使った干し芋づくりをしている家もありました。

sakura20211216.JPG

imo20211216.JPG

 大島区では何軒かでお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒ではクリタケ(アラレボウズとも言うのだそうです)や切り干し大根などを使った煮物をご馳走になりました。味付けが抜群でたくさん食べさせてもらいました。

kuritake20211216.JPG

kubota20211216.JPG

 気になったのは旧旭小学校跡地にあるモニタリングポストです。もうすぐ雪が降るというのは冬囲いがしてないのです。昨冬、電光表示器が壊れたので、今年は何らかの対策がとられるものと思っていただけに、どうなっているのかと思いました。

tamugi20211216.JPG

 きょうは本会議、委員会審査などがあります。

2021年12月20日

ほっとホットコンサート

 おはようございます。今朝は起床したのが7時過ぎでした。外は晴れ、東の空は一部青くなっています。だんだん良くなればうれしいです。写真は近くの田んぼと水路です。

suiro20211220.JPG

 昨日は頸城経由でまず直江津へ行ってきました。直江津に出たついでにライオン像のある館で開催されていた「寄り道ライブ」に少し寄ってきました。いつも楽しみにしている川合徹人さんの歌の中で注目したのはさだまさしの「まほろば」という曲、素敵な詩とメロディーでした。続いて登場したのは新潟西区出身(現在は上越市在住)の「とみいかつき」さん。ライオン像では初舞台だそうですが、パワフルな歌声にはびっくりでした。イラストは「とみいかつき」さんが歌っているときのものです。

img667.jpg

 ライオン像のある館は午前10時40分頃に出て、吉川に向かいました。よしかわ道の駅でそばの食べくらべがあるというので、行ってきました。先日、遊ランドでのそば祭りに行けなかったので、今回は何としてもと思っていました。売り切れになってなければいいがと心配していたのですが、あいにくの天気に救われました。長い列で待つこともなく、すんなりと食べることが出来ました。お昼はこのそばのほか、佐々木さんのおこわもいただきました。

img668.jpg

 午後からは夢をかなえる会の「ほっとホットコンサート」へ行ってきました。

「Panda quartetto」の皆さんのジャズ演奏、私は「テキーラ」が一番のお気に入りです。素敵な演奏でした。それにしても、片田の吉田力さんがドラムをやっていたのにはびっくりしました。吉川中学校の吹奏楽部は現在、部員が全部で6人、昨日は「パプリカ」「ふるさと」などを演奏してくれました。これからも頑張ってほしいですね。2021全日本アマチュアギターコンクール優勝の山岸協慈さんは、「恋する乙女のバラード」「11月のある日」など5曲を演奏してくれました。最後に登場したのはコーラスサークルゆりかごのみなさんです。メンバーの中にTさんの姿が見えず、どうされたかなと気になりました。南相馬市の子どもたちが作詞したという「群青」は初めて聴きました。いい曲ですね。

img669.jpg

img670.jpg

img672.jpg

img671.jpg

 きょうは議員団会議等があります。まもなく市役所に向かいます。

2021年12月24日

12月としては最高の天気

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で印刷作業をしました。外は曇り空です。いつ雨が落ちてきてもおかしくない空模様です。

 昨日はまず、吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少ししました。その時、スイセンが花を咲かせているのを見つけました。いうまでもなくスイセンは早春の花ですが、こんなにも早く咲くことがあるんですね。

suisenn20211223.jpg

 続いて三八市へ。18日の強風のときとは違い、市には大勢の買い物客が訪れていました。市議会も一段落したとあって、新市長の様子を聞いてくる人がいました。けっこう関心が高くなっていますね。あちこちで話をしていたら、帰りに寄りますと約束していたお母さんのお店に寄るのを忘れてしまいました。ごめんなさいね。

 市から離れて、食堂・喫茶「あひる」に寄ったら、お店の人から、「切り絵作家の西山英夫さんから、橋爪さんに渡してといわれた」とかで、2つの作品をいただきました。見ると、弟と一緒に雪だるまを作った、私の子ども時代の写真、長女と長男が牛にエサくれをしている写真をもとに制作された切り絵でした。素敵なプレゼントをいただきました。画像はそのうちの1枚です。

kodomo20211223.jpg

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金でフル回転でした。この時期にしては天気が良くて、写真は三和区、大島区、吉川区で何枚も撮りました。

tanaoka20211223.jpg

sora20211223%20%281%29.jpg

 家に戻ったのは夕方の5時半頃だったでしょうか。ショートから戻って来た母の前に従兄の家でもらった「おやき」を見せたら、食べたがり、家族の者に焼いてもらいました。あっちっちでしたが野沢菜の味もよく、抜群の美味しさです。母も大喜びでした。

sora20211223%20%282%29.jpg

haha20211223.jpg

 きょうは午前にマスコミから私の最新エッセイ集『じゃがじゃが煮』の取材があります。その前に新聞屋さんへの活動レポートの届けもあります。そして、午後からは会議です。

2021年12月31日

配達、集金の合間に生活相談も

 おはようございます。今朝は雪が積もっていたのでびっくりでした。昨夜は雨だったから安心していたのです。でも今のところ、降雪量は15㌢ほどです。

asa20211231.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、途中で、大島区へ行きました。生活相談が入ったのです。内容は「市道わきの雪崩危険個所、なんとかしてほしい」という訴えです。昨冬では2回ほど崩落し、下の市道に落ちてきたが心配だというのです。現場は大島区岡の市道です。町内会長の中條さんにも声をかけて、案内していただきました。市道脇の土手は高さが20㍍ほどあります。そばの道は通学道路でもあるということをお聞きしました。当面は雪庇落としで対応するしかないと思いますが、段切り、雪崩防止策が必要だと思いました。これは年明け早々、行政に伝えます。写真は1枚目、2枚目は道路上で撮ったもの、3枚目は土手の上から撮った写真です。

oka01.JPG

oka02.JPG

ka03.JPG

 「しんぶん赤旗」の配達、集金活動は夕方まで続けました。久しぶりに訪問したこともあって、お茶をすすめられたり、レポートの感想を聴かせてもらったりと、いい時間を過ごさせていただきました。ある家では毎年、私のためにジャンボ豆餅を用意してくださっています。今年もいただきました。正月に食べさせてもらいます。

amemoti20211230.JPG

 配達、集金の後半は山間部でしたが、暗くなるころから雪が本格的に降ってきました。たぶん、平場は雨でも雪が続いたのだろうと思います。天気予報は外れていませんね。

yuki20211230.JPG

 夜は年賀状の準備です。市外向けのハガキの印刷をやっと終わらせました。きょう、明日とあて名書きです。

 きょうは残った「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金がメインです。除雪もしなければならないでしょう。

2022年01月04日

イラスト描き、整体へも


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。最初は雨まじり、途中からはアラレとなりましたが、それもすぐに止みました。おかげ様で夏場と同じ時間で終わりました。

 昨日は午前にデスクワークをしました。できれば街頭宣伝を、と考えていたのですが、一昨日からの腰痛で断念しました。デスクワークでやったことは「吉川市民新聞」の依頼原稿修正とイラスト描きです。イラストは医療改悪を許さないためのチラシに使うものです。原稿よりも先行して描きました。描いたのは全部で5枚、そのうちの2枚をアップします。

img686.jpg

img683.jpg

 午後からは整体に行きました。前回は左足のふくらはぎ等でしたが、今回は右足も痛くなっていました。腰が板のようになっていたのは同じです。約40分間の整体で少し楽になりました。ただ、原因は除雪です。いつ同じような状態になるかも知れません。注意していきたいと思います。

 夕方、ストーブで、先日いただいたジャンボ豆餅を焼いて食べました。いつも思うのですが、この餅は甘味があってとても美味しいのです。昨夜は3個もいただきました。

mamemoti20220103.jpg

 きょうは仕事始め。市としては2年ぶりの賀詞交換会が行われます。会場のリージョンプラザでは、久しぶりの再会もあるでしょう。楽しみです。

2022年01月29日

初めて自家製絵はがき作成


 おはようございます。今朝も起床したのは7時過ぎになりました。なかなか起きれません。外は曇り空ですが、薄雲で明るいです。そのうち、青空も出てくるかも。

 昨日はまず三八市での宣伝でした。あるお店の人から「橋爪さん、この間、どっかに出ていなったね」と声をかけられました。JCVのニュースかなと思っていたら、上越タイムスの『じゃがじゃが煮』の記事でした。「本を出していなるなんて知らなかった」とも言われました。新聞等での宣伝効果は大きいですね。ありがたいです。市では久しぶりに「どら焼き」を10個買ってきました。小さくて、しつこくない甘味、私の好物の一つです。

 その後、「しんぶん赤旗」の配達、集金で動きました。配達はもう10部ほどで終わります。うれしかったのは、夕方、最新活動レポートの「春よ来い」を読んだ人から、「大丈夫だるまをテーマに書いていただきうれしく、何度も読み返してひとり込み上げてきました。あの悲しい途方に明け暮れた日がきますが、大丈夫だるまから老いた心や身体にエールをもらいうながら、この先過ごしたいと思います」というメールが届いていました。配り始めたその日から、こういう感想を寄せていただけるなんて最高です。

 この間、何通かの手紙をいただいていて、まだ返事をしてないのですが、自分で描いたイラストを使って絵はがきを作ってみました。コンビニのコピー機を使って簡単につくれることがわかり、しばらくこのはがきを使いたいと思っています。フェイスブックに載せたところ、何人かの方からほしいという声を寄せていただきました。

ehagaki20220128.jpg

 夜は早めに寝る予定でしたが、NHKのBSプレミアムで「風土記」が藤沢周平の本に出てくる食の世界をとりあげていました。「ハタハタの湯上げ」「カラゲの甘煮」「菊の酢の物」などが登場してきましたが、私のエッセイで取り上げる食の世界をもっと丁寧に書きたいと思っていただけに、とても参考になりました。また漫画家、上田トシコの「朝ドラな女たち」も興味深い内容で最後まで観てしまいました。寝不足になるわけです。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。生活相談もあります。

 

2022年02月04日

吉川区でも地域活動支援事業は「地域協議会が審査」


 おはようございます。5時台に、母がポータブルトイレに座わろうとして、誤って脇に落ち、「いたい、いたい」と言いました。骨折してしまったかなと心配したのですが大丈夫でした。それで楽々してしまい、もうひと眠りしました。その結果、起床したのは7時過ぎになりました。外は五㌢ほど、雪が積もっていました。明け方、降ったようです。

 昨日は朝市宣伝の日でした。ビラを配布していたとき、ほぼ同年代の2人の女性と話になりました。その中で、教師をやっていた従姉の話が出てきて、一人の女性が「橋爪さんて、○○子さんとイトコなんだって。どおりで○○○が良いと思った」と言ってほめてくれました。いい従姉を持ったおかげで実際以上にほめていただけるなんてありがたや、ありがたやです。写真はそのときにもらったアラレです。美味しかったです。

arare20220203.jpg

 市宣伝後、市役所に向かいましたが、西口玄関で、旧大島村長(のち上越市議2期)の岩野虎治さんと久しぶりに会いました。「いやー、久しぶりだね」「毎週、大島には行ってるんだけど会いませんね」「そうだね、おまさんの広報、みんな楽しみにしているんだわ。頑張ってくんない」などといった会話をしました。岩野さんは私よりひと回り先輩の84歳。お歳よりもずっと若く見え、お元気なのにはびっくりでした。

 午後からは三和区、浦川原区、安塚区、大島区、吉川区と回りました。昨日は午前に山間部でけっこう降ったようで、大島区の菖蒲地区、旭地区、吉川区川谷地区では除雪車が出動していました。私が行ったときには気温は上昇していて、雪崩が怖かったですね。写真は大島区田麦、県道上越安塚柏崎線などで撮りました。

tamugi20220203.jpg

rori20220203.jpg

 昨夜は吉川区地域協議会でした。傍聴には私のほか、小山市議や木南市議なども参加していました。やはり、新年度の地域活動支援事業の審査をどうするかの議論が注目されているんですね。

 会議では、尾神岳のキャンプ場などが入っている緑地等利用施設の廃止の諮問について、協議会は廃止を適当とする答申をすることにしました。注目の新年度の地域活動支援事業の審査については、「行政では上手くいかないのではないか」「これまで協議会には審査の実績がある」「採択基準を一部見直して、地域協議会で審査すべき」などの意見が相次ぎ、委員全員が行政ではなく地域協議会で行うことを確認しました。そして、新年度の採択方針についても協議し、補助額の上限をこれまでの70万円から100万円に引き上げました。

 その他の案件では、地域協議会の研修会をどうするかの検討が行われました。委員の中から新型コロナの3回目ワクチン接種が遅れているのではないか、といった声も出ていました。下のイラストでは委員間の距離は狭くなっていますが、実際はもっと離れています。

img716.jpg

 きょうは、午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは母の通院介助です。夕方、新型コロナの関係、地域医療構想をめぐって党議員団として、専門家の意見を聴きに出かけます。

2022年02月10日

小木直江津航路で議論

 おはようございます。今朝は総合事務所からのお知らせ放送で目が覚めました。寝たのは1時過ぎですから、こんなものでしょう。外は曇り空、昨夜はお月さんも星も出ていたので、ぐんと冷えると覚悟していたのですが、たいしたことありませんでした。

 2月7日に佐渡汽船㈱が交通事業支援会社、「㈱みちのりホールディングス」(以下、みちのりHDと呼ぶ)から出資を受ける契約を締結したことをうけて、昨日、市議会文教経済常任委員会が開催されました。

 委員会では小田産業観光交流部長が佐渡汽船㈱の経営状況、今回の第三者割当増資等の概要、みちのりHDの選定理由、小木直江津航路維持確保支援金の支出等について説明し、その後、質疑が行われました。

img724.jpg

 委員などからは、「小木直江津航路は(間違いなく)維持していただけるのか」「カーフェリー導入についての話は出ているのか」「9月議会で議決した支援金はどうなるのか。また、今後も支援金を出し続けていくことになるのか」「事業再生会社がバックとなると経済の論理がまず第一になるのではないか。5者協定の内容はどういうものになるのか」「みちのりHD代表発言には『当面』とか『できるだけ』とかいった言葉があった。航路維持が担保されることがはっきりしないことには手放しで喜べない。5者協定は拘束力を持つようになるのか」「小木直江津航路は国道で、離島航路だ。本来、国と県が責任を持って維持すべきだ。今回の措置により県の出資割合が落ちた。企業論理の中で運営される。支援の妥当性はすっきりしない」「佐渡汽船㈱、みちのりHDの幹部を呼んで市議会全員協議会を開くべきでないか」などの発言が相次ぎました。

img725.jpg

 これらの質疑に対して、小田産業交流部長や山田産業立地課長などが立ち、「みちのりHDは事業再生のプロだ。佐渡汽船㈱がその傘下に入るということで期待できると思っている」「カーフェリーについてはまだ検討には至っていない感じだ。『ぎんが』の更新という段階もある。そのときには検討してもらわなければならない」「小木直江津航路は30年間赤字だったから、経営の厳しさは変わっていない。必要な場面で必要な支援をすることになる」「5者協定の内容については協議を始めたところだ。カーフェリーについても協定の中で生きるようにしていきたい。3月31日までには協定を交わす予定だ」「みちのりHDの言葉で(指摘された)表現は私どもも気になる。ただ、複数年単位で維持することを言っておられるので、どういった経営改善をされるのか(注視していきたい)」「議会への説明は議会で判断していただくことだ。佐渡汽船㈱、みちのりHDを呼ぶことに異議はない」などと答えていました。

 昨日のの質疑を聞いていて、もっと知りたかったことがいくつかあります。「佐渡汽船株がみちのりHD傘下に入ることで、これまでとどこが決定的に違ってくるのか」「それに伴い、上越市はどう対応したら小木直江津航路維持につながるのか」「一昨年の10月、上越市は可能な限り早期のカーフェリー再導入など4項目を条件に『あかね』売却を認めてきた経過があります。これらのことは引き継がれることはないのか」などです。これらは国会議員などとも連携して3月議会などで質問していきたいと思います。

 昨日の午後からは三和区、安塚、大島区とまわりました。青空が広がり、気温は浦川原トンネルで8度にもなっていました。三和区ではツツジのつぼみに色がつき始め、何となく春を感じました。でも、山間部はたいへんですね。ここ1週間ほど雪が降り続き、牧区棚広新田、清里区青柳、安塚区須川、大島区菖蒲などで積雪は3㍍を超えました。昨日は、このうち、安塚区須川、大島区菖蒲に行ってきました。住民のみなさんのなかには、「昨年よりも多い。もう一発来ると、災害救助法(適用)だね」と言っていた人もいました。写真は三和区でのツツジが最初、次は安塚区須川から船倉に向かう途中、上山にて撮りました。

tutuji20220209.jpg

kamiyama20220209.jpg

 大島区では2軒でお茶をご馳走になってきました。その際、出された粕漬けなどがとても美味しかったです。

hoozuki20220209.jpg

kasuduke20220209.jpg

 きょうは地元で動きます。

2022年02月18日

晴れたり、雪が降ったりのなかで


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。昨夜からの雪の量が気になっていたのですが、5㌢ほどの降雪だったのでホッとしました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転しました。天気の方は青空が出たかと思うと、急に暗くなって雪が降る、そういったことが繰り返されました。そんな中、ある家でロウバイの花を見つけました。ちょうど雪が止んだ時だったので、うれしかったですね。

roubai20220217.JPG

 お昼は大島区大平の「ふるさと」で食べました。食事後、店主からは新型コロナ禍のもとでの厳しい商売状況を聞くこともできました。少しでも実態を知りたかったので、有り難かったです。

 午後からも天気は晴れたり、雪が降ったりといった状況が続きました。途中、深沢、熊田、菖蒲で雪庇落としや排雪作業が行われていました。気温は浦川原トンネルで3度だったのですが、雪崩が起きているところもありました。写真は深沢と市道道田線沿いです。

seppi20220217.JPG

nadare20220217.JPG

 旭地区に入ってからは青空が広がりっぱなしとなりました。気分よかったですね。写真は田麦川に架かる橋です。その奥には母の実家の従兄がよく歩いたという「七曲」が見えます。杉林のところです。

tamugibashi20220217.JPG

 昨日は夕方、母を介護施設に迎えに行くことにしていましたので、急いで回りました。でも、従兄の嫁さんに声をかけてもらい、美味しい手づくりのコロッケとウド料理をご馳走になりました。田麦のJ子さんとも一緒でした。

 夜は活動レポートの修正作業を行い、その後、オリンピック関連の番組、MHKBSプレミアムの和田誠(イラストレーター)のことを取り上げた番組を食い入るようにして見ました。

 きょうはこれから朝市宣伝、生活相談、上越地区党議員会議と続きます。夜も会議があるのできついです。

2022年03月04日

総括質疑後、委員会審査も


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。家の玄関へ出た途端、雁の鳴き声が聞こえました。このところ、連日、見かけます。今朝も冷え込みましたが、凍み渡りできるところまでいきませんでした。

 昨日も本会議です。2日目の総括質疑に安田、宮越の2議員が登壇、新年度予算編成の考え方などで市長の見解をただしました。このうち元市長の宮越議員の総括質疑は1時間半にも及びました。時どき宮越市政時代の政策を引き合いに出す質疑のやり方は疑問に思いましたが、新型コロナのもとで減収を余儀なくされている稲作農家や飲食店等のために、財政調整基金を思い切って取り崩し手厚い支援をすることを求めたり、再生可能エネルギーの普及のためにもっと力を入れられなかったのかとの発言はその通りだと思いました。

img750.jpg

 昨日は本会議後、委員会審査も行われました。新型コロナ対策の緊急支援措置が入った一般会計補正予算などの議案が対象でした。私は総務常任委員会や農政建設常任委員会(番外質問)で、トキめき鉄道、北越急行などへの支援、都市公園整備などについて質問しました。昨日、審査された議案は本日の本会議で可決される見込みです。イラストは農政建設常任委員会の模様です。

img749.jpg

 帰宅したのは午後7時過ぎでした。帰ると、フキ味噌が待っていてくれました。今年初です。香りといい、苦味のある味といい春を感じます。いいもんですね。

hukimiso20220303.jpg

 昨日のブログにも書きましたが、わが家の敷地内の杉などの伐採作業は3日に終了しました。最終的には、大小合わせて19本伐採しました。いずれの木も、これまでわが家を風から守るなど貢献してくれました。感謝しています。ただ、腐りが入ったりして建物に被害を与えかねない状況になってきて、伐採の決断をした次第です。伐採した木の中には、亡き父が植えたプラム、エンジュも入っています。でも、父が愛したミニコブシは残しました。写真は半分枯れたプラムの木の伐採跡です。

puramu20220304.jpg

 きょうは午後から本会議です。午前に、「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達し、その後、市役所に向かいます。

2022年03月20日

「春よ来い」は700回になりました


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。外は曇り空となっています。このところ、すっかり春めいてきたと思っていましたが、今朝は寒いです。

 昨日はまず、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、かに池交差点へ。ロシアのウクライナ侵略に抗議するスタンディングがあったからです。参加者は20数人だったかと思います。議会からは、私しか参加していなかったので、私もマイクを握り、金曜日の一般質問での中川市長のすばらしい発言を紹介しました。雨が降っていたので、のぼり旗、ボードを持ってのスタンディングはきつかったですね。

 午後も「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、終了後はデスクワークをしました。昨日から3連休ですが、休み明けは3日間連続で議場に缶詰状態となりますので、やるべきことをやっておかないと、前に進めなくなります。ホームページの更新作業も半日早く行いました。

 夕方、安塚区で名物となっている「おやき」を母にあげました。3種類の「おやき」があったのですが、母は野沢菜漬けが入ったものが大好きです。喜んで、味をかみしめながら食べていました。

haha20220319.jpg

 昨夜はNHKBSプレミアムの「厳冬!光輝く利尻山」を楽しみました。冬の利尻島、利尻山の風景を観たいという思いでテレビに向かったのですが、期待した以上のできでした。スタッフがまさに「光り輝く利尻山」を撮るために登ったものの雪崩の危険などから何度も断念し、とうとう最後は撮影に成功するという、これだけでもドラマチックで感動モノでしたが、ドローンなどで撮った映像があまりにも美しく感動しました。そして、気象予報士の役割の大きさも初めて知りました。山がいつ晴れるか、その一瞬がいつ訪れるかまで予測できるとはびっくりでした。下のイラストは下の方で撮った利尻山の風景を描いてみました。

img793.jpg

 さて、きょうは「春よ来い」の記念日です。2004年1月1日に第1回「大晦日の夜に」を書いてから18年が経ちました。月に1回くらいのペースで書いていたのが毎週になり、今回で700回に到達したのです。500回到達時に「祝いの会」をやっていただきましたが、あれからもう4年近くも経ったんですね。相変わらず、ばたばた書いていますので、誤字脱字があったり、おかしな文章も書いてしまったりしていますが、おかげ様で多くの愛読者に支えられてここまで来ました。心から感謝申し上げます。これからも無理をせずに思いのままに書いていきますので、ご支援のほどよろしくお願いします。

 活動レポート2053号、「春よ来い」シリーズの第700回、「絵はがき」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に吉川区生涯学習フェスティバルの作品展を観て、お昼に平良木市議と柿崎で合流して午後2時からのUPZ研究会に向かいます。会場は見附市中央公民館です。

2022年05月10日

各派代表者会議などいくつも会議


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番でした。少し遅く起きたこともあって、田んぼや山などの景色が美しく、カメラが忙しくなりました。写真はウワミズザクラとケナシヤブデマリです。

nezumi20220510.JPG

kenashiyabudemari20220510.JPG

 昨日は午前が各派代表者会議でした。特別委員会の設置目的の確認、常任委員会や特別委員会などの正副委員長ポストについての協議が行われました。20日の臨時議会で正式に決まるのですが、昨日の協議では厚生常任委員会委員長ポスト、災害対策特別委員会副委員長ポストなどをめぐって私たちの議員団といくつかの会派で要求が重なり、休憩をはさんで協議しました。私は会議の冒頭、上越市議会の委員会などを代表して活動するポストなのでそれぞれの委員会でベストだという人事をしようと訴えました。そういうことが行われず、各会派の人数など数がものをいう人事が行われている限り、いくら全国の議会改革度が上位になったとしても真に改革が進んだ議会にはなりえません。

 午後からは豪雪災害対策で市役所関係課の幹部と意見交換をしました。私から意見交換の趣旨を説明し、平良木市議から4月6日に日本共産党新潟県委員会が行った政府交渉の内容説明を行ったうえで、災害救助法適用時にどういう被害がでたときに救助対象とするか、写真が撮れなかった時の対応、監査で救助対象から外された場合の費用負担などをめぐって具体的なやりとりをさせていただきました。知りたかったことはほとんど時系列で確認できましたので、たいへん有意義でした。

 その後、日本共産党の選対会議に出て、知事選、参院選での勝利をめざす活動の確認と協議をしました。

 直江津からの帰り道、夕日がじつにきれいでした。写真は吉川区町田にて撮ったものです。

yuuhi020509.JPG

 母の写真を夕飯時に撮りました。近くの親戚などからタケノコをいただき、タケノコ入れご飯をつくったので母が喜んで食べていました。その様子です。

haha20220509.JPG

 きょうは会議などがあり、これから柿崎などで活動します。

2022年05月31日

各派代表者会議など会議がいくつも

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。小雨が降ってはいましたが、傘を使うほどではなく助かりました。終わってから、少し散歩をしました。ニワフジが咲き、キイチゴが食べ頃になっていました。

niwahuji20220531.jpg

kiitigo20220531.jpg

 昨日は会議がいくつもありました。午前9時からは各派代表者会議でした。妙高市、糸魚川市、上越市の3市議会議長会へ提出する決議案についてどうするかの協議です。前回は北陸新幹線、上越魚沼快速道路、地域包括ケアについて提出していました。今回どうするかは、各派に持ち帰り、検討することになりました。

 午前10時半からは市議会正副委員長会議です。先日の臨時議会で選出された常任委員会、特別委員会などの正副委員長が集まるなかで、条例などに基づいて、どのように委員会の運営をしていくかを再確認しました。この中には、委員会における資料要求、反問権に基づく行政側の発言への対応なども入っています。

 これらの会議が終わってから団会議をおこないました。6月議会の総括質疑、一般質問への対応についてです。総括質疑はしなくても委員会審査で対応できるということになりました。一般質問はいくつかテーマがあがりました。これから詰めます。

 夕方からは選対会議がありましたが、私は緊急の生活相談が入り、その対応で途中で抜けさせてもらいました。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの最終号が届いていました。このニュースのほか、動画で片桐なおみ候補の挨拶を聴きましたが、こういうことにへこたれないで、原発再稼働をさせないたたかい、県民の命と暮らしを守るたたかいを続けていくと、とても前向きな発言で、こちらが激励されました。片桐さんに感謝です。

katagiri38.jpg

 きょうは地元で活動します。

2022年06月05日

全県活動者会議に参加


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。サーバーの不具合で更新できずにいたこのブログは夜中に更新されたようです。1週間のうちに、こういうことが2度も起きたことは残念です。外は晴れ、さわやかな朝となっています。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。小苗代池でコウボネが黄色い花を咲かせていることは先日お知らせしましたが、花が開いた状態の写真を昨日、撮ることができました。東田中地内ではツユクサがきれいに咲いていましたので、田んぼをバックに撮りました。先日亡くなった田村先生の壇参りもしてきました。たびたび話をさせてもらってきた人なので、さみしくなりました。

koohone20220604.JPG

higashitanaka20220604.JPG

 午後からは日本共産党の全県活動者会議でした。この会議で県委員長は、県知事選の意義について改めてふり返り、市民と野党の共同で、県政をめぐる中心争点を示し、県政のあり方を示すことが出来た。ただ、現職について、可もなく不可もなくという状況を突破できなかったなどとのべました。私としてもこれらの点については同感です。「原発をなくし病院を残す」のスローガンは価値あるものだったと思います。

kannkatu20220604.JPG

 夕方、近くで桑イチゴをたくさん採りました。夜に母に渡したら、喜んで食べてくれました。

haha20220604.JPG

 活動レポート2063号、「春よ来い」シリーズの第710回、「忘れられない味」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから町内会の草刈りです。

2022年06月10日

農政建設常任委員会と議会運営委員会を傍聴


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。その後、活動レポートの修正作業をしました。「春よ来い」は少し直しました。外は曇り空です。

 昨日の午前は農政建設常任委員会審査でした。ロータリ除雪車など9台の除雪機械を購入取得する議案では、入札方法を「制限付き一般競争入札」と「指名競争入札」に分けた理由、同じ仕様で同じ会社が落札した経過などについて質問が出ましたが、いずれも全会一致で可決しました。空き家対策を強化するために、上越市はこのほど新たに空き家情報バンクホームページを開設しますが、「市内全体で2000件からの空き家があるなかで、空き家情報バンク現地調査負担金の対象が50件になっている理由はなにか」などの質問が出ていました。この議案も全会一致で可決しました。

img929.jpg

img930.jpg

 午後からは議会運営委員会でした。公職選挙法違反などの疑いが報じられている鈴木めぐみ市議に関連する陳情が市民等から3件提出されていましたが、昨日の議会運営委員会でこれらの陳情を審査し、いずれも不採択としました。日本共産党議員団の上野委員は、市議会が鈴木市議に説明責任を果たすことを求める陳情については採択に賛成しましたが、他の2件は反対しました。他会派はすべての陳情について採択に反対でした。

 提出されていた陳情は、①鈴木めぐみ市議の辞職勧告決議を求めるもの、②懲戒処分規定、諮問委員会設置規定、政治倫理条例の制定を求めるもの、③市議会が鈴木市議に説明責任を果たすよう求めるもの、の3件です。下のイラストは3人の陳情者の説明中の姿です。

suzukitinnjyou20220609.jpg

 陳情者からの口頭説明の後、委員からは、「現時点では疑いであり、市議会として受け入れることは適当ではない」「(疑われている行為は)議員個人の活動の中で行われたものでり、議会としては言及できないと思う」「議員としての資質の問題だ。まず、鈴木市議が説明責任を果たすべき」「議員の資質に欠ける部分はあると思う。ご自身の言葉で謝罪すべきだ」などの発言がありました。

 日本共産党議員団の見解は上野委員が議会運営委員会でのべていた通りです。まずは鈴木市議が、疑いをもたれていることについて説明責任を果たすことが重要であり、いきなり辞職勧告決議というのは適当ではないと考えます。また、懲戒処分規定や諮問委員会設置規定などを追加すべきという提案については現行の会議規則などで対応できるものと理解しています。政治倫理条例の制定については以前から必要だと主張してきましたので、この部分は賛成です。市議会が鈴木市議に説明責任を果たすよう求めるのは当然のことです。イラストは議会運営委員会の様子を描きました。

img926.jpg

 議会運営委員会が終わってから、大島区へ行きました。いつもの家の玄関先の生け花とかあちゃんたちとお茶飲みをしたときのイラストです。

hana20220609.jpg

img931.jpg

 きょうは文教経済常任委員会です。まもなく出かけます。

2022年07月02日

猛暑のなか森ゆうこの街頭演説会

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。事務所に入る前に、近くの畑に行ったら、ユウガオの花が咲いていました。きらきらする白、いいもんですね。

yuugao20220702.JPG

 昨日の午前は吉川、柿崎にいました。先日、杜氏の郷で買った酒粕入りの金平糖、母がとても喜んでくれたので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、また寄りました。そうしたら、店舗のクーラーがきいていなかったのでびっくり。事務室へ行くと、ここもクーラーきいていませんでした。どちらも故障していたのです。しかも10日以上経っているというじゃありませんか。これではまずいと思い、小田副市長(今度、㈱杜氏の郷社長)に電話して緊急対応するよう求めました。副市長は、「あらためて指示します」と約束してくださいました。きちんと修繕してくださることでしょう。

konnpeitou20220701.JPG

 「しんぶん赤旗」の配達をするとき、帽子なしではおられませんでした。「おまんに倒られると困る人がいるすけ、倒れなんな」そう言ってくださる読者もいて、頑張る元気が出ました。原之町の場々谷池のそばを通ると、ハスの花が咲いていました。こちらは帽子なしで頑張っていました。

hasu20220701.JPG

 昨日は生活相談が相次ぎました。内容は書けませんが、「忙しいときに悪いんだけど……」と言われると動かないわけにはいきません。困っているから相談がかかるんですから。

 午後5時半からの、市民と野党の共同候補、森ゆうこさんの街頭演説に300人もの人たちが参加してくださいました。「先進諸国のなかで30年も賃上げできてないのは日本だけですよ。それなのに物価は上がる、年金は下がる。そんな国でいいんですか、みなさん」森候補の演説に力が入りましたね。選挙は中盤戦、この勢いをさらに大きくしたいものです。それにしても、午後5時半だというのに猛烈な暑さでした。

img967.jpg

 躍進ニュース第15号が届きました。ごらんください。

yakushinn15.jpg

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、スタンディングと続きます。みなさん、猛暑です、ご自愛ください。

2022年07月05日

政党カーで宣伝

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。最近、寝坊することが多く、そのことを意識していたら、よく眠れませんでした。写真は今朝の頚城三山です。妙高山などに朝日が当たり始めたので、大急ぎで撮りました。

kubikisannzann20220705.JPG

 昨日は政党カーでの宣伝行動でした。午前中、高田の朝市では平良木市議がマイクを握り、訴えました。その後、頚城、大潟両区内で宣伝行動、百間町、四ツ屋浜で上野市議が演説しました。

iti20220704.JPG

 昼食は上野市議宅で予約していた弁当をいただきました。ウナギや酢豚などが入っていて、美味しかったです。また、とれ立てのキュウリやプラムの差し入れもあり、これらもご馳走になりました。キュウリには上野市議の実家から送られてきたという辛いみそをつけて食べました。めずらしい味でした。

 午後からは吉川区の旭地区の一部、浦川原区、大島区、安塚区と宣伝行動です。5か所でマイクを握り、平和、暮らしの問題を中心に訴えました。事前の案内はまったくしていなかったにもかかわらず、どこでも出てきてくださいました。また、街宣車が通ると、手を振ったり、声をかけたりしてくださる方が何人もおられ、感激でした。このうち、大島区、安塚区では、時々、私の名前が入ったアナウンスがされたこともあって、市議選最終盤のような雰囲気がありました。

img970.jpg

 午後7時過ぎに地元に戻りました。事務所前では昨年に続いて白いネジバナが咲いていました。

nejibana20220704.JPG

 躍進ニュース第18号が届きました。ごらんください。

yakushinn18.jpg

 きょうは訪問活動、デスクワーク、街頭演説の応援と盛りだくさんです。


 

2022年07月07日

「しんぶん赤旗」日曜版配達、森ゆうこ街頭演説


 びっくりしました。目が覚めた時間が午前7時を回っていたからです。おはようございます。昨夜、母のトイレ介助で4回も起きたことが影響したのでしょうか、それとも日中の活動の疲れかな。外は曇り空ですが、ニイニイゼミの鳴き声がにぎやかです。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし(配布してくださる人への届け)、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。気温は上昇し、浦川原トンネルで33度、昨日も暑さは厳しかったですね。尾神岳上空、信越県境の山々など入道雲があちこちで見られ、どこかで雨が来るかと待っていたのですが、落ちてきませんでした。写真は大島区の大島と板山で撮った入道雲です。

sekirann2022070601.JPG

seki2022070602.JPG

 配達の途中、2軒で水分補給をさせていただきました。いずれも冷たいコーヒーでしたが、野沢菜漬けや牛乳プリンもあって、美味しかったです。ご馳走様でした。このうちの1軒では、カボチャの話になって、突然、私の口から、「もちゃつけ」という言葉が飛び出てきました。言葉の意味は、「取扱いに困る」ですが、最近、昔使った方言がこうして突然出てきて、自分でも驚くことがあります。不思議ですね。

 大島区ではいつもの家の玄関先の生け花をはじめ、何枚かの花写真を撮りました。野の花は夏の花が一段落して、秋になるまではあまり咲きません。生け花ではどうしても園芸種が多くなります。板山不動尊駐車場脇の清水の近くで見かけたトリアシショウマもこれが見納めかも知れません。

hana2022070601.JPG

hana2022070602.JPG

hana2022070603.JPG

 母の実家では、従兄の嫁さんからいいものをいただきました。従兄が生前、愛用していたスゲ笠です。昨日も暑かったので、さっそくかぶって動きました。涼しさを感じてよかったのですが、従兄のぬくもりも感じて気持ち良かったです。

sugegasa20220706.JPG

 昨日は車に乗っている時間が長かったですので、電話が何本も来ました。そのうちの2本は期日前投票に行ってきたという報告です。もちろん、選挙区は森ゆうこ、比例は日本共産党と書いてくださったのです。ありがたいですね。㈱杜氏の郷の民間譲渡をめぐる情報も入ってきました。市が文教経済常任委員会で公募などの方針を示し、議会や地元報告会では、地元住民やパルシステムなどから、もっと地元を重視してほしい、評価採点基準を見直してほしいなどという声が上がっていましたが、これらの声を受け入れる可能性が少ないというのです。こんなことでいいのでしょうか。

 夕方からは春日山交差点での街頭演説会でした。参院選新潟選挙区は全国でも1番の激戦区。選挙戦最終日に岸田総理が新潟に入って来るそうです。市民と野党の共同がもっとも進んでいる新潟で勝って、市民と野党の共同をつぶそうというのでしょうが、そうさせてなるものですか。春日山交差点でマイクを握った森候補は、「私は国民の暮らしを守りたい。平和を守りたい。権力には負けるわけにはいきません。勝たせてください。必ず勝たせてください」と訴えました。最終盤になっても森候補は元気に走りまくっています。必ず押し上げなければ。

img973.jpg

mori20220706.JPG

 家に戻ったら、パソコンにメールで黒井の関川幹夫さんの家族新聞、「かんべつうしん」が届いていました。「自分のことは書かないで」とお連れ合いに言われているとか、身近な情報が面白いですね。そして今回、わが家の屋号、「法生(ほうせい)」のことも書いてくださいました。わが家の屋号は、大昔、「法生坊」という小さなお寺だったことからきていますが、こうして紹介していただけるなんて嬉しいです。

 躍進ニュース第20号も届きました。ごらんください。

yakushinn20.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして新にいがた号外の配布もやりたいと思っています。

2022年07月09日

最後のスタンディングと訪問活動


 こんばんは。公選法の関係できょうの夜12時までに書かなければならないこともあるので、久しぶりに夜に書くブログとなりました。

 きょうは午前に若干の訪問活動をしたのち、カニ池交差点でスタンディングをしてきました。市民と野党の共同のスタンディングです。春日山交差点、市役所前交差点と3か所で行い、約120人が参加しました。選挙戦最終日でしたが、安部元総理襲撃事件直後ということもあったのでしょうか、比較的静かなアピールとなりました。

suta20220709.jpg

 外はきょうも猛暑でした。それでも空を見上げると、筋雲が流れていて、夏というよりも秋の雰囲気が出ていました。写真は下中条の池で撮ったものです。

sora20220709.jpg

 午後からは本格的な訪問活動でした。訪れた家では、やはり、昨日の元総理襲撃事件のことが一番の話題となりました。「何かのうらみだったのだろうが、暴力に訴えるやり方は絶対に許されない」「最近は人殺しがあちこちであり、物騒な世の中になったものだ」「子どもを殺すような事件も起きていて、人間社会が狂ってしまったのではないか」「明日の選挙にどういう影響が出るか、心配だ」などの声が聞かれました。

 ある家で、今年の初物だというカボチャと枝豆をご馳走になりました。ゆで方のせいだか、それとも鮮度のせいか、とても美味しいのには驚きました。

img975.jpg

 活動レポート2068号、「春よ来い」の第715回、「不死鳥のように」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 躍進ニュースの23号も届きました。選挙期間中の最後のニュースです。

yakushinn23.jpg

 では、お休みください。

2022年07月28日

大島区地域協議会を傍聴


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。昨夜は夕食後、数時間寝てしまい、大慌てして活動レポートを書きました。また、誤字脱字があるかも知れません。外は曇り空です。

 昨日は、午前はデスクワーク、午後からは思い立ち、大島区地域協議会を傍聴してきました。傍聴の目的は大島、浦川原、安塚の3中学校の統合についての議論を聴くことです。しかし、今回、市教委が決まったとしている統合方式などに関する質問や意見はまったくありませんでした。

img026.jpg

 ただ、無駄足だったということではありません。議会の文教経済常任委員会ではまだ何ひとつ報告がありませんので、市教委から文書などで示された、これまでの取組経過の概要報告や統合までの主な予定が「新鮮」でした。

 それによると、8月から9月にかけて、地域協議会に中学校廃止について諮問し、答申をもらう。ほぼ同時期に新しい校名を公募する。9月下旬には(仮称)3区中学校統合実行委員会設置準備会を設置する。11月下旬から12月下旬にかけて浦川原地域協議会へ新設統合による中学校設置の諮問をし、答申してもらう。12月以降は、(仮称)3区中学校統合実行委員会の設置と統合に向けた諸準備に入る。3月には、学校設置条例改正に係わる議会での承認を提案する。そして来年度は、生徒間交流や合同授業などをやり、閉校記念式典などをやり、2024年の4月には開校する。

 「えっ」と思ったのは、3月議会まで議会への説明の予定はまったく触れてなかったことでした。書き落としたのか、議会への説明は必要なしと判断したのか、そこらへんは分かりませんが、これでいいのでしょうか。

 帰り道、大島区の青空市場に寄り、一口メロンを購入してきました。長年、わが家でも作っていたのですが、野生動物に提供するだけになってしまい、ここ数年、栽培は断念しています。市場では、駐車場でミンミンゼミの鳴き声を今年、初めて聞きました。ニイニイゼミやアブラゼミのような連続した鳴き声とは違った落ち着きがこのセミにはあります。

 最近、フェイスブックで、「新しい本の出版はまだか」という問い合わせをいただきました。その方のお母さんが次の本を楽しみにしているとのうれしい便りでした。昨日は柏崎市の友人からも電話があり、「ある病院に通院しているが、待ち時間に『笑顔ふたたび』を再読している。早く次の本を出してほしい」と要請されました。有り難いことです。こちらの予定としては9月議会前に新しい本の編集作業を終わらせたいと思っていますので、しばらくお持ちください。

 きょうは、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きます。安塚、大島区には午後に入ります。

2022年08月01日

おおしま夏まつりへ

 おはようございます。今朝は5時半に目が覚めてしまいました。昨夜もよく眠れませんでした。朝から、「コッチヘコーイ」と鳴いている小鳥がいます。何と言う名前でしょうか。外は晴れ、きょうも猛暑の予感がします。あっ、ミンミンゼミも鳴きはじめました。

 昨日は午前にマッサージをしてもらいました。このところ、腰が痛くてどうにもならないのです。マッサージをしてもらうと、痛みは腰だけでなく、足にもきていることがわかります。1年くらい前までは、こういう状態になると、近くのハリ、マッサージ師さんに世話になっていたのですが、亡くなってしまいました。

 マッサージが終わるとすぐに大島区に向かいました。夏まつりが始まっていたからです。会場のふれあい館前広場では、たくさんのお店が並び、テントの下で大勢の人たちがくつろいでいました。菖蒲の人たち、商工会女性部の人たちなど知っている人がたくさんいるお店で買い物をしました。食べ物は焼きそばとイカと野菜を焼いた料理を買いました。テントでは従弟夫婦と出会い、一緒に楽しい時間を過ごしました。先日の吉川テラスでも同じことを感じたのですが、こういうイベントになると、子どもたちがどこにいるのかと思うほどたくさん参加してくれます。いいものですね。

img1032.jpg

img1031.jpg

img1033.jpg

img1034.jpg

 おおしま夏まつりは1時間半ほどいて、その後、写真撮影を楽しみながら吉川区に戻りました。米山さんや尾神岳を撮ろうとカメラを向けると手前の田んぼが色づいて来たなと感じます。

yoneyama20220731.JPG

 事務所に帰ってからは、夕方まで外に出ないようにしました。とにかく猛烈に暑かったのです。夕方、家の近くの吉川橋のそばで雲と夕日を撮りました。

uugata20220731.JPG

yuuhi20220731.JPG

 昨日、ホームページの更新情報を書くことを忘れていました。活動レポート2071号、「春よ来い」シリーズの718回、「母のほめ言葉」をアップしましたので、ご笑覧ください。

 きょうは新型コロナ対策で市長に申し入れ、県道新井柿崎線整備促進銀連盟の総会、現地視察があります。

2022年08月11日

党議員団会議の後、家で休養


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、尾神にあるわが家の墓場周辺の草刈りに行ってきました。すでに親戚筋の人が刈ってくれていて、私は15分ほど機械を動かして終了しました。近くにはオトコエシやアキカラマツが咲いていました。その後、家に戻り、わが家の裏の字道の一部の草刈りもしました。写真はオトコエシとアキカラマツです。

otokoeshi20220811.JPG

akikaramatu20220811.JPG

 昨日の午前は党議員団会議でした。当面する厚生常任委員会の若竹寮の視察、総合計画の審査にどうのぞむか、地域独自の予算(案)の対応などをめぐって、意見交換しました。このうち総合計画については、お盆直後に再び会議を持つことにしました。お盆後から市議会も暑い夏を迎えます。

 午後からは地元に戻り、休憩しました。朝早くから草刈りをした疲れがどっと出て、目が開かなくなったのです。15時過ぎまで眠りました。夕方は散歩もしました。事務所のまわり、家の周りは草刈りをした場所にたくさんのバッタがいましたので写真に撮りました。一番多かったのはオンブバッタです。

batta20220810.JPG

 夜は10年以上も前のパソコンデータを探し、母の写真などを見つけました。画像データを時系列に保存してあるだけなので、探すにひと苦労しましたが、そのおかげで、いろんな写真を見ることができ、笑ったり、なるほど、こんなことがあったのかと思い出に浸ったりしました。下の写真は母が作った押し寿司と板山の伯母の家に行った時の写真です。

hahanosushi20070909.JPG

itayama20080824.JPG

 きょうは午後から会議、夏フェスティバルと続きます。

2022年08月21日

サーバーの不具合か、HP更新されず


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。昨夜出来なかったホームページの更新作業をいままでやっていたんですが、サーバーの不具合でしょうか、更新したデータが反映されません。外は曇り空です。予報ではもう少し良くなると思っていたんですが、どうなるんでしょう。このブログも更新されるかどうか。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。生憎の雨模様でしたので、大急ぎで配達しました。昼食後、浦川原区の山本ぶどう園へ今年初めて行ってきました。馴染みのお店は閉店でしたので、別のお店で巨峰と紅伊豆(?)を購入してきました。すでに美味しくいただきました。

 夕方、地元の長峰温泉、ゆったりの郷へ行き、お風呂に入ってきました。じつは、ここではもうひとつ用事がありました。受付の場所で販売していただいている私の本がなくなったということで追加してきたのです。本は『笑顔ふたたび』と『じゃがじゃが煮』です。

 昨日の夜は新しい本の出版準備もしました。まだタイトルも決まらず、それもあって表紙デザインもこれからです。明日からは議会も忙しくなりますので、大急ぎで頑張りたいと思います。

 きょうはこれから直江津の事務所へ行き、党務をこなし、午後からは頸城区で「ざっくばらんに何でもトーク」と政治学者、五十嵐仁さん(頸城区出身)の講演会に参加します。いずれも希望館で行われます。

 

2022年08月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

About 食べ物

ブログ「ホーセの見てある記2」のカテゴリ「食べ物」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは野の花です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34