メイン

野の花 アーカイブ

2010年04月06日

雪割草にあいたくて山へ

 新潟市在住の地質研究者の方からプレゼントをいただきました。
 nonohanasyasinn100406.JPG
 私のホームページに掲載している野の花を冊子にまとめてくださったのです。カラーで印刷して、しかも索引まで付けて。うれしかったですね。

 この冊子を見て、無性に雪割草を見に出かけたくなりました。中学校の入学式が終わってから、いつもの山に入りました。まだ、雪が残っています。山の裾で出合ったウサギの毛の色は白でした。谷間では黒い動物が移動している姿を見かけました。おそらく、クマかイノシシでしょう。

 40分ほど山を歩いていつもの場所にたどり着きました。雪割草はかなり前から咲いていたようで、花びらが傷んでいるものもありました。でも、まだ遅くはありませんでした。いくつもの気に入った花の写真を撮ることができました。その1枚がこれです。
 yukiwarisou100406.JPG
 どうです。すてきでしょう。ここの場所では、コシノコバイモとも出合いました。
 kosinokobaimo100406.JPG
 そして、きょうは、山から降りる途中、谷沿いの木に黄色の花が咲いているのも見つけました。
 kuromoji100406.JPG
 クロモジです。この花は数年前にも写真に撮っていたのですが、ホームページに掲載するのを忘れていました。きょうは久しぶりに「野の花」のページを更新できました。

2010年04月10日

「しんぶん赤旗」の配達と観桜会と

 きょうは朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達でした。いままで配達をお願いしていた2人の配達員さんが入院などによって配達できず、その分、40数部を私が受け持っています。そのため、私の日曜版配達部数は150部近くにもなっています。きょうは午後4時で配達をいったん中止して、「まちづくり吉川」の観桜会に参加しました。明日の早朝もがんばらないと配達は終わりません。

 配達時の楽しみはいろんな情報を入手できること。私が野の花を好きであることは多くの読者のみなさんが知っています。きょうは、ある人からニリンソウが咲いていることを教えてもらいました。こうなると、じっとしてはいられません。近くにある群生地に行って、何枚も写真を撮りました。
nirinnsou100410.JPG

 吉川区古戦場にある専徳寺の前庭に背の高い大きなサクラの木があります。全体が赤くなってきて、もう数日で開花しそうな感じでした。「きれいだなぁ」とこの木を見上げていたところ、ご住職のお連れ合いが、「同じサクラの木がこちらの方にもありますよ」と声をかけてくださいました。
kosinohigannzakura100410.JPG
このサクラの木はコシノヒガンザクラというのだそうです。この木は100年以上たっているとか。

 サクラがまだ開花していないにもかかわらず、吉川区総合事務所前広場での観桜会はにぎわっていました。テントを張って、ビール、焼き肉、寿司などが売られていましたが、一部を除いて、午後5時過ぎには完売状態でした。今回、観桜会のプログラムの一部の進行を中学生にお願いしました。子ども相手のビンゴゲームです。
binngo100410.JPG
元気な声で、楽しく進めていくので、大人たちは「うまいもんだね」「吉川にはいい子がいる」とびっくりでした。

2010年06月09日

やまぎし農園のトマト、販売開始

 まずはお知らせから。3日ほど前から吉川区大乗寺のやまぎし農園のトマト販売が始まりました。今年は低温の影響で少し遅くなりましたが、重量感があって、甘味も十分、相変わらず美味しいトマトです。

yamagisitomato100608.JPG

一袋に3個入って300円です。ぜひお求めください。売っている場所は地図をご覧ください。


大きな地図で見る

 さて、昨日は総括質疑の打ち合わせをした後、吉川区内にある2つの小規模水道施設を市役所職員とともに視察してきました。いずれも山間部にあり、水源で流れ出る水は冷たく美味しいものでした。水は山間部住民の暮らしに欠かせないもの、しっかりと守っていきたいものです。

 視察時に川の中にも入りました。その中州で見たことのない野の花と出合いました。ひとつはミゾホウズキです。

mizohouzuki100608.JPG

黄色の花の形が個性的です。そして、いまひとつ、ミズタビラコです。

mizutabirako100608.JPG
 
 昨晩、ふたつの花の名前を探し出すのに苦労しました。もし、名前が違うのではないかと思われた方はぜひご指導ください。数日後に私のホームページの「野の花」に登載したいと思いますので、お願いします。

2010年07月03日

大島区の野の花

 昨夜遅くなってから、畑のジャガイモを牛舎の中に運んでくれと母に頼まれました。夜中に雨が降れば、収穫したジャガイモがだめになるというのです。それで、暗いなかをジャガイモ運びをしたのですが、疲れがたまり、終わってからパソコンに向かう元気をなくしてしまいました。

 というわけで、おはようございます。昨日は朝早くから市政レポートを作成し、その後はひたすら「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、対話活動でした。ただ、少しだけ「自由な時間」を過ごさせてもらいました。配達の途中、大島区板山の田麦川沿いに咲く花を見てきたのです。ここは、私の知る限り、コシジシモツケソウとキオンの大規模なコラボレーションを見ることのできる市内で唯一の場所です。ピンクと黄色の花が入り乱れ横に見事に広がるのです。今年は動画で紹介しようと意気込んでいたのですが、議会や葬儀が一番美しい時期と重なり、実現できませんでした。それでもコシジシモツケソウはまだいい色していましたね。

 母の実家がある竹平にも行きました。ここでもコシジシモツケソウが咲いていたので動画で撮りました。大島区はいま、コシジシモツケソウのほか、エゾアジサイ、トリアシショウマ、ヤマブキショウマが花盛りです。動画をご覧ください。

2010年07月07日

針治療受ける

 腰の痛みがひどくなり、まともに歩けなくなりました。こうなれば、なんだかんだといってはいられません。2年ぶりに針治療をしてもらいました。背中の一部が鉄板のように硬くなっていて、足に来ているとの説明を受けました。治療が終わって、なんとか歩けるようにはなりましたが、まだ何回かは治療に通わなければならないようです。

hotarubukuro100626.JPG

 写真はホタルブクロ。先月26日に、吉川区内の林道、大下名木山線で撮影したものです。道端で見るホタルブクロのほとんどは白色、ここだけは艶やかな色なので毎年撮影しています。

2010年07月09日

ヤマユリ開花

 原稿を書けるかどうかは心を動かすことがあったかどうかにかかっている。そう思います。昨晩から今朝にかけて市政レポートを作成しましたが、久々に「春よ来い」を2週連続で書きました。ここ数年はひと月に1回くらいのペースでしたから、2週連続は異例です。でも、簡単にいえば、感動するような出来事が短い期間に続いたということです。内容は近々、ホームページに掲載しますのでお楽しみに。

 きょうは朝早くから市政レポートの印刷を行い、その後、「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達を行いました。参院選投票日が近いこともあって、対話がはずみました。明日も同じ活動が続きます。

 山間部を中心に動きましたが、先週から今週にかけての変化を記すと、コシジシモツケソウの花が完全に終わり、クガイソウが紫色の花穂を出してきました。夏ゼミの声が増えてきています。そしてもうひとつ、ヤマユリが開花しました。この花が咲くと、いよいよ夏本番に突入するという感じがします。写真はヤマユリです。

yamayuri100709.JPG

2010年08月13日

妻の実家へ

 妻の実家へ行ってきました。海岸部を通る国道はお盆の帰省客や海水浴客で混んでいるだろうと、山間部にある県道柿崎小国線を通って柏崎へ。途中の楽しみは野の花です。

turiganeninnjinn100813.JPG

 写真はツリガネニンジンです。小村峠で撮りました。先日、尾神岳へ行った際には、まだ開花していなかったので、まさか小村峠で咲いているとは。わくわくしながら撮影しました。きょうは、ツリガネニンジンと出合えただけで◎。良い日になりました。

 妻の実家に着いて、居間に入った途端、テレビでは新潟明訓が5対3で勝利しました。昨年の甲子園では、新潟文理が決勝まで行き、しかも決勝戦で驚異的な粘りを見せました。今年も新潟勢は活躍してくれそうです。義兄の解説では、「今年の新潟明訓には本物の強さがある」といいます。しばらく、高校野球から目が離せませんね。

 妻の実家へはお茶の道具を積んで出かけました。親戚の人たちにお茶をふるまおうという妻の計画でした。浜に住む伯母さんが茶道に詳しく、楽しく説明してくださいました。最後に、若夫婦の人たちが「美味しかったです」。この言葉に妻は喜んでいました。

2010年10月16日

「しんぶん赤旗」日曜版に上越の記事掲載

 きょうは「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達と生活相談で一日中、吉川区にいました。今回配達した日曜版には上越も取材対象となった「並行在来線」の記事が掲載されています。

akahatakiji101016.JPG

 住民の足である並行在来線を維持していくためにはJRが経営分離せずにやっていってくれるのが一番です。国の支援も重要です。今回の記事は地域住民の足を守るためにはどうすべきかをコンパクトにまとめ、とても見やすいレイアウトで編集されています。ぜひお読みください。

 「しんぶん赤旗」日曜版は昨日から配達していますが、昨日は敬老会でアルコール飲料をいただいたので、歩いて配達しました。そのおかげで、野の花をじっくりと味わうことができました。まず、アキノキリンソウ、花盛りを迎えています。

akinokirinnsou101016.JPG

 びっくりしたのはホタルブクロです。8月半ばに見たのが最後だと思っていたのですが、10月の半ばだというのにまだ咲いているのがあったのです。わずか1つの花で、形はちょっと変わっていたものの、まちがいなくホタルブクロの花でした。よく今頃咲いたもんです。

hotarubukuro101016.JPG

 きょうの配達はいつものように自動車に乗っての配達です。昨日の敬老会に参加した読者のみなさんからは、「お世話になりました」という声を寄せていただきました。とても楽しかったという感想も聞くことができ、喜んでいます。

 私の地元集落にあるお寺の庭には大きな銀杏の木があります。そこへ寄ったところ、銀杏がたくさん落ちていました。

ginnnann101016.JPG

 秋は確実に深まりつつありますね。さて、生活相談が1件寄せられました。朝、吉川区伯母ヶ沢地内の県道で道路の亀裂が大きくなりつつあるので、すぐ手をうってほしいとの訴えがあったのです。お昼前に現場へ行ってきました。

obagasawa101016.JPG

 亀裂の幅は約2センチ、長さは20メートルほどになっていました。すぐ崩れることはないとは思いますが、このままにしていくのは危険です。地元の人の話によると、路盤が弱い場所だということでした。月曜日の朝のうちに役所に連絡をとり、対応したいと思います。

2011年03月19日

キクザキイチゲが咲いた

 朝からずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしています。配達先での話題はいうまでもなく先週の2日連続の地震です。ある一人暮らしの方は、私の顔を見るなり、「おっかなかった。おまんの顔を見て安心した」と言ってくださいました。ここ数年の間に大きな地震は中越地震、中越沖地震と2度ありましたが、この人にとって、「家の中で、一人で地震に耐えた」のは今回が初めてでした。声をかけることの大切さを改めて感じました。

 配達の途中、道路脇の土手にキクザキイチゲが咲いているのを見つけました。数日前には開花していたものと思います。この花は私の大好きな春の花のひとつですが、今年は地震の影響で、開花を待つ気持ちがどこかへ行っていました。でも、見つけた時はいつものようにとてもうれしかったですね。春の日差しを浴びて、輝いて見えました。

kikuzakiitige110319.JPG

 さて、これから、また配達です。

2011年04月01日

わが家の雪割草も開花

 昨晩、今晩と夜遅くまで選挙対策の会議が続きました。昼間は昼間で「しんぶん赤旗」の配達などでフル回転でした。この状態はしばらく続きそうです。具体的に書きたいところですが、今回も公職選挙法の改正が見送られ、ネットの書き込みについては依然として制限があります。一番書きたいことが書けないというのは切ないですね。早く改正してほしいものです。

 このところの暖かい天気でわが家の周辺の雪消えが急速に進みました。そのお陰でわが家の庭にある雪割草も開花しました。2、3日前には開いていたものと思います。

yukiwarisou110401.JPG

 明日は吉川区総合事務所のSさんの葬儀です。Sさんは源地区出身。長年、地域づくりなどで頑張ってきた人です。「頑張ったね」と声をかけてきてあげたいと思います。

2011年04月12日

ソメイヨシノもヤマザクラも

 高田公園のソメイヨシノが開花したそうです。午前に党上越地区委員会事務所に行きましたが、そばにある直江津の御館公園のソメイヨシノも開花寸前でした。きょうの午後には開花したことでしょう。

someiyoshino110412.JPG

 家に戻って、近くの里山を歩きました。そこではヤマザクラも咲いていました。

yamazakura110412.JPG

 私のホームページに掲載していない春の「野の花」も見つけました。サカキの一種のヒサカキです。白や薄緑色の花をつけていました。花のそばへ行くと独特の匂いを放っていました。

hisakaki110412.JPG

 きょうは地元町内会の春まつりでした。母が栗入りの赤飯を炊きましたので、一緒に大島区板山の伯母のところまで行ってきました。気分転換も兼ねて親孝行をしようと思ったのです。母を連れて行って良かったです。2人は再会を喜び、とても楽しいおしゃべりをしていました。

itayama110412.JPG

 野の花ではありませんが、わが家の庭にあるベニコブシも開花しました。2年前に父が死んだ日に咲いていたので、忘れられない花となっています。今年はいつもよりも4日ほど遅い開花となりました。

benikobushi110412.JPG

2011年04月15日

ベニコブシ満開

 雪解けが進み、山間部ではいろんな野の花が咲いてきています。これまで確認できた野の花をいくつかあげると、マンサク、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、カタクリ、ヤマエンゴサク、雪割草といったところでしょうか。車の運転をしていても、自然と花の色が目に入ってきます。きょうはキスミレがきれいでしたね。

kisumire110415.JPG

 昨日に続いて、きょうも一日中、暖かな日となりました。この陽気で高田公園のソメイヨシノは開花が進んだようです。夕方、わが家に戻ると、ベニコブシが満開となっていました。例年よりも1週間ほど遅れました。わが家のベニコブシの写真はこれまで何枚も撮っています。きょうは高い位置からわが家をバックに撮ってみました。

benikobushi110415.JPG

 満開となったところで、小枝を二枝折って、尾神岳のふもとにあるわが家の墓へと車を走らせました。父に観てもらうためです。墓の周辺はまだかなり雪が残っていますが、雪の消えたところではキクザキイチゲが咲いていました。 

2011年04月22日

「冬の夕陽」の写真

 早朝から12時近くまで市政レポートづくりをしました。普段なら遅くとも午前9時頃には終わるのですが、パソコンに向かってもうつらうつらしてしまいます。横になったり、コーヒーを飲んだりして、何とか書きあげました。「春よ来い」は35年前の花見会のことを中心に書いてみました。通常なら書いてから一晩寝かせるようにしているので、寝かせないで印刷したものを読んでもらうのははずかしい。文章は、ホームページに掲載するまでにはかなり変わるかも知れません。

 きょうは午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。留守の家が多く、集金の方はあまり進みませんでした。

 夕方から生活相談などで動きました。先日、川崎市在住のMさんから手紙をもらいました。きょうは、そのMさんが実家に帰ってこられるというので訪ねてきました。手紙ではシリーズ「春よ来い」の「冬の夕陽」で書いた夕陽の写真があったらほしいと書いてありました。その写真を届けてきたのです。Mさんはボランティア活動として、一人暮らしの老人のところをまわって話し相手になっているとのこと、写真はそうした人たちに見せてあげたいというのです。私の文章や写真がこんな形で役に立つのはうれしいですね。

 Mさんの実家の庭で、トキワイカリソウが白い花を咲かせていました。もう咲いたのですね。今週からしばらく、野の花が次々と咲きます。わき見運転をしないように、気をつけないと。下の写真は、Mさんの実家で撮ったもの。薄暗いなかでも撮れていました。よかった。

tokiwaikarisou110422.JPG

2011年05月03日

ムクロジの実だった

 一昨日の朝、ショウジョウバカマの花写真を撮ろうとした時に、偶然出合った木の実がずっと気になっていました。木の実の近くには柏の木の葉が落ちていたので、柏の木の実ではないかとネットで調べたものの、わかりませんでした。それが、きょうの午前、山菜まつりの準備で山へ出かけた時、同じ木の実を大量に見つけたのです。一緒に出かけたOさんは、「たぶん、モクレンではないか。(実の)皮は石鹸がわりになるし、黒い実は羽子板の羽の玉としても使われた」と教えてくださいました。これがヒントになりました。調べた結果は、ムクロジの実でした。

mukuroji110503.JPG

 ヤフー百科事典には、「ムクロジ科の落葉高木。高さ約10メートルに達する」「果実は球形で径約2センチメートル、熟すと黄褐色になり、中に球形で堅い、黒色の種子が1個ある」「果皮を漢方では延命皮(えんめいひ)とよぶ。サポニンを含み、泡立つので、それを洗剤に使った」「種子は堅く、中国では唐代から数珠(じゅず)に用いられていた。日本では正月の羽根突きの球(たま)にされた」と書かれています。木の実が落ちていた場所の上の方には、確かに、大きな木が2本ありました。秋には黄葉するといいますので、観察を続けようと思います。

 さて、山菜祭りの準備ですが、きょうの仕事は山菜採りです。いつも採る場所には先客が何人もいたので、思い切って計画とは違う山に入りました。ところが、最初に登った急斜面には、「ののば」(ツリガネニンジン)とゼンマイが少々あっただけ。そこから、さらに登り、別の沢へと移動しました。途中、カタクリの花がきれいに咲いていました。これで疲れがだいぶ取れました。

katakuri110503.JPG

 たどり着いた標高300メートルくらいの山の斜面、雪がかなり残っていました。

yama110503.JPG

 ウドは雪消えが進んだところに群生していました。まだ、採るには早いものが多かったのですが、祭り当日に採りに出かけるわけにはいきません。小さなウドも採ってきました。山を下りて、川岸の周辺でコゴミも採ることができました。あとは、コシアブラ、タラの芽を採ればオーケーです。山菜まつり(正式には橋爪法一を囲んで山菜料理を楽しむ会)は5日午後3時から。わが家の牛舎脇広場で実施します。会費は1000円。どなたでも自由に参加できます。ぜひお出かけください。

2011年05月07日

市政レポート1500号を作成

 午前は市政レポートの作成でした。今号は1500号です。特集は組まず、通常号と同じように編集しました。ただ、「野の花コーナー」を設けることと読者のみなさんへの感謝の言葉を入れること、「春よ来い」を必ず書くことだけは意識しました。野の花については、4日にミヤマカタバミを見つけたばかり。今朝、写真を撮りに出かけてきました。市政レポート1500号は明日、ホームページに掲載します。

miyamakatabami110507.JPG

 明日は母の日です。午後から柏崎の母のところへ妻とともに行ってきました。今年、87歳になる義母です。妻は化粧品を母の日プレゼントとして用意しました。薔薇のエッセンスが入った化粧品を手にした柏崎の母は、「今度来ると、きれいになっているかも」と言って笑わせていました。さて、わが母には何をプレゼントしようかな。

2011年05月08日

信越本線で長野まで行ってきました

 ゴーデンウィーク最後の日。信越本線の電車に乗って長野まで出かけてきました。ゆったりとした時間を電車で過ごしたい。ついでに、北陸新幹線開業後は三セク会社運行するとしている区間を電車に乗って確かめてみたいと思ったのです。じつは、数日前から電車に乗りたい気持ちが高まっていました。

 柿崎駅9時9分発の普通電車に乗り、直江津駅で妙高4号に乗り換えて長野駅に11時53分に着きました。2時間44分、十分楽しむことができましたよ。妙高号は元特急電車、現在は普通電車ですが、特急のゆったり感はそのまんまです。

myoukougou110508.JPG

「しんぶん赤旗」をじっくり読んだのは久しぶりでした。電車の窓から桜、ヤマブキなども見ることもできました。牟礼から豊野間はニリンソウがいっぱい咲いていましたね。直江津駅では、待ち時間が40分もあったので、外に出て駅前のホテルのロビーでコーヒーを飲みました。こういうことをしたかったんだなぁ。

 直江津ー妙高高原間は昨年秋に並行在来線を守る会のメンバーの方々と駅や周辺施設を見て回りました。その経験があるので、電車に乗っても、「この線路は遊んでいる(使われていない)な」とか、「線路の両脇が広いのは除雪のことを考え、そうなっているのだろうか」などと考えてしまいます。二本木駅のスイッチバックの起点というか、前進と後進の分かれ目は中郷木材の脇であることも初めて知りました。写真は二本木駅にバックで入る時に撮影したものです。

nihonngieki110508.JPG

 長野駅に着いて昼食を食べ、外へ出たら、街頭宣伝の音が聞こえてきました。弁士は日本共産党長野県委員会の中野さなえさんです。そっと近付き、演説が終わった瞬間、中野さんの斜め後ろで拍手をしたら、私の顔を見てびっくりされていました。きょうは何となく中野さんに会えるかも知れないという予感がしていました。よかった、よかった。

 帰りはまったくの普通電車。今度は直江津駅での連絡も良く、2時間2分で柿崎駅に着きました。同じ電車には吉川区出身の人も乗っておられましたが、上越市、妙高市から、結構、大勢の人が長野市に出かけるんですね。帰りの電車では、ほとんど眠ることなく、山本一力の『くじら日和』(文春文庫)を読みました。

 私のホームページに、市政レポート第1500号「春よ来い」第152回、「春景色」を掲載しました。

2011年05月14日

サワオグルマと出合う

 うれしいですね。午前の「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで、5人の方から、「タイムスの記事、読んだよ。大きく書いてもらったね」「よく続いたもんだ。これからもがんばってくんないや」などと声をかけてもらいました。また、住宅リフォーム促進事業についても声がかかりました。「まさか、2日間で終わると思っていなかった。今年(リフォームを)やることで職人さんにも話をしてあるので、予算、なんとかしてもらってくんない」という訴えです。

 お昼からは上野議員のお店に行き、岩手県へ持参する支援物資などの荷造り作業をしました。トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗剤、台所用品、味噌、シイタケなど、ずいぶん集まりました。これで明後日は、早朝にパッと出発できます。

 夕方の4時過ぎに尾神岳のふもとまで行ってきました。先日、初めて見つけたミヤマカタバミの群生地をもう一度、見たくなったのです。というよりも、何となく、まだ他にも私の知らない野の花が咲いている予感がしたのです。その場所には、ミヤマカタバミの他、キクザキイチゲ、トキワイカリソウなどが咲いていましたが、まだ出合ったことのない野の花はありませんでした。だめだったかとがっかりして、山を下りました。ところが、なんということでしょう、車を走らせていたら、見たことのない黄色の花が目に入ったのです。興奮しましたね。家に戻ってすぐに調べました。調べたところ、花はサワオグルマでした。また、「野の花」にひとつ加えることができます。

sawaoguruma110514.JPG

2011年05月15日

三回忌法要

 五月晴れ。父の三回忌法要でした。家族と近くに住む弟だけの法要でした。

 久々に父のことが話題となりました。専徳寺のご住職は、わが家の庭で、「あれでしたかね」と指をさし、父が亡くなった日に満開となったベニコブシのことを思い出させてくださいました。お斎の際、ご馳走が食べきれないという話から、父の入院時の話になりました。口から何も食べられなくなって、父のしゃべる言葉もほとんど聞きとれない中で、「ありがとう」の「あ」と「と」がわかったなど……。父も喜んでくれたことと思います。

 夕方、牛舎の周りの里山を散策しました。いま、チゴユリが満開です。そうしたなかでおもしろい花を見つけました。何回か出合っている花ですが、家に戻って調べてみてびっくり。ナツトウダイだと思い込んでいた花は、ヒメナツトウダイだったのです。これで、また、私のホームページに新しい花として掲載できます。

himenatutoudai110515.JPG

 明日早朝、岩手県へ行ってきます。上野議員と、そのほかに2人、合計4人で支援活動をしてくることになりました。パソコンは持参しませんので、日記は18日夜まで休みます。

2011年05月22日

正善寺ダム周辺で野の花観察

 昨日は午後時過ぎから正善寺ダムへ出かけてきました。当初、友人から誘われ、南葉山登山をする予定でした。たまには体を動かさないといけないし、春の花を写真に撮りたいと思っていたのです。それで正善寺ダムへ行ったというわけです。

 正善寺ダムにはダムのまわりを歩く道路があります。約7キロくらいでしょうか。昨日は正善寺湖橋のところまで車で行き、そこから4キロほど歩きました。ゆっくりと歩いたにもかかわらず、汗をたっぷりかきました。ねらっていた野の花写真も何枚か撮ることができました。そのうち、3ないし4枚は初めて出合った花の可能性があり、いま調査中です。現在、明らかに初めての出合いをした花だと判明したものは、ヤマハタザオです。

yamahatazao110521.JPG

 もうひとつ、紹介しましょう。クルマムグラの仲間で、ひょっとするとオククルマムグラかも知れません。写真を撮るのに夢中になり、うっかりして、葉や茎などに触るのを忘れていました。今度、時間をつくり、もう一度出向いて確認してこようと思います。

okukurumamugura110521.JPG

 上越地域水道用水供給企業団では、小学生などを対象にダム周辺の自然観察会を開催しています。そこでは、野の花の紹介もされています。めずらしい野の花を確認できたら、同企業団にお伝えしようと思います。

デスクワーク

 昨日よりも気温が10度近く下がり、寒い一日となりました。朝、高田まで妻を送る時、車の暖房を入れました。この時期に暖房を入れるのはめずらしいことです。

 きょうはデスクワークでした。委員会資料の整理、岩手県での被災者支援と調査活動のまとめなどで6時間ほどパソコンに向かいました。岩手へ行くにあたっては、多くのみなさんから物資などを寄せてもらっていますので、なるべく早く報告文書をまとめたいと思っています。

 夜は党会議でした。7月に実施される妙高市議選などの方針論議は活発に行われ、夜遅くまでかかりました。

 写真はヤマボウシです。わが家の近くの市道脇に咲いています。

yamaboushi110522.JPG

2011年06月01日

本日、震災報告会です

 朝の発信となりました。きょうは午後7時から高田寺町の福祉交流プラザで日本共産党議員団主催の震災報告会です。東日本大震災、長野県北部地震の現地視察などや被災者支援活動について報告します。また、8日から始まる6月定例議会に向けて意見や提案を寄せていただければありがたいなと思っています。

 長野県北部地震被害については、6日午前に新潟県庁に直接出向いて県に要望を伝えることになっています。これは竹島県議と一緒の行動となります。要望事項は大島区内の県道の災害復旧整備が中心ですが、被害の全体像を伝えるためにも林道の被害もおさえておく必要がありました。昨日は、党議員団がまだ視察していなかった林道牛ヶ鼻浦田線、基幹林道菱ヶ岳3号線の被害現場を見てきました。いずれも想像した以上に大きな被害でした。上の写真は牛ヶ鼻浦田線、下の写真は菱ヶ岳3号線の被害現場のひとつです。

ushigahana110531.JPG

syoubu110531.JPG

 基幹林道菱ヶ岳3号線についてはほとんど歩きとなりました。往復で1時間半近く歩いたところ、汗をかきました。アズマシロカネソウ、サンカヨウなど初めて見る野の花とも出合いました。

 一昨日、私のHPに岩手県大槌町などを訪問した時の報告書、「被災地に鯉のぼりたなびく」を掲載したところ、早速、「被災地を視察の様子をまとめられた『鯉のぼり・・』を何回も拝読しました。古老の談話にありましたように、大自然には人間は勝つことはできません。科学が発達し、何でも対応できる・・と考え方は誤りであることが実証されました」などという感想を寄せてもらいました。ありがたいことです。 

2011年06月17日

ホタルブクロも開花

 夕方、ホタルブクロが咲いていることに気づきました。純白で、手に取りたくなります。幼い頃からのいろいろな思い出が浮かんできます。この花が咲くのとホタルが出るのはほぼ一緒です。近くの大出口川は最近、ホタルが増えてきました。

hotarubukuro110617.JPG

 市役所から地元に戻り、用を済ませて家に戻ったのは午後7時過ぎでした。市内春日山町在住の87歳のTさんから母のところに手紙が届いていました。そのなかには、なんと私が書いた「最後の同級会」という随想のコピーが入っていました。私の市政レポートを読んだ人のどなたかがTさんのところに送ってくださったのです。手紙には随想のコピーを同級生に送ったとありました。うれしいですね。

2011年06月19日

夕方、尾神岳へ

 夕方、尾神岳に登ってきました。今年、確か3回目です。ヤマアジサイの花を見て、キイチゴの実を食べたいと思ったのです。途中、杉林の中に白い花が見えたので、近くへ行ってみると、イワガラミでした。これまで、この林では見たことがなかったのに、どこからやってきたのでしょうか。花はきれいですが、増えると木を枯らします。

iwagarami110619.JPG

 ヤマアジサイの花が咲くのはまだかなり先のようです。もう20日くらい経たないと満開にはならないでしょう。咲けば、尾神岳の道路沿いは青や白のアジサイでいっぱいになります。

 田植え後、いつも楽しみにしていたキイチゴは見つかりませんでした。その代わり、桑イチゴを見つけました。ちょっとだけ採って口に入れると、いい味です。手の指は紫色になりましたが。

kuwaitigo110619.JPG

 もうひとつ食べ物情報を提供します。秋に収穫できるサルナシの花らしきものをたくさん見つけました。まるで、初期の実のような格好をしていますが、これから開花するのでしょう。

sarunashi110619.JPG

2011年07月01日

カキラン咲く

 きょうもいろいろな出合いがありました。最初に、この時期、一番の野の花、カキランが開花しました。柿の実の色がとても気に入っています。

kkakirann110701.JPG

 2つ目。夕方の4時頃、ある家の庭先で大きな釜と出合いました。チマキを茹でているのだそうです。木を燃やして、こんなふうに茹でているとは知りませんでした。木をくべていたお母さんによると、明日、同級会があるので、旅からやってきた人たちに食べてもらうのだとか。残念だったのは、この家にお邪魔するのが1時間ほど早すぎたので、チマキをご馳走になれなかったことです。

timaki110701.JPG

 きょうは市政レポートを印刷し終わった午前9時頃から夜の9時までずっと出っぱなしでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、中山間地対策特別委員会の反省会と続きました。

2011年09月10日

メタカラコウと再び出合う

 数年前に初めて出合った花と再び出合いました。その花はメタカラコウ、キク科の大きな花です。

metakarakou110910.JPG

 きょうはこの花に出合えただけで大満足、疲れが吹っ飛びます。

2011年10月11日

たぶん、オトコエシでしょう

 党議員団会議でした。上野議員が第三セクター等特別委員会の視察でいないため、3人で団ニュースの作成などを行いました。編集作業の結果、当初書かれていた原稿が大幅に削除され、スペースができました。もうひとつ記事を書くとごちゃごちゃします。それで野の花の写真を入れることにしました。ところが、キャプションに入れる花の名前がすぐにわからず苦労してしまいました。

otokoeshi111009.JPG

 この花は30センチほどの小さな背丈の花です。1週間ほど前、道端に咲いていたものを私が撮影しました。背丈がこの倍以上あれば、すぐに名前が浮かんだのですが、背が低いので迷ってしまったのです。インターネットで調べて、最終的には、オトコエシ(男郎花)ということにしました。たぶん、間違いないでしょう。私の推測では、ある程度背丈が伸びたところで草刈り機で刈り払われ、その後、再び生長して花を咲かせたものと思います。

 午後は樋口議員と一緒に70代のご夫婦のお宅におじゃましました。最近、私の本を読んでくださった奥さんが私に会いたいということで、お茶をご馳走になりに行ったのです。この方のお母さんにあたる方は吉川区の出身だそうで、頸城区の市村新田から歩いて母親の実家まで連れて行ってもらった話など懐かしい話をいくつもしてくださいました。このお宅では、お連れ合いの描かれた見事な絵や写真が家じゅうに展示してあり、これにもびっくりしました。

2011年10月19日

気分転換は近くの山が一番

 昨日は党会議、生活相談、原稿書き、議会報告会と続きました。生活相談ではカメムシの異常発生について行政側から回答をもらったので関係者に報告してきました。カメムシ対策を進めるには、「あみ戸に虫こない」(商品名)などで部屋への侵入を防ぐ手だてを講ずるだけでなく、藪(やぶ)、草むらなどの発生源でスミチオンを徹底的に散布することが求められます。町内会などで集団的に防除する場合、区によっては生活環境協議会が一定の支援措置をしているところもあると関係者に話しました。

 部屋の中でずっと仕事をしていると、疲れます。昨日は途中で気分転換のため、1時間ほど山に入ってきました。目的はサルナシと野の花です。

 天然のサルナシはすでに熟しているものもありましたが、まだ大半は硬い実となっていました。これらはもう1週間ほどで熟すはずです。少しだけ採り、残りは10日ほどたってからの楽しみにしたいと思います。

sarunashi111018.JPG

 野の花でいま、たくさん見ることができるのはノギクとアキノキリンソウ、ミゾソバ、ツリフネソウ、イヌトウバナといったところでしょうか。リンドウやサラシナショウマは探しましたが見つかりませんでした。昨日はノコンギクとアキノキリンソウの写真を撮りました。

nokonngiku111018.JPG

akinokirinnsou111018.JPG

2011年11月02日

上越市版レッドデータブックを入手

 発行されたらすぐ読んでみたい、そう思っていた上越市版レッドデータブックをきょう入手しました。レッドデータブック作成検討委員会の長谷川康雄委員長が書いておられるように、「すべての生物は、種の多様性といった一つの系のなかで存続してきた」ことを考えると、この本で市内の動植物の絶滅危惧の現状を知ることができることの意義は大きい。ぜひ、今後の対策に活かしたいものです。

RDB111102.JPG

 まだ読みはじめたばかりですので、全体的なことは言えませんが、植物のなかでヒトリシズカ、コシノカンアオイなど私がよく目にしているものまで準絶滅危惧種になっているとは思いませんでした。全体的には減ってきているということなのでしょう。レッドデータブックでは、それぞれの種について、環境省や県のカテゴリーとの比較もできるし、市域における分布の状況も知ることができます。確認地区についての記載もあるので、私の記憶と照らし合わせて読んでいます。レッドデータブックは普及版と合わせて2冊で3000円、市役所環境保全課または各区総合事務所で購入しすることができます。

 ところで、先日、初めて出合った野の花の名前をきょう確認できました。キク科の多年草、キッコウハグマ(亀甲白熊)です。小さな白い花がひとつだけポツンと咲いていて、散歩の足が止まったのですが、名前を確認できた時はいつもうれしくなります。これで、久しぶりに私のホームページの「野の花」を更新できます。

kikkouhaguma111102.JPG

2012年04月25日

トキワイカリソウが咲いている

 疲れが出てきました。車に乗っていると欠伸が度々出る、パソコンに向かっていても集中できない、ああ、こりゃダメだ。それでいながら、車を運転していても頭を下げようとするし、手をふろうとする。選挙モードからなかなか抜け出られないのです。

 昨日は山間部に入り、街宣活動をしました。雪消えが遅いとはいえ、南向き斜面など日がよく当たるところでは、いろんな花が咲き始めています。一番目立つのはキクザキイチゲです。安塚区の坊金から浦川原区虫川へ抜ける道では白や薄紫色の群落がいくつもありました。この道ではトキワイカリソウも白い花を咲かせていました。

tokiwaikarisou120424.JPG

 選挙が終わっても支持カードの入った封書が届いています。23日に15通、24日に1通。こういうのは初めてです。最終盤、みんな燃えて頑張ってくださったんですね。うれしい出来事でした。

2012年05月24日

シロバナニガナ

 今朝、散歩していて土手に小さな白い花を見つけました。ハナニガナのそばにポツンポツンと咲いています。名前はシロバナニガナ、花の形も草丈もハナニガナそっくりです。黄色い花をつけたハナニガナは普段、あちこちで見かけているのですが、シロバナニガナと出合ったのは久しぶりでした。

sorobananigana120524.JPG

2012年06月10日

源、吉川会場でも地域別懇談会

 きょうも吉川区総合事務所主催の地区別懇談会を傍聴してきました。会場は山間部の源地区公民館と平場の吉川コミュニティプラザです。運動会や草刈りなどがあって、参加者は少なめでしたが、意見や要望はたくさん出ました。

 源会場では、「公民館を利用するための手続きが厄介になった。もう少し簡単にできないか」「うぐいすの里でのディサービスの利用状況はどうなっているか」「集落内の道路の草刈りは町内会でやっている。問題は集落間だ。年に2回は刈ってほしい。また、業者が草刈りした時、側溝に落としておかないよう指導を」「道路除雪のため、5月20日近くになっても田んぼに雪が残っているところがあった。県にも伝え、早めにお願いしたい」などの要望、質問が出ました。

minamoto120610.JPG

 吉川会場でも要望が相次ぎました。「市道除雪で舗装のはげたところがある。また水害で農道の崩落したところが2か所そのままだ。何とかしてほしい」「東田中分館の建物は老朽化している。地域住民が寄る拠点施設だ。地域振興のため手を打ってもらいたい」「市営住宅付近から狭い市道を通って子どもたちが通学している。交通安全のため毎日、ボランティアで子どもたちを守っているが、冬場だけでもバスに乗せてもらえないものか」などです。要望には後日回答するというのもありましたが、全体として、丁寧に答えていましたね。

 懇談会では、参加者がどんな質問、要望を出されるか、関心があります。それぞれの会場ならではの質問があったり、地域性を感じる質問があったりします。それと、総合事務所や社会福祉協議会の説明で初めて知る事業もあります。たとえば、判断能力が低下している人を対象にして、金銭管理や書類預かりなどを行う日常生活自立支援事業。社会福祉協議会が2年ほど前から取り組んでいることを知りませんでした。勉強になりました。

 市政レポート1556号、「春よ来い」の第206回、「八十八の祝い」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2012年06月17日

ホタルブクロが咲いている

 一昨日の地域協議会で泉のTさんから、「蛍が家のまわりまで飛んできている」という情報を教えてもらいました。「それならば、大出口川はもっとたくさんいるね」と話しました。蛍が飛ぶ時期はホタルブクロが咲きます。議会に集中している間に咲いたのでしょうが、昨日、区内の国田など何か所かで花を確認できました。

hotarubukuro120616.JPG

 きょうは雨が降っています。このように下向きに咲いていれば、雨が降っても蜜を求める蜂たちは花の中に入れるでしょう。

 市政レポート1557号、「春よ来い」の第207回、「散歩」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2012年06月21日

板山の伯母の回復ぶりにびっくり

 午前は市政レポートの原稿書き、印刷で終わりました。バタバタと作成したので原稿にはいくつもミスがあり、印刷の途中で何回も書き直しました。でも、まあ、なんだかんだ言っても、締め切り時間(と言っても自分で勝手に決めた時間ですが)に間に合ったんですから、良しとしましょう。

 午後からは大島区、安塚区へ行ってきました。1か月ほど前に退院した板山の伯母が順調に回復しているのには驚きました。退院直後は這っていたのに、きょうは膝に手をつきながら、歩いて出迎えてくれました。伯母はデイサービスから帰ったばかりでした。伯母の家はいま、リフォーム中です。「こんがんときに死んで世話になるがじゃ大ごとだ」と伯母が言うものですから、「忙しいすけ、死なんでくんない」と言いました。元気になって良かったです。

oba120621.JPG

 この時季、大島区での楽しみはキオンとコシジシモツケソウのコラボが見られることです。特に、国道から板山へと行く途中の県道沿い、田麦川沿いできれいに咲いています。しかし、残念なことに、私のカメラではコシジシモツケソウの色が薄くて、うまく撮れません。キオンだけ、まともに写りました。

kionn120621.JPG

2012年06月24日

良子とみんなの初夏のつどい

 たまには予定外の行動で楽しんでみたいという気持ちをずっと持ち続けていました。きょうは、ささやかではありますが、その予定外のことを実行に移しました。信越線に乗り、長岡まで出かけてきたのです。長岡まで行ったのは、駅前のアオーレで開催される、「良子とみんなの初夏のつどい」の様子を見てみたかったからです。たいへん広い市域のなかで竹島良子県議などが大規模な集いを場所を変えながら定期的に実施しているのにはいつも感心していました。一度は参加してみたいと思っていましたがようやく実現しました。

 会場では各地の特産品が販売されていて、党員や後援会員などの文化芸術作品も展示されていました。そして、開催地などでがんばっている団体、サークルも登場します。きょうはオープニングで登場した風雲太鼓が印象に残りました。これまでいくつもの太鼓を聴いてきましたが、聴衆に手拍子を求め、太鼓と手拍子が一体となって曲を盛り上げるところを見たのは今回が初めてでした。これはなかなかいい。

 竹島県議の挨拶は原発問題を中心に約20分にわたりました。藤野やすふみ中央委員会経済政策委員が日本共産党の経済提言の話をされるので分担されたのでしょう。竹島県議はいつもさわやかで、わかりやすい話をされるので、きょうは動画を撮らせてもらいました。ただ、三脚を持っていくのを忘れたので、後半はカメラを持つ手が疲れて、だいぶぶれています。

 衆院北陸信越ブロック比例代表予定候補の藤野やすふみさんは連日フル回転です。きょうの話では、走行距離は予定候補になってから6万キロを超えたということです。この前、三条市で聴いたときには4万キロでしたから、ピッチが上がってきているなと思いました。きょうは長岡で演説してすぐに魚沼へと行かれました。

hujinosann120624.JPG 

 つどいには午前11時半過ぎまで参加して、再び電車に乗りました。電車には芥川龍之介の文庫本を持ち込み、「犬と笛」「トロッコ」などの短編を読みました。しばらく前に読んだ片山ユキヲの漫画、『花もて語れ』のなかで「トロッコ」を朗読する章がじつに生き生きと描かれていたことを思い出し、再読してみたいと思ったのです。柏崎駅から柿崎駅間では、キオンとコシジシモツケソウがあちこちで咲いていました。これらの花は山間部だけではなく、海岸部でも花盛りでした。

 午後から、党創立90周年をめざす党勢拡大運動に取り組みました。4人の方に入党を訴えました。近々、いい知らせが入るものと期待しています。

 市政レポート1558号、「春よ来い」の第208回、「ハトぽっぽ」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2012年07月03日

七夕飾り

 朝からずっと吉川区内で動いています。普段は朝に家を出て、夕方家に戻る生活を続けているので、何か落ち着いた気分で区内の風景を見ることができます。そのひとつは原之町商店街の七夕飾り、数日前から飾られたものと思います。雨風にやられることもなく、とてもきれいです。通りはいつもと同じく少ないのですが、飾っただけでずいぶん賑やかになりました。

haranomati120703.JPG

 先日から撮りたいと思っていた野の花も何枚か撮ることができました。そのうちのトリアシショウマです。地元町内の山すそでいくつも咲いていました。

toriashisyouma120703.JPG

 これからは市政レポートの原稿書きです。議員団ニュースとなるべくダブらないように記事をさがし、書かねばなりません。

2012年07月07日

ヤマユリとヤマアジサイ

 昨日は蒸し暑い一日でした。「しんぶん赤旗」日曜版を配達中にヤマユリが咲いているのに気付きました。白い大きな花と強烈な匂いで気付いたのです。この花が咲くと本格的な夏がやってきます。写真は吉川区小苗代の神社脇広場のヤマユリです。

yamayuri120706.JPG

 梅雨も後半に入ってきました。昨晩から断続的に強い雨が降っています。梅雨時期にきれいに咲くのはアジサイです。ある人が言っていました。アジサイは雨に濡れた時が一番美しいと。昨日、大島区竹平の集会場近くで咲いていたヤマアジサイ(エゾアジサイ?)はしとしと降っていた雨を花びらに残していました。たしかにきれいです。

yamaajisai120706.JPG

2012年07月10日

南砺市の山間部を訪ねて

 ホテルを午前8時45分頃出発し、南砺市の山間部を視察してきました。主に旧利賀村、旧上平村、旧平村地域です。訪ねたところは標高300メートルから600メートルの地域です。1000メートル前後の山々に囲まれている集落があり、あちこちにお地蔵さんがありました。そこに花をそなえているおばあちゃんがいました。小さな畑で草取りに励んでいるおばあちゃんもいました。行ったところはどこでも景色は抜群、トリアシショウマ、ヤマアジサイ、オカトラノオなどの野の花が迎えてくれました。ここ数年出合っていなかったソバナも国道156号線を走っていた時に見つけましたよ。

ojizousann120710.JPG

sobana120710.JPG

 きょうの案内人はNAOコーポレーションの宮下さん。地域の人たちと日頃から親しく付き合っておられるので、誰と会っても気持ち良く、お話ししていただけました。「ここのあんパンは高校生に人気」「ここの豆腐は消泡剤を使っていないし、美味しい」「金沢に薄氷をイメージしたお菓子があるけど、今年、写真家を案内していた時に、偶然、この川を流れる薄氷に出合ったんです」宮下さんの、南砺を愛するコンパクトな解説は良かった。写真は一人で頑張っている豆腐屋さんです。

touhu120710.JPG

 昨晩の私の話を聴いてくださった人のところも訪ねてきました。その一人は合掌造り集落、菅沼で土産品を販売しながら、地域活性化のために頑張っている荒井さんです。話をしてみてびっくりしたのは、荒井さんは私の大学の後輩だったことです。しかも、上越市の安塚、大島区などの山間部を訪ねたこともあるということでした。訪ねた時はちょうどアメリカからのお客さんがあったときです。ささらを鳴らし、「窓のさんさは デデレコデン」とやっている様子を動画に撮らせてもらいました。

 きょう訪ねた地域は冬になると3メートルから4メートルの積雪を記録する地域です。冬場だけ平場に出て住む人もけっこうおられるということでした。でも、どんなに雪が降ろうが、そこに住み、何とか集落を維持しようと頑張っている人たちがいる。上越市議会の中山間地対策特別委員会がめざしているものと共通した思いがあることを知り、私も頑張らなくてはと思いました。

 

2012年09月22日

今年初めてシロバナサクラタデと出合う

 この時期、毎年楽しみにしていることのひとつはシロバナサクラタデの花を見ることです。数年前まではわが家の牛舎近くにも咲いていたのですが、他の草に圧倒されて姿を消してしまいました。私の地元、吉川区では、これまで3か所くらいで確認できたのですが、いまは1か所だけです。きょうはその花と1年ぶりに再会しました。あいかわらず美しい。花びらの一つひとつがキラキラと光っていました。

shirobanasakuratade120922.JPG

 きょうは午前中、ずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。好天なので稲刈りは最後の追い込みです。ある集落では飼料用稲の刈り取りも始まりました。

 午後からは吉川剣道教室40周年記念大会の開会式に出席し、これから懇親会に出ることになっています。ひょっとすると、懐かしい中学校の先生などとお会いできるかも。では、出かけてきます。

2012年09月30日

秋の花、次々と咲く。もう夢中です

 猛暑の影響で遅れていた彼岸花の開花、昨日、確認しました。ある家の脇の野道に数本咲いていました。すぐそばの家のお母さんに伝えると、「えっ、咲いたかね。ぱっと咲くんだよね、あの花は」という言葉が返ってきました。

higannbana120929.JPG

 赤紫と黄色のコラボレーションが素敵なのはツリフネソウとキツリフネです。ちょっと湿り気がある場所できれいな花を咲かせています。昨日は二人の女性にこの花をプレゼントしたところ、そばにいた男性に「花言葉は?」と訊かれました。この花の花言葉は「私にさわらないで」。とは言っても触りたくなります。

turihunesou120929.JPG

kiturihune120929.JPG

 タイリンヤマハッカを今年初めて見つけました。これもやはり、ちょっと湿り気のある場所が好きなようです。花の形は春の花、ミチノクエンゴサクに似ています。

tairinnyamahakka120929.JPG

 野菊の代表格、ノコンギクの良い色の花をつけたものに出合いました。わが家の牛舎脇のものとは違って、紫色がいい。

nokonngiku120929.JPG

 昨日、ずっと追い続けていた野の花はシラネセンキュウです。白く、細かい花をたくさんつけた様子はいつ見ても惚れ惚れしてしまいます。この花の写真は白い紙に白黒印刷してもきれいなところがそのまま出ます。だから、大好きです。

siranesennkyuu120929.JPG

 会いたい、会いたいと思っていた花に初めて出合う感激は言葉に表すことができません。この時期に咲くウメバチソウもそうでした。昨日、あるところでばったり出会いました。そばにいた男性に、「この花、わかりますか」と訊かれて、「もちろん、わかります」と答えました。この花は私が、それこそ、いつかは会いたいと10年以上にわたって探し求めていた花ですから。写真を撮りまくりました。今回の出合いによって、私のホームページに掲載している「野の花」に新しい花を1年ぶりに掲載できます。

umebatisou120929.JPG

2012年10月13日

年寄りごっつぉ

 昨日は早朝から夕方まで市政レポートの印刷、議会基本条例検証委員会への提出資料づくり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、後援会ニュースの配布、市政レポートのポストおろし(新聞屋さんへの折り込み依頼)と続き、ぐったりでした。

 でも、ずっと気をはって動いていたわけではありません。気持ちの休まる時間帯もありました。後援会ニュースの配達の途中見つけたオヤマボクチ(山ゴボウ)の花の写真を撮りましたし、ある一人暮らしのおばあちゃんの家でお茶も御馳走になりました。ここでおばあちゃんが出してくれたものは、サヤインゲン、豆腐のオカラ、キュウリの朝鮮漬けです。おばあちゃんは「こりゃ、年寄りごっつぉだでも食べてくんなさい」と言いました。「年寄りごっつぉ」という言葉が気に入りました。味は、もちろん良かったですよ。年寄りしょの作る料理にまずいものはありません。

oyamabokuti121012.JPG

tosiyorigottuo121012.JPG

 大島区では板山の伯母の顔を久しぶりに見ました。「ばちゃ、いたかね」と声をかけると、「はーい」という返事があったので居間に上げてもらったのですが姿が見えません。不思議に思っていたら、何と外から玄関にやってきました。顔色も良く、春に入院したなんてとても信じられないくらいです。96歳の笑顔をご覧ください。

oba121012.JPG

2012年10月14日

道端で見かけた野の花3種

 10月も半ばです。「しんぶん赤旗」日曜版配達の途中、この時期に咲く野の花を撮りました。もっとも最後の写真は花というよりも実ですが。上から順番にサラシナショウマ、ヤマトリカブト、カラハナソウです。

sarasinasyouma121013.JPG

yamatorikabuto121013.JPG

karahanasou121013.JPG

2012年11月04日

柿崎一揆の現場を歩く

 昨日の午後のことを書いておかなければなりません。いまから229年前の11月に柿崎区下黒川地区で起きた柿崎一揆のことを調べようと、フリーライターの玄間太郎さんとともに柿崎海岸や木崎城などを見て回りました。玄間さんは柿崎一揆を題材にした小説を執筆中で、11月の状況をつかみたいと今回、調査に入られたのです。

 最初に出かけたのは柿崎海岸でした。歴史資料では、浦浜海岸に400人からの人たちが集結して、角取、下小野などへと出かけて一揆をおこしたとなっています。昨日の柿崎の海は荒れていましたね。玄間さんは風がどう吹くのか、旗持山は見えるのか、佐渡が見える方角はどうか、海岸にはどんな花が咲いているのかなどに関心を示されていました。

urahama121103.JPG

 一揆で農民らが押し寄せた場所の一つは角取の造り酒屋でした。この酒屋はいまの代々菊酒造さんのようです。昨日は、夕方から夜にかけてどんな感じになるのか、米山さんや尾神岳がどんな風に見えるかなどを調査されました。たぶん、きょうは11月の時点で酒造りはどんな仕事をしているのかなど聞き取り調査されたのではないかと思います。写真は代々菊酒造です。

yoyogiku121103.JPG

 昨日は野道も案内しました。砂利も敷いていない野道は探したけれど、なかなか見つかりませんでした。上小野から百木へ行く途中でようやく見つけることが出来ました。歩いた時、どんな履き物だったかはわかりませんが、歩くと、足の裏に柔らかな土の弾力が伝わってきます。道端にはノコンギクやミゾソバ、赤マンマなどが咲いていました。こういったことはどう書かれるのでしょうか。

 下小野から上小野へ向かう途中に馬頭観音があります。この近辺にヤマイモやトコロのツルがあることが分かり、そこでムカゴを食べたり、ところを掘ったりしました。フキはこの時期でも食べられることを確認できました。229年前はたいへんな食糧難でした。どんなものを食べたのか、玄間さんはイメージを膨らませることが出来たようです。

 上小野神社は、小説では農民らがひそかに集まった場所の一つに設定してあるとか。階段の上って神社へ行くと、大きな杉に囲まれていて暗い感じがしました。側からも良く見えなく、会合には絶好の場所でした。市道に出た時、玄間さんは、一揆に参加した農民たちの合言葉として、「米山さんから月が出た」という言葉を考えていると言われたので、「いまの時期、米山さんからは月が出ないのでは」と言っておきました。年が明けると間もなく、本は完成する予定とのことです。楽しみが増えました。

kamionojinnjya121103.JPG

2013年01月24日

デスクワーク、そして…

 おはようございます。昨日は午前にインターネットで県議会の模様を視聴する予定でしたが、私のパソコンでは見ることができず、デスクワークをしました。主に市政レポートの原稿書きです。いつもだと、書くことがあまりなくて、どうしようかと悩むことが多いのですが、今回は逆に書くことが多くて、どうしらいいかわからなくなってしまいました。とくに「春よ来い」です。書きたいことがいくつもあって、いずれも遅くなれば忘れてしまう、そういうものです。いくつかメモ、記録を整理してひとつのことに集中するまでには気分転換が必要でした。

 午後、開始ぎりぎりの時間にすべりこんで映画「東京家族」を観てきました。どこにでもありそうな物語で最初は睡魔と闘いましたが、途中からはまり込み、とくにおばあちゃんが倒れてからは集中しました。どこの家庭でも現実問題となるようなことが描かれていて、いい作品だったと思います。映画館はこれまで観た映画の中では最高の入りでした。同じ吉川から4人も観に行っていたのにはびっくりしました。

 この映画を見たら、先日亡くなったTさんのところへぜひ行ってこなければと思いました。家に帰る途中に寄り、焼香してきました。いまから20年ほど前にお世話になった方です。遺影を見たら、昔と比べてずいぶん痩せておられ、ショックでした。このところ、訃報が続いています。きょうは夕方、旧吉川町議会議長の八木一郎さんのお通夜に行こうと思っています。

odoriko130123.JPG

 昨日の夕方、ヒメオドリコソウとおぼしき野草を見つけました。雪の中でこんなにも緑色の葉を守って生きている姿に感動しました。

2013年03月08日

吉川中学校卒業式に感動

 おはようございます。昨日は本当に暖かい一日となりました。車に乗っていても日が差すと室内が熱くなり、窓を少し開けたほどです。防雪柵の撤去も始まりましたね。いよいよ、本格的な春がやってくるという感じです。わが家の雪割草も開花しました。

yukiwearisou130307.JPG

 昨日は地元の吉川中学校の卒業式に参加してきました。裏田校長の卒業生へのはなむけの言葉は「情報の海を自分の力で進め」でした。大学院時代の体験、エピソードをまじえてのお話は中学生には少し難しかったかも。でも心のこもった言葉でした。卒業生を送る言葉をのべたのは江村君、私の従弟の次男でした。「今度、学校をリードするのは僕らの番です」の言葉は頼もしかったです。そして涙が出そうになりましたね、卒業生の巣立ちの言葉は。巣立ちの言葉をのべた松原君は、「吉川の土地をつつんでいた雪は解け、旅立ちになりました」と切り出し、卒業生について、「すべての時を共に過ごしてきた存在、熱いきずなで結ばれている」と言いました。そこで、ぐっときたんだね、彼は……。お世話になった「先生方がくださった言葉の一つひとつが支えになりました」とやっと言いました。最後の卒業記念の合唱は筒井雅子の「あなたへ」、これもよかった。素敵な卒業式でした。写真は卒業証書の授与、送る言葉をのべた江村君、そして松原君です。

yoshityuu130307.JPG

ibukikunn130307.JPG

matubara130307.JPG

 卒業式が終わって家に戻ったら、居間に母の姿がありませんでした。どこかに倒れているのではないか、とトイレや廊下などを捜しましたが、やはり見つかりませんでした。母はフキノトウを採るために外に出ていたのです。家の裏だとはいえ、心配させられました。その母が今年初めてフキ味噌を作ってくれました。もちろん、採りたて、作りたてです。フキならではの香りと苦み、とてもいいもんですね。

hukimiso130307.JPG

 昨日は議会では一般質問の聞きとりがありました。市政レポートの作成と印刷もあり、家に帰ったらぐったりしました。でも、その後、よく眠りました。

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達、市政レポートのポスト下ろし、一般質問の聞き取り、委員会傍聴とフル回転です。

2013年03月10日

野の花の開花相次ぐ、ヤマガラもやってきた

 おはようございます。昨日も暖かったですね。いつも着ているアノラックは夕方まで必要なしでした。昨日、朝早くから私の仕事場にやってきたお客さんはヤマガラです。窓ガラスをコンコンとつつき、カメラを向けても逃げませんでした。ひょっとすると昨年の春に来ていたヤマガラかも知れません。ヤマガラは恋の季節です。がんばれよー。

yamagara130309.JPG

 昨日はTさんの葬儀でした。吉川と係わりのある人ですが、葬儀に出て初めて知ったこともありました。おいしいコメづくりだけでなく、ソバ打ち名人であり、野の花や小鳥たちを愛していた人だったということです。一昨年の水害で田んぼがやられ、昨年の苗代づくりは板山でした。遺影を見た時、あそこで、地域のみなさんと笑顔でしゃべっておられたことを思い出しました。ご冥福をお祈りします。

 午後から暗くなるまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。動いていて気になるのは野の花です。ここ数日の暖かい天気で野の花も一気に開花した感じです。オウレン、ハコベ、オオイヌノフグリの開花を確認し、写真に撮りました。「おまんは花の写真撮っているすけ、しんぶん配り、時間がかかるんだこて」という人もいますが、そのための時間は合計しても20分くらいです。野の花は毎年見ている花でも、その年になって初めて見るとうれしいです。

ourenn130309.JPG

hakobe130309.JPG

ooinunohuguri130309.JPG

 さて、きょうは午後2時から柏崎市の産業文化会館で原発の再稼働に反対する集会です。それまでに「しんぶん赤旗」の集金、明日からの市議会総務常任委員会の準備もしなければなりません。おっ、また、ヤマガラがやってきましたよ。

2013年03月17日

キクザキイチゲも開花

 おはようございます。今朝も好い天気になりました。こんな感じで晴れていると、山へ雪割草を観に行きたくなります。しかし、きょうは午前に議会の準備をしなければなりません。午後からは党会議もあります。議会が終わったら、2時間くらい時間をつくって出かけることにして、がんばりましょう。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。行くとこ、行くとこで「ばあちゃん、どうしたね、大丈夫かね」「ばあちゃんのコンニャクづくり見たよ」と声をかけていただきました。有り難いことです。ここ数日の陽気でわが家の牛舎の周りの雪もがくっと減りました。そろそろ、母が牛舎の周りでごそごそと動き始める時期なんですが、今年はどうなるか。

 「しんぶん赤旗」の配達の途中、キクザキイチゲの咲くところが3か所あります。朝の早い段階では開いていなかった花も午前9時過ぎには花びらを広げてくれました。マンサクはわが家周辺では終わりですが、同じ吉川区でも少し山間部に入るとまだ咲いています。市之瀬橋のたもとにあるマンサクの木はいまが満開でした。堂々とした美しさ、すごいなと思います。

kikuzakiitige130316.JPG

mannsaku130316.JPG

 きょうは午前11時過ぎに家を出て、午後6時過ぎには戻ります。

2013年03月21日

春の小川

 おはようございます。急に冷え込みましたね。起きた時の室温は昨日よりも10度近く下がって、7度になっていました。外ではかなり強い風も吹いています。

 昨日は黄砂の舞うなかではありましたが、穏やかな一日でした。朝早く、近くで春探しをしました。そこで見つけたのは幅がわずか20㌢ほどの小さな川です。水がきれいで勢いよく流れていました。雪解け水です。水の流れ落ちる時の音もいいものでした。

ogawa130320.JPG

 こういう春の訪れを見つけると、私は部屋の中にじっとしてはいられません。カタクリ、シュンランが咲き始めたかもと思いながら、近くの里山に入りました。でも、まだ3月です。雪がかなりあり、花はまったく見つけることが出来ませんでした。私の近くで咲き始めたキクザキイチゲもありませんでした。

 昨日は、たまっていた生活相談、「しんぶん赤旗」の集金を優先し、動きました。学習会では隣に座っていた女性がiPadを持ち込み、私が昨日書いたブログを読んでおられたのにびっくりしました。昨日、一番進まなかったのは原稿書きです。仕事部屋の外では小鳥たちが賑やかで、その動きが気になってしょうがなかったのです。でも、小鳥たちとは楽しい時間を共にすることが出来ました。

yamagara1303201.JPG

 きょうは午前10時から市議会の常任委員会です。それまでに市政レポートを仕上げて印刷しなければなりません。よーし、集中、集中。

2013年04月03日

野の花の楽園へ

 おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。予報では荒れ模様の天気だとのことです、大荒れしなければいいのですが。

 昨日の朝一番に見たのは地元新聞、上越タイムスです。頸北のページに私の新随想集、『あねさかぶり』が紹介されていたからです。新聞の記事を読み、ある住職さんが4冊も注文して下さいました。「近く、キョウダイが寄るのでプレゼントするんだ」とおっしゃっていました。こんなふうに使ってもらえるなんてとても光栄です。

taimusu130402.jpg

 昨日は午前中、日本共産党上越地区委員会の橋本副委員長とともに三和、清里、牧、板倉の各区を回りました。4月の異動があったばかりですが、「しんぶん赤旗」読者の引き続きの購読、新規購読のお願いと挨拶まわりです。うれしかったのは、ある事務所で30数年ぶりの再会をした人がいたことです。お互い顔がふっくらしていて、もし、その人から声をかけていただかなければ、わからなかったでしょう。かつて歌声運動をしていたその人は定年を迎えたら、福島県で社会活動をしたいと抱負を語っていました。頑張ってほしいと思います。

 3月議会が終わるまでがまんしていた雪山の野の花撮影、昨日、ようやく実現できました。近くの山ではありますが、まだ雪が相当残っていました。雪道を歩いて急な斜面を登ること50分、たどり着いたところは野の花の楽園でした。わくわくしながら、雪割草、カタクリ、キクザキイチゲ、コシノコバイモなどを撮りました。写真はその一部です。

yukiwarisou1.JPG

katakuri130402.JPG

koshinokobaimo130402.JPG

 きょうは区内で生活相談などで動いたのち、原稿書きをしければなりません。忙しい一日となりそうです。

2013年04月05日

スミレも咲いた

 おはようございます。今朝は晴れ。小鳥たちが盛んに囀っています。牛舎脇の榛の木の一番高いところ、てっぺんでは、何という名の鳥でしょうか、透きとおるような声で鳴いている鳥がいます。ヤマガラもやってきました。道路脇では木の芽が出始めました。スミレも咲いています。歩くととてもいい気分です。

kinome130404.JPG

sumire130404.JPG

 さて、昨日は市政レポートの作成、印刷だけでお昼近くまでかかってしまいました。1時過ぎに市役所についてからはデスクワークです。きょうが締め切りの政務調査費の収支報告書作りをしました。私たちのところでは、1円であっても領収証が要りますので、その確認をしました。政務調査費として使えるのは調査研修費、広報費、広聴費など合計で30万円です。私の場合、議員としての活動費は三桁のお金がかかっています。そのうちの一部を政務調査費で補てんしていただくことになりますが、助かります。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしながら、市役所へ。市役所でデスクワークをしたのち、浦川原、大島方面へと向かいます。

2013年04月24日

ワサビ、オオイワカガミも開花

 おはようございます。今朝は午前3時過ぎに目が覚めました。というよりもよく眠れなかったのです。私は、原稿書きが順調に進まないと、こういうことになりやすいのです。ということで、最近、はまりつつあるフェイスブックを開いてみると、まだ寝ていないのか、もう起きたのか、知っている人が何人も「いいね!」を入れたり、コメントを書いたりしています。みんな、早いなぁ(遅いなぁ)。

 昨日は午後からひとつだけ会議があり、そこに参加してきました。その会議への途中、頸城区の明治小学校のそばで見かけた桜(たぶん)の木、見事な満開状態でした。最初は素通りしたのですが、帰りにはカメラで撮らせてもらいました。

meiji130423.JPG

 この会後を挟んで午前、午後、私の新随想集、『あねさかぶり』の配達をしてきました。主に安塚、柿崎方面です。電話で注文してくださった方々のところへ届けに行ってきました。このうち、安塚区では、育苗センターで「あねさkぶり」をして仕事をしている人に出会いました。やはり、こういうスタイルで仕事をしている女性は働き者です。テキパキと動いておられました。

anesakaburi130423.JPG

 配達の行き帰り、 野の花の写真も撮ってきました。今年初めて出合った花、おすそ分けしましょう。ワサビとオオイワカガミです。

wasabi130423.JPG

ooiwakagami130423.JPG

 さて、きょうは午後から議会です。といっても月例議員懇談会と講演会です。それまでに、市政レポートの作成を半分くらいは進めようと思います。進めば、今夜はよく眠れるのですが。

2013年04月28日

ヤマザクラ満開

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。でも、寒いですね。昨日は懇親会があったので、区内の割烹に車を置いてきました。車を取りに行くのに、アノラックを着て歩きました。

 昨日は午前中と午後の吉川区地域協議会終了後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、天気を見ながら、ヤマザクラの写真を何枚も撮りました。午後は一時晴れ間が出たので、今がチャンスとばかりカメラを持ってヤマザクラの木の近くへと急ぎました。ヤマザクラは昨日が満開状態です。見ごろはいまです。明後日頃になると散ってしまうかもしれません。

yamazakura130427.JPG

sono3.JPG

tubono130427.JPG

 午後の吉川区地域協議会では「公民館の運営と配置新方針案」の説明と質疑が行われました。先日の柿崎区と同じように、行政への不信感が強く、「高田区の地域協議会の(仮称)厚生産業会館の場合のように、今回もごり押しされるんではないか」「団塊世代のものにとっては学校が終わると公民館だった。公民館分館はそれぞれの地域で考えられる方向に進んできた経過がある。自主性の尊重を」「社会教育の充実といいながら、分館の統廃合が先にありきのような気がする」「案が実行されると吉川区ではどういうことになるのか、次回はもっと詳しく説明してほしい」等といった声が出ました。

yoshikawa130427.JPG

 夕方からは川谷会の総会・懇親会と吉川区地域協議会の懇親会でした。川谷会は吉川区の川谷地区出身者の郷人会です。今回で33年連続して開催されています。事務局の要請で、私は昨年から参加させてもらい、吉川区の動きについてお話しています。東京吉川会などで顔なじみの人もいて、「吉川区をどう賑やかにしていくか」等の意見交換もでき、楽しい会となりました。写真は記念撮影前のショットです。吉川区地域協議会の懇親会には午後7時半過ぎ合流しました。同じ時間帯に2つの懇親会をかけもちというのは忙しかったです。

 市政レポート1602号、「春よ来い」の第250回、「嫁泣かせ」をホームページに掲載しました。

2013年04月30日

秋葉山の提灯行列に初めて参加

 おはようございます。今朝は雨です。でも、冷たさは感じません。気温は15度を超えているのではないでしょうか。

 昨日は日中、後援会員さんのところを少し回りましたが、田んぼ仕事や行楽で留守が多く、午前で切り上げました。あとはデスクワークです。本日の市議会中山間地対策特別委員会の準備、視察の受け入れの準備をしました。面白いもので、3月時点で読んだ時に気づかなかったことをいくつか発見しました。きょうの視察受け入れなどに生かしたいと思います。

 夕方からは大島区上岡へ行きました。秋葉山の提灯行列に参加するためです。昨年も出かけたのですが、提灯行列は初めてです。秋葉山にある神社には火の神様が祭られていて、提灯を持ってお参りに行くと、その年は火事が起きないと言われています。昨晩は100人ほどの人たちが手作りの提灯を持って山頂の神社をめざしました。寒いかもしれないと、アノラックを着ていったのですが、途中から汗びっしょりになりました。細い道のそばにはキスミレやトキワイカリソウ、キイチゴ、ミズバショウの花もありました。頂上まで40分弱かかりましたが、みんなで話をしながら登ったので疲れませんでした。山頂からは大平の夜景だけでなく、直江津の灯りも見えました。とてもよかったです。

kodomo130429.JPG

oka2%20%282%29.JPG

oka3.JPG

oka4.JPG

 きょうは午前10時から中山間地対策特別委員会です。早めに出かけ、生活相談の仕事もしようと思っています。

2013年05月07日

2度目の八石山登山、ゆっくり野の花撮影

 おはようございます。今朝は曇り空、ちょっと風が出てきました。荒れるのでしょうか。ま、昨日までの連休では天気のいい日が何日かあったので、しょうがないでしょう。

 連休中に1日くらいは自分だけの時間を確保したいと思っていましたが、昨日の連休最終日に実現できました。柏崎と小国の境界にある八石山の登山です。

 行く途中、青海川駅の上の方にある、越後地酒の関所・新茶屋さんに寄りました。久須美酒造の七代目というお酒を入手したかったこともありましたが、何よりも店主の片山静江さんがどんな人か会って話してみたかったのです。「地震の後は火災が発生しやすい。中越沖地震の時も危機一髪だった」とか「◎◎酒造さんはお歳暮などで普段、なかなか手に入らない本をくださる」など興味深い話を次々としてくださるので、惹きつけられて、1時間近くもおしゃべりしてしまいました。とても初対面とは思えない親しみを感じました。おいとまする直前、もらったパンフレットや「いかがで酒」というタイトルの通信を見て、びっくりしました。片山さんが作っているビラやパンフはプロ級だったのです。今度、お会いした時は酒屋さんの前にやっておられた仕事についてもお聴きしたいものです。

sake130506.JPG

sinntyaya130506.JPG

 八石山(標高518㍍)は自然の宝庫です。とくに野の花が素晴らしい。10年ほど前に旧源小学校の高橋先生と登って以来、もう一度、ニリンソウの大群落や野に咲くシラネアオイを見てみたいと思っていました。昨日は午後1時前に南条の駐車場をスタート、野の花の写真を撮りながら、約1時間50分ほどで頂上に着きました。「八石山の自然を守る会」の方が丁寧に登山道の整備をされている姿を見ました。歩きやすい道だと思ったら、こういう人たちの支えがあったのですね。頂上から南方向に見える山々には雪が残り、ヤマザクラがあちこちで咲いていて絶景でした。出合えた野の花は20数種です。ニリンソウには会えましたがシラネアオイは確認できませんでした。写真に撮れた花の中から、2つ載せましょう。オオイワカガミと白色のショウジョウバカマです。

hatikoku1.JPG

hatikoku21.JPG

 きょうは午前にデスクワーク、午後から党会議です。今週も忙しい日が続きますので、早めにいつものリズムを取り戻したいと思います。

 私のホームページのトップの写真、更新作業をしているうちに出なくなってしまいました。不要となった写真の削除など試みたものの、新しい写真をアップできず空欄になったままです。しばらくお待ちください。

2013年05月13日

ボランティアの支援受け用水普請

 おはようございます。今朝は先ほどまで小鳥の声が賑やかでした。4時20分頃から、「起きれ、起きれ、起きれ」といったリズムの鳴き声で鳴いていました。私が起きたら、鳴くのをやめましたので、「起きた」のが分かったのかな。

 吉川の源流といえば尾神岳(標高757㍍)のブナ林です。ここから流れ落ちてくる水を田に引くために先人たちは山を削り、岩を削って用水路を開きました。その一つ、立石用水の普請が12日、ボランティアの支援を得て行われました。集落機能が低下し、用水普請が出来なくなってきているなかで、何としても用水を守りたいと思っていた人たちが考えだした初めての試みでした。「深山の水を田に引く…越後吉川 立石用水普請ボランティア募集」の呼びかけに、東京からやってきた女性たちがいました。糸魚川からやってきた若い夫婦もいました。そのなかにはスコップやフォーク等を持って、初めて用水普請をした人が何人もいました。一緒に参加し、水路にたまった土砂やごみをさらう作業の一部始終をみていたお寺さんがいいました。「みなさんの仕事ぶりはじつに下手でした。でも、みんなが力を合わせた結果、どんどん仕事が進み、明るいうちに仕事を終えることが出来ました。ありがとう」。倒れた木や邪魔な枝などを片付け、用水路の掃除が一通り終わった後、水源の大滝から水を取り入れると、水は用水路を力強く流れて行きました。感動の一瞬でした。動画を含め、何枚かの写真を載せました。

tateishi2.JPG

tateishi4.JPG

tateishi5.JPG

tateishi8.JPG

 きょうは午前に各派代表者会議があり、午後はロータリークラブの昼食会に参加させてもらうことになっています。週末は甥の結婚式ですので、前半にがんばらないといけません。

 市政レポート1604号、及び「春よ来い」の第252回、「てんでばらばら」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年05月22日

親戚のお母さん、順調に回復

 おはようございます。今朝はいい天気です。朝の散歩で朝日も浴びてきました。小鳥たちは早起きですね。今朝は4時2分に鳴き始めていました。

 昨日は暑かったですね。午前は生活相談と中山間地対策特別委員会の県内視察の準備などで動きました。午後からの会議の部屋には背中に日が当たり、睡魔とのたたかいとなってしまいました。

 夕方、市内の病院へ行き、親戚のお母さん、T子さんを見舞いました。昨年の暮れにクモ膜下出血で入院した人(82歳)です。3回にわたる手術で、一時はどうなるかと心配しましたが、T子さんは徐々に回復、数日前からは、不用となった紙を小さく切り、それを組み合わせていろんなものを作りはじめました。折り紙手芸というものです。足の方も歩けるようにということで、一昨日から歩行補助具を使いながらリハビリを始めたそうです。まあ、よかったです。写真は折り紙手芸の最初の作品、白鳥です。

hakutyou130521.JPG

 市役所の水道庁舎脇にはニセアカシアの木があります。この木の花が咲き始めました。私はこの花の香りが大好きで、車に入れては香りを楽しんでいます。もう1週間もすれば、車の中にも香りが飛び込んでくるはずです。窓は少し開けておいた方がいいですよ、突然、素敵な香りが入り込んでくることがありますから。

niseakasia130521.JPG

 きょうは、新潟です。6月議会を前に仲間の議員と勉強会をやることになっています。夕方には戻って、市政レポートの作成にかかります。

2013年06月02日

二日連続ではり灸治療

 おはようございます。今朝は7時からはり灸治療に行き、いま、戻ってきたところです。治療してくださった人からは、「この体は共産党の体じゃないね。悪徳代官の体みたいだ」と太りすぎを指摘されました。腰の方は昨日よりは幾分よくなりましたが、まだ、相当痛みがあり、まともに歩けない状態です。もう2、3日はかかるかもしれません。

 昨日は午前にはり灸治療をしてもらい、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。体を九の字型にして歩いているものですから、「どうしたね」「大丈夫か」と声をかけていただき、どこでも腰痛の説明をせざるをえませんでした。でも、夕方までにはすべての配達を完了し、ホッとしました。途中、タツナミソウの花と出合ったので、写真に撮ってきました。

tatunami130601.JPG

 きょうはこれから電車に乗って直江津に向かいます。吉川区の柳沢久さんの叙勲祝賀会です。長年、杜氏として活躍された方です。元吉川町農業委員でもあり、私も一緒に仕事をさせてもらいました。「ご苦労さんでした」と声をかけてこようと思っています。

2013年06月04日

吉川区が生育の北限であるササユリも開花

 おはようございます。きょうもいい天気になりそうですね。今朝はまだ、外に出ていないので、「なりそう」としか書けませんが、間違いないでしょう。

 6月になって、季節は春から夏へと大きく動き始めました。気温がずいぶん高く、軽乗用車を走らせるときは窓を開けて走っています。自宅では半ズボンにシャツ1枚です。こうした中、毎日、近くの山野の花が次々と美しい姿を見せてくれます。昨日はササユリの花を今年初めて見ました。わが家から直線で200㍍ほどのところに咲いているのです。ササユリの生育は上越市吉川区が北限と言われていますが、私のところのものがほんとうの北限かも知れません。いつ見ても美しい花ですね。

sasayuri130603%20.JPG

 昨日は午前に党議員団会議でした。一昨日、一時、腰の痛みが引けたかと思ったのですが、昨日は悪化し、まともに歩けなくなりました。しかも左足までしびれが来ています。腰を曲げないと歩けないので、なるべく人と会わないようにしていたのですが、市役所5階で内山公民館長さんなどと会ってしまいました。公民館長さんからは、「おれもテルヨシだから、あなたの親父さんに代わって言うけど、あなたは無理しすぎ、太りすぎだ」とおしかりを受けました。

 というわけで、昨日は午後からはり灸治療を受けました。3日連続です。きょうは少しはいいようですけれども、机に向かって椅子に座っているのはよくないと指摘されました。たしかにその通りです。きょうは、仕事の方は一般質問の通告の整理だけにして、時間が残ればぶらぶらして過ごそうかと思っています。さもないと、明日の議会で腰を曲げていなければならなくなりますので。

 そうそう、ホームページのトップの写真、ようやく替えました。

2013年06月11日

思いがけない人から声を掛けられ……

onawashiro130610.JPG

 おはようございます。今朝も晴天です。もう日があたってきています。台風の影響を受け、天気は下り坂かと思っていたのですが、これじゃ、きょうも降りませんね。

 この天気続きは農作物にも様々な影響を与えています。吉川区では有線放送で、共済組合が干ばつ被害調査に乗り出しているので連絡してほしいということが流されています。また、高温により、稲の生育が平年よりも1週間ほど早くなっていることから、早めに中干しをするようにとの訴えも放送でされていました。こうした中、私がこのブログやフェイスブック等で干ばつの記事と写真を載せたことから、一部の新聞記者が取材に入りました。私が視察した場所のことが近々、載るかもしれません。

 昨日は文教経済常任委員会でしたが、私は自分でしなければならない議会の仕事があり、傍聴は、午前の1時間のみでした。ひがし幼稚園の高田幼稚園への移転、公民館の運営および配置に関する基本方針案についての所管事務調査が賑やかでした。傍聴メモを市議会に置いてきてしまったので、記事は追って書きます。公民館の基本方針案は叩き台です。昨日の大島、武藤、上野3委員の質疑と野澤教育部長の答弁を聴いていて、今後、当初案とはかなり違った姿をした方針案が示されてくるのではないかという予感がしました。時間がある方は市議会のホームページから委員会の録画が見ることができますので、ごらんください。

 昨日はいろんな人と話ができました。昼休みには現市長応援団に名を連ねた一人の議員から声を掛けられました。「あなた方は出さないのですか、出せば相当の批判票が出ますよ」と生々しい話をされたのにはびっくりでした。やはり32議員中28人が集まって市長応援団を結成したというものの、中身は様々だという気がしましたね。

 夕方には上越市に編入された旧町村の幹部だった方から電話がありました。合併協議会当時から付き合いのある方です。本屋で私の『あねさかぶり』(同時代社)を買って読んでくださったそうで、「母がいかに偉大だったかを思い出した。野球のグローブがほしいと訴えたら、母は小豆を売って、金をつくり買ってくれた」など次々と様々な思い出を語ってくださいました。この方は現市政についても感想を語られ、合併当時に考えていた地域自治の仕組みが壊され、中央集権的になっていく感じがする、がんばってほしいと激励されました。

 私の住んでいるところの隣の集落でめずらしい野の花を見つけました。白い色のアザミです。赤紫色のアザミがたくさんある中で、5、6本の白い花がありました。一番上の写真は、そのうちの1本です。私も初めて見ました。フェイスブックで紹介したところ、大きな反響がありました。

2013年06月21日

爆弾おにぎり

bakudann130620.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。雨のほしいところにはまとまった量が降りましたので、少し休んでほしいですね。

 昨日は選対会議、市政レポートの印刷で午前いっぱいかかりました。市政レポートの今号は9000枚を両面印刷しなければなりません。昨日は午前だけでなく、夜も印刷を続けました。いまもブログを書きながら4000枚の印刷中です。刷り上がったレポートを見た浦川原のSさんが、「今回の『春よ来い』はスーパー『やまいち』のことが書いてあるかと思ったら、違うんだね」と言いました。「爆弾おにぎり」というタイトルを見て、「やまいち」で売っているおにぎりだと思ったというのです。私の書いたおにぎりは大島区板山の伯母が作ったおにぎりの話ですが、まさか、近くにそういう名前で売っているところがあるとはびっくりでした。

 午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポートのポスト下ろしに出かけ、途中、「やまいち」の「爆弾おにぎり」を購入しました。数種類あるおにぎりのなかで私が選んだのはたらこ入り(210円)です。レジのところで注文すると、数分後には出来上がりの温かいものを持ってきてくれます。初めて見た「爆弾おにぎり」、確かに名前の通り、爆弾みたいなおにぎりでした。縦横10㌢、厚みもそれくらいあります。1時間後に少し食べたのですが、握り方がふんわりとしていて、ご飯のつぶが一つひとつキラキラしている感じでした。味も抜群でしたよ。上の写真は私の買った「爆弾おにぎり」です。次回は、梅干し入りを買ってみようかな。スーパー「やまいち」は浦川原区有島、図書館の前にあります。

 昨日の午後、私が楽しみにしていたのは、大島区板山と大平間の県道から見えるキオンとコシジシモツケソウのコラボです。キオンはすでに満開で、コシジシモツケソウも満開までもう一歩というところでした。青空ではありませんでしたが、この二つの花が田麦川沿いの土手に広がっている光景は実に見事でした。道のそばで撮った写真を1枚だけごらんいただきましょう。いかがですか。 

koshijikionn130620.JPG

 いつものことですが、議会が終わった翌日は生活相談が相次ぎます。みなさん、議会の終わるのを待っていてくださるんですね。昨日も3件相談があり、弁護士さんなどと連絡を取り合いながら、動きました。

 きょうは印刷が終わったら、新聞屋さんへ行き、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日の午後からの大演説会に参加するためにもきょう、頑張って終わらせないと。

 

2013年06月24日

澄んだ空の下でビラ配布と街宣


kumototannbo130623.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな晴れです。庭にあるスモモの木を眺めていたら、畑仕事に行く近くの人が「おめでとうございました」と声をかけてくださいました。都議選での躍進を祝ってくださったんですね。感謝です。

 昨日はいい天気となりました。日中は「新にいがた」の号外配布や街宣で頑張りました。初めてビラ配布に入った集落で、「いつも(市政レポートを)読んでいます。頑張ってください」と声をかけてくださった方が2人もおられました。また、街宣で動いている車を見て、拍手を送ってくださった方もありました。うれしいですね、こういう激励をしていただくと。

 昨日は空も澄み渡っていて、きれいでした。それに野の花も、ヤマアジサイやヤマブキショウマなどが咲いていて、素敵でした。写真はヤマブキショウマです。

yamabukisyouma130623.JPG

 先週前半は干ばつ被害を心配していたのですが、その後、まとまった雨が降り、被害の拡大はなんとか防げたようです。でも、作付不能地は難しいようです。昨日の夕方、大島区の上達の田んぼを見てきました。水は溜まっていたものの、これから、もう一度打って、代にする元気がでるかどうか、微妙です。

kamidate130623.JPG

 きょうは、午前中に生活相談に対応し、午後から消防組合議会です。夕方、ビラ配布をしたいのですが、時間がとれるかどうか。

 市政レポート1610号、「春よ来い」の第258回、「爆弾おにぎり」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年06月29日

十日町市池谷、柏崎市荻ノ島を視察

ikenotani7.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ちょっぴり寒かったですね、朝方は。小鳥たちはきょうも早くから賑やかな鳴き声を聞かせてくれています。

 あと5年持つかと言われた集落に若者がやってきて、集落に活気が戻ってきた。わずか8世帯19人の集落がいま、ほんとうの人間らしい暮らしとは何かを問い、新潟県の、いや日本の農村を変えようとしています。上越市議会中山間地対策特別委員会は昨日、いま全国から熱い視線を浴びている十日町市池谷を訪ねてきました。コシジシモツケソウが咲く道を登り、「やまのまなびや」となっている旧池谷分校に着くと、特定非営利活動法人十日町市地域おこし実行委員会の多田朋孔さんたちが待っていてくれました。多田さんから中越大震災を契機に大きく変わったムラづくり、山清水米を中心とした農産物の直販、都市との体験交流事業、移住促進、中山間地域の保全をめざす情報発信などについて、スライドを使い、熱く語ってもらいました。「一つの集落という狭い範囲で持続可能な社会をつくりだし、全国に広げていきたい。わたしはこの活動に人生をかけようと思っている」という多田さんの言葉が私たちの心に響きました。池谷に負けない取り組みを上越でもつくりだしていきたいと思いながら、次の視察地に向かいました。写真は「やまのまなびや」の2階で多田さんの説明を聴いている委員会等のメンバー、体育館で懐かしい竹ののぼり棒などを見ているところです。

iketani3.JPG

iketani4.JPG

 次の視察地は柏崎市荻ノ島(旧高柳町)です。ここは「茅葺きの里」を打ち出して今年で20周年を迎えています。これまで3万人からのお客さんを受け入れてきましたが、最近は茅葺きの家もかつての20軒から8軒にまで減ってきています。このままではいけないと、荻ノ島の今後を探るワークショップをやり、新たな集落づくりをスタートさせました。昨日は集落代表の春日俊雄さんから話を聞いてきました。荻ノ島を再生させるためにどうするか。春日さんは、①茅葺きの景観の保全、②外部人材の導入と若者の定住促進、③小さなブランドづくりを重点に取り組みをしていくと語りました。「最大の課題は、このムラで自活する人を迎えることだ」「大勢がぞろぞろ歩いているムラではなく、荻ノ島をのどかなムラ、訪れてホッとするような日本のふるさとにしたい」「これからの集落は、経営するところがないとやっていけない」「合併後、市役所の事務所が大事だと思っている。身近なところに事務所があることでホッとする」「学校がなくなると若い人を誘致できない」「伝統料理をベースにして時代の先端に結びつけたい」といった言葉が印象に残りました。

oginoshima2.JPG

oginoshima1.JPG

 さて、きょうは「さようなら原発集会」が午後2時から上越市のリージョンプラザで開催されます。上越市内で初めて取り組む大規模脱原発集会です。ぜひご参加ください。

2013年07月12日

明治16年の農作業等記録」に感動

sora1307111.JPG

 おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。近くの林では、ウグイスが、「ケチョ、ケチョ」と鳴いています。外は曇り空、新潟県の梅雨明けはいつになるのでしょうか。

 昨日は午前中に市政レポートの作成、印刷とやり、その後、市政レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を夕方まで続けました。昨日は午後からけっこう強い風が吹き、空に浮かぶ雲が様々な形をつくりだしていて、見ているだけでも面白かったですね。

 猛暑が続くようになって、野の花も少なくなってきました。いま、咲いているのはヨツバヒヨドリ、トリアシショウマくらいなものです。そういうなかで遅咲きのヤマアジサイと出合いました。強い日差しを浴びながらも美しく咲いていました。

ajisai1307111.JPG

ajisai1307112.JPG

 大島区の従兄の家ではお茶をご馳走になり、再開した大山温泉あさひ荘のことや参院選のことなどを話しました。この中で、旧大島村教育長だった高橋英夫さんから私に渡してほしいと言われたという、「竹平内山家の年中農作業等記録」という資料も話題になりました。この資料の記録者は内山盛之助、母の実家の本家(屋号は「いんきょ」)の人です。1883年(明治16)の1年間の農作業や集落の役員としての出来事などが記録されていて、当時の農作業の実態や方言などを知ることができます。
 私が注目したのは3月の日記です。というのは、3月12日、尾神岳のふもとで東本願寺の再建のための大ケヤキをソリで運んでいた人たちが雪崩に巻き込まれ、27人が犠牲になった事故があったからです。
 7日の日記には、「竹之助川谷村御本山『大持引』に行く」とあり、さらに事故当日の12日の日記には、「雪ちらちら降る。此日盛之助御本山大持引に出る。川谷上より大神嶽のコシを通り、大神村・川谷村地境にて山より『大雪ナゼ』が出、大勢『雪ナゼ下』に相成る……」とありました。
 私の親戚筋の人が事故現場にいて、日記に書いていたことに深い感動を覚えました。一度、盛之助さんが書いた文書そのものを見てみたいものです。

utiyama2.JPG

utiyama1.JPG

 さて、きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせたいと思っています。その後、後援会ニュースの配布、「集い」の開催と続きます。汗をふきふき頑張りたいと思います。

2013年07月30日

佐渡汽船、小木直江津航路問題で党議員間協議


yamaimo130729.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりした曇り空です。昨晩から大雨が来るかと心配しましたが、たいしたことがなく朝を迎えています。

 昨日は議員団会議。といっても上野議員は議会運営委員会で視察ですので、平良木議員と二人だけの会議となりました。当面する大きな課題の一つ、佐渡汽船の小木直江津航路に新船舶を導入する問題で意見交換しました。また、佐渡の市議や竹島県議とも連絡を取り合いました。小木直江津航路は国道350号線です。それにふさわしい国の責任、県の役割があってしかるべきだと思います。その点でこれまでの佐渡汽船、佐渡、上越両市、新潟県の4者はどういう協議をしてきたのか、協議会の資料や会議録などを確かめて、議論を急がなければなりません。来月5日には佐渡汽船の代表者を迎えて、市議会文教経済常任委員会が行われることになっています。

 夜は地元の共産党支部の会議でした。参院選後、「選挙、伸びてよかったね」と言う声とともに、「保護者の負担を増やさず、学校のプールをもっと開放できるようにしてほしい」「子どもたちの体育館使用料はもっと安く」などたくさんの要望が寄せられていることが明らかになりました。選挙で前進した時は住民要望が多く出されますね。

 本格的な夏を迎え、野の花が少なくなってきました。秋になれば、また多くの花を見られるのですが。そういう中で、ヤマイモの花が咲き始めました。個性的な白い花です。いいもんですね。上の写真がその花です。

2013年08月14日

お盆入り、妻の実家へ

turiganeninnjinn130813.JPG

 おはようございます。きょうも朝は涼しい日になりました。明け方になって毛布をかけたら、ぐっすり眠ることができました。

 昨日も日中は暑かったですね。正午前に妻とともに妻の実家がある柏崎へ車で向かいました。お盆では恒例となっている、柿崎区の峠から柏崎市の野田に出るルートで行きました。元々は海水浴客などで混み合う国道を避けるためだったのですが、最近はもっぱら私の趣味でこのルートを走っています。目的はツリガネニンジンの花の撮影です。峠を越え、野田の方へ下り始めて1キロくらいのところからところどころにこの花を確認することができます。しかも、花の色がここは他に比べて濃いのです。何枚も撮りました。その1枚が上の写真です。

 柏崎では義母とともにラーメン屋さんへ行ってきました。どんぶりに入った冷やし中華は初めてでしたが、美味しかったですよ。妻は義母とおしゃべりが弾んでいました。私は、お店にあった『柏崎・刈羽の昭和』という分厚い写真集に引き込まれました。鯨波などの海水浴場の写真、米山大橋がかかる前の青海川駅周辺の写真、私の「春よ来い」にも書いた田尻のスキー場など興味深い写真が何枚もありました。ラーメン屋からの帰りにアイスモナカをなんと20個も買ってきました。意外や意外、義母はアイスなしでは暮らせない人だったのです。

 家に戻り、暗くなってから吉川区尾神(蛍場)にあるわが家の墓参りに行きました。暗くなったこともあって、車のライトの周りにはアブラゼミが何匹も集まってきて、車の前でバタバタしていました。小さな子どもたちがいれば、大騒ぎになったことでしょう。わが家と「井戸尻」の墓には初めて酒も持って行きました。家に戻る前に一口やってもらおうというわけです。ま、ワンカップ一杯分ですので、酔っぱらって家に戻る道を間違えることもないでしょう。

 さて、きょうは市政レポートの「春よ来い」の原稿書きと明日15日の早朝5時半からの暁天講座(会場は安塚区小黒の専敬寺。「盛之助日記から見えてくるもの」というタイトルで私が40分間、お話します)の準備です。話す内容が徐々に固まってきました。もうひと頑張りです。

2013年08月20日

久しぶりに尾神岳へ


ine130820.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりの雨となりました。朝5時頃から断続的に強い雨が降りました。この雨で、倒伏し始めた稲も出てきました。写真は、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の途中に撮ったものです。

 昨日はお盆後初の党議員団会議でした。市長選への対応など重要課題がいくつもあったのですが、広報広聴委員会と重なったため、日程調整しかできませんでした。それにしても、9月議会を前にして会議が続きます。

 午後からはお盆期間中に寄せられた生活相談の対応が中心でした。途中、息抜きに尾神岳へ行ってきました。先日、フェイスブックなどに載せたツリガネニンジンの花を見てみたいという人がいて、その案内も兼ねました。ところが、いつも咲く場所は雑木が大きくなって、ツリガネニンジンはわずか一本しかありませんでした。しかも日陰だったこともあって、開花はまだでした。咲いていたのは、ハギの仲間、オトコエシ、オトギリソウ、ヘクソカズラくらいでしたね。下の写真はオトコエシです。

otokoeshi130819.JPG

 尾神岳へ登ったのは、7月下旬にボブスレーの視察をした時以来でした。20日余り経って、びっくりしたのは道路沿いの草が予想以上に伸びていたことです。この市道については、早い時期に一回目の草刈りがされていましたが、観光客が大勢やってくるお盆の時期にこの状態だったと思うと、さみしくなります。そして伸びた草は交通障害にもなります。また、一か所、側溝の蓋がとれていて、穴が開いていました。これも危険です。先ほど、総合事務所に早急な対応を求めて、メールしておきました。

 きょうは福知山市議会のみなさんが上越市に来られます。中山間地域対策をどうするかについて意見交換できるので、楽しみにしています。

2013年08月24日

キツリフネと出合う


kiturihune130824.JPG

 川谷大運動会への途中、キツリフネと出合いました。上手につってある花は黄色で、独特の形をしています。

2013年09月02日

木草庵の茅葺き屋根にうっとり


gyoutenn130902.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気となりました。9月になって、ぐんと涼しくなったと感じるのは気のせいでしょうか。夜明けの空はきれいでした。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金、牧区のふるさと村の木草庵の屋根ふき替え完成イベント、妻の実家訪問などで動きました。このうち牧区の木草庵はずっと気になっていた工事です。茅葺き職人も少なくなり、葺き替えに使う茅もなかなか手に入らないという中で、見事な屋根に仕上がりましたね。わが家も昔は茅葺きでしたので、こういう建物を見るとなぜかホッとします。昨日は保倉川太鼓のみなさんによる祝い唄と勇壮な太鼓でオープニング、その後は木草庵の中で尺八や二胡などの演奏がありました。お客さんが大勢で、注文したそばを食べることができたのは、太鼓演奏が終わってから約1時間後になりました。そばと一緒に出てきた食べ物のなかには、ヨウゴやソウメンカボチャの料理もあって大満足でした。

maki1309011.JPG

maki1309015.JPG

 夕方、山菜のひとつ、「嫁泣かせ」の花を探しに近くの山に入りました。これまでの情報を集約すると、「嫁泣かせ」はキバナアキギリだと思います。春の段階で確認した草にどんな花が咲いているか楽しみでしたが、開花までにはもう少し時間がかかりそうです。キバナアキギリはまだでしたが、ツルリンドウ、キンミズヒキ、ヒヨドリバナなどの花の写真を撮ることができました。写真はツルリンドウです。

tururinndou130901.JPG

 きょうは午前に党議員団会議があります。その後は生活相談と議会準備です。

2013年09月22日

吉川福祉まつりなどに参加

hasa130921.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。それにしても昨日はばかいい天気でしたね。気温も高く、各地で稲刈り、わらのとり入れなどが行われていました。はさイネも昨日の天気でぐんと乾いたはずです。

 昨日は朝から夜まで大忙しでした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、第3回吉川福祉まつり、第18回芳墨会展、国本武春&高橋竹山ジョイントコンサートと続きました。

 吉川福祉まつりは今回は吉川体育館が会場です。このところ、屋外のイベントは雨続きでしたので屋内にされたのでしょうが、おもしろいことに屋内にすると外は晴れでした。オープニングでは鼓舞衆のみなさんによる太鼓演奏、よさこいグループの踊り、中学生による管弦楽演奏、吉川保育園児たちによる遊戯などが披露されました。太鼓演奏では若いお母さんが背中に赤ちゃんをぶって頑張る姿がとても印象に残りました。素敵でしたね。吉川保育園児たちの遊戯では、保育士をやっている長女が子どもたちと一緒に入場してびっくりしたり、うれしくなったり……。親バカなんですね、私も。会場では同じ区内に住んでいても久しぶりに再会する人が多く、とてもうれしいひと時となりました。その内の一人、Kさんは尾神にわが家があった頃から親しく付き合いさせてもらっている人です。私に会うのが楽しみで、この日を待っていたと聞き、胸が熱くなりました。

taiko130921.JPG

odori1309213.JPG

kosu130921.JPG

 午後からは吉川、大島で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。天気がよかったものですから景色は抜群、あちこちで写真を撮りました。また、野の花の写真撮影もしました。今年はまだ出合っていなかったカラハナソウとも出合いました。場所は大島区の国道沿いです。車を走らせていても目に入ったのは幸運でした。この花はビールの苦みをつくるセイヨウカラナハソウと近縁です。雌花が変化して傘状になっています。まさに個性派です。

karahanasou130921.JPG

 夕方、「あすとぴあ高田」内のミュゼ雪小町で開かれていた第18回芳墨展を見せてもらいました。たくさんのすてきな絵が展示されている中で、目を引いた一つの作品は春日山町在住の橋爪進さんの作品です。蘭の栽培で有名な人ですが、水墨画もやっておられるとは知りませんでした。しかも描かれた対象は私の大好きな尾神岳と米山です。写真に撮らせてもらいました。

okami130921.JPG

 午後6時からは寺町の浄興寺で開かれた国本武春&高橋竹山ジョイントコンサートでした。浪曲と歌と三味線などによるイベントでしたが、生というものの迫力を感じました。浪曲は子どもの頃、ラジオで聴いたくらいで目の前で観るのは初めて、間のとり方、顔の表情の変化、声の出し方、まあ、「すごい」ものだと思いました。そばの三味線の上手さというかすごさというか、これも見ごたえありました。高橋竹山さんも初めてです。最後の三味線の演奏に圧倒されました。歌でいろいろとアレンジするのもいいですが、この人はやはり三味線で聴かせた方がいいと思いました。

2013年09月23日

新大元学長、長崎明さん亡くなる


gyuusyasora130923.JPG

 おはようございます。今朝の新潟日報を見て驚きました。元新潟大学長だった長崎明さんの訃報が伝えられていたからです。長崎さんは私が卒業する時の学長さんで、その後も青年団などの活動でたいへん世話になった方です。市議増員選の時には推薦の言葉を寄せてくださいましたし、先生の80歳の祝いの会では元学生を代表して私がお祝いの言葉を述べさせてもらいました。議会の関係で残念ながら葬儀には出れませんが、お連れ合いのところに行ってきたいと思います。きょうも青空、空を見上げながら長崎先生を思い出しています。

 昨日は午前中に整体師さんのところへ行き、その後、「しんぶん赤旗」の集金、生活相談で動きました。整体の方は、腰と足に違和感を感じたので早めにかかったのです。疲れもたまっていて、一昨日の朝、台所でぎっくり腰の一歩手前までいきました。今週は本会議で登壇する場面もあります。その時に、腰を曲げて歩いていたんではみなさんに心配をおかけしますので、早めに手を打ったということです。おかげさんで、いまのところ順調です。写真は吉川区坪野での稲刈り風景、吉川区河沢の杉林で見つけたアキギリ、吉川区小苗代で見つけたヤマボウシの実です。ヤマボウシの実は先日も数個見つけたのですが、こんなにいっぱい生っている木があるなんて……。いくつも食べました。

inekari130922.JPG

akigiri130922.JPG

yamaboushi130922.JPG 

 市政レポート1623号、「春よ来い」第271回、「視線」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは議会準備と原稿書きでがんばりたいと思います。頭の回転が悪くなったら、近くの里山に入り、ムカゴ採りや野の花鑑賞を楽しみたいと思っています。

2013年09月24日

六角山で秋を楽しむ

okamidake130923.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、でも青空も少し見えます。まずまずの天気のようです。この時期はやはり晴れてほしいです。写真は昨日の午後、吉川区下中条で撮ったものです。

 昨日は議会準備と原稿書きでした。きょう、明日と様々な仕事が集中するので、休みの日に前倒ししてやっとこうと思ったのですが、なかなか集中できませんでした。エッセイを一本書いて、読みかけた本を最後まで読むところまではよかったのですが、議会の質問準備は手つかずでした。

 お昼を食べてから、気分転換に六角山へ登ってきました。吉川中学校のそばにある百数十メートルの低い山ですが、市の「行政改革」で切り捨てられてから、登山道は草だらけ、雑木も覆っています。片手にカメラ、もう片方の手に木の棒を持ち、クモの巣をはらいながら登りました。

 昨日、私がこの山を選んだのはキバナアキギリの写真を撮りたかったからです。しかし、出合えたのは紫色の花をつけたアキギリでした。アキギリは低い山、林など広範囲にあるんですね。うれしかったのはクルマバハグマと出合えたこと、タイミングがよかったです。線香花火がバチ、バチッと光を広げるように花が咲いていました。

kurumabahaguma130923.JPG

 六角山では野の花だけでなく、秋の実も楽しむことができます。ヤマボウシ、クリ、ムカゴなどを採ってきました。アケビがもう熟しているとは思いませんでしたね。この秋としては初めてもいできました。クリは自分で茹でて食べました。山のクリは小さくて、食べにくい面がありますが、味が濃いような気がします。ムカゴは新米が届くまで冷蔵庫にしまっておくことにしました。これも早く食べてみたいです。

kuritoakebi130923.JPG

mukago130923.JPG

 きょうは一般質問の2日目です。議会運営委員会などいくつかの会議もあるので、登壇するのは4人か5人でしょう。もし4人だった場合は、私の出番は明後日になる可能性があります。

2013年09月28日

いろいろな人と出会い、稲刈り体験も

siranesennkyuu130927.JPG

 おはようございます。今朝も晴れています。昨日は晴れたものの、セミの鳴き声はツクツクボウシだけになりました。完全に虫の鳴き声が主流です。昨晩はコオロギ等の声がきれいに聞こえました。山間部ではシラネセンキュウの白い花(写真は大島区竹平集会所脇にて撮影)が見られるようになりました。秋は深まりつつあります。

 昨日は市政レポートを6900枚印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。途中、いろいろな人に出会いましたよ。吉川区総合事務所では㈱杜氏の郷の株主総会が終わった直後だったので、山岸副市長や薄波専務に会いました。薄波さんに10月26日の越後謙信SAKEまつりの広告を見せてもらったら、彼が中心になった素敵なポスターになっていました。酒づくりと販売のプロの顔とふだんのやさしい顔を比較してみていただこうと写真も撮らせてもらいました。

usunami130927.JPG

 お昼は安塚区のどさん娘ラーメンでいただきました。ここでは、ラーメンを食べた後、コーヒーを飲んでいる時にめずらしい人に再会しました。長野市議の佐藤久美子さんのお連れ合い、吉春さんです。たぶん中越地震のあとに旧川西町で会って以来ですから、9年ぶりです。吉春さんは息子さんとともに安塚にやってきて、栗拾いや柿もぎをしてきたとか。とても楽しそうでした。吉春さんとは30数年前の思い出話もしました。おかげで私が忘れかけていたことも思い出しました。再会できたのは幸運でした。

satouyoshiharu130927.JPG

 昨日は大島区で越後田舎体験をしている多摩市の中高一貫校の生徒さんたちや先生とも交流できました。仁上を通りかかった時に、ちょうど稲刈り体験が始まろうとしていたタイミングでした。私も稲刈り鎌を使って刈り取りや稲まるけをしました。20数年ぶりでしたが、体がしっかり憶えてくれていて、生徒や先生にも教えることができました。誰かにこういうことを教えて覚えてもらうことは楽しいですね。とてもいい時間を過ごすことができました。

inekaritaikenn1309271.JPG

inekari1309272.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、県立吉川高等特別支援学校へ行きます。スマイルカフェや音楽祭に参加するためです。この春入学した生徒たちの成長ぶりを見るのが楽しみです。おーい、もうじき行くからね、まっててくれよ。

2013年10月02日

牧峠から飯山市へ


tonnbo131002.JPG

 おはようございます。朝起きて、空を見上げたら、もう青空が広がっていました。疲れがたまっていたのか、ぐっすりと眠れました。

 昨日は当初予定を大幅に変更しました。というよりも、母の定期検査の日であることを直前まで忘れていたのです。母の頭の中にある動脈瘤の大きさは7.2ミリで、これは2月の検査の時と変わらないそうです。ただ、その前は確か4ミリだったと思いますので、ちょっと気になりました。この動脈瘤が破裂すると重大事態になりますので、母には無理をしないように、しょっぱい物を摂りすぎないようにと言い続けたいと思います。

 午後からは気分転換のために牧区の牧峠から長野県飯山市へ。車をゆっくり走らせ、時々車を降りて、写真撮影をしました。景色は新潟県側と長野県側では全然違いました。長野県側の山々はなだらかなんです、とても。昨日の最大の収穫は野の花です。天然のまんまのダイモンジソウやシラネセンキュウ、タイリンヤマハッカなどと出合いました。山の中にあるダイモンジソウと出合ったのは、おそらく10年ぶりくらいでしょうか。恋人と会ったような胸のときめきを覚えました。写真はダイモンジソウとタイリンヤマハッカです。

daimonnjisou131001.JPG

tairinnyamahakka131001.JPG

 きょうは原稿書きです。昨日、書かなかった分、頑張らないと……。

2013年10月13日

高田花ロード


okujyou131012.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日から急に寒くなりましたね。きょうは吉川区駅伝大会です。雨が落ちないでくれればいいのですが……。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終了させ、高田へ。市展や花ロード関連イベントを見てきました。市展のミュゼ雪小町会場では洋画と写真を鑑賞しました。内山富佐子さん、渡辺靖子さんなど何人かの友人、同級生の作品が目にとまりました。尾神岳の風景を描いた作品が2点あり、そのうちのひとつは村山陽先生の作品でした。うれしかったですね。旧第四銀行会場では日本画が展示されていました。ここでは市展作品もよかったのですが、2階に展示されていた彫刻家・峯田敏郎さんの作品に惹きつけられました。木彫り、ブロンズ作品とも光をうまく活かした展示がされていて気に入りました。旧第四銀行をゆっくり見たのは今回が初めてです。頭取室では「橋爪頭取」の写真も撮ってきました。1階には今年導入されたペレットストーブがありました。半そで姿で行ったものですから寒くて、ストーブを焚いてほしいくらいでした。

murayama131012.JPG

mineda131012.JPG

 高田の花ロード。本町通りをゆっくり歩いて鑑賞しましたが、たくさんの素敵な展示の中で私が一番気に入ったのは、花ロードとは関係なしに日頃から雁木のところを花で飾っている家の植木鉢でした。次いで、カボチャを使った作品、そしてもうひとつ、元内山金物店屋上にあったキバナアキギリもよかったです。一番上の写真は審査委員長賞をもらった元内山金物店のおばあちゃんの展示です。

hana131012.JPG

kinenn131012.JPG

kibanaakigiri131012%20%281%29.JPG

 さて、時間です。駅伝の開会式に向かいます。

2013年10月15日

八石山でキバナアキギリと出合う


yamaimo131015.JPG

 おはようございます。今朝も寒いくらいです。天候は曇り。朝の散歩ではヤマノイモの葉っぱの色が変わり始めてきたのを確認しました。これから里山の木々が一気に紅葉していきます。

 昨日は久しぶりにゆったりした時間を過ごさせてもらいました。午前、近くの山に入り、見つけたのはドングリの実がもっとも多かったのですが、エゴノキの実が落ち始めていました。この木の実はヤマガラ君の大好物です。春以来、しばらく会っていないヤマガラ君とも再会できそうです。

egonoki1310141.JPG

 午後からは柏崎にある妻の実家へ行きました。ひと眠りした後、八石山へ。春に行った際、キバナアキギリらしい草を見つけていました。かなりの群落になっていましたので、山のどこでもあるのでしょうが、この草に黄色の花がついているかどうか、それを知りたかったのです。登山道を登り始めてまもなく、林の中で黄色の花を発見しました。花はほとんど終わっていましたが、残っていた花がとても愛おしく感じられました。キバナアキギリは12日に高田の旧内山金物店屋上で開花しているのを見ていますが、山の中で咲いている姿は初めてでした。うれしかったです。

kibanaakigiri131014.JPG

 夕方はお世話になった人のお通夜に行ってきました。結婚されて吉川区の源地区に戻ってこられた時はラーメン屋さん、それから自動車屋さんと続けられました。若い時から俳優の倍賞千恵子にそっくりの美人さんでした。遺影は笑顔、年を取っても女性はこんなにも美しくいられるのかと思うほど、素敵な写真でした。お通夜には同級生の人たちが最後の別れをするために参列、「ありがとね」と声をかけておられました。

 きょうは午前中に友人の葬儀、それから中山間地対策特別委員会の準備、生活相談3件の対応で動きます。

 市政レポート1626号、「春よ来い」の第274回、「偶然の再会」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年10月19日

久ぶりに米山へ


yoone5.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。天気は下り坂ですので、畑仕事などで忙しく動く人の姿が多くなりそうです。

 昨日は午前に高田へ行き、その後、吉川区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。天気がよく、ほとんど留守。これなら、思い切ってこの上天気にふさわしく動こうと米山登山を決断し、カップラーメンを食べて午後2時過ぎに水野登山口に向かいました。米山に登ることにした理由は2つ、ひとつは今の季節の花と出合いたいこと、もうひとつは体力づくりです。来年の第50回吉川駅伝に選手として出るための準備です。

 米山登山はずいぶん久しぶりでした。女しらばまではツリガネニンジンの若芽を採るために何度か登っていますが、そこから上は今回で二度目です。体重80キロの男性にとっては、女しらばまでの急な道がきつかったです。でも、昨日は風がありました。ブナ林などでは冷たい風が体を癒してくれました。野の花で咲いていたのはアキノキリンソウくらいです。クルマソウやツリガネニンジンは実を確認できました。そうそう、山頂に着く一歩手前できれいなマユミが迎えてくれましたよ。水野の駐車場から山頂までゆっくり歩き、写真撮影などを楽しみながら1時間15分で到着しました。

yone4.JPG

yone1.JPG

yoneyamaoohashi131018.JPG

 山頂では海からの風で枯れ草が揺れていました。風景も風もよかったです。太陽の位置の関係もあってか、米山大橋の方はまずまずの景色でしたが、頸城平野はぼんやりとした感じでした。山頂では一人の女性と出会いました。最初は私を高鳥修元代議士と思ったとのことでしたが、私が尾神岳のふもとで育ったことを話したのをきっかけに思い出してくださったようです。じつは今春、柿崎公民館の講座で一度会ったことのある市職員さんだったのです。山頂には鐘があるんですね。この女性がカランカランと鐘を鳴らし、手を合わせている姿を見て初めて知りました。この人の祈りの時間は約2分くらいでした。祈りの丁寧さと時間の長さが強く印象に残りました。

 夕方からは吉川区地域協議会でした。総合事務所産業建設グループの集約と保育園問題が主な議題でした。前者の問題では9月末段階での受付管理システム入力状況、9月議会での質問項目について服部連携調整室長が説明しましたが、質問は全くありませんでした。委員からのアンケート調査回答などをめぐっての議論は次回の協議会で行うとのことでしたので、次回は重要な会議となりそうです。

uketuke131018.JPG

 吉川区内の保育園問題については先日、総合事務所長からお聞きしていましたが、市立、私立3園n統合に向けて大きく動き出しました。昨日の会議では、「吉川区における保育の環境整備に関する意見書」が全会一致で採択されたのです。その内容は、3園に通う子どもが減少し、約100名となっていることから、これまで計画されていた中央保育園の大規模改修、旭保育園の事務室の増築を取り止め、「公立・私立の枠を越えた3園の統合により一定規模を確保する中、多様な保育ニーズへの対応を図るとともに、新園舎の建設による保育環境の整備を早急に推進」するように、というものです。私のところにはいまのところ、保育関係者から声が寄せられていませんが、今後の動きに注目していきたいと思います。

 きょうは、午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から地域自治区をめぐる学習会に参加し、夜は生活相談です。遅くなるかも知れません。

2013年10月20日

住民自治と合併を考える会の勉強会に参加


sennburi131018.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。少し寒さを感じています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で半日終わりました。午後からは、住民自治と合併を考える会の勉強会に誘われ、参加してきました。オブザーバー参加です。昨日の勉強会で中心議題となったのは、地域協議会を定着、発展させるためには何が必要かでした。参加者のメンバーの中には地域協議会委員が数名おられ、「いかに地域の問題をとりあげて議論していくか」「地域協議会が意見書を提出した時に、どこで検討し、回答を書いているのか見えない」などの声が出ていました。私からは9月議会一般質問でとり上げたことを説明させてもらいました。このなかでふれた地域別計画、「地域の将来ビジョン」が関心を呼びました。写真は新聞配達時に撮影したもので、リンドウ科のセンブリです。

 夕方からは生活相談でした。終わって家に戻ったら午後9時近くになっていました。

 きょうはこれから山間部で生活相談です。その後、地元の吉川小学校の音楽発表会、午後は学びの交流館で並行在来線についての意見交換会、市民演奏会と続きます。

 市政レポート1627号、「春よ来い」の第275回、「稲刈りが終わって」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2013年11月03日

昼休みは里山で


yamagobou1311021.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。きょう、明日と文化行事が続きますので、なんとかもってほしいですね。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。週末に視察でいませんでしたので、その分、きつかった。生活相談も2件ありました。天気がよかったので、訪問した家のうち、かなりの家で小豆やヤツガシラの茎などを干していました。

 お昼時は迷惑がかかると判断し、近くの山へ入りました。高さが100㍍くらいの里山です。紅葉の方はまだ始まったばかりでしたが、すでに落ち葉もたくさんあります。目立ったのは朴の葉です。林道や山すそにたくさん落ちていました。落ちたものを見ると改めて大きい葉だと思いました。「朴落葉十六文は優にあり」という俳句を思い出しました。

hounoha1311021.JPG

 里山でこの時期、咲いている野の花といえば、オヤマボクチとリンドウです。オヤマボクチは山ゴボウのことですが、この花にも蜜があるようです。蜂が飛び交っていました。

yamagobou1311022.JPG

 きょうはこれから吉川区生涯学習フェスティバルです。午後1時近くまで、文化展の作品を見たり、芸能発表を楽しんだりしてきます。

 市政レポート1629号、「春よ来い」の第277回、「粋な計らい」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。


2013年12月09日

市田書記局長と語るつどいに400人超

okamidake131207.JPG

 おはようございます。今朝は晴れています。気温もそう低くはないんだと思います。私が住んでいるところは雪がまったくありません。ただ、尾神岳や米山は一昨日から真っ白となっています。写真は尾神岳です。

 昨日は市田書記局長を迎えてのつどいが頸城区の希望館で午後2時から行われました。1時半の段階では参加者はパラパラだったのでどうなるかと心配したのですが、挨拶で会場を見渡したら満席状態になっていました。400人を軽く超えたようです。ホッとすると同時に緊張しました。上野公悦地区委員長の開会挨拶の後、私からは6日の東京での集会デモの様子、そして県議選に向けた決意を語らせてもらいました。これまで「橋爪法一を囲む会」では必ず入れていた野の花の話を訴えの最後でさせてもらいました。春の野の花で一番大好きなキクザキイチゲは太陽の光を浴びて花を開きます。市民に暖かい光を注ぐ政治の実現をと訴えました。

hashidume1312081.JPG


 今回のつどいのメインは市田書記局長の国会報告と日本共産党への入党のすすめでした。ゆっくり語りはじめた市田書記局長、最初にとりあげたのは秘密保護法でした。「国民の反対や慎重に審議をという声を踏みにじって自公が秘密保護法を強行採決したことに満身の怒りを込めて抗議する」「今度の闘いを通じて日本の未来への希望と確信をもつことができた。これだけ短期間に多くの分野の有名無名の人々が声を上げたことはかつてなかった。平和と民主主義を求める巨大なエネルギーを持っていることを証明したのではないか」とのべました。市田書記局長はまた、この間のデモが10数年来見ることの出来なかった規模に広がったこと、福島公聴会では反対の意見を聴いて、与党推薦の発言者までもが慎重な対応を求める発言をしたことなどをリアルに語りました。

itida131208.JPG

 第1部と2部の間はコンサート。平沢栄一さんと山岸協慈さんの歌とギターで参加者は素敵な気分にひたることができたのではないでしょうか。久比岐の里、百姓の歌は全国に広めたい歌です。

hirayama131208.JPG

 第2部では最近入党した人からの訴えもありました。登場したのは頸城区の渡部さん、88歳。日本共産党への入党の動機、入党したことが家族や地域に広がった波紋と自らの生きがいについてユーモアをまじえて語ってくださいました。控室で私のそばで渡部さんの話を聴いていた市田書記局長も感動して時々拍手を送っていました。とてもいい話でした。渡部さんが選んだ、自分の周りでの流行語大賞は「たまげたね」でした。

watabe131208.JPG

 きょうはこれから市役所です。市議会厚生常任委員会の傍聴、明日の総務常任委員会の準備など忙しい一日になりそうです。

 市政レポート1634号、「春よ来い」第282回、「柿だんご」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年02月25日

市長が上越市新年度予算発表


hakutyou140224.JPG

 おはようございます。静かですねー、今朝は。遠くでキツツキの音が聞こえるくらいです。風もほとんどありません。

 昨日は朝からいい思いをしました。飛ぶ白鳥に出合ったのです。昨年も1回ありましたが、飛んでいる白鳥と出合ったのはこれで3度目でした。場所はごみ焼却場の付近です。大急ぎで車を止めて何枚か撮ったのですが、なんとかなったのはほんの1枚だけでした。その写真が上の写真です。

 昨日は午前に市長による新年度予算説明が行われました。新年度の一般会計の予算額は1064億9188万円です。昨年よりも若干伸びています。市長は合併10年目であること等から「節目の年」であることを強調し、公約に基づいて予算をどう編成したか語りました。時間は約30分。質疑なしの発表です。党議員団では議会運営委員会後、党議員団会議を開き、予算内容の検討に入りました。中山間地対策や災害対策などで一定の前進がある半面、紙おむつ助成事業等、思い切った見直しをしてサービスを切り下げたものも少なくありません。にぎやかな論戦をしなければならないようです。

 夕方からは、先日の「新春のつどい」の地元反省会でした。手づくりの美味しい料理をたくさん御馳走になりました。このなかには採れたてのフキノトウの天ぷら、大根餅、モロヘイヤ入りコンニャク、そうめんカボチャなどもありましたよ。また、「懐かしのメロディ」をみんなで歌い、落語も聴きました。じつに楽しい会となりました。これで勢いをつけて3月議会に臨みます。

ryouri1402245.JPG

ryouri1402244.JPG

ryouri1402246.JPG

 そうそう、昨日は野の花にも出合いました。オオイヌノフグリです。今年初めてです。いよいよ大好きな野の花のシーズンが始まります。

ooinunohuguri140224.JPG

 市政レポート1645号、「春よ来い」の第293回、「青い雪」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2014年03月01日

雪割草も咲いた


yukiwarisou140301.JPG

 おはようございます。今朝はまず、うれしいお知らせから。わが家の雪割草が咲きました。上の写真がそうです。この花はわが家の、通称、「ポンポコ山」からわが家の庭に20数年前、母が移植したものです。標高250㍍くらいのところにあったものが育つか心配したのですが、毎年、美しい花を咲かせてくれます。それにしても今年は半月以上も早いです。

 昨日は市政レポートの印刷がほぼ終わってから市役所木田庁舎へ。市役所では県立吉川高等特別支援学校の生徒さん達が来てくれました。昨日は校外学習でした。木田庁舎の建物と仕事についての学習です。5階の議会フロアは私が案内役を務めました。「ここでどんなことを話しあっているんですか」「村山さんはどこに座っているんですか」「この席(書記席)にはどんな人が座るんですか」など質問続出でした。木田庁舎滞在の予定時間は1時間だったから、5階での説明が長すぎたかも知れません。でも、久しぶりに1年生と再会できてよかったです。

iinnkai140228.JPG

 午後からは印刷した市政レポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、地元の山でキクザキイチゲの花を撮ってきました。こちらはかなり前から咲いていたようです。この花は春の野の花の中でも特別に好きな花のひとつです。いろいろな表情を見せてくれます。今度は晴れた日に開花している写真を撮りたいです。

kikuzakiitige140228.JPG

 きょうは、午前中に、「しんぶん赤旗」の購読のお願い行動、配達、集金です。そして午後からは、㈱杜氏の郷の新酒を楽しむ会に参加します。飲みすぎないようにしなければ……。

2014年03月16日

マンサク満開

mannsaku140315.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。家の周りで雪が残っているのは軒下だけとなりました。この天気で雪はさらに消えるでしょう。

 昨日はまず市政レポートの印刷でした。文章に間違いがあったことから、刷り直しも1500枚ほどしました。1年に2、3回はこういうことがります。残念ながら。印刷後は夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、気分転換で山の中に入りました。マンサクが満開となっていました。上の写真はその時のものです。配達の途中、山間部の人と会い、話をしましたが、今年の雪消えは遅く、昨年並みに除雪支援をしてもらわないとだめだと言われました。今冬は少雪だと安心していたのですが、雪消えは降雪量とは別なんですね。

 夕方からは黒田光広さん(通称くろみつさん)と中村真二さん(「とべとべとんび」さん)のコンサートでした。前々から聴いてみたいと思っていたので、思い切って行ってきました。くろみつさんの歌は「笑顔とガッツの歌」、聴いていると、とても元気になります。「とべとべといんび」さんの方は「魂と情熱の歌」、心を揺さぶります。ふたりが最後に歌ったのは長渕剛の「とんぼ」、盛り上がりました。

kurotobe140315.JPG

 市政レポート1648号、「春よ来い」の第296回、「ひ孫」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津です。年金者組合の「新春のつどい」があり、そこで講演を頼まれています。今回は政治的なことではなく、私が書き続けている随想「春よ来い」について語ってほしいということです。政治の方がしゃべりやすいのですが、どんなことになるやら、ちょっと心配です。

2014年03月26日

農業改革勉強会、新随想集『背中かき』

kikuzakiitige140325.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。道路の路面が濡れているので昨晩、雨が降ったようです。写真は昨日撮ったキクザキイチゲです。

 昨日は午前に農村議員連盟の勉強会と総会がありました。昨年12月に発表された安倍内閣の農業分野の4つの改革について市の農業振興課長から説明してもらい、若干の質疑をしました。農地中間管理機構の説明を聴いて、心配になったのは認定農業者以外の農業者がどうなるかということと、農業委員会の役割でした。農業委員会は農地集積事業では事実上排除されますね、この仕組みでは。ひどいと思いました。

 昨日は午後から病院へ見舞いに行き、その後、地元に戻りました。この間、ずっと撮れなかったキクザキイチゲの写真をようやく撮ることができました。野の花を見ていると、時間が経つのを忘れてしまいます。

 そうそう、新しい随想集、『背中かき』(北越出版、1000円)の出来上がりが最終的に決まってきました。31日に私のところに届きます。市内の本屋さんに並ぶのは4月の上旬とのことです。いつものことながら、出来上がりが近くなるとドキドキしてきます。

obi140325.JPG

 きょうは本会議です。最終日でもあります。しっかり頑張ってきます。

2014年03月31日

談合疑惑問題学習会

yamazakura140331.JPG

 おはようございます。今朝は少し風がありますが、よく晴れています。近くの山では木々が次々と芽吹き、マンサクに続いてチョウジザクラが花を咲かせ始めました。

 昨日は午前に「住民自治と合併問題を考える会」の談合疑惑問題学習会があり、参加してきました。私は地元町内会の春会議があったので遅れて参加したのですが、議会建設企業常任委員会がガス水道局所管の本支管工事における談合疑惑解明のための百条調査委員会設置陳情を不採択にしたことに対する疑問や怒りの声が充満していました。学習会では昨年3月まで上越市入札監視員会のメンバーだった鷲澤さんが、これまでの経過、議会論戦、その後の入札状況について報告され、意見交換が続きました。報告の中で注目したことのひとつは、談合疑惑発覚後、ガス水道局が入札方式の変更して、その後どうなったかです。鷲澤さんが3月20日の入札を傍聴してまとめたものが明らかにされました。130万円以上の工事について、制限付き一般競争入札の導入、格付けの撤廃、工事内訳書の提出などによって、これまでとは違った展開があり、競争性が高まったようです。早速、入札結果を入手して分析してみようと思います。肝心の談合疑惑については市内の大勢の人たちが結集できる組織をつくり、ねばりづよくたたかいを進めていくことが確認されました。

gakusyuukai140330.JPG

 昨日は商業紙に約8400枚ほど市政レポートを折り込んだこともあって、生活相談、本の注文などの電話が相次ぎました。

 市政レポート1650号、「春よ来い」の第298回、「母さがし」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2014年04月06日

成人式、藤本彰三さんの「お別れの会」などに参加


syoujyobakama140405.JPG

 おはようございます。今朝は曇り、まずまずの天気です。それにしても寒いですね。ストーブをつけてブログを書いています。写真は「しんぶん赤旗」配達時に撮ったショウジョウバカマです。

 昨日の午前は上越市の成人式でした。2200人の新成人のうち、1600人くらい集まったのでしょうか。力強い名立太鼓の演奏でオープニングとなりました。太鼓の音っていいですね。
 村山市長が、「曇りのない、澄んだ目で世の中を見つめてください。自分の言葉で意見を出し続けてください。将来の大きな力になります」と激励しました。また、滝澤議長は、「人にやさしい心、壁を乗り越える強い心、何事にもチャレンジする前向きな心を持ってほしい」と訴えました。
 新成人を代表して関原可奈さんと池田直広さんがスピーチしました。関原さんは、「人生の糧になる新しいスタート、学ぶことにどん欲になりたい」と思いを語りました。池田さんはアナウンサーのようなハッキリした口調でしゃべると思ったら、大学で演劇を勉強しているとのこと、彼の夢は、「俳優になること」だと言います。楽しみです。
 第2部の成人の集いでは、まずスライドでこれまでの人生を振り返りました。その後、中学3年生の時の担任の先生が登壇し、祝いの言葉を次々とのべました。都合で参加できなかった先生のビデオメッセージ、レターメッセージも素敵でした。昨日は来賓席がこれまでと違い、ステージの横でした。写真を撮るには厳しい場所でした。第2部でやっと正面斜めから撮れるようになりました。

seijinnsiki1404052.JPG

seijinnsiki1404051.JPG

seijinnsiki1404053.JPG

 高校時代の同級生で東京農大の教授だった藤本彰三(ふじもと・あきみ)さんが2月に亡くなりました。昨日の午後、彼が上越市で設立した㈱じょうえつ東京農大などによる「お別れ会」が名立区であり、参加してきました。地元の関係者を中心に、20数人が集まり、在りし日の藤本さんを語り合いました。知らない人ばかりかと思いきや、結構知っている人がいて、話がはずみました。私のフェイスブックをみて、時どき俳句を作っているという人もいました。ありがたいことです。私は藤本さんとは数年前に越後謙信SAKEまつりで再会、これからの中山間地農業をどうするか、大いに語り合えると喜んでいたのですが、とても残念です。でも、彼の思いをひきついでくれる人がいるようなので、一緒に頑張りたいと思います。

hujimoto1404053.JPG

  夜は高田小町で「鈴木一功の一人語り」を観ました。「べっかんこ鬼」と題する語りは、体全身を使っての語り、迫力満点ですばらしかったです。

 市政レポート1651号、「春よ来い」の第299回、「幸せの年輪」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから地元町内会の道普請です。午後からは頸城区の希望館で行われる議会報告会とお花見の会に参加します。

2014年04月07日

道普請、そして議会報告会


akkebi140406.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ! やはり晴れた方がいいですね。昨日は小雨は降るし、寒いし、雪までちらつきましたから、きょうの天気は最高です。

 昨日は午前が地元町内会の道普請と江さらいでした。農業用水路にたまった泥を上げるのが私も入ったグループの仕事でした。スコップを使ったのは数か月ぶりなので、いまのところは大丈夫ですが、これから腕や腰がどうなるか心配です。用水路にはカワニナとシジミがいっぱいいました。アケビのツルが水路まで伸びていたところ、ヒメオドリコソウが用水のコンクリートの隙間から花を咲かせていたところもありました。きつい仕事でしたが、地元の人たちとゆっくり話ができてよかったです。上の写真はアケビです。

husinn1404062.JPG

doroage140406.JPG

 午後からは上野公悦市議の議会報告会とお花見の会でした。上野市議は3月議会の様子を丁寧に説明し、市民のいのちと暮らしを守る日本共産党議員団の役割を浮き彫りにしました。竹島県議は桜の季節に合わせた服装で登場、「まずは全身を見ていただいて……」と自己紹介したのち、新潟県政の特徴を明らかにし、原発再稼働をめぐる情勢を報告しました。私も挨拶をかねた議会報告を若干しました。ガス水道局所管の入札談合疑惑をめぐる動きが中心です。道普請で疲れていたものの、大勢の人が集まってくださったので、元気に報告できました。第2部のお花見の会では、特養ホーム入居者の自宅の除雪や在宅介護などについてたくさんの質問と要望を寄せていただきました。悪天候の中、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

sannninn140406.JPG

nibu140406.JPG

 きょうは吉川小中学校、そして吉川高等特別支援学校の入学式です。ずっと地元で動くことになります。

2014年04月09日

父の命日に


minikobushi140408.JPG

 おはようございます。今朝はウグイスがずっと鳴いています。繁殖期なのでしょうか。天気は晴れです。今朝は霜が降りましたが、この調子だと気温は一気に上昇するでしょう。

 昨日は父の命日でした。旅立ってからちょうど5年になります。お昼前にお寺さんが来られるので、それまでの間、近くの集落でビラ配布をしました。天気がいいので留守の家が多いかなと心配したのですが、何人もの人と話ができました。要介護者を抱えている70代の方からは、「紙おむつの補助の通知が来て、半額になっていた。なんでこんなところを削るのか」と怒りの声を聞きました。また、80代の方は消費税について、「消費税上げる前に税金の無駄遣いをやめるべきだ。これからまた10%に上げようとしているみたいだが、やめさせないといけない」と言っておられました。一部に消費税はもう上がったからしょうがないという気分もありますが、たたかいをやめたら増税勢力の思うつぼです。がんばらないといけません。上の写真はわが家のミニコブシです。父の大好きな花でした。

 お昼には長岡市からお世話になったTさんが来られるというので、後援会長さん宅で一緒に食事をしながら懇談しました。Tさんは元教師、82歳とは思えないほど元気だったので、安心しました。体を動かす支援は出来ないからと、県議選のカンパももらいました。食事の前には、一緒に近くを散策して、野の花鑑賞をしました。下の写真はトキワイカリソウです。

tokiwaikarisou140408.JPG

 午後からは党議員団会議でした。来週の各派代表者会議に向けて、議会人事にどう臨むか、常任委員会、特別委員会などに誰を配置するかなど話し合いました。私が任期の後半の途中で市議を辞職することから、いつもと違う議論になりました。また、当面する大衆闘争の課題や選挙戦についても意見交換しました。

 きょうは市政レポートを作成したのち、昨日の残りのビラ配布をする予定です。

2014年04月10日

莇平へ


musikari140409.JPG

 おはようございます。今朝も晴れています。これから崩れるのでしょうか。ここ数日、木の花も目立つようになってきました。一番目立つのはムシカリ(写真上)です。これからコブシも続きます。

 昨日は午前中に市政レポートを作成しました。と言っても、午後にはまた手直しで1時間以上もかかりましたが。午後からは新随想集、『背中かき』(北越出版、税込み1000円)の配達をしました。昨日の上越タイムスに紹介記事を書いていただいたこともあって、電話が数人の方からありました。吉川区から大島区の山間部の注文者のところへ行ってきました。

taimusu140409.JPG

 山間部へ行ったついでに足をのばし、松代の莇平まで行ってきました。ドキュメンタリー映画、「夢は牛のお医者さん」の舞台です。旧莇平小学校の校庭にあった「愛の祈念像」が気に入りました。像が作られたのはいまから24年前、「思いやりの心育てとこれを建てる」とありました。高橋知美さんや真治くんたちの名前が刻まれていました。地域のみんなで学校を守り、子育てに取り組んできたことがよくわかります。現地へ行って初めて気付いたのですが、昨年の秋、松代から柏崎の妻の実家へ行く時、道に迷って入りこんだ集落がこの莇平でした。だから、莇平は2度目の訪問だったのです。

azami5.JPG

 きょうは、市政レポートを印刷したのち、演説会ポスターの件で直江津に向かいます。印刷は大量にやらなければなりません。大忙しとなりそうです。

2014年04月11日

演説会ポスター写真撮り


omiyasouji140411.JPG

 おはようございます。今朝は霜が降りました。寒いです。明日が地元、代石神社の春祭りのため、今朝は5時半からその準備でした。参道の掃除、旗揚げ、祭りの会場づくりなどを30分かけて行いました。写真は旗の下にぶら下げられた魔除けです。

 昨日は市政レポートを印刷したのち、床屋さんへ行き、いったん家に戻って着替えて直江津へ。演説会のポスターづくりの写真撮りでした。最初使うつもりだった写真は、私の普段の顔らしさが出ていていいなと思ったのですが、画像サイズが小さすぎて使い物になりませんでした。それで、改めて撮り直したのです。カメラの前に立つとどうしても硬くなります。でもやわらかすぎてもいけない。何枚も撮って、これならいいだろうという写真に到達するまで30分以上かかりました。難しいもんですね。

 撮影が終わってから党地区委員会事務所に寄り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市政レポート下ろし、新随想集の配達をしました。安塚区まで行きましたので、ついでに細野から上達に出る広域農道の除雪状況も見てきました。写真は細野で撮ったものです。

hosono140410.JPG

 午後からの活動はけっこう時間がかかりました。3軒でお茶をご馳走になり、新随想集のことや国政、市政のことで話がはずみました。議会のことではガス水道局所管の入札談合疑惑のその後の動きについて関心が高いですね。国政のことではやはり消費税です。8%からさらに10%まで上がったらとんでもないことになる。がんばってくれという声をいくつも寄せてもらいました。写真は大島区でいただいたカタクリの味噌和えです。美味しかったですよ。

katakuri140410.JPG

 きょうは、市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。その後、妻を送って高田まで行き、妙高市、清里区などへ行きます。

2014年04月12日

桜も野の花も

sakura140411.JPG

 おはようございます。きょうもすばらしい晴れですね。朝からウグイスやヤマガラなどが賑やかです。

 このところ、何をやっていても花が気になって、気になって……。「しんぶん赤旗」の配布、市政レポート下ろし、生活相談、いくどこいぐどこ花と出合います。Iさんのお宅では玄関先にあるソメイヨシノが満開でした。その下には、お茶でもお酒でも楽しめるよう椅子などがセットされていました。下の写真です。上の写真は木の幹から花が噴き出しているように見えたソメイヨシノ、そこの家の奥さんによると、木は植えてから30年経っているとか。きれいでした。

hitorisakura140411.JPG

 数日前、大島区の嶺でムラサキケマンを見つけました。これならエンゴサクの仲間は咲いているなと思い、探していたらありました。ミチノクエンゴサク(写真下)です。昨日はトキワイカリソウ、ツノハシスミレにも出合いました。ツノハシスミレはピンボケでしたので撮り直してから載せます。

mitinokuenngosaku140411.JPG

 きょうは地元町内会の春祭りです。

2014年04月17日

観桜会開催中の自衛隊武装パレードで申し入れ


kiitigo140417.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨晩は少し雨が降ったようで、路面が濡れていました。この雨で木々も草も喜んだことでしょう。写真は今朝撮ったキイチゴです。6月には黄色いイチゴを実らせてくれます。

 さて、昨日は、高田城百万人観桜会開催中の19日に陸上自衛隊高田駐屯地の隊員が市中を武装してパレードする問題で市内の平和環境労働組合会議、平和委員会など14団体が上越市に対して武装パレードを中止するよう強く求めました。政党では日本共産党、社会民主党、新社会党の上越地区の代表も参加しました。

 まず14団体を代表して、「花見に銃は似合わない」弁護士有志の会の馬場秀幸弁護士が、「昨年も、観桜会のイメージを損ねる、非核平和友好都市宣言の趣旨に反するとして反対したが、今年も行われると聞いて驚いた。中止するよう要請する」と要請文を読み上げ、関原貢副市長に手渡しました。関原副市長は、「市長に伝える」とのべました。

 関原副市長や秀沢産業観光部長等との意見交換では、「武装パレードは市がこれまで取り組んできた、花見客にゆっくり鑑賞してもらいたいというものと違う。威圧感を覚える。自衛隊はどうかという問題ではない」「今年始まった話ではない。昨年申し入れたが、昨年の取組をどう検証されたのか」「昨年のパレードを見たが、大震災の際、活躍した重機に続いて、小銃をぶら下げた自衛隊員や装甲車が重々しくパレードした。なぜ平和のシンボルとされる桜の花見会場をパレードしなければならないのか。違和感を感じた。そう思っておられる人はたくさんおられる」「非核平和友好都市宣言をした市としてどう総括をしたのか」などといった意見や質問が相次ぎました。

 その中で、「自衛隊が小銃を携行すると威圧感を与えるから控えてくださいなどと市は自衛隊に要請したと報道されている。ところが、自衛隊からはゼロ回答だった。その点どう考えるのか」との質問を契機に激しいやりとりになりました。市側は、「威圧感を与えないようにと要請したことは事実だ。音楽隊も増えたし、小銃を市民に向けることはない(とのことだった)。自衛隊も威圧感を与えないという意味では理解してくれている」と反論しましたが、14団体からの参加者はそれに納得せず、今後も運動を展開していくことを確認しました。

mousiire140416.JPG

 きょうは「はしづめ法一の活動レポート」を印刷したのち、山間部へ行き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をする予定です。

2014年04月18日

「春よ来い」300回到達記念の冊子

hamadaikonn140417.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりにまとまった雨が降っています。これで畑のジャガイモも芽を出すでしょう。上の写真はハマダイコンです。昨日、柿崎区で撮りました。私はこの花のさっぱりした美しさが好きです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、1日目です。山間部へ行ってきました。途中、2軒の家主さんが「橋爪さん来なったよ、顔、見いきない」と近所の人を呼んでくださり、お茶飲み会兼懇談会をやりました。最初の家では、初めて会った80代のおばあちゃんが、私のビラを見て、「上に立つ人はちゃんとおらみたいなもんの面倒見てもらわんと。かかり(負担)が多すぎる」と切り出しました。消費税や保険料などの話が出ました。2軒目。「春よ来い」の話から始まって、議員活動の在り方について次々と発言がありました。「県議になってもレポート出してくんない」「おらたりも顔出してくんない」と要請されました。ありがたいことです。

 家に戻ったのは夕方です。いつも最初に手紙類を確認するのですが、昨日は新潟市在住で地質の専門家の大野隆一郎さんから冊子が届いていました。私が書いている随想、「春よ来い」が300号に到達したことを記念して冊子にしてくださったのです。これまでも100号到達、200号到達時点で冊子を作ってくださいました。いずれも世界で1冊しかない本です。こういう励ましがあると、ますます書きたくなります。大野先生、ありがとうございました。

haruyokoi140417.JPG

 夜は浦川原区へ行き、議会の様子や県政をめぐる動向などを話させてもらいました。帰宅は午後9時過ぎとなりました。

2014年04月21日

尾神しだれ桜祭りに参加

akebi140420.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。野の花が次々と開花し、愛好者としてはとても忙しくなってきました。写真はアケビです。色といい、形といい、アケビならでは美しさがあります。

 昨日はイベントがいっぱいありました。いろんなところからお誘いをいただいたのですが、会議もあって、2か所しか行くことができませんでした。そのひとつは尾神しだれ桜祭りです。車から降りた時は寒いと思ったのですが、日が照るに従い、暖かくなってよかったです。会場では尾神のみなさんや同級生などと再会しました。私も32歳の秋まで尾神にいましたが、懐かしい人と何人も再会してうれしかったです。また、私の本を購入したという柿崎区のグループの人に頼まれて、本に出てくる「蛍場」を案内してほしいと言われ、同行しました。これもうれしいことでした。

okami140420.JPG

 会場付近ではナツトウダイと出合いました。「夏」をイメージさせる花の名前なのに、花は春に咲く。しかもおもしろい形をした花です。この花と初めて出合ったのも、会場と比較的近距離にあるパラの着陸場付近でした。偶然再会した時は人も花もうれしい。写真はナツトウダイです。

natutoudai140420.JPG

 きょうは、これから市役所です。月例議員懇談会、各派代表者会議など会議が目白押しです。

2014年04月26日

県議選勝利めざす決起集会、涙が出る寸前だった


ooiwakagami140426.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりに散歩しました。近くの野道、池の周辺などです。オオイワカガミが咲きましたね。この花は吉川中学校の近くの六角山に大群落があります。5月の連休には山全体がオオイワカガミに覆われた感じになるので、私は「花さき山」と呼んでいます。

 さて昨日は大忙しでした。「はしづめ法一活動レポート」の印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の後、市役所へ。総務常任委員会では総合事務所の職員体制について質問しました。4月から13区の総合事務所は産業建設グループを集約した柿崎区など3つの事務所を除き、職員が1~2名減りました。また、地元出身の職員割合が26%台まで落ち込みました。地域の密着した行政運営ができるかどうか、少人数となり、組織的対応力が低下しないか、心配しています。他の委員の質問で、水道局職員の市長部局への異動、産業建設グループ集約によって、職員定員適正化計画の見直しが検討されることが明らかになりました。

ore140425.JPG

 夕方は越後くびき野100キロマラソン実行委員会の発会式がありました。100キロマラソンは全国で100を超えているそうですが、ここの100キロマラソンは、食べ物、沿道の声援が素晴らしく、全国的な評価が高いことで有名です。オープニングで合唱サークルの人たちが上越市民の歌、「夏は来ぬ」などを合唱しました。そのなかに薄波実行委員長がいました。私の高校時代の恩師です。先生の挨拶も素晴らしかったです。

hakkaisiki140425.JPG

 発会式は途中で失礼させていただき、県議選勝利をめざす党と後援会の決起集会に向かいました。会場にはすでにいっぱいの人が席を埋めていてくださり、北信越ブロック事務所の今井さんの訴えが行われていました。
 着いて、5分ほどで私の出番がやってきました。ポスターの話をして会場の参加者の顔を見ていたら、長野にいるはずの友人が隅っこに座っているのを見てぐっときてしまいました。そして会場は暑く、とうとう上着を脱いで話をさせてもらいました。話の中では3日前の県交渉の模様とか、母の介護の問題とかを織り交ぜました。私のつたない話を真剣に聞いてくださる姿がうれしかったですね。後半の女性後援会員有志によるパフォーマンス、「私が好きなのは旦那と橋爪さんです。原発再稼働反対で頑張ってください」「これ以上太らないで」などと激励していただきました。最後はタンポポの歌と造花のプレゼント、私のことを知りつくした人たちのプレゼントでした。入り口で参加者と握手をしていたら、大島区の従兄や嫁さんの姿もありました。これもうれしかったです。家に戻ったのは午後10時前、母がつくったウドの甘酢漬けを食べ、発泡酒350㏄を飲み、疲れをとりました。

pafomannsu140425.JPG

tannpopo140425.JPG

do140425.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」の記者さんが来られ、私の新随想集、『背中かき』の取材をしてくださることになっています。それが終わったら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、そして夕方からは、郷人会、「川谷会」の総会で挨拶、交流することになっています。

2014年04月27日

ふるさとの山はヤマザクラ満開

nanatori140427.JPG

 おはようございます。今朝は尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドからの発信です。先ほど散歩から戻ってきました。早朝の山ではヤマバト、キツツキ、そしてシジュウカラなどの小鳥たちが盛んに鳴いていました。朝の風景で一番はヤマザクラです。きれいでした-。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でまわりました。途中で生活相談が入り、お昼に休憩。昼食をとってしばらくしてから姪夫婦が子どもを連れてやってくるというので待ちました。やってきたのは午後1時半ころです。一番喜んだのは母でした。赤ちゃんを抱っこして盛んにあやしていました。私も抱いてみましたが、抱くとすぐに泣かれてしまいました。どうも、眼鏡が掛けている人が苦手なようです。でも、赤ちゃんがいるというのはいいもんですね。

ituki140426.JPG

 夕方からは川谷ふるさと会でした。尾神岳のふもとのスカイトピア遊ランドが会場です。私は会員ではないのですが、地元出身の市議だということで、この1年間のふるさとの動きを報告するよう求められ、参加しました。参加は3度目です。今回の参加者はいつもよりも少なめでしたが、馴染みの顔の人が何人もいて、楽しいひと時を過ごしました。

kawadanikai140426.JPG

 きょうはこれから生活相談です。2件あるので、時間がかかるかも知れません。夕方からは飲み会もあります。少し、休みたいと思います。

2014年05月02日

小雨ぱらつくなかメーデー集会、パレード


renngetutuji140502.JPG

 おはようございます。今朝は早くから活動レポートの印刷です。外はまずまずの天気、鳥たちの鳴き声が賑やかですね。わが家と牛舎の間の道のそばでレンゲツツジが咲きました。土手にオレンジ色の花がいっぱいあると、なんとなくうれしくなります。写真はそのレンゲツツジです。

 昨日は活動レポートの印刷をして、新聞屋さんに持ち込みました。連休中のため、いつもよりも早く持ち込むように言われ、印刷作業はフル回転でした。それでも終わらず、近くの新聞屋さんの分は今朝印刷しました。

 午後からは第85回メーデー上越地区集会に参加してきました。私は日本共産党を代表して挨拶、安倍内閣の消費税の大増税、医療・社会保障制度の改悪、原発推進などの暴走にストップをかけるため、力を合わせようと訴えました。
 集会のプラカードコンテストで大賞をもらったのは新婦人の会のみなさんの作品。安倍首相、石破幹事長などの戦争できる国づくりに反対する国民の姿を似顔絵で描いたものです。その中には何と私の姿も入っていました。パレードは時どき雨がぱらつく中、約50分、高田の市街地を歩きました。

aisatu140501.JPG

ouraka140501.JPG

paredo140501.JPG

 昨晩は大量の印刷作業がきいたのか、メーデーから戻っても動き回る元気が出ませんでした。連休中はイベントも目白押し、出たいものばかりですが、半日くらい休まないともたないかも知れません。

 

2014年05月03日

秋葉山近くの崩れへ


ooshimakuzure1405021.JPG

 きょうも晴れましたね。みなさん、おはようございます。昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、大島区の秋葉山近くの崩れの上部へ行ってきました。国道からもよく見えることから、この崩れはよく知られています。崩れは毎年進行していて、いまも岩や土がぽろぽろと落ちています。

 これまで、現場はどうなっているのか。ずっと気になっていました。いつか登ってみよう、そう思いつつ、通り過ぎたのですが、昨日、ようやく実行に移しました。国道から見る限り、崩れまでは歩いて30分もあれば行ける感じでしたが、途中、写真に撮りたくなるような野の花がたくさんあって、私は40分くらいかかってしましました。

 崩れの上部はすでに巾30㍍、奥行き20㍍ほど下がっていました。いずれは落ちるのだと思います。大雨が降った時は、保倉川を挟んだ特養施設のところまで滑って行かなければいいが、と気になりました。崩れが見える場所まで行った時は下からかなり強い風が吹き上げていました。カメラを構えたのですが、下の方を一度見たら、足に震えが来てしまいました。とても怖いです。下の写真は崩れの上から撮ったものです。

ooshimakuzure1405022.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。1時間ほど経ったら、いったん戻り、山菜採りに出かけます。5日午後3時から行われる「議会報告と山菜を楽しむ会」(吉川区原之町、多目的集会場。会費は1000円)の準備です。

2014年05月11日

北部後援会の集い、立石用水普請、そして地域協議会懇親会と続く

taue140510.JPG

 さわやかな五月晴れが続きますね。おはようございます。少し前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終え、帰ってきました。田植えシーズンなので、急遽、配達を頼まれたのです。

 昨日はフル回転でした。午前11時から日本共産党北部後援会主催の集いに参加してきました。議会報告を聴き、八重桜を楽しむという会です。昨年を大きく上回る参加だったといいます。上野議員の熱の入った訴えの後、私から原発のことと介護保険のことを中心に話をさせてもらいました。みなさん真剣に聞いてくださるのがよくわかり、演説にはつい力が入りました。会場周辺の八重桜は前日の風で木にはついていませんでしたが、その代わり、シャガ、ムラサキケマン、ハルジオンなどたくさんの野の花が迎えてくれました。

hokubu140510.JPG

 午後からは吉川区川谷にある立石用水の普請にボランティアとして参加してきました。昨年よりも多い20人ほどの参加がありました。メンバーは地元の人たちが中心で、地元出身の人たち、市役所の職員、農文協の取材陣、そのほかインターネットで知ったという長野県小谷村の人たちの姿もありました。地元出身で浦川原区在住の塩崎さんが用水付近の小字名や古道の説明をしてくださり、とても面白かったです。小谷村の人とは山菜を採りながらいろいろと話もできました。用水の取り入れ口は昨年と違って雪がなく、そこまで行くことができました。滝の流れも素敵でした。何よりの感動は、やはり水が水路を流れていく様子です。みんなでいい汗をかきました。

mizu14050100.JPG

mizu1405102.JPG

mizu1405103.JPG

mizu1405104.JPG

mizu1405105.JPG

mizu1405106.JPG

mizu1405107.JPG

mizu1405108.JPG

 川谷からの帰り道、私の車の前を三輪自転車が走っていました。母です。どうやら、笹採りが始まったようです。

haha140510.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会のみなさんとの懇親会、というよりもこの4月に異動した市職員さんの歓送迎会でした。久しぶりに地元の人などと話し、酒を飲みました。退職された綿貫さんが退職後も尾神岳がどこにあるかさがすようになったという話をしてくれて、とてもうれしくなりました。また安塚出身の職員さんとの話の中で、安塚区にある八木姓と笹崎姓について、吉川区との歴史的な経緯がありそうだということが出て、引き込まれました。今後、調べてみたいものです。

 今朝の新潟日報の読書欄を見たら、私の『背中かき』(北越出版、1000円)がランキングの4位に入っていました。昨年、『あねさかぶり』(同時代社、1000円)が3位に入ったのに続く売れ行き成績でした。お買い求めくださったみなさんに心から感謝申し上げます。遠方の方はメールにて注文くだされば、こちらの送料負担でお送りします。

senakakaki140511.JPG

 きょうはこれから朝食です。午前10時からは年金者組合上越支部の人たちと尾神岳ハイキングをすることになっています。私は案内役も兼ねての参加となるようです。いい天気ですから、素晴らしい景色と野の花と出合うでしょう。楽しみです。

 

2014年05月17日

活動レポートの印刷よもやま話で盛り上がる


niseakashia140516.JPG

 暑くなったり、寒くなったり、天気は極端ですね。おはようございます。今朝は気温が13度まで下がりました。2、3日続いた高温はどこかへ行ったようです。連日の高温の影響でしょうか、もうニセアカシアの花(写真上)が咲きました。香りも素敵なので、毎年楽しみにしている花です。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、新聞屋さんへ折り込み依頼に行き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。ある新聞屋さんへ行ったら、そこで、女性従業員さんたちから、私の活動レポートの作成について、いろいろと質問されました。うれしかったのは、プリントミスが極めて少ないことをほめてもらったことです。どんなふうに印刷しているか、訊かれました。両面印刷の場合は片面刷ってから時間をおくとミスが出にくいこと、紙面づくりでも端の部分にインクが集中しないようにしていることなどを話しました。新聞屋さんでも折り込み用のビラ印刷を頼まれることがあるようで、真剣にきいてもらいました。私が謄写版の印刷では機械に負けないスピードで印刷できること、印刷したビラの束をトントンと整えるのが早いことを話したら、「ぜひ、うちで仕事してほしいわ」と言われ、みんなで大笑いしました。

 夕方からは吉川区地域協議会でした。メインの議題は今年度の地域活動支援事業の審査です。尾神岳のパラグライダー練習場で「山びこコンサート」を行う。幻の越後長峰城址保存事業に取り組む。越後田舎体験の新たな体験プログラムにパラグライダー体験をとりいれるなどおもしろい提案がいくつもありました。審査の結果、今年度の吉川区地域活動支援事業に9つの提案がとりいれられることになりました。全体の申請額は550万円、このうち483万円が補助されることが事実上決まりました。なお、当初の予算が約97万円残るため、2次募集をするそうです。

kyougikai140516.JPG

 きょうはこれから県立吉川高等特別支援学校の運動会です。その後、住民自治と合併を考える会の勉強会に出ます。上越市ガス水道局所管の本支管工事の入札談合疑惑で説明する予定です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もまだ残っています。

2014年05月25日

出雲崎へ。午後からは「直江津・頸城の会」総会

kiitigo140525.JPG

 穏やかな朝を迎えました。おはようございます。小鳥たちが盛んにさえずっています。外は曇り空、でも雨が落ちる気配はありません。写真はわが家の牛舎近くにあるキイチゴです。たくさんの実をつけています。順調にいけば、来月の10日頃には黄色い実でいっぱいになるでしょう。

 昨日は午前に妻を出雲崎まで送りました。中原道夫さんを迎えて句会が開かれるということで、上中条の如法寺まで行ってきました。ここの境内には中原さんの、「さびれてや佐渡より運ぶ秋の風」という句碑があり、それを見たいという思いもありました。如法寺のご住職からはお庭も見せていただきました。お寺は真言宗ならではの雰囲気があり、句碑も素敵でした。出雲崎に行ったからにはと思い、海岸部に出て、良寛堂や良寛記念館近くの高台にも足をのばしました。良寛と夕日の丘公園からは佐渡も弥彦も見えました。

nakahara140524.JPG

kouenn1405242.JPG

 午後からは「在来線と地域のあり方を考える直江津・頸城の会」の第6回総会に参加してきました。主催者代表挨拶の中で仲田会長はこれまでの会の活動と役割を振り返り、「我々の活動がなかったなら、えちごトキめき鉄道㈱の方針も違ったものになったかもしれない」とのべるとともに、「初乗り運賃、ダイヤ、北越急行との連携などまだ不透明なところがある。他地域の会と連携して頑張りたい」とのべました。
 田村幹事長は昨年度の活動報告と今年度の活動方針を説明しました。活動報告の中では、北越急行との懇談会で、大熊社長が「北陸新幹線開業後は『はくたか』待ちがなくなるためにダイヤに余裕が出る。電車が各駅停車しても、現在の快速の時間内で走れる。ダイヤ本数は現行を維持したい。スーパー快速(越後湯沢駅まで60分弱)を直江津から出す」などと述べたことを明らかにしました。その他にも興味深い話がいくつも出てきました。
 今年度の活動方針で打ち出された内容は優等列車の継続運行など大事なことがいくつも含まれています。議会でも十分調査して、直江津・頸城の会と連携した取り組みを展開したいと思います。

nakada140524.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」1658号、「春よ来い」の第306回、「四回目の運動会」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年05月26日

原稿書き、そして街頭宣伝


yuuhi140525.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。小鳥たちは5時前からさえずっています。このところ、朝の風景写真が多かったので、昨日の夕日を載せました。今年はきれいな夕日と出合う機会が多いですね。

 昨日は午前に原稿書き、午後からは街頭宣伝でした。宣伝区域は主に上越市の南部地域。二人の女性後援会員さんと一緒でした。集団的自衛権行使容認の動きにふれながら平和憲法を守ろうと訴えました。また、21日の福井地裁の関西電力大飯原発3、4号機の再稼働ノー判決についてもお知らせし、柏崎刈羽原発の再稼働反対の決意を伝えました。まわってみたら、知らない人ばかりかと思いきや、けっこう、知っている人がいてびっくりでした。飯田川等の川沿いではニセアカシアの花が満開で、甘い香りが漂っていました。

sekida140525.JPG

suzuki140525.JPG

 昨日、母のところに社会福祉協議会から介護保険利用料の通知が来ました。わが家にこの通知者が来たのは7年ぶりです。父は最後は要介護5でした。久しぶりに来た通知書を見て、なんとなく複雑な思いです。

tuuti140525.JPG

 きょうはこれから市役所です。来月6日から6月定例議会が始まりますので、その準備をしなければなりません。

2014年05月30日

各派代表者会議、厚生常任委員会


hati140530.JPG

 おはようございます。今朝もよく晴れています。近くの山々ではヤマボウシ、ガマズミ、エゴノキの白い花が目立ちます。写真はエゴノキ、朝から蜂が蜜を求めてぶんぶん飛び回っていました。

 昨日は各派代表者会議と厚生常任委員会がありました。このうち各派代表者会議では議席をめぐって議論になりました。当選回数を基本に再考をという提案があったのです。結論は出ず、持ち帰りとなりましたが、現在は多数会派に入っていると少数会派の多選議員よりも後ろの席に座れるという状況になっています。合理性のある一定のルールが必要かも知れませんね。

 厚生常任委員会は臨時議会後初の委員会でした。新クリーンセンターの整備について、これまでの経過説明があり、廃棄物処理施設整備及び運営事業の事業者の選定がほぼ終わったことから報告がありました。これを受けて質疑ができたのですが、6月議会にこの施設の整備事業の建設工事の契約審査を控えているので、どこまで踏み込んでいいのか迷いました。しかも総合評価方式での一般競争入札です。建設工事部門+運営事業の価格、それに「安心、安全で安定した施設」「環境保全に限りなく配慮した施設」など非価格的要素審査も加えて総合評価で決めるのですが、1位の業者は805.4点、2位の業者は800.2点という僅差になりました。微妙なところがあるので、6月の議案審査ではもう少し調べて発言しようと思っています。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達の出かけ、その後、葬儀に参列、いったん地元の戻り、再び配達、そして午後からは2つの会議があります。

2014年05月31日

直江津港湾協会通常総会

sasayuri140530.JPG

 いまほど「しんぶん赤旗」日曜版の配達から帰ってきました。おはようございます。今朝も陽射しは暑く、また、気温が上がりそうですね。上越市吉川区が北限といわれているササユリが咲き始めました。上の写真がそれです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動でした。ある会社へ行ったら事務員さんがお茶を出してくださり、野の花の話や山間部の魅力などについて語り合いました。ここの会社事務所には涼しい風が入り、川の音も賑やかです。この方は「ここは風と水の音が何よりのご馳走なんです」と言っておられましたが、そのとおりでした。それにしても野の花に関心を持っておられる人、多くなりましたね。

 午後からは直江津港湾協会の総会でした。総会後の講演では、資源エネルギー庁資源・燃料部企画官の高倉秀和さんがメタンハイドレードについての話をされました。話が論理的で、しかも店舗もよく、わかりやすかったです。メタンハイドレードの基礎知識から現在の開発の現状、商業化に向けた工程表などが語られました。海底のメタンハイドレードについての動画もありました。原発に頼らない電力を供給していくうえで、このメタンハイドレードがいい役割を果たしてくれるかもしれません。

kouenn1405301.JPG

 きょうは午後から私立の保育の集いがあります。厚生常任委員が参加し、職員さんたちと懇親会もあるといいます。長女も職員として参加すると言ってました。こういう場で自分の子どもと会うのも楽しみです。

2014年06月01日

やさしさが一番力を与える

yome1405313.JPG

 おはようございます。きょうも暑くなりそうですね。今朝はめずらしく小鳥たちの鳴き声が聞こえてきません。どこへ行ったのでしょうか。写真は昨日撮ったミヤマヨメナです。漢字で深山嫁菜と書きます。私の大好きな野の花のひとつです。

 昨日は午後から私立保育園協会の「保育を高める集い」に参加してきました。この集いは30回目。市内の15園から200人を超える保育士さんたちが参加しました。今回は書家の金澤泰子さん、翔子さん親子による講演がメインでした。翔子さんはNHKの大河ドラマ「平清盛」の題字を担当し、若手書家として注目されている人です。

 講演の前に翔子さんが大きな筆で「感謝」という文字を書きました。書きあげた時、翔子さんが小さな声で何かをつぶやきましたが、お母さんの泰子さんが「そんなことはないよ」と言われたのが耳に入ってきました。立派な作品になったよとおっしゃったのでしょう。出来上がった作品は力強い見事な書でした。

ka1405311.JPG

ka1405315.JPG

 泰子さんは「天使がこの世に降り立てば~ダウン症者の書家 翔子と歩んできた道~」と題して約1時間半、話をされました。「翔子は不思議なところがある。多くの人が翔子の書を見て涙を流してくださる。また多くのことが叶うようになった」と前置きした後、翔子さんがダウン症だとわかった時のこと、パートナーであるお連れ合いや妹さんが相次いで亡くなったこと、個展を開くことになったきっかけ、一度だけのつもりで開いた個展が250回も開くことになったことなどを語りました。一つひとつの話に惹き込まれました。

 泰子さんの話には、翔子さんとの歩みの中でわかったことが詩のような言葉で出てきます。「翔子は生まれながらの感性が汚れていない」「明るい中では光は見えないが、闇の中では光は良く見える」「比べなければ障がいなんてない。翔子は一度も苦しんだことはない」「人間として見ると、ひとつも悪いところはない」「優秀な子にかぎって、いろいろな可能性を捨てているのが見える」「生きてさえいれば絶望はない」「翔子にとって花も人間も犬も月もみんな同じ魂なんです」「やさしさが一番力を与える、エネルギーになる」いずれも心にビンビンと響くものでした。

ka1405312.JPG

 驚いたのは泰子さんの講演の後半に、待ちきれなくなった翔子さんが会場に入り、演壇の前で踊りだしたことでした。「年中、恋をしている」(泰子さんの話)翔子さんの今の恋の相手はマイケルジャクソン、彼の曲に合わせて楽しさいっぱいの踊りを披露してくれました。そして最後は、「私、マイケルジャクソンと結婚します。みなさん、幸せになってください」。天国のジャクソンも喜んだでしょうね、この言葉には。

ka1405314.JPG

 講演が終わって、また、サプライズがありました。素晴らしい講演に胸がいっぱいになっている保育士さんたちや来賓の人たちが、この講演に感謝したいと思っているタイミングに何と司会者の方が、「翔子さんの誕生日は6月12日です。少し早いですが、感謝とお祝いの気持ちを込めてハッピバースディを歌いましょう」と提案したのです。会場は全員大合唱、感動の歌声となりました。

 きょうは午前に訪問活動、午後から原稿書きの予定です。

2014年06月05日

デスクワーク


kionn140604.JPG

 ようやく雨が降りましたね。おはようございます。今朝は少し涼しくなりました。朝早くから印刷作業をしているのですが、気持ちよく作業ができました。写真はキオンです。高温続きの影響で早々と花を咲かせています。写真は柿崎区上中山にて撮りました。

 昨日はデスクワーク、猛暑の中で汗だくになりながら、原稿書きや一般質問の準備をしました。パソコンを開いてばかりいたので、時々、外に出て木陰で休みました。木陰の良さは暑くならないとわかりませんが、いいもんですね。夕方には、気分転換の意味も込めて、柏崎の義母のところへ行ってきました。この暑さだというのに、一昨日まで炬燵を出していました。行ったら、ちょうどいいところへ来てくれたと言われ、模様替えの手伝いをしてきました。掃除もしてすっきりしました。

moyougae140604.JPG

 帰りは野田から黒岩へ出るルートで戻りました。このルートは野の花がいっぱい咲くので、いつも楽しみにしているのですが、昨日はヤマボウシとガマズミの花が見られたくらいで、ほかに見つけることができませんでした。その代わり、黒岩で見事な柱状節理を写真に撮ることができました。

kuroiwa140604.JPG

 きょうはすでに「しんぶん赤旗」折り込み用のビラ印刷を終えましたので、まもなく市役所に向かいます。

2014年06月06日

いいことがいっぱいありました。


hotarubukuro140606.JPG

 ウグイスが鳴いています。今朝は少し蒸し暑くなっています。おはようございます。いい朝を迎えましたか。きょうも晴れそうですね。写真はヤマホタルブクロです。朝の「しんぶん赤旗」配達時に見つけました。

 昨日はいいことがいっぱいありました。ある町内会長さんのところへ電話を入れたら、おばあちゃんが電話に出てくださいました。「お父さんは山に行っている。私は動けないけど、字だけは読める。おまさんが橋爪さんかね。毎週、『春よ来い』の便りを楽しませてもらっていますでね。あんたの声を聞けるなんて運がいい。ああ、きょうはいいことありそうだ」と。ここまでほめてくださるなんて、最高にうれしい。まだ、一度も会ったことのない人ですが、今度、会いに行く約束をしました。このほか、山間地での活動レポート配布では、数カ月ぶりに柏崎から戻ってきたおばあちゃんと再会しました。先日、近所の家のお父さんが亡くなり、この家の周りにはにはだれも住まなくなって、ほんとに一人暮らしになってしまったおばあちゃん。「さみしいでねー。よく来てくんなったねー。ありがとねー。おまさんの本、全部読んで、また最初から読ませてもらってるでね」と言って私との再会を喜んでくださいました。まだまだありますが、きょうはこれくらいにしておきます。写真はそのおばあちゃんの家のそばの杉林のところにすっと立っていたオオナルコユリです。

oonarukoyuri140605.JPG

 昨日は午前中に議員団会議をやり、一般質問の通告を整理しました。分担も正式に決まり、私は総合事務所の職員体制と人事政策、並行在来線対策、農業委員会制度の見直しの3つがテーマとなりました。6月議会はきょうからです。新聞報道では総括質疑がないのはめずらしいとありましたが、私たち議員団では、委員会での審査で十分訊けるような議案の時には総括質疑をしないことにしています。今回は他党、他会派も同じ判断をしたのでしょう。

 きょうはまもなく家を出ます。「しんぶん赤旗」の配達をしながら市役所に向かいますので、少し早めに出ようと思っています。

2014年06月16日

『背中かき』の出版記念会開催へ

nemunoki140616.JPG

 おはようございます。朝、庭にあるネムノキを見たら、緑色のつぼみができているのを見つけました。これがピンク色の花になります。ここまでくれば、咲くのはもうすぐです。

 まずは昨日の日記に書き忘れたことから。一昨日、市内の有志の方々が集まってくださり、私が今春出版した新随想集、「背中かき」(北越出版)の出版記念会実行委員会が開かれました。記念会の開催日時は7月13日(日)午後1時半から。会費は5000円。場所は直江津駅前のホテルハイマートです。
 参加を希望される方は事務局の仕事をしてくださる平良木哲也さんまで申し込んでください。はがき、電話、ファックス、メールいずれでもかまわないとのことです。平良木さんの連絡先は以下の通りです。
 〒943-0884 上越市上中田243番地8
  携帯電話 090-1808-6919
  ファックス 025-522-5812
  メール nanten@joetsu.ne.jp

 昨日は上越市消防団吉川方面隊の演習に来賓として参加してきました。早朝の駆けつけ放水にはじまり、機械器具の点検、ポンプ操法などが行われました。講評に立った上越市消防団の笹原副団長は、「きびきびした良い訓練だった」と評価しました。私もそう思います。団員の中には吉川区に移住して日が浅い人もいました。こういう場でも頑張ってくれるというのはうれしいですね。

enn1406151.JPG

enn1406152.JPG

 「はしづめ法一の活動レポート」の第1661号、「春よ来い」の第309回、「チマキ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは一般質問2日目です。私は明日の1番目か2番目になる予定です。

2014年06月20日

クガイソウも咲いた


kugaisou140619.JPG

 夜中に降った雨も上がり、小鳥たちが盛んにさえずっています。おはようございます。今朝はいつもよりも起床が遅くなりました。少し疲れがたまっているのでしょう。

 自民公明の集団的自衛権を巡る交渉が続き、緊迫した政局となっていますが、閣議決定による憲法改悪を許してはならないという思いでいっぱいです。69年間続いてきた「戦争をしない国」から「戦争をする国」への転換は絶対許せません。昨日は高田の朝市で街頭演説をしてきました。何人かの人が立ち止まり、じっと聴いていてくださいました。ここ数日の間に市民の意識にも変化が出てきたように思います。もっと多くの人に訴えていきたいです。

ennzetu140619.JPG

 高田での演説が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの配布で大島、吉川区の山間部へ行きました。天気はいまいちだったのですが、野の花がきれいでした。とくに大島区の田麦川沿いは今、キオンとコシジシモツケソウが真っ盛り、黄色とピンクの花があちこちで咲いています。吉川区の大賀ではクガイソウとヤマホタルブクロが咲いていました。紫色のヤマホタルブクロは大賀に多いですね。

koshiji140619.JPG

hotaru140619.JPG

 山間部では郵便局長さんや地域のお母さんたちとお茶を飲みました。一緒になった郵便局長さんはかつて吉川郵便局におられた人、私と付き合いのある郵便局員さん(元も含めて)などの懐かしい話で盛り上がりました。あるお母さんからは「たんぽぽ」の歌を教えてもらいたいと頼まれました。なんでも高齢者施設でのボランティアの際、みんなで歌いたいのだそうです。こういう相談は初めてでした。「たんぽぽ」の歌はこんな歌です。クリックしてお聴きください。最初は少しパチンコの宣伝が入っています。数秒後にスキップできます。

 きょうは6月議会最終日です。本会議は午前中に終わると思います。その後はいくつか会議もあります。さて、朝ご飯にしましょう。

2014年06月21日

6月議会最終日


azami140620.JPG

 今朝は3時57分からキビタキが鳴き始めました。いつもこの小鳥に起こされています。おはようございます。今朝は穏やかな天気になりました。

 昨日は6月議会最終日。常任委員長報告の後、議案などの採決が行われました。注目された「憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する意見書提出に関する請願書」は賛成が少数で不採択となりました。採択に賛成したのは日本共産党議員団、市民クラブ、それに無所属の石平議員の8人でした。「入札監視員会の開催と入札制度検討委員会設置に関する請願」も賛成少数で不採択でした。賛成は、日本共産党議員団、市民クラブ、それに無所属の石平議員、永島議員の9人でした。討論の詳しい内容は来週の活動レポートに掲載します。写真は賛成討論する平良木議員です。

hira140620.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、ある読者の方から作りたての「おぼろ」と「おから」をもらいました。まだ、あったかい状態でした。早めに家に戻り、「おぼろ」をご馳走になりました。初めて生のまま食べてみましたが、とてもうまかったです。

oboro140620.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から直江津へ。くびき野地域問題研究会の総会と懇親会があります。

2014年06月30日

朝市宣伝、年金者組合総会、訪問活動とフル回転

hiyodoribana140629.JPG

 昨夜まで降っていた雨があがりました。穏やかな朝を迎えています。おはようございます。青空も見え始めました。きょうはいい天気になるのかも知れません。上の写真は昨日、浦川原区で撮ったヒヨドリバナです。この花も例年よりも10日くらい早い気がします。

 昨日は高田の朝市宣伝からスタートしました。集団的自衛権行使容認をめぐる最新の情勢を報告し、反対世論を盛り上げましょうと訴えました。市では様々な人に出会います。昨日は、日本共産党には頑張ってもらいたいと思うけど、原発は当面動かすべきだという旅の人に出会いました。また、電動三輪車に乗っている女性から、「応援しているよ、がんばって」と声をかけてもらいました。この人は私が日頃お世話になっているお寺と親戚関係にあるということでした。私のことをよく知っておられるのにも驚きました。お店の人の中にはすっかり顔なじみになった人も出てきて、「おっ、また来ましたね」と言って励ましてくれる人もいました。

nori140629.JPG

 市を離れてからは年金者組合支部の総会でした。会場に入り、来賓席に着くと、隣に学生時代の先輩が県本部書記長として来ておられ、びっくりしました。数十年ぶりの再会です。「お互いに太ったな」が先輩からの言葉でした。総会では、5月の尾神岳ハイキングの際、私の野の花や木々の解説が楽しく、おかげでゆっくりと頂上まで登れましたと評価していただきました。たいした解説ではなかったのですが、政治活動とは違った分野で評価されるのは特別にうれしいです。私は来賓としての挨拶でした。前日、頸城区のミニ集いで出された声を紹介しながら、いまの安倍内閣の特徴や国民生活を守る運動の大切さなどを語らせてもらいました。「遊びが7割、たたかいが3割」を合言葉に頑張っている組合ですが、みなさん、よく笑いますね。

nennkinn140629.JPG

 午後からは休憩後、浦川原支部の人と訪問活動でした。留守のところが多く、思い通りには動けませんでしたが、それでも貴重な情報も入りましたし、雨の中の野の花も楽しむことができました。

 きょうは朝食後、市役所に向かいます。党議員団会議などがあります。

2014年07月04日

悲しい知らせ


tyou140703.JPG

 悲しいお知らせです。私と42年前に日本共産党吉川支部をつくった上野武夫さんが昨日亡くなりました。96歳でした。長年、苦労を共にしてきた人なので思い出は山ほどあります。なかでも、9年前、私が定数1のたたかいで勝った時に大喜びしてくださった姿が忘れられません。きょう、明日と参加予定だった高田開府400年イベントは残念ながら参加できなくなりました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。演説では、安倍内閣の集団的自衛権行使容認の閣議決定をこのまま認めると「戦争をする国」になる、世論を大いに盛り上げ、撤回させようと訴えました。その後、ビラ配りに出たのですが、ビラ配りから戻ると、仲間の一人が千円札を出し、「どこかのおばあちゃんが、いつも演説ご苦労さんと言ってカンパくれたよ。名前を聞いても、名乗るようなものではないと教えてもらえなかった」と教えてくれました。いったい、どんなおばあちゃんなんだろう。会ってみたいです。

asaitisenndenn140703.JPG

 朝宣伝が終わってから、いったん、地元事務所に戻り、高田のYさんとともに「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。Yさんは私の都合の悪い時に交替するよと自主的に配達参加してくださったのです。配達の場所や道順を覚えるために、昨日はおさらいもするという丁寧さにびっくりしました。途中、何枚かの野の花写真を撮りました。トリアシショウマを撮っている時に、オオイチモンジというチョウとも出合いました。上の写真がそうです。

 きょうは高田で朝宣伝をした後、吉川に戻ります。「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをします。その後はお通夜にも出てきます。

2014年07月12日

政策形成会議、議会報告会


hiyodoribana140712.JPG

 今朝はヒグラシが4時13分から鳴き始めました。おはようございます。涼しくなり、外は小鳥の声とともに虫の鳴き声もします。気分がいいのでしょう。近くの林の縁ではヒヨドリバナがいま花盛りです。

 昨日は午前、小雨が降る中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、新聞屋さんに「活動レポート」の折り込みを依頼するためにも動きました。何を考えていたのか、予定よりも1000枚余計に刷ってしまい、隣の区の一部に入れてもらうことにしました。配達途中、七夕飾りがいくつか目に入りました。写真はその一部、大人も子どもも楽しんでいますね。

tanabata1407111.JPG

 午後からは政策形成会議でした。空き家管理条例を議員提案するための会議です。昨日は条例の中に、空き家等対策計画を入れるかどうか、立ち入り検査、緊急安全代行措置をどう考えるかなどで議論しました。対策計画についてはすんなり決まったのですが、緊急安全代行措置については、即時執行という概念の中で考えるべきだという声があり、今後継続して議論することになりました。また、管理不全家屋の認定をどうしているかなど行政当事者はどう対応しているかを聞きました。これは今後の条例づくりに反映することになるでしょう。

 夕方からは党議員団主催の議会報告会でした。3議員がそれぞれ、医療介護法、原発、消費税、行政改革、談合疑惑などについて報告したのち、参加者から質問や意見などを寄せてもらいました。昨日は参加者が10人ほどでしたが、「ガス水道局所管の工事では談合が常態化していた」「町内会の会計係をしているが、いろんなところから助成金を出してほしいという要請が多くなってきている」「市長は原発ノーとなぜ言えないのか」「市役所に非正規雇用がこのまま増えるとブラック企業化するのではないか」「空き家対策で補助制度はどうなっているか」「毒ガ駆除の補助はないか」などたくさんの声を寄せていただきました。ありがとうございました。今後の活動に生かしていきたいと思います。

houkoku1407111.JPG

houkoku1407113.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から談合問題シンポ、高田高校校友会に参加します。

2014年07月13日

談合問題シンポ、校友会総会

oniyuri140712.JPG

 途切れることのないセミの鳴き声。早朝の4時台から始まりました。おはようございます。今朝は曇り空です。日中は暑くなるかもしれないと5時過ぎから草刈り機を持ちだし、一生懸命田んぼの草刈りをしている人もいます。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後からの集会などに臨みました。
 今回のガス水道局の談合疑惑をどう解明していくか。今後、談合を防止し、競争性、透明性の高い入札をどう実現していくか。昨日、教育プラザで行われた講演とシンポジウム(住民自治と合併問題を考える会主催)には30人近い人が集まりました。
 講演は新潟法律事務所の齋藤裕弁護士でした。独禁法など関連する法律の説明した後、談合を認めさせるには直接証拠が必要であること、「談合に参加しない業者には刺客を差し向ける」など談合があった時に入札結果がどうなるかなどを専門家の立場から語りました。今回の談合疑惑については、「しっかりした証拠のある案件だ」とのべ、住民監査請求、住民訴訟等も視野に入れた疑惑解明の道を明らかにしました。上越市の入札をどう改善していくべきか。談合対策の肝は一般競争入札の範囲をどう広げていくかだと訴えました。
 シンポジウムは元入札監視委員会委員の鷲澤和省さん、くびき野地域問題研究会の後藤紀一さん、市議会建設企業常任委員の本城文夫さんなどが登場。本城さんはこれまでの議会の取組状況を説明しました。鷲澤さんは、「一番の問題は(一般競争入札が基本であることなど)法令の趣旨にまったく反することを市が行っていることだ。工事内訳書を市長部局ではとっていなし、入札監視委員会も形骸化している」とのべました。後藤さんは、「もっと身近なところで真相究明してほしい。市議会は100条調査権を行使すべき」だと訴えました。東頸城の明日を考える会の吉野誠一さんは、「市民全体で行政を監視していくことが大事。頼りにしているのは市議会だ。住民の意向を把握し、市民の先頭に立って行政を動かしてほしい」と語りました。
 全体として、今回の談合疑惑を解明していくにはどうしたらいいのか、入札制度を改善していく方向性も見えた集いになりました。

saitou140712.JPG

sinnpo140712.JPG

 夕方からは今年、創立140周年を迎える母校の校友会総会でした。総会に先立って、ベトナムへ派遣され交流する2年生2人が紹介され、その2人が何と流暢な英語で決意を表明しました。総会では初めてつくられた女性部のみなさんが参加し、これまで以上に女性の参加が多くなりました。楽しみな懇親会、何人もの同級生や友人と再会し、楽しい時間を過ごすことができました。私のブログを読んでいてくださる方が多いのにはびっくりしました。ありがとうございます。

kouyuukai1407121.JPG

kouyuukai1407122.JPG

 きょうは吉川区の体育祭です。午後からは私の新随想集、「背中かき」の出版記念会もあります。出版記念会はすでに100人ほどの申し込みがあるそうですが、これからの参加申し込みも可能です。参加希望される方は午後1時半から始まりますので、その前にお出かけください。会場は直江津駅前のホテルハイマート、会費は5000円です。

2014年07月26日

8.1演説会 大島区も大型バス運行へ

asa140726.JPG

 暑くて暑くて……。おはようございます。寝苦しい夜が続いて、最後に布団から出たのは午前6時38分になってしまいました。午前4時20分頃はヒグラシの鳴き声を聞き、それそろ起きなきゃと思っていたんですが。外はジーという切れ目のないセミの鳴き声が聞こえます。草むらの虫たちもギィーッ、ギジーッと鳴いています。朝露のあるときが一番気持ちがいいんでしょうかね。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と新聞り込みビラの新聞店への持ち込み、8月1日の演説会(午後7時からリージョンプラザ、弁士は井上さとし参院議員と私)のお誘いで動きました。当初、マイクロバスの運行予定だった大島区については従兄などの奮闘によって参加希望者が増え、大型バスに変更しました。これで私の担当区域では大型バスは私の地元に続き、2台目となりました。何としても成功させたいと思っています。

 昨日は安塚の須川で昼食をとり、山越えして大島区、吉川区へと移動しました。どこへ行っても「暑いね」の連発でした。そうしたなかで涼しさを感じたのは板山不動尊の清水と一人暮らしの伯母ちゃんの家の中を流れる風でした。おばあちゃんは近所の母さんたちと一緒に私が来る時間を予想して待ていてくれたそうですが、いつもよりも遅くなったので、帰ってしまわれたとか。来週は予め、時間を知らせして動こうと思います。おばあちゃんの家で私のためにメロンを用意していてくださいました。うんめかったぁー。

hana1407251.JPG

hana1407253.JPG

 きょうは地元、吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、演説会のお誘いなどで動きます。

2014年07月28日

昨日も演説会のお誘い中心に活動

turiganeninnjinn140727.JPG

 涼しい朝を迎えるっていいもんですねぇー。おはようございます。昨晩はぐっすり眠ることができました。一昨日までのあの蒸し暑さが無くなって実に快適です。いまも窓の外からすーっと入ってくる風につつまれながらパソコンに向かっています。

 昨日も8月1日の演説会の案内であちこちを飛び回りました。新たに何組かのグループで参加していただくことができそうなので喜んでいます。もちろん、途中でお茶飲みをしたり、野の花の観賞をしたりしながら。今年の天候は不順で野の花も影響を受けていますが、昨日はお盆頃に花時を迎えるツリガネニンジン(上の写真)が咲いているのを見つけました。色は白っぽくて、いつもの薄紫色の花とは印象が違いましたが、それでもきれいさは変わりません。色がはっきりしていたのはキツリフネです。これはもうだいぶ前から咲いていたのでしょうが、湿りっけがあって、あまり日の当たらないところで見事な黄金色になっていました。

kiturihune140727.JPG

 午後からは大島区の夏まつりにも顔を出してきました。綱引きが終わってから外に出て、駐車場でのスイカ割りやビンゴゲームなどに参加しました。テントの中では、菖蒲の飯田さんや大平の岩野さん、藤尾の布施さんなど大勢の人と交流できました。飯田さんとは米の話で、岩野さんとは野の花ののことで楽しいおしゃべりができました。あちこちの人から、「(レポート)読ませてもらっていますよ、がんばってください」の声をたくさん寄せてもらいました。

tunahiki1407272.JPG

unndoukai1407273.JPG

 夏祭りの途中、高校野球の情報が何度か入ってきました。関根学園がリードしていると聞いてからは落ち着きませんでした。最後に逆転負けしましたが、強豪相手に大健闘してくれました。夢を見させてくれた関根の選手たちに大きな拍手を送ります。ありがとう、関根学園野球部!

 きょうは一定の時間をとって原稿書きをする予定です。ビラだけでも、明日までに2枚作成しなければなりませんので。

2014年08月11日

本格的な横井戸


turiganeninnjinn140810.JPG

 何となく朝が遅くなった感じがします。あんなに早くから鳴いていたヒグラシも今朝は4時50分からでした。おはようございます。ずいぶん涼しくなり、外は秋の風景です。

 昨日は牛舎解体工事関連で業者の人と打ち合わせ、その後、長年住んでいた尾神へ移動して墓場の草刈りをしてきました。昨年のように汗びっしょりとなることもなく、約30分で完了しました。あとは花立て、蝋燭立てを準備すればオーケーです。分家の墓の後ろにはツリガネニンジンの花が咲いていました。おそらく、5年前に亡くなった父ちゃんが植えたものなのでしょう。上の写真はツリガネニンジンです。

 尾神まで行ったついでに叔父の家を訪問、横井戸を見せてもらいました。奥行きが15㍍ほどある本格的な横井戸です。中は10数度の気温で、ひんやりしました。奥の方では、醤油や味噌などが貯蔵されていました。井戸内には、いい水が流れ出ていました。叔父のところでは、お茶をご馳走になり、親戚の人の動向などを聞きました。

yokoido1408101.JPG

yokoido1408102.JPG

 午後からは直江津で党会議がありました。先日の成功した演説会について喜ぶ声が圧倒的でしたが、今後の課題も指摘されました。他党派に負けない行動力を発揮し、頑張りたいものです。会議後は家の周りや畑の草刈りで動きました。草刈りも仕事の成果が目で確認できるので気持ちいいですね。

 活動レポート1669号、「春よ来い」の第317回、「最後のサヨナラ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に政策形成会議があり、その後、地元に戻ります。

2014年08月14日

お盆初日、街宣と墓参りと


haha140814.JPG

 このところの涼しさは母の動きにも影響を与え始めています。おはようございます。今朝は6時過ぎから母が畑に出動しました。最近は午前8時近くまで寝ていることが多かったのですが、やはり、涼しい時に畑仕事をしたくなったのでしょう。

 昨日は直江津で朝市宣伝をしました。お盆にもかかわらず3人の仲間が手伝ってくれました。助かります。演説では、広島、長崎での平和祈念式典で市長や被爆者代表が語った言葉を引用しながら、安倍内閣の集団的自衛権行使容認を批判しました。69年間、戦争をしてこなかった重みを確認し、「戦争しない国」としてこれからも歩み続けるよう努力しなければなりません。お盆でもありますし、政治の動きを縦軸で考えるきっかけにしてもらえればうれしく思います。

asaiti140813.JPG

 昨日の街宣では大潟区、頸城区、柿崎区、吉川区、浦川原区、安塚区の一部をまわりました。きょうも時間をつくって、少しでもまわりたいと思っています。

 夕方、妻の実家へ墓参りに行ってきました。途中、ツリガネニンジンかヒメシャジンかといった感じの美しい野の花と出合いました。ヒメシャジンなら初めての出合いです。こういう日は興奮気味でなかなか眠れませんね。

hana1408132.JPG

 きょうは活動レポートの原稿書きと盆礼、街宣とがんばろうと思います。「しんぶん赤旗」日曜版の配達はないので(10日号と17日号が合併号だったため)、いつもよりは遅く、まだまだ時間があると思っていたら、時間が無くなってしまいました。

2014年08月19日

市議会主催の意見交換会始まる


sora1408193.JPG


 窓を開けて寝ていたら、朝は寒くて目が覚めました。おはようございます。今朝は素敵な雲が広がっていますね。すじ雲にうろこ雲、さわやかな青空の中をゆっくり流れています。

 昨日はお盆が終わり通常の生活になった初日です。党議員団会議で9月議会の焦点になりそうな課題について議論しました。行革大綱、新こども政策、経済対策などです。経済対策では、今月の上旬、市の経済対策懇談会に提出された資料が参考になりました。9月議会は来月3日から、26日には議会運営委員会が行われます。

 夕方からは市議会主催の市民のみなさんとの「意見交換会」でした。今回は20日までの3日間で6会場。私は昨日と明日の20日が当番です。昨日は公民館諏訪分館で厚生常任委員会の担当でした。お盆明け初日にもかかわらず、地域の方々が14人ほど参加してくださいました。参加者からは、「先日の台風時に避難所に避難しない住民のことが報じられていた。上越市はどういう対策をとっているのか」「公民館の制度が変わり、使いにくくなった。カギの管理を以前のように戻すなどもっと手続きを簡単にしてほしい」「真砂から戸野目間など地吹雪がひどく、命にかかわる。対策を講じて」「地域活動支援事業は評価している。今後の見通しは」「3月議会で柏崎刈羽原発に関する安全協定の充実を求める請願を出したが不採択となった。その後、市議会として安全対策をとるよう動いているか」「ふるさと納税を増やす施策はどうなっているか」などたくさんの質問が出され、予定時間を超えました。とても活発な会になったと思います。

ikenn1408182.JPG

 涼しくなってきて、秋の花も次々と開花の準備をはじめました。写真はオトコエシです。

otokoeshi140818.JPG

2014年08月22日

柏崎刈羽原発の再稼働を許さない本


udo140821.JPG

 朝5時半からお宮さん掃除がある、それを意識していたら午前4時半には目が覚めました。おはようございます。それにしても昨日は暑かったですね。35度近くまで気温が上昇したように思います。写真は昨日、大島区板山で撮ったものです。私の日常的な行動範囲の中で空がきれいに見えるスポットがいくつかあります。吉川区の岩沢、浦川原区の東俣、そしてこの板山です。

 昨日は午前中に浦川原、大島、安塚をまわり、市役所へ。市役所での最初の会議、各派代表者会議では、新潟文理の活躍が話題になり、議長もまずこの話から入りました。昨日は県内各地で逆転勝ちした新潟文理の話で盛り上がったのではないでしょうか。議員勉強会では、高田河川国道事務所の芦屋所長から、「関川・保倉川における治水対策の現状」について講演してもらいました。いま、広島で大災害が発生していますが、自分たちの足元をしっかり確認しておくことが重要です。保倉川で放水路ができたとしても浸水戸数が1400戸を超える可能性がある、それを少なくするためには市や県と連携して減災に努めなければならないことがはっきりした講演内容だったと思います。

hokura140821.JPG

 にいがた自治体研究所がじつにいい時期にいい本を出してくれました。『規制委員会がふりまくニセの「新・安全神話」で“豆腐の上の原発”を動かしてはならない』(税込み756円)です。昨日、入手し、一気に読みました。立石雅昭新潟大学名誉教授が福島第一原発事故後の現実、再稼働のテコになっている新規制基準、柏崎刈羽原発の危険性、防災対策・避難計画と自治体の構えなどについて50ページほどにまとめてくださいました。7月に福島へ行った際、マイクロバスの中で立石先生が話してくださった内容そのものです。活字になったことで繰り返し学ぶことができます。また、郡山市から新潟に避難してきている磯貝潤子さんの手記も心に響きます。「原発ゼロをめざすなら福島の現実を知り、被災者がどういう状況に置かれているかをリアルに語ることが必要だ」という立石先生の提案で盛り込まれたのでしょう、ぜひこの手記も読んでください。この本は柏崎刈羽原発だけでなく、全国の原発の再稼働を許さない闘いを進める上で大いに役立つものです。全国に広めましょう。注文は、にいがた自治体研究所へ。電話025ー240ー8645、ファックス025-240-8646、メールnjitiken@yahoo.co.jpです。

tateishi140821.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、午後からは市職労の大会です。

2014年08月25日

なくそテ原発に1400人

otokoeshi140824.JPG

 明け方に雨が降っていると目覚めが遅くなりますね。おはようございます。今朝は6時45分まで布団の中でした。セミたちの鳴き声もまったく聞こえない静かな朝です。写真はオトコエシです。数日前に開花したようです。

 柏崎刈羽原発の近くで「なくそテ原発」の思いをひとつにして訴えよう、その思いで県内の10数団体や個人が昨日、柏崎に集まりました。また、長野県からもバスで駆けつけてくれた人たちがいました。その数1400人、当初の目標を大きく上回りました。

 集会、パレードでは感動的なことがいくつもありました。8か月もかけてきょうの集会を準備してきた実行委員長の植木史将さんは、「何事も原点に帰ることが大事。この運動の原点は福島だ。報道されない福島の現実に目を向け、福島の声に耳を傾けると、被ばくのほかに地域の分断、家族の分断という大問題が浮き上がってくる。それから、線量がまだまだ高いにもかかわらず移住の権利がない、政府が放射能の影響ではないと言っている小児の甲状腺異常、被ばくの影響は甲状腺だけではないことも認識しなければならない。そして最も大事なことは福島を忘れないことだ。理由はふたつある、ひとつは二度と繰り返してはならない教訓として、いまひとつは福島の方々が忘れないでくれと言っているからだ」と力強く訴えました。

nakusote3.JPG

 柏崎刈羽原発からわずか2キロのところに住んでいる吉田隆介さんが、中越沖地震の時の原発について分かりやすく説明し、「隣接に住む者として再稼働は絶対許せない」と決意を語りました。妊娠5カ月のお連れ合いとともに新潟県に避難してきた水口さんは、被災直後の様子、その後動きを生々しく語りました。

 国会事故調査をもとに「終わらない福島原発事故と放射能」として講演した崎山比早子さんの話では、安定ヨウ素剤についての考え方、低線量被ばくの危険性など興味深い話が次々と出て、メモを取りきれないくらいでした。

 福井地裁判決の意義をコンパクトにまとめて紹介してくださったのは弁護士の松永仁さん、判決の核心として「人格権を何よりも優先する」「万が一の危険があれば原発運転は認められない」「安全体制は楽観的見通しの上に立った脆弱なもの」「豊かな国土、安心、安全な暮らしこそが国富」の4点をあげました。判決が4点目にふれた時、法廷内では異例の拍手が起きたという話は初めて聴きました。

nakusote9.JPG

 そして壇上に上がった13団体のリレートーク、活動紹介がバカ良かったです。新潟のグループが毎週金曜日にバイオリンを弾き、替え歌を歌い原発をなくそテと訴えていると紹介。そのあとに続いたある団体が「新潟に真似て金曜日行動を土曜日にやっている」と紹介して笑いを誘いました。これまで脱原発運動で大きな役割を果たしてきた上越のグループも粘り強く進めてきた署名活動等の取組を語りました。14団体の代表の発言はどこかですべてを紹介したいと思います。

nakusote2.JPG

 柏崎市での原発反対パレード、私は今回で2度目ですが、会場から本町通りへ至る坂道ではパレードの長い列がよく見えました。パレードが終わりに近づいて、ある人が「Aさんが赤ちゃんとともに参加していますよ」と教えてくれました。うれしかったですね、きょうの集会参加者のなかで最年少は吉川区からやってきたAさんの赤ちゃんだったのです。

nakusote11.JPG

 パレードが終わってから妻の実家に寄ってきました。柏崎の母は夕方になってから外に出て、草取りに精を出していました。母と同じ90歳、いつも帰り際に、「また、顔を出してくんなせいや」と言われるので、なるべく顔を見せに行くようにしています。

 活動レポート1671号、「春よ来い」の第319回、「伯母の握手」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年08月26日

党議員団会議で9月議会対策


mizu140825.JPG

 今朝は雨が降っています。笹の葉で跳ね返る音が聞こえるくらいですから、けっこういい降りです。おはようございます。雨が降って気温は下がりましたが、何となく蒸した感じがします。

 昨日は党議員団会議でした。9月議会が目前になり、どういう問題をとりあげていくかをいくつかの資料を見ながら検討し合いました。原発、農協改革、医療介護法などいくつかの問題について、これまでの到達点を確認し、今後の課題についてどうしていくか協議しました。最終的なところは、9月議会の資料を見てから決めようということになりましたが、課題がいっぱいあります。

 夕方はいつもよりも早めに地元に帰ったものの、暑くて集中できず、当初考えていた原稿書きはまったくできずじまいでした。それで久しぶりに近くの農道を散歩しました。上の写真はミズギボウシ、散歩のときに出合った花です。前にも紹介したシラヤマギクもきれいに咲いていましたよ。田んぼの近くの林ではツクツクボウシが賑やかでした。この圧はセミの声が少ないと思っていましたが、昨日は大合唱でした。

tannbo140825.JPG

 きょうはこれから市役所に向かいます。議会運営委員会の後、各派代表者会議があります。それが終わり次第、提出される議案の検討をする党議員団の勉強会をやります。

2014年09月19日

秋の野の花、次々と開花


 今朝は穏やかな朝を迎えています。おはようございます。わが家の近くに咲いているオトコエシは朝日を浴びてうれしそうです。

asa140919.JPG

 昨日は午前中に山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。山間部へ配達で行ったのは2週間ぶりです。これほどの期間をおくと、さすがに景色は違っていましたね。一番目に入ったのは秋の野の花の風景です。嫁泣かせ(アキギリ)、ツリフネソウ、シラネセンキュウなどが咲いていました。いずれも私の大好きな花です。今年は駄目かと思っていたカラハナソウも咲きました。どの季節に咲く花もそうですが、その年に初めて見た時の感動は大きいものがあります。昨日は最高に幸せな一日となりました。以下の写真は、アキギリ、ツリフネソウ、シラネセンキュウ、カラハナソウの順です。

akigiri140918.JPG

turihunesou140918.JPG

shiranesennkyuu140918.JPG

karahanasou140918.JPG

 午後からは政策形成会議でした。空き家対策条例案の検討です。行政側からの意見をめぐって議論し、今後のスケジュールを決めました。当初予定していた12月議会への上程は日程的に厳しく、3月にずらしました。

 きょうから本会議です。一般質問です。20人が登壇しますが、私は20番目、25日の予定です。内容などは追ってお知らせします。

2014年09月24日

左ひざに痛みが走る

mira140924.JPG

 玄関の戸を開けたら外から金木犀の香りが流れ込んできました。おはようございます。秋がすすみましたね。昨日は朝市でアケビを売っている人に出会いました。アケビはいつもよりも早いのかもしれません。

 昨日は直江津の朝市宣伝でした。休日とあって、たくさんの人出がありました。市では先日、ライオン像のある建物でお願いしていた資料を北越出版の佐藤さんからいただくことができました。家で使うものは市でいくつかは買おうと思っていたのですが、小銭しか持ち合わせがなく、一口メロンだけ買い求めました。だんだん、顔なじみとなり、漬物や野菜をくださる方が何人かありました。感謝です。昨日も「これが楽しみでね」と言って、活動レポートの裏面を読んでいてくださる方から激励されました。

gaisenn140923.JPG

 市での宣伝が終わってからは市の西部の山間地へ行き、街頭演説をお昼まで行いました。ここでも「かわら版(活動レポートのこと)読んでるよ。いやー、本人の顔を初めておがまさせてもらった。がんばってくんない」と二人の男性から激励を受けました。最後の街頭演説後、Sさん宅でお茶をご馳走になりました。というよりも、ご飯もオハギもいただいたからお昼をいただいたと言った方がいいのかもしれません。美味しかったです。それと、この家の裏山でキバナアキギリやツルニンジンの花を見つけました。どちらも今年初めてです。

kibanaakigiri140923.JPG

turuninnjinn140923.JPG

 地元の事務所に戻ってから、階段を上ろうとした瞬間、左足のひざに違和感を覚えました。そのうち階段をまともに上がれなくなりました。どうやら、日曜日と昨日の街宣の時に聴衆のところまで走ったのが悪かったようです。しばらく様子を見たいと思います。なおってくれればいいのですが。

 夕方、西の空がまた赤くなりました。このところ、夕焼けがきれいな日が続いていますね。ごらんください。

yuuyake140923.JPG

 きょうは一般質問3日目です。一日中、市役所で会議となります。明日は私の出番、たぶん、午前の2番手か午後の1番になるでしょう。

2014年10月11日

長野市議会との交流会、弟帰省


yoneyama1410111.JPG

 めずらしくヤマ鳩の鳴き声が聞こえてきます。おはようございます。今朝も冷えましたね。この冷え方なら、日中は秋晴れとなるでしょう。

 昨日は午前中、アンケートの配布と「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。あちこちでおしゃべりしながらの活動でしたので、けっこう時間がかかりました。もっともあちこちに咲いている野菊やアキノキリンソウとも対話しましたので、そっちの方が時間かかったかも。下の写真はアキノキリンソウです。

akinokirinnsou141010.JPG

 午後からは高田周りで市役所へ。途中、訪問した家の玄関には私の随想集、『背中かき』(北越出版、1000円)のダイジェスト版が置いてありました。もうすでに4部ほど持って行かれた人があるそうです。ダイジェスト版に掲載されているのはわずか3話ですが、これを読んで、私の本への関心が高まってくれればうれしいです。

senaka141010.JPG

 夕方からは長野市議会との交流会でした。今回は長野市議会のみなさんが火力発電所や港などを視察したのち、上越市議会と意見交換、懇親会となりました。歓迎挨拶では佐藤議長が日本で一番美しい夕日のこと、上越で発電した電気が長野に供給されていることなどをユーモアたっぷりに話されました。挨拶は一級です。さて懇親会では、日本共産党議員団の野々村博美、佐藤久美子、阿部孝二の3議員はもちろんのこと、他党派議員とも交流できました。会場には上越の酒蔵の16銘柄がずらりと並びました。これが評判でしたね。酒を愛する人たちが列になる場面もありました。安塚区出身の佐藤久美子議員がリンゴなど地元の果物の宣伝をしていたのには驚きました。見習わなきゃ。

kouryuu1410101.JPG

kouryuu1410102.JPG

kouryuu1410104.JPG

 午後7時半過ぎ、愛知県稲沢市に住む弟夫婦が帰省しました。「かちゃ、来たよ」の声に母は玄関まで出迎えて、「待ってたよ、さあさ、上がってくんない」とやっていました。うれしかったのでしょう。誰が来たのかと階段の踊り場からそっとその様子を見ていたわが家のネコさんです。

kisei1410101.JPG

kisdei1410102.JPG

 きょうは大潟区に住む姪の結婚式です。これから残りの「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、8時半過ぎには式場がある長野県飯縄高原へ向かいます。


2014年10月12日

三人の結婚式


asa141012.JPG

 野の花が道にこぼれるようになりました。おはようございます。きょうも素晴らしい天気になりそうですね。越後くびき野100キロマラソンの選手にとっては、暑すぎる気温になるかもしれません。

 昨日は大潟区に住む姪の結婚式でした。朝から妻を美容院へ送ったり、迎えに行ったり、大急がしでした。式場は長野県北部のワイナリーです。マイクロバスに乗って、約1時間半かかりました。新郎新婦とも友人がいっぱいいます。挨拶に「芸能界」からの出演があったり、外国に住む友人がスライドを送ってくれたりするなど、若さあふれる素敵な結婚式になりました。なによりも式やパーティを盛り上げてくれたのは今年1月、ふたりの間に生まれた「いつき」ちゃんです。昨日は「ふたりの結婚式」ではなく、「三人の結婚式」でしたね。とてもよかったです。みんな、頑張れよー。

ke1410111.JPG

ke1410114.JPG

ore141011.JPG

 帰りのマイクロバス、直江津で踏切を渡っている時に夕日が山に沈む寸前でした。ここで一度は写真を撮りたいと思っていたので、幸運でした。

yuuhi141011.JPG

 きょうは午前中、妻とともに行動し、高田へ行ってきます。午後からは100キロマラソンの応援です。

2014年11月01日

初めて雁行と出合う


rinndou141031.JPG

 屋根を打つ雨の音がずっと聞こえています。おはようございます。やはり天気は崩れましたね。小鳥たちも今朝はお休みのようです。

 昨日は活動レポートの印刷、新聞屋さんへの下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、訪問活動などでフル回転でした。レポートの印刷中にがんの鳴き声を聞いたので、大急ぎで外へ出ると、見事な雁行を見ることができました。今年初めてです。新聞配達や訪問活動で訪ねた家では昨日も豆類などを干しているところがたくさんありました。柿も食べ頃になってきました。柿もぎをしている家もありました。

gann141031.JPG

rakkasei141031.JPG

kaki141031.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、文化祭や農協祭です。午後からは文化会館へ行き尾木ママの講演を聴いてきます。

2014年11月12日

初めて米山林道へ。吉川でも議会報告会

asakumo141112.JPG

 やはり雲が広がってきましたね。おはようございます。朝起きると、空を見上げるのが癖になっています。じっと見ていたら、遠くから電車の音が聞こえてきました。朝は静かです。写真は今朝のわが家上空です。

 昨日は活動レポートの印刷からスタートしました。印刷の紙が湿気を持ったのか、それとも印刷機の具合が悪いのか、今回もプリントしないのが150分の1くらいの割合で発生し、手間がかかりました。日曜日に表裏両面とも同じ内容だった活動レポートを入れてしまった地域には今朝の新聞に折り込みしましたのでご覧ください。申し訳ございませんでした。

 午後からはデスクワークでした。ところが頭がまったく回転しません。昼寝をと思って横になってはみましたがこれもだめでした。昨日は天気が良かったので、家にいては気分転換できないんですね。最後は車を走らせ、柏崎市の大平へ。米山林道を約2時間歩きました。原発が見えるところまで上がったので、標高500~600㍍くらいかな。紅葉や野の花をゆっくり見ながら歩いたので、とてもいい気分でした。その時の写真です。

ko1411111.JPG

ko1411114.JPG

 夕方からは私の地元、吉川区での市議会主催の議会報告会・意見交換会に参加しました。今回は傍聴ではなく、書記としての参加です。
 おやっと思ったのは、説明スタッフの工夫です。江口副議長が得意のパネルを使って9月定例議会の概要を説明、総務副委員長の滝沢一成議員は報告要旨を参加者に配布して総務常任委員会の報告をしました。パネルは細かすぎて見にくかったけれども、より分かりやすくの姿勢はいいですね。他の議員の報告もコンパクトにまとめてありました。
 会で出された質問、意見のいくつかを紹介しますと、「(仮称)厚生産業館会館、基本設計では大幅増額となっている。社会資本整備総合交付金はどういう交付金か。財政危機の中、厚生産業会館、本当に必要なのか。高田地域協議会では不適当との答申だった。最近、見直しを求める意見書が出されている。いったん白紙に戻すべきではないか」、「私個人としてはどうやったら早く安く東京へ行きたいかが関心事だ。ほくほく線に快速走らせてほしいと思っている。議会で議論されたか」、「(仮称)厚生産業館会館について訊きたい。13区に比べると旧市は施設が多い。こみ合ってどうにもならないのか。維持費はどうなのか」、「(仮称)厚生産業会館、勘定が赤字になっていいもんではない。どのような収支計画が提示されているのか。ペイできるのか」、「人口問題で聞きたい。国の将来を考えた時、人口の動態が重要だ。上越市でも適格に実態を把握してほしい。どのような対策をとるのか」、「区内では人口が減って、たったひとりの町内があるが、もう少し大きな集落にまとめるよう政治家のみなさんから提案してほしい。町内のお墓を誰が守るのか。政治の力で区割りをやってほしい。女性に就職先がない、箱モノよりも雇用だ。議会が市長の追認機関でなく、少ないところの声を聞くところになってもらいたい」といったところでしょうか。全体として、(仮称)厚生産業館会館と人口減少についての質問が多かったですね。
 昨日の吉川区会場は35人を超える参加者となりました。吉川区におけるこれまでの市議会主催の会としては最高の参加人数でした。議員も「いっぱい集まったね」とびっくりしていました。

yo1411111.JPG

yo1411113.JPG

 きょうはデスクワークの続きです。「橋爪法一を囲む会」の準備もあります。きょうも時間との闘いになりそうです。

2014年11月29日

ヒメオドリコソウが咲いている


okamidake141128.JPG

 強い雨が降っています。おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。昨日は小春日和、きょうはどんよりした日、激しく変わりますね、天気は。写真は昨日、吉川区大賀で撮ったものです。

 昨日は活動レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心になりました。いくとこいくとこ、「いよいよ選挙だね、がんばって」と激励されました。天気のいい時に動きまわるのは気持ちいいですね。びっくりしたのは、ヒメオドリコソウがもう咲いていたことです。季節を間違えたのでしょう。野菜や果物もいただきました。うれしかったのは甘柿です。わが家の柿はもうないので、美味しくいただきました。

hime141129.JPG

kaki141128.JPG

 夕方からは福祉労働者のみなさんとの学習と懇談でした。新たな介護保険事業計画や障害者福祉計画づくりが進んでいますが、現場サイドからの貴重な意見やアドバイスをいただきました。これらは12月議会や厚生常任委員会での審議に役立てたいと思います。

 きょうは高田の朝市宣伝に始まり、午前中は街頭宣伝行動です。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金の残りをやります。

2014年11月30日

街頭宣伝、押し花展、片づけ


puratanasu141128.JPG

 曇り空の朝を迎えています。おはようございます。この時期になると、ちょっとでも青空が出るとうれしくなります。昨日は午前が雨、午後にしばらくいい天気となり、青空も見えました。写真は吉川区の旧源診療所近くにあるプラタナスです。

 昨日は高田の朝市宣伝からスタートしました。雨がぱらついたこともあって、お店の数もお客さんも少なかったですね。いつも挨拶を交わす妙高市のお店屋さんも「きょうは帰るわ」とわざわざ挨拶していってくださいました。私がマイクを握るときは不思議なことに雨は落ちてきません。私からは日本共産党が発表したばかりの総選挙政策のいったんを紹介させてもらいました。お店屋さんの挨拶回りでは柿崎区から出かけてきたというご夫婦との会話がはずみました。

gaisenn1411291.JPG

 午前11時半頃まで街宣を続け、その後、押し花展へ。吉川区の女性後援会員さんたちからぜひ来てと誘われていたのです。押し花展を観るのは今回で2度目、今回も押し花教室のメンバーが工夫を凝らした作品に惹きつけられました。指導にあたっておられる先生からとも話をすることができ、キッコウハグマなど野の花のことで盛り上がりました。

oshi1411293.JPG

oshi1411292.JPG

oshi1411294.JPG

 午後からは新築した仕事場への荷物運びとその事前準備でした。暗くなるまでかかりましたが、まだ3分の1も終わりません。

 きょうは葬儀、街頭宣伝、集い、議会準備と分刻みになりそうです。

2015年01月27日

ヒメオドリコソウの花が咲いた

 おはようございます。今朝は散歩していてびっくりしました。ヒメオドリコソウの花が咲いていたからです。まだ1月、これから雪が降るかもしれないのに、大丈夫かなと思いました。それにしてもうれしい開花です。

hime150127.JPG

 昨日は平良木議員とともに新潟市へ行ってきました。上越市ガス水道局所管の本支管工事における談合問題での法律相談です。市民オンブズマンの仕事をしている人たちと意見交換してきました。新潟への行き帰りは電車です。めずらしく眠ることなく仕事をしました。行きはパソコンを使った原稿書きです。最近、随想は電車の中で書くことが多くなりました。帰りは新潟駅の書店で購入した『東京ブラックアウト』を読み続けました。まだ3分の1くらいしか読んでいませんが、原発再稼働をめぐる国などの動きがイメージできるし、読み物としても面白く読めます。

 そうそう、電車の中で平良木議員から「今度、えちご往復きっぷからしらゆきWきっぷに変わるというんだけど、高くなるんでびっくりした」と言われ、こちらも驚きました。これまでの4110円がなんと6080円になるんです。どういう理由か知りませんが、あまりにも大幅な値上げです。写真は行きの「快速くびき野号」の車内です。

kubikino150126.JPG

 新潟から上越に戻ったら、平良木議員のところへガス水道局から連絡が入りました。同議員が提出した、ガス水道局が談合疑惑で調査した記録を公開してほしいという請求に答えを出したというのです。一緒に出かけたら、非公開決定通知書でした。理由は「公開することにより公正取引委員会との協力関係をそこなうおそれがある情報」に該当するし、上越市の情報公開条例第6条にある、個人情報、「公開することにより、法人等の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれががる情報」などに該当するというのです。予想はしていましたが、このまま引き下がるわけにはいかないということで、議員団で今後の方針を確認することにしました。

jyouhou150126.JPG

 きょうはこれから葬儀です。お昼頃にこの記事は追加します。

2015年02月16日

地元街宣で元気をいっぱいもらう

asa1502161.JPG

 冷えました。おはようございます。凍み渡りできるところまではいきませんが、まわりの景色もきりっとしています。

 昨日は午前中、地元で街宣でした。天候はいまいちでしたが、どこへ行っても知っている人ばかり。車のクラクションを鳴らして通り過ぎる人、「がんばれ」と車を止めて声をかけてくれる人がいました。一番多かったのは車の中から手を振ってくれる人でした。家の前に出てきてじっと聴いてくれ、最後には拍手をしてくれる人も何人かいました。元気をいっぱいもらった街宣になりました。

 午後からは地元でビラ配布をしました。外はけっこういい天気になり、歩いていても気持ち良かったです。ミツマタもつぼみがはっきりしてきました。

sora1402152.JPG

mitumata150215.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。早く終われば、午後から宣伝活動をしたいと思っています。

2015年02月22日

本日、県議選必勝のつどい


kibou150222.jpg

 きょうもいい天気になりました。おはようございます。朝からきょうのつどいの準備で動き回っています。総選挙勝利報告といっせい地方選必勝のつどいは本日午後4時から頸城区の希望館で行います。大勢のみなさんのご参加をお願いします。

 昨日は2月にしてはめずらしい晴天となりました。街頭演説していても、とても気持ちが良かったですね。頸城三山も米山、尾神岳もきれいに見えました。この晴天でキクザキイチゲやオウレンが咲き始めました。

gaisenn1502211.JPG

kikuzaki1502215.JPG

ourenn1502213.JPG

 晴天で母の山菜採りもスイッチが入ったようです。今年初めて三輪自転車の乗り、フキノトウ採りに出かけました。母は来月91歳になります。もう三輪自転車は無理かなと思っていたのですが、春になると元気になるんですね。また乗り出しました。

ha1502213.JPG

 活動レポート1697号、「春よ来い」の第345回、「雪化粧」をホームページに掲載しました。ごらんになってみてください。

2015年02月23日

希望館での集いに350人


yukiwari150222.jpg

 少し風が出てきました。おはようございます。夜明けはまだです。2日間続いた晴天でいきなり春になったような気分です。わが家の庭の雪割草も花を咲かせ始めました。写真はピンボケですみません。

 昨日は午前が吉川のフォーラムでした。法政大学の田中勉先生、小島聡先生の話を聴いてきました。小島先生は吉川町まちづくり基本条例をつくるときにお世話になった先生の一人です。たいへん懐かしい再会でした。田中先生は川谷で何度もお会いしていますが、大学の先生とは思えない親しみやすさで地域に入ってくださっている方です。昨日は都合でワークショップに出れなくて残念でした。

matidukuri1502221.jpg

 夕方の4時からは希望館で集いでした。藤野新衆院議員が新しい国会の動きを生き生きと報告。改めて総選挙で躍進してよかったなと思いました。私の方は、78歳のお母さんの訴えとかつて仲良しだったKさんの戦争体験文を紹介したうえで、安倍内閣の「戦争する国」づくりを批判しました。また、県議選政策の一端を話しました。350人を超える人が集まってくださいました。終わってからは、北部ブロックの「新春のつどい」でした。お忙しい中、お集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。

hashi1502222.JPG

 昨日は母が採ってきてくれたフキノトウでつくったフキ味噌をいただきました。春の味です。香りがなんともいえませんね。

hukimiso150222.JPG

 きょうは一日中議会です。まもなく出かけます。

2015年02月25日

マンサクも咲いていた


mannsaku1502241.JPG

 静かな朝です。おはようございます。今朝も5時過ぎに起きて事務所で原稿を書いています。活動レポートの原稿です。

 昨日は朝宣伝をした後、市役所へ行きました。朝宣伝ではクラクション、ライト、手上げが増えてきました。年に何回かお世話になる料理屋の社長さんも窓を開けて手をあげてくださいました。よくわかったなぁ。

asadati1502241.JPG

 午後からは行革特別委員会がありました。議題は行革推進計画、公の施設再配置計画、定員適正化計画、事務事業の総点検の結果など重要課題が目白押しでした。でもすべて確定済みのものばかり、質問によって内容が変わるものではありません。3月議会の前の説明会と言った感じでした。入札・契約では2000万円以上のものを制限付き競争入札にしていくという案が出て、もっと引き下げるよう求めていましたが、下がりませんでした。また、議論していかなければなりません。

ore150224.JPG

 さて、時間です。きょうは議員団会議です。

2015年03月10日

介護保険条例一部「改正」案などを審査


yukiwari150303.JPG

 外が少しずつ明るくなってきました。おはようございます。風が吹き、空はどんよりしています。これから大きく崩れていくのでしょうか。まだ、まともな写真を撮れる時間ではないので、数日前、わが家の庭で撮った雪割草の花を載せます。

 昨日は高田の朝市宣伝へ行ってきました。このところの朝市では「春のもの」の何が出てくるかが楽しみです。昨日の朝市では「かたくり」が出てきました。おひたし、和え物にして食べるとおいしいですよ。お金を持って行っていれば、ひと束、買ってきたのですが。ま、近いうちに近くの山でも採れるでしょうから、それまでがまんします。

katakuri150309.JPG

 昨日から2日間、市議会厚生常任委員会です。きょうは健康福祉部に関係する議案の審査を行いました。以下、私がとりあげたいくつかの質問を紹介します。

 まず、農福連携障害者就労支援モデル事業です。これは、「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金」を活用して、農業分野での障害者の就労機会の拡大を図っていこうというものです。約200の農家、農業組織について障害者の就労についてのニーズ調査を行うとともに、障害者の自立を支援する事業所で組織している「上越ワーキングネットワーク」で作業難易度を数値にして示せないかなどを検討してもらおうというものです。栗本健康福祉部長によると、今回の交付金が出る前から、この取り組みについて庁内で検討してきたそうです。

kousei1503091.JPG

 注目の上越市介護保険条例の一部改正案。全国で3番目に高いとされてきた上越市の介護保険料ですが、第6期介護保険基準額はこれまでよりも167円低い月額6358円が提案されました。
 改訂後の個々の介護保険料ですが、階層としては一番低い第1段階で、第5期よりも引き上げられる人たちがいます。「引き上げられることになるのはどれくらいの人たちか」と質問したところ、約450人にも上ることが明らかになりました。全国的な順位は下がる見込みですが、新潟県内20市のなかでは今回も高い方から1番目です。介護保険運営協議会の議論では第5期は高くとりすぎたのではないかなどの声があったといいます。
 私は、全体として介護保険料は若干負担が下がったものの、一部に値上げとなる人たちがいること、また、相変わらず高止まりになっているとして、この議案に反対しました。

 要援護世帯除雪費助成事業については区域設定、助成限度額の見直しをすべきではないかと質問したところ、八木高齢者支援課長、栗本健康福祉部長は検討を約束しました。
 上越市のこの事業は、自力で除雪が困難の一人暮らし高齢者などの要援護世帯に対し、「多雪区域」で、ひと冬につき、1世帯当たり6万5600円、「その他の区域」で4万1000円を上限に助成する制度になっています。
 私は、「前回見直しが行われてからかなり経っている。高齢化、過疎化が深刻化するなかで、実際の除雪費用がどれくらいかかっているかを調べて、見直しを検討すべきではないか」と質問しました。これに対して、担当部課長は検討を約束してくれました。今後の動きに注目です。

 きょうはこれから朝宣伝です。その後、市役所で厚生常任委員会があります。一般質問の締め切りも今日です。

2015年03月19日

半日、ゆったりとした時間すごしました


sumi1503181.JPG

 雨が降っています。おはようございます。天気が続いた後の雨はなんとなく損をしたような気分です。

 昨日も朝宣伝からスタートしました。女性後援会員さんが3人も駆けつけてくれ、とても元気な挨拶ができました。このところ、毎日通る車もかなり覚え、顔を覚えた運転手さんも増えてきました。それだけに、毎日、決まった時間に通る人の姿が見えないと、「どうしたのか」と心配になります。赤い車の運転手さん、昨日は出張だったのでしょうか。

 昨日は朝市宣伝の日でもありました。市では宣伝も大事ですが、顔なじみになった人との会話が楽しみです。呉服屋さん、漬物屋さん、花屋さん、魚屋さん、農家のお母さんなどとおしゃべりし、昨日は予定時間を大幅に超えてしまいました。でも、ここではいつも元気をもらいます。「いよいよ近づいてきたね。親戚に電話しといたよ」とか、「このビラが楽しみなんだよね」などという言葉を聞いただけでうれしくなります。

iti1503181.JPG

 午後からは休みにしました。床屋さんへ行ったり、近くの山に入ってゆったりとした時間を過ごしたりしました。スミレが咲いていました。タケノコが出始めているのにはびっくりしましたね。

takenoko1503181.JPG

 きょうから、議会では一般質問が始まります。さて、朝宣伝です。

2015年03月23日

きょうは一般質問で登壇します


asa150323.JPG

 強く吹いていた風が収まったようです。おはようございます。昨晩からの風がどうなるか心配したのですが、ホッとしました。外は穏やかな風景になりました。

 昨日は朝、明るくなってから目が覚めました。久しぶりです。地元へ配布するビラを作成し、午前はその配布活動をしました。「いそがしいのに、わざわざありがとうね」「いよいよだね」などと声をかけていただきながら気分よく動くことができました。遠いところへは車で移動し、家がまとまったところで車を降りて歩きました。歩いていると目に入るのは花です。昨日はミツマタとキクザキイチゲを見ることができました。忙しい時にこういう花を見ると癒されます。

mitumata150322.JPG

kikuzakiitige1503221.JPG

 午後からは党員集会があり、参加してきました。県議選を目前にして、北陸信越のブロックの今井所長さんから党議員を増やして地方政治を変えていった事例や選挙での先進的な取り組みの報告をしていただき、地元の仲間からは経験交流の時間帯にいろいろな活動の紹介していただきました。

 夜は父と同じ造り酒屋さんで長年仕事をされていた方が亡くなったので、お通夜式に参列してきました。父が大変お世話になった人です。いつもと変わらぬ穏やかな表情で眠っておられたのが印象に残りました。

 きょうはこれから朝宣伝をし、その後、市議会です。午後からは私の一般質問となります。バタバタしていて十分な準備ができていませんが、市議会議員として最後の一般質問になりますので、しっかりやってきたいと思います。テーマは非核平和友好都市宣言と今後の取組、原発問題、農業問題です。

2015年03月25日

議会はもう一日


asa1503251.JPG

 夜明けがぐんと早くなりました。おはようございます。写真は午前5時半です。今朝はこれから青空が広がりそうです。

 昨日は朝の辻立ちが厳しかったです。少々風邪気味で鼻水が出るようになりました。気をつけないと。宣伝行動が終わって、市役所脇を歩いていて、トサミズキの花が咲いていることに気づきました。ずっと前から、何だろうと気になっていたのです。初めて出合った花です。この間の日曜日、ヒュウガミズキに出合っていなかったら、トサミズキとはわからなかったでしょう。花言葉は「優雅」だそうです。

tosa150324.jpg

 市議会は一般質問の4日目。滝沢一成議員など4人が登壇しました。上越妙高駅の駐車場問題、新水族館問題などがとり上げられました。

 会議が終わってから政務調査費の資料作りなどのデスクワークをしました。私が市議会の会議に出るのはあと26日の1日だけです。やるべきことがいくつもあって、頭の中はパニック状態です。仲間に迷惑をかけないように頑張りぬきます。

 昨日は私の誕生日でした。長女からお菓子をもらいました。たくさんのメッセージもいただきました。ありがとうございました。

okashi150324.JPG

 時間です、市役所に向かいます。

2015年03月27日

最後の市議会


IMG_0409.JPG
 
 冷え込みましたね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスもがちがちでした。野の花も凍りついていましたね。

hime150327.JPG

 昨日は、私にとって忘れられない日になりました。市議会、最後の日だったからです。3月議会最終日は討論、採決が行われる日でした。時間のあるときに様子を書きますが、「反対討論すると言ったら、おまん、共産党になったのかねといわれた」などの問題発言が出て、削除される場面があったり、市民投票では同じ会派内からヤジが飛ぶ場面があったりといろいろでした。市民投票実施案には私たち以外に中川、石平、永島の3議員が賛成してくれました。

 すべてが終わって、最後の挨拶、胸がいっぱいになりました。市議や行政職員にお礼を言いました。

hashi1503261.JPG

 時間です。これから朝宣伝です。午後に記事を追加します。

2015年03月29日

随想「春よ来い」は350回目に


ike150329.jpg

 今朝は小鳥たちの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。きょうもすばらしい天気になりそうですね。これで3日連続です。小鳥といえば、昨日、ジョウビタキに出合いました。人懐こくて、かわいい小鳥でした。

 昨日は朝宣伝、朝市宣伝、街頭宣伝行動、「しんぶん赤旗」の集金活動と続きました。木田交差点での宣伝では、月~金曜日とは違う車の流れがあります。それでいながら、手を振ってくださる方は多い、おもしろい発見をしました。市では、何人もの方から、「橋爪さんですね。がんばってください」と声をかけていただきました。告示が近づいてきたのを感じます。市ではお店まわりの前に短い演説をするのですが、「いつも聴いているよ」と声をかけてくださった方もありました。ありがたいです。

asaiti150328.JPG

 午後からは少し休み、その後、「しんぶん赤旗」の集金へと出かけました。ぽかぽか陽気が続いているので、野の花も次々と開花しています。昨日はミチノクエンゴサクとも出合いました。

IMG_0435.JPG

 夕方からは1か所で「つどい」がありました。原発再稼働と医師不足の話で盛り上がりましたね。会場へ行く途中、長峰池のそばを通ったら、夕焼けの景色が見事でした。

nagamineike1503281.JPG

 活動レポート1702号、「春よ来い」の第350回「折り目」を私のホームページに掲載しました。「春よ来い」は350回目になりました。ごらんください。

 きょうは地元町内会の春会議です。それが終わって、午後から街頭宣伝に出ます。

2015年03月31日

挨拶回り


asa1503311.JPG

 おはようございます。昨日からどんよりした天気になっています。でも、今朝は変わっていくような予感がします。

 昨日は朝宣伝後、大島区へ行き、当面の行動についての打ち合わせをしました。その後は吉川区内で挨拶回りを続けました。きょうも挨拶回りです。写真は昨日の休憩時間に撮ったものです。

tyouji150330.JPG

syoujyou150330.JPG

 さて、朝宣伝の時間です。

2015年04月01日

市議としての最後のレポート作成


tosa150331.JPG

 今朝は小雨が降っています。おはようございます。曇り空かと思いきや、雨でした。小鳥たちも鳴いています。

 昨日は朝宣伝の後、市議としての最後の挨拶回りを午前中続けました。できればすべての事務所もと思っていたのですが、まわりきれませんでした。お許しください。午後からの仕事が待っていたからです。午後からの仕事で一番急がなければならなかったのは活動レポート作成です。夕方から印刷に入る予定でしたので、大急ぎで作成しました。これも市議として最後のレポートです。「春よ来い」もなんとか書き上げました。

 地元事務所では電話作戦、選挙事務所看板の用意などでみんな、がんばってくれていました。そうこうしているうちに、従姉から「ばあちゃんと連絡がとれない」と心配の電話がありました。家に戻っていみると、母は家に入ったばかりでした。お昼も食べずにヨモギ採りに夢中になっていたようです。

haha1503311.JPG

 さて時間です。朝宣伝に向かいます。

2015年04月03日

ミニコブシ咲く

kobushi150402.jpg

 フクロウが鳴いています。おはようございます。「ほーほー、のりつけ、ホーセ」と聞こえます。わが家の屋号はホーセ、私への励ましの言葉に聞こえます。うれしいですね。

 昨日は好天気でした。暖かかったので花も一気に咲いた感じです。わが家のミニコブシも花が開きました。上段の写真です。この木は父が大好きだった木で、花が咲くといつも「見てみろ、きれいだろう」と自慢していました。亡くなる前日だと思いますが、病室へ花が咲いた一枝を持って行った記憶があります。父が亡くなった日、この花は満開となりました。この花を見るたびに、父を思い出します。

 昨日は午前中に直江津地区で挨拶回り、午後は地元事務所に戻り、告示日の準備作業をしました。やるべきことがいっぱいあって、大変でした。写真は直江津の事務所近くで撮ったものです。昨日は頸城三山など山がきれいでしたね。

ore150402.jpg

 夕方、ひと段落して事務所の外に出ると見事な夕焼けが広がっていました。見ているだけで元気が出てくる素敵な夕焼けでした。

11129643_402863343218735_2357158016760070202_n.jpg

 活動レポート1703号、「春よ来い」の第351回、「背中流し」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは県議選告示日です。9日間全力でがんばり、かならず勝利をつかみたいと思います。よろしくお願いします。

2015年04月14日

何人もの人が涙を浮かべて


kawa150414.JPG

 なんでこんなにも静かなんだろう。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。家のすぐそばを流れる吉川の堤防を少し歩きました。濁ってはいるものの、落ち着いた流れです。見ているだけで気持ちが落ち着きますね。

 昨日は午前7時から木田交差点で朝の挨拶でした。動員がかかっていないのに、昨日も2人の女性が一緒に朝の挨拶をしてくださいました。M子さん、Y子さん、ありがとう。三八市へ行くお父さんがクラクションを鳴らして激励してくれました。市役所の職員さんが大勢、手を振ったり、頭を下げたりして通り過ぎていきます。運送屋の大型トラックの運転手さん、幼稚園のバスの運転手さんなどとも合図を送りあうことができました。平日いつもバスの運転手のすぐ後ろに座って、何度も私の顔を見て会釈してくださったおかあさん、あなたの顔は忘れませんよ。ありがとうございました。

asasenn150413.JPG

 終わってからは三八市です。「選挙終わったらくるよ」と市のおばさんたちに約束していたので、出かけました。2日付けのレポートも配布してきました。みなさん、「惜しかったね。がんばってくんないや」「応援してるよ」「このビラ、いつも楽しみにしているんだよ」などと激励してくださいました。いつもの市よりもたっぷり話ができました。お店を出している人からは漬物などたくさんいただきました。ありがとね。

gaisenn1504131.JPG

iti1504131.JPG

iti1504132.JPG

 午後からは挨拶回りをスタートしました。後援会員さんと3人でまわりました。「悔しくて眠れなかった」「信じられない」「高位当選するという話がいっぱい出ていた。いまから考えると、これがクセものだった」「これから、頑張ってほしい」などたくさんの言葉を寄せていただきました。つらかったのは、話しているうちに涙を流す人が何人もおられたことです。「議員でなくなっても、なんかあればそうだんしてもいいかね」と訊いてくる人もいました。もちろん、「いいとも!」です。写真は車中から撮りました。山の向こうは吉川区です。

kiri150413.JPG

 選挙戦に集中していたので気付きませんでしたが、トキワイカリソウが花を咲かせていました。個性的なこの花の形が気に入っています。今年も写真を撮りました。

ikari150413.JPG

 さて時間です。高田の四九市で挨拶してきます。その後はまた挨拶回りです。

2015年04月16日

活動レポート、なんとか作成しました


okami1504161.JPG

 きょうもキツツキは早起きです。おはようございます。今朝も5時頃から「トトトトトト」とやっています。外は曇り空から晴天へと変わるようです。明るくなってきました。写真は朝6時前の尾神岳です。

 昨日も直江津で会議があった後、大急ぎで事務所に戻り、活動レポートの作成をしました。活動レポートはいままでと同じ形では発行できなくなりましたが、今号だけは選挙結果報告をしなければなりません、なんとか書きあげることが出ました。「春よ来い」も書きました。問題は今後どうするか、市議団などと相談しながら早めに決めていきたいと思っています。

 午後からの挨拶回りでは、車のところまで来てくださる方もあり、胸がいっぱいになりました。「絶対入ると思っていたのに悔しくて」「まあ、少し休んでくんない。いままで頑張りすぎだったから」などと励ましていただきました。挨拶回りの途中、ウドがほしくなり、ちょっとだけ山に入りましたが、入手できたのはフキノトウだけでした。でも、香りが強くて美味しそうでした。

hukinotou1504151.JPG

 夕方、吉川有線農協の人たちの姿を見つけ、「ご苦労さんでした」と声をかけることができました。同農協は3月いっぱいで独自放送をやめ、解散の手続きに入ると聞いていました。長年、吉川区の情報を提供してくれ、がんばっていただけに残念です。職員のみなさんたちの顔を見たら、なぜか懐かしく感じられました。写真は同農協の建物です。

yuusenn150416.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と挨拶回りです。選挙後、初めて会う人も多く、切ない一日になりそうな気がします。

2015年04月18日

結果を聞いたら眠れなかったとの声も


ike150418.JPG

 ウグイスが鳴いています。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。ようやく6時間ほど眠れるようになりました。疲れているはずなのに、神経がぴりぴりしていたのか、ずっと3、4時間しか眠れない状態が続いていました。それが徐々に長くなって、ほぼ普段の睡眠時間に近づいてきました。これから疲れがどっと出てくるのかも知れません。

 今朝は天気が良かったので、すぐ近くの代石池へ行ってきました。野の花がたくさん咲く、私のお気に入りの場所のひとつです。スミレとトキワイカリソウが真っ盛りです。町内会で植えた池の周りの桜がいま、満開となっています。朝日に照らしだされた森と湖面に映る姿、それと桜、いい景色でした。上の写真は今朝撮ったものの1枚です。

 昨日は午前8時半頃、家を出て、選挙でお借りしていたスーツをお返しし、その後、党会議に出てきました。いうまでもなく選挙の話が中心です。何人もの発言を聞いて、ビラ配りや支持拡大などで、いままでにない思い切った「ふみだし」をしてくださった方がいたことを知りました。いくつになっても新しいことをやるには勇気が要ります。なんとしても勝たせたい、その思いが根っこには有りました。本当に感謝です。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。昨日は大島区を中心にまわりました。読者の方だけでなく、偶然会った支持者のみなさんもそうでしたが、みなさん、「がんばったし、いけると思ったんだけどね」と声をかけてくださいました。あるお母さんに、「今度、議員でなくなったんで、レポートはこれまでのようには出せないと思います」と話をしたら、「じゃ、また出せるようになるまで、いままでのものを繰り返し読んでいるよ」と言ってくださいました。このお母さんは「春よ来い」の愛読者でもありました。大島区で最後に訪問したNさん宅、「家じゅうして心配していたんだよ。結果が出たら、眠れなかった。でもおまさんのこんだすけ、またがんばってくんなるだろと言ってる」うれしい言葉をたくさんいただきました。

 大島区では春作業もすすんでいました。棚岡から中野へ行く途中、雪の中に苗代が作られているところを写真に撮ってきました。すぐそばでは除雪作業も行われていました。

nawashiro150417.JPG

 昨日も夕日がきれいでした。夕焼けもちょっといい色合いのがあって、写真を何枚も撮りました。

yuuhi150417.JPG

hannnoki150417.JPG

 きょうはこれから地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。遅れている挨拶回りもしなければなりません。

2015年04月19日

初めて釜蓋遺跡ガイダンスへ


hana1504191.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床、その後、朝の散歩に出かけました。この時期、どこへ行っても野の花は花盛りです。今朝はオオイワカガミ、ニシキゴロモ、トキワイカリソウ、ナガハシスミレなどと出合いました。上の写真はオオイワカガミです。下の写真は今朝行ってきたとんび池の風景です。ここはたまった水が透明で、とてもきれいです。

tonnbi1504191.JPG

kari1504191.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の後、旧市内へ。挨拶回りをしながら上越妙高駅にも行ってきました。ここで昼食をとろうと思っていたのですが、すでにお昼タイムをまわっていたことから弁当ぐらいしかなく、断念しました。その後、西口付近にある釜蓋遺跡ガイダンスに入って発掘されたものや、発掘の様子などの説明をした展示などを見てきました。幸運にもこの道の専門家である小島幸雄さんとも出会い、たっぷり説明していただきました。この人の話はいつもぐいぐいとひきつけられます。環濠の断面をはぎ取った展示は見事でしたね。また1800年前の杉板、米粒がちゃんとした姿で残っているのは驚きでした。

kama1504181.JPG

kama1504182.JPG

 きょうはこれから葬儀です。午後からは上野議員の後援会行事もあります。

2015年04月21日

山でリフレッシュ

suisen150421.JPG

 今朝は小雨が降っています。おはようございます。雨と少し風もあり、今朝は肌寒く感じます。そんななか、近くにあるスイセンの花、とても元気です。そばに行ったら、「おはようございます」と声をかけてくる雰囲気がありました。

 昨日は午前中に免許証更新の手続きに行ってきました。月曜日であることを意識しないで出かけたので、警察署へ行ってびっくりでした。手続きする人が大勢で、1時間も待たされたのです。病院も金融機関もみんなそうなんでしょうね。この月曜日の感覚、完全に失っていました。手続き後は妻とともにお世話になったある人のところへ挨拶に行ってきました。

 午後からはわが家の山へ出かけてきました。選挙が終わったら出かけたいと、ずっと思っていました。山は雪解けが進み、コゴミもウドももう終わりに近付いているのには驚きました。ウドは崖など危険なところにしかいいのが残っていませんでした。私が採ったのはウド、ノノバ、それとコゴミです。ビニール袋にいっぱい採ることができました。小雨の降る山でしたが、キスミレなど花の写真も撮ることができました。やはり、山はいいですね。いい気分転換になりました。

kisdumire150420.JPG

udo1504201.JPG

nonoba1504201.JPG

 山菜を家に持ち帰ったら、母は大喜びでした。自分でもヨモギをたくさん採ってきていたのですが、私のウドやノノバ等を見て、「いいのがあったな」と何度も繰り返していました。

haha150420.JPG

 きょうはこれから柏崎へ選挙の応援です。午後の遅くない時間帯に戻る予定です。

2015年04月23日

ヤマザクラが満開


asa150423.JPG

 きょうもいい天気になりましたね。おはようございます。窓の外は青空が徐々に広がっています。朝日に照らしだされた木々が輝いています。

 昨日は午前に活動レポートの作成をしました。市議会の会議に出ているといないとではこんなにも情報量が違うのかと思うくらい、生の情報が少なくなっています。何を書こうか考えているだけでも時間がかかります。それだけではありません。ここに来て、疲れがどっと出てきました。パソコンに向かって考え事をしているとすぐに睡魔に襲われます。随想「春よ来い」の原稿書きもなかなか進みませんでした。

 文章が頭に浮かばないときは近くの山に入るのが一番です。昨日は天気もよく、ヤマザクラが満開となっていました。久しぶりに木のそばまで行き、木や花を観察して楽しみました。私の事務所の近くにはヤマザクラが何本もあります。しかも、種類が違うから面白い。葉を先につけ、その後、花を咲かせるものもあれば、その逆もあります。色もさまざまです。昨日は一番太い桜の木のところまで行ってきました。大人が両手を広げ、手を回すと、一人半ほどの太さの木です。堂々とした姿、貫禄、そして上の方で咲く見事な花、うっとりしました。

yamazakura1504221.JPG

taiboku1504221.JPG

 午後からは妻の送迎でした。かなり前から腰をいためていて、整形外科に通い始めたのです。待っている間、本屋をのぞいたり、車の中で眠ったりと、ゆったりした時間を過ごしました。

 きょうはこれから柏崎市議選の応援です。夕方まで帰りません。

2015年04月28日

三和区の産廃の現地調査


asahi150428.JPG

 日の昇るのが早くなりましたね。おはようございます。これからの時期は明るくなると目が覚めますから、起床時間はどんどん早くなっていきます。今朝は5時前に覚めました。写真は今朝、吉川区下町で撮ったものです。田んぼの代かきが始まっていて、朝の景色は湖のような景色になります。

 昨日は午前中に母の眼科通院日でした。待ち時間に本を読もうと持参したものの、1ページも読むことがありませんでした。ずっと寝ていたのです。会計を済ませて薬ができるのを待っていると、隣の長いすに座っている高齢者の方が声をかけてくださいました。たぶん、旧東頸城の人だと思います。たくさんのほめ言葉をいただきましたが、はずかしくてここには書きません。選挙後の活動レポートを読んで感激した、これからもがんばってほしいと激励してくださいました。選挙後、顔をよく覚えていない人から声をかけていただく機会が増えました。ありがたいことです。

 病院を後にしてからJAの「あるるん畑」に寄ってきました。母の大好きな買い物の場所のひとつです。昨日は赤飯や野菜など1000円ほど購入してきました。お店の入り口には、吉川区の山間部で頑張っている3人の人たちがいました。写真はこの人たちと会った時の記念写真です。

sigitani150427.JPG

 午後からは「住民の自治と合併問題を考える会」(佐藤忠治代表)による三和区の産廃の現地調査があり、参加してきました。県市議5人を含め、20数人が参加し、これまでで最大の規模になりました。昨年の調査と違って、草が大きくなっていないため、地形をしっかりと確認できました。三和区の前山忠さんから、どこにどういう中間処理施設があったか、どこに何が埋められたのかなどを説明していただきました。「安定化させている」という産廃の山から出る水は確認できませんでしたが、雨が降った時などは毒々しい色の水が流れ出るそうです。出る場所には緑やシルバーのかたまりがくっついていました。気持ち悪かったですね。こんな水が出ても、水質検査は他の水と混じる下流で行われます。「環境基準では水で薄めて問題にならないような地点で調査するようになっている」という誰かの言葉が印象に残りました。産廃の木くずなどの山の一部を掘り起こしてみると、アルミサッシ、鉄くずなどが出てきました。何が残っているのかわかりませんが、検査はごみの山のそばでやってほしいものです。

sann1504271.JPG

sann1504272.JPG

sann1504273.JPG

sann1504274.JPG

 調査の途中、参加者で市内のほぼ全域を望める地点まで登りました。私の目にとまったものは景色ではなく、野の花でした。チゴユリ、トキワイカリソウなどたくさんの花が咲いていました。感激したのは、あいたくてもなかなかあえなかったヒトリシズカとばったりと出合ったことです。杉林の中で静かに、美しく咲いていました。

hitori150427.JPG

 きょうは午前に直江津に出かけ、午後から原発の講演会、夕方からはお通夜に出ます。

2015年04月30日

伯父の葬儀終わる


tigoyuri150430.JPG

 今朝はカエルが賑やかです。おはようございます。5時前からトラクターの音も聞こえてきました。大型連休に入り、稲作農家は田植えの準備に大忙しです。写真は事務所近くにあるチゴユリです。朝日を浴びて生き生きとしています。

 昨日は叔父の告別式でした。午前9時頃に式場に着いて、それから夕方5時半近くまで告別式、火葬、初七日法要などが続きました。伯母は前日のお通夜に続いてこの日の行事にすべて参加しました。いよいよこれから火葬という時に、棺の中の伯父の額に手を当て、「ちびたいなー」とひとこと言いました。伯父がいなくなって伯母は一人になってしまいます。すでに92歳近くになり、体調もいま一つであることから、来月の遅くない時期に長男の家に引っ越すようです。私の育った吉川区蛍場は最盛期8世帯、40人近くいましたが、今度は2世帯、2人となってしまいます。さびしいですね。下の写真は家に戻った時に夕陽です。

yuuhi1504291.JPG

 家に戻ったら、母がタケノコ料理を始めていました。どうやら、近くの人からもらったようです。大量のタケノコを細かく切り、茹でて、味付けする作業がありますが、大きな鍋の中の半分は冷凍にするのだと言っていました。出来上がった煮物は小さな皿でいただきましたが、やはりご飯がないと食べられませんね。

haha1504291.JPG

 きょうはこれから新潟です。ガス水道局所管の本支管工事における談合があり、業者が市に損害を与えたので損害額を請求せよと市長に迫る裁判です。きょうは提訴ということになります。訴状を地裁に提出したのち、記者会見も行います。

2015年05月02日

第86回メーデー上越集会に参加

asa150502.JPG

 明るくなってしばらくしてから目が覚めました。おはようございます。昨晩はその前日よりもよく眠れました。ただ、まだ咳が止まりません。外では近所の人たちがもう畑仕事をしています。稼ぎ手ですね、みなさん。

 昨日は午前中に仲間とともに山菜採りをしてきました。明日3日午後2時から吉川多目的集会場で行われる山菜祭り(日本共産党後援会主催、会費1000円)の準備です。今年は山菜が早く生長し、ウドにせよコゴミにせよ、手ごろなものを見つけるのに苦労しました。それでも必要量は確保できたかなと思っています。山では山菜だけでなく野の花もいろいろなものが咲いています。オオバキスミレ、タチツボスミレ、サワハコベ、それとニリンソウとも出合いました。ニリンソウはほんの2株くらいしかなく、川の上流から流れてきたのかも知れません。写真はニリンソウとサワハコベです。

nirinnsou150501.JPG

shihakobe150501.JPG

 午後からは第86回メーデー上越集会でした。実行委員会を代表して上越地区労連の布施議長が挨拶しました。同議長は、安部首相の訪米と戦争立法の動き、労働法制改悪について言及し、新たな決意でたたかおうと呼びかけました。日本共産党からは平良木市議が代表して挨拶し、県議選での支援に感謝し、戦争する国づくり反対、原発再稼動ゆるすな、などと訴えました。パレードは市街地を約1時間かけて行いましたが、暑かったですね。

mede150501.JPG

paredo150501.JPG

 夕方からは地区委員会事務所で約1年半にわたり県議選担当として働いてくれた高橋ミキ子さんが新潟市に戻るというので、送別会でした。みんながミキ子さんへのそれぞれの思いを語り、いい会となりましたね。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。夕方には金沢市に住む次男が帰ってくるので楽しみです。

2015年05月03日

次男帰省

ugokku150503.JPG

 おはようございます。今朝は起きてすぐに近くの山へ入りました。「嫁泣かせ」(アキギリ)という山菜を採りに行くためです。春の山も次第に草だらけになってきていて、目的の場所に行くまで30分以上歩きました。もっとも途中で野の花の写真を撮ったりしていますから、直行すれば、20分くらいで到着したのかもしれません。おかげさまで大きなビニールの買い物袋にほぼいっぱい採ることができました。午後からの山菜祭りでは天ぷらとして出てくるでしょう。1年ぶりの「嫁泣かせ」です。写真はウゴックバネウツギです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。あちこちでおしゃべりがはずみ、終わったのは午後4時半過ぎでした。それから尾神の伯母の家に行き、お参りをしてきました。伯母は10日以降、従弟の家に世話になるとか。いつも玄関先で椅子に座って山を見ている伯母の姿がもう見られないかと思うとさみしいです。伯母の家から出た後は、次男が帰省し、尾神岳で夕日を撮影したいといって山に登っていたのでおっかけました。夕日はまずまずでした。海に沈む夕日を期待しましたが、これは次回以降ということになりそうです。下の写真は伯母の椅子と夕日の写真です。

hotaruba150502.JPG

yuuhitake150502.JPG

 昨日の夕食は久しぶりに家族全員がそろいました。母がウドごっつおやタケノコご飯などを用意してくれました。91歳とはいえ、母の味についての感覚はまだ健在です。とてもおいしい味でした。

hahanoryouri150502.JPG

 きょうは午後から後援会主催の「山菜祭り」です。午前からいろいろと準備があります。

2015年05月05日

代かきが進んだ


tannbo1505051.JPG

 今朝は小鳥たちの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。何時間寝たのでしょうか、布団に入っていたものの、なかなか眠れない状態が続きましたから。近くの田んぼでは代かきが一気に進みました。これで田植えは1週間後には始まることでしょう。

 昨日の午前にお医者さんに診てもらったところ、普通の風邪と診断されました。薬は5日分もらってきました。熱は平熱に下がりましたが、つらかったのは咳です。咳が出るたびに体の節々が痛むのです。本や新聞を読んでも集中力がなく、途中でやめてしまいます。ともかく、なにをやっても中途半端なので、ぶらぶら過ごすことにしました。

 今朝は咳もだいぶ収まってきたので、朝の散歩に出かけました。近くの池では水面が1㍍ほど低下しました。これは代かきがすすんだ証です。そばのウワミズザクラがきれいでした。

ike1505051.JPG

 きょうも休みます。

2015年05月15日

街宣、日曜版の配達


okamidake1505151.JPG

 どうなるのかと思ったらけっこういい天気になりましたね。おはようございます。今朝はさわやかです。4時過ぎにトイレに行き、もう一度布団に入ったら、目覚めた時は6時近くになっていました。事務所へ来るまでに下条堰などをまわってきたら、県立吉川高等特別支援学校周辺が白くなっていました。ニセアカシアの花がいっせいに咲いたのです。ここは吉川区内ではこの花が一番多く咲くところです。

yosikawatoku1505151.JPG

 昨日は地区委員会の大型宣伝カーで市内の南部をまわりました。演説してみてわかったのですが、まだ風邪が完全には治っていなくて、すぐに声がおかしくなります。今回の風邪はほんとうにしつこいんですね。

 まわった地域は県議選後初めてだったこともあり、途中、応援してくださった人のそばを通った時は挨拶もしてきました。そのうちの1軒では、お茶をご馳走になってきました。お茶と共に出してもらったのが写真の漬物です。このわらび、とてもいい味なので、「何をつかっていますか」と尋ねたところ、「らっきょう酢にポン酢、それから…」と続きました。量はとの質問に「それは適当です」。適当だからこそ美味しい味になるんでしょうね。

warabi150514.JPG

 夕方からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。先週号は3日号との合併号だったのですが、「先週、しんぶん来なかったね」という人が何人かいました。毎年、合併号になる時はレポートなどでもお知らせしていますが、できるだけ口頭でも伝えないと。

 家に戻ってきたら、テレビのニュースで戦争立法を閣議決定したことが大きく報道されていました。「戦争しない国」から「戦争する国」へ。とんでもないことを決めてくれたものです。安倍内閣は夏までに成立させたい意向のようですから、これから数ヶ月間は大事な時期になります。

2015年05月21日

花などをまるく描いた天井画


asa150521.JPG

 おはようございます。昨日はパソコンの不具合で夜の発信となりました。きょうはパソコンは順調です。ところが軽乗用車のエンジンがかからなくなりました。トラブルはどうしてこうも続くのでしょうか。
今朝は雲がゆっくり流れています。

 昨日は午前に糸魚川市能生の西運寺へ行ってきました。じつは、にいがた自治体研究所で上南地区の地域づくりと西運寺坊守の楠愛さんの「野の花講演」を企画していたのですが、研究所側の都合で取り止めになってしまいました。特に講演は楽しみにしていたので、あきらめきれず、独自に訪問させてもらったというわけです。愛さんは日本画家であり、このお寺本堂の天井に花などのまるい絵を描かれたことで話題になった人です。思っていた通り、素晴らしい天井画でした。お寺の近くにある花、木の実などが丸く描かれていました。柿の実やムラサキシキブの実まで描かれていたのにはびっくりしました。とても親近感が持てました。

tenn1505201.jpg

suisenn150520.jpg

 西運寺は初めての訪問でしたが、寺のある柵口は何度も訪れています。昨日は権現岳がきれいでした。

gongenn150520.jpg

 午後からは活動レポートを作成し、その後、高田まで行ってきました。

 きょうは午前に吉川高等特別支援学校後援会の理事会、総会があります。午後の遅い時間帯に上越地域振興局へ渋谷新県議などと行ってきます。

2015年05月22日

ササユリの開花間近


sasayuri150522.JPG

 さわやかな朝を迎えています。おはようございます。今朝は風もなく、小鳥たちも朝早くから鳴いています。朝の散歩では気になっていたササユリの様子を見てきました。開花までもうちょっとです。天気が続けば、近々、開花の写真をアップできるでしょう。

 昨日は午前が県立吉川高等特別支援学校後援会の理事会、総会でした。同校の知名度も徐々に上がり、今年は新入生が20人入ってくれました。後援会の会費も思っていた以上に集まってきています。総会では10周年記念事業の取組を成功させるために毎年10万円ずつの積み立ても提案され、承認されました。

 お昼過ぎからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。土曜日に新潟で戦争立法に関する講演会があることから、いつもよりも早めに配達しています。配達の途中、選挙で応援してくださった家を数軒訪問してきました。「よくがんばった。これからも期待しているから、まずは休みない」「レポート、新聞折り込みされなくなってはらいない」などといった声を寄せていただきました。みなさん、暖かい目で見守っていてくださるのはうれしいですね。

 夕方からは渋谷明治新県議、竹島良子前県議とともに県上越地域振興局の幹部のみなさんのところへの挨拶回りに行きました。4月の異動でかなり顔ぶれが変わっていましたが、吉川とかかわりのある方がおられたり、私の活動レポートをよく読んでいてくださる方があったりと、気持ちよく回らせてもらいました。渋谷県議、竹島前県議は昨日は一日中、あちこちを回ってこられたとか。とても元気です。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。時間がかかりそうです。

2015年05月24日

「うたバス」に乗って戦争法案反対学習会へ

sora1505241.JPG

 寝坊しました。おはようございます。起きたら6時ちょっと前でした。今朝は雲がきれいでした。いろんな雲が次々やってきて、見ているだけでやすらぎます。

 昨日は新潟市で戦争法案に反対する学習会があり、参加してきました。会場となった県民会館は約1700人の人たちで埋まりました。今回の学習会は、正式には、「第4回立憲主義と憲法9条を守る新潟県民の集い」と言います。憲法9条を守る、その1点で様々な団体が力を合わせていますが、すばらしいことです。

 上越市からも様々な団体、個人が出かけました。総勢100人は超えていると思います。私は高田の人たちがチャーターした大型バスに乗り、参加しました。このバスは「うたバス」とも呼ばれています。行きは、「折り鶴」「カチューシャ」などを歌い、楽しみました。杉みき子さん作詞、平良木市議が作曲したという「いのちのメッセージ」も歌いました。

utabasu1505231.JPG

 バスでは今回の集いの呼びかけ人の一人、馬場秀幸さんの隣の席に座らせてもらいました。馬場さんはほとんど歌を歌わず、集会での発言の準備をされていました。この準備が感動を呼んだ挨拶につながっていったのです。日頃から社会的な活動もやっておられる人ではありますが、そばで見ているだけで、いい勉強をさせてもらいました。

 集会では、オープニングで新潟県音楽九条の会の五十嵐尚子さんがすてきなソプラノを聴かせてくださいました。歌は勿論でしたが、私は五十嵐さんのスピーチにも感動しました。お父さんは名立、お母さんは東頸城郡の出身だそうです。お父さんがシベリアに抑留されたこと、お母さんは戦時中、台湾へ行かれたことなどを語られました。親の戦争時代の体験を語るのは昨日の「しんぶん赤旗」日曜版に登場した渡辺えりさんもやっていましたが、われわれ子どもたちの世代が引き継がなければならないと感じました。

igarasi1505231.JPG

 呼びかけ人の挨拶は小池加茂市長と馬場弁護士でした。小池市長はお元気ですね。「平和憲法がなければ、日本はアメリカにたいする協力を断れない」という言葉が印象に残りました。馬場弁護士は上越から参加した人たちのことをまず語り、「(安部首相が)日本を取り戻せというなら、まず沖縄を取り戻せ」「過去を見ずして政治は語れない。安部首相の過去を見ようとしない点に危機感を持っている」「アメリカの要請に基づいて自衛隊をいつでも、地球上のどこかに送ろうとしているが、隊員のリスクは飛躍的に高まる」「国民投票なくしてこのような戦争立法をやるのはクーデターだ。いまが私たちの踏ん張り時だ」と訴えました。写真は馬場弁護士です。

baba1505231.JPG

 昨日の学習講演会の講師は東京慈恵会医科大学教授の小沢隆一さんです。戦争法案の問題点を今年4月27日に改定した「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)に照らしながら浮き彫りにしました。「ガイドラインは憲法9条はおろか安保条約も踏み越えた本格的な同盟化を図るもの」『平時から緊急事態まで切れ目のない形で日米同盟を機能させようというのが戦争法案だ」「自衛隊は事実上の戦闘地域で他国軍と一体化して活動することになる」などとのべました。最後に、先に亡くなった憲法学者、奥平康弘さんの「憲法の想像力」を引用しながら、「憲法を引き継ぐことは世代を超えたプロジェクトだ。全議員への働きかけなどをしながら法案阻止のためにがんばろう」と訴えました。

ozawa1505231.JPG

posuta150523.JPG

 会場となった県民会館ではいろんな出会いがありました。学生時代の活動家の人とも再会しました。また、旧三和村出身という新潟在住の方からも声をかけていただきました。「私はあなたの頑張りを見て新潟でがんばり、渋谷明治(さん)を当選させた。ありがとう」と言ってくださったのです。初対面の人で、私の何がよかったのかもよく聞くことができませんでしたが、うれしいことでした。

 帰りのバスは「うたバス」から感想や意見を述べ合うバスになりました。「歴史を学び直したい」「あとわずかな人生、子どもたちに平和な国を残して行きたい」「ニュージーランドから子どもや孫たちが来ている。戦争体験を伝えたい」「昭和天皇の放送があった時、がっかりしたのは30分、あとはこれで生きていられる、うれしくなったものだ」など全員が語りました。

 今朝の散歩でキイチゴが実っているのを見つけました。例年だと6月10日頃なんですが、今年は早いですね。それとハギが咲いていましたよ。たぶんミヤギノハギだと思いますが、これは秋に咲くのが普通です。

kiitigo150524.JPG

hagi1505241.JPG

 きょうはデスクワークですが生活相談が入りました。これから出かけます。

2015年05月25日

ササユリ、開花


hashi150525.JPG

 カラカラ天気が続きますね。おはようございます。今朝6時前に家を出たら、柿崎方面から吉川橋架け替え工事の資材運搬車が数台やってきました。長さのある車なので早朝の車の少ない時間帯を狙ってきたのでしょう。

 昨日は妻が日曜句会とかで、その送迎をやりました。そのほかは2件の生活相談とデスクワークでした。原稿を書いているうちに、ふと、頭に浮かんだのは、ササユリです。ここ数日間につぼみがかなり膨らんできていました。ひょっとしたら、この暑さで開花したかもしれない、そう思ったら、じっとしていられませんでした。でも、正解でした。出かけたら、思っていた通り、開花していたのです。ササユリが生育する北限と言われている吉川区の最も北側に位置するところで今年も花が咲いたのです。これからも咲かせていきたいですね。

sasayuri150524.JPG

 午後3時過ぎ、妻を迎えに大潟区まで行きました。ササユリ開花の話をしたら、ぜひ見たいというので現地まで案内しました。妻も大喜びでした。その帰り道、妻がハチの巣を発見しました。なんとスズメバチの巣です。ひさしぶりに徳利のような形の巣を見ました。

hati150524.JPG

 活動レポート1708号、「春よ来い」の第356回、「アイスクリーム」を私のホームページに載せました。おひまなときにごらんください。

 きょうは午前中、地元にいます。午後からは談合裁判の打ち合わせです。

 

2015年05月27日

ミヤマヨメナの生育地、新たに発見

miyamayomena150526.JPG

 ケンケン。今朝はキジの鳴き声で目が覚めました。おはようございます。夜中の1時頃に救急車で運ばれた人がいたようですが、無事だったでしょうか。

 昨日は午前に生活相談で出かけました。出かけたついでに青野十文字まで足を伸ばしました。ひょっとすれば、最近話題となっているイチゴ、桃薫(とうくん)が青空市に出ているかもと思ったのです。残念ながら、ありませんでした。でも、桃のような香りのする地場産イチゴをいくつもご馳走になってきました。ここの市ではお店を出している人たちが人懐っこい人ばかりで、いつもおしゃべりを楽しんでいます。昨日もお茶、イチゴ、漬物をご馳走になりながら、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

itigo150526.JPG

 午後からはデスクワークでした。なかなか仕事がはかどりませんでした。こういうときは気分転換が大事、近くの里山に入り、野の花写真などを撮りまくりました。さあ、そろそろ帰って仕事をしようという時になって、何となく林の中を見たら、ミヤマヨメナが咲いているじゃありませんか。吉川区内では、これまで2か所でしか咲いている場所を見たことがなかったのですが、そのうちの1か所は地滑りで完全に絶えてしまったのでがっかりしていました。それだけに新たな生育地を発見した喜びは格別です。大事にしたいものです。ミヤマヨメナはミヤコワスレの原種です。一番上の写真がそれです。清楚でいい感じの花でしょう。

 きょうは活動レポートの作成、その他の雑用でほとんど地元の事務所で仕事をする予定です。

2015年05月28日

本質に迫る理論的な質問


hashi1505281.JPG

 今朝は5時前に起床しました。おはようございます。近くにある吉川橋の架け替え工事現場では、今朝も早くから資材運搬車が来ていました。昨晩も遅くまで工事をやっていたのですが、仕事は私の思っている以上にたいへんなんですね。

 昨日は午前に来客があり、お昼前から、大急ぎで活動レポート作成作業をしました。当初予定していたある事業についてのデータを入手できず、困りました。今号の「春よ来い」は友人の母の日をめぐるエピソードを紹介しました。昨日から何回か手を入れ、昨日の原稿は今朝の段階のものとだいぶ違うものになりました。一晩寝ると、どういうわけか文章修正能力が与えられるようです。修正したものは次の月曜日の朝までにホームページにアップします。

 午後3時過ぎからは衆院安保法制特別委員会のテレビ中継を見ました。今後のたたかいを進める上でぜひ見ておきたいと思ったからです。維新の柿沢議員、日本共産党の志位委員長の質問を見ましたが、志位委員長の質問はこれまでの政府関係者の答弁、自衛隊幹部の証言、米軍資料、国連資料などを駆使した論理的で迫力満点の質問でした。日本だけで使っている「後方支援」が武力行使と一体であることを事実で明らかにしました。委員会室ではヤジも飛ばず、緊張した空気が張り詰めていましたね。それにしても安倍総理、質問されたことにまともに答えず、同じ発言の繰り返しでした。ひどすぎます。

shiisitumonn150527.JPG

 そうそう、昨日の午後、私の事務所の周りに紫色の花が咲いているのを見つけました。ムシトリナデシコです。どこからやってきたのか、うれしくなって何枚も写真を撮りました。この花が実際に虫を撮る様子を見てみたいものです。

mushitori150527.JPG

 きょうは午前に吉川高等特別支援学校の先生がわが家に来られます。その後、私は、直江津の事務所などへ行きます。夜は市議会の議会報告会に参加しようと思っています。私も審議に加わっていた3月議会のことがどのように報告され、市民からどんな声が出るか聴いておきたいのです。

2015年06月03日

女性後援会の役員会にも出席

asa150603.JPG

 どんよりした雲。おはようございます。暑い日が続いていたので雨が欲しいですね。畑の土もひび割れを始めましたから。あっ、ぽつぽつ来ましたよ。今朝の散歩では田んぼの水見をしている人と、スイカズラやホタルブクロなどの花の話で盛り上がり、20分くらいおしゃべりしてしまいました。下の写真は今朝撮ったばかりのハハコグサです。

hahakogusa150603.JPG

 昨日はまず頸城の希望館で秋山美峰さんの水彩画を鑑賞してきました。白川郷や安曇野の美しい風景を絵にしていらっしゃるんですね。油絵とはちがった爽やかな美しさを感じます。秋山さんは頸城区北四ツ屋の出身です。私とは親戚ではありませんが「親せき筋」にあたります。

akiyama150602.JPG

 昨日は党会議が午前、午後とありました。このうち、午後の会議は女性後援会の役員会でした。県議選では朝の辻立ちから電話作戦までこれまで以上の頑張りをしてもらいました。躍進したことを評価した上で、次回にはこんなふうに改善しようという課題もいくつか提起されました。また戦争法案阻止のためにどう行動するかについても話し合われ、7日には街頭行動をしていくことが決まりました。会議では美味しいお菓子も用意されていて、私は2個もいただいちゃいました。

 天気が続いているのでわが家のグミも毎日、どんどん赤くなっていきます。昨日はもいだグミを母にもやりました。母に「どうだね、味は」と訊くと、「うんめがど」と言っていました。

haha150602.JPG

 きょうはデスクワークが中心です。ほとんど地元にいます。

2015年06月08日

「鰆の柚庵焼」ってどう読むか

hashi1506081.JPG

 いい天気が続きますね。おはようございます。ウグイスがケチョ、ケチョと鳴いています。ホーホケキョと鳴いているものもいますから、朝から求愛行動かな。

 昨日は午前8時から地元集落の草刈りでした。農道、ため池の土手などの草を30数人で刈り払いました。私は途中までの参加だったのですが、うれしかったのは、「刈っちゃならない野の花」の案内を頼まれたことです。大勢で刈り払う前に、先行してそうした場所へ行き、残すべき野の花を残し、周辺部を草刈りしておきました。これで今年の秋も、来年もきれいな花を観ることができるでしょう。

kusakari1506072.JPG

 午前11時からは父の7回忌法要でした。お寺さんを迎えに行き、お経をあげてもらいました。お斎の席では父の思い出話よりも違う話で盛り上がりました。そのひとつは献立に書かれていた料理の名前です。「鰆の柚庵焼」ってどう読むか。「さわらのゆうあんやき」と読むのだそうです。では、「鰍」、「鮗」はどう読むのでしょうか。「かじか」、「このしろ」と読むのだそうです。お気づきでしょうが、魚へんに夏をくっつけた漢字がみあたりません。漢字ひとつでこんなにも賑やかになるとは思いませんでしたね。この席で91歳の母の最大の関心は、出された料理をどうして作ればいいのかでした。まだまだ元気です。写真は鰆の柚庵焼と母です。

sawara150607.JPG

haha150607.JPG

 きょうはこれから党地区委員会事務所へ行きます。午後からは地元で仕事をする予定です。

2015年06月10日

妙高、板倉で宣伝行動


asa150610.JPG

 日が射してきましたね。おはようございます。今朝は6時近くに起床しました。空を覆っていた雲は少なくなったのでしょうか。散歩のときに見られなかった太陽も姿をあらわしたようです。写真は近くの池の土手です。

 昨日は午前中が戦争法案反対の宣伝行動です。録音テープを使うことなく、運転手以外の乗員みんなで交替して宣伝しながら妙高市、上越市板倉区などをまわりました。一度通ってみたいと思っていた妙高市上小沢から板倉区久々野に抜ける道を通ってきました。隣接しているので、当たり前といえば当たり前なのですが、思っていたよりも近い感じがしました。宣伝には手を振ってこたえてくださる方がけっこうおられました。板倉区国川では畑作業をやめて、道路まで出てきて挨拶してくださる方もありました。ありがとうございました。

 午後からは農機具屋さんへの支払いなど細々した用事をいくつかこなし、家に戻ってからは散歩しながら原稿の構想を練りました。散歩のときに出合った野の花です。写真は今朝、撮りました。ヤマツツジ、ウツボグサ、ツルアリドオシの順です。

yamatutuji150610.JPG

utubogusa150610.JPG

turuaridooshi150610.JPG

 きょうはこれから市役所へ出かけます。午後からはデスクワークの予定です。

2015年06月12日

コシジシモツケソウ、あちこちに


koshijishimotukesou150611.JPG

 小雨が降っています。おはようございます。今朝は雲が広がってきました。田んぼも畑も水不足ですから、適度に降り続いてほしいものです。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、山間部に向かいました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をするためです。途中で生活相談が飛び込み、予定を変更して対応しました。昨日はとても暑かったですね。配達時に楽しみにしていたのは、雪消えの早いところから咲き始めているコシジシモツケソウ(上の写真)です。特に大島区の田麦川沿いに大群落があるので、気にかけながら走りました。残念ながら、まだ数日、早かったようです。問題は花盛りの時の天候です。一番咲いている時でも雨では話になりませんから。来週、天気がよければ、時間をつくってもう一度でかけようと思います。

 笹の葉が大きくなり、笹団子やチマキのことが話題になる時期となりました。配達の途中、イワスゲをさいているお母さんを見かけました。なんでも近くの人がとってきてくれたとかで、干す前にさく仕事をされていました。

suge150611.JPG

 昨日は朝焼けがきれいでしたが、夕日も素敵でした。わが家のすぐ近くで黄金色に輝く夕陽とクレーンを撮ってみました。

yuuhi150611.JPG

 きょうは午前に党地区委員会事務所で仕事をした後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、夕方からは妙高市議選の応援で出かけます。

2015年06月20日

昼の食事会、夕方の懇親会と楽しい一日


tamugigawa150620.JPG

 おはようございます。昨晩は大島区に泊まり、先ほど帰ってきたところです。天気予報では、天気が崩れるようですが、朝の段階では雲が出ているものの、さわやかな感じがしました。写真は今朝の田麦川です。

 昨日は党地区委員会の勤務でした。そこでは当面の活動についての打ち合わせをしたほか、地区委員会が発行している党内向けのビラ作成などの手伝いをしました。これまでこの種のビラでは写真が少なく、もっと写真やカットを入れようとしました。戦争法案反対のスタンディングをしている仲間たちの写真などを入手し、ビラに活かしました。下の写真はその一部です。

youko150619.JPG

 事務所勤務の途中、生活と健康を守る会の会議があるというので挨拶に行ってきました。お昼に近かったこともあり、会議の後は食事会にも出させてもらいました。おいしかったのは女性会員のみなさんが手作りされた漬物です。いまの時期ですから、それぞれ持ってこられたのはいずれもキュウリの漬物でした。でも、みんな付け方が違い、味も微妙に違うので、楽しませてもらいました。会員さんたちとの選挙裏話は参考になりました。

tukemono150619.JPG

 夕方からは大島区で従兄たちなどとの懇親会でした。おいしい魚料理などをいただきながら、2時間ほど楽しく過ごしました。この日の話題の中心になったのはツバメの巣立ちの話です。いつも巣立ちの直前にヘビに食われてしまうことがほとんどなのですが、それを許さないために一日中、監視し続けたとか、巣立った子ツバメたちがお礼の挨拶に来たなど、おもしろくて、大笑いしました。

 懇親会が終わってから伯母を訪ねてきました。母よりも7歳年上の伯母は今年98歳になります。そうとう物忘れが進行したと聞いていましたが、伯母の部屋に行った時、従弟が「誰だかわかるかい」と訊くと、「尾神だ」と言ってくれました。私が誰かははっきりわかったのです。それで、私のスマホに入っている母の写真や野の花の写真を見せておしゃべりしました。伯母は、「自転車に乗っているがかえ」「ほっかむりして何してるがだ」などと言いながら喜んでくれました。

oba150619.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。その後、高田図書館の文学講座に出てきます。

2015年06月21日

戦争法案のことがお茶飲み会でも話題に

hati150621.JPG

 今朝は6時半近くになって起床しました。おはようございます。昨日の草刈りの影響でしょうか、疲れがたまっていたようです。気温が少し下がって眠りやすかったこともあるでしょうね。散歩してきて、パソコンに向かい始めたところで来客があり、いま、ようやくブログを書いています。写真は散歩で出合ったムラサキシキブとハチです。ピンボケでした。

 昨日は午前中、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。途中、旧吉川町時代の農業委員だった人や70代、80代のお母さんたちがやっているお茶会の仲間にさせてもらいました。農業の担い手がまったくいなくなってきたという話から、戦時中や戦後の食料事情、今後の食の在り方まで賑やかな話になりました。そうした中で、「戦争だけはやっちゃだめだ」「もっと若いもんに戦時の時の体験伝えたい」ということが大きな話題になりました。国会での戦争法案の議論の影響して、老いも若きもいまの安部政治に危機感を持ってきましたね。

 午後からは高田図書館での夏目漱石に関する文学講座でした。昨日は『我が輩は猫である』が中心でした。注目したことのひとつは、漱石が描いた満州の戦場です。日露戦争について直接の言及はないものの、明らかな戦争批判が『趣味に遺伝』という文章に書いてあることを初めて知りました。講師を務めた片岡豊先生の「近代以降の文学に笑いは少ない。せいぜい井上ひさしの文学くらいなもの。漱石の文学には落語的な面白さがある」との指摘にも注目しました。でも話を聴いていて、高校時代か大学時代に『我が輩は猫である』を読んでいたはずだと思ったのですが、どうもそうではないと感じました。「くしゃみ夫婦」の掛け合いなどまったく記憶していませんでしたから、途中で投げ出してしまったのかも知れません。『草枕』『こころ』『虞美人草』『それから』は間違いなく読んだ記憶があるのですが。

 ところで文学講座に出る前に時間がありましたので、小川未明文学館に寄った際、こんなことがありました。ここでは写真展が開催されていたのですが、作品を観ているときに、ある方が「橋爪さんですね。困っていることがあるんです」と声をかけてくださいました。相談の中身は、近く小川未明文学館が改修され、市民のみなさんが絵画展や写真展などを行うスペースが大幅に削減されるので、なんとかならないかというものでした。展示するにはそれなりのスペースとそれに対応した壁などが必要で、市内では他にこういう場所は少ないといいます。調べて、どう対応したらいいか考えてみますとお答えしましたが、改修計画を立てる段階でこういう利用団体などから意見を聴いておかなかったのでしょうか。

gyarari150620.JPG

 夕方からは家や地元事務所の周りの草刈りでした。伸び放題の草、もっと頻繁に刈らないと笑われるだけです。

 活動レポート1712号、「春よ来い」の第360回、「報恩講の日に」を私のホームページに掲載しました。お時間なるときにごらんください。

 きょうは取材と原稿書きです。来週は談合裁判など重要なことがいくつもあるので、仕事を早めにしなければなりません。

 

2015年06月27日

原水協の平和行進集会、生活相談と続く


asa1506271.JPG

 目覚めたら朝6時をまわっていました。おはようございます。今朝はどんよりした空模様から晴れになりつつあります。この時期は晴れているとうれしいです。写真は近く林の縁に咲いているオカトラノオです。

 昨日は原水爆禁止国民平和行進の集会に出てから、生活相談、地区委員会事務所勤務と続きました。集会では新潟県原水協を代表して赤井さんが、「今年は原爆投下から70年、節目の年だ。核兵器廃絶と戦争法案阻止が課題だ。きょうは新潟県最後の行進となる。がんばろう」と挨拶しました。通し行進者の方(写真でタスキをしている人)は初めて見る人でしたが、5歳の時に父親にあたる方が戦死されたということでした。こうした人が運動の先頭に立っておられる、亡くなったお父さんの無念の思いを引き継いでおられるなと思いました。夕方、長野県の人たちとの引き継ぎ集会に参加した人から、「宮川さんという人から、橋爪さんに会ったらよろしく伝えてくださいと言われた」と連絡していただきました。おそらく、吉川区出身の方でしょう。感謝ですね。

kaku1506261.JPG

kaku1506262.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。あちこちで、「新潟へ行って来なったがだね。ご苦労さん」「テレビ見たよ、がんばってくんない」などと声をかけていただきました。

 最後に今朝撮った写真、もう一枚アップします。事務所近くの農道です。きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、午後から妙高市に行きます。市議選の応援です。

sora1506261.JPG

 では、また。

2015年07月03日

クガイソウが咲いている


asa150703.JPG

 寝苦しい夜でした。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しましたが、眠ったのかどうかわからない浅い眠りでした。気分はすっきりしません。ちょうど、今朝の空と同じです。

 昨日は午前に活動レポートなどを印刷し、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中、青野十文字で開設している青空元気市に立ち寄り、キュウリを買いました。朝とったばかりのものを10本で150円、安かったです。このキュウリは山間部で清水に冷やしいただきました。2本ほどですが。しゃきっとして美味しかったです。

simizu150702.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版は毎週発行です。したがって配達も週1回あります。配達時に時の流れを感じさせてくれるのは野の花です。先週まで咲いていたコシジシモツケソウはごく一部に咲いていましたが、ほぼ終わりです。かわりにいま花時を迎えているのはトリアシショウマです。白い花をいっせいに咲かせています。そして昨日、見つけたのはクガイソウ、薄紫色の花の形は独特で、私の好きな花のひとつです。

kugaisou1507021.JPG

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、午後からは談合裁判の原告団会議、党会議と続きます。夜10時頃帰ります。 

2015年07月07日

キツリフネも咲く

asa150707.JPG

 おはようございます。今朝はバタバタして書き込みが遅れました。空はどんよりしていたのですが、少しずつよくなっていく感じです。小鳥たちの鳴き声も活発になってきました。

 昨日は午前から夕方まで妙高市にいました。市議選告示まで1週間を切り、やるべきことが次々と出てきて、あれもこれもという感じになってきました。支持者回りでは、いまの国会の動きなども反映していて、「ぜひがんばってもらいたい」という声が次々と寄せられます。ただ、日中は一部を除き、高齢者としか対話できません。夕方に回るとまた違った声を聞けるのだがと思いながら、妙高市を後にしました。写真は妙高市下平丸で撮ったキツリフネ、国道292号線沿いで撮ったヤブカンゾウです。

kiturihune150706.jpg

yabu150706.JPG

 夜は党会議でした。県党会議での決定を受け、上越地区党組織はどうたたかいをすすめていくべきか、具体的には妙高市議選と戦争法案阻止のたたかいを中心に話し合いました。会議が終わったのは9時過ぎ、地元事務所に戻ったのは10時をまわっていました。

 きょうは午前、地元で活動し、午後から妙高市へ行きます。

2015年07月17日

大島区から山越えして吉川区へ

tanaka150717.JPG

 生あったかい、おかしな風が吹いていますね。おはようございます。今朝は台風の影響が出始めているようです。近くでウグイスが盛んに鳴いています。写真は吉川区東田中にて撮影しました。

 昨日は時間をもらって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に精を出しました。親戚の人がなくなり、本来ならば、ずっと詰めていなければならない立場なのですが、昨日ときょうの午前しか配達の時間がとれないのでわがままさせてもらっています。親戚は吉川区尾神の高いところにあります。昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大島区から山越えしてこの親戚へ行きました。途中、霧が谷へと下りていく光景を目にしました。きれいなものですね。また、ヤマアジサイが真っ盛りで、これも見事でした。例年だと、葉は虫食い状態となるのですが、昨日はめずらしく、無傷のものを写真に撮ることができました。

yama1507171.JPG

 夕方、妻とともに長岡市小国へと向かいました。細井長岡市議のお連れ合いが亡くなり、お通夜があったからです。細井夫婦は青年時代から交流のあった友人です。妻は一緒に下宿していたこともあったそうです。とてもいい人なのに、63歳で亡くなるとは早すぎます。式場は、仲間や友人で入りきれないほどでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、親戚の葬儀のお手伝いをします。

2015年07月24日

惜しくも北越敗北


asa150724.JPG

 寝苦しい夜でした。おはようございます。今朝はうとうとしながら布団から出ることができず、出たのは6時近くになってしまいました。外は雨上がりです。近くの木からは枝や葉にたまっていた雨水がぽつりぽつりと落ちていました。

 昨日は活動レポートを作成し、「しんぶん赤旗」折り込み分を刷り上げたのが午前9時過ぎでした。折り込み作業に来てくれた仲間から、高校野球の話を聞き、あわてて中越対北越戦をラジオで聴きました。じつは北越の2年生ピッチャーとして活躍している江村伊吹選手は私の従弟の子どもなのです。江村選手は雨という悪条件の中、なかなか制球が定まらず苦戦、でもよく頑張ってくれました。来年は球場に出かけて応援したいと思っています。楽しみです。

 お昼前からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。雨が降る中でしたから、タオルであねさかぶりをして配達しました。昨日の配達コースで楽しみにしていることのひとつは、ある家の玄関先の生け花です。いつも思い切りのいい花の組み合わせ方で見事に飾っています。昨日は鬼百合とウドの花という夏の花を配した美しい仕上がりとなっていました。

ikebana150723.JPG

 きょうは午前が党地区委員会勤務です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議と続きます。

2015年08月04日

シラヤマギク開花


sakataike150804.JPG

 5時前は涼しかったんですけどね。いまはだいぶ暑くなってきました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番、カメラ持参で配達しました。配達当番のときは3回に1回ほどの割合で、素敵な景色に出合います。今朝は日の出前、日の出直後がよかったです。写真は坂田池付近にて撮影しました。

 昨日は午前が党地区委員会勤務でした。事務所内へは午前のうちは風が入ります。窓を開けてデスクワークをしました。めずらしく電話は1本のみ、仕事に集中でしました。もっとも私の携帯電話には、電話やメールが何本か来ていました。このうち1件はある寺院からのもので、私が毎週書いている随想のひとつをお寺で発行している広報紙で使わせてもらえないかというものでした。もちろん、喜んで「お使いください」と返事をしました。

 午後からは地元に戻り、デスクワークでした。外に出てやるべき仕事がいくつかあったのですが、猛烈に暑かったので、やめときました。パソコンに向かっていても長時間は無理です。ときどき散歩をしながら、涼んだり、気分転換したりしながら頑張りました。写真は今年初めて見たシラヤマギクの花です。早いですね、開花は。

sirayamagiku150803.JPG

 夕方から再び党事務所へ。そこで9時頃まで仕事をしました。夜はくたびれますね。

 きょうは午前中に党の会議、夕方からは8月30日の大規模集会の実行委員会です。

2015年08月09日

レッドスタンディング初参加


turiganeninnjinn150808.JPG

 おはようございます。今朝は集落の草刈りがあるので早めに起きました。ヒグラシが今朝も鳴いていました。蒸し暑いです。写真は午後から柏崎へ行った時、小村峠付近で撮ったツリガネニンジンの花です。

 昨日は直江津経由で高田まで行ってきました。直江津では三八市の通りにある聴信寺さんを訪問してきました。同寺院の掲示板、見たら新しいものに変わっていました。衆院での強行採決を糾弾する内容となっていました。すばらしいものです。高田ではレッドスタンディングに初参加してきました。参加者はは40人弱かな。高田郵便局近くの交差点で3か所に分散してのアピール、最初は無言だったんだけど、一人の女性が、「戦争法案反対」「子どもを戦場に送らせない」と声をあげ、みんなが続きました。私は赤い手ぬぐいを「あねさかぶり」して行動に参加しました。だれもわからないだろうと思っていたら、高校時代の同級生が、「橋爪さーん」と声をかけてくれました。よく、おれだとわかったなぁ、Tさん。

keijibann150808.jpg

reddo1508081.JPG

 活動レポート1719号、「春よ来い」の第367回、「時の流れ」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 さて時間です。これから草刈りです。

2015年08月10日

草刈りで頑張りすぎて

mematuyoi150810.JPG

 今朝も暑くなりましたね。おはようございます。朝、5時過ぎに家を出て、事務所に向かって歩いているとメマツヨイグサが目に入りました。道路沿いの荒れたところに黄色の花を咲かせています。花にカメラを向けたところ、数羽の鳥たちが低空を超高速で飛んで行きました。何という鳥でしょうか。

 昨日は朝の5時半から地元集落の草刈りでした。池の周り、土手、用排水路、字道など約3時間、大勢で草刈り作業をしました。昨年は暑さの中、具合を悪くする人も出たのですが、今年はみんな元気に仕事をやり切りました。今回も道路沿いにある貴重な野の花は刈ることのないよう配慮してもらいました。写真は池の草刈りです。

kusakari150809.JPG

 集落の草刈りが終わったらすぐにでもシャワーを浴びてと思っていたんですが、時間が9時前だったので、わが家の墓掃除に出かけてきました。墓は車で15分ほど離れた尾神字蛍場にあります。すでに同じ墓場の人が草刈りをしていてくれたので、いつもより草刈りの範囲を広げて草刈りをしました。墓場はわが家のあったところから約100㍍のところにあります。昔からの道を歩いてみると、発見がありました。スモモの木がまだ健在だったのです。来年は食べ頃に訪ねてみたいと思います。写真は墓場から釜平川を眺めたところです。川は草に覆われていましたね。

hakaba1508091.jpg

 お昼前に墓場から戻ったんですが、ここでまた欲が出て、事務所の周りの草刈りもしました。これが体にこたえました。草刈りですっかり疲れてダウン、午後からの行動予定はすべてキャンセルしました。

 最後に今朝の事務所付近の写真です。朝日の向こうから人がやってくることがあるんだがなとカメラを構えていたら、なんとやってくるじゃありませんか。自転車の人は友人の息子さんです。大きくなったもんです。

asa1508101.JPG

 さて、朝飯を食べて出発です。

2015年08月12日

久しぶりに柏崎へ

okami150812.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。4時頃、一度、目を覚ましたのですが、涼しくて気持ちよく、もう一度眠ったのです。毛布をかけて寝たのは久しぶりです。写真は6時台の尾神岳です。

 昨日は地元で、「しんぶん赤旗」の集金でした。留守が多かったのですが、何軒かでお茶をご馳走になり、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。気になったのは川内原発の再稼働の動きです。動き回っている途中で、何度かインターネットのニュースを見ました。1年11カ月にわたり原発ゼロが続いていた、福島の教訓からいえば、再稼働はあり得ないと思っていたので、許せないことでした。

 夕方、県道上越安塚柏崎線を通って妻の実家へ行ってきました。また義姉夫婦のアパートにも行ってきました。柏崎の母はちょうどデイサービスの日でしたが、自分の娘に会いたかったんですね。デイサービスから帰るまで待っていたら大喜びでした。写真は柏崎への途中に撮ったキンミズヒキの花です。

kinnmizuhiki150811.JPG

 きょうはこれから墓参りの準備です。わが家の墓場まで行って、線香やろうそくをたてられるようにしてきます。

2015年08月14日

お盆、叔父が退院して


ine150814.JPG

 待望のまとまった雨です。おはようございます。今朝はトタン屋根をたたく雨の音で目がさめました。これまで、雨は、ぽつぽつ、ぱらぱら程度でしたので、本当に好い雨です。これで田んぼも畑も生き返ることでしょう。

 昨日からお盆です。昨日は妻の実家がある柏崎へ行ってきました。ほんとうは夕方に行く予定でしたが、しばらく会っていない親戚の人が見えるということで、午前に出かけました。この親戚の人は私の本を楽しみにしているということを耳にしたので、『背中かき』をお土産に持って行きました。数年ぶりに会ったのですが、楽しい思い出話を聞かせてもらいました。

 午後1時には入院中の叔父が退院するというので、柏崎から迎えに行きました。叔父の家に帰ってからは、介護支援担当者、民生委員さんなどとともに介護支援計画について話し合いました。入院するまでは、ずっと一人暮らしをして頑張ってきた叔父です。お風呂、炊事、掃除、買い物などを他人にやってもらうことには不安や心残りもあるようでした。介護関係者の人たちとよく相談して、叔父ができることはやってもらい、できないことは支援してもらう中で、長生きできるようにしてあげたいと思います。

 叔父の家での用事が済んでから、再び柏崎へ。途中、小村峠で野の花を楽しみました。今年はツリガネニンジンの花は早く、もう終わりに近くなっていました。柏崎では、実家の人たちやアパートに住む義姉夫婦などとともに寿司などをご馳走になってきました。車で行ったのでお酒は一切飲まないで頑張りました。

turigane1508131.JPG

 きょうは一日中、勤務です。直江津の事務所にいます。夜は日野美歌の歌をと思っていたのですが、生活相談が入りました。

2015年08月28日

飛び出す花


asa1508281.JPG

 涼しくなったらなかなか起きられなくなりました。おはようございます。今朝は5時半近くになって起床、それから事務所で活動レポートの印刷作業を行いました。

 昨日は活動レポートを作成後、「しんぶん赤旗」折り込み分を印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。吉川区原之町出の配達中、ある方からセンナリホオズキをいただきました。もう少し、先かと思っていたのですが、いつもより少し早く実った気がします。味は良かったです。

sennnari150827.JPG

 昨日は27日、尾花祭りの日でした。大島区で「きょうは尾花祭りだよ。これ持っていってくんない」と言われてもらったのが赤飯でした。そう言えば、いつも花を楽しませてもらっている家の花壺のなかにも尾花が入っていましたね。今回の花は壺に入っている花たちが一斉に飛び出そうとしている感じがしました。動いていないにもかかわらず、動きを感じさせるこの技、見事でした。

itayama150827.JPG

 きょうは午前中、直江津で勤務です。その後、「しんぶん赤旗」の配達、集金で動きます。時間があれば、宣伝カーも動かしたい。

2015年09月04日

地区委員会で仕事、その後、安塚、大島へ

asa150904.JPG

 よんべなも雨。おはようございます。いい音をしていたのでどうなるかと心配していましたが、起きた時には雨がやんでいました。いまは写真よりもずいぶん明るくなってきました。ちゃんと晴れてほしいですね。

 昨日は午前4時前から活動レポートの原稿書きをしました。「春よ来い」を書きあげて横になったら、1時間くらいいびきをかいて眠ったようです。午前9時から直江津の党地区委員会事務所で勤務でしたので、原稿のチェックもほどほどにして大急ぎで印刷して直江津に向かいました。直江津の事務所ではパソコンを使っての仕事がほとんどでした。「春よ来い」の原稿もいま一度読んで手直しをしました。「ズボンを履く」などの入力ミスもありました。

 午後2時過ぎから安塚、大島区をまわりましたが、ちょっとの晴れ間を利用して稲刈りや畑仕事をしている人がいましたね。雨続きだったので、これ以上待ってはいられなかったのでしょう。それにしても三竹沢でも稲刈りをしている人がいるとはびっくりでした。畑仕事をするにしても土が乾いていません。あるおばあちゃんは長靴が泥ねっぽでした。

nagagutu150903.JPG

 大島区でいつも楽しみにしていることのひとつはある家の生け花です。昨日も玄関先にどんと飾ってありました。萩の花をうまく使って花をバランスよく配置してありました。ただ、萩が少しくたびれた感じになっていたのでいつ生けたのか訊くと、先週の土曜日とか。こうやってみると生け花も長持ちするもんなんですね。

ikebana150903.JPG

 地元事務所に戻ったのは午後7時前でした。戻って一番最初に目に入ったのは大きな封筒です。「折り曲げ厳禁」と書かれた封筒の中身は縦20㌢、横30センチのジャンボ絵手紙でした。先日、Yさんにヤマボウシの実が付いた木の枝をプレゼントしたんですが、もうそれが絵になってきました。すごいもんです。

etegami1509031.JPG

 きょうは吉川区と大島区で動きます。午前は吉川区にいて、午後1時頃には大島区の母の実家へ行く予定です。昨夕のTeNYnニュースで従兄が出ていましたが、従兄は見逃したとのこと、フェイスブックで録画をアップした人がいましたのでそれを見てもらおうと思っています。

2015年09月05日

シロバナサクラタデ咲く


hinodemae150905.JPG

 おはようございます。午前1時過ぎに寝たにもかかわらず5時過ぎには起きました。動画で昨日の参院安保法制特別委員会での井上さとし議員の質問を見始めたら、途中でやめられなくなりました。河野統幕長の訪米記録の内部文書は安保法制審査に大きな影響を与えそうです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気は晴れ。明け方の雨の影響で刈り取りは午後からになりましたが、何台ものコンバインが動いていました。読者宅はほとんどが留守でした。その分、野の花などを楽しませてもらいました。午前の行動で、シロバナサクラタデの花が咲いているのを見つけました。毎年、この時期になると楽しみにしている野の花です。サクラの花そっくりで、きらきら輝く姿は魅力的です。また、雨上がりの1枚の落ち葉がとても素敵で、これも写真に撮りました。
sirobanasakuratade150904.JPG

otiba150904.JPG

 夜は党会議でした。8月30日の集会を中心とする8月活動の総括では、「新しい国民運動の発展」を裏付ける動きが次々と報告されました。また戦争法案の中止などを求めた意見書をめぐる上越地区の3市議会での議論についても報告や意見が出されました。このなかで賛成派の議員は違憲かどうかなど法案の中身では深い議論をせず、中国、北朝鮮脅威論を言うしかなくなっていることが浮き彫りになりました。日本共産党が提唱している北東アジア平和機構の訴えが重要になってきていますね。

 きょうはこれから浦川原物産館前で戦争法案反対のスタンディングです。その後、直江津で会議です。

2015年09月09日

久しぶりに三八市にも寄って

tururinndou150908.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。今週もすでに水曜日、またしても原稿書きは締め切りぎりぎりに追い込まれています。というわけで、めずらしく外に出ないでブログを書いています。上の写真はツルリンドウです。昨日、地元事務所の近くで撮りました。早いですね。

 昨日は午前が党地区委員会勤務でした。事務所へ行く前に直江津の三八市に寄ってから行きました。市に行くにあたってはヤマボウシの実を少し持参しました。「対話の材料」になればと思ったのです。おかげで市のおじさん、おばさんたちと楽しい会話ができました。ヤマボウシの実を初めて見たという人がけっこう多いのにはびっくりでした。話はかわりますが、あるお店のおじさんから、「前にもらった『春よ来い』の『ネイル』という話、評判だったよ。みんなで回し読みしたよ。ありがとう」と言われました。こちらこそありがたいです、まわしていただいて……。下の写真は昨日の朝採った直径3センチもある大きなヤマボウシの実です。

 地区委員会での仕事は昨日もビラ書きでした。出来上がったら、糸魚川へ行く人にも持っていってもらうということで、大急ぎで作成しました。どうも、どこへ行っても原稿書きは締め切りギリギリ、大急ぎでというクセは直りませんね。

 午後からは高田世界館で映画を観る予定でした。ところが上映時間になっても担当者の上野さんは来ない、どうなっているのかと気をもみました。昨日は火曜日で休館だったんですね。でも新聞の上映のお知らせでは休みとは受け取れない書き方になっていました。上映されるものと思って世界館に行った人は昨日、私の他にも2人いました。はっきり休館というのが確認できたのは街中再生委員会の岸田さんが来てから。その後、上野さんもやってきました。休館だったおかげで、岸田さんや上野さんと話ができたのはよかったです。

 というわけで午後3時前には地元事務所に戻りました。頸城でも吉川でもちょっとの晴れ間をみて、稲刈りをしている人がいました。昨年に続き、今年の秋は晴れの日が少ないからたいへんですね。私の方は一昨日に続いて生活相談で動きました。いつも不思議に思うのですが、生活相談日という宣伝をしているわけでないのに、相談があるときは集中することが多いですね。

inekari150908.JPG

 きょうは地元で行動します。主に原稿書きをします。順調に進めば、高田にも出かけたいと思います。

2015年09月11日

突然の握手にびっくり


susuki1509111.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。きょうは、久しぶりにいい天気になりそうです。昨日はテレビにくぎ付けになりました。茨城、栃木など被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。

 昨日は午前に吉川の一部で、「しんぶん赤旗」日曜版配達をし、その後、活動レポートのポスト下ろしをしながら直江津、春日山町まで行きました。春日山町には伯母が住んでいます。新聞配達をしながら、伯母の顔を見るため、1週間に1度は訪問するようにしています。昨日はちょうど昼寝の時間帯、ちょっと言葉を交わすだけになりました。

 午後からは安塚区、大島区とまわりました。大島区では久しぶりに「日本一のトコロテン」に寄りました。そこではお客さんがひとりおられ、私の顔を見るなり、握手を求めてこられました。この方とは初対面でしたので、びっくりしました。訊くと、元教員の方ということでした。県議選のことから、デイサービスに通う高齢者のことまで話をしてくださいました。私の知らないところで、この方のように応援していてくださる方がいるというのは感激でした。写真は「日本一のトコロテン」の近くに咲く萩です。

hagi150910.jpg

 配達の途中、いつも楽しみにしているのはある家の玄関先の生け花です。昨日は、生けて間もないこともあって、オトコエシ、ハギ等の花がとても生き生きしていました。カメラの位置によって、生けた花はずいぶん表情が違います。写真は正面から撮ったものです。いかがでしょうか。

hana150910.jpg

 きょうは午前に地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後から妙高市に向かいます。

2015年09月18日

参院特別員会の動きを気にしながら


tannbo1509181.JPG

 今朝はまずまずの天気です。おはようございます。夜中に3回もトイレで目が覚め、寝起きを繰り返したら、最後に布団から出たのは6時近くになっていました。写真は事務所の近くの田んぼです。

 昨日はスタンディングをやってから朝食、活動レポートの印刷、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きました。ずっと気になったのは国会の動きです。参院安保法制特別委員会で強行採決されないか心配でなりませんでした。違憲性が指摘され、多くの疑問をかかえたままの採決は絶対許されない、それは多くの国民の気持ちだったと思います。にもかかわらず強行「採決」をした、これは到底許すことができません。ただ、国民はこのまま安倍政権の暴走を認めるとは思いません。それを信じてたたかい続けようと思います。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、素敵な花を栽培していたり、飾ったりしている家を3軒訪問しました。そのうちの1軒はもう20年近くも家の周りにたくさんの花を栽培している家です。毎年、見事な花を咲かせている苦労話とか、花への思いなどを聴かせてもらいました。生け花はいつもの家です。コスモスも入って彩り豊かな、素敵な生け花となっています。写真はめずらしい黄色いダリアと生け花です。

daria150917.JPG

itayama1509171.jpg

 家に戻ったら絵手紙も来ていました。先日の県母親大会の分科会、「詩歌の中の平和」から4つの短歌を選び出し、絵手紙に書き込まれています。大きさは縦20㌢、横60㌢と大きい。できれば、実物大でごらんいただきたいところです。

etegami150917.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは市議会の傍聴に出かけます。

2015年09月21日

尾神岳で野の花楽しむ


tonnbo1509201.JPG

 今朝はお寺の鐘の音がよく聞こえてきました。おはようございます。それだけまわりが静かになってきたということですね。寒くなったせいか、虫の声も低めです。上の写真は尾神岳の展望台付近で昨日撮ったものです。

 昨日の午前は、支部の仲間とインターネットで一昨日の志位委員長の記者会見の録画を見た後、訪問活動でした。「孫を戦争に送るような世の中にはしたくない」「たいへんな時代に入ったね」などの声が寄せられました。天気が良かったために、稲刈りや行楽で留守の家が多かったですね。

 午後からは休み。久しぶりに尾神岳に登りました。楽しみは遊歩道などでの野の花との出合いとヤマボウシ、ヤマブドウなどの山の実を食べることです。野の花は秋の花が盛りです。アキギリ、シラネセンキュウ、ジャコウソウ、ミズヒキなどと出合いました。ひょっとすればと期待していたのはサルナシの実ですが、残念ながら、ひとつも見かけることがありませんでした。

akigiri1509201.JPG

sirane1509201.JPG

jyakousou1509201.JPG

yamabudou1509201.JPG

 きょうは党地区員会勤務です。会議もあります。

2015年09月23日

従姉たちがやってきた

kuwai150923.JPG

 シルバーウイーク最後の休日となりました。おはようございます。いい天気が続いて、稲刈りも行楽も助かりますね。昨日はミンミンゼミが午前中、鳴いていましたよ。この時期、セミがいつまで鳴いているか気になります。写真は今朝の空です。5000㍍から1万数千㍍といった高さで出る雲が見えるようになりました。

 昨日はうれしいことがいくつかありました。そのひとつは、メールです。ボックスを開いたら、直江津の黒井の友人から、貴重な情報が伝えられたものがありました。私の高校時代の同級生、熊倉さんが私の小学校1年生から中学校2年生までの校長先生の娘さんであることが記されていました。小中高時代の校長先生の中で校長室まで入って話を聴いたことがあり、ずっと忘れない思い出となっている先生は熊倉平三郎先生だけです。その先生の娘さんが同級生であったなんて、とてもうれしいです。

 もうひとつ、高崎から従姉が孫さんを連れてわが家にやってきました。従姉は年を越すと満80歳になります。孫さんは高校3年生です。孫さんとはフェイスブックで友達となり、仲良しです。今回は写真で何度も見ている私の母にぜひ会いたいと従姉とともに来てくれたのです。母は写真よりも若く見えたとか。とても喜んでくれました。

 母はこの日のために二晩かけて栗の皮をむき、赤飯を炊きました。梅の焼酎漬け、野菜とキノコの炒め物も作りました。従姉たちが喜んで食べてくれたので母も大満足だったようです。

hahatoyouko150922.jpg

 昼食後、従姉たちを車に乗せ、区内に住んでいる叔母のところやわが家があった吉川区尾神(蛍場)、そして尾神岳へ行ってきました。蛍場は従姉が疎開していた懐かしい場所です。あちこちに昔の面影を発見し、うれしそうでした。また、わが家の墓参りもしてくれました。花を用意して行かなかったので従姉はゲノショウコの花を花立てにさし、「ヨウコがお参りに来たよ」と墓に眠っている私の祖母や祖父、父に声をかけていました。写真は叔母が用意してくれた糸瓜、ゼンマイなどの料理です。

kouzo1509221.jpg

 尾神岳は先日、下見しておいたので、見てもらうポイントはいくつか頭に入っていました。従姉は腰が悪いので、車の周辺にいましたが、孫さんを連れて、野の花、木の実などをたっぷりと楽しんでもらいました。ユキザサの赤い実、ヤマボウシの実、クサボタンなどたくさんあって良かったです。下見では見つからなかったサルナシの実も見つけましたよ。下の写真はユキザサの実とクサボタンです。

yukizasa150922.JPG

kusabotann150922.JPG

 きょうは従姉たちを送った後、三条市に向かいます。

2015年09月25日

白いツリフネソウ、初めて見た

asagao150924.JPG

 今朝は雨でした。おはようございます。いまは上がっています。朝の景色を撮る気にはならず、昨日の訪問活動で撮った朝顔をアップします。花がすっと上を向き、大きく開いている、この姿、とても好きです。今朝は7時半から浦川原物産館近くの国道沿いで戦争法廃止のスタンディングです。朝顔にならって、しっかり立って、訴えたいと思います。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、訪問活動と夕方までフル回転でした。ある家を訪問したら、そこのご主人が私の「春よ来い」に書いた「ヤマボウシ」の話をされ、「家にもあるよ。植木にしてあるんだ」と言われました。30年ほど前に林道で見つけ、植木として立派な木にされたということです。実もたくさんついていました。「ヤマボウシの実は1年おきだ」と教えてもらいました。今年はどこでも、たくさん実が付いていますものね。

ueki150924.jpg

 毎週訪ねるようになっている玄関先に生け花がある家、昨日はカライモの黄色の花が初めて加わっていました。生けた人も偶然在宅中、写真を撮った後、いろいろ説明を聞いてきました。家の周りの花畑も間もなく終わり、野の花もそういう時期に来ている、次回はどうするかという話になり、シラネセンキュウを入れたらどうかと提案しました。私から提案したのは初めて、来週、実現するかどうか。

itayama150924.jpg

 昨日は帰り道として県道上越安塚柏崎線を選びました。この路線沿いは野の花の宝庫です。数年前に見かけたタイリンヤマハッカを探していたら、それは見つからなかったのですが、わくわくするような花と出合いました。白いツリフネソウです。長年、ツリフネソウを見てきましたが、白は初めて、興奮しました。ネットで調べると、「まれに白色の花を咲かせることがある」ということでした。そのまれに出合ったということです。

siroturihune150924.jpg

 家に戻ったのは暗くなってから。手紙が2通来ていました。1通は大島区で次の日曜日開かれるコンサートの案内、もう1通は例の絵手紙です。先週から彼岸花が咲き始めたので、「今度は彼岸花かな」と思っていたのが通じたのでしょうか、大きく彼岸花が描かれていました。

etegami1509241.JPG

 きょうは朝ご飯を食べ、スタンディング、事務所勤務、「しんぶん赤旗」配達と集金、そしてガス水道局所管談合事件裁判の原告団会議と続きます。

2015年09月27日

レッドアクション、「ベトナムの風に吹かれて」

nogiku1509271.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。コシヒカリや飼料米の晩生種を残している農家にとっては降ってほしくない一日でしょう。かくいう私も午前は稲刈りを少しやってこようかと思っています。

 昨日は午前に上越大通り市役所入り口交差点にてレッドアクションでした。赤い上着もズボンもなかったので赤い手ぬぐいをあねさかぶりして参加してきました。事務局の方が用意してくださったのでしょうか、いま花時を迎えている彼岸花を大量に持ってこられ、ポスターや看板などだけでなく、これらの花も手に持ってのアピールとなりました。驚いたのは、隣りに立っていた女性に「橋爪君!」と呼ばれたことです。この女性は何と、高校時代の同級生でした。

reddo1509263.jpg

reddo1509262.JPG

reddo1509261.JPG

 午後からは映画、「ベトナムの風に吹かれて」を観てきました。認知症にかかった家族とどう付き合っていくかなど考えさせられることの多い映画でしたね。松坂慶子の演技はテレビではあまり感じなかったのですが、映画で観るとすごいなあと思います。流暢なベトナム語、どこでおぼえたのでしょうか。

 活動レポート1725号、「春よ来い」の第373回、「ミンミンが鳴く日に」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中、大島区上達で稲刈り、午後からは大島ふれあい館でのコンサートです。

2015年10月02日

尾神で火災発生

asa1510021.JPG

 おはようございます。昨夜は夜遅くなってから、にこにこ動画で志位委員長と憲法学者の小林節さんの対談を視て、さらに遅くなりました。いい対談でした。今朝は起きたのが6時過ぎ、外に出たら、昨夜の強い風で杉の葉まで落とされていました。写真は今朝の米山です。ほとんど雲がかかっています。

 昨日はびっくりしましたね。市役所を上野市議とまわっていたら緊急放送で、吉川区尾神1700番地で火災が発生したと流れたのです。下二桁はよく聞こえませんでしたが、番地からいって、元のわが家の近くです。総合事務所に連絡を取り、場所を確認して車を飛ばしました。小猿屋小学校付近で尾神岳を見ると黒煙が上がっていました。写真は吉川区川袋地内で撮ったもの、この時点では白い煙に変わっていました。

okmi151001.jpg

 火災が発生したところはわが家と親しく付き合いをさせてもらっているNさんの納屋らしく、火は住宅にも移り、どちらも全焼となっていました。住宅のトタン屋根が曲がり、農機具なども含めて骨だけになっていましたね。ただ、心配していたお父さんの安否ですが、軽傷を負い、病院に運ばれたが、たいしたことはないと聞き、ほっとしました。朝からいつもと違う動きをしていたというネコは行方がわかりません。無事でいてくれればいいのですが。写真は現場です。

kaji1510011.JPG

 尾神では避難所となっているセンターにも行き、Nさんのお母さんや遠くから駆けつけた娘さんなどと会い、お見舞いの言葉をのべてきました。昨年は農機具事故、今年は火災と本当に気の毒でした。

 尾神を離れたのは午後2時過ぎです。その後、安塚、大島へと行きました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中、いつもの家で、生け花を撮影させてもらいました。サラシナショウマ、シラネセンキュウなど野の花も入った素敵な花となっていました。

hana1510011.jpg

 きょうはこれから直江津の事務所で午前だけの勤務、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年10月07日

大きな出来事がふたつ

asa1510071.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。気温は昨日とそう変わらないのでしょうが、なんとなく暖かい感じがします。写真は尾神岳です。草むらに入って撮ったら、靴がびしょびしょになりました。

 昨日は母の定期検査日でした。MRI検査で注目したのは頭の中の動脈瘤が大きくなっているかどうかでした。前回よりもやや小さめになっていたのでホッとしました。お医者さんの話では、小さくなったというよりも測定の微妙な差だということでした。診察室ではお医者さんが丁寧に説明してくださったのですが、母は「はい」と答えるだけです。「ちゃんと聴こえているいるがか」と母に訊くと、どうもさっぱりのようです。この様子にお医者さんも看護師さんたちもニコニコ顔でした。

byouinn1510062.JPG

 病院から家に戻る途中、妻より緊急電話が入りました。次男の連れ合いのお産が近いらしい、病院へ戻れないかという電話でした。すでに、家に近くなっていたので、まずは家に母を連れて行きました。そのうち、次男からもメールが入り、明け方ごろになるようだとの連絡がありました。それで予定通り、動いていたのですが、夜の会後の途中、病院にいた妻からメールがあり、「生まれた」との知らせです。会議は大事な会議でしたが、途中で退席し、病院へ行きました。私にとって初孫は男子です。予定よりも1カ月ほど早い出産となりましたが、とても元気です。泣き声も初めて聞きましたが、大きな声でした。下の写真は深夜、母に生まれた子の写真を見せているところです。母は、「似ているなぁ、お父さんに。いかったいかった」とお喜びでした。

hahatohimago151006.JPG

 昨夜は上越地区委員会の会議がありました。ここで私にとって大きな出来事となることが決まりました。来春の市議選に上野、平良木両現職と私の3人を擁立することを正式に決めたのです。当選すれば、1年ぶりに市議に復活ということになります。市民の命とくらしを守るために4年間、全力を挙げてがんばる決意ですのでよろしくお願いします。下の写真は午後の活動の途中見つけた野菊です。風の中でしっかり花を咲かせている姿が気に入り、パチリとやりました。

nogiku151006.jpg

 きょうはにいがた自治体問題研究所で会議です。夕方には帰れるかと思います。

2015年10月09日

ハプニング


yoneyama1510091.JPG

 昨日からけっこう風が吹いています。おはようございます。いまも木の葉を揺らしています。セミの鳴き声は終わったと思っていたら、昨日も鳴き声が聞こえてきました。いまは懐かしさをおぼえます。

 昨日はハプニングがあり、予定が狂いました。午前10時前に地元町内会の方から電話が入り、「お宅のばあちゃんが来なんね。玄関で声かけても全く反応がない。どうしなったのか。バス、発車させてもらいますので、よろしく」とのことでした。事務所から急いで家に戻りましたが、母の姿はなし。考えてみたら、デイサービスの日でした。昨日は区の敬老会で、母も参加希望を出しておきながら、そちらへ行かないで、デイサービスに行ったのでした。総合事務所、包括支援センターなどと連絡を取りながら、母を迎えに行き、敬老会場へと連れて行きました。関係者のみなさん、たいへんご迷惑をおかけしました。

 会場に着いたら、いままでの敬老会場と雰囲気が全然違います。すべての参加者を対象に、初めて机と椅子が設置されていたのです。これは参加者のみなさん、喜ばれたことと思います。いいことをしてくださいました。

keiroukai151008.JPG

 母を送り届けてからは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。地元紙の朝刊に来春の市議選に出馬を予想している新人が紹介されていたこともあり、何軒かで市議選のことが話題になりました。もちろん、私の決意も伝えました。「よし、わかった。がんばるよ」と言ってくださった社長さんもいて、励まされました。

 毎週、撮らせてもらっているある家の玄関先の生け花、今回はホトトギスも入りました。白い花も入れたかったけど時間がなかったという説明でした。でも、いつもどおり素敵な生け花となっていましたね。寒くなり、まわりの花はどんどん少なくなっていきます。この生け花シリーズは今回が最後になるかもしれません。協力してくださいましたTさん、ありがとうございました。

hana1510081.jpg

 きょうはこれから事務所勤務です。午後から地元に戻る予定です。時間があれば、病院によって初孫の顔を見てきたいです。また、足で蹴飛ばすような元気なところを見せてくれるかどうか。

2015年10月11日

午前は配達、午後は花ロードへ


yuuyake151010.jpg

 小雨が降っています。おはようございます。天気予報通りなのでしょうが、きょうはいろんなイベントが集中しています。晴れてほしいですね。上の写真は昨日の夕焼けです。なにかほんわかするいい景色でした。

 昨日は午後1時頃までかけて「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。来春の市議選に出ることを伝え、協力のお願いもしました。「そっかね、市議選を選んだかね。応援するよ」「油断してはいけないよ、頑張らないと」などたくさんの激励をいただきました。写真はナスの浅漬け、ある家でご馳走になりました。「秋ナスは嫁に食べさせるな」から始まって、先日の火災のこと、市議選のことなどにぎやかな時間となりました。

nasu151010.JPG

 午後は孫の顔を見に病院まで出かけ、その後、高田の花ロードへ。毎回楽しみにしているポイントのひとつは本町5丁目の内山さんの屋上ガーデン。約400種の花が屋上で栽培されています。昨日、引き付けられたのはこのオレンジ色の花です。園芸種かと思いますが、名前をどなたかご存じでしたら教えてくださいませんか。今年、まだ見ていないキバナアキギリも見てきました。

DSC05639.JPG

utiyama1510101.JPG

utiyama1510102.JPG

 活動レポート1727号、「春よ来い」の第375回「マヤボウシジャム」を私のホームページに載せました。ごらんください。

 きょうは午前も午後も柏崎です。午前は久しぶりに妻の実家へ行き、義母の様子を見てきます。午後1時からは柏崎市海浜公園のドームにて「なくそテ原発大集会」です。みなさんも都合のつく方、ご参加願います。

 

2015年10月12日

「なくそテ原発柏崎大集会」に1300人

okamidake1510121.JPG

 昨日とは打って変わっていい天気になりましたね。おはようございます。今朝は起きてから朝一番にアキギリを採りに行ってきました。ひと株だけいただきました。これは、一昨日、高田の花ロードで、ぜひ見たいと声をかけてくださった方に渡してきます。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前から柏崎へ行きました。義母に初孫誕生を報告するためです。事前通知なしに訪問したのですが、ひまごの画像を見た義母は終始笑顔で喜んでくれました。ちょうど、敬老会の日だったのですが、何かの事情で参加しなかったようです。義母の「ああ、行かないでよかった」「いい顔しているのぉ」と言って、私たちを歓迎してくれました。

kashiwazaki151011.JPG

 午後からは海浜公園のドームで「なくそテ原発柏崎大集会」でした。悪天候の中、県内各地から、そして長野からも次々と集まり、1300人ほどにふくらみました。植木実行委員長の挨拶の後、県内の4人の方が原発への思いを語り、その後、福島原発告訴団の武藤類子団長さんがメインスピーチをしました。武藤さんは、「心の時計は止まったままだ。事故の前も後も利権構造は変わらない。9の真実に1のウソを入れて原発安全資料を作成している。どうしたらなくせるか。まずは諦めないこと。原因をきちんと究明することが大事だ。次に繋がること。立場の違いを越えて、ゆるやかに繋がることを大切に。そして3つ目に、一人ひとりが考えるが大事だ」と訴えました。このスピーチは整理し、活動レポートの次号に掲載します。反原発ソングを歌う制服向上委員会の歌もよかったですが、元気で、内容のあるスピーチに惚れ惚れしました。集会は昨年に続き、2回目でしたが、来年は柏崎刈羽原発を人間の鎖で囲もうという提案がされました。3600人からの参加者が集まらないと囲めないとか。頑張らなければなりません。下の写真は順番に、武藤類子さん、制服向上委員会、そして、吉川区などから参加した人との記念写真です。

mutou151011.JPG

seihuku1510111.jpg

yoshikawa151011.jpg

 昨日は今年初めてムカゴ入りご飯を食べました。いつ食べても美味しいご飯です。もう1回は食べたいですね。

ukagogohann151011.JPG

 きょうはこれから勤務ですが、高田まわりで直江津の事務所に行きます。

 


 

2015年10月16日

秋晴れのもとで元気に活動

yoneyama1510161.JPG

 今朝もいい天気になりました。おはようございます。6時近くまで布団に入っていました。ゆっくり眠ったおかげで、きょうはがんばれそうです。今朝は久しぶりに小鳥たちの鳴き声が賑やかです。気持ちがいいんでしょうね、人間と同じで。

 昨日は浦川原物産館近くの国道でのスタンディングからスタートしました。10月も半ばになると、さすがに寒いですね。ポスターを持つ手は冷たくなりました。次回以降は手袋なしには立つことができないと思います。昨日も何人もの人たちが手を振って励ましてくださいました。

uragawara151015.JPG

 いったん事務所に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版への議員団ニュースやレポートの折り込み作業を行い、その後、ポスト下ろし、配達へと出ました。

 大島区菖蒲では、配達の途中、生産組合の女性のみなさんが玉ねぎの出荷準備作業に追われているところをおじゃましました。たくさんの玉ねぎの一番上の皮をむき、コンテナに入れていく作業でしたが、手なれた作業でしたね。玉ねぎはすべてJAえちご上越の農産物直売所、「あるるん畑」に出荷するとのことでした。

syoubu151015.JPG

 毎週、玄関先の生け花を楽しませていただいている家では、今週も生けてありました。「花も少なくなって」という言葉を聞いていましたので、もう終わりかと思ったら、また新しい花がある、感激でした。小さな菊がこれから咲くのでしょうが、これがいい役割をしてくれそうな予感がしました。

itayama1510151.JPG

 昨日は青空が広がったので外の花も美しく輝いていました。大島区角間で出合ったのはタイリンヤマハッカ、今年、初めてでした。そして吉川区山直海ではコスモスです。源地区でのコスモスロード、近年では一番きれいになっているなと思いました。

tairinnyamahakka151015.JPG

kosumosu151015.JPG

 先週の土曜日から体調を崩していた母ですが、おかげさまで順調に回復し、時々、布団から出てきてテレビを観たり、何かを食べたりしています。一昨日は「若いあんちゃとふたりでお茶のみをした」と言うので、誰のことかと思ったら、中川幹太市議でした。昨晩は海苔が入った容器の蓋をとろうとしました。とれませんでしたが。

haha151015.JPG

 きょうは党地区事務所で半日勤務、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日は午前に平和展を見た後、いとこ会参加のため、長野県へ行きますので、きょう中に終わらせないといけません。

2015年10月22日

母は回復、地元カメラマンとオニバスの撮影

sennburi1510221.JPG

 4時に目覚ましをセットしておいたのに起きたのは5時20分、まいりました。おはようございます。今朝は雨模様ですね。昨日は秋晴れでセミの鳴き声も聞こえたというのに、今朝はどんより、天気は変わりやすいですね。天気が悪いので、写真は昨日撮ったセンブリの花をアップしました。

 一番心配していた母の状態ですが、昨日、診療所で朝から午後2時頃まで点滴していただきました。母も「もう、大丈夫だ」と言うくらい回復しました。でも、動きはいまいちで、本人もその点承知しているようです。これからは絶対無理をさせてはいけない、そう思っています。ご心配いただきましたみなさん、ありがとうございました。

 昨日は好天だったので、近くの小苗代池に行きました。オニバスの花がどうなっているかを見てみたかったからです。先日、つぼみが開きかけたものは今もそのままです。他のオニバスはどうだろうとカメラを向けてみましたが、私のカメラではだめでした。地元カメラマンの平田さんを頼んで、午後からは二人で撮影、観察に出ました。平田さんと一緒に写真を撮るのは初めてです。秋を感じさせる構図での撮影、水の流れや風、マングローブのような木とオニバスのコラボなどとても参考になりました。平田さんとは池の周りをこれまで以上に歩き、オニバスが池の東側にも北側にも広がっているのを確認しました。普通のハスとは違った花の形なんですね、オニバスは。もう数日のうちに花はさらに開くのかどうか、注目です。

onibasu151021.JPG

 母が診療所に行っている間にケアマネさんが手配してくださったベッドを母の寝室に設置してもらいました。頭の上げ下げも、ベッドの上げ下げもスイッチ一つでできます。これで布団から起き上がるときの負担は軽くなるでしょう。ベッドは1か月、900円ちょっとで借りることができるんですね。父の時よりも幾分下がっていました。

beddo1510211.JPG

 きょうはこれから議員団ニュースや活動レポートを「しんぶん赤旗」日曜版に折り込み、ポスト下ろしをします。その後、10時半過ぎには新潟地裁へ向かいます。談合事件の第3回口頭弁論の傍聴です。夕方には帰ります。

2015年11月04日

全国いっせいスタンディング、映画「祖谷物語」


asa1511041.JPG

 オー、ぶるぶる。おはようございます。今朝はぐんと冷えましたね。田んぼへ行きましたら、イネのまさりに霜が降りる一歩手前といった感じでした。遠くに見える尾神岳も寒そうです。

 昨日は午前11時からスタンディングでした。その前に、学校の文化祭に行くという妻に頼まれ、アキノキリンソウとオヤマボクチ、ノコンギクの花を採ってきました。みんな、そろりと終わりを迎えを迎えます。アキノキリンソウはやっと見つけました。写真にはノコンギクは写っていません。

nonohana1511032.jpg

 スタンディング、雨が降っていたにもかかわらず、70人を超える人たちがかに池交差点に集まりました。休日の一番交通量の多いところで、70人もの人たちがアピールするというのは迫力がありますね。それにしても、見たことのないお母さんや子どもさんの姿もありました。安保法制、戦争法が国会で強行されてもさらにアベ政治に対する怒りはどんどん広がっていますね。

suta1511031.JPG

 お昼過ぎに安塚へ。ここでは文化展を観てきました。こじんまりした会場でしたが、実の付いた木と花の組み合わせ、あるいは焼きものとの組み合わせが素敵でした。

yasu1511031.JPG

yasu151033.JPG

 午後2時からは高田世界館で久しぶりに長時間映画を見ました。しかもフィルム上映です。映画はいま話題の「祖谷物語―おくのひと―」、上映時間は2時間50分です。
 上映が始まると同時にスクリーンに白いプチプチが出ました。2台の映写機を交互に使っての上映では、映写機が替わるタイミングにフィルム切れのような微妙な間が生まれ、それがちょっとでも長いと映写機の方を見てしまいます。懐かしい。50数年前に小学校の体育館で行われた映写会を思い出しました。
 物語の舞台は徳島県三好市の祖谷(いや)が中心。人間らしい暮らしとは何かを考えさせてくれるすばらしい内容でした。電気もガスもなく、水は清流から汲んで使うという暮らしはいまでは考えにくいことですが、厳しい自然の中で暮らすお爺と春菜の姿に惹きつけられたのは私だけでしょうか。同じ家に住む者が愛情を持って暮らす、力を合わせて生きていくことの大切さなどを改めて感じましたね。
 スクリーンに映し出された自然はとてもきれいでした。夕暮れ時や夜明け前の谷間の風景、ひぐらしの鳴き声などとともに印象に残りました。山のすぐそばを白い雲がスッ、スッと通り過ぎていく。人間が畑仕事をしているときにじっとしているバッタがいる。逆光の中の山道、天秤棒を担いだ青年が水桶を運んで登っていく。道ばたに咲く野の花がクローズアップされる。薄暗いなか、雪が下から吹き上げて舞う。カメラの動きにも惹きつけられました。
 俳優としての田中泯に初めて出会ったのは、数年前の映画「ほかいびと」でした。俳人、井上井月を演じた田中泯の体の動きに「すごみ」を感じたものです。今回の映画でも、雪の中、寝間着姿でふらふらと歩く姿は強烈でした。狂った人間のようにも、認知症が極端に進んだ人間のようにも見えました。そして、そのときの体つき、後ろ姿は私が中学校2年生のときに病に倒れた、私の祖父、音治郎とそっくりでした。ますます田中泯が好きになりました。

iya1511032.JPG

 きょうはこれから街頭宣伝です。午後からはデスクワークです。

2015年11月06日

スタンディング、ラーメン屋さんギャラリーほか

yoneyama1511051.JPG

 おはようございます。今朝は曇っていましたが、徐々に青空が出てきました。まずまずの天気になりそうです。それにしても、一昨日、昨日と素晴らしい秋晴れとなりました。写真は昨日の米山です。いい色でした。

 昨日は定例のスタンディングからスタートしました。うれしかったですねぇ、浦川原物産館近くでの行動に初めて参加してくれた人が2人もいたんです。そのうちのひとりは池田さん、彼が作成した畳1枚分もの大きさのポスターは目を引きました。通学途上の子どもたちもびっくりしていましたね。もうひとりは近くに住んでいるという若い女性、母親が大島区出身で私の活動レポートを楽しみにしていてくれるといいます。「わたしもこういうこと、したかったんです」という彼女の言葉の奥に平和への強い思いがあることがよくわかりました。

suta1511051.JPG

suta1511052.JPG

 浦川原からいったん地元事務所に戻り、その後は活動レポートなどのポスト下ろしをしました。直江津、春日山へと行って、昼食は1時近くになって安塚のどさん娘ラーメンでとりました。のれんをくぐると、そこには地元新聞社の記者さんが2人おられ、店内の飾られた掛け軸や書などの文化作品の取材をされようとしているところでした。同店では夏の絵手紙展に続いて、今度は地元の女性陣の作品を展示し始めたのです。ついに、ラーメン屋ギャラリーとなりましたね。写真は店内に展示された作品の一部です。

dosannko151105.JPG

sadakosann151105.JPG

 ラーメン屋さんギャラリーを出てから、雪だるま物産館に行きました。どさん娘さんで取材を受けていたKさんから、物産館のギャラリーにも寄って行ってとすすめられたからです。そこでは三人展が開かれていました。粘土細工の池田きよ子さん、パステル画の沢田たつえさん、菊と写真の松野一治さん。三人とも地元安塚区の方です。粘土細工の人気作品は「ねずみの嫁入り」。ちょっぴり恥ずかしそうな花嫁を意識して視線は少し下向きにしたとか。帯は後ろもキチンと結び、きれいに見せる。すばらしい作品群でした。パステル画で気に入ったのはコスモスと野の花が描かれた作品、素敵な花になっていましたね。ギャラリー空間に置かれた3鉢の菊、会場を美しく盛り上げる役割を果たしていました。これまで、同ギャラリーでは、プロ作家の個展が開かれたことはありましたが、地元の人たちだけの展示は初めてと言います。池田さんは、「今回の三人展が突破口になり、地元の人の活用が増えていけばうれしい」と話しておられました。

yuki1511051.JPG

yuki1511052.JPG

yuki1511053.JPG

 大島区では大根洗いをしている人と出会いました。大根は干し大根にぴったりの細さと長さです。その名も「干し理想大根」というのだそうです。沢庵、ハリハリ漬けなどに使うとか。冬のお茶会が楽しみです。

12187774_479235472248188_2312256565551226128_n.jpg

 最後はいつもの生け花をご覧いただきましょう。今回は野にあるムラサキシキブが入って、野性味のある生け花になっていました。

11230901_479275612244174_9010407155970807227_n.jpg

 きょうはこれから新潟市に行きます。にいがた自治体研究所の会議があるのです。夕方には帰ります。

2015年11月20日

母がひ孫と初対面


okamidake1511201.JPG

 遅くまで起きていた時は遅く起きるのが一番。おはようございます。今朝は6時40分くらいまで寝ていました。おかげで疲れはとれ、気分はすっきりです。きょうはまずまずの天気です。田んぼへ降りて尾神岳を撮ろうとしたら、そこの空気はひんやり、冬を待って準備をしているように思えました。

 昨日はかかりつけ医の紹介状を持って上越病院へ行ってきました。母の最近の体調不良の原因を探ってもらうためです。10月に検査したばかりでしたが、MRI検査をまずやってもらい、その後、診察でした。小脳に異常はないし、脳内の動脈瘤にも変化はありませんでした。脳神経外科の先生からは、耳鼻咽喉科での診察をすすめられました。また、母が飲んでいる薬の影響が出た可能性もあるとのことでした。母の体調を見ながら、近々、耳鼻咽喉科に行ってこようと思います。

 母にとっては、昨日は10月6日以降初めての遠出となりました。この間、ずっと思い続けながら実現できなかったのはひ孫の顔を見ることです。昨日は思い切って、次男の嫁さんの実家へとまわり、ひ孫の顔を見せてもらいました。母はひ孫を抱くと、「あらまー、いい子だない。こーりゃ、重たい」と大喜びでした。予定日よりも1カ月も早いお産だったにもかかわらず、体重は4キロを超えました。良かったです。

hahatohimago151119.JPG

 午後からは吉川区の山間部を通って大島区での「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。時間がなかったので、お茶も断り、大急ぎで配達しました。ただ、いつもの家の花だけは撮影してきましたよ。秋が深まる中、ムラサキシキブが雑木林の中で輝いていますが、この紫色を十分活用した生け花になっていました。

itayama151119.jpg

 夜は党市議団の市政報告会でした。上野議員団長が風邪のため途中で退席し、平良木市議と私とで対応しました。参加者は15人でしたが、「戦争法廃止の署名を呼びかけたら8割の人たちが応じてくれた」「公の施設の使用料減免はどのようにして決まるのか」「高田公園では幼児向けだけでなく、大人もトレーニングできるような施設を」「指定管理料は必要額よりも多いのではないか」など、たくさんの質問、意見が寄せられました。

houkokukai1511192.JPG

 きょうは午前中、直江津で勤務です。新発田市在住の方から源村開拓団についての問い合わせもあり、その対応もします。その後、地元に戻ります。

2015年11月29日

またも雨風


yoshikawa1511291.JPG

 布団から出るには気合いが必要になってきましたね。おはようございます。今朝は7時ちょっと前に起床しました。外は雨、近くを流れる吉川はかなり増水していました。空を雨雲が覆っているのでしょう、今朝は暗いですね。

 昨日は午前に活動レポートを約4000枚印刷した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。一昨日が雨風という悪天候だったので、途中でやめて昨日に延ばした分もあるのですが、天候は昨日の方が悪くまいりましたね。長靴をはき、傘をさして頑張りました。そんななかでも、「これは」と思う風景に出合いました。小苗代池にいた、さみしそうなサギ、そしてまだ元気なオヤマボクチの姿、これは写真におさめました。

sagi151128.JPG

oyamabokuti151128.JPG

 活動レポート1734号、「春よ来い」の第382回、「初の対面」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前が訪問活動、午後からは講演会です。

2015年12月01日

母、ふたたび不調に

yoneyama151130.jpg

 おはようございます。今朝は朝からバタバタしています。母が絶不調なのです。朝4時過ぎ、といっても私は目が覚めず、気付いたのは4時半過ぎでしたが、吐き気、めまいがひどくなり、いまも続いています。

 昨日のことは短く書きます。午前に市役所で議員団会議があり、総括質疑の質問展開などについて意見交換してきました。午後からは地元に戻り、ビラ配布をしました。当初、午後から街宣と書いておいたのですが、日を間違えていました。昨日はいい天気になりました。米山など何枚か写真を撮りました(上の写真)。びっくりしたのはミツマタのつぼみです。もう花の形になっているとは。これから雪が降っても大丈夫なのでしょうか。

mitumata151130.jpg

 きょうは午前中に議会傍聴の予定でしたが、母の調子が悪いのでやめました。午後からの街宣もどうするか、お医者さんの手当ての状況を見て判断する予定です。

2016年01月06日

初めて山寺薬師へ


ooinu160104.JPG

 なんとか起きました。おはようございます。今朝は5時半に起床、事務所でいまパソコンに向かっています。ストーブの音だけが聞こえます。外はまだ暗いので、2日前の写真で恐縮ですが、オオイヌノフグリを農道で見つけましたので、アップしました。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。同所では今年初めてとなります。通算で16回目となります。新年になればひとまわり小さくなるのではという心配の声も出ていたのですが、なんと総勢10人の行動となり、昨年の後半よりも増えました。戦争法だけでなく、憲法の明文解釈の動きも強まりつつある中で、何とかしなくっちゃという気持ちがあるのでしょう。

suta1601052.JPG

 スタンディングが終わらないうちに浦川原を離れ、高田の眼科へ向かいました。半年に1回の検査が8時半の予約であったからです。まあ、すごい混みようでした。お医者さんの話では緑内障への変化が始まりつつあるものの、視力はいいし、問題視していた左側の「見えない部分」の存在も確認できなかったとのことでした。次回の検査は7月になります。

 午後からは板倉区での街宣でした。山間部を中心にまわったのですが、雪が少なかったので東山寺まで行き、山寺薬師にも足を伸ばしました。200段以上あると思われる石段を登ると薬師堂があり、木造阿弥陀如来坐像、木造薬師如来坐像、木造釈迦如来坐像を初めて見てきました。約600年前に作られた像はそれぞれ1㍍50㌢近くあり、重々しい感じがしましたね。薬師堂の西側の墓地に眠っている長嶺雄二元日本共産党板倉村議にも手を合わせてきました。

kaidann1601051.JPG

butuzou1601051.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、そして朝食後は会議と続きます。

2016年01月07日

党会議、デスクワーク


hime160106.jpg

 寝坊しました。おはようございます。目覚ましをセットしておいたのに目が覚めたのは5時40分過ぎでした。活動レポートの原稿書きが終わりません。写真は吉川区大乗寺で撮ったヒメオドリコソウの花です。

 昨日は朝の挨拶で午前7時から行動を開始しました。ドライバーのなかには手を振ってくださる方だけでなく、車のスピードを落として、「がんばってくんない」と声をかけてくださる方もありました。うれしいですね。吉川区と頸城区の境に私は立っているんですが、昨日も雁が上空を飛んで行きました。定期的に飛んでいるのでしょうか。

 昨日は市議選対策の会議がありました。正月に入って、各予定候補の動きも活発化してきています。選挙情勢とともに、私の陣営の行動計画などについて話し合いました。これからどうなるかわかりませんが、雪が少ないだけに、室内だけでなく、外での宣伝行動も大いにやろうということになりました。午後からはデスクワークでした。

 きょうも直江津で会議です。上越市全体の党の当面の方針について話し合います。

2016年02月23日

母がふたたび自転車に


kiku160222.JPG

 ふーっ。おはようございます。先ほど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を終えたばかりです。昨日から車の運転をたくさんやっているので、ぐたっとしています。でも、疲れを吹っ飛ばしてくれることが起きました。春の代表的な野の花、キクザキイチゲが開花したのです。上の写真をご覧ください。

 昨日は午前9時から議員団会議が市役所でありました。3月議会の提案理由の説明などから、総括質疑で何を訊くのか、意見交換しました。昨日、初めて新年度の予算書などを見ました。その中には、市民の声や日本共産党議員団などの提案、質問によって、子ども医療費助成の対象が高校生まで拡充されたほか、店舗等改装促進事業、直江津学びの交流館の駐車場確保予算などが盛り込まれました。市役所では市役所幹部など数人と久しぶりに会いました。なつかしいですね。

 午前10時半過ぎに市役所を出て、本屋に立ち寄りました。重松清の短編集、『青い鳥』(新潮文庫)を購入したかったのです。フェイスブック等で話題となっていた「ハンカチ」を読んでみたかったからです。自家用車を柿崎まで運転し、柿崎からは平良木市議の車に乗せてもらい、新潟地裁へ行きました。車中で「ハンカチ」を読みました。すごい感動的な話でした。見事な構成力にも感心しました。読者をあっと言わせるような話の展開はまねることができません。

 新潟地裁には午後2時10分前くらいに到着。新潟市はカラカラに乾いていて、長靴姿は似合いませんでしたね。裁判はガス水道局所管工事における談合事件、昨日は裁判長が原告、被告代理人にたいして、原告側が提出した書面でのいくつかについて裁判長が確認したことと、次回の口頭弁論の日取りをするだけで終わりました。次回は4月28日の午後3時から。いよいよ、原告、被告の論戦がはじまります。

 昨日の口頭弁論はわずか5分ほどで終わりました。家に戻ったのは、午後4時頃となりました。母の様子を確認するために家に寄ったのですが、母の姿はありませんでした。それに三輪自転車もなし。まさかと思いながら、母を探したら、フキノトウ採りを終えて、マモルさん宅でお茶をご馳走になっていました。もう自転車は無理と思っていただけに、母がふたたび自転車に乗っている姿を見てうれしくなりました。詳しいことは次回の「春よ来い」に書きたいと思います。

haha1602221.JPG

 きょうは午前に会議、午後は街宣の予定です。

2016年02月25日

マンサクも開花


mannsakuhana160224.JPG

 おはようございます。ふたたび雪になりましたね。今朝は5時期起床し、大急ぎで活動レポートの作成をしています。上の写真はマンサクです。数日前から咲いているようです。

 昨日は午前に地元事務所でデスクワークでした。主に随想、「春よ来い」の執筆です。書きたいことはほぼ決まっていたものの、展開をどうするか悩みました。書いたのは、母がふたたび三輪自転車に乗ったことです。当日のことを忘れないうちにと書きました。

 午後からは新潟県立吉川高等特別支援学校の生徒によるスマイルカフェに行ってきました。2015年度最後のカフェだとか。生徒たちは大きな声を出し、張り切っていました。私はコーヒーを飲んできました。その後、大島区へ行き、室内用ポスターや後援会ニュースのあて名書きなどで従兄と相談してきました。先日、宣伝カーのことで相談した人のところへも寄ってきました。

sumairu160224.JPG

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディングです。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

 

2016年02月29日

年金者組合の「春のつどい」で挨拶

okamidake160228.JPG

 目覚ましを止めてから30分も寝てしまいました。おはようございます。大慌てで支度して家を出て、事務所に向かったところ、白から黄土色に毛色が変わったウサギと出合いました。いくらなんでもまだ早すぎると思うのですが。写真は昨日の尾神岳です。

 昨日は事務所でデスクワークをしてから直江津に向かいました。予定より少し早めに事務所を出て途中で訪問したいと思った家があったのですが留守で、三八市に久しぶりに顔を出してきました。園芸を一生懸命されている浦川原のお母さんがトラックに載せて、いい香りを辺りに漂わせていたのはイチゴでした。これは見て良し、匂いをかいでも良し、もちろん食べて良しです。ネコヤナギの木を持ちこんで売っている人もいました。

iti160228.JPG

 お昼前には年金者組合の「春のつどい」の会場へ。橋本正幸市議選予定候補とともに挨拶させてもらいました。挨拶では、最近取り組んでいる「橋爪法一を囲む会」の中で出されている原発再稼働のことや市の行革リストラの対象となった市民サービスなどについて触れるとともに、4月の市議選が参院の前哨戦として大事なたたかいとなることをのべ、支援を訴えました。

nennkinn160228.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。参加者の一人の方が写真好きで、スクリーンにその方が撮られたファイルを映し出しました。こういうのは初めてでした。懇談会では、少子化対策について、「保育園に安心して入れるようにすることが大事だ」「何と言っても後継ぎの働く場所がないのが大問題」などといった意見が多く出ました。また、吉川区の中心部にあるいくつかの十字路について、「ドライバーが一時停止しないことが多い」などの声が出て、どうしたらいいのかという話になりました。

 昨日は天気が良く、マンサクやキクザキイチゲが花を開いたり、伸ばしたりしていてきれいでした。

mannsaku160228.JPG

itige160228.JPG

 きょうはこれから朝の挨拶、その後、悔やみに行く予定です。

2016年03月05日

ようやくオーレン開花

onawasiro160304.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床、新聞屋さんへ行ってきました。レポートの折り込み依頼です。戻ってからは、「囲む会」の案内ビラづくりをしました。これできょう、配布できます。上の写真は吉川区小苗代池の昨日の風景です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気が良く、気持ちよかったですね。オーレンがようやく白い花を咲かせました。キクザキイチゲがしっかり開花している写真も撮ることができました。ある家に行ってびっくりしたのは、玄関に入ったところにどんと雛飾りが置いてあったことです。とても素敵でした。

orenn160304.jpg

hinadann160304.JPG

 午後からは後援会ニュースの配布をしました。久しぶりに訪ねた家が多く、たくさんの激励の声をかけていただきました。母と同じ日にデイサービスに行っている人が3人もいて、母の様子も知ることができました。「おまんちのおばあちゃん元気になって良かったね」とか、「まあ、杖を使わないですっ、すっと歩きなるのにはびっくりしたわね」などいろんなことを教えていただきました。

 昨日は夕日も夕焼けも見事でした。ただ、写真に撮れたのは夕焼けだけでした。それでもなんともいえないいい感じの風景でしたよ。写真は吉川区原之町にて撮ったものです。

yuuyake160304.jpg

 きょうも後援会ニュースなどの配布で大忙しとなります。あっ、その前に浦川原物産館近くで戦争法廃止のスタンディングもあります。

2016年03月13日

上越市で大きな被害の出た大島区菖蒲へ

mannsaku160313.JPG

 明るくなるのが早くなりましたね。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、米山の見えるところまで行って、事務所に来ましたが、この時間になるとかなり明るくなって、小鳥たちも鳴き始めていました。これからは朝の風景が楽しみです。そうそう、事務所の近くにあるマンサクはもうとっくに満開状態になっています。上の写真をご覧ください。

 昨日は午前中が会議でした。私の活動区域の人たちから集まってもらい、市議選を前にした情勢や取組状況を出し合い、今後の対策を話し合いました。ここ1、2週間の間に国政も激動していて、辺野古の基地建設がストップしたり、稼働中の原発が止まったりしています。そういうなかで市民の中にもいまの市政を変えていきたいという思いがいっそう強くなっていることが明らかになりました。日本共産党の出番だと思います。

 午後からは大島区菖蒲に行ってきました。いうまでもなく昨日は3月12日。5年前も私は同じ場所に行っていました。前日の東北の大地震に続いて、この日の朝方に大地震が発生、菖蒲がやられているという情報が入り、直ちに現地に向かいました。道路がひび割れし、道路脇の雪がいまにも崩れそうになっている情景はいまでも忘れることが出来ません。当時の菖蒲東町内会長の横尾さんなどから、被災状況、避難状況をお聞きしたこともまだ記憶に新しいところです。

 菖蒲へ行ったのはここで防災訓練があるということを知ったからです。震度5強の地震発生とともに火災も発生したという想定のもとに地域住民あげての訓練が行われました。昨日は、午後1時32分に防災無線で緊急放送が流され、菖蒲地区61世帯150人のうち74人が避難所である菖蒲農村環境改善センターに集まりました。多くの人は軽トラなどで避難しましたが、家から25分かけて歩いてきた人もいました。訓練では避難訓練、放水訓練、初期消火訓練などが行われました。地震を契機に次々と集落を離れる家が出て、一気に高齢化が進みましたが、放水訓練で子どもたちが最前列で様子を見ていたのが印象に残りました。同地区では5年前の地震後、毎年3月に防災訓練をしてきました。大事なことですね。

hinann160312.JPG

housui160312.JPG

sennta160312.JPG

 菖蒲へ行った帰りに、大島区藤尾へ行ってきました。ここでは昨年に続いて雪アート作品が藤尾町内会だけでなく、近隣の町内会の人たち、それと大島小学校児童などが力を発揮して作られました。昨年よりも少ない雪だったので、どうなることかと心配したのですが、作品の出来栄えは昨年以上、とても見事なものでした。昨日は80人からの人たちが参加したということです。布施町内会長さんは、「まだ作品を作る場所は十分にあります。いずれは7団体、8団体くらい参加していただき、300人くらいは集まって作るようにしたいです」と言っておられました。写真の太めの男性は私です。

yukiato160312.JPG

 活動レポート1748号、「春よ来い」の第396回、「日向ぼっこ」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは新聞折り込み不可能な山間部で活動レポートの配布活動をします。

2016年03月18日

「しんぶん赤旗」の配達、囲む会

kiku160317.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で印刷作業をしています。外はたいして寒くなく、霜もおりなかったようです。

 昨日は午前に活動レポートの作成と「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。前日の疲れからレポートの作成が大幅に遅れました。そのため、当初、市役所に傍聴へ行く予定も変更せざるをえませんでした。配達には10時半を過ぎてから出ました。すでに陽はさんさんとふりそそいでおり、気持ちよい日になっていました。配達の途中、代石神社に寄り、キクザキイチゲの写真を撮ってきました。きれいに花開いていました。上の写真がそれです。

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。初めて参加してくださった方が多く、懇談の中では、「空き家の解決が出来なくて困っている」「総合事務所の権限を強化して、ここで間に合うようにしてほしい」「子どもの数が激減している。このままいったら大変」「一番心配なのは原発事故だ。柏崎刈羽原発がどうなるか」などたくさんの声を寄せていただきました。

 きょうも朝宣伝の後、「囲む会」が続きます。

2016年03月19日

「囲む会」で活発な意見

kiku160319.JPG

 おはようございます。今朝は4時に起床し、直江津まで行ってきました。その帰りに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、先ほど戻ったところです。写真はいまの時間のキクザキイチゲです。お日様が照らし始めるまではこのように元気のない格好をしていますが、日が照りだせば、花をバッと咲かせます。

 昨日は大島区にて「橋爪法一を囲む会」を5会場で行いました。朝9時から夕方の5時過ぎまでかかりましたが、大勢の人たちから集まっていただきました。私の市政報告の後の懇談では、「(集落用の)除雪機があってもオペレーターがいなくて困っている」「街灯のLED化を進めたいが市の補助が少ない」「よそから移住してきた人が集落の人たちとなじんでくれない。どうしたらいいか」「地滑りで交通止めになりやすい市道があるが、川沿いにう回路に活用出来る道がある。大事な路線なのでう回路を設けるように働きかけてほしい」などたくさんの意見や要望を出していただきました。話がはずんで予定時間をオーバーしたところもありました。

tudoi160318.JPG

 きょうは朝宣伝の後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの配布で動きます。

2016年03月20日

日曜日の朝が楽しみです


hakobe160320.JPG

 今朝は7時近くまで寝ていました。日曜日の朝は、特別のことがない限り、目覚ましもかけず体が「起きよう」という状態になるまで寝ることにしています。だから私は日曜日の朝が楽しみです。写真は私の事務所の近くの田んぼの畦で撮ったもの、ハコベの1種かと思います。

 昨日は吉川区の中心部、原之町交差点付近で朝宣伝している時に、2羽の小鳥がやって来て、私の立っている場所の前の建物で数分間動き回っていました。小鳥は普段見ているセグロセキレイと同じ感じがしたのでそうだと思っていたのですが、ハクセキレイだということが後からわかりました。眼下が白いところが区別のポイントになりました。そう言えば、セグロセキレイは道路に一瞬立ち止まることがあっても、カメラで撮る余裕はありませんでした。ハクセキレイはほぼ同じ場所にいてくれたので撮れたということです。

seguro160319.JPG

 朝食後は新聞屋さんへの活動レポートの折り込み依頼、手配り地域への配布でお昼過ぎまで頑張りました。たいしたことはなかったのですが、犬に左足をかまれるというハプニングがありました。また、彼岸の食べ物の支度をしておられる場面と出合ったほか、何人もの方から、「毎週、日曜日の朝が楽しみなんです」と声をかけていただきました。私の活動レポートが入る地域で、そういう反応があるというのは作っている側としてはとてもうれしいことです。下の写真は、七輪の上に圧力鍋をかけ、小豆を煮ているところです。ここの家では、「明日、来なれば、ぼたもちやらんたがに」と言われました。1日早すぎたようです。

sitirinn160319.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。いろいろと行動予定があったので、大忙しの配達となりました。

 活動レポート1749号、「春よ来い」の第397回、「初の出合い」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは半分活動、半分休養です。

2016年03月23日

高齢化が進んだところの悩みが次々と出て


syo1603221.JPG

 昨夜は雷がひどかったですね。おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で原稿書きをしています。外は曇り空です。これから雨になるのかも知れません。上の写真はショウジョウバカマです。開花目前というところまで来ました。

 昨日は午前が会議でした。ところが、このところよく眠れない日が続いていて、会議の途中から目が開かなくなりました。大事な会議なのにこれでは話になりません。どこかでぐっすり眠らないと体がもちそうにありません。ただ昨夜は何もしないで横になりました。睡眠は雷の邪魔が入り、十分とは言えませんが、きょうは眼を開けて動けそうです。

 昨日の午後からは「囲む会」でした。「高齢化が進み、消火栓の管理ができなくなってきている」「長野県栄村のような下駄ばきヘルパー制度をつくってもらえないか」「ここ数年、総合事務所職員で知らない人が多くなった気がする。もっと地元に顔が知られていて、地元のことがわかる人を増やすべきだ」などの声を寄せていただきました。全体として、高齢化の進んだ地域の悩みがたくさん出た「囲む会」となりました。

 きょうは朝宣伝の後、デスクワーク、午後からは市内南部で「囲む会」です。


2016年03月26日

明日の日本共産党演説会を前に


okami1603261.JPG

 うっかり目覚ましをセットするのを忘れました。おはようございます。起きたら、5時半をまわっていました。昨晩はパソコンからも離れ、ゆっくりしたのに、布団の中での滞在時間が長くなりました。外は晴れ、いい天気になりそうな感じです。写真は事務所へ来る途中、撮った尾神岳です。

 昨日は午前、午後とも「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きまわりました。市議選が近づいてきたので、読者のみなさんの関心も高まってきました。「共産党を2人落とさなきゃならないと言っている人たちがいる。大丈夫か」「いままでになく多くの候補者が吉川に入っている。橋爪さんが標的になっているんじゃないか。絶対負けないでほしい」「27日の演説会、おれも行くよ。車の手配頼みますよ」など情報や激励をたくさんもらいました。

 配達では明日27日、午後6時半からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会へのお誘いもしました。藤野衆院議員が最新の国会報告をし、上越市議選立候補予定の4人の候補が政策を語り、決意を表明します。年度末で忙しいこととは思いますが、ぜひお出かけいただきたいと思います。下の写真は配達途中、吉川区内で撮った米山です。

yoneyama160325.JPG

 きょうは吉田へ出かけます。日本共産党の全県活動者会議があり、それに参加するためです。上越市議選への支援要請も私からしてきてもらいたいと言われています。

2016年03月27日

本日夕方6時半からリージョンプラザで演説会

yamazakura160327.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝て、6時に起床しました。少し冷え込んでいましたが、外の空気はさわやかです。近くの山にあるチョウジザクラはほぼ満開となりました。ソメイヨシノのような賑やかさはありませんが、清楚な感じがしてとても好きです。

 昨日は日本共産党新潟県委員会主催の活動者会議でした。参院選や中間選挙の勝利などを目的にした会議で、私も参加してきました。樋渡県委員長からの報告や参加者の発言を聞いて、上越市議選に役立つヒントをいくつももらいました。私からは上越市議選の状況などを報告し、支持拡大などの支援を訴えてきました。会議終了後、3人の参加者から「上越に親類がある。必ず声をかけるよ」「同級生に電話します」などと声をかけていただきました。この人たちの働きかけが当落を分けるかも。参加者のみなさん、よろしくお願いしますね。

 会議が終わって高速道を南下してきましたが、柏崎から柿崎までは素敵な夕陽を見ることが出来ました。助手席に乗せてもらっていたものの、いい写真は撮れませんでした。その代わり、柿崎についてから陽が沈んだ後の景色を写真に収めることが出来ました。あったかくて、とてもやさしい空と海、こちらも夕陽に負けない美しさでした。

umi160326.JPG

 昨日、大潟区に住む弟が母に山菜を届けてくれました。コゴミとノカンゾウです。自転車に乗るとはいうものの、以前のようには動けなくなってきている母にとっては大助かりです。喜んで選別作業をしていました。母は胡麻和えなどを作ってくれることと思います。

haha160326.JPG

 活動レポート1750号、「春よ来い」の第398回、「せりご飯」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前が地元町内会の春会議です。夕方6時半からは日本共産党演説会がリージョンプラザで開かれます。藤野衆院議員も来られます。ぜひご参加ください。

2016年03月29日

活動レポート配布と対話


tyuujyou160329.JPG

 またいい天気になりました。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。霜が降り、少し寒かったものの、それほど気になりません。車で中条池まで行ってきました。日の出の時間がだんだん早くなってきて、早起きすると美しい景色と出合えます。今朝は中条池付近で日の出直前の景色を楽しみました。

 昨日は午前に吉川区の山間部で活動レポートの配布をしてきました。月曜日で、しかも天気が良くて、留守の家が少なくありませんでしたが、それでも何軒かの家で話が出来ました。移動の途中、カタクリ、エゾエンゴサク、アズマイチゲなどの花と出合い、何枚か写真を撮りました。下の写真はアズマイチゲです。キクザキイチゲはあちこちで見るのですが、このアズマイチゲもキクザキイチゲの近くにあって、数年前までキクザキイチゲだと思っていました。

azuma160328.JPG

 午後からは地元で活動レポートの配布をしました。こちらは留守の家はほんの少し、よかったです。いろんなおしゃべりをしながら、ゆっくりと配りました。

 夕方、直江津に向かいました。党地区委員会の常任会議があったからです。目前に迫った上越市議選の事前準備の到達点などを確認し、今後の方針について話し合いました。各陣営の状況を聞いて、32の議席を34人で争う大激戦になってきているというのが実感でした。ちょっとすきを見せると、たたき落とされる危険性があります。頑張らなければなりません。

 きょうはこれから朝宣伝、その後、選対会議、街頭宣伝と続きます。

2016年04月03日

日曜版の配達、街宣


kikuzakiitige160403.JPG

 おはようございます。今朝は賑やかですね。小鳥たちだけでなく、農機具の音も聞こえてきます。ここ数日の天気で畑も乾きすぎるほど乾き、畑に入る人が多くなりました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。人事異動でいままでと部署がかわった人もあり、うっかりしていると未配達になりかねません。十分チェックしながら、配達してきました。

 午後からは宣伝カーを動かしました。牧、浦川原、安塚をまわりましたが、天気がいい割に外にいる人は少なかった感じがしました。それでも何人かの人が手を振ってくださり、話もできました。地元に候補者がいても、こうして声援してくださる方があるというのは心強いです。夕方、牧区で亡くなった渡辺さん宅を弔問してきました。長年お世話になった方です。また、さみしくなりました。上の写真は牧区で撮った薄紫色のキクザキイチゲです。

 活動レポート1751号、「春よ来い」の第399回、「ネコと一緒に」を私のホームページに掲載しましたので、時間のあるときにごらんください。

 きょうはほとんど地元で動きます。

2016年04月04日

市村幸恵さんのコンサートへ

musikari160404.JPG

 久しぶりの雨の音で目が覚めました。おはようございます。暖かい日が続いて、ソメイヨシノが一気に花を広げています。里の山ではムシカリも白い花を咲かせ始めました。上の写真がそれです。小さな花はヤマザクラです。

 昨日は休養することを頭に置いてゆっくり動きました。午前は宣伝カーを動かしました。道普請をしている集落がいくつかありました。近くの集落の人たちがいっせいに手をあげてくださったときはうれしかったですね。この分だと来週の日曜日は道普請ラッシュかも。私も地元町内会の普請に出なければなりません。

 午後からは市村幸恵さんとペトル・ノウゾフスキーさんのコンサートに行ってきました。会場は吉川コミュニティプラザ多目的ホール。会場いっぱいの人たちがチェロとピアノの素晴らしい演奏を楽しみました。曲はドヴォ゙ルジャーク、ドビュッシーなどの名曲の他、「花」「この道」など日本の名曲も演奏されました。幸恵さんとはもう10年近く会っていなかったけれど、前にあった時と変わらぬ若々しさ、驚きました。ペトルさんが日本にやってきたのはこれで3回目くらいだと思いますが、彼の「だんだん、どうも、ありがとうございます」という挨拶には親しみを感じましたね。

yukie1604031.JPG

 夕方、事務所に向かったら、母が畑に出ている姿が見えました。今年初めてです。ジャガイモを植えようと畑の枯れ草片付けなどをやっていました。母の畑仕事姿を今年も見ることが出来るのは幸せです。ただ、雨が降って来ても帰ろうとしないのには心配しました。それで、私も畑に行き、30分ほど手伝いをして、早めに作業を終わらせました。

haha1604032.JPG

 きょうは朝宣伝の後、高田に向かいます。葬儀です。

2016年04月06日

街宣、お通夜

sakura160405.jpg

 おはようございます。今朝は晴れ、昨日に続いていい天気になりそうです。

 昨日は午前にスタンディングと会議でした。戦争法廃止をアピールするスタンディングはいつもの浦川原物産館の近くで取り組みました。総勢12人が参加しました。自衛隊の車両が数台通りましたが、参加者の一人が、「一人だけど、隊員さんが頭を下げてくれたよ」とうれしそうに報告してくれました。自衛隊の人たちの本当の思いを聞いてみたいものです。

ura160405.JPG

 午後からは街宣でした。板倉区と中郷区へ行ってきました。まったく顔を知らない人から手を振っていただくとうれしいですね。中郷区の総合事務所近くで出会った2人のお母さんはとくに親しみを持って手を振ってくださいました。ありがとうございました。一番上の写真は街宣中に板倉区飯喰沢で撮ったヤマザクラです。ソメイヨシノは新井まで開花、中郷はこれからという感じでした。

 夕方からはSさんのお通夜です。私と同じく尾神出身で80代半ばの人です。わが家との付き合い、私との付き合いが深く、親戚ではないのですが、親戚に近い付き合いをさせてもらってきました。昨夜は家族や親せき友人に囲まれての式でした。長年の付き合いに感謝し、手を合わせてきました。下の写真はその帰りに撮ったものです。Sさんとの別れにぴったりの風景でした。

yuuyake160405.jpg

 きょうはマスコミの取材やその他の用事で動き回ります。

 

2016年04月08日

地元小学校で入学式

rennge160407.JPG

 昨日からの雨が上がりました。おはようございます。今朝は再び穏やかな朝を迎えています。ただ、外はいまのところ曇り空です。これから徐々に良くなっていくものと思います。写真は昨日、吉川区内で撮ったレンゲツツジです。ふくらんでいたつぼみがようやく開き始めました。きょうあたり、オレンジ色の花が見られるかも知れません。

 昨日は朝宣伝の後、大急ぎで活動レポートの印刷をしました。ただし、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み分だけですが。急いだ理由のひとつは吉川小学校の入学式があったからです。今年は雨の中の入学式になりました。新入生は20人です。元気に入場してきました。新入生の名前を呼ぶ担任の先生は笑顔でした。緊張している新入生を少しでもリラックスさせたいという気持ちが伝わってきました。池田校長先生は式辞の中で、小学生にできるようになってほしいこととして、①しっかりした挨拶、②はっきりした返事、③大人に対するおじぎ、の3つをあげておられました。ふたりの若い先生も式辞のサポートをされていました。

ny1604071.JPG

ny1604073.JPG

 入学式が終わってから、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで夕方まで動きました。

 きょうは朝宣伝の後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日はすでに予定が入っているので、きょう中に終わらせたいと思っています。

2016年04月09日

「春よ来い」400回到達に祝いのメッセージ

ikari160408.JPG

 今朝は5時前に目が覚めました。おはようございます。ウグイスが5時ごろから鳴いています。とてもいい声になってきました。外はさわやかに晴れています。きょうはいい天気になりますよ。上の写真はトキワイカリソウです。もう咲いたんですね。

 昨日は活動レポートを大量印刷し、ポスト下ろししました。レポートは毎週日曜日に私のホームページにアップするのですが、今号はそこに書き続けている随想シリーズ、「春よ来い」が400回目を迎えたので、フェイスブックに「春よ来い」だけ投稿しました。地元出版社の社長さん、友人、一緒に活動している仲間などからお祝いと励ましのメッセージをたくさんいただきました。活動レポート全体は明日の朝までにホームページに掲載します。

 ポスト下ろしが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。「いよいよですね」「体壊さんように気をつけて」などと励ましていただきました。告示まで今日を入れてあと8日、まさに「いよいよ」です。「橋爪落とし」の布陣が強まってきているだけに、やるべきことをしっかりやっていかなければなりません。

 夕方、夕陽を見ることが出来ました。写真は沈む一歩手前ですが、沈む前も沈んだ後も美しいです。

yuuhi160408.JPG

 昨夜はカエルの合唱を今年初めて聞きました。大合唱になる前の段階の合唱といった感じです。とてもやさしく聞こえてきます。

 きょうは朝宣伝後、街頭宣伝です。頑張らなければ。

2016年04月10日

桜満開の中、一日中街宣活動

inati160409.JPG

 今朝もウグイスが鳴いています。おはようございます。いい天気の日の朝は違いますね。ウグイスたちの鳴き声も弾んでいるように聞こえます。

 昨日は午前も午後も地元で街頭演説でした。いつもの宣伝カーを走らせたのですが、乗員は私を含めて4人、それも揃いの黄色いヤッケを着用しての宣伝活動です、こちらの気持ちも本番さながらの状態になりますね。好天に恵まれ、外に出ている人が多く、たくさんの人たちから激励されました。午後は6時半まで続けたのですが、休憩を2回とりました。1回目は清水の出る場所で、もう1回は今が見ごろの村屋の村松家のしだれ桜の木の下です。この時期ならでは休憩場所です。一番上の写真は村松家のしだれ桜です。下の写真は清水が出ている場所のそばにある石像とスミレです。

sumire160409.JPG

 街頭演説を終えて、西の空を見たら夕焼けが昨日もきれいでした。満開の桜の木の下から撮った夕焼けの写真、ごらんください。一日の活動の疲れがとぶような美しさでした。

sakuratoyuuhi160409.JPG

 活動レポート1752号、「春よ来い」の第400回、「夕焼け」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前が地元町内会の春普請、午後からは街頭演説の予定です。

2016年04月26日

当選証書付与式、党議員団会議

asa160426.JPG

 ぐっすり眠りました。おはようございます。起きたのは6時過ぎです。外はすっかり明るくなって、実にさわやかです。木々の葉がとても素敵です。ゴミを出して、事務所へ来ると、もうお客さんがおいでになっていました。上の写真は事務所脇の空き地にある榛の木です。

 一昨日は3時間寝たかどうか。朝7時前にいつもの場所へ行くともう後援会長さんが待っていてくださいました。この日の朝宣伝は投票日の翌日とあって、多くの人が立ち寄ってくださいました。スピードを緩めて、「よかったね」「がんばってね」と声をかけてくださる方も何人かおられましたね。携帯にかかる電話も相次ぎました。

 午前は吉川区内で街頭宣伝をしました。「市民の暮らし第一です。公約実現に向けて頑張ります」「引き続き活動レポートを発行し、春よ来いも書き続けます」といった短い言葉を流すだけですが、あちこちで激励を受けました。選挙期間中、気になっていた野の花もいくつか見て、写真に撮ってきました。そのうちのひとつはエチゴルリソウです。市内ではめったに見ることが出来ないだけにいつも楽しみにしています。写真に収めるには少し遅かったですが、なんとか間に合いました。

etigorurisou160425.JPG

 午後はまず市役所へ。初の党議員団会議、当選証書付与式があったからです。市役所でも市役所職員さんだけでなく、掃除のおばさんや生協の職員さんなどから、「お帰りなさい、待っていましたよ」「カムバック、おめでとうございます」「顔が黒くなって変わりましたね」などと声をかけていただきました。なつかしい顔に会えてとてもよかったです。当選証書付与式では何人もの議員と握手を交わしました。

 初の議員団会議は付与式を挟んで行われました。議員団の役職、議会の常任委員会所属、当面の課題などについて話し合いました。この結果、議員団長には上野公悦議員から引き続きやっていただくことになりました。副団長は橋本正幸議員、平良木議員は会計です。あっ、私は幹事長に就任することになりました。当面する課題のひとつはガス水道局所管工事の談合裁判対策です。28日午後3時から新潟地裁で開かれますので、傍聴者を急いで組織しないといけません。下の写真は党議員団の4人が当選後そろい、議会事務局の職員さんから撮ってもらったものです。

giinndann160425.JPG

 会議が終了後は浦川原区、大島区をミニ宣伝カーで午前と同じやり方で流しました。天気が良かったこともあって、田んぼや畑からの反応が多かったです。握手をするために飛び出してこられた方もありました。「お茶飲んでいかんねがかえ」と言って、さみしがる人も。ありがたかったです。昨年ずっと楽しみにしていたある家の玄関前の生け花、昨日は街頭から見えたので、写真を撮らせてもらいました。八重桜と菜の花がいっぱい、相変わらず、豪快さのある生け方です。

itayama%20160425.JPG

 家に帰ったら、生活の党の森ゆうこ元参院議員から祝電が届いていました。森さんは参院新潟選挙区の予定候補者、野党統一、市民との共闘の力でなんとしても国会に出てほしいと思います。

moriyuuko160425.JPG

 昨夜はゆっくり休みました。夜も働いていたのは母です。大量にフキをいただき、喜んで皮をむき、アク出しをしていました。

haha160425.JPG

 きょうは後片付けをした後、デスクワークの予定です。お客さんが少なければの話ですが。

2016年04月27日

イチリンソウと初めて出合う

itirinnsou160426.jpg

 今朝は4時過ぎに目が覚めました。おはようございます。布団から出る気にならず、インターネットで衆院北海道5区補選で応援に入った野党の合同応援演説を聴きました。民進党、日本共産党などの議員が個性あふれた、とてもいい演説をしていて、最後まで聴いてしまいました。外は晴れ、きょうもいい天気です。

 昨日は午前にお客さんが相次ぎました。お客さんが帰られてから、原稿書きと思ったのですが、気が落ち着かず、浦川原区、安塚区の一部を街宣してきました。途中、ある家でお茶をご馳走になりました。時期が時期ですから選挙の話が次々と出て、30分ほどおじゃまさせてもらいました。当選議員の間では会派の構成をめぐり、早くも動きが出ていて、そういう話が市民の中にもすでに入ってきているのにはびっくりでした。

 街宣で走行中、道端まで白い花が咲きこぼれているのを見て、最初はニリンソウかなと思って通り過ぎたのですが、「それにしては花が大きいな」と感じ、車をバックさせ、降りて確認しました。よく見たら、花の大きさだけでなく、葉の形も違います。花はイチリンソウだったのです。初めて実物を見たものですから、カメラを持つ手が震えました。撮った写真の1枚が一番上の写真です。

 街宣から戻ると選挙事務所にしていたプレハブの撤去中でした。約40日お世話になりましたので、撤去されると何となくさみしい思いがしました。撤去にあたっては杉本元市議に立ち会ってもらいました。選挙カーとして使った宣伝カーは途中で入れ替えたので2台だったのですが、2台とも借りた先へお返ししました。これで選挙で使用した大きいものはすべて姿を消しました。

 プレハブの撤去が済んでから母と一緒にわが家の田んぼがある山へ行ってきました。往復時間を入れても約1時間少々でしたが、母へのサービスのつもりで出かけてきました。ウドはすでに終わっていて、あったのはワラビだけです。山歩きはあまり出来ないのではと思っていたのですが、母はどんどん下へ降りて行き、けっこうな量をとることができました。母に「満足したかね」と訊くと、「もう少しいたかった」と答えていました。写真はワラビ採り中の母と採ったワラビです。

haha1604261.JPG

warabi160426.JPG

 家に戻ってから久しぶりに妻の実家へ行ってきました。選挙でお世話になったお礼と義母の様子を見てきたかったからです。とても元気な様子だったので安心しました。下の写真は妻の実家にあるキリシマツツジです。赤がとってもきれいでした。

kirishima160426.jpg

 きょうは会議とデスクワークです。連休の関係で「しんぶん赤旗」日曜版が1日早く到着しました。大急ぎでビラ作成をしなければなりません。

2016年04月29日

レポート作成、談合裁判、各種会議と続く

yabu160429.JPG

 うーん、まだ眠い。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。布団からやっと抜けだしました。なんてったって昨日は猛烈に忙しかった。朝は3時過ぎに起き、帰宅したのは夜の10時過ぎでしたからね。疲れが出るのは当然といえば当然でしょう。写真は今朝、吉川に流れ込む用水とヤブジラミを撮ったものです。

 昨日の仕事は活動レポート作成からでした。レポートのメインは市議選結果報告ですが、すでに後援会ニュースや議員団版後援会ニュースで党議員候補全体の得票や選挙結果の特徴などが記されていたので、全候補の得票と前回票を掲載することにしました。時間がかかったのは「春よ来い」です。数日前に母と出かけた山菜採りのことを書くことにし、書き始めたのですが、以前も書いたことがあり、何とはなしに前の文章をみると構成が似ていて、それを修正するのに時間がかかりました。同じ人間が書いているので、同じくなっても不思議はないのですが、気になるんですよね。

 「しんぶん赤旗」日曜版に折り込む分をとりあえず印刷して、大急ぎで大島区へ向かいました。午前中に同区での配達を終えたかったからです。配達先ではどこでも市議当選を祝う言葉を寄せてもらいました。「たいへんだったね。ご苦労さん、これからもがんばって」「いっぺこともらったね、日頃が大事だね」「なんかあったときは頼むよ」などたくさんの言葉をいただいたので、配達は時間がかかりました。投票日当日、選挙事務所から電話がいったことに対する質問もありました。投票日の電話で誰誰に入れてという投票依頼はできないけど「棄権しないで投票して」という働きかけはできることを説明しました。

 午後からは新潟地裁です。ガス水道局所管工事における談合をめぐる6回目の口頭弁論が行われたのです。19日付けで市側から反論が提出されていて、昨日は主にそれをめぐって裁判長と被告側代理人、原告側代理人とやり取りが行われました。被告側の主張は録音することは許されていないのでそのままではありませんが、「この程度の主張では訴訟にならない」「金額にずれがあって不正確だ」「録音も証拠にはならない」といった感じでしたね。こちら側が提出した資料に過ちがあれば、訂正は当然ですが、被告側は少しでもミスがあればつっこんでやろうというのが見え見えで、談合というあってはならないことに焦点を当てた反論にはなっていませんでした。まあ、これからです。裁判所に提出していない録音テープも出すことにしました。

 夜は会議が3つもあり、直江津の事務所へ行ってきました。一日中、フル回転は選挙後だけに無理がありますね。車を運転していてあやしくなってきたので、途中で仮眠してきました。

 きょうも会議と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。新聞屋さんへのビラおろしもしなければなりません。

2016年04月30日

昨日も祝福の言葉続く

nezumi160429.JPG

 雨がやんで晴れてきました。おはようございます。今朝は5時前から地元事務所で印刷作業をやりました。今号の活動レポート、一昨日からの印刷枚数の累計は1万1000枚になりました。久しぶりの大量印刷です。上の写真は、ウワミズザクラです。浦川原区横住で撮りました。

 昨日はまず「山菜料理を楽しむ会」の準備会でした。5月5日の午後1時から吉川多目的集会場にて開催します。会費は1000円です。参加される方は5月2日までに申し込みをお願いします。準備会が終わってから、活動レポートの印刷をひと区切りさせ、新聞屋さんのところへ持ち込みました。1日に折り込んでいただくためです。連休に入っていて、新聞屋さんは留守が多かったのですが、すべてこころよく引き受けてくださいました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。選挙後初めてでしたので、昨日も祝福の言葉をたくさん頂戴しました。「当選がわかって、みんなどで外へ出て万歳をした」「最終結果を見ないで寝たが、朝方、父ちゃんが早起きし、インターネットで調べて“おい、橋爪さん、2番で入ったど”とおしえてくれた」「とにかく4人とも入ってくれてよかったよ。がんばってくんない」「これまでの努力の積み重ねが実ったね、よかった、よかった」などです。配達はきょうも午後からやります。いつもよりも遅くなっているところがありますが、お待ちくださいね。

 夜、家に戻ると、母は台所に立っていました。孟宗竹のタケノコをたくさんもらったので、調理していたのです。どんなものになるのやら……、楽しみです。

takenoko160429.JPG

 活動レポート1754号、「春よ来い」の第402回、「母と一緒に」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中、日本共産党県政策委員長の西沢博さんと街頭演説です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2016年05月01日

西沢博比例候補と街頭演説


iwakagami160501.JPG

 ドガーン、ドガーン。すごいカミナリでした。おはようございます。ちょっと荒れすぎですね、最近の天気は。今朝は6時少し前に起床しました。昨晩、早く家に戻ったので、パソコンのメールチェックなどをいまやっています。上の写真は先ほど撮ったばかりのオオイワカガミです。いつも連休明けが花時なんですが、やはり早いですね。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。地区委員会の宣伝カーの音がうまく出ないとかで平良木議員の宣伝カーを借りて、参院比例候補の西沢博さんとともに浦川原、大島、安塚にて演説してきました。市議選直後ということもあって、通り過ぎる車からの応援が多く、演説中に「ありがとうございます」を何度も入れました。私からは市議選でも訴えた市民の暮らしを守る課題は国政でのアベ暴走をとめることで大きく進む、ぜひ参院選では「選挙区は野党共闘、比例は日本共産党へ」と訴えました。西沢さんは参院新潟選挙区候補を降りて比例に回っての演説です。原発再稼働を許すな、若者の暮らしを守れ、などの訴えは若さいっぱい、元気がよくて気持ちよかったですね。

hashinishi160501.JPG

oodaira160501.jpg

 演説をした場所ではいくつもドラマがありました。町内会長さん夫婦が仕事の手を休めてかけつけてきてくださったり、聴衆の一人の女性のところへ握手をしに行くのを忘れたりなどです。握手を忘れていた女性は草取りをやめ、手袋を脱いで待っていてくださったのです。アナウンサーから指摘されて、大慌てで戻ると、ニコニコして語ってくださいました。「うちのばあちゃんね、手のひらにハシヅメと書いて、その字が消えないようにと大事にしながら投票所へ行ったんですよ」。みなさん、話をしたがっていらっしゃることがよくわかりました。それにしても1票は重い。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。どこでも歓迎してくださり、「心配したがど、よかったね」「みんなビラを毎週待っているからね。たいへんだろうけど出し続けてくんない」などと声をかけてくださいました。ありがたいです。

 昨夜は少し早めに家に帰りました。母は先日もらった大量のタケノコを煮て、いい味付けをしてくれました。酒のつまみには最高かも。子どもがいうのもなんですが、絶妙な味です。うますぎます。

take160430.jpg

 きょうは山菜料理を楽しむ会の準備で山に入る予定です。天気が回復してくれればいいのですが。午後からはメーデー上越集会に参加します。

2016年05月02日

山菜採り、メーデー、「風の波紋」観賞

nezumi160501.JPG

 昨夜はぐっすり眠りました。おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。外は晴れそうな感じです。山菜採りにはちょうどいいかも知れません。上の写真は昨日、吉川区の山間部で撮ったウワミズザクラです。よ~くごらんください。何か白いネズミに似ていませんか。私たちのところではネズミザクラとも呼ぶんですよ。

 昨日は山菜採りからスタートしました。すごいカミナリが何度か鳴り、雨も降っていたのでどうかと思ったのですが、西の空が明るかったので、実施に踏み切りました。5月5日、午後1時から吉川多目的集会場で行う「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」の準備でもあったのです。吉川区の山間部へ行ったのですが、たくさんあったのはワラビです。ウドはまともなものはいくらもありませんでした。まずまずの収穫だったのは嫁泣かせ(アキギリ)、三つ葉くらいでしょうか。三つ葉は採るたびにいい匂いを発するのでいいですね。

udo160501.jpg

mituba160501.JPG

kawa160501.jpg

 午後からは第87回メーデー上越集会でした。参加者は約100人、参院選新潟選挙区で野党統一候補が決まったことや上越市議選で日本共産党が4議席に伸びたことなどから、みなさんの表情が明るく、じつによかったですね。集会では日本共産党を代表して橋本正幸新市議が挨拶、「市議なりたての橋本です」と一言述べただけで拍手が起きました。橋本市議は、「今年は、安保法制=戦争法の廃止、立憲主義回復を求める大闘争のなかで開催されている。労組、市民団体などさまざまな層の新しい運動が広がり合流し、団結と共同の力を実感しながら、運動を発展させていることは重要だ。メーデーを、要求実現、安倍政権ノーのあらゆる課題を持ち寄る総決起の日とし、国民的共同をさらに広げ、安倍政権打倒、新しい政治、新しい政府への一大跳躍台にしよう」と訴えました。森ゆうこ参院新潟選挙区候補からもメッセージが届きました。集会後は、高田の街中をパレードしました。

hashimoto160501.jpg

paredo160501.jpg

 夕方からは高田世界館へ行きました。小林茂監督のドキュメンタリー映画、「風の波紋」を観るためです。期待していた通り、すばらしい映画でした。雪原を走り抜けるウサギの姿、カエルたちの鳴き声、山菜を採る時の音の響き、廊下を走っていく子ども、田んぼで、ぼちゃんと水の中に座ってしまった子どもの姿、酔っ払っても尺八に合わせて語るどこかのおとっちゃんの姿など感動の場面がいくつもありました。この目にしっかりと残りました。ピアノの音と場面展開が見事に合致していましたね。遠くから眺める棚田での人間とヤギの動きの早送り映像も新鮮でした。
 小林茂監督は以前、人口減少が進み、集落の維持が急速にできなくなってきているなかで、この映画でどうしたらいいかの答えを出しているわけではないとおっしゃいましたが、私には答えが見えた気がしました。これまでの暮らしの中にある〝豊かさの再発見〟が大事だと思うのです。こうした豊かさを大事にし、新たな共同の形をつくっていくことに努力しなければならないと思った次第です。
 この映画は何度も見たくなる希望の映画です。すばらしい作品をつくってくださった小林監督をはじめスタッフのみなさんに心から感謝申し上げます。

kazenohamonn160501.JPG

 きょうはこれから日本共産党の議員団会議があります。その後、別の会議もあります。終わったら、レポートの取材に行きたいと思っています。

2016年05月03日

市役所などで会議後、「風の波紋」ロケ地へ

sakataike160503.jpg

 いい朝です。おはようございます。今朝は久しぶりに「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。天気のいい朝の配達は写真が撮れるので楽しみです。今回も米山から朝日が昇る様子をカメラに収めることが出来ました。しかも湖面を1羽のカモが走るというおまけまでつきました。

 昨日は地元での挨拶をした後、市役所へ。党議員団としての会議(議員団会議と呼んでいます)があったからです。会議では議長、副議長選挙、常任委員会、特別委員会の正副委員長選出にどうのぞむかを中心に話し合いました。そうそう、会議前に議会事務局に会派届を出しました。先日、このブログで書いたのですが、その後、党務との関係もあって再検討し、団長には私、橋爪が就任し、副団長は上野市議、幹事長は橋本市議、会計を平良木市議から務めてもらうことになりました。

 会議中、数十人の小学生たちが議場見学に来ていました。議会事務局の人の説明の後、児童や先生などがしゃべっている声も聞こえてきました。「ここはね、上越市の学級会をやる場所なの」という声は先生でしょうか。なるほど、うまいもんだと思いました。昨日は連休に挟まれた日でした。各地の小中学校、高校などで遠足やこういう訪問活動が行われていましたね。

gikaikenngaku160502.JPG

 市役所での会議後、党地区委員会事務所に場所を移動し、阿部地区委員長代理も含め、党務遂行体制について協議しました。常勤の勤務員をどう確保するか、日直、宿直体制をどうするかなどの課題がいくつもあり、時間がかかりました。

 午後2時ごろ、いったん地元に戻り、挨拶回りをしました。その後、十日町市の中立山へと向かいました。国道405号線を東に進み、上越市大島区菖蒲から十日町市へ入るともうワクワクしました。もうすぐ「風の波紋」のロケ地のひとつ、中立山が近いと思ったからです。台門橋を渡って坂道を上がるとそこが中立山集落でした。すぐ目に飛び込んできたのはスイセンの花です。集落のあちこちに咲いていました。映画に登場した家屋が見えたときはうれしかったですね。木暮さんの家の近くに車を止め、田んぼや神社などの周辺を歩きました。カエルの鳴き声がとてもにぎやかです。3匹のヤギさんが「誰が来たのか」といった顔をして、柵に足をかけ私を見ていました。集落の南側に並ぶ山々は私のふるさと、吉川区尾神の山々と同じく屏風のような形をしています。それだけで心が震えました。山にはいたるところにコゴミがあり、カタクリの花やニリンソウなどが咲いていました。人間とヤギの動きの早送り映像を撮った場所もほぼ特定できました。約30分、ロケ地にいましたので、もう一度、映画を観るとこれまで見えなかったものが見えてくるかも知れません。

na1605021.JPG

na1605022.JPG

na1605025.JPG

na1605026.JPG

 中立山まで行ったついでに松之山温泉まで足を伸ばしました。上越市在住の作家、長澤美穂・法生(ほぅ)さんの作品展を観たくなったからです。長澤さんは法生と書いて「ほぅ」と読み、わが家の屋号は法生と書いて「ホーセ」と読みます。なんかつながりがあるような気がして観に行きました。展示空間は、私には若かりし頃の母のおっぱいのそばのような感じがしました。優しくて、暖かい。展示されているところへ行って知ったことの一つは、家族という木は葉っぱをつけ、生長するということ。当たりまえのことではありますが大きな発見でした。作品展は松之山温泉の十一屋商店2階にて開催中。8日までです。みなさんもお出かけください。

nagasawa160502.jpg

 きょうは直江津の朝市に顔を出し、その後、高田に向かいます。妻と一緒です。

2016年05月05日

楽しかった大島旭新緑祭

okamidake160504.JPG

 相変わらず風が吹いていますね。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。外は青空が見えますので、天気は徐々に良くなって行くのかもしれません。写真は昨日の夕方、吉川区下町で撮った田植え風景です。ここ数日、田植えは風とのたたかいになっています。

 昨日は大島区旭地区で行われた旭新緑祭でした。最初は雨のため食事会だけかなと思ったら、天気が回復。従兄から電話で予定通り山菜採りやブナ林の観察などが行われるとの知らせが入り急ぎました。

 午前の部は市内外から約50人が参加しました。なかには東京からやってきた人たちもいました。山菜採りコース2班、ブナ林観察コース1班に分かれて行動したのですが、私は今回はブナ林観察コースを選択しました。ガイド役の植木務さんの話を楽しみ、学びたいと思ったからです。

ueki160504.jpg

 植木さんの話を聴くのは初めてです。雪国の集落における屋根の構造や雪対策としての小さな池の役割、水芭蕉と熊の冬眠の関連話、そして本題のブナ林のことと惹きつけられる話ばかりでした。植木さんはまじめな顔をしてときたまジョークっぽいことを言います。聴診器を持ち出し、ブナの幹にあてる前に、「まず、自分の心臓のところにあててみてください。音がしたら生きていることになります」と話すと笑いが出ました。ブナは幹の太さが円周1㍍なら樹齢100年、2㍍なら200年だとか、5~7年に1回実をつける、ブナの木1本につける葉は20万枚から40万枚にもなることなどたっぷりと話をしてくださいました。

 すごいなと思ったのはモウセンゴケについての解説でした。ブナ林を離れて、イワカガミの花が咲く土手へ行った時、「ここにモウセンゴケがあります。わかりますか」とみんなに探させ、その後、食虫植物としてのモウセンゴケの成り立ち、どんなふうにして小さな虫をとらえるのかなどについて解説しました。たぶん、一度下見に来ておられたのではないでしょうか。ブナの落ち葉は乾くと滑りやすいことから、あらかじめ、みんなが歩く道を掃除しておいてくださったのにも驚きました。

mousenngoke160504.JPG

iwakagami160504.JPG

 お昼は竹平の共同車庫に移動していただきました。そこでは地元の何人もの女性の人たちが山菜の天ぷらを揚げておられました。ウド、ワラビ、ワサビ、フキの葉、嫁泣かせ、コシアブラなどたくさんありましたね。私は従兄のグループに加わらせてもらい、焼き肉や山菜の天ぷら、従兄の嫁さんのつくってくれた美味しいおにぎりなどをいただきました。車庫内での食事会の参加者は100人を超える盛況ぶりでした。「はーい、嫁泣かせの天ぷら揚がりましたよ」との声で、参加者は「何の天ぷらだ」と思ったのでしょう、「嫁泣かせ」に対する関心が一気に高まりました。そして誰が言ったのか知りませんが、「詳しいことは橋爪に訊け」ということになったらしく、私のところへ何人もの人が質問にやってきました。正式名称はシソ科のアキギリであること、大量に採っても早くくたくたになるので嫁さんが苦労すること、一部にこれを食べると夜、元気になる男性があるという説もあることなどを話しました。

sannsai160504.JPG

 きょうは私の地元、吉川多目的集会場にて日本共産党後援会主催で午後1時から、「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」が行われます。会費は1000円です。飛び入りもオーケーだそうです。ぜひお出かけください。

2016年05月07日

当選祝いの絵手紙届く


tannbo1605071.JPG

 どんよりした朝を迎えました。おはようございます。なんとなく欠伸がまた出そうな天気です。久しぶりに朝の散歩をしました。近くの田んぼはすでに代かきが終わっていて、今朝は水がきれいです。そこに近くの里山が映し出されていました。また、杉林の中ではウゴックバネウツギがラッパ状の花を咲かせていました。

ugokkubaneutugi160507.JPG

 昨日は活動レポートを印刷したのち、大島区の新聞屋さんなどへ行ってきました。新聞折り込みを依頼するためです。今週の「しんぶん赤旗」日曜版は先週号との合併号でしたので、配達はありません。ですから、赤旗読者の方も商業新聞の折り込みで先に活動レポートを読むことになります。こういうケースは年に2回ほどあります。

 新聞屋さんの用事が済んでから直江津の党事務所で仕事をしました。といってもデスクワークですが。活動レポートの1755号、「春よ来い」の第403回、「中立山へ」もホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。新聞折り込みした文章とは違った最新版を載せてあります。

 夜に会議があり、家に戻ったのは午後10時過ぎでした。高田のYさんから当選祝いの絵手紙が届いていました。丸くすれば直径50㎝くらいになりましょうか。大きな和紙に描かれていました。手紙の中で、「日々コツコツと積み上げていくことの努力と大切さ」とあるのは、このブログのことでしょうか、それとも活動レポートのことかな。いずれにせよ、こういう評価をしてくださる方があるというのはうれしいです。

etegami160507.jpg

 きょうはこれから、吉川区の山間部で用水普請です。その後、高田へ行く予定です。

2016年05月11日

Yさんの葬儀、取材、訪問活動


akashia160510.JPG

 どんよりした天気の朝です。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。正確に言うと、ごみ出し、コメとぎを終わらせてからパソコンに向かっています。写真は吉川区でも開花したニセアカシアの花です。3房ほど私の軽乗用車の中に入れました。

 昨日は午前が高田のYさんの葬儀でした。セレモニーホールの3階の式場は席が完全に埋まり、立ち席が出そうな状態でした。ただ、一般席の最前列だけ3席空いていたので、式場の職員さんの勧めでそこに座らせてもらいました。生前、Yさんは中学校の先生を退職後、様々な活動をされていて、幅広い分野から参列者があったんですね。ダンスまで関心を持っておられるとは知りませんでした。Yさんは私の3回目か4回目立ったと思いますが、町議選で毎日応援に駆け付けてくださった方です。また、このブログの愛読者でもありました。とてもお世話になりました。ご冥福を心からお祈り申し上げます。写真は式場から南葉山方向を見た風景です。

sougi160510.JPG

 午後からは取材と訪問活動でした。取材は4日にお世話になった大島区の旭新緑祭の会場となったブナ林周辺です。そこで見せてもらったモウセンゴケをもう一度見て、さわってみたいと思ったんです。偶然、そのときの案内人をしてくださった植木さんと出会い、再び案内していただきました。モウセンゴケは先回はひとつしか見ることが出来なかったのですが、今回はいくつも見つけることが出来ました。そして、スミレなど他の植物についても解説していただきました。そのなかで興味深くお聞きしたのはヒカゲノカズラです。3億年前は高さが40メートルからの大木だったといいますが、いまは数十センチの小さな形になっています。植木さんとは一緒にいるだけで得をした気分になります。写真はヒカゲノカズラとスミレです。

hikagenokazura160510.JPG

sumire160510.JPG

 そうそう、ブナ林を案内していただく前に、植木さん宅で30分ほどお茶をご馳走になってきました。そこではお連れ合いが撮影された、たくさんのアルバムを出してきてくださり、その一部を見せてもらいました。アルバムにおさめてある写真はすべて花の写真です。訊いたところ、1995年からのものだといいますが、阪神淡路大震災で被災後、花で心を癒され、写真に撮るようになったといいます。そしてびっくりしたのは、夫の務さんが植物などに関心を持ったのはお連れ合いの影響だったとの話です。そこらへんは今度お訪ねした時に詳しくお聞きしたいものだと思いました。

arubamu160510.JPG

 訪問活動は浦川原区と吉川区でした。14日午後2時から、上越市のかに池公園で行われる「アベ政治を許さない、市民連合の大集会」や21日午2時から新潟テルサで行われる日本共産党大演説会の案内が主ですが、生活相談も寄せられ、忙しい訪問活動となりました。写真は訪問先で撮ったモッコウバラです。

mokkoubara160510.JPG

 きょうは各派代表者会議、西沢博参院比例候補と一緒の街頭宣伝です。


2016年05月21日

久しぶりに地域協議会を傍聴


haru160521.JPG

 今朝はやっと起きました。おはようございます。風邪はだいぶ良くなったのですが、なんとなくだるいのです。昨日、夜遅くなったのがまずかったのでしょうか。外は晴れ、小鳥たちが鳴いています。写真は事務所の近くの田んぼで撮ったハルジオンです。今朝はこのほか、キイチゴなどの写真も撮りました。キイチゴは早いですね。

kiitigo160521.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。市議選で電話作戦に参加してくださった方の一人が選挙余話を語ってくださいました。電話作戦での休憩時間に何度か母から話を聞くことが出来たというのです。私を産むために母が実家に戻った時について行ったという赤い犬のこと、柿崎のお寺に私をおぶっていった話などです。「春よ来い」に出てきた話を生で聞いたとうれしそうに語ってくださいました。また、ある家ではツルニチニチソウの名前から始まって、野の花のことが話題になりました。この2軒だけで40分くらいかかったかも知れません。でも、楽しいひと時でした。

 昼食後は市街地に出かけました。法務局や党地区委員会などで細々としたことがいくつかあったからです。春日山町に住む伯母にも2か月ぶりで会いました。

 夕方からは吉川区地域協議会の初会合でした。14人のメンバーのうち新人は5人。会長、副会長の選任から活発な動きとなりました。会長選任は最初、「推薦でお願いします」という提案で進んだのですが、推薦された人が3人となり、結局、最後は投票で決着しました。また、2人の副会長については、「私は副会長になり、正副会長会議を復活させたい」と訴えて立候補する人が現れ、推薦された人と立候補した人、どちらも拍手で選出されました。選出された新会長は片桐雄二さん、副会長は加藤正子さんと山岸晃一さんです。写真は会長選任での投票風景。

tiiki160520.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を10数部配達し、その後、葬儀へ。葬儀が終わり次第、新潟市で開かれる日本共産党演説会に参加します。

2016年05月22日

野党共闘下の日本共産党演説会


egonoki160522.JPG

 日曜日は眠れるだけ眠ろう。そう決めているのに体が起きてしまいます。おはようございます。なかなかうまくいかないものですね。これじゃ、疲れがとれません。今朝も晴れ、さわやかです。写真は事務所のすぐそばにあるエゴノキの花です。

 昨日は午前10時から葬儀でしたので、その前に「しんぶん赤旗」日曜版を大急ぎで配達しました。わずか1時間ほどなのに、その間にもいろいろなことがありました。ある家の玄関の中に入ると、そこには鳥かごがありました。中には巣立ったばかりと思われる小鳥が1羽いました。この鳥はこの家の人が道で拾い、車の中で育ててきたんだとか。よわよわそうでしたので、無事育ってほしいものです。また、ある家ではチマキづくりの最中でした。今年初めて見るチマキづくりです。笹の葉も大きくなってきましたので、いよいよシーズン入りですね。

timaki160521.JPG

 午前10時からは長年お世話になってきたMさんの葬儀でした。Mさんとは選挙戦に入る少し前、自宅のコタツのところまで入って行って握手したのが最後となりました。式の始まる前、式が終わってから、何人もの人から、「おめでとうございます」と声をかけていただきました。思いがけない人からも声をかけていただき感激でした。葬儀はいろんな人と再会しますね。最後の別れ、Mさんの顔が穏やかでした。家族の方から、苦しまずに亡くなったという話をお聞きしてホッとしました。

 葬儀が終わって、大急ぎで家に戻り、着替えて新潟に向かいました。新潟テルサで日本共産党演説会があったからです。昨日の演説会はこれまでにないものとなりました。市民連合の方、社民党、新社会党、緑の党などの連帯の挨拶が続いたからです。初めてでしたね、こういうのは。参院新潟選挙区で野党・市民連合統一ができてよかったと改めて思いました。予定候補の森ゆうこさんの演説も、日本共産党候補者の演説かと勘違いしそうになる内容でした。戦争法のことも消費税増税の問題も、若者の学費のことも主張は私たちとほぼ同じです。森さんの、「野党連合を野合と批判する人たちがいますが、私たちは、自由と民主主義、個人の尊厳を守るためにたたかっているんです。これ以上、他に大切な大義はあるでしょうか」などの訴えは心にびんびん響いてきました。日本共産党の比例候補、武田良介さんと西沢博さんの演説もぐっときました。力強さも増していましたね。穀田恵二さんの話はこれで2回目かな。日本共産党の参院選での主要政策をわかりやすく語っていましたね。演説には京都の言葉がときどきまじって親しみを感じました。そして、最後は「おおきに」で終わりました。

ennzetukai160521.jpg

 夕方、新潟から帰って事務所の近くをぶらぶら歩いていてびっくりしました。すぐそばの林でガサッと音がしたと思ったら、なんとカモシカではありませんか。ずっと前から事務所にやってきているなと思ってはいましたが、実際の姿を見たのは初めてです。写真にも撮りました。

kamosika160521.JPG

 活動レポート1757号、「春よ来い」の第405回、「ダンスシューズ」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは宣伝活動を中心に動きます。

2016年05月23日

ミヤマヨメナ、ハマエンドウなどの花を楽しみつつ

asa160523.JPG

 うつらうつらしていたら6時近くになっていました。おはようございます。きょうも頭がすっきりしない朝を迎えました。まだ、風邪が完全にぬけていないのかもしれません。写真は事務所近くの田んぼです。先ほど撮りました。

 昨日は日曜日でした。朝、関東方面より帰省している青年から私と話をしたいとの電話があり、彼の実家に出かけました。そこでは、なぜ日本共産党に入ったのか、日本共産党の活動には極端すぎるところがあるのではないか、日本が外国から攻められたときはどうするかなど次々と訊かれました。昨日のことが契機になって、日本共産党の活動により関心を持ってくれれば嬉しく思います。

 続いて、区内でチマキをご馳走になりに行ってきました。一昨日、チマキを作っていたお母さんの誘いがあったからです。訪問した時は近所の人とすでにお茶飲み会が始まっていました。出していただいたものはチマキだけではなく、よく味がしみ込んだタケノコの煮ものもありました。カキツバタの話から始まって、花の話題が次々と出て、その上、昔話も入る。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。写真は昨日食べたチマキとタケノコです。

timaki160522.jpg

 お茶飲みの帰り道、気になっていた野の花の様子を見てきました。ひとつはミヤマヨメナ(深山嫁菜)です。これはちょうど見ごろになっていました。昨年初めて見つけた群落でもたくさんの花を咲かせていました。もうひとつはササユリです。吉川区がササユリの北限ということで、吉川区の中でも一番北にあると思っている場所へ行ってきました。でも、まだつぼみ状態でした。開花は25日過ぎになる見込みです。写真はミヤマヨメナです。

miyama160522.jpg

 花の写真を撮り、事務所に戻ると、電話が1本入りました。昨日、新聞折り込みした活動レポートに掲載した随想についての質問や感想を寄せてくださったのです。電話は「ダンスシューズ」でとりあげたYさんの親せき筋の方でした。ダンスのことなどを話され、最後は「このビラはYさん宅へも折り込まれていますか。いないなら、ファックスしてあげたい」と言われました。ありがたいですね。

 午後からは宣伝カーを走らせました。吉川区、浦川原区、安塚区を中心に回ってきました。若い女性の声が入った流しのテープ、新鮮でした。まだ、慣れていないところもありましたが、よく声が通ります。重機を使って仕事をしている人が宣伝カーの音を聞いて、手をさっとあげてくださったのが印象に残りました。これからどんどん走らせます。

senndenn160522.JPG

 夕方、吟行に出かけていた妻を迎えに柿崎駅まで行ったのですが、システムトラブルとかで電車が遅れるとの連絡が入ったので、久しぶりに柿崎海岸へ行きました。下に掲載したハマエンドウやハマボウフウ、ハマヒルガオの花がいっぱい咲いていました。本当はこれらの花も入れて、夕陽の写真を撮ってみたいと思ったのですが、再び妻から電話が入り、直江津駅まで迎えに行くことになりました。妻の連絡で柏崎の義兄夫婦と偶然一緒になったとのこと、柏崎まで送り、美味しいラーメンをご馳走になってきました。

hamaenndou160522.JPG

 きょうは上越地区の党議員研修会です。まもなく出かけます。

2016年05月24日

ササユリ、タツナミソウも開花


asa160524.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。みなさん、早いですね。草刈りをしている人、掃除をしている人がおられました。天気の方はきょうも暑くなりそうです。写真は吉川区下町の田んぼです。稲が色を出してきましたね。

 昨日は午前が党議員研修会でした。上越地区内の議員が集まり、6月議会を前にした課題について県委員会から報告を受け、話し合いました。介護保険、国保、人口減少問題、農業問題などで新たな動きが出ていることに注目しました。県政の現状についても最近発行されたばかりの『新潟県政の検証2』(にいがた自治体研究所)を中心に学習しました。読むものがたくさんあり、たいへんです。

 直江津から事務所に戻り、活動レポートの取材で動きました。途中、気分転換のため近くの山へ30分ほど入りました。昨日は気温が上昇して野の花が次々と開きました。一昨日の段階ではつぼみで、開花まであと2、3日と思っていたササユリも開花しました。なんとなく、咲いている予感がしたので、見に行ったのですが、行ってよかったです。タツナミソウも開花していました。

sasayuri1605231.JPG

tatu160523.JPG

 夕方からは再び直江津の党事務所へ。参院選を前にしたたたかいについて協議しました。

 昨日のブログで一部漏れ落ちがあったので加筆しました。

 きょうは午前が選対会議です。午後からは明日の臨時議会の準備と原稿書きをしたいと思っています。

2016年05月25日

選対会議、田んぼの視察

nobara1605241.JPG

 なかなか眠れない夜でした。おはようございます。今朝は2時過ぎから何度も目が覚めました。布団から出たのは5時過ぎです。外は曇り空で、風が生暖かい感じです。写真は事務所脇にある野ばら、ここ数日はハチが蜜を求めてぶんぶん飛んでいます。

 昨日は午前が私の活動地域の選対会議でした。市議選から参院選へと大きく動きださなければならないときなのに、なかなかそうはなっていないとして、各地の経験を出し合い協議しました。先を行くところでは有権者からの大きな期待の声が寄せられています。市議選に続いて参院選でも躍進してほしいという気持ちはこれまでになく広がっていることもわかりました。あとは、宣伝、組織戦でみんなが元気に踏みだすこと、それしかありません。

 午後からは牧区、浦川原区の支持者宅をまわってきました。そのうちの1軒では、田んぼでの植え直し作業を遅らせて、お茶をご馳走してくださいました。牧区では、田んぼの水が不足しているという情報も入っていましたので、芋ノ坪の田んぼを見てきました。ちょうど、田んぼではOさんが田植えの真っ最中、かろうじて田植えが出来ている状況を目にしてきました。雨が降らないと、たいへんなことになりますね。

 きょうはこれから浦川原物産館近くで戦争法反対のスタンディングです。その後、臨時議会があるため、市役所に向かいます。

2016年05月30日

暑さに負けず街宣


mushitori160529.JPG

 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜は少し降ったのでしょうか、道路が濡れています。ここ数日、目立つようになったのはムシトリナデシコです。繁殖力が旺盛で、道路の端っこや畑などでピンク色の花を咲かせています。

 昨日は午前の早い時間帯にビラを作成、その後、夕方まで街頭演説に出ました。今回は運転手兼弁士ではなく、後援会事務局の人から運転をしてもらいました。ひとりでもこうした応援の人がいると助かります。市議選後、初めて訪れた集落での反応がよかったですね。演説が終わると、わざわざ車を降りて、「よかったですね、4人になって。いつもチラシ読んでいますよ」と声をかけてくださる方がありました。また、別の集落では、宣伝の音を聞きつけ、軽トラで出かけて来てくださった方もありました。「市議選が終わって、今度は参院選です。よろしくお願いします」と訴えました。

gaitouennzetu160529.JPG

 夕方からは取材です。元教員の方から教えていただいた植物をめぐる教え子とのドラマを聞いてきました。教育の力って大きいものがあるなと改めて感じました。

 きょうは各派代表者会議に出た後、党議員団会議で6月議会対策などについて話し合います。

2016年06月03日

ボブスレー場視察


okami160602.JPG

 ゆっくり眠りました。おはようございます。寝室から出たとき、まぶしかったですね。今朝はぐんと冷えましたが、じつにさわやかな朝となりました。写真は昨日の午後撮った尾神岳です。

 昨日は午前が党議員団の視察でした。視察先は市内のボブスレー場です。上越市内にある4つのボブスレー施設のうち、金谷山ボブスレー場と名立区のシーサイドパーク名立のボブスレー場の2か所を視察してきました。金谷山ではソリやレーンなどの状況を見せてもらい、名立ではボブスレーのほか、ローラースライダーも見せてもらってきました。安全標識などいくつか気になったことは現場で率直に伝えました。金谷山では現在使っていない第2レーンをどうするか、早めに結論を出した方がいいなと思いました。金谷山ではササユリ、名立ではツツジが咲いていました。昨日は空も海も最高に美しかったです。

bo1606021.JPG

bo1606025.JPG

nadati160602.JPG

 午後からは弟を見舞った後、活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。ずいぶん遅くまでかかりましたので、心配してくださった読者もありました。途中、寄ったいつもの家の玄関先の花、そして母の実家に咲くバラ、素敵でした。

hana160602.JPG

bara160602.JPG

 きょうは、これから参院新潟選挙区予定候補、森ゆうこの上越・妙高事務所の事務所開きです。その後、三八市で野党そろって応援演説します。夕方の6時からもイオン近くで森ゆうこの街頭演説会です。これも野党そろいぶみです。

2016年06月05日

第30回県知事杯パラグライダー大会


hotarubukuro1606041.jpg

 目覚ましをかけていないのに、日曜日だからゆっくり寝ようと思ったのに、今朝は4時半に目が覚めてしまいました。おはようございます。どうなっているんでしょうね、この体は。今朝は晴れ、薄雲がかかっていますが、いい天気です。写真は昨日、開花を確認したホタルブクロです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が最優先の仕事でした。第30回の県知事杯パラグライダー大会が尾神岳で行われることになっていて、それに間に合うようにと朝早くから大急ぎで配達しました。天気がよかったので、外で仕事をしている人が多く、なんとかスタートまでに配達を終わらせることができました。途中、玉ねぎを収穫している人から、「持って行って食べない」と20個ほどもらいました。車の中はこの玉ねぎのいい匂いでいっぱいになりました。

 パラの大会は久しぶりです。昨日は記念すべき節目の大会ということもあって72人の人たちがエントリー、見物客も大勢でした。離陸地点では風が時々横風になり、選手たちを悩ましましたが、いったん飛びたってからは順調のように見えました。私はパノラマハウスのところで撮影を続けました。これまで何度かパラの大会の模様を撮影してきましたが、昨日は、虹が出たときの写真、パラがいっせいに同じ方向に進む姿の写真などこれまでにない写真を何枚か撮ることが出来ました。ただ、動画は失敗しました。フェイスブックで投稿するつもりだったのですが、画像サイズを大きくしなかったため、投稿するとぼやけた画像になってしまうのです。そうそう、もうひとつ印象に残ったことがありました。会場のアナウンスです。大会の実況を聞いていたのですが、じつにテンポよく、しかもパラ競技のことに詳しいコメントもある、素敵なアナウンスでした。

para1606043.JPG

para1606042.jpg

para1606041.jpg

 活動レポート1759号、「春よ来い」の第407回、「全校朝礼」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは地元集落の草刈りなど地元行事が続きます。

2016年06月11日

文教経済委員会、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


koshiji1606101.JPG

 6時になってやっと起きました。おはようございます。昨夜、めずらしくテレビをコタツで観て、そのまま2時頃までうとうとしてしまったのがよくなかったようです。鼻水も出ています。

 地元事務所を8時半過ぎに出発し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいました。ある家ではちょうど、チマキをゆでているところでした。それも大きな釜を使ってです。写真に撮らせてもらいました。いいもんですね。

timaki160610.jpg

 昨日は市議会文教経済常任委員会でした。一番質問が集中したのは中心市街地活性化対策事業で補正することになった「まちづくりワークショップ事業」です。浦川原区の岩室の会が実施主体となって大学生も呼び、高田市街地について調査し、ワークショップをやり、市外に住む若者の立場で提案していく。地域住民やまちづくり団体とも交流するということですが、同時並行で取り組むという城下町高田再生推進計画づくりととの関連などを問う質問が相次ぎました。委員会資料や口頭説明だけではわかりにくく、もっとわかりやすい資料をつくってほしいという声が出たのは当然のことだと思います。

 委員会が終了してからは、板倉区、牧区、安塚区、大島区へと車を走らせました。昨日は青空が広がっていて、いい景色があちこちで見られました。途中、気になったのは野の花です。コシジシモツケソウ(このブログの上の写真)やヤマアジサイ(下の写真)が見事でした。

yamaajisai1606101.jpg

 きょうはこれから上越妙高駅に向かいます。北陸4県の選挙区候補の合同街頭演説があるからです。それが終わり次第、弟が入院している病院へ行きます。昨夜の手術結果を聞きに行こうと思っています。

2016年06月18日

鼻水、咳止まる


murasaki160619.JPG

 今朝は寝不足です。おはようございます。夜、なかなか眠れず、ユーチューブを見ていたら、3時頃になってしまいました。外は晴れ、事務所までの道を歩いてきたら、途中、ムラサキシキブが咲いているのを見つけました。上の写真です。

 昨日は何よりもお医者さんへ行くのを最優先しました。数日前からひいている風邪を何とかしたいと思っていたからです。体温は高くなかったものの、鼻水、咳が出続けていました。診察していただいた結果、5日分の薬を出していただき、飲んでいます。鼻水、咳はほぼ止まりました。もっと早くお医者さんへ行けばよかったと思いました。お医者さんのところでは待合室に知り合いの方が何人もおられ、「(選挙)おめでとうございます」と激励してもらいました。

 終わってからは大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。吉川区、大島区を中心にまわりました。ある読者の方のところで、「これわずかですが」と箱入りの1円玉をいただきました。1円玉とはいえ、これだけの量となりますと、ずっしりとした重さです。山間部ではコシジシモツケソウに続いて、ヤマアジサイが開花してきています。どちらもここ数日が見頃です。下の写真は大島区板山にて撮影しました。

itienn160617.JPG

itayama160617.JPG

 午後3時からは市役所にて団会議でした。21日に各派代表者会議があるので、その準備です。約1時間かけて検討しました。

 会議が終わってからは弟が入院している病院へ行ってきました。母が漬物やお菓子を持って行ってくれというので、それらを渡してきたのです。足の手術が終わってから、足を固定するアングルのようなものをこれまでつけていましたが、もう使わなくてよくなったそうです。思っていたよりも順調に回復してきているなと思いました。

tukemono160617.JPG

 きょうは午前に葬儀、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、支持拡大、会議と続きます。

2016年06月20日

年金者組合総会、消防点検など続く

asa160620.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりました。とても梅雨時とは思えない雰囲気です。きょうも昨日と同じように蒸し暑い日になるのでしょうか。

 昨日は朝早くにビラ配布をして、直江津へ。年金者組合の総会があったからです。様々な行事が重なったのでしょうか、いつもよりも参加者が少ないように感じました。総会の冒頭、この1年間に亡くなった人たちを偲んで黙とうをしました。毎年、元気な姿を見せてくださった方の姿が見えないのはさみしいもんですね。亡くなった人たちの思いをしっかり引き継いで頑張りたいものです。

 総会は県本部委員長さんの挨拶の途中で失礼しました。市民連合@上越のスタンディングがあったからです。地区労連の布施議長とともに市役所前入り口交差点へ行きました。そこでは、開始時間として案内が出ていた11時よりも前からすでに宣伝行動が始まっていました。参加者は女性陣が多く、そこには青海の鈴木勢子さんの姿もありました。今回の行動ではスタンディングだけではなく、街頭演説も馬場弁護士など行い、私も求められてマイクを握りました。残念ながら、写真は1枚も撮りませんでした。

 午後からは上越市消防点検です。春日野駐車場を会場にポンプ操法競技を中心に行われました。ポンプ車操法の部の1位は上越方面隊第三分団、2位は上越方面隊第一分団、3位は上越方面隊和田分団でした。小型ポンプ操法の部の1位は上越方面隊八千穂分団、2位は柿崎方面隊川西分団、3位は吉川方面隊旭分団でした。いくつかの分団の競技を近い距離で見てきましたが、終わった時のホッとした様子、健闘のたたえ合い、良いもんですね。今回の点検、後半は雨が降り続けました。本当にご苦労様でした。

asahi160619.jpg

 消防点検が終わって地元に帰ったのは午後6時半過ぎでした。「カキランが咲いています。見に来ませんか」と誘われていたので、その人のところへ向かったのですが、途中、虹が出ている場面に出合いました。夕陽で作られた虹は初めてでした。カキランも虹も美しかったです。

niji160619.jpg

kakirann160619.jpg

 きょうはこれから議員団会議に向かいます。その後、地元に戻り、ポスター張りやビラ配布などで頑張りたいと思います。

 
 

2016年06月21日

コシジシモツケソウに白い花?


shiro160620.JPG

 おはようございます。疲れがたまっているのか、今朝は6時過ぎに目覚めました。それから大慌てで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出て、いまほど帰ったところです。

 昨日は午前に直江津の事務所などに行き、議会の準備や参院選の準備で動きました。遅くなって昼食をとり、その後、いったん地元に戻り、ビラ配布と活動レポートの取材で大島区へ出かけました。ビラ配布の途中、ミキサー車の運転手さんがクラクションを鳴らしてくれたのですが、顔は見たことがある感じがしたものの、はっきりと確信を持てませんでした。それが誰であるかは今朝の段階になってようやく判明しました。「ヘルメットをかぶっていたすけわからんかったろい」と言われたのですが、予想した通りでした。まさか、仕事が変わっているとは思わなかったなぁ。

 ビラ配布を約2時間やったあとは取材です。いつも美味しい漬物を作ってくれる80代前半のお母さんを訪ねてきました。いろいろ興味深い話を聴いたのですが、一番びっくりしたのは、そこの家に近くの土手に咲いていたコシジシモツケソウです。ピンクに交じって白い花も咲いていたのです。コシジシモツケソウに白い花が咲くのか、それともオニシモツケなのかはっきり言えませんが、私の観察では前者だと思います。それにしてもめずらしいものと出合うことができました。花は上の写真がそれです。

 夕方からは再び直江津に出かけ、会議でした。終わって地元に戻ったのは午後10時過ぎ、疲れましたね。

 きょうは6月議会最終日です。各派代表者会議もあります。

2016年06月24日

デスクワークと配達と

asa160624.JPG

 今朝は6時近くまで寝ていました。おはようございます。起きようにも腰が痛くて、なかなか起きる気にならなかったのです。腰は毎年一度はおかしくしてしまうのですが、いまおかしくなる一歩手前です。選挙が終わるまではなんとかもたせたい。写真は今朝の米山です。

 参院選2日目。昨日は党地区委員会事務所で午前中、デスクワークを行い、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。前の晩の睡眠時間が3時間ほどでしたので、眠くて眠くて参りました。「寝てはいけない」とクーラーをきかせて車を走らせしましたが、暖かい外と冷たい車の中を何度も出入りするうちに腰を悪くしたようです。

 大島区での配達の途中、ハギが咲いているのを見つけました。今年は全体に早くなってきているとは思っていましたが、もう秋を感じさせる花が咲くとはびっくりです。大島区では1軒でお茶をご馳走になってきました。ちょうど、近所の人も来ておられ、その人が持ってきたというウドの漬けたものとニンジンなどを炒めた料理をいただきました。母に食べさせたいともらったのですが、とても美味しかったです。もうひとつ、いつもの家の生け花をアップしました。右のアジサイがいい役割を果たしていると思いました。

hagi160623.JPG

hana160623.JPG

 夕方からはお世話になった人のお通夜でした。遺影を見ていたら、夫婦で仲良く田んぼ仕事や宅急便の仕事をされていたことが思い浮かびました。式場では何十年も会っていなかった尾神出身の人にも会いました。なつかしかったです。家に帰って、この人の話を母にしたところ、この人はミニトマトを使って美味しい料理を作ってくれたことがあるとか、妹さんも同じ集落に嫁に行っている等、次々といろんな話をしてくれました。

haha160623.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、支持のお願いです。午後からは参院比例のにしざわ博候補の候補カーの先導役を務めます。にしざわ候補の午後からの街宣予定個所は以下の通りです。
13:45 大潟ショッピングセンター
14:30 吉川区原ノ町
15:20 柿崎区第四銀行前
16:15 名立大町総合事務所
17:00 能生サンエー前
17:50 南押上原信前

2016年06月26日

ヤマユリ開花するなかで

asa160626.JPG

 朝早く電話で起こされました。おはようございます。今朝は曇りから晴れになりつつあります。小鳥たちの鳴き声も盛んになってきました。

 昨日の朝一番の仕事は戦争法反対のスタンディング、土曜日とあって、いつもよりも通行量が少なかったですが、元気に宣伝してきました。場所は国道253号線沿い、浦川原物産館近くです。

suta160625.JPG

 昨日は午前に活動レポートを約3000枚裏表印刷し、新聞屋さんへ。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。話題の中心はイギリスのEU離脱と参院選です。安部首相が野党攻撃を盛んにやり、それがテレビで報道される中で、安倍首相に任せておいた方がいいのではという声もいくつかありましたので、「とんでもない。金融・投機マネー頼みのアベノミクスを継続したらそれこそ日本経済が壊れてしまう」と説明しました。いまこそ冷え込んでいる個人消費をあっため、内需主導に切り替えないといけませんね。写真は昨日開花したばかりのヤマユリです。

yamayuri1606251.JPG

 午後からは地区委員会事務所で選挙実務でした。何人かの後援会員さんが臨時電話を活用して電話作戦を展開してくれました。昼間の時間帯は女性陣が夕方からは男性陣が電話かけに集中していました。市議選のお礼の言葉も時々聞こえてきました。市議選に続いて参院選でも躍進という結果をつくりだしたいものです。

dennwa1606251.JPG

 夕方、森ゆうこ事務所に立ち寄り、地元事務所に戻りました。着いてからしばらくして夕焼けが見事に広がりました。久しぶりの夕焼けでした。

yuuyake160625.JPG

 活動レポート1762号、「春よ来い」の第410回、「奈良漬名人」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは地元で仲間とともに動きます。

2016年07月02日

モウセンゴケの花


yama160701.jpg

 おはようございます。昨日に引き続いて、きょうも蒸し暑いですね。今朝は5時過ぎに起床して事務所に来ています。起きたばかりの時は曇りっぽい空模様でしたが、いくぶん良くなりました。上の写真は昨日、大島区で撮ったものです。

 昨日はずっと、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。選挙のことや議会報告会のことなどで話がはずみ、時間がかかりました。大島区では配達がいつもよりも1日遅くなったので、どうなったかなと心配していた、ある家の玄関先の花、見事でした。私の訪問が遅くなったので、水をかけておいてくださったとのことでした。

hana160701.jpg

 もうひとつ、ずっと気になっていたモウセンゴケの様子も途中で見てきました。ちょうど開花一歩手前の状態でした。氷河時代の生き残りの花だそうですが、初めて見ました。うれしかったですね。花は思っていた以上に小さく、写真に撮るにはたいへんでした。私のデジカメ、携帯のカメラ、双方を使ってもまともなものは1枚もなし、それで、前にお世話になった植木さんからも撮影してもらいました。ぼけている花の写真は私が撮ったもの、鮮明なつぼみの写真は植木さんから撮っていただいたものです。

mousenngoke1607011.JPG

ueki160701.JPG

 夕方、直江津の事務所まで出かけてきました。昨日は平和行進もあり、朝からみんな、頑張りました。私は昨日、新聞配達しないと日曜日までに終わらないので、参加できませんでしたが。

 きょうも午前は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして午後からは井上さとし参院議員がかに池交差点で(午後3時10分からの予定)演説しますので、そこに出ます。

2016年07月03日

井上参院議員と渋谷県議が上越で街頭演説

siraitosou160702.JPG

 寝苦しい夜でしたね。おはようございます。昨夜は暑くて暑くて、パジャマを着ないでパンツ1枚で寝ました。今年一番の暑い夜でした。上の写真は昨日、Kさん宅で撮ったものです。植えた記憶がまったくなく、今年、突然、この姿を見せたとか。シライトソウ、とてもきれいな花ですね。初めて見ました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。選挙公報が届いて間もないこともあり、「どう書けばいいのか」と訊いてきた人が二人ありました。私たちのところでは「比例は共産党とお書きください」と訴えてきたのですが、よその陣営では個人名で書いてくれという働きかけをやっているところもあります。参院選比例区は政党名でも個人名でも投票はできますし、有効です。でも、私のところでは比例候補が複数入ってきて、混乱しやすいので、一番名前の知られている「共産党」という名前でお願いしています。ご理解ください。

 午後3時過ぎからは「かに池公園交差点」付近にて街頭演説会でした。弁士は井上さとし参院国対委員長と渋谷明治県議でした。
 最初に演説した渋谷県議は上越市では初登場です。「あれほど増税すると言っていたのに、選挙が近づいたら延期、選挙っていいもんですねぇ。半分勝ったようなもんです。必ず勝ちましょう」などと日頃使っている親しみやすい言葉で訴えました。
 国会では抜群の論戦力を発揮している井上参院議員、昨日の演説でも安倍首相などの「民進党には共産党がついている」などの攻撃をバッサバッサと切り倒し、いいタイミングで連ドラの「とと姉ちゃん」を採り入れて、「お国のため、進め1億火の玉だというのがドラマでも出てきていますが安倍首相のスローガンと似ていますね」とチクリ。そしてアベノミクスについては、「3年前の参院選のときも『道なかば』、衆院選の時も『道なかば』。今回もまた『道なかば』と言っていますが、そもそも道がまちがっているんです。『道なかば』は下から読めば『ばかな道』なんです」拍手喝さいでした。

kani1607023.JPG

 演説が終わって駐車場に向かう時、大潟区に住む人から「橋爪さん、よかったですね。がんばってください」と声をかけていただきました。初対面の男性ですが、とても親近感を持てる人でした。この人のお母さんも最近、日本共産党を応援してくださるそうです。この人の話では、「どうして共産党、応援する気になったんだ」とたずねたところ、「共産党には橋爪さんがいるから」と答えてくださったとか。こんな話を聞くとますますがんばらなきゃと思います。

 活動レポート1763号、「春よ来い」の第411回、「箕冠城址に咲く花」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは吉川区の体育祭です。午前中参加して、午後からは選挙運動です。

2016年07月07日

上越で最後の森ゆうこ演説会、聴衆あふれる


mousenngoke160706.JPG

 おはようございます。今朝は6時頃までゆっくり休みました。外は薄暗く、そのおかげでよく眠れました。先ほどまで雨が降ったり止んだりの天気です。上の写真は昨日、大島区で撮ったモウセンゴケの花です。とうとう開花しました。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。新聞を手にした人の中には、「あれー、きょうって木曜日だったっけ」などと訊いてくる人も何人かいました。「参院選の投票をしてもらう前に赤旗を読んでほしいと1日早く配達しているんですよ」と言うと、納得してもらえました。商業新聞は一斉に終盤の選挙情勢、世論調査を発表していますが、今回の号をぜひ良く読んで、選挙区は野党統一候補、比例は日本共産党への声を広げていただきたいものです。

 配達からいったん地元事務所に戻ったのが午後3時前。それから約1時間半ほど休んで、夕方からの活動に備えました。

 夕方からは参院新潟選挙区の森ゆうこ候補の個人演説会です。会場となった文化会館中ホールは入りきれない人が続出しました。

 オープニングを飾ったのは新婦人のみなさん、「アベノミクスは道なかばと宣伝されています。道なかばを下から読むと…」「ばかな道!」といった調子で楽しく盛り上げました。

sinnhujinn160706.JPG

 演説会には5野党の代表や市民連合の代表などが次々と登壇、「激戦、正念場だ。上越が勝敗のカギを握っている。私たちが掲げる旗は自由、平和、民主主義だ。みなさんと一緒になり、汗をかいて必勝に向けて頑張る」「野党5党と市民連合が力を合わせて頑張ってきた。これまでの私たちの闘いが安倍政権を追い詰めている。新しい歴史の扉が開かれる希望が見えてきた。がんばろう」「新潟県民の代表は県民の命と平和を守る先頭に立つ人でなければならない。それにふさわしい人は森ゆうこさんしかいない。安倍内閣の暴走はこの選挙で止めるしかない」などと気勢をあげました。

 森ゆうこ候補、昨日は上越での最後の訴えでした。安倍首相や閣僚などが次々と新潟に来て、「野党統一は野合」「森を落とせ」と激しい攻撃をする中、森ゆうこ候補はますます元気でした。演説では森ゆうこ節がさく裂しました。「私は権力を笠に着て攻撃してくる、こういうのが一番嫌いなんです。権力は政策を実現して困っている人を助ける、雪深いふるさとでの暮らしを豊かにするためにあるんです。こういう攻撃は絶対許せない。みなさん、選挙は熱伝導です。上越に来て、この会場に来て、みなさんのどうしても勝ちたいという熱を感じました。みなさんが燃えて、どんどん伝わっていきます。歴史の大きな分かれ目です。私が勝てば世界に誇れる平和憲法を守って、テロの温床となっている貧困と格差をなくします。平和国家として世界に貢献できます。絶対、負けません。最後の力を振り絞って必ず勝利を勝ち取ります」。これまで以上に力の入った演説でした。

mori160706.JPG

 きょうはこれから直江津に向かいます。途中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達もします。

2016年07月11日

森ゆうこ接戦制す、共産、改選議席の2倍獲得

numato160710.JPG

 眠れない夜でした。おはようございます。参院新潟選挙区のデッドヒートを見守り続けたときの興奮がさめず、眠くなったのは午前3時過ぎ、起きたのは午前7時でした。まぶしいくらい明るい朝を迎えました。いい気分です。写真は昨日の午後、近くの農道沿いで撮ったヌマトラノオです。

 参院選は終わりました。全国的には安倍政権が依然として力を維持したなかで、日本共産党は改選議席を2倍に伸ばしました。また、新潟選挙区では開票でも大激戦、大接戦が続き、最後は野党統一の森ゆうこが勝利しました。私は森ゆうこの上越事務所で開票状況を見守り続けましたが、上越市、妙高市で勝ったことが全県的な勝利に大きく貢献したと感じました。勝利が決まった瞬間などの写真をアップし、野党や市民連合等の代表者の挨拶を書きました。

mori1607101.JPG

mori1607102.JPG

mori1607103.JPG

 〇「まさかこんな形で終わるとは思いませんでした。みなさん、ありがとうございました。上越市も妙高市も(相手候補に勝って)努力が実りました。糸魚川市も頑張りました」(市民連合@上越、馬場秀幸弁護士)
〇「ほんとにうれしいですね。大義は勝つ、これを証明できたのもみなさん、おひとりお一人が頑張ったからです。上越で勝ったからこそ勝利があったと思いたい。お疲れさまでした」(梅谷守民進党新潟6区総支部長)
〇「どうもありがとうございました。私からバトンタッチした牧田さんが(市議に)トップ当選したので、これはいいなぁと思って期待していたんです。これから森さんを支えて頑張っていきたいと思います」(本城文夫社民党上越地区代表)
〇「こんな接戦初めてです。最後にみんなの笑顔が見られてホッとしました。まずは明日から1週間喜んでいたい。その後、森さんのもとに結集して頑張っていきます」(羽深連合新潟上越地域協議会議長)
〇「ありがとうございました。本当にうれしいです。また、よろしくお願いします」(生活の党、松井従道上越地区代表)
〇「こんな感激を皆さんと共にできてうれしいです。みんなが心を一つにしてがんばった、それが実ったと思います。これから厳しい闘いが続くと思いますが、頑張りましょう」(上野公悦日本共産党上越地区委員会委員長)
〇「ど素人、ど新人がいろいろご迷惑をおかけしました。勉強させてもらってありがとうございました。この5年間、子どもの寝顔を見るたびに絶望という言葉しか浮かばなかったのに、きょう、希望ってあるんだなと思いました。だから、明日から頑張ろう」(森ゆうこ上越政治事務所、長澤美穂さん)

 きょうは午前中に市役所に出かけ、午後から党議員団会議です。

2016年07月15日

参院選後初の日曜版配達で


ine160714.JPG

 やっとこさ起きました。おはようございます。一昨日、ほとんで寝なかった分、昨夜はゆっくり休みました。これできょうはがんばれます。上の写真は私の事務所から100㍍ほどのところにある田んぼの稲です。もう出穂したのにはびっくりしました。昨年よりも1週間ほど早いですね。

 昨日はブログのシステムが動かなくなって更新は午後からになりました。午前は活動レポートの印刷後、浦川原、大島へと車を走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。参院選後初めて会う人が多く、「いやー、よかったね。おめでとうございました」などお祝いの言葉をいくつも寄せていただきました。みなさん、心配していてくださったのですね。下の写真は途中、いつもの家に寄り撮った花の写真です。今回も色鮮やかです。ウドの花も入ってすでに夏の雰囲気です。

hana160714.jpg

 お昼は安塚区のどさん娘ラーメンでいただきました。食べ始めてすぐに、スタンディングなどで時々一緒になる女性陣と偶然出会い、話がはずみました。参院選が終わって、選挙中ののことや選挙結果についてそれぞれ思いを語り合いたい、そういった気分があるんですね。楽しいひと時でした。

 午後からは直江津の地区委員会事務所当番だったのですが、途中、立ち寄った銀行で、口座振替の手続きをしたのですが、通帳で使っていたハンコの傷みがあり、手間取りました。最後は登録の印鑑を替えて手続きすることにしました。5分くらいで終わらせる予定が40分もかかり、まいりました。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディングです。あっ、もう時間です。

2016年07月16日

参院選後初のスタンディング、戦没者法要

susuki160715.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。でも、まだ眠たいです。寝付いたのはおそらく午前2時頃ですから、しょうがないでしょう。横になっても眠れなかったのは暑かったから。昨夜は、最後には窓を開けて眠りました。写真は昨日の午前、吉川区山口で撮ったもの、ススキの穂が出ているのには驚きました。

 昨日は参院選後初のスタンディングでした。浦川原物産館近くの国道沿いには8人が参加して、戦争法廃止を訴えました。8人のうち6人は女性、こちら側から盛んに手を振ってアピールすることもあって、反応は上々でした。「参院選、よかったね」という意味合いもあるのでしょう。気持ちよく、活動を終えました。

suta160715.jpg

 スタンディングが終わってからは第62回吉川区戦没者合同追悼法要でした。原之町の忍西寺で行われた今回の法要には遺族や来賓など約50人が参列しました。印象に残ったのは、上越市長に代わって「追悼のことば」をのべた土橋均副市長の挨拶です。土橋副市長は市長から預かったものを代読する前に、陸軍、海軍に入り命を落としたふたりの叔父さんのことを語りました。言葉は少なかったけれどじーんときた挨拶でした。

sennbotu160715.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞折り込み依頼でした。吉川区、安塚区、牧区をまわって高士地区まで行きました。牧区へ行ったのは活動レポート用写真を撮影するためです。昨日はさわやかな天気になり、空に浮かぶ雲は真っ白、まさに夏空となりました。下の写真は吉川区六万部にて撮ったものです。

kumoyuri160715.jpg

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達は昨日6時過ぎまで続けましたが、終わらず、きょうも午前、続けます。早く終われば、午前11時から市役所前入り口交差点にて行われるレッドアクションにも出たいなと思っています。

2016年07月19日

党会議の後、旧莇平小学校へ

asa1607191.JPG

 暑くなってきましたね。おはようございます。今朝は朝から蒸しています。セミの鳴き声にプラスして虫たちの鳴き声も聞こえてくるようになりました。写真は事務所の近くにある農道と田んぼです。

 昨日は午前が党地区委員会事務所当番でした。事務所で食べるものを調達するために直江津の朝市に寄りました。若い人から、「森さん、よかったですね」と握手を求められました。選挙が終わって初めて訪れたので、他の人からも声をかけていただきました。市ではいつも元気をもらいます。事務所では連休中とあって、電話はわずかに2件、机に向かってうとうとしていました。活動レポートの原稿を少しでも書きたいと思っていたのですが、その気持ちよりも睡魔の方が勝りました。

 午後からは党の会議がありました。いうまでもなく、この会議では選挙総括が中心議題です。新潟選挙区で頑張り、勝ったこと、比例で目標には届かなかったものの、当選させたいと思っていた長野の武田良介さんを国会に送り込むことができたこともあって、「完勝」ムードがありました。ただ、長い目で見たときに、身近な市議選でも候補者難となっていることなども出され、どんな状況下にあっても躍進できる党づくりが必要だという点で一致をみました。

 この会議を機に、ここ1年ほど地区委員長代理として各種選挙戦の指揮をとってきた阿部正義さんが退任されることになりました。最後に発言してもらった後、「立ってください」と言われた本人はキョトン。そこへ女性党員から花束が手渡されました。月末にはご苦労さん会をやるということになっていたので、その場で、何かあるだろうと思っていたでしょうが、この花束贈呈は不意打ちだったようです。阿部さんはぐっときて、指で涙を拭いていました。

abesann160718.jpg

 夕方4時には会議が終わったので、車を飛ばし、十日町市松代の旧莇平小学校まで行ってきました。前日、本の『夢は牛のお医者さん』を読み、確かめたいことがあったからです。それは本に出てきた仔牛たちを飼っていた場所と大きな銀杏の木です。仔牛を飼っていた場所はコンクリートの土台が残っていることが予想されたので、探し、たぶん、これだと思う場所を特定できました。大きな銀杏はすぐにわかりました。この学校をずっと見守り続ける位置にどんと立っていました。現地にいたのは10分ほどでしたが、本の世界だけでなく、わが家の牛飼い時代にタイムスリップできました。

azami1607181.jpg

ityou160718.jpg

koumonn160718.jpg

 きょうは午前に市役所へ行きます。午後からは原稿書きできればと思っています。

2016年07月23日

「しんぶん赤旗」配達、勉強会などでフル回転

yoneyama1607231.JPG

 空が少し赤くなっていることがわかり起きてしまいました。おはようございます。今朝はゆっくり休む予定でしたが、4時半に起床しました。空の色を見て、写真を撮りたくなったのです。上の写真は柿崎区百木地内で撮った米山です。

 昨日はフル回転でした。活動レポートを印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出たのが午前8時半過ぎでした。吉川区の山間部から大島区をまわりました。途中で会った人と久しぶりに話しこみました。この人からはガス水道局所管工事の談合事件について、「共産党はとことん追及していないのではないか」という声が出ていると言われました。新聞報道も私たちの宣伝も少ないことの影響です。裁判に持ち込んでがんばっていることを紹介したら、この人もビックリ顔をされていました。裁判報告集会の開催は急ぐ必要があるなと思いました。この人とは介護保険が急速におかしくなってきていることも話題となりました。新潟日報が一昨日、1面で「厚労省、介護サービス縮小検討」を大きく報じ、昨日は社説にも書いていたこともあって、関心が高まりつつありますね。

nippou160722.JPG

 山間部をまわっていて、昨日は青空とその下で咲く花の美しさに惹かれました。田んぼの土手に咲くヤマユリなどの野の花も、花壇で育てられている数々の園芸種もきれいでした。ヤマユリは大島区板山で、花壇は同区菖蒲にて撮りました。

yuri1607221.JPG

hana1607223.JPG

 いつも玄関先にその時々の花を生けている家にも行ってきました。グラジオラス、ヤマユリなど色鮮やかで、ビッグな感じのする素敵なものとなっていました。

hana1607222.JPG

 お昼からは弟が入院している病院や新聞折り込みをしていただいている新聞屋さんなどへも足を運びました。

 午後3時からは改選後初の月例議員懇談会、議員勉強会と続きました。昨日の議員勉強会は新潟県立看護大学の藤田尚准教授の「長寿のための食卓」と題した講演でした。長寿のために何を摂取すべきかについて語るなかで藤田准教授は、「日本が世界一の長寿国になったのは、医療の質の向上とともに、戦後数十年間に取り組まれた食生活の改善によるところが大きい」「長寿には動物性たんぱく質の摂取が必要」「低コレステロールでは長生きできない」などとのべていました。肉は肥満につながり、できるだけ避けた方がいいと思っていましたから、考えさせられましたね。

kouenn1607221.JPG

 夕方の6時半からは議員と部課長などによる会費制の懇親会でした。1年に1度しかない会でもあり、参加してきました。こういう会は「あのときの質問(あるいは答弁)はおかしかったのではないか」などと始めたらぶち壊しです。昨日の参加者はその点、心得ていて、普段、あまり聞くことのないような面白い話、興味深い話をたくさん聞くことができました。県立吉川高等特別支援学校の卒業生、保護者が成人式を企画しているとか、ブログやフェイスブックはどういうときに書いたらベストかなどためになることが多かったですね。なかには、「橋爪さんのブログには下ネタも入っているのでは」とニコニコして声をかけてきた人もありましたよ。実際は下ネタではなかったのですが、どうも私の使った言葉が誤解を生んだようです。

 きょうは活動レポートの追加印刷をした後、新聞屋さんなどに行きます。半日くらいは休みたいですね。

2016年07月25日

『アール・ブリュットが生まれるところ』


hana160724.jpg

 蒸し暑いですね。おはようございます。今朝は6時半過ぎに起きて、新聞を読み、事務所に来てパソコンに向かったら、電話がありました。きょうもいつものところでスタンディングですかと。すっかり忘れていて、急行、何とか間に合いました。

 昨日は午前中に活動レポートの載せる花の写真を撮りに尾神岳へ行きました。一昨年、ユキザサが咲いていたことを思い出したのです。ただ、時期はもっと早いのでどうかなと思ったのですが、インターネットで調べたら、花期は5月から7月とありました。ひょっとしたらまだ咲いているものがあるかもしれない、あれば、白い花をレポートに使えると思って登りました。しかし、あったのはオカトラノオとヤマユリがほとんどでした。ま、救いだったのはソバナがちょうど見頃だったことです。きれいでした。登り下りで出会った登山者は4人、このうち3人は下越方面から来た人たちです。野イチゴがたくさんあることやソバナが咲いていることを伝えたら喜んでもらえました。上の写真はソバナです。

 午後からは記録映画、『アール・ブリュットが生まれるところ』を高田世界館で観てきました。「アール・ブリュット」というのは、フランス語で「生の芸術」という意味だそうですが、正直言って、いまも「アール・ブリュット」というものがどういうものかはよくわかりません。でも、型にはめられたものではない、自然な芸術作品の方が私の気持ちにしっくりくることがわかりました。そして障がいを持った人のなかにこそ、こうした作品をつくることのできる人が多くいることも納得できました。

 映画が終わってのトークイベントはとても興味深いものでした。映画に最初に登場した藤岡祐機さんが階段を駆け上り、プライベートスペース(自分の部屋)に入って紙(?)を切るところまでの過程をどうやって撮ったかは監督などの話を聴かなければわかりませんでした。映画では藤岡さんが左手でスピーカーのボリューム調整をして作品づくりをしていると思ったのですが、本当に集中するときは音を消しているとは……。こうしたトークは映画づくりのエピソードを知ることができるだけでなく、作品そのものを深く理解する手助けになりますね。

sekai160724.JPG

 きょうは党議員団会議、議員勉強会、各派代表者会議などが続きます。

2016年07月29日

高田公園のお堀の排水施設などを視察


nekojya160729.JPG

 雨が上がった後は蒸し暑いですね。おはようございます。今朝も蒸しています。今朝は5時過ぎに起床し、活動レポートの修正作業をしました。昨日書いた文章を読み直して、手を加えたのです。一晩眠ると、文章の世界はずいぶん違って見えるから不思議です。今回もだいぶ直しました。写真は近くの田んぼの風景です。エノコログサも目立ってきました。

 昨日は活動レポートを印刷後、まず直江津、春日野へポスト下ろしでした。途中、三八市にも寄りましたが、祭りの影響でしょうか、お客さんはちょっぴりでした。お店の人からは、「お客さん、連れて来てくれよ」と言われました。

 春日野での配達が終わってから、杉本敏宏元市議とともに高田公園周辺をまわりました。今回の豪雨では、幸い、関川の水位はたいして上がらず、北城の水門ゲートは下ろされることもなく、すぐそばの排水場ポンプも動かされることはありませんでした。しかし、高田公園のお堀の水はあふれました。今後、どうしたらいいのかを考えるためにも、現在の水の取り入れから関川への放流に至る仕組みを見ておきたいと思い、昨日、杉本元市議や水利組合の役員さんから案内してもらいました。お堀から本城の用水路につながる排水口は思ったよりも狭いのには驚きました。今後、関係団体などから詳しいことを聴くとともに、識者の見解も聞いて対策を考えたいと思います。写真はそのとき撮影した一部です。上から排水機場、水路、お堀の排水口。

ta1607283.JPG

ta1607284.JPG

ta1607285.JPG

 午後からは浦川原、安塚、大島とまわりました。大島区では「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。気温が30数度あり、ときどき水分補給をしながら動きました。いつもの家では、ウドの花などを入れた生け花を撮ってきました。大胆と言ったらいいのか、思い切った花の配置がいいですね。大島区菖蒲ではこの地域でひとつしかなかった食堂が今月末で休業するということを聞きました。そのことを知らせるチラシに、「時代の流れには勝てませんでした」とありました。さみしくなりますね。

hana160728.jpg

bannya160728.jpg

 地元に帰ってきたのは午後7時前です。前の晩、あまり寝ていませんでしたので、それからはゆっくりと過ごしました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートの追加印刷などがあります。

2016年07月30日

都知事選のこと、豪雨災害のこと


sirayamagiku160730.JPG

 寝汗をかきました。おはようございます。暑いですね。今朝は5時過ぎに起床、ぶらぶらと歩いて事務所にきました。ここにきて、セミの鳴き声が一段と大きくなったように感じます。上の写真はシラヤマギクです。歩いていて見つけました。いつもお盆前あたりから咲くような記憶があるのですが、だいぶ早いように思います。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心の活動でした。東京知事選投票日が近付く中で、鳥越候補がどうなるか心配だという声がいくつもありました。週刊誌までが、この選挙戦の最中に特定候補のネガティブキャンペーンを張るというのは異常です。ここまでやって自民党以上に右の女性候補を勝たせたいのでしょうか。昨日は鳥越候補を党派を超えて応援する政治家など女性陣が大勢で街頭宣伝を行い、頑張っているとのニュースも入ってきました。がんばってほしいです。

 ある読者のところを訪ねたら、「先日、カメラマンの平田一幸さんとご一緒させてもらったが、見事な花の絵を描かれているのでびっくりした」「私が花に詳しいと思っておられるようで、花の名前を教えてもらいたいと言われて困った。時間があったら訪ねてみてください」と言われました。平田さん自身も花には相当詳しい人ですから、どんな花なのか、私も一度、見てみたいと思いました。かくいう私も、今年初めて出合い、まだ名前がわからない花が3つほどあります。ひょっとすると同じ花かも知れません。

 昨日は今回の豪雨災害で被災された人とも何度も連絡を取り合いました。雨が上がり、天気になれば終わりということにはならないのが災害です。市役所の担当者とも話をしながら、対応しました。昨日、災害発生現場にはいろんな人たちが調査に入ったようです。地団研(地学団体研究会)もそのひとつです。地滑りの現場などを視察した上での見解も伝わってきました。同研究会ではきょうも調査をされるとのこと、午前は私も同行させてもらうことになりました。

 きょうは地団研の調査、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。

2016年08月05日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、お通夜と

asa160805.JPG

 よく眠ろうと思ったのにやはりだめでした。おはようございます。昨夜は早めに寝室に入ったのに、なかなか寝付かれませんでした。気にすることがあると思うようにはいきませんね。写真は今朝の5時過ぎに撮った事務所近くの風景です。

 昨日は活動レポートを書き上げてから印刷し、レポートのポスト下ろしや「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で吉川、直江津、安塚、大島と動きました。大島区では先回の配達の際、トウモロコシをいただいたお礼を言うために、車を降りたら、3人のお母さんがおられて挨拶しました。再び車に乗った時にひとりのお母さんが、「春よ来いの人だねかね」と言っているのが聞こえました。そうか、「春よ来いの人」と呼ばれているのか。下の写真はいつもの家の玄関先の花です。ススキが登場して秋を感じさせます。もうひとつはウドの花です。青空とぴたりでした。

hana160804.JPG

udo160804.JPG

 夜7時から親戚のお父さんのお通夜でした。町内会だけでなく、会社関係の方などがたくさん参列されました。世間は狭いもので、私が知っている会社の従業員さんや新聞店の方などから声をかけていただきました。私が故人と親戚関係にあることを知って、驚いていた人もいました。

 きょうは告別式です。朝8時から夕方4時頃までかかりそうです。その後、時間があれば、家に戻り、着替えて党議員団主催の議会報告会に出ます。事情が事情だから無理をしないでと仲間の議員からは言われているんですが。

2016年08月10日

党議員団の視察、市議会の視察と続く


asa160810.JPG

 気持ちの良い朝を迎えました。おはようございます。今朝は5時に起床し、6時まで原稿書き、そしてこれまで自宅まわり、事務所周辺の草刈りをしました。お盆前にどうしてもやらなければならないことだったので、気持ちがすっきりしました。

 昨日は午前が党議員団によるボブスレー場の視察です。市内にある4か所あるボブスレー場のうち、金谷山、名立はすでに視察済みです。今回はキューピット、尾神岳の2か所を見て回りました。一部に修繕が必要な個所もありましたが、全体としてよく管理されているなという印象を持ちました。前回はたしか3年前だったと思いますが、「危険標識がよく見えない」「草刈りが不十分」などいくつか率直に指摘させてもらったことがきちんと改善されているのを確認できて、安心しました。

bo1608092.JPG

bo1608091.JPG

bo1608093.JPG

 キューピットでは雪室コンビニも視察してきました。先の総務常任委員会で雪室などの普及で地域産業のイノベーションを図ることが計画されていることが明らかになりました。今後の議論を発展させるためにも見ておきたかったのでよかったです。雪室の内部は気温2度、天国でしたね。そして分けてもらった人参の甘さ、抜群でした。私が手に持っているのはニンジンジュースです。

yukimuro160809.JPG

 午後からは市議会による先日の大雨災害の現場視察です。災害対策特別委員会メンバーのみならず、文教経済、建設企業常任委員会のメンバー、そして、その他の有志議員も加わって30人近い視察団になりました。私の知る限り、市議会の災害現場視察としては最大規模です。これまで市議会が現場を訪れたのは長野県北部地震被災地や板倉区国川の地滑り現場などを所管の委員会で見たくらいだったと記憶しています。春日山城跡の地滑り災害は、歴史遺産などでの災害対策をどう進めるかが問われます。注視していきたいと思います。居多の県道はあぶなっかしい場所です。早急に手を打ってほしいですね。写真は春日山城址、居多地内の県道大潟上越線の現場です。

kasugayama160809.jpg

kota160809.jpg

 視察が終わって、何とはなしに現場を見たら、セリ科の白い花とツリガネニンジンの薄紫色の花が目に入りました。ツリガネニンジンは今年初めてです。花の様子から言って、かなり前から咲いている感じでした。山に咲く花が海岸部でも見られるというのはびっくりでした。写真はツリガネニンジンです。

turi1608091.JPG

 視察が終わってから企画政策課の地域創生担当の職員さんたちと意見交換させてもらいました。先日、総務常任委員会でなかなか本題に入れなかった地方創生推進交付金事業についてです。短い時間ではありましたが、勉強になりました。こういう機会はもっとあった方がいいですね。

 夕方からは吉川区尾神にあるわが家の墓場の草刈りに出かけてきました。墓場はわが家と分家の墓しかありませんので、そう時間はかかりませんでした。残念だったのは数年前耕運機転落事故で夫婦して亡くなった分家の墓の周りに咲いていた雪割草とツリガネニンジンが消えてしまったことです。どちらも分家の父ちゃんが死んでも楽しめるようにと植えたものと思いますが、なんとかしないとかわいそうです。

 きょうは午前11時から総務常任委員会です。活動レポートの作成作業もあります。忙しい1日になります。

2016年08月26日

大忙しの一日

asa160826.JPG

 また蒸しますねぇ。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。前の日の睡眠時間が極めて少なかったんで、けっこうよく眠ったようです。資源ゴミ当番なので、準備をし、その後、遠回りして事務所へ来ています。途中、見上げた空の雲はやはり秋という感じです。

 昨日はめちゃくちゃに忙しい日となりました。祭り当番で片付けに行って、もっとも時間通りに行ったらほぼ終わっていましたが、それからブログを書いて、活動レポートを印刷しました。昨日の朝はスタンディングでしたが、着いたのは8分遅れとなりました。浦川原物産館近くの国道沿いでは5人が戦争法廃止を訴えました。写真は自撮り、全体がよく写っていません。

suta160825.JPG

 スタンディングが終わってからは大島区へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。総合事務所の裏では、ちょうどゲートボール大会が行われていました。知っている人が何人も参加していて、久しぶりの再会を喜び合いました。

geto160825.jpg

 大島区へはいつもと違って、午前に行ったので、「何かあったのか」とびっくりした人もいました。昨日の空は秋模様でした。下の写真はいつもの家の今週の花です。ウドやススキなど野のものに園芸種の花がひとつ入った形でしたが、違和感がまったくありません。上手なもんです。

hana160825.jpg

 大島区での配達が終わってから、安塚、春日山、直江津と活動レポートのポスト下ろしをして市役所へ。市役所へは1時半までに着けばいいと、ゆっくり動いていたら時間を30分、間違えていました。最近、情けないことに、スケジュール管理ができていないケースが複数回ありました。しっかりしなければなりません。

 市役所では月例議員懇談会と議員勉強会がありました。このうち議員勉強会では、秦野市公共施設マネジメント課長・志村高史さんから公共施設更新問題について講演していただきました。人口減少が続く中で公共施設をどうしていくか。いまの公共施設の量(数)を維持し続けることは不可能との見地から秦野市だけでなく、上越市のデータも駆使してスライドを作成して講演する姿勢はすごいと思いました。内容的にはよく検討しなければならないと思いますが、原則として、新規の公共施設(ハコモノ)は建設しない。建設する場合は、更新予定施設の更新を同面積(コスト)だけ取りやめる。公共施設白書を作り、行政に都合の悪い情報も、利用者に都合の悪い情報も包み隠さずすべてを見せる、など参考になることがたくさんありました。

simura160825.JPG

 昨夜はいつもより早く家に帰りました。母も起きていて、家に着くと、「スイカ、食えや」と冷蔵庫から出してきたものを半分にして私にくれました。スイカはそろそろ最後ですね。

haha160825.JPG

 きょうは柿崎区で勉強会があり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしながら市役所に向かいます。市役所では総括質疑の最終検討会をします。

2016年09月11日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転


yoneoka160910.JPG

 静かな日曜日です。おはようございます。今朝もセミの鳴き声はせず、虫の鳴き声だけしか聞こえてきません。賑やかな朝はどこへ行ったのでしょうか。空は曇っています。今朝はいい写真が撮れず、昨日の午後に撮った米山と尾神岳の写真をアップしました。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。9月議会で木、金とも忙しかったので配達は大忙しでした。何軒もの家から「お茶飲んでいきない」と誘われたのですが、1軒だけでお茶をご馳走になりました。先週書いた「春よ来い」のことで話がはずみ、そのままお茶をいただいたのです。弟の怪我の回復状況、弟がもらったであろう中学校時代の学級通信のことなど、たくさん話をしました。昨日は徐々に天気がよくなり、青空も広がりました。

kosumosu160910.JPG

 事務所に戻ってから、近くの集落まで出かけてきました。「ひょっとするとシロバナサクラタデが咲いているかもしれない」と思ったからです。出かけて良かったです。今年はもう花盛りを迎えていました。じつにいいタイミングで思い出したもんです。小さな花がキラキラと輝くところを撮りたいと思ったのですが、風が吹いていて難しかったです。

sirobana160910.JPG

 夕方、事務所にうれしいプレゼントが届きました。後援会員さんが栗ご飯を届けてくださったのです。今年の栗の味がしっかりしみ込んで、とても美味しくいただきました。もちろん、栗ご飯は今年初めて食べました。

kurigohann160910.JPG

 活動レポート1773号、「春よ来い」の第420回、「表彰」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中、来客があり、午後から高田に出かけます。

2016年09月14日

入札や並行在来線対策などで質問


otoko160914.JPG

 今朝も雨です。おはようございます。今朝は資源ごみを出す日なんですが、雨に打たれながら出してきました。雨の中、きれいな花を咲かせているのはオトコエシです。ツユクサとのツーショットをごらんください。

 昨日から総務常任委員会審査が始まりました。財務部からはじまって、総務管理部、そして企画政策部の途中まで審査は進みました。細かいことはなるべく訊かないようにしたつもりでしたが、さすがに何度も質問していくと、質問の展開がスムーズに行きません。広報対話課をすぎたあたりからおかしくなりました。最近は喉がやられていることを忘れてしまうことが多いのですが、水分補給を心がけたいものです。

 決算審査で私がとり上げた主なものは、入札不調後の対応、職員の労働安全衛生、ホームページにおける記者会見の掲載、行政監査など監査委員の活動、「越五の国」の連携、平行在来線対策です。
 このうち、入札不調後の対応については、昨年度、26件に及んだ入札不調があり、「随意契約に移行したもの」13件、「改めて入札を実施したもの」が13件となったことから、この2つにわける基準、考え方について明確にするようせまりました。担当課長の答弁では、「随意契約に移行する基準としては市の内規として定めている。予定価格と最低応札価格の差がおおむね10%以内で、かつ再度、公告入札にふすと適正工期の確保が困難となる場合としていて、案件ごとに総合的に判断している」とのことでした。私からは「再入札が原則だ。やむをえず隋契に持っていくなら、内規は文書化すべきではないか」と主張しました。池田財務部長は、「事務要領として整備していきたい」と答えました。
 市長の記者会見の模様についてはホームページに掲載されるまでの期間が長すぎるとして改善を求めました。担当課長は、「かつては会見から22、23日かかっていたが、いまは14日以内にアップできるようになった」とのべていましたが、それでも長すぎますね。こうした情報は古くなればなるほど読む人は少なくなります。市担当課としては、「より分かりやすく」するために編集作業に時間を費やしているようですが、記者会見後、速やかにアップするように改善してほしいものです。
 並行在来線対策では、JR東日本から在姿譲渡されるとしていた資産について、「改良されたものがあったか。あったらそれを具体的に教えてほしい」「JRの資産についてはトキめき鉄道が必要とするもの、不要なものがあったはずだ。どこがどうなったか主だったものでいいから示してほしい」と訴えました。これについては後に資料として示されることになりました。このほか、切符の自動販売機の設置状況、運賃値上げ対策として実施された回数券の発行実績等についても質問しました。また、北越急行の電車にトイレを設置してほしいとの声が強く出されていることを紹介して対応を求めました。こうしたところは活動レポートでお知らせします。

ore160913.JPG

 きょうも総務常任委員会です。帰りは遅くなるかもしれません。帰ったら活動レポートの作成も待っています。忙しい一日になりそうです。

2016年09月16日

空も野の花もすっかり秋


yoneyama160916.jpg

 朝方、眠りが深くなったようです。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外に出てみたら、雲が大きく広がっていました。秋の空も雲も私は大好きです。写真は事務所に来る途中、撮影しました。左下は米山です。

 昨日は大忙しでした。寝坊したので活動レポートの作成は大幅に遅れたのですが、それでも浦川原での戦争法反対のスタンディングに出かけました。総勢6人、しっかりアピールしてきました。いつもの郵便局員さん、学校の先生と思しき女性、ゴミ収集車やバスの運転手さんなどから手を振っていただいたり、クラクションを鳴らしていただいたりしました。米を運ぶ仕事をしている人からも「がんばってください」と声をかけていただきました。やはり、参加してよかった。

 事務所に戻ってからは再び原稿書きです。折り込み作業を手伝ってくださる方たちが来ても、まだ道半ば、でない、原稿はまだ半分しか出来ておらず、たいへん迷惑をおかけしました。原稿ができたのは、なんと午前9時半でした。議会が休会だったからいいものの、会議があれば、完全にアウトでした。「春よ来い」、今回も休まず続けることができました。タイトルは「声の便り」です。日曜日にはホームページにアップします。

 10時過ぎに事務所を出て、それから昼食をはさんで夕方までずっと「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金とレポートのポスト下ろしでした。ただ、新聞の集金は8月分の未収分のみです。配達はいつもよりも速いテンポで出来ました。吉川から浦川原、安塚経由で大島区には3週間ぶりに出かけました。いつもの家の玄関先の花、すっかり秋の色彩になっていました。ツルウメモドキやマユミも色づいたんですね。そして、野の花はシラネセンキュウが咲き始めました。

hana160915.jpg

sirane160915.jpg

 きょうから市議会は一般質問です。これから活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2016年09月18日

「しんぶん赤旗」配達、ガス水道労組大会と続く


asa160918.JPG

 雨がまた降っています。おはようございます。6時過ぎに外へ出たときは、雨は落ちていなかったんですけどね。この連休にコシヒカリを刈りたいと思っていた人たちはがっかりでしょう。写真は雨が降る前に撮ったものです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。お昼近くまでかかりました。今朝、商業新聞に折り込まれた私の活動レポートは約3500枚、清里、牧、大島、吉川区等に入ったはずです。他地区のみなさんは下にリンクを張りましたので、ネットでごらんいただきたいと思います。

 活動の途中、あるところで出合った、というよりは紹介してもらったのですが、初めて見るダンギクという花を写真に撮りました。もともとは野の花なんでしょうが、いまは家庭で栽培されています。花の環が段になっているだけでなく、茎と花が離れているように見え、面白く感じました。下の写真がダンギクです。

danngiku160917.jpg

 午後2時からは上越市ガス水道労組の49回定期大会でした。西條委員長になってから、私が来賓として参加したのは初めてです。挨拶の中では、中越沖地震の時の対応などを例に出し、市民のライフラインを守る仕事は皆さんの団結があってこそと訴えました。また、昨日の新聞で、元最高裁判事の浜田邦夫さんが戦争法強行1周年を迎えて、いま大切なことは「未来を変えていく勇気と決断だ」とのべておられることを紹介し、戦争法廃止などのたたかいで野党プラス市民共闘を発展させていきましょうと呼びかけました。

 ガス水道労組の関係で夕方からは役員引き継ぎに伴うご苦労さん会がありました。昨夜は晴れていれば満月を楽しめたはずなのですが、それは叶いませんでした。その代わり、「満月」というお店で美味しいものをたっぷりといただきました。鍋もの、刺身、焼き魚、サラダ、山芋料理などすべていい味、満点でした。会では社民党県連代表の小山県議とも話ができました。今朝の新潟日報の1面に載っている県知事選情報を生のままお聴きすることができました。候補擁立作業は難航しているようですが、ぎりぎりまであきらめないでがんばってほしいです。

 活動レポート1774号、「春よ来い」の第421回「声の便り」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから地元町内会の人の葬儀です。その後、直江津方面に出かけ、帰ってから少し休みたいと思います。

2016年09月20日

安保関連法強行1周年、石川啄木講演会

higannbana160919.JPG

 今朝は16度まで下がりました。おはようございます。寒くなりましたね。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達では、半袖シャツを着て出たので、車に暖房を入れました。上の写真は彼岸花です。昨日、柏崎市の妻の実家で撮りました。

 昨日は柏崎市の実家へ行くという妻を柿崎駅まで送り、その後、高田周りでかに池交差点へと急ぎました。いうまでもなく安保関連法強行1周年の抗議スタンディングです。小雨の降るなか70人ほどの人たちが「戦争法NO!」などのプラカードを持ってドライバーなどにアピールしました。またハンドマイクを使って、市民連合@上越の馬場弁護士や日本共産党地区委員長の上野市議などが訴えました。強行から1年経つ中で、「差し迫った危険」として南スーダンでの自衛隊の任務拡大によって「殺し殺される状況」になる可能性が大きいこと、先の参院選では32の1人区のうち11の選挙区で安部内閣の激しい攻撃に打ち勝ったことの意義が大きいことなどが訴えられました。また、差し迫った新潟県知事選でも何としても野党と市民の共闘によって候補擁立、勝利をという訴えも上がっていました。

kaniike160919.jpg

 午後からは柏崎へ向かいました。妻の提案で母の調子が良ければ一緒に連れていくことにしていましたが、母も行くというので、いったん家に戻り、柏崎市の妻の実家へ。着くと、思いがけなく、母も来たということで、柏崎の義母などは大喜びでした。妻の実家では敬老の日だというので、妻のキョウダイたちや連れ合いが集まり、すき焼きを食べていました。私は生卵を母と半分こして、牛肉や野菜を食べました。母は夕方まで柏崎にいて、ひさしぶりに義母とたっぷりと話を楽しんだようです。写真は義母の部屋で談笑する2人です。

haha160919.JPG

 妻の家では義兄から懐かしいものを見せてもらいました。モクガニです。近くの川で捕まえたとか。義兄もこういうものを捕まえたのは子どもの時以来だったのでしょう、とてもうれしそうでした。

mokugani160919.jpg

 私が柏崎市へ行ったのにはもうひとつ目的がありました。ドナルド・キーン・センター柏崎開館3周年記念特別講演会に参加したかったのです。ここでは、上越市吉川区吉井出身で現在、国際啄木学会会長の池田功先生(明治大学大学院教授)の基調講演があり、池田先生とドナルド・キーン先生の対談も予定されていたのです。

 池田先生の講演では、「啄木は短歌だけでなく、日記もすばらしい」として日記を中心に話をされました。啄木が16歳から26歳まで書き続けた日記について、「自らの感情を赤裸々に記している」「(日記を)相談相手であり、友人のように」あつかっているなどと特徴づけておられました。また、キーン先生の啄木日記論も紹介してくださいました。「啄木が一番落ち込んだのは明治41年だ」「原稿は1か月に400字詰め原稿用紙に300枚くらい書いている」などいつくものエピソードが盛り込まれていて、面白く聴きました。啄木の日記は部分的にしか読んでいませんので、今度、ゆっくり読んでみます。

 池田先生とキーン先生の対談では正岡子規と石川啄木の共通点と違いなどが話題となりました。ふたりは「詩人」であり、若くして亡くなりましたが、日本文化に大きな足跡を残しています。子規は武士階級の出身で「近代人」と言われ、一方、啄木は「最初から新しいものをつくっていた」とのことでした。「啄木が最初の現代日本人」というキーン先生のとらえ方はとても興味深いものでしたね。

 講演会が終わってから楽屋に池田先生を訪ね、数年ぶりの再会を喜び合いました。池田先生からは県立吉川高等特別支援学校の校歌の作詞をしていただいています。前回会ったのは開校記念の式典でした。楽屋には平山元知事もおられ、「県知事選つまらんものになったねぇ」と言われたので、「いや、なんとかしますよ」と言葉を返しました。「村山市政、しっかりチェックしていますか」とも言われました。平山さんはまだ72歳だとか、お若いのに驚きました。また、平出修研究会の折笠さんなどとも話ができました。ツーショットは池田先生とです。

ike160919.JPG

 きょうは市議会本会議、一般質問の2日目となります。夕方までかかりそうです。私の質問は23日ですが、そろりと質問体制に入らなければなりません。

2016年09月23日

活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版配達中心に動く


turihune160922.jpg

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。よく続きますね。今朝は5時に起床し、事務所で活動レポートの印刷作業をやっています。めずらしく、500枚の紙を印刷しようとして1枚だけ白紙のものが出たようです。こういうのを探すのは疲れます。写真は昨日撮ったツリフネソウです。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で朝から夕方まで動きました。1日ではとても回りきれないので、大島区の分だけ、仲間に配達を依頼しました。ただ、途中で思い出しました。いつも玄関先に花を生けて、私が写真を撮るのを待っていてくださる方があることを。それで、安塚から大島区まわりで吉川区に入ることにしました。下の写真はその家の花の写真です。大島区経由で帰ってきたことで、ツリフネソウだけでなく、シラネセンキュウ、ヤマトリカブトなど野の花をたっぷり楽しむことができました。

hana160922.JPG

 秋が深まるなか、最近はいろいろなものをもらいます。昨日は柴栗を入れて炊いたという栗ご飯を後援会の人からいただきました。大きい栗のご飯も好きなのですが、柴栗は小粒ながら、甘みが抜群です。出来上がった栗ご飯はとてもおいしくいただきました。機会がありましたら、またお願いします(笑)。

kuri160922.JPG

 一日中、飛び回ったために夜はひと眠りしました。それから2時間ほど質問準備をしました。

 きょうは一般質問4日目です。平良木議員、上野議員に続いて、私も登壇します。私の出番は午後1時くらいになるものと思います。お時間のある方は傍聴においでください。

2016年10月01日

米山事務所で会議、その後、市役所へ


okamidake160930.JPG

 またまた雨です。おはようございます。昨日は晴れて良かったと思っていたのに、これでは稲作農家もお手上げです。写真は昨日の午後撮った尾神岳です。片田沖の田んぼで稲刈りがまだなのは1枚だけとなりました。

 昨日は午前に米山事務所の打ち合わせ会議がありました。確認団体のポスター、法定ビラ、電話作戦などの具体的な手立てについて話し合いました。ポスターは早ければ、きょうあたりから、ちらほらと見えるかもしれません。2、3日のうちにあちこちで見かけるようになるはずです。法定ビラは第1号です。各団体で分担して最大限の配布をしたいと思っています。ポスティング、新聞折り込みなどで見かけましたら、ぜひ読んでくださいね。とてもわかりやすいビラとなっています。

 打ち合わせが終わってから党の事務所へ行ってきました。その途中、目にしたのはきれいな雲です。頸城三山の上を斜めに広がる雲、こういう感じの雲は初めての出合いのような気がします。ごらんください。

myoukou160930.JPG

 市役所へも行ってきました。議会だよりの原稿締め切りでしたので、一般質問の整理と原稿書きをバタバタとしました。そしていったん地元事務所に戻りました。というのも、活動レポートの商業新聞折り込み用の印刷がまだだったからです。大急ぎで印刷して、今度は高田へと車を走らせました。高田での行動を終えてからは米山事務所に立ち寄り、法定ビラを受け取ってきました。

 そうそう一昨日、大島区へ行ったときに撮った花の写真のアップを忘れていました。シラネセンキューがたくさん入って、インパクトのある生け花となっています。

hana160929.JPG

 昨夜は早めに家に戻りました。ゆっくりしないと体がもちそうにない感じだったからです。どこかからナスやミョウガをもらったらしく母が台所に立っていました。母が作っていたのはナスやミョウガの味噌入りの炒めものと漬物です。漬物はシソを使ったもので、いつもいい味になります。

siso160930.JPG

myouga160930.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金がメインです。もちろん、知事選のお願いもしてきます。

2016年10月03日

第19回越後よしかわ酒祭り

yoneyama161003.JPG

 ゆっくり眠りました。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、燃えないゴミを出しながら事務所へ来ています。途中、久しぶりに中条の池に行ってきました。水は減って、池の景色は撮れませんでしたが、土手にフジバカマらしきものが咲いていて、うれしくなりました。

 昨日は越後よしかわ酒祭りの日でした。朝食後、2時間ほどデスクワークをし、本日、3日締め切りの原稿を書き上げました。これまで、どうして締め切りぎりぎりにならないと書けないのかと思ってきましたが、最近は、締め切りが近付くとどうしてこうも書けるのかと思うことにしています。

 さて、酒祭りのセレモニーは午後1時からでしたが、午前11時前には会場の杜氏の郷の広場へ行きました。いつもよりは出店するところを減らしたとはいうものの、天気が良かったこともあって、どこも賑わっていましたね。今回から利き酒会場はゆったりの郷体育館から㈱杜氏の郷の酒造り見学スペースへと変わりました。狭くなりましたが、その分、活気に満ちていました。私は酒は飲めないのでジェラードを口にしました。テントではまず尾神そばを2杯食べ、コーヒーを飲みました。川谷もよりのテントでは焼きおにぎり、それからブースで佐々木食品の赤飯を2パック購入してきました。いずれも美味しかったですよ。

sake1610021.JPG

sake1610022.JPG

 会場では懐かしい東京吉川会の人たちと再会しました。「見事なカムバックだったね。これからも頼むよ」などと声をかけていただきました。来月、東京は四ツ谷でまた会いましょうと約束してきました。テントではいろんな人と話をしました。春以来、会っていなかった地元の人からは、「今朝、読んだよ」と言われました。さて、「春よ来い」のことかと思いきや、この人は握りこぶしを重ね、上から下へとびゅーっと動かしました。そうか、国宝の太刀購入問題だったのかとすぐわかりました。随想よりも議会の記事のことが関心持たれているというのはうれしかったですね。私の顔をじっと見て、「おまん、誰だっかね」といいながら、しばらく考え、「あっ、牛だ」には笑いました。私が牛飼いをしていた頃に会った人だと思います。会話で一番多かったのは知事選のことです。「どうだい、いい闘いになってるねか」「がんばってくんないや、原発かかっているすけね」などと言ってくる人が何人かいました。関心は高まってきていますね。もちろん、米山さんを広げてくださいとお願いしました。

 セレモニーが終わってまもなく妻を直江津駅まで送りました。孫の世話を頼まれ、金沢へと行ったのです。直江津まで行ったついでに、市展の写真部門を見てきました。素敵な写真がいくつもありましたね。松井隆夫さんの「家族総出」、はさに稲をみんなでかけている写真ですが、懐かしさでいっぱいになりました。こういう家族労働が必要だと改めて思いました。新井浩樹さんの「スポットライト」、岸田千枝子さんの「月に雁」にも惹きつけられました。

 夕方からは直江津の米山隆一選挙事務所で仕事をし、夜には会議にも参加しました。昨日は夕焼けがきれいでした。下の写真は荒川橋です。

arakawahashi161002.jpg

 きょうはこれから直江津周りで新潟へ行きます。談合裁判です。

2016年10月07日

知事選対策会議、「しんぶん赤旗」の配達

himejiso161007.JPG

 気持ちのいい朝を迎えています。おはようございます。今朝は6時に起床、近くの山すそでムカゴ採りをしました。いつも見る米山、尾神岳は、今朝はもやっとした感じでしたので、道端に咲くヒメジソを撮りました。かわいい花です。先日、どこかでこの花をイヌコウジュと紹介しましたが、ヒメジソと間違ったようです。葉のギザギザの数は5、6か所ですのでヒメジソでした。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを午前8時半過ぎには仕上げ、印刷作業に入りました。印刷したのはレポートの他、後援会ニュース、議員団版後援会ニュースなどたくさんありました。それらをほぼ終わらせたところで、私の活動地域で頑張る仲間たち数人がやってきて、県知事選対策を相談しました。みんながんばっています。当面、10日(月)の18時30分から文化会館中ホールで行われる米山隆一候補の演説会を成功させようと意思統一しました。この演説会には日本共産党の小池晃書記局長、社民党の又市征治幹事長、森ゆうこ参院議員が応援に駆け付けることになっています。それに民進党の代議士も来られるかもしれません。ぜひお出かけくださいね。

 午前11時からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしでした。吉川区の一部、安塚区、大島区をまわって午後4時過ぎに切り上げました。どこでも県知事選のことが話題になっていて、こちらから話さないうちに、「近所のしょと話し合って、原発のこと考えたら、米山さんしかいない。がんばってくんない」と言われたところもありました。テレビやインターネットなどで米山さんの話を聞いた人たちは好印象を持たれたようです。下の写真はいつもの家の花です。横への広がりがなんともいえない、いい空間をつくりだしています。

hana160906.jpg

 大島での配達を終わらせて、直江津に向かう途中、青空市場の駐車場にて横になりました。30分くらい眠ったでしょうか、自分の大きないびきで目が覚めました。でも、この30分が効いて、夜までの活動ができました。

 今朝も活動レポートの大量印刷でブログの書き込みが遅くなりました。いつもはご飯前に書くのですが、きょうはムカゴ入りご飯を食べてからブログ書きに向かっています。下の写真は今年初めてのムカゴ入りご飯です。

mukago161007.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、直江津の選挙事務所に向かいます。

2016年10月08日

「しんぶん赤旗」配達、生活相談、選挙運動

nogiku161008.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃起床、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。朝早く配達したのは、選挙事務所に早く出かけなければならなくなったからです。配達で一番最後となったところは、道路工事をして狭いう回路を通らなければならない場所です。砂利道を車で走っていたらノコンギクが咲いているのが見えました。

 昨日は午前に葬儀がありました。亡くなった方はわが家の牛舎を建ててくださった大工さんです。30数年前から公私ともたいへんお世話になってきました。昨日の葬儀には建築関連の業者さんなど大勢が駆け付け、別れを告げていました。写真は式場の近くの広場にて撮影しました。出棺時には青空が広がっていて、よかったです。

hana161007.JPG

 葬儀が終了してからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、直江津の米山隆一選挙事務所へ行きました。昨日は選挙以外の用事も多く、事務所で生活相談の対応もしました。相談者は北の町からやってきた人ですが、お連れ合いが何と私の知っている人でした。世間は狭いものだと思いました。下の写真は昨日の夕焼け風景です。

yuuhi161007.JPG

 夜、私の地元事務所に戻ったら、受話器の赤いランプがパカパカしています。留守電が入っていたのです。先日、相談を受けた人からの伝言で、「問題解決に向けて一歩前に出た」とのことでした。疲れて帰った時にこういう知らせがあると疲れがとれます。よかった。

 きょうはこれから直江津です。明後日10日18時半からの演説会の応援弁士には社民党、生活の党、日本共産党だけでなく、民進党からも幹部が参加してくださるようです。新たな体制づくりが求められているので、緊急会議も招集されます。ますます忙しくなってきました。

2016年10月10日

きょうは18時30分から米山隆一さんの個人演説会

onawashiro161010.JPG

 空が輝いている。おはようございます。朝、廊下に出たとたんに黄金色に輝く雲が見えました。大急ぎで支度をして外へ出ました。今朝は雲の変化が激しく、いろんな雲が出ました。日の出から少し経っての空、これもまたいい景色でした。上の写真はそのときの1枚です。

 昨日はほとんど米山隆一候補の選挙事務所でしたが、少し時間をもらって、城下町高田の花ロードを見たり、えちご・くびき野100キロマラソンの応援に出たりしました。まずは「ひぐちキミヨ個展」へ。ずらっと並んだ絵葉書のなかから最初に選んだのは、小さな子どもが高田の瞽女さんにさよならしている葉書です。瞽女さんを見送る子どもの切ない気持ちが伝わってきます。つづいて、坂井亮円さんの織物の作品。最後は、本町5丁目の内山さん宅の屋上花ガーデンを訪ねました。400種からある花の中でシラバナサクラタデと写真のキバナアキギリが見事でした。同級生のF子さんとも会うことができました。屋上からは100キロマラソンのランナーが見えました。

higuti.JPG

kibana161009.JPG

hana161009.JPG

 100キロマラソンの応援は吉川総合事務所前のレストステーションに行ってしました。小雨が降って、寒い中でしたが、選手やボランティアのみなさんががんばっていました。特に吉川中学校の生徒たちの元気で、きびきびした動きが印象に残りました。毎回、好評の尾神そば、うどんは今回も喜ばれました。私も1杯いただきました。スタッフの皆さんの話によると、昨日は天気の動きが激しく、雨も降ったことから、いつもよりも棄権者が多かったということでした。

eti1610091.JPG

eti1610092.JPG

eti1610093.JPG

 夜は本日の米山隆一さんの個人演説会の準備でした。電話作戦に携わっている人たちの話では大接戦になっているとのことです。あと1週間、頑張って勝ちぬきたいと思います。

 きょうは18時30分から文化会館大ホールでの米山隆一さんの演説会です。応援弁士には社民党の又市幹事長、日本共産党の小池書記局長、民進党の前原誠司衆院議員も駆けつけます。中ホールでは入りきれないということから急遽、大ホールに切り替えました。がんばります。

2016年10月21日

吉川区地域協議会が初の「出張地域協議会」

okamidake1610211.JPG

 今朝は5時前に起床しました。おはようございます。家の近くの吉川橋の架け替え工事に伴い、工事中は新聞配達をしにくいため、早朝配達しています。今朝は寒かったですね。また、冬に一歩近づいた感じです。写真は朝の尾神岳です。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中、上野市議から電話が入り、事務所でビラ作成の手伝いをしてほしいと要請され、党地区委員会事務所へ行きました。事務所には午後3時近くまでいました。

 その後は再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島区に直行しました。途中で会った人からは、何人もの人と会ったのですが、「いやー、おめでとうございました」と声をかけていただきました。私の選挙以外で、こんなにうれしそうに声をかけていただくのは初めてです。みんな米山さんの勝利を心から喜んでいらっしゃるんですね。下の写真はいつもの家の今週の花です。一部、花の枯れがあったので、それを避けて上から撮ったら、こんな風になりました。作者の方、ごめんなさいね。でも、大胆さが強調された気がします。

hana161020.jpg

 夜7時からは、吉川区地域協議会が初めて取り組むことにした「出張」地域協議会でした。昨晩は、吉川地区公民館東田中分館に出向いて、地域課題について住民の皆さんと意見交換しました。参集した住民は30人ほどで、大勢でした。

 冒頭、片桐雄二会長が「4期目にして初めて、地域に出向いての協議会を開くことになった。忌憚のない意見を出していただき、地域の発展につなげていきたい」と挨拶しました。

tiiki1610201.JPG

 「地域との意見交換会」ということですが、会では町内会長さん等から行政への要望が次々と出されました。出された主な要望は、「防犯灯のLED化にともなう補助は継続していただきたい。地元が実費を払うとなると、小さな集落には大きな負担だ」「市道の草刈りはパトロールをやった上でタイムリーに行ってほしい」「吉川、玄僧川には木が大きくなって、流れを妨害している。これでは災害を大きくする。除去を進めてほしい」「若者が定住する地域づくりをしていただきたい」「除雪体制、市道と県道の委託業者が違って無駄がある。連携できないものか」「防災無線、外での放送が聞き取りにくいことがある。もっとゆっくり、わかるようにしゃべってほしい」等です。

tiiki1610202.JPG

 片桐会長はこうした要望について、「持ち帰り、精査させていただく」と答えましたが、会場には総合事務所の幹部も顔をそろえていたことから、参加者からは「すぐ対応できるものは、ここでハッキリさせてほしい」という声も上がりました。

 会は約1時間半に及びました。会の進行役を務めた加藤正子副会長は、「初めての気づき、学びがあった」と参加者にお礼をのべました。また閉会の挨拶に立った山岸晃一副会長も「いろんな場面で住民が声を出すことによって政治は動きだす。地域協議会はもっともっと住民に溶け込んで、生の声を聴き、地域が明るく元気になるようにしたい」と決意を語りました。

 吉川区地域協議会では、今後もこうした会を1年半くらいかけて区内で開催していく計画といいます。

 きょうは地元吉川小学校に寄り、その後、市役所に向かいます。

2016年11月04日

レポートのポスト下ろし、大島農業祭


asa161104.JPG

 今朝は6時過ぎに起床しました。おはようございます。夜は早めに寝たものの、トイレに行くために何度も起きました。そんなに水分摂った覚えはないのですが。あっ、柿のせいかな。

 昨日は午前9時半頃には事務所を出て、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。途中、旧直江津銀行のホールで大学生、教員の合同彫刻展が開かれているというので、立ち寄ったら、近くに住むAさん夫婦にも会いました。Aさんの奥さんから、「スイさん、元気だろうか」と言われたので、気になりました。一緒に入院されていたというのです。

 その後、党地区委員会、三和の橋本市議宅によって大島区へと急ぎました。農業祭を見るためです。総合事務所前に着いたときにはお昼をまわっていました。顔はわかるけど名前がわからない人が大勢なので、田麦のJ子さんのそばへ行って、話はじめたところ、何人かのおばあちゃんたちが私の方をちらっと見て、「あの人見たことあるけどだれだっけねぇ」とやっています。たまたま、私が帽子をかぶっていたのでわからなかったようです。帽子をとって挨拶すると、「なーんだ、おまさんかね」「毎週楽しみにしているでね」などという言葉をいくつも寄せてもらいました。菖蒲の生産組合や藤尾の生産組合のみなさんとも交流しました。

nougyousai161103.JPG

 午後1時過ぎには農業祭の会場を離れ、伯母が入所している福祉施設へ行ってきました。ここも1年に1回の祭りをやっていました。園長さんに案内していただきながら、くじ引き、じゃんけん、関係者の絵などの展示を観てから、伯母のところへ。伯母は目をつむっていましたが、頭をなでながら、「ばちゃ、おれだよ」と言って声をかけました。最初はまったくわからなかったようです。それでスマホで母の画像を何枚か見せたところ、「尾神だ」「よく撮れているない」と言いました。伯母が昨日、言葉に出したのはこのふたつだけでした。でも、よかったぁ。わかってくれたときには涙が流れました。

 施設を離れてからは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。留守の家が多かったですね。いつも写真を撮らせてもらっている家では、お茶をご馳走になってきました。玄関先の花はキクオンリーといった感じでしたね。

kiku1611031.JPG

 きょうはこれから診療所へ行ってきます。風邪だと思いますが体調がよくないのです。その結果を待ってきょうはどう動くかを決めたいと思っています。

2016年11月05日

久しぶりにお医者さんの世話に


okamidake1611051.JPG

 今朝は強烈に寒かったですね。おはようございます。5時過ぎに起きたものの、足も手も寒くて参りました。ただ、そうは言っても、工事の関係で早朝の時間しか新聞配達できないところがあるので、頑張りました。写真は今朝の尾神岳です。手前はキャベツ畑です。

 昨日はお医者さんのところへ7時50分頃行きました。すでに数人の人たちがいました。実際にかかれたのは午前9時頃です。それまで、待合室にある本を読んだり、新聞を読んだりしました。待合室の一角に本棚があり、そこに私のミニ随想集『春よ来い』が置いてありました。どなたか患者さんが持ち込まれたものでしょう。それにしてもうれしかったです。

 私は病名は風邪です。インフルエンザではありませんでした。人間ドッグの結果の話もお医者さんにお話ししたところ、今度来る時は何も食べないで来るようにと言われました。風邪薬はすぐ飲んだのですが、睡魔が襲うので遠くへ行くのはやめました。

 家に戻ってから、活動レポートの印刷をし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。天気が良かったことから、きょうからのキクの展示に備えている人、畑仕事をしている人、やつ頭などを天日に干している人などがいました。

kikku1611041.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。体調次第では途中で戻ってきます。

2016年11月13日

この時期としては貴重な晴れのなかで


yoneyama161112.JPG

 おはようございます。今朝は午前4時に起床し、事務所に来ています。いうまでもなく外は真っ暗です。写真は昨日のお昼頃撮った米山です。

 昨日は生活相談対応と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。第2土曜日、しかも天気がいいときている。当然のことながら、外で片づけものをするとか、雪に備えるなど忙しく動いている人が多かったですね。ただ、なかには、のんびりと散歩するなど思いがけないいい天気を楽しんでいる人もいました。

 私はお昼休みだけのんびりさせてもらいました。カメラを持って近くの山に入ったのです。花はリンドウとアキノキリンソウ、それにセンボンヤリくらいでしたね、咲いていたのは。興味深く写真を撮ったのは木やツルの実です。赤いのはサルトリイバラ、黒いのはタンナサワフタギというのだそうです。ふたつとも調べて名前が判明しました。

15032179_626293207542413_2878507739645385970_n.jpg

14925221_626293214209079_3180950692776006679_n.jpg

 夕方からは党会議でした。終わったのは9時近く、まだ体調が完全ではないので疲れましたね。

 活動レポート1782号、「春よ来い」の第429回、「貝の化石」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから東京です。東京吉川会総会があるのです。どんな人たちに会えるのか楽しみです。

2016年11月18日

上越市、新斎場建設基本構想の今年度策定は断念

asa171118.JPG

 いやー冷えましたね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスも凍りました。草木も寒そうです。写真は今朝の下町の風景です。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしなどで動きました。腰を痛めているのでゆっくり動いたのですが、それでも疲れましたね。それを癒してくれたのは花です。いつもの家の玄関先の花、今回も素敵でした。また、母の実家ではキクがいまいろんな花を咲かせています。これもいかった。

hana161117.JPG

kiku161117.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、安塚区で天然シメジをいただきました。香りが抜群です。母に渡したら、「いい匂いだない、こりゃキノコご飯だな」と言って早速炊いてくれました。塩水でキノコを洗い、ちょっぴり塩加減し、いい味に仕上げてくれました。

simeji161117.JPG

 昨夜は吉川区地域協議会でした。注目されたのは新斎場建設に関する横山健康づくり推進課長の発言です。同課長は、「新斎場建設に関する基本構想策定については、今年度策定を見送る。まずは皆さん方と協議を重ねたうえで、どうすすめるかを決めていきたい」とのべたのです。上越市は先月26日に開催された市議会厚生常任委員会で、平成33年度までに合併特例債を活用して新斎場を建設し、供用開始する。頸北斎場はそれに伴い廃止するとの方針を明らかにしていましたが、当初の方針が変更される可能性が高まりました。
 会議の中で横山課長は、「(新斎場建設に伴い、頸北斎場は廃止したいという)市の考えは、柿崎、大潟、吉川の3区地域協議会で説明してきたが、いずれの区からも頸北斎場廃止には強い反対の声が出て、存続してほしいとのことだった。まずは、地域協議会の皆さんと協議を重ね、一定の目途がついた時点で、各地域の町内会長、地域住民への説明をしていきたい。私としては、来年のいまごろまでに方向が見えればありがたいと思っている」とのべました。
 これに対して委員からは、「地域協議会との協議はどう進めていくのか」「これまでの構想はキャンセルという理解でいいか」「現時点では白紙ということか」「合併特例債は統合整備に固執することなく、市の均衡ある発展に資するという観点で活用すべきではないか」などと質問が相次ぎました。横山課長は、「基本的には地域協議会に毎回おじゃまし、テーマを決めて意見交換していきたい」「いつまでにということを決めて協議はしない。協議のなかで方向を見出していきたい」「みなさんにお示ししたものは基本構想の前のものだ。案もできていない。まったく私どもの考えがないというわけにはいかないので、示させていただいた」「白紙かどうかではなく改めて協議させていただくということで理解してほしい」などと答えました。
 市の新斎場建設に関する新方針についての地域協議会への説明は、昨夜が最初で、24日には柿崎区、来月1日には大潟区地域協議会でも行っていくとのことです。

yoshikawatiiki161117.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を中心に動きます。

2016年12月11日

何と、ヒメオドリコソウが咲き始めた


kubo161210.JPG

 もう少し眠りたかったなぁ。おはようございます。今朝は6時10分に起床しました。一昨日はあまり眠れなかったので、その分も含めて少しでも多く眠っておきたかったのですが、なかなかうまくいきません。昨夜はアラレも降ったので、今朝は雪景色を覚悟していました。でも、まだ降りません。外はどんよりしています。写真は昨日の午後、吉川区の上川谷の県道で撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。朝飯前に20数部配達しておいたので、午後3時過ぎには終了しました。もっとも途中、大島区の一部をまわり、別の用事を足しながら吉川区の山間部に入りました。活動中、何枚か写真を撮りました。前にミセバヤという花の葉っぱが紅葉したのを紹介したことがありますが、それを管理している人が面白いことを教えてくださいました。ミセバヤの茎を切ったところ、若芽が出たというのです。「なぜ下」に置いておくつもりだったけれど、かわいそうになって家の中に入れることにしたそうです。大島区では「へさ、顔を見せないすけ、心配している」というお母さんに会ってきました。そこへ行く途中の道路脇でヒメオドリコソウのつぼみを見つけました。雪が降り始めたというのに大丈夫なんでしょうか。いつも玄関先に大きな生け花を飾っている家にも寄ってきました。生け花よりもリースが気になり、写真に撮りました。

misebaya161210.JPG

himeodorikosou161210.JPG

ita161210.jpg

 地元に戻ってからは母の様子を見に来てくださった人があり、その人とおしゃべりをしました。おかげさまで母は順調に回復しています。腰の痛みもだいぶとれ、まもなく歩けるようになると思います。さて、お客さんが帰った後、地元の温泉、長峰温泉ゆったりの郷へ妻とともに行ってきました。湯につかっていたら、元酪農家の人に会いました。昔の仕事仲間と会うといいですね、話がはずみます。

 活動レポート1786号、「春よ来い」第434回、「父親の手」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから夕方まで党会議です。

2016年12月28日

活動レポート、やっと新年号作成


ooinunohuguri161227.JPG

 おはようございます。今朝も寝坊してしまいました。どうもよく眠れていないようです。今朝は少し雪が降りました。自動車のフロントに半分くらい積もった程度です。道路にはありません。写真は昨日、雨の中、撮ってきたオオイヌノフグリです。もう花が咲いていたんですね。

 昨日は午前に随想「春よ来い」を書き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の新年号の第1部に、第2部、第3部を組み込む作業を仲間とともにしました。年末、こういう作業を一緒にやるのは楽しいですね。とくに今年は大きな選挙戦、3つとも勝つというめったにない経験をしましたから、話はいつの間にかそこへ行きます。来年も頑張らなければと思います。

 昼食後、市役所木田庁舎へ。年度内にやらなければならない仕事がまだ残っていたからです。きょうも行く予定です。

 夜は活動レポートの新年号作成に集中しました。裏面は午前中にほぼ終わっていたのですが、1面をどうするか悩みました。例年のように山の景色を大きく入れて、新年の抱負をたくさん書くパターンはマンネリ化しつつあるので、思い切って文章を少なく、写真をたくさん入れることにしました。ところが、この写真選びが大変でした。載せたいものがたくさんあるのです。その中から選ぶ、時間がかかりました。私の活動レポートは私生活も一部書いていますので、写真も1枚だけ私的なものを入れました。出来上がりは見てのお楽しみ。

 さて、活動レポートの折り込み作業開始です。

2017年01月01日

新年を迎えて

yabukouji170101.JPG

 新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いします。今朝は5時半に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。やはり、元旦、人にはまったく会いませんでした。車もほんの数台でした。小雨が降っていますが、雪にならないだけ助かります。

 新年用の写真は撮っていませんでしたので、雨の中、近くを散歩しました。正月にピタリのものが目に入りました。ヤブコウジです。正月の縁起物と言われています。しかも、赤い実は3つも付いています。こりゃ、正月早々、ついています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしたほか、買い物などをしました。先週の「春よ来い」に板山のばちゃと母のことを書いたので、「はらいねくなったね。ばちゃ、がっかりしてなるろね」「ばちゃ、よくなんなったかね」など母に係わる話がいくつも出ました。おかげさまで母はだいぶ回復しましたが、ちょっと張り切りすぎたようで、昨日はベッドの方の時間が長くなりました。

 夜は早めに年賀状作りをして、出す準備をしました。公選法の規定で選挙区内は年賀状をもらった場合しか出せませんので、きょうから、書き始めることになります。

 活動レポート1789号、「春よ来い」の第436回、「おみ漬け」をホームページに載せました。

 さて、時間です。これから町内会の新年会、そして寺参りと続きます。

2017年01月05日

新年祝賀会、「この世界の片隅に」

asa170105.JPG

 急に暗くなってきました。おはようございます。今朝は曇り空ながら、7時半頃にいっとき青空も出て明るくなってきたのですが、いまはもうだめです。夕方のような暗さです。今年初めて燃えるごみのごみ出しをしてきました。さぞかしたくさん出ていて、外にはみ出すこともあるかなと思ったのですが、ちゃんと網のかかったボックスの中に入れることができました。

 昨日は午前が上越市の新年祝賀会でした。駐車場から会場のリージョンプラザまで行くとき、横殴りの激しい雨に打たれ、ズボンはびしょびしょになりました。会場へ入ったところに大型の熱送風機が稼働していたので、そこで、他の濡れた人と一緒に乾かしました。そのとき一緒になった人は柿崎区の人です。「あ、橋爪さん、頸北斎場頼むでね」と訴えられました。

 会のオープニング、今回は吉川区の太鼓集団、鼓舞衆のみなさんと柿崎、大潟の太鼓仲間のみなさんによる演奏でした。事前に聞いていなかったので、とてもうれしかったです。急いでビデオに撮りました。もちろん、カメラにも。演奏した曲はこれまで聞いたことのあるものでしたが、とても新鮮に聞こえてきました。良かったですよ。

taiko170104.JPG

 市長の年頭の挨拶、議長の乾杯の後、短時間でしたが市民の皆さんと交流しました。フェイスブックでつながっているHさんからは、「おばあちゃんの顔が私、好きなの」と言われました。吉川区や大島区などの地域協議会メンバーなどとも会い、挨拶を交わすことができました。そんななかで、一人の男性が私を探していてくださり、私を見つけると、「おれ、50年やっていた●●党やめたよ。今度はあなた方を応援する」と言ってこられたのです。長年、議員をやってきた人だけにびっくりでした。

 会が終わってすぐに高田に向かいました。高田世界館で上映中の「この世界の片隅に」を観たかったのです。映画のポスターを見た時、ポスターの「片隅」に咲くたんぽぽが気に入りました。でも、タンポポだけでなく、主人公の「すず」などの人間も世界の片隅にいたのです。映画は戦時下の広島県呉市の東部に住む北條家の生活を中心に描かれています。18歳で嫁いだ「すず」の姿は、私の母の若い時代と同じだったのではないかと思いました。普通の暮らしをして夫を愛し、家族を守っていく。どこにでも無数にある暮らしです。「すず」などの人間の暮らしやタンポポなど野の花が痛めつけられたのは戦争によってでした。世界の広いところから見るよりも、世界の「片隅」から見る戦争の方がリアルで、戦争が人間の幸せをどう壊すのかがよくわかります。空襲で爆弾などの破片が家や大地に突き刺さるのはものすごく怖かったし、爆弾が一瞬にして小さな晴美の命を奪い、「すず」の片手を奪ったときはこちらも切なくなりました。戦闘機の銃撃を避け、夫が「すず」を用水路に伏せさせたとき、上に覆いかぶさった夫の背中に「すず」の手がまわっている映像は感動的でした。私は呉市に一度も行ったことがありませんが、原爆の雲を見て、広島があんなにも近いとは思いませんでした。映画によく出てきた、だんだんの畑や休山(やすみやま)は実際、どんな姿をしているのでしょうか。一度、この「世界の片隅」を見てみたいものです。

posuta170104.JPG

 きょうはこれから直江津に向かいます。橋本議員とともに街宣です。

2017年01月06日

一日中、橋本議員と街宣

sasa170106.JPG

 ゆっくり眠りました。おはようございます。先日、新潟日報の「ふむふむ」に掲載された新潟県民の平均起床時間、6時22分よりも18分遅く起きました。外は雪がぱらっと降っていました。写真は笹の葉の上に積もった雪です。この様子を見て、「あっ」と思いました。野の花の「ユキザサ」のイメージなのです。名前をつけた人はこんな雪の様子を思い浮かべたのかも知れませんね。下の写真は私のホームページに載せている「ユキザサ」の写真です。

yukizasa01.jpg

 昨日は朝から夕方まで橋本正幸議員と一緒の街頭宣伝でした。最初は直江津から始まって、桑取地区へ。いつも声をかけてくださるおばあちゃんのところへ久しぶりに寄りましたが、年末から風邪で寝ておられるとのことでした。大事にしてほしいです。その後は名立区の奥まで行ってきました。いつも声をかけてくださるお店屋さんにも寄ってきました。天気は桑取では晴れ(下の写真は大淵の近くにて撮影)、名立では曇りでした。どちらも一番奥でも積雪は3㌢ほど、ほとんどありませんでしたね。

doguti170105.JPG

 お昼は三和区で食べました。その後、三和区内をぐるぐると回って、浦川原区、大島区へと宣伝カーを進めました。大島区の菖蒲では除雪車が出ていました。天気は良くないのに、会う人、会う人、みんなが手をあげてくださる、うれしいですね。下の写真は菖蒲西で演説しているところ、市道道田線の地滑り、旭地区です。

gaisenns170105.JPG

douda170105.JPG

itayama170105.jpg

 きょうは午前中、デスクワーク、午後から直江津に出かけ、夕方には糸魚川市に向かいます。

2017年01月09日

川谷冬まつり、サイの神

tanetuke170108.JPG

 積雪ゼロの日が続いています。おはようございます。今朝も暖かく、曇り空です。雪のない正月がここまで続くとは思いませんでした。こうしたなか、田んぼなどでは花が咲いています。昨日はオオイヌノフグリとタネツケバナの花を見つけました。写真は今年初めて見たタネツケバナです。

 昨日は午前10時に家を出て、用を足しながら川谷へ。第27回川谷冬まつりに参加するためです。現地へ行って驚きましたね。グランドには10㌢くらいは雪があると思っていたのですが、ほんのちょっぴり、積雪はゼロだったのです。合併後、川谷冬まつりは伯母の葬儀と重なった時以外はずっと参加してきましたが、こんなことは初めてでした。

 冬まつりのメイン会場である体育館の中に入ると、地元の人の顔がいつもよりも少ないなと感じました。昨年亡くなった人は勿論、身内に不幸があった人も数人おられ、不参加だったのです。ストーブにあたっていると、「ムードメーカーだった金治さん、ちょっとでいいすけ、きてくんなんねかねや」などの声も聞こえてきました。でも、地元出身の人で柿崎区などで暮らしている人や中山間地域支え隊などのみなさんから参加していただき、参加者は50人近くになりました。川谷地区全体の人口を上回ったんではないでしょうか。

 まつりが始まったのは午前11時です。総合事務所次長や私の挨拶の後、3本の杵による餅つきが始まりました。ひと臼目は地元の人、ふた臼目からは地元外の人も加わってにぎやかな餅つきとなりました。ついた餅はただちに雑煮にしてふるまわれました。美味しくて、私はおかわりしました。漬物や煮物、酢ものなどは地元のお母さんたちによる手作り、これもうんまかったです。餅をつき終わってからの自己紹介、駐在さんの奥さんとか郵便局長さんなど多彩でした。メガホンを使って、それぞれがユーモアたっぷり、楽しい発言を続けました。この自己紹介が一番楽しかったです。

sannbonn170108.jpg

zouni170108.jpg

megahonn170108.jpg

 たっぷり飲んで、たらふく食べた後は雪上運動会です。ところが今回は雪がないので、屋内での競技となりました。恒例の「雪積み競争」は中止、玉割り、宝探しなどの競争、じゃんけんゲームなどが行われました。景品がたくさんあったので、じゃんけんゲームは続くは続く、盛り上がりましたね。ただ、私は一度も勝てませんでした。

 午後2時からはグランドに出て、サイの神の前にて記念撮影したのち、年男、年女の人たちが点火しました。風がほとんどなく、煙はまっすぐに上がりました。それにしても、ここのサイの神は巨大です。

sainokami170108.jpg

 点火後、20分くらいして、私は地元に向かいました。ここでもサイの神行事があったからです。川谷を遅く出たのですが、点火にはぎりぎりセーフでした。ここも風が弱く、いい燃え方をしてくれました。気になったのは田んぼの中にあった白い花です。まさかと思ったのですが、タネツケバナでした。近くの農道にはオオイヌノフグリも紫の花をつけていました。地元のサイの神ではアルコールも口に入れ、夕方の6時近くまで楽しくおしゃべりをしました。

taishi170108.jpg

 お酒を飲んだので夜は早々とコタツに入り、テレビ鑑賞したり、横になったり。大石静脚本の「しあわせの記憶」は最初から終わりまで眠ることなく観ました。なかなか泣かせる番組でしたね。

 きょうは午後から新年昼食会、夕方からは党会議と続きます。それまで、出来れば、原稿書きしたい。

2017年02月25日

マンサク開花

mannsaku170224.jpg

 発信が遅れました。おはようございます。今朝は寝坊し、起きたら、ごみ出しをして、すぐに浦川原に向かいました。スタンディングがあったからです。さあ行動開始という時に、近くで「コン」という音がしましたので、見ると、一人のおかあさんが転倒して、動けなくなっていました。一時、目も動かず、人形のような状態になっていたので心配しましたが、意識が回復し、ホッとしました。写真は昨日開花したマンサクです。いつ見ても素敵です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。約2時間、動いたのですが、留守の家が多かったです。

 午後からは市役所で総括質疑の聞き取りがありました。通告した中のうち、民生委員の活動区域の変更問題等いくつかは、現時点で訊くにはふさわしくないということで質疑項目から外すことにしました。聞き取りは直接仕事にあたっている人が来ますので、とても勉強になります。私は日本共産党議員団を代表して、2日に登壇の予定です。

 夕方からはガス水道局所管工事における談合事件裁判の原告団会議です。判決は3月6日午前10時から新潟地裁で出ます。当日の傍聴、記者会見、判決後の行動などについて協議しました。当日は何台かの自家用車を用意して傍聴に出かけますので、参加を希望される方は私にメールしてください。アドレスはhasiznyg@ruby.ocn.ne.jpです。

 きょうは午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。夕方からは「灯の回廊」を楽しみに出かけます。

2017年03月01日

原稿書きに精を出して


asa170301.jpg

 また、冷え込みました。おはようございます。車のフロントガラスが凍り、5分以上暖房をかけて、ようやくごみ出しに行くことができました。きょうは資源ごみの回収日です。雪が消えた田んぼや農道では霜ががっちり降りていました。

 昨日はほとんど事務所でデスクワークをしました。原稿提出締め切りが昨日というものが2本、これを先に書きました。大急ぎで書いたものだけに、なかなか自分で納得できるものにはなりませんでしたね。

 お昼を挟んで、2時間ほど外に出ました。天気は上々、青空が広がっていましたので、途中でマンサクの花を撮りたくなりました。朔日峠に行き、50㌢ほどの雪に埋まりながら、探しました。ここはマンサクの木がたくさんある場所です。でも、日当たりの関係からか、割合と開花が遅いんですね。開花したばかりのものをやっと見つけました。

mannsaku170228.JPG

 午後は再びパソコンに向かいました。今度は活動レポートの作成です。こちらはすでに手をつけ始めてありました。通常の作成日である水曜日が議会で一日中忙しくなるので、ある程度原稿も書いていました。なんとか裏面だけ作成することができました。

 夜は議会の総括質疑の準備を始めました。たぶん、登壇するのは明日2日のトップバッターだと思いますが、調べ物をするのに時間がかかります。それと困ったのはプリンターがうまく作動しなくなったことです。使用説明書を読んでも出てこない「プリントモードでエラーが発生しました」という表示はPDFの印刷では消えませんでした。

 きょうはこれから市役所です。きょうから24日までが3月議会となります。

2017年03月12日

好天の中で車走らせ、フル回転


asa170312.JPG

 日曜日にしては早く目が覚めました。おはようございます。今朝は6時10分に起床、下町、東鳥越をまわって事務所へ。今朝は氷が張っています。尾神岳の左手前に見えるのは、平和橋橋台工事の機械です。

 昨日は車をいっぱい走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへの活動レポートの折り込み依頼、大島区藤尾の雪上アート見学などなどです。天気が良かったので、写真撮りも忙しい日となりました。

 おそらく、吉川区の中では一番規模が大きいと思われるマンサク、市之瀬橋のそばにあります。新聞配達の途中、見てきました。花のつきはいまひとつですが、川に流れ込む水と素敵なコラボでした。

mann170311%20%281%29.JPG

 大島区藤尾の雪上アートのイベントはすっかり忘れていました。配達の途中になって、気付き、午後1時半過ぎに現地に到着。もう誰もいないと思ったら、総合事務所の古田所長さんや家族ずれの見学などで6、7人の姿がありました。昨年よりも規模が広がったらしいことは絵の数が増えたことでわかります。まだまだ発展しそうですね、このイベントは。

hujio1703112.JPG

hujio1703111.JPG

 藤尾からは再び山越えして吉川区へ。新聞配達を続けました。天気が良かったので、ずっと気になっていた地元、代石神社のキクザキイチゲの花を見にも行きました。ほとんどは雪の下でしたが、雪のないところできれいに咲いているものもありました。今年、初めて見ました。いつ見ても素敵です。

kiku170311.JPG

 昨日は夕陽、夕焼けもきれいでした。わが家の近くの農道で撮った夕焼けをご覧ください。

yuuyake170311.JPG

 活動レポート1798号、「春よ来い」の第445回、「さいならね~」を私のホームページに掲載しました。ご覧いただければ幸いです。

 きょうは近所のお父さんの葬儀、その後は議会総務常任委員会の質問準備をします。

2017年03月20日

訪問活動と取材とデスクワーク


tyuujyouike170320.JPG

 おはようございます。今朝は少し寒いですね。6時過ぎに起きて、中条池まで行ってきました。まだ、池全体が眠りから覚めていない雰囲気でしたね。天気は曇り空ですが、少し明るくなってきました。

 昨日は訪問活動と取材中心でした。活動レポートは次号が1800号です。単なる通過点と言ってしまえばそうなのですが、それでも区切りの時くらいは丁寧に作りたい、そう思って準備を始めました。議会の一般質問が終わってから、バタバタと作成するのは読者に失礼ですので、早めにとりかかることにしました。

 取材で訪れたのは30数年前まで住んでいた吉川区の蛍場です。吉川の支流である釜平川まで下りてネコヤナギを見てきました。雪は1メートル弱、もうほとんど埋まることはないと思ったら、とんでもない。私の体重は甘くはありませんでした。おかげで長靴の中は雪だらけ、時々、雪を出して歩きました。ネコヤナギは子どもの頃から記憶していた場所にはなく、そこから約100㍍ほど下流にありました。というわけで、次号の「春よ来い」はネコヤナギについて書くことにしました。

neko170319.JPG

 取材と訪問活動などから事務所に戻ったのは午後2時近くです。普段しないことをしたので疲れ、ストーブの前でひと眠りしました。起きてからは、パソコンとにらめっこです。夕方、近くの道を散歩し、吉川の川辺にも下りました。品種は違いますが、ここでもネコヤナギが花穂をつけていました。カメラを向けると、偶然、お日様が川面に映っています。春らしい写真になりました。

nekotohi170319.jpg

 夜は議会の準備でした。まだ、資料集めの段階です。きょうのうちに一般質問の流れを定めたいと思っています。

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは党議員団会議です。

2017年03月26日

暖かい陽射しの中で配達に、集金に


shimo170326.JPG

 今朝は冷えましたね。おはようございます。日曜日にしてはめずらしく早い目覚めでした。外に出たら霜が降りていました。寒いわけです。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。土曜日だったので車の通りは少ないのですが、クラクションを鳴らしたり、手を振ったりとドライバーの反応がよく、気持ちよくアピールできました。参加者は4人。写真は私が撮影しました。

suta170325.JPG

 朝ご飯を食べてからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしです。柿崎、吉川、安塚、大島とまわりました。天気が良かったので、配達の途中に見かけた景色や花が素敵でした。まずは花、薄緑色だったミツマタのつぼみがとうとう開いて黄色の花を見せました。キクザキイチゲはだいぶ前から咲いているのですが、代石神社前の群落をようやく撮ることができました。

mitumata170325.JPG

itige170325.JPG

 風景写真は大島区板山の山と地元の大出口川で見た夕焼けです。昨日の午後は暖かい陽射しのなかに身をおきたかったのでしょうね、何人もの人があちこちでひなたぼっこしたり、フキノトウ採りしたりしていました。途中、私も仲間入り。吉川区の村屋ではお母さんたちと、コンクリートブロックに腰掛けておしゃべりを楽しみました。

itayama170325.JPG

yuuhi170325.jpg

 活動レポート1800号、「春よ来い」の第447回、「ネコヤナギ」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから地元町内会の春の定期総会です。

2017年03月27日

地元町内会の春会議


tyouji170326.jpg

 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。寝たのは1時過ぎですので、そんなに遅い方ではありません。外は雨です。昨日の朝、布団の中で聞いた小鳥たちの鳴き声、今朝は聞こえてきません。写真はチョウジザクラ、昨日、今年初めて見つけました。

 昨日は午前が地元町内会の春会議(総会)でした。最初に大出口川に設置してある2つの堰の改修について土地改良区より説明がありました。慣行水利権と許可水利権の違いなどわかりやすい説明で、感心しました。その後、通常通り、町内会長手当て、普請日当など毎年決めていることをテキパキと決め、進めてもらいました。

 春会議の会場は地元町内会公民館です。ここで昨日、初めて見たものがあります。新吉川橋の完成写真です。業者の方がドローンを使って撮影されたものとのことでしたが、吉川橋の斜め上空から撮った県道柿崎牧線は高速道路のように見えます。良く撮れていましたね。

yoshikawabashi160326.jpg

 午後からは訪問活動と生活相談でした。中身は書けませんが、出していただいたタクワンが美味しくて、残ったものをいただいてきました。下の写真は昨日の尾神岳です。

okamidake170326.JPG

 夜は党地区委員会でした。来月9日告示の糸魚川市議選に、新保峰孝市議とともに新人の佐藤孝さんが決意してくれ、ふたりそろって挨拶。ふたりの思いを込めた挨拶には感動しましたね。佐藤さんの挨拶では、若かりしころ、初めて「しんぶん赤旗」の記事に触れたとき、「人のために尽くす」党と出合ったなどのエピソードが紹介されました。

 きょうは地元旭保育園の閉園式です。そこに出たのち、糸魚川市能生に向かいます。

2017年04月04日

直江津、能生、大潟、直江津と移動し活動


syou170404.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、大急ぎで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出かけました。昨夕からの空模様では雨かと覚悟していたのですが、雨は上がり、曇り空、助かりました。写真はある家の庭で見つけたショウジョウバカマです。もう咲いているんですね。

 昨日は町内会の仕事をしてから直江津の事務所に向かいました。町内会では8年に1回、班長当番がやってきます。今年はわが家です。選挙のビラ以外のものを1軒1軒配るのは久しぶりでした。直江津の事務所に着いたのは正午前、そこで事務的な仕事を少しして糸魚川市へ。

 糸魚川は能生でした。佐藤たかし事務所でスライドの手直しやつどいの案内文づくりなどを手伝いました。私も参加したつどいで出された要望を整理し、市役所に伝える準備もしました。昨日の事務所は働き盛りの女性のみなさんが4、5人応援に来てくださり、とても賑やかでした。

 夕方からは朝日池総合農場の創業25周年記念のつどいがあり、参加してきました。わが家も野菜や山菜などを出しているので声をかけていただきました。私の席はパンのソフィーさんの隣です。今回は社長さんが参加されていました。私とは高校が同窓で、私が1学年下です。話がはずみました。

 つどいの後半に、生活相談の電話が入りました。直江津での会議が終わってから、対応するつもりでいたのですが、急いでお願いしたいと再度要請があり、そこの家に急ぎました。ということで、昨夜は10時過ぎに帰宅しました。

 きょうは市役所に顔を出した後、能生へ向かいます。きょうは夜まで能生にいます。

2017年04月11日

糸魚川市議選2日目

mitinoku170410.JPG

 今朝は5時過ぎに起床しました。おはようございます。明日が町内会の春祭りなので、お宮さんの掃除があったのです。ただ、私たちの班は祭りの当番なので、公民館内での準備をすることになりました。作業開始までの間に話題となったのはキクザキイチゲなどの野の花です。公民館の入り口付近にはミチノクエンゴサク(上の写真)が咲いていました。

 昨日も能生でした。朝早く出たら、わが家から佐藤孝候補の事務所まで1時間16分で着きました。事務所では「つどい」や決起集会のビラづくり、候補者カーのアナウンサー原稿の手直しなどを次々とかかってくる電話の合間を縫ってやりました。そういうなか、地域の人からおにぎりと山菜料理の差し入れが届きました。こういう時の料理は美味しいですね。

sannsai170410.JPG

 お昼を食べてびっくりする情報が入りました。午前11時前に発生した火災についてです。天気が良かったので山火事かと思っていたら、私の友人の家の火災でした。幸い一部が燃えただけですんだものの、家の中は水浸しとなりました。農業仲間と連絡を取り合い、今後の支援などを話し合いました。近く、お見舞いに行こうと思います。

 夕方は地元で用があり、いつもより早めに帰りました。帰りに、妻を迎えに行くため柿崎へ。夕日があまりにもきれいなので、柿崎海岸へ行ってきました。下の写真はその時のものです。

yuuhi170410.JPG

 夜の地元での用事が終わり家に戻ったのは10時少し前、その後、コタツでうとうとしていたのですが、NHKのプロフェッショナルで落語家の春風亭一之輔のことが紹介されていて、完全に目が覚めました。一之輔の落語にかける情熱のすごさがビンビン伝わってきたからです。見ているうちに、糸魚川市議選、どうしたらいいのかも見えてきました。おもしろいものです。

iti170410.JPG

 きょうもこれから糸魚川です。書き足りないことはあとで追加します。

2017年04月14日

能生でビラ作り


syou170414.jpg

 おはようございます。今朝もちょびっと霜が降りました。6時から春祭りの後片付けをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。あと10数部配達すれば終わりです。配達の途中、ショウジョウバカマと出合いました。朝日を受けて、より美しくなっていました。

 昨日は活動レポート作成後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしながら能生へ向かいました。能生では、3時間近くをかけて選挙戦中、おそらく最後のビラ作りでした。写真を撮ったり、漫画を描いたり、文章を練ったりと忙しかったですが、これらの作業はすべて集団的な作業で行いました。下の写真はビラに入れた鉾が岳の写真です。

hoko170413.jpg

 高田公園の桜が満開だそうですが、能生の桜も満開になりました。能生中学校や下の写真の能生駅の桜、見事です。

sakura170413.jpg

 きょうもこれから糸魚川市能生です。選挙戦はあと2日です。全力疾走です。

2017年04月15日

投票日の前々日


asahi170415.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、糸魚川市能生へ行く準備をしています。写真は地元の尾神岳、今朝は5時半頃、日の出となりました。

 昨日は朝から午後3時まで能生にいました。佐藤たかし選挙事務所に詰め、最終盤の候補者カーの運行状況の確認や最終ビラの配布依頼などの仕事をしてきました。佐藤候補の人柄や政策が徐々に浸透してきたなという印象を持ちました。途中、少し時間をもらって、先日の火災の見舞いにも行ってきました。昨日は天気はまずまずだったのですが、時々突風が吹き、びっくりしました。

satou170414.JPG

 夕方からは地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。野の花が次々開花していますが、昨日はムシカリの花を確認できました。

musikari170414.JPG

 さて、時間です。市議選の最終日、これから能生へ急ぎます。

2017年04月17日

日本共産党、糸魚川市議選で2議席に躍進


tokiwaikarisou170417.JPG

 おはようございます。久しぶりに7時過ぎになってから起きました。昨夜、能生から戻ったのは午前2時でしたから、まだ早い方です。でも、気分はいいですね。2議席に躍進したのですから。上の写真は開花直前のトキワイカリソウです。

 昨日は午前から糸魚川市能生へ。佐藤孝選挙事務所で棄権防止活動などの確認や残務整理をしました。午後、予定した活動に目途がついた段階で、旧糸魚川市内に住む高校時代の友人のところへ行ってきました。合併後の増員選挙などで応援してもらいながら、顔も出していなかったので、気になっていたのです。彼と会ったのは、私の結婚式のとき以来ですから、42年ぶりです。ばか懐かしかったです。ときどき私のブログを見てくれているそうで、「面白いこと書いてあるね」とほめてくれました。今春、糸魚川出身の友人がもうひとり戻ってくるので、今度は3人で会おうと約束してきました。

 糸魚川市議選(定数20)の開票は午後9時からでした。選挙事務所ではテレビもないので、インターネットで開票状況をみんなで見守りました。午後11時段階の発表で新保峰孝候補は当選、新人の佐藤孝候補も当選はほぼ確実になっていましたが、最終結果を待ってから万歳をすることにしました。

 午後11時半過ぎ、最終結果が出ました。日本共産党の新保峰孝候補は1372票(第7位)、佐藤孝候補は938票(第18位)でした。この結果、日本共産党は現有1議席を2議席に伸ばしたことになります。少数大激戦、しかも能生地域に候補者が8人も集中する中、よくがんばったと思います。佐藤候補は「おでかけパス」利用路線の延長、介護の充実、子育て支援の充実などを訴えてきましたが、その政策とともに、穏やかで、まじめな人柄も浸透しての勝利だったと思います。佐藤さんは万歳をしたと、支援者の求めに応じて、布施明の「マイウエイ」を熱唱しました。

tousenn170416.JPG

takashi170416.jpg

 きょうは少し休みます。夕方からは会議がありますので、それまでの間ですが。

2017年04月18日

久しぶりにのんびり


iwakagami170417.jpg

 あわてて起きました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、目覚ましをセットしておかなかったため、起きたのは5時半過ぎになっていました。大急ぎで配達に出ました。外は曇り空、時々風が吹いています。写真はオオイワカガミです。いつもよりも早く開花しています。

 昨日は一昨日までの選挙疲れがどっと出た感じでした。やるべきことはいくつもあったのですが、パソコンに向かってもまったく前に進みません。それで、デスクワークはやめて、近くの里山に行って気分転換することにしました。久しぶりに入ってびっくりしたのは、ずいぶん春が進んでいるということでした。ゼンマイやトリアシ、コシアブラ、タラノメなど山菜がたくさん出ていましたし、ヤマツツジ、オオイワカガミ、ムシカリなどの野の花が咲いていました。花はいつもよりも少し早いのではないでしょうか。約1時間、山の中でゆっくりした後は、事務所で横になりました。

sumire170417.JPG

yamatutuji170417.jpg

 夕方からは党会議でした。糸魚川市議選結果を踏まえて、感想などを出し合い、教訓を探りました。ベテランの新保議員と告示まで2週間ほどの時点になって準備を始めた新人の佐藤議員、短期決戦の中、2人とも勝利できたのは、上越地区内の党組織の力を結集してたたかうことが出来たことが大きかったことが改めて確認されました。同時に、党組織が高齢化している中で、早期に若い世代の人を育てていかないと選挙そのものもたたかえないこともわかりました。

 夜、家に帰ると母がウドの酢ものづくりをしていました。大潟区に住む弟が山へ行って採ってきたとか。母は大喜びして、見せてくれました。

haha170417.JPG

 きょうはこれから市役所です。市議会の会議がひとつあります。その後はデスクワークです。

2017年04月19日

ホワイトボードミーティングを学ぶ


suisenn170418.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。早く寝た割には、ぐっすり眠ったという実感はありません。外は昨日に続いてきょうも強い風が吹いています。早く咲いたヤマザクラは完全に散ってしまいます。上の写真は近くの原野で咲くスイセンです。毎年増え続けています。

 昨日は午前が「市議を目指しやすい環境整備検討会」の3回目の会合でした。前回は上野議員に代わってもらっていました。今回は吉崎利生さんを講師にホワイトボードミーティングを学びながら、どんな提言書にしていくかを話し合いました。最初のホワイトボードを使った対話の訓練、私は滝沢議員となぜ議員を目指したかなどを話し合いました。相手の話をよく聴き、情報を共有していくにはエピソードまで語り、イメージ化しないとうまくいかないことなどがよくわかりました。この方式、かなり訓練を積まないとうまくいかないなと思いました。

 お昼は久しぶりに直江津の食堂、「あひる」へ。常連客である名立のTさんなどと会いました。Tさんが来られるまでは食堂スタッフのS子さん親子と私だけ。ふるさと尾神にいた人たちの思い出話に花を咲かせました。父とS子さんの父親が気が合ったことなど初めて知ることがいくつもありました。この店に行くと、なぜかホッとします。

 地元に戻ってからは、一昨日歩いた山道で出合ったスミレをもう一度確認するために、30分ほど山に入りました。このスミレは活動レポートの次号、または次次号で写真を載せる予定です。

sumire170418.JPG

 夜は原稿書きに専念しました。このところ、書きたいと思ったことが定まらず、苦労しています。昨日も2時間近くパソコンに向かったものの、予定した原稿の長さの3分の1ほどしか書けませんでした。事務所から家に戻ったのは10時過ぎ、この遅い時間に母はコゴミの整理をしていました。どうやら、近くの川で採ってきたようです。

haha170418.JPG

 きょうはこれから柏崎まで出かけてきます。原稿書きはその後になります。

2017年04月21日

久しぶりに安塚、大島へ


asa170421.JPG

 今朝はゆっくり寝ていようと思っていたのですがダメでした。おはようございます。6時過ぎには目が覚め、事務所で原稿整理しています。外は晴れ、きょうは青空が広がりそうです。事務所のそばでウグイスが盛んに鳴いています。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。吉川、大潟、直江津、春日野とまわって安塚に着いたのが12時半過ぎでした。久しぶりにどさん娘で昼食をとりましたが、知っている人が何人もいて、おしゃべりが弾みました。

 このところ、糸魚川市議選の応援が中心の活動でしたので、大島区に入ったのは3週間ぶりでした。雪がぐんと消えていて、田んぼなどの風景が新鮮でしたね。板山では3人のお母さんたちと山菜料理などを食べながら楽しいひと時を過ごしました。従兄の家では、太いゼンマイが採ってきてありました。雪消え後は一気に山菜が出ます。美しい景色とおいしい料理、山菜は写真でごらんください。

tamugi170420.jpg

sumire170420.JPG

sannsai170420.jpg

zennmai170420.JPG

 家に戻ったのは午後5時過ぎでした。家の玄関先には母の自転車があるのですが、なかったので、ひょっとすると、近くの川へ山菜採りに出かけたかと探しましたが、見つかりませんでした。母は自転車に乗って買い物に出かけていたのです。これまで自転車を手押し車がわりに使っていることは知っていましたが、自転車に乗れるようになったとはびっくりしました。圧迫骨折から半年、よく回復したものだと思います。

haha1704201.jpg

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、その後、市役所に向かいます。

2017年04月23日

好天のなか「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動く


hinode170423.JPG

 今朝は5時過ぎに目が覚めました。おはようございます。日の出がだんだん早くなるのと同じで、目が覚めるのもこれから少しずつ早くなりそうです。それにしても、小鳥たちは早くから元気に鳴いていますね。写真は雲の中から顔を出した今朝の朝日です。

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と生活相談でした。土曜日とあって、畑だけでなく田んぼでトラクターを動かす姿をあちこちで見かけました。吉川区の下町では、すでに田んぼに水が入ったところもあります。連休中に田植えが始まるのかも知れません。

 午後からは安塚区の菅沼まで出かけてきました。巾50㍍、長さ100㍍くらいの、かなり大きな規模の地滑りが発生していて、安塚区の水がめであるダムの水の色も変わったとも聞いていたので、行けるところまで行ってこようと、現地に向かいました。しかし、遠くで写真を撮るだけにしました。どうみても雪があると判断したからです。今度、円平坊の方から近づいてみようと思います。

suganuma170422.jpg

 安塚からの帰り道、浦川原区内でイチリンソウと出合いました。この花は昨年、市議選後の街宣中に初めて出合ったのですが、その場所から500㍍ほど離れた県道沿いでも咲いていました。いままで気付かなかったのが不思議です。そこではミヤマハコベとも出合いました。普段道端で見かけるハコベよりも花は一回り大きく、きれいです。

itirinnsou170422.jpg

miyamahakobe170422.jpg

 昨日は好天で、写真撮りには最高の日でした。山や野の花など何枚も撮りました。わが家の牛舎跡地の脇にあるヤマザクラ、今年は例年よりも1週間ほど早く満開となりました。ふたかかえもある大木です。夕日もきれいでした。写真は夕焼けです。頸城三山が紅く染まりました。

sakura170422.jpg

yuuyake170422.jpg

 活動レポート1804号、「春よ来い」の第451回、「里山の花たち」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは妻を駅まで送り、その後、車で遠くまで出かける予定です。

2017年04月24日

午後から南葉山へ


sumomo170424.jpg

 やっと突き止めることができました。おはようございます。ここ2日ほど気になってきた甘い香りの発生源です。車から5㍍ほど離れた場所にあるスモモ(?)だったとは。2日ほど前、車で家に着いた途端、ニセアカシアのような甘い香りが漂ってきました。「どこからかな」という疑問はこれで解決しました。写真はその木です。

 昨日は朝から地元にいて、お昼前に高田へ出かけました。妻を句会に送っていくためです。妻はその後、新潟へ行くことになっていましたので、私は南葉山を登ることにしていました。いい天気でしたし、いまの私の体力で登るにはちょうどいいと判断したからです。駐車場で友人のMさんと偶然一緒になり、一緒に登りました。キャンプ場から少し登ると、その先はずっと残雪です。多いところは2㍍くらい積もっていましたね。マンサクの花が盛りで、青空や雪の白に合いました。南葉からは県境の山々、魚沼の山々などがよく見えました。

mannsaku170423.jpg

nori170423.jpg

 家に戻ってからは横になって体を休めました。母は10時頃になって、台所へ行き、味噌とザラメを使ってウドの漬けものづくりを始めました。どんな味になるのか楽しみです。

udo170423.jpg

 きょうはこれから党議員団会議、議会基本条例検証委員会、党会議と続きます。

2017年04月26日

母が再び眼科へ


tigoyuri170426.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空で、時々、雨がぱらぱらと落ちてきています。私の事務所から50㍍くらいのところで、チゴユリが咲き始めました。オオイワカガミもすでに咲いています。今年の春は、野の花の開花が早い気がします。上の写真はチゴユリです。

 昨日は午前が母の付き添いでした。昨年の秋に背骨を骨折したことから、定期的に通っていた眼科も行かなくなっていたのですが、6か月ぶりに行きました。担当のお医者さんからは、「よく歩けるようになりましたね」とほめられました。さて、そのお医者さんに、「(眼の)具合はどうですか」と訊かれた母、「なんともないです」と答えたのには笑ってしまいました。いうまでもなく、薬はたっぷりもらってきましたよ。下の写真は、眼科の帰りに「あるるん畑」に立ち寄った母です。買い物は大好きな母ですので、「欲しいものあったらなんでもいいよ」と言ったら、米粉、漬物、ミカンなど2500円ほど買いこみました。

haha170425.jpg

 午後からは地元で活動しました。と言っても、事務所にいる時間が長かったのですが。事務所では、つい先だって、妻が句会でK先生からいただいてきたという「クラスメートは子牛たち」(日本教育新聞社)を読みました。K先生は吉川区出身で、旧松代町あざみひら小学校にも勤務されたとのことでした。「夢は牛のお医者さん」で出てこなかった話もたくさん書いてあって、ぐんぐん引き込まれました。

honn170424.jpg

 きょうは午前に年金者組合上越支部委員長の長谷川正先生の葬儀です。あまりにも突然の死でびっくりしています。地学分野でも政治分野でもたいへんお世話になった先生ですので、最後のお別れをしてきたいと思っています。

2017年04月29日

山菜採り、そして久々に中学校の歓送迎会へ

sinawatei170428.jpg

 おはようございます。今朝は日が昇って1時間以上も過ぎてから起きました。今朝は昨日のいい天気がまだ続いています。ありがたいですね。

 昨日は午前が、明日30日(日)午後1時から吉川多目的集会場で行う「山菜料理を楽しみ、政治を語る会」の準備で仲間とともに山に入りました。頭の中では、「今年の山菜は早い」ことがわかっているつもりでしたが、実際、行ってみると、思っていた以上に早いのにびっくりでした。すでにコゴミは大きくなりすぎでしたし、ノノバもそうでした。ウドは雪消えの遅いところでなんとか採ることができました。それにしても、野の花はきれいだし、山は芽吹きがきれいで、とてもいい気持ちでした。

ore170428.jpg

 午後からは大島区などで「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。山間部でも農作業は進んでいて、苗代では苗がいい色を見せて育っていました。写真は菖蒲です。また、毎年、野の花などの生け花を楽しませてくれる家で、今年度の生け花がスタートしていました。今回はサクラを縦にドーンと差し込んでありましたが、いきなりこの豪快さにはしびれましたね。

nae170428.JPG

itayama170428.jpg

 地元に戻ってからは、吉川中学校の歓送迎会でした。久々の参加でした。会では数年ぶりに再会した先生や地元にいてもなかなか会えない保護者の人などとたっぷり話をすることが出来て、うれしかったです。私がよく知っている卒業生のことなどを語ってくださる職員さんもいました。会場は品和亭、昨日は米山がきれいに見えて最高でした。その風景は一番上の写真です。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、明日の準備などで大忙しです。


2017年05月05日

大島区の旭新緑祭に参加


rennge170505.JPG

 今朝はゆっくりでした。おはようございます。6時半頃になって、ようやく起きました。歩き疲れかな。このところ1万歩を超えることが1週間に2、3回はあります。昨日も1万2000歩を超えました。今朝の散歩では、近くの池の周りを歩きました。そこで咲いていたのがレンゲツツジ(写真)です。

 昨日は大島区旭地区での新緑祭でした。「山菜採りコース」と「ブナ林などの散策コース」の2つのうち、「山菜採りコース」がすごい人気でしたね。私は昨年に続いて「散策コース」を選びました。案内役が植木さんから新人に代わるということで、それがまた楽しみでした。

 今年の散策コースの案内役は農家民宿開業準備中の牛田さん。先日、新潟日報の上越版で大きく紹介された人です。植木さんからデータをもらい、この日の準備をしてきたといいます。牛田さんが旧旭小学校の閉校誌を読んできたのにはびっくりしましたね。旧旭小のグランドは出来たての頃は直線で100㍍をとれるグランドとして先進的なものだったということです。イモリとサンショウウオの卵の違い、カナチョロの生態、ブナの年齢のだいたいの見当のつけ方など面白い解説でした。日当たりに飛び出してきたカナチョロをつかまえて、「カナチョロは日向ぼっこが大好きなんです」は新鮮でした。田んぼがあるところでは、「1反ってどれくらいの大きさだと思いますか」と逆質問し、参加者を楽しましてくれました。牛田さんは田麦の田んぼの耕作面積が37町歩であることや、かつては600人を超える人口だったことなども話してくれました。牛田さんの説明を聴いていた植木さんもうれしそうでした。

shi1705042.JPG

ta170504.JPG

 散策が終わってからはブナの森のひろばで懇親会でした。山菜料理がたくさん出ましたよ。ウドを丸ごと天ぷらにしたものは今回も大きな話題になりました。ノノバ(ツリガネニンジン)の根、ワサビの葉、嫁泣かせ(キバナアキギリ)の葉の天ぷらも出ました。

shi1705044.JPG

 新緑祭が終わってすぐに、近くで火事が発生したという連絡が入りました。現場は私の従弟の家の近くという情報でしたので、急行しました。でも、現場に着いた時にはすでに鎮火していてホッとしました。シバ火事でしたが、広がらなくてよかったです。

 夕方は生活相談で現地を歩きました。あっ、そうか、ここでもいっぺこと歩いたんだ。帰り道、空を見上げると、秋のような空になっていました。

yuuyake170504.jpg

 きょうは妻の実家へ行く予定です。のびのびしてきます。

2017年05月07日

伯母の法要、納骨


tenngu170506.jpg

 おはようございます。今朝は大島区の「庄屋の家」からの発信です。昨日の午後3時頃までアルコールを体内に流し込んだので車の運転が出来ず、泊まることにしたのです。外は晴れ、すがすがしい天気になっています。上の写真は昨日撮ったテングスミレです。

 昨日は叔母の1周忌法要でした。亡くなったのは昨年の12月でしたから、早めの法要となりました。お経が始まる前からみんなの共通した声は、「雨が降らなければいいが」でした。ところが、お経が始まる頃には小雨となり、納骨で墓場に行く時には強い雨となってしまいました。礼服は濡れるし、足元は悪いし、まいりましたね。

 お斎は「庄屋の家」で行われました。葬儀の時にずっと一緒だった人がほとんどです。今度は顔と名前が一致して、お互いの仕事や昔のことなどで話が弾みました。伯母が亡くなり、母のキョウダイはいなくなったことから、母のことを心配してくださる人が多く、「ばあちゃん、元気か」などとたくさん声をかけていただきました。お斎では時期が時期だけに山菜料理がたくさん出され、「ウドとタラの芽のてんぷらを混ぜたことがある」などの話も賑やかでした。でも一番の人気は子どもたちでしたね。伯母のひ孫にあたる子どもたちが酒をつぎにくると、みんな大喜びでした。

otoki170506.JPG

 お斎が終わって一休みしたのち、雨もパラパラとなったので、イトコたちと近くのブナ林の散策に出かけました。林では霧が発生していて、幻想的な雰囲気が醸し出されていました。雨が降ったばかりだったので、さすがにブナ林の中には入れませんでしたが、トキワイカリソウ、オオイワカガミ、テングスミレ、ジスミレ、ムシカリなど野の花が次々と出迎えてくれました。約1時間歩いた結果、昨日は8000歩以上歩くことができました。

itoko170506.JPG

buna170506.JPG

 活動レポートは前号でお知らせしたように今週号はなしです。1度休むと次の号を書くのがきつくなるのですが、「しんぶん赤旗」日曜版のない時は思い切って休むことにしました。

 きょうは朝食後、地元に帰り、午後からは地区委員会勤務です。

2017年05月10日

各派代表者会議など会議が3つも


sagigoke170509.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに目が覚めたのですが、布団の中でスマホをずっと見ていました。というのは、昨日の参院予算委員会での小池晃党書記局長の論戦があまりにも見事で、引き込まれたからです。外は小雨です。少し寒さを感じます。上の写真は昨日の夕方の散歩で見つけたサギゴケです。

 昨日は午前から夜まで3つ会議がありました。寝不足だったので、午後からはきつくなりました。午前は各派代表者会議です。すでに、長期欠席議員の報酬、手当について条例づくりをしていくことを確認し、各派代表者会議の場で具体的な検討作業を行うことにしていましたが、昨日はその1回目でした。協議の中では、現在の報酬等に関する条例のなかに組み入れるか、それとも単独条例を制定するのか、欠席をどの時点からとみなすのか、減額の対象を報酬だけにするか期末手当などを含めるか、などを話し合いました。協議の結果、市民にわかりやすいものとするためにも単独の条例とすることを決めましたが、減額の対象、期間になどについては各派に持ち帰り検討することになりました。

 午後からは、5回目の「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。市議を目指さない原因の洗い出しを全員がカードに何枚も書いて、ホワイトボードに貼りだし、それを整理、分類する作業を2時間ほど行いました。メンバーは実際に目指し、当選した人たちですので、苦労したことなどを思い浮かべながら作業を進めました。寝不足もあったとは思いますが、整理、分類は意外と難しかったですね。

 夜は党会議、すべて終わって家に戻ったのは11時半でした。

 きょうはデスクワークが中心です。地元などでの生活相談の対応もあります。

2017年05月11日

吉川、柿崎で行動

kajibana170511.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。4時半に起床し、レポート作成しました。30枚ほど印刷したところで、記事の中に入れる写真が1枚抜けていたことに気づき、修正しました。写真はちょっと外しただけなのに、どうして忘れるのでしょうね。上の写真はタニウツギです。開花しましたね。

 昨日は吉川、柿崎にとどまり、活動しました。出来るだけ、デスクワークを早く終わらせたいと思っていたのですが、やはりはかどりませんでした。特に、活動レポートについては2週間ぶりの作成となったことから、進みませんでした。メーデーや議会の「市議に出やすい環境整備検討会」の動き等、書きたい材料がいっぱいあるのに書けないというのは不思議です。今回、苦労した分、次号は楽になるかもしれません。

 週末の土曜日、13日に午前11時からかに池交差点付近にて、憲法改悪、共謀罪に反対するスタンディングと街頭演説が行われます。後者は市民連合と野党の共同です。その案内ビラが出来ましたので、私のところでも印刷することにしました。昨日はその作業もやりました。多くの人から参加していただきたいです。よろしくお願いします。なお、このビラのカットは私が描いたものです。市民連合に提供しました。

170513%E8%A1%97%E9%A0%AD%E6%BC%94%E8%AA%AC%E6%A1%88%E5%86%85%E3%83%93%E3%83%A9%E6%94%B9%E8%A8%82%E6%A1%88.jpg

 きょうは午前と午後にそれぞれひとつずつ会議があります。

2017年05月15日

市議会主催の議会報告会、初めて日曜日に開催


ta170515.JPG

 少し眠い朝です。おはようございます。やはり、日曜日に休んでおかないと疲れがとれないみたいですね。今朝は5時過ぎに起きて、ごみ出し、そして散歩しながら事務所に。写真は事務所の近くで撮ったものです。私は田植え後の田んぼの風景大好きです。

 昨日はゆっくりするつもりでしたが、そうはいきませんでした。事務所の周りの草刈りで1時間半ばかりがんばりました。ずっと前から気にはしていたんです。草丈は長いもので60㌢くらいになっていました。終わったら、汗びっしょりになりました。

jimusyo170514.JPG

 午後からは市議会主催の議会報告会でした。今回は、昨日から連続3日間、議会報告会が行われます。昨日は午後1時半から春日謙信交流館にて行われました。市議会がこれまで議会報告会をしてきたのはすべて平日の夜でした。初めて、日曜日に、しかも日中に行われることから注目されました。議員以外の市民の参加者は8人と少なかったのですが、議会事務局によると、8人のうち、初めての参加がなんと5人(男性3人、女性2人)だったということです。これは大きいですね。

 報告会では議長や各常任委員長などの報告の後、質問や意見がいくつも出ました。いつも思っていることですが、この報告会は、議会の定数が減った中で市民の幅広い声を聞く大切な機会の一つになっています。

 今回も、参加者からは、「防犯灯のLED化の補助は市が直接補助するときは50%補助、地域活動支援事業で補助を受ければ100%。これでは市民の間で不公平感を与える」、「糸魚川から移住してきたが、ゴミ収集は複雑だ。新聞と広告チラシは一緒に収集できないのか。ビニールのリサイクル率はどれくらいか」、「空き家バンクについての市のホームページは見にくい。これでは、移住しようという人に、『市は移住対策に不熱心だ』と思われる」などの声が上がりました。

kasuga170514.JPG

 議会報告会が終わって、市役所駐車場に戻るとき、「あれっ」と思ったのはニセアカシアです。もう花が咲き始めたんですね。そういえば昨日、セミの初鳴きも聞きました。自然界は夏に向かっで大急ぎをしているようです。

niseakasia170514.JPG

 きょうはこれから浦川原区にてスタンディング、その後、直江津にて党会議です。

2017年05月17日

議会基本条例検証委員会、厚生常任委員会、議会報告会


asa170517.jpg

 いい天気になりましたね。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、歩いて事務所に来ました。空を見上げると、すじ雲が流れていてきれいでした。

 昨日の午前、市役所に行く前に後援会長さんから「どこどこにギンランが咲いていますよ」と連絡が入りました。会長さんは、私が野の花を好きだということを十分承知されていて、教えてくださったのですが、じつは、ギンランの開花を私はまだ確認できていませんでした。おかげで、いいタイミングで花の写真を撮ることができました。

ginnrann170517.JPG

 さて、市役所ですが、昨日は午前に議会基本条例検証委員会がありました。昨日も「議員の活動原則」をめぐって、活発な意見が出ました。とくに議論になったのは、委員会での委員間討議をどういう場面で行うかです。明らかに見解がいくつかにわかれていて、委員間討議をやった方が問題を深めることができ、聴いている人もわかりやすくなる、それを委員長がどう判断していくかが問われます。委員長の資質、会派意見との調整などについても意見が出ました。「議員の活動原則」をめぐっては次回も議論される見込みです。

 午後からは厚生常任委員会の所管事務調査でした。福祉避難所、上越地域医療センター病院、第7期介護保険事業計画・第8期高齢者福祉計画づくり、地域包括支援センター再配置などについて説明があり、質疑が行われました。

 このうち、上越地域センター病院については平成12年に国から譲渡をうけ、上越医師会が市の指定管理者として運営しています。病院の経営改革プランでは、現行制度について「比較的自主的な運営が可能であり、民間事業者の経営ノウハウを幅広く活用できる形態」としつつ、今後、経営形態をどうしていくか具体的に検討するとしています。これに関連して、日本共産党議員団の平良木議員が、「具体的に何を考えておられるのか。安易に民間経営にすることがないように」と訴えました。担当者からは、プランに基づいて今後検討していくこと以上に踏み込んだ答弁はありませんでした。今後注視していく必要がありますね。

 いま一つ、注目したのは地域包括支援センターの再配置についてです。同センターは、高齢者が安心して暮らせるようにするために、社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師などが力を合わせて様々な活動をしていますが、いまや高齢者の生活支援の拠点となっています。市内には今、Ⅰ型6か所、Ⅱ型4か所、Ⅲ型3か所、Ⅳ型6か所、合計で19か所あり、38人が働いています。来年からは、地域の高齢者人口を考慮してエリア設定を行い、拠点施設としてⅠ型の地域包括支援センターとサテライト(なしの地域も)を置くという形にしたいとしています。

 これについて委員からは、「全体的に見ると職員数は若干増え、ある意味で強化されるということになるかもしれないが、旧東頸城地域を例にとってみてもわかるように、非常に大きな面積をカバーしなければならなくなる。人口だけでなく面積もファクターに入れるべきではないか」「金谷区と三郷区のように隣接しない設定でも問題ないか」などの質問が出ました。八木健康福祉部長は、「人口に注目したのは事実だが、(Ⅰ型とサテライトの)職員が必ずしも顔を合わせなくてもいいという意見もいただいている」などと答えました。これも今後の動きに注目です。

 委員会終了後、いったん地元に戻り、夕食をとってから大潟区のコミュニティプラザで行われる市議会主催の議会報告会に向かいましたが、途中、夕日、夕焼けがきれいで、写真を撮りまくりました。下の写真は吉川区と柿崎区にまたがる農道から撮ったⅠ枚です。

yuuhi170516.jpg

 大潟区の会場に着いたのは午後7時過ぎになりました。ちょうど、議長の報告が始まったばかりでした。昨夜の議会報告会は3月議会報告会としては最終回、一般の参加者は10人でした。

 議長と常任委員長報告の後、5人の参加者から質問や意見がありました。質問では、「米山知事が上越のタウンミーティングで上越妙高駅を活用した地域づくりについて提案していたが、議会ではどう考えるか」「市の掲示板を木田庁舎1か所に集約するというのはいかがなものか。できれば改善してほしい(集約をやめてほしい)」「合併でどうしても中心部へお金を持って行かれた気がしてならない。地域事業費は合併後見直しされ、最後は事業費枠をとっぱらわれたが、各区がどこまで達成したかを報告してほしい」などの声があがりました。

oogata170516.JPG

 フリーテーマでの意見交換では、「衰退している地域を再生するためにどうしたらいいか」をめぐって活発な意見交換が行われました。「総合事務所の裁量で使えるお金をもっと増やすべきだ」「いまこそ、総合計画の地域版づくりをするべきだ」などの声が次々と出ました。

 きょうは地元で活動します。

2017年05月18日

散歩を繰り返しながら原稿書き


kihada170518.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所で原稿書き、印刷と大忙しです。でも、今回も滑り込みセーフでした。ふーっ。写真は事務所脇のキハダ(手前)と榛の木(奥)です。すっかり、緑になりました。

 昨日は事務所でのデスクワークが中心でした。ただ、原稿書きはなかなか進まず、何度も散歩に出ました。昔はシャワーを浴びるのが一番でしたが、それもできないし、いまは、もっぱら散歩です。散歩に出れば次の文章が出てきますから不思議です。散歩をしていて、私のホームページでの間違いに気付きました。ツクバネウツギをウゴックバネウツギとしていたのです。葉の大きさなどから間違いに気付き、ただちに訂正しました。写真はそのツクバネウツギです。

tukubane170517.JPG

 昨日は原稿書きの途中で、直江津にも出かけてきました。28日(日)午後2時から長岡市のハイブ長岡で行われる日本共産党大演説会の案内ビラを取りに行ったのです。この演説会には党農林水産部長の紙智子参院議員が弁士を務めます。ぜひ多くの人から参加してほしいですね。希望される方はバスも出ますので、ご連絡ください。

 さて、いま、印刷中です。ひと区切りついたら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしに出ます。安塚、大島方面は午後になります。

2017年05月20日

「しんぶん赤旗」の配達、直江津駅視察など

sienngakkou170520.JPG

 おはようございます。今朝は5時15分に起床し、散歩しました。その後、写真撮影に出ました。写真は県立吉川高等特別支援学校の北側です。白く見えるのはニセアカシアです。きょうは9時から同校で運動会があります。

 昨日は商業新聞折り込み用の活動レポートの印刷をした後、吉川、柿崎、直江津の3つの新聞屋さんへ持ち込みました。直江津の新聞屋さんへ持って行ったものは中郷区に入ります。今回の活動レポートは明日の朝、吉川、柿崎、中郷、大島、浦川原、安塚に入ります。枚数は合計で8780枚となります。

 直江津の新聞屋さんまで行ったついでに、直江津駅に行ってきました。一昨日、大島区のおばあちゃんから頼まれた直江津駅の「ほくほく線のりばホーム」に椅子を設置してほしいという要望の現地確認です。久しぶりに入場券で入りましたが、140円かかるんですね。「ほくほく線のりばホーム」は5番線、6番線ホームでした。階段を下りた場所からホーム中ほどの待合室およびその手前のイスのところまでの距離は、私の足で71歩でした。たしかに足腰の悪い人にとっては遠いところにあります。電車が階段近くから出発するとするなら、待合室までの途中にイスがあった方がいいなと思います。次回に直江津駅に行った時には、ほくほく線に乗る人たちの様子を確認しようと思います。下の写真は5番線、6番線ホーム、電車はトキ鉄です。

eki170519.JPG

 午後1時半から3時までは柿崎映画祭5月例会に参加、「自転車泥棒」を観てきました。かなり前のイタリアを舞台にした映画ですが、生活に極めて重要な役割を果たしている自転車が盗まれ、困ったお父さんが、息子とともに犯人探しをする物語です。最後は犯人と思われる男性を見つけるも自転車は取り戻せず、その後、お父さんが他人の自転車を盗み、捕まってしまうという衝撃的な展開に。でも、自転車所有者の暖かい配慮で、警察沙汰にはならなかったのですが、切なかったですね。「ブルーノ」という息子役をした子どもの演技が見事でした。

 夕方からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でした。昨日、尾神岳のふもとを通る道を歩いた女性グループがあり、そのメンバーの方から、「柿崎から参加した人に、橋爪さんの家はどこにあったのかと訊かれた。みんなエッセイ読んでいるんだね」と言われました。ありがたいことです。

 家に戻ってから、近くの山に行きました。ミヤマヨメナが咲いたかどうか確認したかったからです。ちょうど咲き始めでした。今年も楽しめそうです。その後、夕日があまりにもきれいなので再び車に乗りました。柿崎区上直海の田んぼまで行って、何枚か写真を撮りました。

miyama170519.jpg

yuuyake170519.jpg

 きょうは運動会に1~2時間参加したのち、集金に出ます。その後はリージョンプラザへ。日本共産党の北陸信越ブロックの党組織、後援会の会議があるのです。

2017年05月26日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで広範囲を動く


egonoki170526.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になっています。6時近くになって起き、歩いて事務所に来ています。最近は少しでも歩こうと思っています。歩いて見つけたのはエゴノキの花、写真には写っていませんが、数匹のハチが蜜を吸っていました。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。雨の中、傘をさして「共謀罪ノー」「憲法改悪許すな」と訴えました。ここ数カ月参加していなかった地元の女性も久しぶりに参加してくれました。昨日は総勢5名でした。

suta170525.JPG

 事務所に戻ってからは、活動レポートの印刷、その後、柿崎、大潟、直江津、春日野とまわって、浦川原で休憩しました。じつは3時間しか寝ていなかったため、欠伸が出てしょうがなかったのです。休憩後、昼食をとりました。食堂には知っている女性が3人いて、その一人が、私の顔を見るなり、「孫、いかったよ」と声をかけてくださいました。「みんな、抱っこしてもらえないこと経験してるがでね」とも。この人たちは、「春よ来い」の「抱っこ拒否」を読んでいてくださったのです。ありがたいことです。

 大島区では吉川区在住の人と偶然出会ったりして、3軒でお茶をご馳走になってきました。話は一昨日からの雨のことがまず最初、そして母のことや板山の亡くなった伯母のこと、政治の話では「山鳥毛」のことが出ました。いつもの家では、今年一番の生け花を見せてもらいました。田んぼで草刈りをしている従弟の姿を見つけましたが、仕事の邪魔にならぬよう、声をかけずに通り過ぎました。

hana170525.jpg

 夕方は地元で「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。寝不足で髪だけでなく、顔も「乱れていた」ようで、「どこか悪くないですか」と心配してくださる方もありました。事務所に戻って間もなく、窓が薄いオレンジ色になったので、大急ぎで外に出ました。そのとき見た夕焼けです。

yuuyake170525.jpg

 きょうはこれから党議員団会議などがあります。

2017年05月27日

党議員団会議、検討会と続く


shiro170527.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起きたものの、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、妻を駅まで送るなど大忙し、バタバタしています。写真は近くの田んぼです。

 昨日は党議員団会議、そして若者と女性が議会に出やすい環境整備検討会と続きました。前者の会議では一般質問の検討、後者は議員向けアンケートの検討と市民のみなさんとの意見交換会の具体化についての協議でした。

 二つの会議が終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、それと活動レポートの見直しです。このうち、レポートについては、「春よ来い」の下段をほぼ全面的に見直しました。まだ、修正するかもしれません。下の写真は地元事務所に飾ってあるツクバネウツギです。

hana170526.jpg

 さて、時間です。これから地元小学校の運動会です。

2017年05月30日

新クリーンセンター視察、ササユリ開花

asahi170530.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。晴れている時は日の出風景が気になります。今朝は少し靄がかかっていたので、やわらかい朝日の姿を撮ることができました。

 昨日は午前中が党議員団会議でした。一般質問の内容確認と順番を決めました。国政の動きと市政、県と連携して対応すべき問題、市の独自課題など様々です。通告で整理できた段階で具体的な質問内容をお知らせします。

 お昼はめずらしく家に戻りました。その際、吉川区大乗寺のやまぎし農園直売所に寄ってみたら、トマトの販売が始まっていました。ここのトマトはいまや「上越・吉川の美味しいトマト」として有名になりました。さっそく3袋購入してきましたが、味はいつもと同じく抜群でした。

tomato170529.jpg

 午後からは厚生常任委員会の新クリーンセンター視察に同行させていただきました。同センターは1日当たり170トンのごみを焼却する施設で、日立造船が3か年かけて建設してきました。総工費121億円。焼却熱を利用した発電(6200kw。約7000世帯の消費分)もします。そうそう、くるみ家族園への温水供給(80度)も続けます。

go1705291.JPG

 新施設は昨日、火入れ式をしたばかり。来月12日から試運転をするとのことです。外構工事を含めた工事の竣工は6月末。10月1日から本格稼働することになっています。

 昨日は外観だけでなく、焼却の工場内を見て回りました。ごみを搬入するプラットホームや焼却炉、灰処理物ピット、中央制御室、ロードヒーティングの場所などを見学しました。まさに、巨大ごみ工場といった感じでしたね。ごみピット、灰処理ピットはとても深く、怖いくらいでした。写真は焼却炉の説明、灰処理ピット、ごみ搬入プラットホーム、発電施設、ロードヒーティングの場所の順です。

go1705292.JPG

go1705293.JPG

go1705294.JPG

go1705295.JPG

go1705296.JPG

 視察は約2時間に及びました。とても暑かったですね。

 視察終了後はいったん地元に戻り、上下浜駅の状況調査などを行いました。夕方まで暑かったので、ひょっとしたら、一昨日の夕方に確認したササユリが咲いたかもしれないと思い、車を走らせると、やはり開花していました。開花したばかりの花はものすごくきれいです。

sasayuri170529.jpg

 きょうは議会基本条例検証委員会、各派代表者会議と続きます。

2017年05月31日

議会基本条例検証委員会と各派代表者会議

kiitigo170530.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。一昨日の寝不足がたたり、昨日はうとうとすることが多かったので、眠れるだけ寝ていようと思ったのですが、外が明るくなるといつまでも寝ていられませんね。暖かい日が続いて、近くにあるキイチゴが食べ頃になりました。早いですね、今年は。

 昨日は午前が議会基本条例検証委員会でした。第2条の「議員活動の原則」をめぐってのまとめが委員長から示されましたが、委員会審査の審査方法について、委員長の裁量で「大きなくくり」で審査できるとまとめてあったことから議論になりました。基本は事業費ごとに審査することになりますが、「委員長判断で、それよりも広い範囲で一括審査できるにしても、もう少し具体的に出来ないか」などの意見が出て、なかなかまとまりませんでした。正副委員長が次回、いま一度まとめ案を示すことになりました。第7条の「市民との情報の共有、公開」についても意見交換しました。こちらは始まったばかりです。私からはこの間、委員会の同時審査があったことをとりあげ、ネットで中継するのはひとつの委員会だけということは避けるべきだとのべ、改善の方向を探ろうと問題提起しました。

 午後からは各派代表者会議です。長期欠席議員の報酬、手当に関する条例案をめぐって活発な議論となりました。一番大きな議論となったのは、市民の声を聴くかどうかです。「制定前にパブコメにかけるべき」「急いでいるので、とりあえず制定し、その後、市民から改善を求める声が出れば改正すればいい」などの意見が出ました。これらは各派に持ち帰り、検討することになりました。

 地元に戻ってから、夕方、散歩に出ました。その際、見つけたのがキイチゴの実と白いアザミです。このアザミは毎年、同じ場所で咲いています。

siroazami170530.JPG

 きょうはこれから議員団会議です。

 

2017年06月01日

党議員団会議、一般質問の聞き取り


hahakogusa170601.JPG

 おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床し、事務所で原稿書きをしています。原稿そのものは7時前にほぼ書き上げたので、散歩してきました。昨夜から雨が降り、今朝は雨はあがったものの、曇り空。米山さんも尾神岳も見えませんでした。写真は田んぼの畦に咲くハハコグサです。

 昨日は午前中に党議員団会議を開き、一般質問の通告の検討をしました。私の質問は憲法改悪問題、核兵器廃絶条約草案、ほくほく線など鉄道利用者の願い、13区総合事務所の体制と地元出身職員割合についてなどです。4人での検討はお昼直前まで続きました。終わってからは久しぶりに4人で外に出て昼食をとりました。

 午後からは質問準備、そして一般質問の聞き取りでした。聞き取りは質問の趣旨を確認して答弁を準備するためのものです。私の質問の4分の1くらい終わりました。きょうも本会議終了後、1時間程度聞き取りに時間を割きたいと思います。なお、一般質問の通告者は21人だそうです。

 夕方、家に戻ったら、グミが食べ頃になっていました。ほとんどがカメムシの被害に遭っていますが、食べられないわけではありません。いつくか食べて、懐かしい味を楽しみました。

gumi170531.JPG

 きょうから6月議会です。活動レポートの印刷作業をしてから市役所に向かいます。

2017年06月02日

6月議会始まる

asa170602.jpg

 おはようございます。昨夜はよく眠れず、うとうとした時間をずっと過ごし、今朝、布団から出たのは5時半過ぎでした。眠れないので、久しぶりに大好きな山本潤子の「卒業写真」を聴いたのですが、かえって目が覚めてしまいました。困ったものです。写真は今朝の散歩時に撮ったものです。

 昨日は6月議会の初日でした。活動レポートを大急ぎで印刷して、ポスト下ろしをしながら市役所には9時45分に入りました。10時開会。佐藤敏議員の表彰状、内山議長に対する感謝状贈呈が行われた後、厚生常任委員長による所管事務調査報告、市長による提案理由の説明、総括質疑が行われました。総括質疑については、私たち議員団では、総括質疑をするまでもない、委員会での方が良い質疑ができると判断し、しませんでした。

 本会議が終わってから、一般質問の聞き取りが12時過ぎまで行われました。質問通告に基づいて、担当課の課長などが聞き取りをしたのですが、そのなかには、数年ぶりに再会した職員もいました。懐かしくなりましたね。既報のように、私は憲法、核兵器廃絶条約、在来線問題などをとりあげるのですが、聞き取りをやったことによって、質問はより具体的になりそうです。

 聞き取りが終わって、議員控室に戻ったところ、議会事務局から教育委員などの人事案件についての同意案件候補者名簿がまわってきました。どういう事情かわかりませんが、異例ともいえる人事案もあり、控室では、驚きの声が上がりました。

 市役所での仕事が終わってから、三和、安塚、大島区をまわりました。大島区では、いつもの家で生け花を撮影しました。ツツジやムシトリバナが入って、ウドの葉も入れてありました。橙、赤にウドの緑とは考えたものです。その後、ある家で3人がお茶飲みをされていて、強く誘われ、ご馳走になってきました。その際、ほうの葉で包んだ赤飯をいただいてきました。ほうの葉に包んだ赤飯は今年初めてでした。美味しかったです。

hana170601.jpg

sekihann170601.jpg

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、市役所に向かいます。議会は文教経済常任委員会審査です。

2017年06月05日

地元で草刈りの共同作業、その後、直江津へ


asa170605.JPG

 おはようございます。寒さが幾分和らいで、すがすがしい朝を迎えました。写真は露が降りた草です。ここはサイの神用のススキを刈る場所です。

 昨日は午前中、地元町内会の草刈りでした。いくつかのグループに分かれて用水路、ため池などの草刈りをしました。途中、オオキンケイギクについて、「きれいだから残そうか」という声もありましたが、外来種として駆除対象となっていることから刈りました。楽しいのは休憩時間です。同じ町内会に住んでいても話す機会はほとんどないため、いろんなことでおしゃべりが弾みました。それと、昨日は風があり、そのおかげで汗をあまりかかずにすみました。下の写真はタツナミソウです。地元に咲いているとは……。

tatunamisou170604.JPG

 午前11時頃には作業が終わり、その後、シャワーを浴びて、直江津に急ぎました。糸魚川在住の高校時代からの友人、2人と会うためです。このうちの1人は今春、東京から戻ったばかりで、10数年ぶりの再会でした。直江津では食堂に入り、お昼を食べながら、高校時代の下宿仲間の動向や近況について語り合いました。ふるさとに戻って、林業をやることにしたという話など感動する話がいくつもありました。

 直江津からの帰り道、米山さんや尾神岳の景色が見事でした。昨日だけで、10枚は写真を撮ったでしょうか。

yama170604.JPG

 きょうは厚生常任委員会です。浦川原でのスタンディングの後、市役所に向かいます。

2017年06月08日

共謀法案の慎重審議求める請願、総務委では採択


suikazura170608.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から大忙しです。やっと、活動レポートの記事を書き上げ、いま印刷中です。写真は事務所近くで見つけたスイカズラの花です。

 昨日は総務常任委員会でした。審査対象となった議案はいくつもなく、市税条例の一部改正、県と合同で行う総合防災訓練などで議論がありました。活発な審査となったのは請願です。

 結論から先に言いますと、共謀罪に関する請願(正式には『テロ等準備罪』を新設する組織犯罪処罰法改正に関する請願)は審査の結果、採択に賛成4人、反対が3人となり、採択されました。

 審査にあたっては、「立憲主義を守る上越市民有志の会」代表の馬場秀幸弁護士が趣旨説明に立ち、まず、「参議院で共謀罪の審査が行われているが、慎重審議するために意見書をあげていただきたい」と訴えました。そのうえで同弁護士は、「犯罪の対象が277ということだが、テロ対策ということで、あまりにも対象犯罪が広すぎる。共謀罪というのは悪いことを話し合うということで、生活上の話し合い自体が議論の対象となる。私たちの日常生活が警察の捜査の対象となる。だから、犯罪と私たちの日常生活の線引きが非常に曖昧になってきて、私たちが捜査の対象になる恐れがある」「いままでは(犯罪の)結果があって捜査してきたが、今度は話し合いだけで捜査することになるから、私たちの自由な行動の範囲が狭まってくる。テロ対策は必要だが、日本の刑法ではいろんな犯罪が既にできている。重要なことはテロ対策のために法律をつくることよりは、既存の法律をどう動かしていくかだ」とのべました。

baba170607.JPG

 請願者に対する若干の質疑をした後、各委員が意見表明を行いました。

 請願に反対の委員からは、「重要な法案だ。イギリスでのテロを見て、テロを事前に防ぐことが重要になっていると思う。請願にあるような懸念はないと思うので、意見書の提出は必要ない」「一般市民に当てはめて議論する内容ではないのではないか。国際犯罪の、重大犯罪の水際での対策は急務であり、犯罪を未然に防ぐという立場から、この法案はきちっと進めていくべきだ」などといった発言がありました。

 請願に賛成する委員は、「国民の中には(この法案に対する)不安がある。日本としてはかつて厳しい状況もあって、反省もある。それだけに国民の不安を取り除く必要がある。これからは国民が納得して理解を得られる審議をしていくべきだ」「私もブログをやっているが私も処罰されるのかなと思っている。表向きはテロ対策、2020年のオリパラに関しての共謀罪だが、277の犯罪だが、みなさんわかりますか。金田法務大臣何もわかっていないじゃないですか。担当大臣がわからないものを国民がわかるはずがない。この慎重審議(を求める)請願は絶対認めるべきだ」などとのべました。
 
 私はこの請願の紹介議員です。私からは、「請願者の説明を聞いてこの法案の危険性を改めて痛感した。現在の刑法では(基本的に)犯罪を実行した段階で処罰されるものが、今度は前の段階で話し合っただけでも処罰される可能性がある。これは大転換だ。こういったことは市民が心配している。国会の論戦を聞く限り、一般人(の行為)か組織的犯罪集団(の行為)かの区別もわからない。今回の請願は慎重審議を求め、国民の不安や懸念をとことんやってくれということだから、賛成の人も反対の人もその点では同意できることだと思う。全会一致であげてもらいたい」と訴えました。

 この請願は15日に本会議で討論、採決が行われます。

 きょうから市議会は一般質問です。まもなく出発し、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。

2017年06月16日

共謀罪法案の強行、市議会本会議でも批判の声

nemu170616.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊しました。夜遅くまで印刷していたこともありますが、その前からの疲れがたまっていたのかもしれません。明け方なんでしょうか、雨が降ったのは。事務所まで歩いてきたとき、路面は濡れていました。写真はネムノキです。花がもうすぐ咲くでしょう。

 昨日はスタンディングをしてから短いブログを書いて、大急ぎで市役所へ。共謀罪法案が強行され、同案の慎重審議を求めた請願の扱いがどうなるか心配だったからです。議会運営委員会では、議論はあったものの、国会の結果とは別に普通に審議されることになってホッとしました。

 本会議場に入るとき、先日、息子さんの葬儀を終わらせたばかりの滝沢逸男議員と再会しました。多くの議員が励ましの声をかけていました。がんばってほしいと思います。

 本会議で賑やかになったのはいうまでもなく、共謀罪法案の慎重審議を求める請願でした。委員会審査では賛成多数で採択されていました。それがどうなるか注目されました。結果的には賛成12、反対19で不採択となってしまいました。議会人なら、慎重審議を求めるのは、法案に賛成反対に関係なく当然と思うのですが。討論では、牧田議員が、昨日の朝の参議院での強行採決を批判、「議会制民主主義を否定するもので、参議院の自殺行為だ」とのべました。平良木議員も、「中間報告に名を借りた暴挙」だと批判しました。討論内容については25日付けの私の活動報告でお知らせします。

 議会が終わってからは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で夕方まで頑張りました。大島区ではいつもの家で生け花を撮りました。今回はコシジシモツケソウなど野の花も入ったのですが、暖かい日だったので、元気をなくしているものもありました。フェイスブックで発信したところ、「水揚げの悪い花は切り口を焼くかお湯につけるといいかも」というコメントも寄せられました。道中、コシジシモツケソウやキオンなどきれいでしたね。

ikebana170615.JPG

kosijisimo170615.JPG

 地元に戻ってからは、柿崎まで出かけ、コピー用紙を大量に購入してきました。活動レポートの今号は8800枚印刷しなければならないからです。夜はパソコンでデスクワークをしながら印刷作業をしました。テレビで「本屋さんで新刊のタワー積みというのが流行っているというのをみたので、ちょっと遊びこころに印刷済みのレポートでまねごとをしてみました。

bira170615.JPG

 きょうはこれから議会基本条例検証委員会です。定例議会が終わっても、休みなしって感じです。。

 

2017年06月17日

「市民の議会に対する関心」で活発な議論

noudou170617.JPG

 おはようございます。すばらしい天気になりました。今朝は6時過ぎに起床し、うっかり忘れていたレポートを約1500枚追加印刷しました。これで明日の18日号は合計1万300枚印刷ということになります。写真は今朝のもの、事務所近くの農道です。

 昨日は議会基本条例検証委員会が午前にありました。第7条は、「情報の共有および公開」です。議会に対する市民の関心が低いとして、どうしたら関心を持ってもらえるかに発言は集中しました。その中で、政務活動費については先の新聞報道で大きな関心を寄せられているという一人の委員の発言を契機に、「市民は関心を持っている分野がある。そこに目を向けないといけない」「議会モニター制度を導入したらどうか」などの発言が相次ぎました。次回までに正副委員長と事務局でまとめ案が示されますが、いい提案が出てきそうです。

 午後からは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。一昨日も昨日も、あちこちで野の花が目立ちました。昨日はお寺の大きなケヤキの木のそばにそっと咲いているヤマホタルブクロを見つけました。いいですね。そろりとトリアシヨウマやヤマブキショウマも白い花を見せてくれるはずです。

hotarubukuro170616.jpg

 夕方、配達にひと区切りして家に戻ると、高田のYさんから細長い絵手紙が届いていました。今回はペンを使った絵で、上越の市街地と田んぼなどがある地域が描かれています。「上越での共謀罪NO!の訴えは全国につながっていた」とのコメント、その通りです。力が湧いてきます。

etegami170616.jpg

 夜、久しぶりにテレビのスイッチを入れました。そこで映し出されたのは「ヨーコさんの言葉」でした。昨夜の話は伯父さんが5年間、認知症(?)になった伯母さんのお世話をした話。一つひとつの言葉が絵とともに語られていてジーンときました。この人の絵、私、大好きです。この番組を観たのは二度目ですがはまりそう。

youko170616.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方には大島区の石橋で行われる蛍イベントに妻とともに参加する予定です。

2017年06月19日

直江津歴史講座聴講、その後消防点検へ


isamu1706143.jpg

 おはようございます。今朝は何と7時過ぎに起床しました。じつは起きたくとも、腰の痛みで起きれなかったのです。これ以上おかしくなったら、完全に動けなくなると判断し、布団に入ったままでいました。というわけで、朝の散歩もなし、写真の代わりに弟が描いた絵をアップしました。ホタルブクロです。

 昨日は午前、直江津の三八市に行き、ライオン像のある建物で直江津歴史講座を聴いてきました。市の通りで目を引いたのは聴信寺の掲示板です。「今後も無関心であるなら様々な権利は縛られて自由平等とは無縁の規制のオリに」。この通りですね。頑張らなくてはと思いました。この掲示板の写真、フェイスブックにアップしたところ、「しがらみも多かろうお寺さんが、逃げ隠れせず堂々と発言する。頭が下がります」などのコメントが寄せられました。

keijibann170618.jpg

 歴史講座、今回は、新潟県無形民俗文化財の「直江津・高田祇園祭の御旅所行事と屋台巡行」でした。講師は郷土史家の佐藤和夫さんです。
 祇園祭の歴史を中心に学びましたが、他にも、祇園のギは示すへんに氏であること、神輿は同じ道を通らないなど、興味深いことをいくつも教えていただきました。私が高校受験のときに泊まった「みどり屋旅館」の写真が映し出されたのには驚きました。
 また、講演後、小松光代さんによる紙芝居、「安寿と厨子王」も見せてもらいました。厨子王が佐渡で母親と再会する場面は何度見ても胸が熱くなります。絵も語りも素敵でした。

rekisi170618.jpg

 午後からは上越市消防団の市長点検でした。風が吹くと異常に寒く、防災服の夏用では対応できませんでした。途中、一時、風の吹かないところに行かさせてもらいましたが、ポンプ操法競技は3分の2ほど見ることができました。地元、吉川方面隊の中央分団、「練習の時よりもうまくいったね」という声も聞かれるほどの出来でした。写真は小型ポンプ操法です。

syoubou170618.jpg

 きょうはまもなく事務所を出て生活相談の仕事をします。あとは取材もします。夕方からは柿崎区の下牧へ行きます。

2017年06月23日

農議連でNPO法人・かみえちごファン倶楽部を訪問


asa170623.jpg

 おはようございます。いい天気になってきましたね。今朝は5時前に起きて事務所でデスクワークをしています。写真は5時過ぎに撮ったものです。少し靄がかかっていたのでしょうか。朝日がよく写りました。

 昨日は午前9時半までに市役所へ行かなければならなかったので大忙しでした。活動レポートを印刷すると、「しんぶん赤旗」日曜版に折り込み、すぐに事務所を飛び出しました。

 市役所に急いだのは、市議会の食料・農業・農村議員連盟でNPO法人・かみえちごファン倶楽部を視察することになっていたからです。

 現地ではまず、同倶楽部がうけている「くわどり市民の森」へ行き、ガイドさんの案内で散策しました。ここはかつてゴルフ場の建設が予定された地域でしたが、市民の猛烈な反対運動の中で守られたという経過があります。水源地としても重要な場となっています。散策ではエゾアジサイやヤマブキショウマなどの野の花を楽しむことができました。モリアオガエルの卵も見ることができました。写真は「市民の森」から下るときに見つけたオタカラコウです。数年ぶりに見ました。

otakarakou170622.jpg

 散策後は「市民の森管理棟」にてファン倶楽部事務局長さんから同クラブの活動について説明していただきました。倶楽部の活動フィールドは谷浜、桑取、中ノ俣、正善寺の4地区です。このうち桑取地区は写真家の濱谷浩の「雪国」の舞台となったところでもあります。

 同倶楽部は、この地域の民族文化の保全と記録で大きな役割を果たしてきました。昨日の説明の中で「伝統生活技術のレッドデータ」なるものを紹介していただきましたが、こういったことに注目して活動されてきたことに驚きに似たものを感じました。伝統生活技術にたいしては諦め感が強かったからです。

kami1706224.JPG

kami1706223.JPG

 倶楽部はまた、この地域の自然、棚田、文化などの資源を活かしてコメの販売から農産加工、古民家再生など幅広く取り組んでいます。暮らしの土台ともいうべき部分にも力を入れているのです。昨日の視察でびっくりしたのは、空き家をいくつも買い取り、民具の保管などをやっていることです。雪の多い地域ですから、雪から建物を守るだけでもたいへんな労力とお金がかかります。

 倶楽部の活動地域では、他の中山間地域と同じく、高齢化が進んで人口減少も急ピッチで進んでいます。「予防福祉」にも取組み、食の問題や仲間づくりなどにも目を向けていました。「冬の給食会」の活動は初めて知りました。

 今回は時間の関係で多くは書きませんが、同倶楽部の活動では「公的事業」を無収入でやっていることが多いこと、市の行革の削減対象となったことにより、児童生徒の自然観察などの活動が弱まった点があることなどもわかりました。これらのことは、さらに調べていきたいと思います。

 視察から市役所に戻ったのは午後2時過ぎでした。その後、直江津の事務所に寄って、三和、安塚、大島へと車を走らせました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったからです。

 大島区菖蒲地区では、2人のおばあちゃんとお茶飲みをしました。「さあさあ入って、入って」と誘われて居間に上がらせてもらうと、飯台の上に天ぷらが並んでいました。そこで、私は初めてサワナの天ぷらをご馳走になりました。サワナはミズナとも言います。味噌漬け、粕漬けで食べることが多いのですが、天ぷらもあるとはびっくりでした。まずまずの味でした。緑色のがサワナです。出されたサワナの天ぷらは初物とのこと、「初物は食べると、75日寿命がのびる」とか。これで、少し長生きできそうです。

sawana170622.jpg

 配達の途中、「小豆島から上越の山間部にお嫁に来たお母さん」と偶然、出会いました。先日の「春よ来い」で「花に惚れた」女性として紹介した人です。「いやー、反響ありましたよ。浦川原からも電話がありました。おまんちにそんな花があったかいだって」「近所の人たちも、みんなわかったわね」。お母さんは昨日も山菜の仕事をしておられました。まあ、ほんとによく稼ぐ人です。

 いつもの家の生け花、事前に遅くなると電話を入れておいたので、今回は花がしおれることもなく、いい状態で写真に撮ることができました。ホタルブクロやエゾアジサイなど野の花もたっぷり入った生け花となりました。いつものことながらきれいなもんです。

hana170622.jpg

 朔日峠を超えて吉川区に戻ったのは午後7時近くになっていました。昨夕は夕焼けが見事でしたね。写真は吉川区の片田地内で撮ったものです。ごらんください。

yuuhi170622.JPG

 きょうは午後から「市議を目指しやすい環境整備検討会」主催の市民との意見交換会があります。市民プラザにて、午後1時半からの部と午後7時からの部があります。

2017年06月24日

「市議を目指しやすい環境整備」で意見交換会

okatoranoo170624.JPG

 遅い発信となりました。おはようございます。今朝は遅く起きたうえに、早めにやっておかなければならない原稿の手直しがありました。いま、ようやく終わったところです。写真は今朝撮ったオカトラノオです。私の事務所から30メートルのところに咲いています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を午前11時過ぎまで行い、市役所に向かいました。生活相談の対応があったからです。最近は、一つの問題が終わるか終わらないうちに次の問題が寄せられます。

 午後からは市民プラザにおいて、市議会の「市議を目指しやすい環境整備検討会」主催の市民との意見交換会でした。午後1時半からの部と午後7時からの部がありました。いうまでもなく2回とも主催者側として参加しました。

 やはり、違いましたね。「若い人や女性が市議を目指しやすい環境整備」について、現職の市議が考えていることと市議でない人の考えていることは。いきなりある人から「『若者・女性が市議を目指せない要因は?』というテーマは違うんじゃないですか。『若者・女性が市議を目指したくなるには』でしょう」と言われてしまいました。

 午後の1回目の意見交換会のときも、夜の2回目のときも、参加者から出された意見には、「市議を目指しやすい環境整備」について考える角度、視点が新鮮なものが多かったですね。それらのなかからいくつかについて書きます。

 まず、1回目のときのある女性の一言、市議は「遠い存在」だという言葉です。これはその人の周囲にいる議員のことか、市議一般のことかはわかりませんが、「身近に感じられない」というのはショックでした。「もっとそばで活動する姿を見せてください」「私たちの身近な問題をとりあげてください」「発言するとき、発信するときはもっとわかりやすい言葉を使ってください」ということなのでしょうね。

 2つ目。これは夜の意見交換会でした。「市議と私たちの間には深い溝があるんです」。これも女性参加者の言葉でしたが、昨年春に市議になったばかりの人を前に「議員になったとたんに、違う存在になってしまった感じがする」とも言われました。そしてその隣にいた女性が続きました。「議員にはK、M、Kのイメージがあるんです。暗いし、難しいことばを使うし、固いんですよ」。これらの言葉を聞いたときはみんなで笑っていましたが、少し経ってから、「ああ、こんなふうに思われているのか」と思ったら切なかったですね。

 意見交換のときには、当然のことながら同意できない意見も出てきました。テーマから離れてしまうことになるかもしれないと思い反論しませんでしたが、例えば、「歳をとった市議はやめればいい。そうすれば若いものが出ることになる」がその代表かな。議会は市民のあらゆる階層から出て、様々な意見を反映できるようにすることが大事なことだと思うのです。ま、これは別の機会に議論するとしましょう。

 昨日の意見交換会はホワイトボードミーティング方式で行われました。率直に言って、この方式で本当に掘り下げた議論が行えるのだろうかという気持ちがありました。でも、昨日はそうした懸念を吹き飛ばす結果になったと思います。何よりも、参加したすべての人から意見を聞くことができました。議員でない人ならではの率直な声が次々と出されました。これで、議員だけで検討してきた課題が、議員以外の声を反映したなかで整理、分析出来ますね。

 最後に、意見交換会が終わってから、ある参加者に言われた言葉を書いておきたいと思います。この人は昨日参加できなかった人から伝えてほしいと言われたということですが、その言葉というのは、「もっと議員は輝いてください。あの人のようになりたいと(市民が、若者が)思うような存在になってください」。たしかにその通りですね。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午前に終わらせたいと思います。

2017年06月28日

後援会の人たちと一緒に街宣

asa170628.JPG

 うーん、体がしゃんとしない。おはようございます。今朝は布団からなかなか抜けだせず、起床は6時半になりました。歩いて事務所に向かうと、すでに朝仕事をしてきた大潟区の弟の車とすれ違いました。写真は事務所の近くにある大きなクヌギの木です。朝日はここまで高く昇っていました。

 昨日は午前、後援会長さんとともに地元で活動しました。大半はお茶飲みです。といっても、お茶を飲みながら、いまの安部内閣の暴走振りのことや身近な市政の課題についても話題になりました。先日、高田でもそうでしたが、ここにきて国宝の太刀、「山鳥毛」についての関心が高まってきています。「交渉はどうなっているのか」とか、「もうやめられないのか」などの質問が寄せられました。

 午後からは後援会長さんともうひとりの女性後援会員さんとともに街宣活動に出ました。吉川区、浦川原区、大島区、安塚区とまわりました。大島区では演説していると、近くで仕事をしていた人が、手を休め、車のそばまで来て、拍手をしてくださいました。また、あるところでは、「あんたの顔を見ようとついてきました」という人も。うれしかったですね。人間だけでなく、ウサギの子どもらしい動物も出迎え、車の先導役をしてくれました。

gaisenn170627.JPG

usagi170627.jpg

 夕方は5時半頃から30分ほど散歩しました。ここ1週間ほど意識的に歩く努力が弱くなっているので、「きょうこそ」と腰をあげました。私の散歩はカメラ片手に持っての散歩です。昨日は天気が良かったので野の花も昆虫たちも生き生きしていました。ユスリカの仲間でしょうか、あちこちで交尾していました。

oka170627.JPG

yotuba170627.JPG

dokkinngu170627.JPG

 日が暮れてから吉川区の長峰まで行ってきました。途中の空の景色が見事でした。だんだん空がオレンジ色からピンク色になっていく様子は動画に撮れば良かったと思いました。

yuuyake170627.JPG

 きょうは途中、寄り道をしながら、市役所に向かいます。午後からは地元に戻り、デスクワークです。

2017年06月29日

生活相談と打ち合わせが終わってから地元に


ytuyukusa170629.JPG

 おはようございます。今朝は4時40分に起床し、歩いて事務所へ来ました。途中、散歩しましたが、ほとんどデスクワークをしています。写真はツユクサです。今年初めて見ました。

 昨日は午前が生活相談と打ち合わせ会議でした。生活相談は、ここ数カ月の間、メールにてやりとりしながら対応してきたのですが、昨日は本人と直接お会いし、話し合うことができました。やはり、顔を見ながら相談するというスタイルが一番いいです。打ち合わせは市職労の職員さんとです。市政の重要課題のひとつについて話し合いました。今後、忙しくなりそうです。

 お昼を直江津の「あひる」で食べ、「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしながら、地元に戻りました。事務所で原稿を書いていると、元気のいいおじさんがやってこられて、1時間ほどお茶飲みをしました。政治的なことが好きな方で、言いたいことを全部語っていかれました。

 きょうはこれから活動レポートを印刷し、そのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金と大忙しになります。

2017年06月30日

一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


ike170630.JPG

 おはようございます。やはり、雨になりましたね。今朝は起床してから、精米に行ってきました。昨日、忘れていた仕事です。その後は、事務所で印刷作業に入っています。写真は精米に行く途中、竹直で撮ったものです。

 昨日は活動レポートの印刷後、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で夕方まで動きました。野の花の中でこの時期、きれいなピンク色の花を咲かせるコシジシモツケソウも終わりに近づいていました。いよいよ、これからはヤマユリの季節です。写真はスイレンとコシジシモツケソウの花の競演です。

hasu170629.JPG

 いつもの家の今週の花。白い花はアヤメでしょうか。この花が入ったおかげで、全体が引き締まった感じの生け花となっています。

hana127069.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達に区切りをつけて地元に戻ったのは午後6時過ぎ、昨日はとても暑かったので「のど越し生」(350cc)を買って飲みました。写真はこれを買ったお店の脇で撮った夕日です。

yuuhi170629.JPG

 きょうはこれから平和行進の出発集会に参加してきます。時間があれば、少し歩きたいです。

 

2017年07月01日

夏の新潟野球をどう楽しむか


asa170701.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。雨も降っていることだし、ゆっくり寝ていよう、そう思ったものの、6時過ぎには起床しました。写真は事務所近くの用水です。昨夜からかなり降ったんですね。

 昨日は午前が平和行進でした。直江津の海浜公園での出発式は9時からでした。原水爆禁止新潟県協議会の赤井純治事務局長が、最近の国連での核兵器禁止条約をめぐる動きについて詳しく報告してくださいました。5月にホワイト議長が発表した条約の草案は、その後、6月21日、27日と修正案が出され、「核兵器による威嚇の禁止」も入りそうだなど注目しました。どうあれ、今年の平和行進は、核兵器禁止、廃絶への重要な行進となりました。私は直江津から木田まで橋本正幸議員などとともに歩きました。

heiwakousinn170630.JPG

 午前11時過ぎから市役所にて活動しました。先日の昼休みに、「橋爪さんのブログ、最近書く時間が遅くなりましたね」と言ってきた職員さんがいたのですが、昨日は、「ブログは朝、書いておられるんですか」と訊いてきた職員さんがありました。その際、「フェイスブックを書いて、その後、書いています」と答えたのですが、何故、夜に書くのをやめたのか、という話をすればよかったのかも知れません。じつは、夜に書いていた時、感情的なことを書いたりすることがあって失敗したことがあるのです。朝の方が冷静に書けます。これは、あくまで、私の場合ですが。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、気になる花があったので、咲いているかどうか確かめに行ってきました。その花はクガイソウです。すでに開花していて、ちょうど見頃でした。

kugaisou170630.JPG

 昨夜は、吉川コミプラで行われた「夏の新潟野球・その楽しみ方」という講演を聴いてきました。講師は「新潟野球ドットコム」の岡田浩人さんです。

 岡田さんは、「歳のせいか、あれとかあの人とか」言うことが多くなったと言っておられましたが、とんでもない。記憶力も取材力も半端ではありません。県内高校野球チームの投手や四番バッター等の名前がポンポンと出てくるのです。それだけじゃありません。「この選手は昨年からひと回り大きくなって直球の威力が増した」など、一人ひとりの選手の体の変化までよく知っているのです。もちろん、心を揺さぶったゲームの展開も頭に入っています。すごい人でした。

okadasann170630.JPG

 昨夜の講演は、これまでの新潟県高校野球の歴史からはじまって、今月7日から始まる全国高等学校野球選手権新潟大会の組み合わせ表に基づく戦力分析、勝敗予想、「松堀有安」など合同チーム、さらにはDeNAで活躍している飯塚選手のことやBCリーグ、少年野球のことまで幅広く展開されました。「今年の大会で優勝するのは、雪だるまのように試合ごとにゴロゴロと大きくなっていくチーム」「野球をやりたいだけでがんばっているところもある」など印象に残った話がいくつもありましたね。野球をあまり知らない私も野球の世界にぐいぐい引き込まれてしまいました。

 岡田さんの講演は上越では初めてでした。いま注目されている関根学園や上越高校のチーム力の分析もあったし、柿崎出身の北越高校選手などの名前も上がりました。昨年まで北越高校で活躍した吉川出身の江村選手のその後についても話がありました。上越に住んでいる野球フアンにとってはたまらない話でした。

 講演が終わってからも昨夜は講師の控え室で夜の10時近くまで岡田さんと懇談させてもらいました。そこには高校野球の写真を撮りまくっている女性の方もいて、「来年は、今年以上に面白い企画をここでやりましょう」と盛り上がりました。それにしても、岡田さん、昨夜の講演のためにお昼過ぎには吉川に来て講演の準備をしてくださったとのこと、これにもびっくりでした。来年が楽しみになりました。

 先ほど、柏崎の妻の実家から、Tさんが今朝亡くなったとの電話が入りました。私も妻もたいへんお世話になった人です。きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達も残っているので、それを終わらせてから、どうするか決めたいと思っています。

2017年07月03日

長峰城址見学会

 
 今朝は3時頃から土砂降りとなりました。4時半過ぎに家を出て、吉川区内、柿崎区内の大雨の状況などの調査で動き、しかもわが家を含む吉川地域に避難勧告が出たことからブログを発信する時間がとれませんでした。

 昨日の午後、吉川区長峰にある長峰城址の保存会主催の長峰城址見学会に参加してきました。今回の案内人は現在、新潟県文化財保護指導委員として活躍中の小島幸雄さん。わかりやすくて、楽しい解説をしていただきました。

 長峰城はいまから400年ほど前のお城です。大坂夏の陣で功績をあげた牧野忠成が1616年(元和2)から1618年(元和4)の2年間だけ構えた近世の平城ですが、いまでも土塁や空堀などがしっかり残っています。専門家からも評価する声が高く、長峰町内会など地域の人たちが力を合わせて「地域の宝物」として保存に努めています。

naga1707022.JPG

 私が見学会に参加したのは昨年の8月に続いて2度目です。今回、城址を歩いてびっくりしましたね。昨年の見学会で郷土史家の植木宏さんが、「ここは長峰城で一番の場所だ。風が流れている。ここを整備して長峰池を見られるようにするといいですよ」と言われた場所が保存会のみなさんの手によって切り開かれ、長峰池が見えるようになっていたのです。その場所を見ただけでも参加して良かったと思いました。

naga1707021.JPG

 案内人の小島さんは10数年来のお付き合いですが、学生時代、長峰遺跡の発掘の加わったという思い出の地だということもあるのでしょうか、いつもにも増して昨日はハイテンションでした。

 小島さんは、「なんでこんなところに城を造ったのか」と問いかけ、自分で答えていました。「その理由は何と言っても、ここは古砂丘の山だからです。表面は柔らかな土でも中はカチンカチンです。そして、もうひとつ、池があったからですよ」と。さらに、「ここは物流を集める基地だったんじゃないか。お城というのは戦(いくさ)だけでなく、経済を考えて造ってあるんです」とも。新鮮な視点でしたね。

naga1707023.JPG

 前から小島さんの話は面白いと思っていましたが、昨日は何度笑ったことか。「私は嵐を呼ぶ男と言われているんです。あっ、早速、雨が降ってきました」「いまみなさんが立っている場所は土塁があった場所です。なぜ、いまはないのでしょうか。道を造ったからです」などダジャレに近いものからエッチな話まで笑いを呼ぶ話の連発でした。それが専門的なことを話して引き込んだ後だったりするから、効果的でした。

 昨日の小島さんの話で印象に残ったのは、「歴史の面白さは誰も見ていないことにあるんです。こういうものを見て、自分の思いをどう表現するか、自分の言葉で、ここはこんなふうに面白いところだよ、と伝えることが大事です」という言葉です。なるほどと思いました。

 見学会で歩いたコースにはムラサキシキブがあちこちで花を咲かせていました。ラン科のクモキリソウも咲いていました。小島さんに寄せられた唯一の質問もムラサキシキブについてでした。長峰城址は歴史だけでなく、野の花も豊富です。

 夕方からは友人のお母さんのお通夜でした。きょうの葬儀にしようか、お通夜にしようか迷っていたのですが、お通夜に出ていて正解でした。

2017年07月07日

都議選後の新宿街宣を視聴


hannnoki170707.jpg

 久しぶりに朝からいい天気になりました。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、事務所に来て印刷作業や活動レポートの手直しをしています。上の写真は近くの榛の木です。朝日が本格的に当たる前だと、別の木に見えます。

 昨日は午前が党会議でした。東京都議選投票日翌日、志位委員長や当選した19人が新宿駅頭で行ったスピーチをインターネットで聴いて、改めて、すごいたたかいだったんだなと思いました。一緒に聴いていた人たちも、「見ていると元気が出る。うれしいね」などと言っていました。今度は総選挙です。いつでも解散になるかもしれないという情勢になってきましたので、準備を急ごうということになりました。

 午後からは、山間部での「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。行くとこ、行くとこ、「水害でたいへんだったね」「ばちゃはどうしなったね」などと声をかけていただきました。福岡や大分の災害をみたら、こちらは本当に運が良かったという気がします。昨日行った山間部は、6年前の大水害でひどい目に遭った地域です。みなさん、心配してくださるのはありがたいです。

 午後出かけた地域では、クガイソウや萩の花がきれいでした。このうちクガイソウは先週に続き、いくつも咲いている場所があることを確認できました。具体的な地名は秘密です。

kugaisou170706.jpg

hagi170706.jpg

 きょうはこれから生活相談、市役所での会議などが続きます。夕方には、地元に帰りたいと思っています。

2017年07月08日

深夜に核兵器禁止条約採択のニュース


hashi170708.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所でひたすら印刷作業をしています。九州豪雨はすさまじいですね。心からお悔やみとお見舞い申し上げます。上の写真は吉川橋のそば、先日の豪雨の際、積まれたトンパックです。

 昨日は午前に生活相談と議会基本条例検証委員会がありました。このうち、検証委員会は、第18条の政策形成について、これまでの取り組みを振り返り、検証を進めました。この中では、市民の声を課題調整会議で議論し、整理していくときに、「行政に伝える」と分類したものを意見提出者にしっかり返すことが重要だ、その点どうだったかとか、議会の各種会議で提言、提案されたものを課題調整会議でも取り上げていく必要があるのではなどといった意見が出ました。

 午後からは4時近くまで党会議でした。その帰り道、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。途中、朝日池で見た米山さんがきれいでしたね。それと、ヤマユリ、今年初めて見ました。大きく咲いた花は今年も美しいです。

yoneyama170707.jpg

yamayuri170707.jpg

 昨夜はうれしいことがありました。テニスを見て、その後、深夜0時前のニュース、天気予報の時でした。国連で核兵器禁止条約が採択されたというのです。日本共産党の志位委員長らも国連に出かけていましたが、歴史的な採択です。今後はこれを力に核廃絶へ運動を大きく盛り上げていかなければなりませんね。

kakukinnshi170707.jpg

 きょうは午前に活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、夕方からは高田高校の校友会総会です。

2017年07月14日

「しんぶん赤旗」などの配達、市役所での会議と続く


sora170714.jpg

 相変わらず蒸しますね。おはようございます。今朝は6時に起床、事務所までてくてく歩いてきました。上の写真はそのときに見た雲です。同じような雲が並んでだんだん大きくなる雲、咲き始めたばかりの萩の花とともに撮りました。この写真を見て、「だんだん幸せになる写真」と言ってくれた人がいました。たしかにそんな気がします。

 昨日は午前が安塚、大島方面への「活動レポート」ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大島区のある家でお茶を誘われ、いただいてきました。そこの家では2人の女性がおられ、楽しいおしゃべりをしてきました。2人とも花が大好きな方です。先日、「春よ来い」に書いたツキヌケニンドウの赤い花の話から始まってヒヨドリジョウゴの個性的な花のことまで、次から次へと興味深い話を聞きました。下の写真はそのときいただいた新ジャガと大根の煮物です。

jyaga170713.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花の写真を撮りました。オカトラノオやタチアオイなどの花が元気いっぱいな感じでした。やはり、午後に撮るよりも午前の方が生き生きしていますね。

hana170713.jpg

 午後からは会議が続きました。最初はDMO勉強会世話人会、どんなふうに勉強していくかを講師の具体名をあげて検討しました。この会で話題となったことのひとつは市長の公約です。市議会での大島議員の質問時には慎重な答弁をしていた市長が今度の選挙戦の公約では、「上越版DMOの調査研究・検討」と書いたのです。メンバーはみんな驚いていましたね。

 月例議員懇談会に続いて行われた議員勉強会。今回の講師はFM妙高のパーソナリティ、「ゆみ」さん。いただいた資料や講演メモを議員控室においてきたので詳しいことは書けませんが、笑顔の効能、作り方などについて実践的な話をしていただきました。印象力の学習と言ってもいいかと思います。勉強会で女性の講師は確か初めてだったと思います。とても素敵な女性で、話もよかったので、みんな目を輝かせて聴いていましたね。

yumi170713.JPG

 会議が終わってからは、地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。

 きょうはまもなく出発です。市教委に寄り、その後、市役所にて会議です。

2017年07月16日

63回目の戦没者合同追悼法要


hekusokazura170716.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。本当は6時過ぎまで休みたいと思ったのですが、ダメでした。外は曇りです。昨日もばか暑かったので、いくぶん涼しい気がします。写真はヘクソカズラです。この花を見るたびに、「気の毒な名前だな」と思います。

 昨日の午前は吉川区戦没者合同追悼法要でした。会場となった福正寺には来賓を含め50~60人の人たちが参列しました。今回は吉川町時代から通算で63回目の法要です。

 追悼の言葉をのべたのは吉川区遺族会会長、新潟県知事(代理)、上越市長(代理・土橋副市長)の3人。このうち、土橋副市長は、市長の挨拶文を代読した後、「少し時間をいただきたい」と前置きし、今月12日から小川未明文学館で始まっている「平和展」を紹介し、見てほしいと呼びかけました。

 感動したのは、土橋副市長がその「平和展」で展示されてるいる子どもの作文を読み上げたことです。その作文は旧諏訪村の子どもが中国北部(満州)で戦っている兄に宛てて書いたものでした。雪降るふるさとで出征したキョウダイのことを心配する家族の思いがつづられていました。同副市長は、最後に、「子どもたちが2度とこのような手紙を書くことのないように」と訴えました。下の写真は県振興局の方です。

sennbotusya170715.jpg

 午後からは三和区へ行き、日本共産党を知る会に参加してきました。参加者は少なかったものの、改めて、日本共産党の活動を見つめ直すいい機会となりました。

 一昨日から妻は北海道へ出かけています。久しぶりに夕飯をつくってみました。マーボー豆腐ですが、トマトを入れて美味しくいただきました。写真をごらんあれ。

mabo170715.jpg

 活動レポート1815号、「春よ来い」の第462回、「ビラを片手に」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2017年07月28日

重要な会議いくつも

asa170728.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。玄関を出て空を見上げると明るいきれいな雲が見えました。こうなると、回り道をしたくなります。米山さんの見える場所を通って事務所へ来ました。事務所では昨日作成したレポートの修正作業をしています。一晩おいただけで、修正箇所が何か所も見つかるから不思議です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。8時半に事務所を出て、約3時間動きましたが、1軒のレポート読者のところで、お茶飲みをしている最中でした。そこで20分くらい、ご馳走になってきました。私がいたからではないと思いますが、安倍内閣のデタラメぶりがお茶飲みでも話題になっていました。やはり、この内閣は末期だと思います。大島区ではいつもの家の玄関先の生け花、昨日も撮ってきました。ウドの花が入っているのがまず目に入りました。もうウドの花の季節になったんですね。

hana170727.jpg

 昨日の午前、市議会では議運と各派代表者会議が行われました。代表者会議は上野議員に代わってもらいました。あとで電話にて報告してもらいましたが、一昨日、議会事務局からメールにて、「住民自治を進める会から葉書が着いたかどうか午後5時までに報告を」と連絡が入った件も議論されたようです。私は最初、会からの要請で着信したかどうかの確認だと思っていたのですが、そうではなく、議会サイドでの判断に基づくメールだったとのこと。こういうことは自主的な団体の活動への介入につながりかねません。2度とするべきではありません。

 午後からは「市議を目指しやすい環境整備検討会」でした。事前に渡された先の市民との意見交換会のまとめや現職、元職の議員アンケート結果に基づいて議論をしました。座長をはじめ、何人かの議員がポイント整理をしてくれていて、勉強になりました。私は資料を読むだけで精いっぱいだったのですが、読んで強く印象に残ったことを4つほどにまとめて発言しました。次回からはポイント整理がさらに進み、今後の取り組みについての本格的な議論が始まりそうです。

 夜は市民連合・上越の呼びかけによる会議でした。昨年の参院選、県知事選についてきちんと総括をしよう、メンバーの中からそう言う声が出ての会議開催だったと言います。集まった人たちの選挙戦を振り返っての良かったこと、課題とすべきことが出され、活発な会議となりました。時間が足りなかったので、遅くない時期にもう一度会議をすることになりました。次回は衆院選のことなども話し合われるものと思います。

 きょうは午前は「しんぶん赤旗」の配達と集金、レポートのポスト下ろしなどをします。午後からは日本共産党の山添拓参院議員、武田良介参院議員と行動を共にします。山添議員は初めて会う議員ですので楽しみです。

2017年07月31日

大島夏祭りでゆっくり交流

hirugao170731.JPG

 今朝も涼しかったですね。気持ちよくてもう一回横になったら20分経過します。それを2回も繰り返しました。時間経つのは早いです。おはようございます。今朝は最終的には6時10分に起床しました。写真はヒルガオです。朝方の雨に濡れていました。

 昨日は午前に地元にて日本共産党の大運動の活動をして、その後、大島区へと向かいました。到着は11時半頃。大島区のふれあい館の周辺では夏まつりが行われていました。まずは綱引き観戦、そして腹ごしらえをしました。パラソルの下で食べていると何人もの人が声をかけてくださって、いくつものパラソルを移動しながら麦茶2本、焼きそば、うどんを食べ、なんと3時間ほど滞在しました。何をしていたかというとおしゃべりです。私に声をかけてくださった人で、一番多かったのは野の花が好きな人。昨日の活動レポートに載せたリョウブや前々回載せたヒヨドリジョウゴについて聞かれました。スマホに撮った写真はいうまでもなくカラーです。カラーで見た花の写真に驚く人が何人もいました。次は母のことかな。「お母さん、元気でいなったね」とか「今日も朝、読ませてもらいましたよ」などと言って話しかけてくださる人も多かったですね。政治のことでは、上沼道整備促進を言う人から声をかけていただきました。

parasoru170730.jpg

yakisoba170730.jpg

 大島の祭り会場を離れてから、浦川原、安塚へ行き、家に戻ったのは夕方です。夕焼けがきれいだったので吟田川(ちびたがわ)の水汲みに行きながら、何枚かの写真を撮ってきました。明るい色の線が横にまっすぐ伸びていて、めずらしい風景写真になりました。

yuuyake170730.jpg

 きょうは議員団会議、県道の新井柿崎線整備促進議員連盟総会、現地視察と続きます。夜8時過ぎに戻れるかどうか。

2017年08月03日

光徳寺作品展へ

asa170803.JPG

 おはようございます。今朝は5時から事務所でデスクワークです。思いのほか時間がかかり、いま、活動レポートの印刷が終わったところです。写真は5時半頃の近くの景色です。

 昨日は午前がデスクワーク、午後からは柿崎、大潟、木田、頸城と回りました。豪雨災害現場のその後調査、「しんぶん赤旗」集金、市議会災害対策特別委員会の準備などです。下の写真は頸城区にて撮影しました。

kubiki170802.jpg

 柿崎では一昨日から始まった光徳寺(柿崎区直海浜)作品展へ行ってきました。ここの作品展のいいところの一つは誰でも出展できることです。今回初めて絵を展示した人がいました。とても素敵な絵でした。ご住職によると、「優れた作品を作っているのに、知られていない作者がたくさんいる」とのことです。もう一つ、ここでは作者や鑑賞に来た人と気軽に交流できるのも魅力です。あなたも出かけてみませんか。作品展は16日までです。

sakai170802.jpg

kudou170802.jpg

 きょうはこれから会議です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしです。

2017年08月07日

歩行天祭り、市民フォーラムへ


asa170807.JPG

 おはようございます。昨夜は蒸しましたね。変な夢を見たし、よく眠れなかったし、暑いし、参りました。上の写真は今朝の5時過ぎに撮りました。日の出前後の風景です。

 昨日は午前が草刈りの共同作業でした。猛暑でしたので、休み休み作業にあたりました。草刈りをしていてヌマトラノオの群落と出合いました。もったいないなと思いつつも草刈りを続行しました。草刈りは休みの時間も入れて約3時間、疲れましたね。

numa170806.jpg

 お昼近くになって安塚へ。歩行天まつりを見るためです。今回は、わが家で使ったことのあるヤンマーのディーゼルエンジンを見たいと思って出かけたのですが、ありませんでした。わが家のものよりも年代の古いのが多かったですね。猛暑の中の祭りでしたので、姉さかぶりをしながら動きました。安塚区の総合事務所長さんも私が誰かわからなかったようです。会場では丸太切りの真っ最中、着物姿の女性の頑張りが目立ちました。

dei170806.JPG

maruta170806.JPG

 午後から市の教育プラザにて「介護人材確保のための市民フォーラム」がありました。テーマは“老いても安心して暮らすために”です。教育プラザ3階の研修室には、参加者が座りきれないほどの人たちが集まりました。私は途中参加で、特養ホームよねやまの里施設長の石田浩二さん、上越保健医療福祉専門学校校長の歌川孝子さんなど3人のシンポジストの話を聴くことができました。また、全体討議も聴くことができ、介護人材確保の現状と課題をつかむことができました。

 このうち、特養ホームよねやまの里の石田さんの報告では、介護施設の人材不足が極めて深刻であることが浮き彫りになりました。人材不足は施設利用者へのサービス、職員の労働環境などにも重大な影響を与えます。施設の運営で人件費が76%を占め、これまでの蓄えを切り崩して運営しているそうです。上越市が進めてきた総合事業については、利用者は増えているものの、収入はいままでの8割にカットされていることから、「制度改正の課題」の一つだとして明らかにされました。

kaigo170806.JPG
 
 全体会の中では、元日本介護福祉学会会長の井上千津子さんがシンポジストの発言、報告を整理してくださいました。人材不足が介護サービスの質の低下、過重労働などの悪循環をつくりだしているということ。介護には専門職の人が必要であるということ。いま介護に求められているのは、量と質。人材不足を解決し、介護の質を高めていく取組が求められていることの3点です。とてもいいフォーラムでした。

 フォーラムからの帰り道、カントリーエレベーター周辺の景色がとても素敵でしたので、田んぼ道から写真を撮りました。

kanntori170806.jpg

 活動レポートの1818号、「春よ来い」の第465回、「ウワミズザクラの実」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前が市議会厚生常任委員会です。午後からは党議員団会議もあります。


 

2017年08月15日

野の花を楽しみながら

yoneyama170815.JPG

 おはようございます。昨夜はよく眠れませんでした。どうもここ数日、調子が良くありません。寝室は窓から入る冷たい空気で良い加減だったんですけどね。写真は今朝の米山さんです。北側から雲が乗り越えてきています。

 昨日はお盆の挨拶回りで、吉川、大潟、直江津、大島と動きました。新盆の家も数軒行ってきましたが、13日、14日とお客さんが相次ぎ、たいへんそうでした。大島区ではいつもの家の生け花をのぞいてみました。先週の木曜日に「赤系統のものがないので静かな作品になりました」と書いたのが影響したのでしょうか、昨日行った時はピンクの盆花が2本入っていました。イメージがだいぶ変わりました。

itayama170814.JPG

 大島からの帰り道は久しぶりに尾神岳ルートです。ここを選んだのは、いうまでもなく野の花を見たいから。特にクサボタンとツリガネニンジンの花を撮りたいと思っていました。クサボタンはまだ数日早かったですね。つぼみ状態でした。ツリガネニンジンも遊歩道で見つけた時はまだ早いなと思ったのですが、最後の最後で開花しているものを見つけました。大満足です。昨日はこの2つのほか、キツリフネ、ヤクシソウの仲間などとも出合いました。

kusabotann170814.JPG

turiganeninnjinn170814.JPG

kiturihune170814.JPG

ya170814.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。その後、お盆参りです。

2017年08月19日

午前は大雨、午後からは市職労定期総会

kaeru170819.JPG

 また雨が降っています。おはようございます。どうなっているんでしょうね、この夏は。今朝は6時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。

 昨日は大雨に泣かされました。直江津の三八市に顔を出しながら、新聞屋さんへの活動レポートの折り込み依頼を考えていたのですが、大潟から黒井に向かうところで雨が激しくなり、市(いち)行きは断念。そのまま高津の新聞屋さんへと向かいました。ところが雨は降り続け、車から外へは出られる状況ではありません。しばらく待って、雨が当たらないところに移動して、ようやく引き渡しました。この雨は私の地元でも時間雨量が30ミリを超えたということでした。とにかくひどかった。下の写真は「上新バイパス」入り口付近、車を止めてから撮影しました。

ame170818.JPG

 この激しい雨のおかげで当初予定していた新聞配達は10部ほど配るのが精いっぱいでした。

 午後からは高田で市職労の定期総会があり、来賓として参加しました。代議員は130人ほどだったと思いますが、圧倒的多数は20代、30代の人でした。組合の役員以外で顔を知っている人はほんの数人、別世界にいる感じがしました。小山県議も牧田市議もメッセージ参加でした。牧田市議のメッセージでは一般質問で何をとりあげたかに触れていました。大事なことだと思いましたね。下の写真は政府の働き方改革などについて批判的に紹介する和栗委員長です。

waguri170818.JPG

 組合の総会からは30分弱で引き上げ、懇親会まで2時間以上時間がありました。高田の街中を散歩しながら本屋さんや喫茶店に行き、ゆっくりさせてもらいました。大町小学校の近くにある神社境内にススキがあり、雨上がりの太陽に照らされ輝いていましたので、パチリとやりました。春陽館書店さんでは高校時代から知っているお母さんと話をしました。私の父と同じ年だということですからちょうど90歳。でも、品のある素敵な女性である点では、この50年間、まったく変わっていません。ちゃんと店番もしておられるんですから、たいしたもんです。

susuki170818.JPG

 散歩から戻って、階段を上ろうとしたところで、「橋爪様」という声がかかり、振り返ると一人の女性が私の方を見ています。何かおかしな格好でもしていたのかなと思って心配になりました。ところが、その女性は、「私、◇◆です。いつもレポート読ませていただいています」と声をかけてくれたのです。びっくりしました。まだ40前後の人だと思うのですが、そういう若い人でも関心を持っていてくださる、うれしかったですね。

 懇親会では糸魚川勤務から上越市勤務となったという金融関係の人と数年ぶりに再会しました。この人は次男が高田で勤務していた時にお世話になった方です。次男の近況などを語ると喜んでいただきました。言うまでもなく、組合役員のみなさんともたくさん話が出来ました。私のレポートやフェイスブック等を読んでいてくださる方もいました。日頃、なかなかこういう交流が出来ないだけに貴重な時間となりました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その足で大潟に向かいます。

2017年08月28日

焼き肉とビールのつどい、盛況でした

asa170828.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きました。明け方は寒く、毛布一枚くらいではがまんできなくなってきました。外に出ると、空にはうろこ雲が広がっていました。上の写真は事務所の近くにて撮影したものです。

 昨日は蕎麦屋のお母さんの葬儀がありました。式場に入ってみて、地元集落の人たちがたくさん参列されているのには驚きました。喪主はお孫さんでしたが、最後の挨拶の中でのべた、「これまで家族のために懸命に働き、そして支えてくれた祖母」という言葉が心に残りました。もう一緒にお茶飲みできないと思うと切ないです。

 いったん家に戻り、急いで着替えて柿崎区の水野へ行きました。水野出身で山梨県都留市在住の藤本佳子さんの絵と洋服の作品展を観るためです。私がこの作品展を観たいと思ったのは、花の絵をこの目で確かめたいと思ったからです。

 会場に入ってびっくりしましたね、じつにたくさんの花が繊細なタッチで描かれていたのです。それも墨です。題材となった花については、「なになにさん宅の庭」などの記録も書かれていました。私の活動レポートで紹介したばかりのクサギやセンニンソウもありましたよ。幸運にも、絵については作者本人から説明していただきました。下の写真は私に絵の説明をしてくださる藤本さんです。

hujii170827.jpg

 同作品展は、柿崎区水野の銚子屋にて1日まで開催されています。いずれの日も午前10時から午後5時までです。あなたも出かけてみませんか。

 昨日お知らせしたように、吉川区では一昨日から稲刈りが始まっています。昨日は好天になったので、けっこうコンバインが出ていましたね。下の写真は片田地内で飼料米、「新潟次郎」を刈っているところです。

yoneyama170827.JPG

 午後3時からは上野公悦市議の後援会が中心になって準備した「焼き肉とビールのつどい」でした。武田良介参院議員、森ゆうこ参院議員を迎えての、このつどいには140人からの人たちに集まっていただきました。参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 冒頭挨拶した武田参院議員は、出身地である中野市から戦前、開拓団が「満州」に渡り、集団自決をした悲劇の歴史を紹介し、平和を守ることの大切さを訴えました。また、先の国連会議で核兵器禁止条約が採択されたことについてふれ、その背景には被爆者の運動が力になったとのべるとともに、日本政府が採択に反対したことを糾弾、歴史に逆行する安倍内閣を倒そうと訴えました。

 森ゆうこ参院議員(自由党)は、「やっぱり政治はバーベキューからはじまる」とのべ、自分が政治の道に進んでいくことになった歩みについて語りました。そして、先日の報告会でものべた「戦争をやめさせることが政治の役割」という言葉を再び使いました。力強い挨拶でした。

mori170827.jpg

takeda170827.jpg

kinennsyasinn170827.JPG

 会場でびっくりしたのは森ゆうこ参院議員の人気です。会場に入ってきただけで拍手が起きました。一緒に記念写真をという人が相次ぎました。そして何よりも、「国会での質問、テレビで観ました。がんばってください」と声をかけに来る人が多いのです。すごいなと思いました。

 さて、食べる方ですが、焼肉の他、森参院議員が絶賛したお好み焼き、ナスとキュウリの漬物、超甘いトウモロコシ、ひと口メロン、スイカなどを堪能しました。たっぷり食べて飲んで、もりかけ学園問題や鉄路維持の政策、人口減少対策などについて意見交換することが出来ました。ただ、ちと、食い過ぎたみたいです。私の名前がお寺と関係あるのかと聞いてこられた人もいました。もちろん関係あります、と答えました。わが家は昔、「法生坊」という小さなお寺でしたから。

ryouri170827.JPG

 私の活動レポート1821号、「春よ来い」の第468回、「おもいをカタチに」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前10時半から党議員団会議など会議が3つあります。忙しい1週間が始まりました。


2017年08月30日

文経委がオーレンプラザ、陸上競技場を視察

otokoeshi170830.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり起きようとしたのですが、6時過ぎには布団から出ました。資源ごみを出す日であったからです。外は曇り空、パッとしません。先ほど事務所に来て、近くの道端にて撮ったのはオトコエシ(上の写真)です。比較的長持ちする花なので、しばらく楽しむことができます。

 昨日は忙しかったですね。まずは文教経済常任委員会の現地視察です。同委員会所属の上野議員だけでなく、党議員団メンバーは全員参加しました。視察したのは9月29日に正式オープンするオーレンプラザ(名前が決まる前は(仮称)厚生産業会館といっていた建物)、と陸上競技場の2か所でした。

 このうちオーレンのプラザは子育て広場と公民館、それにホールが入った総合施設です。建設までには、建設の是非を市民にしっかり問うことなく進められたことなどいろいろ問題をかかえた施設ではありました。でも、出来た以上は市民の皆さんが安心して、使いやすい施設にしていかなければなりません。

gaikann170829.jpg

 子育て広場の空間は思っていた以上に広く、明るい感じになっていました。遊具がたくさんあり、それでいながら空間に余裕があると思いました。目を見張ったのは子ども用トイレです。どんどん成長していく子どもの体型に合わせて、便器そのものが使いやすく、だんだん大きくなっていく。こういうのは初めて見ました。あとは運営ですね。

yuugu170829.JPG

toire170829.JPG

 公民館としての活用の空間。会議室は机と椅子がある教室方式の場だけでなく、和室もあります。調理室や工作できる部屋も用意されていました。陶器づくりをするために電気炉が用意されていましたが、これも初めて見ました。

 注目のホールは観客席が親子一緒に見れる場所を含めて606です。そのうち、かなりの席が可動式です。使い方に応じてステージと同じ高さの空間を広くとることができます。観客席を歩いていても揺れはなく、これならいいかなと思いました。音響とかいう面は、素人では判断できませんね。実際使ってみないとわからない部分もあるかも知れません。

hooru170829.JPG

 昨日、施設見学に行ったメンバーが共通して感激していたのはお堀のハスです。すでにハス祭りも終わっているのですが、花は終わっていません。とてもきれいでした。カメラを向ける人が何人もいましたね。

hasude170829.JPG

 さて、陸上競技場です。ここは陸連の全天候型舗装第2種公認競技場で、5年に1度の公認検定に合わせた整備などが行われました。すでに工事が終了していて、トラックが一新されていました。レンガ色から今度はブルーです。担当課の説明によると、最近ブルーが多くなってきているとのことですが、ブルーは高揚感を与えるとか。私も100メートルほど試走してみましたが、いい感じでした。改修工事ではこのほか、競技に必要な機材を収納する場が出来て、使いやすくなっていました。

rann170829.jpg

youguriku170829.JPG

 午後から上野議員とともに十日町市へ行きました。これは日本共産党の上越地区委員会と魚沼地区委員会の幹部が集まって、衆院新潟6区のたたかいをどうすすめるか話し合うためです。それぞれの地区内の選挙情勢を出し合い、野党共闘をどう進めていくかを中心に協議しました。その結果、遅くない時期に上越市内で6区全域住民を対象にした日本共産党演説会を行うことで合意しました。早急に具体化していかなければなりません。

 きょうは午前、地元で活動し、午後から市役所にて党議員団会議です。

2017年09月01日

野の花が目に入って…


kanntori170901.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起きました。ゆっくり起きたのはいいのですが、米が少なくなっていることを思い出しました。というわけで、朝一の仕事はコイン精米でした。今朝は晴れ渡り、すがすがしい朝になりました。上の写真は下町地内で撮ったものです。

 昨日は午前が党議員団会議でした。総括質疑の内容確認、提出議案の賛否などについて話し合いました。一部、質疑の結果次第で賛否を決めるというものが残りましたが、あとはすべて決まりました。総括質疑は、一般会計決算、補正予算中の体操アリーナ、第2庁舎火災対策など盛りだくさんとなりました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしでした。三和、安塚、大島とまわりました。この方面へ行くのは2週間ぶりです。気になったのは野の花、どこへ行っても野の花が目に入りました。ウドの花が変わり始めていましたし、ゲンノショウコなど今年初めて見る花とも出合いました。いつもの家では秋満載の生け花を楽しませてもらいました。

udo170831.JPG

inokoro170831.JPG

hana170831.JPG

 夕方からは市民連合、連絡調整会議メンバーによる昨年の2大選挙総括とこれから予想される総選挙対策についての会議でした。始まる前に西の空を見たら、素敵な夕焼けが広がっていて、うれしくなりました。

yuuyake170831.JPG

 きょうはこれから市役所です。9時半を少し回るかもしれません。到着するのは。

2017年09月02日

雲も良し、夕焼けも良し


asa170902.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊しました。まさか6時半まで寝ているとはね。大急ぎで事務所まで歩いてきて、デスクワークをしています。上も写真は今朝、撮ったものです。

 昨日は午前が総括質疑の「聞き取り」でした。科学館、体育課、契約課、観光振興課など通告の部署の職員さんが控室に来て、質問内容の確認をしていきました。どの部署の職員さんもまじめタイプで、仕事をしっかりされている人ばかりなので、ずいぶん勉強になりました。この聞き取りをもとに答弁書が用意されます。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。朝はさわやかでしたが、気温はどんどん上昇し、絶好の干し物日和となりました。ごまを干している家もありました。また、空の雲が夕方近くになるにしたがい美しく、何枚も写真を撮りました。

goma170901.jpg

tanaka170901.jpg

onawashiro170901.jpg

 家に戻ってから、西の空を見たら、前日に続いて見事な夕焼けです。近くの田んぼまで行き、写真を撮りまくりました。下の写真はその1枚です。

yuuyake170901.jpg

 きょうは、これから総合防災訓練です。

2017年09月04日

三八市、生活相談と続く


sora170904.JPG

 おはようございます。今朝は東の空が少し赤くなったので、5時過ぎに起床しました。きょうもいい天気になりそうです。上の写真は6時頃の空です。すじ雲がゆっくりと東に流れていました。

 昨日は午前に直江津の三八市へ行きました。お店をまわりながら聴信寺に寄ると、坊守さんから、「橋爪さんは植物がお好きなんですね」と言われました。私のビラで、植物、といっても花だけですが、紹介しているものを読んでいてくださるんですね。昨日は天気が良かったこともあって、卵屋さん、洋服屋さん、花屋さんなどたくさんの人と話が出来ました。

 40分ほど市に滞在し、その後、地元に戻りました。生活相談が待っていたからです。終わったのは正午近くでした。日曜日でなければ会えない人がけっこういます。

 昨日も稲刈り日和でした。あちこちでコンバインが動いていましたね。稲刈りが進み、黄色い田んぼが土色にかわるのも間もなくです。下の写真は吉川区片田にて撮影したものです。

konnbaiinn170903.JPG

 夕方、夕焼け空に惹かれて散歩しました。夕焼けがきれいなのはこれで4日連続、こういうのはめったにありません。

yuuyake170903.JPG

 きょうはこれから市役所に行きます。生活相談の対応です。それが終わったら、質問の準備をしなければなりません。相変わらず時間が足らないですね。

2017年09月08日

委員会審査の質問準備スタート


karahanasou170907.JPG

 おはようございます。今朝は活動レポートの印刷の他、班長としての仕事もあり、大忙しでした。いま、やっとブログを書き始めたところです。写真はカラハナソウの雄花、昨日の夕方、大島区にて撮影しました。

 昨日は午前が地元での会議でした。会議の中ではいろんな話が出ます。まいったのは「橋爪さんは大丈夫だろうね」。何のことだと思ったら、政治家の不倫の話です。そうしたら、別の人が、「この人と付き合いのある女性は70代、80代の人ばっかだから、大丈夫」。みんな大笑いでした。でも、この種のプライベートなことが政治に大きな影響を与えるとしたら、気をつけないといけませんね、政治家は。

 午後からは市議会の建設企業常任委員会を1時間ほど傍聴し、その後、生活相談や質問準備の仕事をしました。自分の所属している総務常任委員会の資料を読む、現場の確認をする、関係者に訊く、こういったことがいくつも必要になってきています。それに、一般質問の準備にも入らなければなりません。

 午後3時過ぎには市役所を出て、三和、安塚、大島と活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。いつもの家ではススキの花がいくつも入った生け花を写真に収めました。オレンジ色の花が外に2つ、これがまた素敵でした。

hana170907.JPG

 きょうはこれから家を出て、市役所に向かいます。傍聴したい気持ちもありますが、質問準備が間に合いそうもありません。途中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしたいと思っています。

2017年09月09日

質問準備、党議員団会議


asa170909.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。もう少し眠っておきたいとは思ったのですが、目が覚めてしまいました。数日ぶりに明るい朝です。ごみ出しをして朝の写真を数枚撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は直江津の三八市に寄ってから市役所へ行きました。市役所では、日本共産党全県議員研修会の資料や議案資料を読みながら、質問準備をしました。質問準備と言っても、何を質問するかのチェックですので、実際は質問準備の前段階です。午後2時半頃からは党議員団会議です。党議員団として、何を一般質問で取り上げるか、議論して割り振りました。来月市長選ですから、これまでの総括を聞くのはいいとしても、「これからどうしますか」という問題は質問しにくいですね。

 下の写真は市から市役所に向かう途中、撮りました。海岸に人間の姿を全く確認できないと、やはり夏は終わりという気がします。

naoetu170908.JPG

 議員団会議が終わってからは、議会の質問準備のために、高田周りで家に帰りました。そのとき、見かけた高田のお堀のハスです。

hasu170908.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2017年09月10日

赤旗日曜版配達後、柏崎市へ

sujikumo170910.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。6時前に起床して、玄関のところまで出て、めずらしく新聞を読むことに集中しました。言うまでもなく、陸上の100メートルで桐生選手が10秒の壁を突破したというニュースです。このところ、物騒なニュースやくだらないニュースが多かったので、とても気持ちよく、うれしいニュース、隅から隅まで読みました。上の写真は事務所に来る前に家の上空を見た時にあったすじ雲です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。「きょうから稲刈りです」と気合を入れていた読者がありました。稲刈り日和だったので、留守の家が多かったですね。「そろりと花時かな」と思って訪ねた家では、シロバナサクラタデが満開でした。いつもだと、必ずといってもいいほど頻繁にお茶をご馳走になっていた家のお母さんが亡くなって、声を聞けなくなったので、土曜日の配達はさみしくなりました。配達の途中、柿崎へ行き、90代の一人の女性に会いに行きました。もう何年もお会いしていなかったのですが、お月さんのようにまんまるだった顔はやせ、文字はあまり読めない感じでした。

shirobana170909.JPG

 午後からは柏崎市へ行ってきました。妻の実家へ行ってきたのです。お盆にも行きませんでしたから、3か月くらい訪ねていませんでした。柿崎区から小村峠を通るコース、景色もいいし、野の花もたくさんあるので楽しみな道です。昨日は、もうとっくに花の時期が終わったと思っていたツリガネニンジンの花と出合うことができました。色が濃く、素敵でした。柏崎では義母や義姉とお茶を飲み、おしゃべりを楽しみました。

turiganeninnjinn170909.JPG

 地元に戻ったのは夕方です。コピー用紙を買いに行くとき、空がだんだん赤くなりました。昨日も夕焼けがきれいでしたね。写真は百足屋ムサシの近くにて撮りました。

yuuhi170909.JPG

 活動レポート1823号、「春よ来い」の470回、「三八市にて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは事務所でデスクワークです。途中で気分転換に出るかも知れませんが。

2017年09月15日

障害者団体が陳情

asa170915.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊して6時まで眠ってしまいました。いま、大急ぎで印刷中です。今朝はスタンディングもあるので、間に合うかどうか。写真は事務所に来る途中、撮りました。

 昨日は厚生常任委員会2日目でした。午後に行われた障害者団体の陳情に注目しました。陳情項目は身体障害者用グループホームの増設と医療的補助、公共施設内のバリアフリー化の推進と誘導員配置、浦川原区に特別支援学校の整備をなど大きく分けて5項目でした。藤田会長の口頭陳情を聴いて、びっくりしたのは、市の施設の中には観覧席の車いす対応ができていないところがあるという発言です。そこら辺は調査する必要がありますね。委員会では全会一致でこの陳情が採択されました。

 陳情審査が終わってから市役所を出て、三和、安塚、大島とまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。大島区では一人暮らしのおばあちゃんからお茶を誘われご馳走になってきました。「きょうこそはとずっと待っていたがだ」と言われれば、入らないではいられません。でも、美味しい煮物が用意されていました。

nimono170914.jpg

 いつもの家では今回も玄関先の生け花を楽しませてもらいました。赤いガマズミとコスモスがバランスよく配置されていて、見た瞬間、きれいだと思いました。

hana170914.jpg

 大島区からは吉川区の川谷へ出て、家に戻りました。途中、白いツリフネソウと出合いました。また、夕日、夕焼けがきれいでしたね。

siro170914.jpg

yuuyake170914.jpg

 きょうはこれからスタンディングです。その後、市役所に向かいます。

2017年09月16日

入札結果、第2庁舎火災などで質問


gennnosyouko170916.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から活動レポートの印刷をしました。今号の印刷の最終回です。これで木曜日からの印刷枚数は1万800枚になりました。印刷後、柿崎、大潟とまわり、新聞折り込み分の届けをしてきました。写真は印刷中に近くの道端にて撮ったゲンノショウコです。

 昨日は午前7時半から浦川原にてスタンディングでした。7時過ぎに北朝鮮がまたしてもミサイルを発射したため、スタンディングメンバーのなかでの話題はもっぱらこの話でした。野蛮なこの行為、断じて許せません。

suta170915.JPG

 10時からは総務常任委員会でした。昨日の委員会では、入札契約制度の改革、第2庁舎火災を受けての防火・防犯対策などをとりあげました。

hashi170915.JPG

 入札契約制度に関しては、「落札率はあくまでも予定価格に対する落札額を示したものにすぎない」とする市側の姿勢を批判しました。その際、朝日新聞「キーワード」(2011年10月16日)が「落札率」について、「100%に近いほど落札業者の利益が大きく、談合によって落札率が上がれば、それだけ税金が無駄遣いされることになる。全国市民オンブズマン連絡会議は『90%以上は談合の疑いがあり、95%はその疑いが極めて強い』と指摘している」と書いていることなどを紹介しました。落札率に対する認識を改めてもらわないと入札制度改革は進みませんね。

 第2庁舎の火災では、法令にもとづく消防設備がどうなっていたかなどを質問。担当課長は必要な消防設備を確保し、設置基準を満たしていることを明らかにしました。そうした状況にもかかわらず公文書3300冊などに重大な被害が出たことから、私は設置基準の見直しを含めた対策強化が必要ではないかと訴えました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。早く終われば、議会の準備をしたいと思っています。

2017年09月20日

町内会集会場の耐震補強工事助成制度など見直しへ


okamidake170920.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、30数年前まで住んでいた尾神まで行ってきました。一昨日の忘れものを取りに行ったのです。途中見た尾神岳と空の景色、2つの大きな雲が対峙しているようで、素敵でした。今朝は晴れ、ミンミンが鳴いています。

 昨日は総務常任委員会2日目。防災危機管理部と自治・市民環境部関連の議案審査でした。

 防災危機管理部関係では大規模火災時の消火体制検証会議をとりあげました。上越市は今年4月、「大規模火災時における消火体制に関する検証会議」を立ち上げ、作業を進めています。委員会で私は、昨年12月26日にNHKの「時論公論」において、今後、大規模火災を引き起こさないために、①密集市街地を洗いだし、火災に強いまちづくりをすすめること、②最近の地域の実情を踏まえた消防力のあり方を考えること、③火災に対する警戒を再確認すること、が重要なポイントになるとしていたことを紹介。そのうえで、住宅密集地対策として、「不燃領域率」(地区内に公園などのスペースや鉄筋コンクリートなどの燃えにくい建物がある割合)を増やしていくことが重要ではないかと訴えました。これにたいして担当部長は、「まずは国の有識者会議でまとめた項目に沿っての検証となる。まちづくりは時間がかかるので、今回の検証会議ではこの視点は入れていない。今後の課題だ」と答えていましたが、まちづくりの視点での議論の先送りはどうかと思いましたね。検証会議は年度内にまとめをするそうですので、そこでまた議論をしていきたいと思います。
 2枚目の写真は昨年12月、大規模火災のあった糸魚川市の住宅密集地帯。糸魚川市の市街地の「不燃領域率」は30%から40%だということです。

norikazu170919.JPG

itoigawa161223.jpg

 自治・市民環境部関係では町内会集会場整備補助、平和政策、各区の公の施設の緊急修繕、中山間地対策、移住対策などをとりあげました。

 上越市は町内会集会場の新築・増改築・修繕補助、耐震診断・耐震補強工事への補助制度を見直し、来年4月からスタートさせることを明らかにしました。これは私の質問に答えたものです。

 昨年度の取り組みの中では、新築件数が6件、増改築修繕が31件あったものの、耐震診断や耐震補強は申請がゼロでした。私から、「市は制度の見直しを検討する必要があるとしているが、どこで、どう直していくのか」と質問したのに対して、担当課長は、「見直しは町内会連絡協議会の正副会長さんの意見も聴きながら、共生まちづくり課だけでやっていきたい。限度額のあり方、補助率について検討していきたい」と答えました。

 上越市では高齢化が進んでいる中山間地域の集落を対象に、集落づくり推進員の配置、地域おこし協力隊派遣などの取り組みをしてきました。しかし、高齢化集落がますます増えてきています。
 
 昨日の委員会では、こうした事態を受けて、「協力・支援体制のあり方を検討する必要がある」として、担当課ではすでに、推進員の担当区域をどうするか、推進員と市の担当職員との連携の在り方などについて検討を開始していることを明らかにしました。

 委員会で私は上越市の非核平和友好都市宣言推進事業についてもをとりあげ、「今年は7月7日に国連の会議で核兵器禁止条約が採択されたこともあって、非核平和への思いは強まっている」として、これまで以上に取り組みを強化するよう求めました。

 上越市では市内小中学校の児童生徒を対象に平和学習を行っていますが、「平和学習を中心に、より広く多様な取り組みが求められているが、どのようなことをやっているのか」との私の質問に担当課長は、「今年度から2カ年計画で市内の全校を巡回する平和展を開始している。1校あたり10日間開催している」と答えました。

 また、私は小中学校の児童生徒だけでなく、一般市民全体を対象とした取り組みを強化すべきだとして、市役所幹部や議員は率先して平和の重要性について語ろうと呼びかけました。その際、ある新聞に掲載された俳人、金子兜太さんへのインタビュー記事の中で引用された田中角栄の「戦争を知っているやつが世の中の中心であるかぎり、日本は安全だ。戦争を知らないやつがでてきて、日本の中核になったとき、怖い」という言葉を引用しました。答弁に立った自治・市民環境部長は、「職員の中でも意識的に取り組んでいきたい」とのべました。

 昨日は請願審査も行われました。上越民主商工会婦人部のみなさんが提出した「所得税法第56条廃止の意見書を国に提出することを求める請願書」です。採決の結果、賛成4、反対3で採択されました。

 審査に先立ち、同婦人部の曽根きよ子部長は、「所得税法第56条の『配偶者その他の親族が事業に従事したとき、対価の支払いは必要経費に算入しない』は時代錯誤で人権問題だ。国連もこの条項の廃止を勧告している。ぜひ、廃止を求める意見書を国に提出してほしい」と訴えました。

 委員会では「創風」「みらい」など一部の会派が青色申告の条項があることなどを理由に反対しましたが、日本共産党と「新政」会派は「請願者の説明、気持ちはよく理解できる。ごく当たり前の要求だ」などとのべ賛成しました。写真は請願の趣旨を説明する曽根きよ子部長です。

sone170919.JPG

 昨日は議会での用事が終了したのち、総選挙対策の会議があって帰宅は午後8時半過ぎになりました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会があります。

2017年09月24日

三八市からスカイグランプリへ

akigiri170923.JPG

 おはようございます。今朝は6時少し前に起床し、事務所に来ています。私のホームページ更新の日なので、まずはその作業に集中しました。続いて昨日撮った写真の整理です。けっこう時間がかかります。上の写真は昨日、尾神岳にて撮ったアキギリです。

 昨日は朝ご飯にムカゴを入れたものをいただきました。先日、台風で落とされないうちにと採っておいたムカゴを使いました。米は新米です。新米とムカゴを一緒に食べる、わが家では恒例となりました。今年も美味しかったですね。

mukagoirigohann170923.JPG

 朝飯を食べてから、直江津の三八市へ行ってきました。3週間ぶりでしょうか。少し雨がぱらついていましたが、お客さんはいつもどおり、まずまずといったところでしょうか。3週間前の活動レポートに朝市のことを書いたものですから、その時のビラをほしいという人もいました。ほんとうはゆっくり話をすれば良かったのですが、昨日は時間がなくて……、ごめんなさいね。

38iti170923.JPG

 市を離れて地元へと車を走らせました。頸城区の玄僧を通るルートで戻ったのですが、途中、三ヶ字と河沢を結ぶ八幡橋のたもとに車を止めて、前日、町内会関係者の方から相談を受けたフクラスズメ(蛾の一種)被害の状況を見てきました。成虫の姿を確認できませんでしたが、河川の土手にはたくさんの幼虫が動きまわっていました。幼虫や成虫が庭木や畑作物についたらたいへんですね。何とかしなければなりません。

hukurasuzume170923.JPG

 八幡橋からは尾神岳へ。県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリの様子を見るためです。直江津では小雨が降っていたのに、開会式が行われたパノラマハウス周辺はまずまずの天気になり、たまにお日様も出ました。太鼓や踊りでオープニングをしてから、テスト飛行まで見物させてもらいました。

okami170923.JPG

para170923.jpg

 こういうところへ行って有りがたいのは、知らない人から声をかけていただくことがあることです。昨日も寺町在住という方から、「橋爪さんですね。『春よ来い』のフアンです。浦川原の親戚も楽しみにしていると言っていました」と声をかけてもらいました。寺町には私のレポートを配布していないのに、何で『春よ来い』のことを知っておられるかと尋ねたところ、吉川区に来た時に読んでいるとか。うれしいですね。

 尾神岳はいま秋真っ盛りです。野の花はアキギリ、クサボタン、ミズヒキ、ジャコウソウ、ゴマナ等が咲いていましたし、秋の実もヤマブドウ、アケビなどが実っています。昨日は吉川おどり隊の女性と一緒にアケビ採りをしました。一番おいしそうなのが高いところにあって届きませんでしたが、低い位置でもけっこうもぐことができました。

akebi170923.JPG

 夕方からは高校時代の友人のところへ行きました。そこで、懐かしい写真を何枚も見せてもらったのですが、その中に頸城区の大池へ遠足に行ったときのものがありました。私の記憶では軽便に1度乗ったことがあるのですが、何のときだかまったく憶えていませんでした。高1か高2のときの遠足で軽便に乗ったことが写真で確認できました。ずっと思い出せなかったので、ホッとしました。

keibenn170923.JPG

 そうそう、大事なことをひとつ書き忘れていました。昨日の朝刊に「吉川タイムズ」の号外が折り込まれていました。創刊5周年を記念した集会が7月にあったのですが、その特集です。こういう地域新聞が新聞折り込みされたのは吉川の歴史上初めてかと思います。これからも地域のことを発信する新聞として頑張ってほしいですね。

taimuzu170923.JPG

 私の活動レポート1825号、「春よ来い」の第472回、「ぎっくり腰」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは議会の準備です。原稿書きの仕事もあります。


2017年09月30日

市民連合・上越が梅谷氏に無所属での出馬を要請

yoneyama170930.jpg

 おはようございます。今朝はゆっくりでした。一昨日、ほとんど眠ることが出来なかったので、とにかく眠れるだけ眠っておこうと寝ていたのです。起きたのは6時40分頃になりました。新聞にさっと目を通し、事務所へ。写真は7時少し前の米山さんです。

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、午後からは2つ会議がありました。午前は大島区へ行きましたが、途中、何本も電話が入りました。ほとんどが選挙関係の用事です。大島ではいつもの家で玄関先の生け花写真を撮らせてもらいました。カライモの黄色い花も入ってボリュームのあるものとなっています。また、竹平では、集会場の近くでシラネセンキュウの花を見つけました。今年も美しく咲きましたね。

hana170929.jpg

shirane170929.jpg

 昨日は衆院選で動きが活発でした。希望の党は自民党の補完勢力ですが、民進党からの入党希望者を選別にかけるということがはっきりしました。表向きは改革派のように動き、発言しながら、安倍政権が後退した時に、安保法制推進、憲法改悪の役割を果たす。まさに羊頭狗肉という表現がぴたりです。こんな党に騙されてはなりません。

 新潟県内の小選挙区も民進党前原執行部の背信行為によって揺れています。こうしたなかで新潟6区では、市民連合・上越が動きました。馬場秀幸共同代表が梅谷事務所と接触し、無所属で出馬するよう要請しました。以下はその全文です。

 市民と野党の統一候補としての出馬の要請

拝啓
 安倍政権は、本日9月28日、衆議院を解散しました。今回の解散には大義が森友、加計学園などの疑惑を隠し、安倍内閣の延命だけを目的にした暴挙です。
 私たち市民連合・上越は、昨年、参院選、新潟県知事選を立憲4野党とともにたたかい、憲法改悪阻止、柏崎刈羽原発再稼働反対を訴えて勝利し、県内だけでなく、憲法と民主主義を守ろうとする全国の仲間たちを励ましました。
 2つの選挙戦の最大の教訓は、市民と野党との協力、野党の本気の共闘が確実な勝利に繋がるというものです。それは、2つの選挙で一緒にたたかった貴殿も十分ご承知のことと思います。
貴殿においては、既に立候補の準備を進めていると伺っております。
 一昨日、小池東京都知事を中心とした「希望の党」が結成されましたが、この党は、安倍政権が強行採決で成立させた安保関連法・共謀罪を是認し、憲法改正までをも容認する右翼政党であり、到底私たち市民の要求を実現する受け皿にはなりえません。
 昨日の報道によれば、民進党公認の立候補者は一旦公認を取り消され、「希望の党」に公認申請をするとお聞きしました。仮に貴殿が「希望の党」の公認候補として立候補されるのであれば、忸怩たる思いはございますが、貴殿を私たちは積極的に応援することができません。
 そこで、私たちは、貴殿が立憲4野党合意を踏まえた無所属の候補として衆議院議員選挙に立候補することを要望します。選挙資金は私たちも責任をもちます。市民の期待の風は市民と野党の本気の共闘に必ず吹きます。
 貴殿とは9月20日に統一候補に向けての協議をしたままいまだ回答をいただいておりません。できましたら、本日中に、上記の「立憲4野党合意を踏まえた無所属の候補」になるかどうかにつきご回答をいただきたくお願いいたします。

 この要請についての最終的な回答はまだ聞いていませんが、おそらく明日中にははっきりすると思います。

 もし、回答で梅谷氏が「希望の党」からの出馬ということになるならば、日本共産党は市民連合の人たちと協力しながら別の候補の擁立に向けて動かざるをえません。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして選挙準備と大忙しです。

2017年10月01日

「しんぶん赤旗」の配達と選挙準備とで大忙し

akino171001.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所にてデスクワークをしています。昨日はほとんど写真を撮っていないので、事務所近くの農道へ散歩に出ました。そこで撮ってきたのが上のアキノキリンソウです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。できれば、県立吉川高等支援学校の発表会に出たかったのですが、時間がありませんでした。大島区での配達がすべて終わったのが12時半過ぎ、帰りに大島区熊田のラーメン屋さんで昼食をとりました。どこでも衆院選のことを訊かれます。「現在、急ピッチで候補擁立に動いています」というのが精いっぱいでした。早く決めなければなりません。午後からは地区委員会事務所で選挙準備の仕事をしました。

 夜は衆院選新潟6区の候補者擁立などで11時半過ぎまで動きました。きょうは吉川区にて「越後よしかわ酒祭り」が行われます。そこでの活動が中心となりますが、選挙の動き次第では何があるかわかりません。特別、忙しい一日になるだろうと思います。

 活動レポート1826号、「春よ来い」の第473回、「母の『勉強』」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

2017年10月06日

公示を前に集会次々


karaimo171005.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分まで寝ていました。だいぶ疲れが取れました。いまは事務所で、昨日作成した活動レポートの文章を再検討し、一部手直ししました。めずらしく誤字脱字が少なかったです。いまの天気は曇りです。気持ちを明るくしたいので最初の写真は昨日、大島区田麦(上村)で撮ったカライモの花にしました。

 昨日は活動レポート印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。吉川、大潟、直江津、木田、三和、安塚とまわって、最後は大島区でした。天気が良かったので、ツリフネソウ、サラシナショウマなどの野の花が目に入ってしょうがありませんでしたね。時間がなかったので、写真撮影は最小限にとどめ、動きました。いつもの家の玄関の生け花、昨日はすべて園芸種でした。こういうまとまりも悪くないと思いました。

itayama171005.JPG

 午後3時からはオール十日町・津南の集会に参加してきました。衆院新潟6区で無所属の梅谷守さんを国会に押し上げようという集いです。確認書調印に至るまでのこれまでの経緯を説明するために、馬場秀幸弁護士、土田竜吾自由党新潟県連副幹事長、近藤貞夫元県議と一緒でした。集いではきびしい意見も出ましたが、最後は団結して必ず勝利しようということで一致しました。

 私からは確認書調印までの経過とともに、梅谷さんが糸魚川大火の第一報を私と同じ場所で受け、ただちに糸魚川に飛んでくれたことや大島区などの干ばつ対策で奮闘してきた姿を紹介し、支持を訴えました。写真は集いの最後で団結ガンバロウをしているところ。土田さんは所用で先に帰ったため、ここには写っていません。

tookamati171005.JPG

 夜は日本共産党の党員集会でした。衆院選勝利のための意思統一の場です。ここでも梅谷さんが途中で参加し、無所属での立候補に至る経過とともに勝利への決意をのべました。今回の衆院選では日本共産党以外の候補者や支援者が共産党の集会で挨拶するのは初めてです。梅谷さんの挨拶が終わると会場は大きな拍手でつつまれました。

 昨日は夜11時過ぎに家に戻りました。今朝、まだ布団の中に入っている母に「『のうの』(大島区にある母の実家)から新米もらったよ」と伝えると、「まあ、そいがか」と言って喜びました。たぶん、母は夕方にでも炊き、仏壇の父に「とちゃ、『のうの』からもらった新米だよ」と声をかけてあげると思います。

nouno171005.JPG

 きょうは10時から災害対策特別委員会です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と選挙準備です。

2017年10月07日

きょう10時から梅谷決起集会、11時半からは藤野前衆院議員が街頭演説


akamannma171007.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で印刷作業をしました。商業新聞折り込み用のレポートの印刷です。昨日の午前の印刷で足りなくなった分も印刷できました。今号は最終的に6000枚の印刷でした。写真は事務所の近くで撮った赤まんまです。

 昨日は午前が市議会災害対策特別委員会でした。今回は上越市の地域防災計画の修正案が議題です。土砂災害対策、火山災害対策、大規模広域災害対策などでの修正案について説明を聞き、質疑を行いました。

 私からは、「昨年の1月下旬、中越地方で発生した短期間の異常降雪と地吹雪などでの交通渋滞の経験を踏まえて、市・県・国のとの間で連携調整体制を整備するとの案になっているが、次の降雪まで2カ月ほどだ。どうなっているか」「消防防災ヘリ、ドクターヘリは山間地などで多数の負傷者の搬送に支障があるときは、必要に応じて医療機関に搬送するとしているが、負傷者が1名でも搬送してもらわなければならないこともある。どう考えるか」などと質問しました。下の写真は昨年1月24日夜に撮ったものです。

jihubuki160124.jpg

 これに対して防災危機管理部の担当者は、異常降雪、地吹雪などでの大渋滞を防ぐ連携調整体制については平成29年の降雪時にもできていたし、今後ともこの体制でのぞむと答弁しました。また消防防災ヘリ、ドクターヘリの出動については、「計画はそうなっているが、現実には1名でも対応している。今後、文言の修正要求が出たことを県にも伝えていく」とのべました。

 午後からはまず、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みでした。途中、浦川原区でサラシナショウマと出合いました。びよーんと白い花が伸びているので、アピール力抜群です。花だけでなく、人にも会いましたよ。農協の売店で、「お父さん、お久しぶりです」と声をかけていただきました。振り向くと、吉川区出身で、現在、浦川原区在住のSさんでした。約2年ぶりの再会でした。

sarasina171006.JPG

 夜は梅谷守事務所と市民連合スタッフ等との合同会議でした。きょう、午前10時からリージョンプラザにて行われる梅谷守決起集会の最終打ち合わせ、公示日の出陣式の打ち合わせなどなどでした。その後は、市民連合のみなさんと選挙戦を戦うイメージを膨らませました。

 きょうはこれから梅谷守衆院新潟6区予定候補の決起集会です。集会には米山知事、森ゆうこ参院議員、藤野保史前衆院議員などが応援演説します。私も壇上に上がります。集会が終わって、午前11時半からは日本共産党の前衆院議員、藤野保史議員が街頭演説を行います。場所はかに池交差点です。ぜひご参加ください。

2017年10月08日

梅谷守総決起集会、藤野前衆院議員の街頭演説


asa171008.JPG

 寒くなりましたね。おはようございます。今朝は6時少し前に起床し、新聞を読んだり、写真整理をしたりしています。事務所に来る前に米山や尾神岳などの写真を撮りました。上の写真は事務所脇で見たお月さんの写真です。

 昨日は午前10時から衆院新潟6区予定候補の梅谷守決起集会でした。会場のリージョンプラザコンサートホールに入れきれず、ホールの外にテレビも用意されたそうです。参加者は700人近くになったのではないでしょうか。梅谷守予定候補はこの間のごたごたをお詫びするとともに、国民の暮らしをこわし、憲法を改悪する安部政治を糾弾、退路を断って出馬する決意を語りました。応援弁士を務めた米山知事、藤野保史前衆院議員、馬場弁護士などの訴えはそれぞれ個性があふれていて、楽しかったですね。馬場弁護士が言われたように、選挙は楽しくやらなきゃ。参加者は勝利にむけて、決意を固め合うことができました。

umetani171007.jpg

gannbaro171007.jpg

 衆院新潟6区の梅谷守予定候補の決起集会にかけつけた藤野保史前衆院議員。集会では梅谷さんと同じくサッカーをやっていることや梅谷さんのキャッチフレーズの「とことん」が日本共産党のインターネット放送「とことん共産党」と共通であることを紹介して、拍手を浴びました。もちろん、原発再稼働や共謀罪反対などで論陣を張って頑張ってきたことも語りました。集会後はかに池交差点で、約70人の聴衆を前にたっぷり時間をかけて、今回の解散の大義のなさや日本共産党の政策などを訴えました。藤野さんの脇で立っていたら、車の中から手を振ってくださる人の顔がよく見えました。それと、赤とんぼが宣伝カーにとまって、ずっと演説を聴いてくれましたよ。

hujino1710072.JPG

akatonnbo171007.JPG

 街頭演説後、平良木議員とともに昼食。その後、高田の花ロードへと車を走らせました。元内山金物店の屋上ではブーゲンビリアやキバナアキギリなどを楽しみました。内山さんの解説は楽しかったですよ。歩道で似顔絵を描いている人もおられました。

bugennbiria171007.JPG

kibana171007.JPG

hodouhana171007.JPG

sakai171007.JPG

 高田ではお昼休みのほんの少しの時間しかいられませんでした。地元での「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったからです。吉川区の長澤から竹直へ行く途中、ハクチョウたちに出合いました。もうハクチョウがやってくる季節なんですね。

hakutyou171007.JPG

 活動レポート1827号、「春よ来い」の第474回、「恐怖の遭遇」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは当初予定した原発集会参加を断念しました。親戚の方が亡くなったからです。直江津の事務所に行った後、そちらの用事で動きます。

2017年10月09日

午前も午後も街頭演説


kubikisannzann171009.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。大潟に着いた頃から尾神岳上空が輝き始めました。そして、田んぼには霧が立ちこめました。写真は今朝の頸城三山です。

 昨日はまず直江津の三八市で街頭演説でした。日曜日で総選挙前ですから、こちらで音を出さないといけないと思い、演説してきました。市での演説は久しぶりでした。わざわざ、宣伝カーの前まで来て聞いてくださる方が複数あり、拍手もしていただきました。総選挙に対する関心が高まりつつありますね。市でお店に挨拶していると、知らない男性が寄ってきて、「春よ来いの人だね。がんばってるね」。ありがたいですね。そうそう、聴信寺の掲示板、文章がいまの情勢に合わせて替わっていました。今回も素敵な訴えです。

keijibann171008.jpg

 市を離れてから、いったん直江津の事務所に寄りました。新しいプラスターをもらいうけ、街頭宣伝の時に使おうと思っていたのですが、事務所にいた人たちと話をしていたらすっかり忘れてしまいました。その後、清里、牧で街宣活動を行いました。牧区では、70代(?)の女性が手をあげて宣伝カーを止め、「頑張ってください。今朝もミヤマツ話、読ませてもらいました」と声をかけてくださいました。

 昼食は安塚区のどさん娘ラーメン店でとりました。昼食後は浦川原区の仲間と合流、大島区、浦川原区で演説をして回りました。途中、毎週、生け花の写真を撮らせてもらっている家に寄ってきました。シラネセンキュウ生けてあるという連絡をもらっていたからです。いつもの玄関にはシラネセンキュウだけでなく、サラシナショウマも活けてありました。いま咲いている野の花の中で、白い美女たちを集めた、そんな素敵な生け花になっていました。天気が良かったので、午後からの演説には事前の案内がないにもかかわらず、どこでも何人か集まってくださいました。棚岡では、演説が終わると、遠くから、「ぎっくり腰、大丈夫かねー」という声が聞こえてきました。Kさんの奥さんです。「まだ、だめんがど。ありがとね」と言葉を返しました。

hana171008.jpg

gaisenn171008.jpg

 街宣は午後4時少し前まで合計10か所で行いました。その後は地元に戻り、着替えをして、稲田の虹のホールへ向かいました。親せき筋のTさんが亡くなり、お通夜に参列するためです。式場へ行ってみると、思い出の品が展示されているコーナーやキクが飾られた壇に広島カープ応援グッズなどが置いてありました。Tさんは大のカープフアンだったのです。お寺さんも「こんなのは初めてです」とおっしゃっていましたが、素敵でした。

sannwa171008.jpg

 きょうはこれから柿崎小学校にて植樹祭です。その後、街頭演説に出ます。

 

2017年10月14日

タブレット講習会、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


akino171014.JPG

 今朝はパッとしない天気ですね。おはようございます。6時半過ぎに起床し、班内の集金をしました。町内会の班長の仕事です。写真はアキノキリンソウです。今が一番きれいです。事務所近くの農道わきにて撮影しました。

 昨日は午前が市議会のタブレット講習会でした。12月議会からの試行を前に東京の会社からタブレットの会社メンバーがやってきて、説明しました。昨日はタブレットでの写真撮影など基本操作を中心にしながら、9月議会資料を使って、資料中における検索、資料への書き込み、写真添付などを学びました。じつは、タブレットが来てから一度も開いていませんでした。ちんぷんかんぷんだろうなと思っていましたが、普段使っているスマホの感覚で使えることがわかりホッとしました。2、3回会議をやれば慣れるでしょう。

 午後からは市民連合事務所に寄ってから三和、安塚、大島へと車を走らせ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを5時半近くまでしました。昨日の午後は青空のなかで白い雲が流れ、とても美しい景色となりました。いつもの家ではホトトギスの花が入った生け花を撮影してきました。先週2回も活けてあったので、今回はなしかもと思ったらありました。すごいもんです。大島区にある母の実家ではお茶をご馳走になり、いまにつながる懐かしい話を従兄夫婦から聞きました。これで次回の「春よ来い」は決まりです。

kumo171013.JPG

hana171013.jpg

 夕方からは市民連合事務所で会議でした。15日午後1時から田村副委員長を迎えた日本共産党街頭演説会、午後2時10分からの岡田元民主党代表の街頭演説(前者はかに池交差点、後者はかに池公園内)を成功させる、18日午後7時から文化会館中ホールでの梅谷守個人演説会を成功させるためにどうするか、最終盤のスタンディングをどうするかなど時間をかけて議論しました。

 家に帰ったのは夜10時少し前、まだ母が起きていました。大島区でもらった「あまんだれ」を見せると大喜びでした。「きのこご飯」を作ると張り切っていました。

haha171013.JPG

 きょうはいったん市民連合事務所に行き、その後、地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2017年10月19日

うめたに守@応援大集会、大成功


hana171018.jpg

 また、雨です。おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。前の晩、よく寝てなかったのになぜか夜は目がさえてしまう。これは選挙のせいでしょうか。上の花は昨日、大島区にて撮影したもの、いつもの家のものです。

 昨日は午前が市民連合事務所で打ち合わせでした。そのまえに、三八市へ行って原発ビラ等を配布してきました。おそらく衆院候補も市長選候補も来ているに違いない、そう思っていたのですが、見かけたのは梅谷守候補の宣伝カーだけでした。市では、朝早く皮をむいたばかりのつるし柿が売っていました。見かけたのは今年初めてです。とてもきれいでした。

kaki171018.JPG

 午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしに出ました。安塚、大島でお茶をご馳走になりました。選挙は総選挙と市長選ですがどちらも徐々に関心が高まってきています。訪ねて戸を開けた途端、先週、私が配った手札をかかげて「入れるよ」と言ってくださった方がありました。私の顔に「6区は梅谷、比例は共産党」と書いてあるように見えるのかも知れません。「ありがとね」という言葉を返しました。

 夕方からは梅谷守衆院新潟6区候補の個人演説会兼「うめたに守@応援大集会」でした。集会では参院民進党、新社会党、日本共産党、社民党、自由党の代表が力強くうめたに守候補を勝利させていく決意をのべました。4人の市民が平和や原発再稼働の問題などでうめたに候補への期待の言葉を語りました。会場では笑いあり、拍手あり、掛け声あり、熱くなりましたね。そして、会場にいた若い人たちや人生の先輩たちが舞台に上がり、まさに最高の盛り上がりをつくりだしました。

 こうした雰囲気のなかで登壇した、うめたに候補の訴えは、私がこれまで聴いたうめたに候補の話のなかでも最高に心を揺さぶられる演説でした。ほんとうにすばらしいものだったと思います。

ume1710181.JPG

ume1710183.JPG

 以下は昨夜の梅谷候補の訴えの大要です。

 いままで見たことのない会で、すごいなと思っている。新しい風はこういうところから生まれるんじゃないか。今のおかしな国政に新しい風を吹き込みたい。きょうも6区内をまわって、どんどん輪が広がっている感じがしている。それはなぜか、市民と野党はひとつ、この構図でのぞんでいるからだと思う。だから、いままでにない勢いとか応援とかを感じている。背中に勢いを感じて、今、やっと相手の背中に手をかけられるところまで来た。まだ3日ある。この気持ちで、最後の最後、必ず相手を抜き去っていくことを誓います。
 いうまでもなく安倍内閣は戦後最悪の内閣だ。安倍政権はお友達優遇、利益誘導、官僚と結託した隠ぺい体質、うそつき体質もある。一番許せないのは憲法違反する内閣だという点だ。こんな内閣に憲法「改正」をさせるわけにはいかない。9条「改正」は絶対許してはならない。平和を守るために憲法を守らせてください。
 そして、もうひとつは原発再稼働だ。こんな時期に何でと思うだろうが、前のめりになっている。選挙の結果をいまかいまかと待ち構えているんじゃないか。この6区で勝ちましょう。勝てば、尊重される、尊重させましょう。目指すは原発ゼロ社会、みなさんと一緒になって、私にみなさんの暮らしと命を守らせてください。そして農業も守らせてください。戸別所得補償必ず復活させます。
 1票差でもいいから私に勝たせてほしい。髪型も変えましたが、みなさんと一緒に変えるべきは変え、みなさんと一緒になって大きな政治家になっていきたい。おかしな政治に必ず新しい風を送りたい。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら木田に向かいます。

2017年10月25日

母の通院、市民連合事務所の片付け


sennburi171024.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。小雨が降るなかの配達を終えてホッとしています。写真は昨日、近くで撮ったセンブリの花。秋の花としては、最後に咲く花と言えるかと思います。今年もきれいに咲きました。

 昨日は午前が母の通院の付き添いでした。3ヶ月に1回通っているのですが、目ヤニが出るほかは異常なしでした。診察が終わり、母の手を引いていると、正面でニコニコしているお母さんがいました。大島区でお世話になっている人です。昨日は2人も知っている人に会いました。病院の帰りにJAの「あるるん畑」に寄ったら、母は野菜やご飯類など2000円ほど買いこみました。自分で作れなくなっただけに、野菜には目が行くようです。

 午後からは市民連合事務所の片付けでした。すでに前日、壁に貼ってあったものを片づけてくださり、事務機器も引き上げてあったことから1時間弱で終わりました。事務所に集まったのは10人ほどでしたが、選挙の感想などを語りたい人が多く、にぎやかでした。中には、「悔しいから、明日もう1回選挙やろう」と言う人もいました。

 昨日はいい天気に恵まれました。家に戻ってからは久しぶりに野の花の写真を撮りに行きました。撮りたいと思っていたのはセンブリです。私の住んでいる近くに2か所群生地があり、毎年、楽しみにしています。このほか、そろそろ終わりに近づいてきているアキノキリンソウも撮りました。

 夕方は床屋さんにも行ってきました。選挙の時から床屋に行かなければと思っていたものの、時間がつくれませんでした。少し短めに切ってもらいましたので、これですっきりです。しばらく、頭のことをあまり気にしないですむでしょう。

 きょうはこれからスタンディングです。その後はデスクワークの予定です。

2017年10月26日

一日中地元に


nogiku171025.jpg

 おはようございます。今朝は寒かったですね。5時過ぎに起床し、日の出前の景色を見ながら、事務所へ。いまは活動レポートの印刷作業に入っています。

 昨日はめずらしく、一日中、地元、吉川区にいました。総合事務所と農協の支店へ行ったほかはほとんど事務所にいました。事務所では活動レポートの原稿書きが中心です。パソコンに向かっていることに疲れると散歩し、気分転換をする。また原稿を書く。この繰り返しでした。もっとも、横になって休む時間もとりました。疲れがたまっていて、横になるとすぐ眠りに入ります。上の野菊は散歩のときに撮りました。

 きょうは午前が党会議、午後から「市議を目指しやすい環境整備検討会」です。

2017年10月30日

久々に日曜日らしい一日に

asa171030.jpg

 おはようございます。台風の影響で今朝は強い風が吹いています。写真は中条池です。黄金色の空と波立つ湖面がとても素敵でした。俳句が出来るなら、「ここで一句」となるのでしょうね。

 昨日は久しぶりに日曜日らしい一日を過ごしました。本屋に行き、先日の朗読ドラマで関心を持った佐野洋子の「おじさんのかさ」を探しました。この本は見つかりませんでしたが、佐野洋子の他の本を探すうちに、金曜日の夜、Eテレでやっていた「ヨーコさんの言葉」と出合いました。言葉もいいけど、私はテレビに出てきた絵がとても気に入っていました。本屋で、この絵を描いている人が北村裕花という若い絵描きさんであることも知りました。もちろん、この本は買い求めました。すでに昨夜のうちに読了しましたが、絵はこれから何度も観ることになるでしょう。

youko171029.JPG

 本屋の次に高田文化協会主催の「第7回ぬくもり展」を観てきました。「かなやの里療護園」などの入所者のみなさんが描いた絵に文化協会の会員さんたちが絵や言葉などで応える作品は133組にもなりました。1枚の絵が訴えていることを汲みとって、それに応えていく。「ぬくもり展」のポスターに書いてある「手と手あわせる」という言葉がぴったりです。パッと反応できる作品もあれば、一日考えてもどうしたらいいか悩んだ作品もあるでしょう。それらの作品が会場に並び、観る者の心をほっこりさせてくれます。

 印象に残った作品は書ききれないほどいくつもあるのですが、その中で写真に収めたいくつかを紹介します。

 まず渡辺千代子さんのオレンジの絵に応じた大滝和子さんの絵です。千代子さんが「どうぞ食べてください」と言っている姿をイメージして描いています。オレンジを2つに割った絵にそばに、オレンジを友だちと食べたときの会話を入れ、最後は「ちよこさん、おいしいオレンジをどうもありがとう」と結んでいます。大滝さんは今回、8作品も描いています。

nuku1710291.JPG

 飯田みゆきさんの絵に応じた「こうのゆみこ」さんの作品と篠宮トシ子さんの作品の応じた杉みき子さんの作品。それぞれ4ないし2に分割された絵を観て、同じように分割した絵や言葉で見事に応えています。「こうのゆみこ」さんの絵にある朝の会話、とても楽しいですね。

nuku1710292.JPG

 石橋大さんの絵のタッチ、色合いをそっくり活かして描いた大滝和子さんの作品とひぐちキミヨさんの絵。言葉はひとつも書いていないけれど、気持ちは石橋さんとぴったしです。これも素敵でした。

nuku1710293.JPG

 「ぬくもり展」は上越市本町3丁目の旧第四銀行高田支店1階ホールで開催されています。きょうが最終日です。きょうは午前10時から15時まで。まだの人はぜひお出かけください。

 お昼過ぎには連れ合いとともに大島区の飯田邸で行われたそばまつりに行ってきました。地元の人だけでなく、安塚や牧、吉川など区外からの参加者も多く、賑わっていました。参加者の中には初めて訪れた人も少なくありません。飯田家から吉川区尾神の藤野家に嫁いだおばあちゃんのことを知っているHさん夫婦、Sさん夫婦もそうです。「生きているうちに一度行ってみたいと思っていてさね」と笑いながら、懐かしい話を教えてくださいました。私の連れ合いも初めてでした。そばを食べ終わって、飯田邸を出るとき、連れ合いがもっとも関心を示したのが、頭をぶつけそうになる玄間の入り口です。写真には彼女の手と横顔が写っていました。

syoubu171029.jpg

iidatei171029.JPG

 そばを食べたらまっすぐ家に戻るつもりでしたが、連れ合いが「虫川の大杉」を観たいと言い、向かいました。ちょうど工事中だったので入れず、安塚区の「坊金の大杉」を観に行くことにしました。あいにくの天気でしたが、急な坂道も無事に上ることが出来、久しぶりに「坊金の大杉」を観ました。連れ合いは初めてだったようです。

bouganeoosugi171029.jpg

 きょうは午前に党議員団会議を行います。その後は雑用をこなし、夜は別の会議があります。

2017年11月29日

直江津でオオイヌノフグリが咲いていた


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。外はまだ薄暗いですが、事務所に来て、パソコンに向かっています。

 昨日は午前に議員控室にて一般質問通告書の整理と質問準備です。橋本正幸議員と一緒に仕事を進めました。原発の問題や労働行政に関して、よくわからないことがいくつもあって、それらを学習することにも時間を割きました。わかっているつもりのことで、知らないことがけっこうありますね。

 お昼は久しぶりに石橋の「あひる」へ。着いたら、草むらに紫色のものが見えたので、「ひょっとすると……」と思ったのですが、大当たりでした。なんと、この時期にオオイヌノフグが花を咲かせていたのです。12月になって、それも暖冬のときに開花したのを見たことがありましたが、11月は初めてでした。早春の花がいまごろ咲くなんて驚きです。

ooinu171128.jpg

 午後からは一般質問の聞き取りでした。課長さん、室長さん、副課長さんなどから質問してもらい、だいぶ整理できました。項目によっては、まだ深めないといい答弁が返ってこないものがありそうです。少し時間を置いて、さらに質問内容を掘り下げていきたいと思います。

 聞き取りが終わってからは、買い物をし、地元に戻りました。途中、夕焼けがきれいで写真を何枚も撮りました。いまごろの時期にこんなにもきれいな夕焼けに出合えるなんて最高です。

yuuyake171128.jpg

 きょうはこれから東京です。東京高裁で談合裁判の判決を聞きに行ってきます。夕方遅くなって、上越に戻る予定です。

2018年01月20日

久しぶりに診療所へ


okamidake180120.JPG

 おはようございます。今朝は素晴らしい天気になりました。ゆっくり寝て、7時前に起きたのですが、事務所に来る途中、景色が素敵で、尾神岳や吉川など何枚も撮りました。

yoshikawa180120.JPG

 昨日はまず診療所へ行きました。お腹の調子の悪い状態が3日ほど続いていたからです。そろそろ治るはず、そう思っていたんですけどね。診療所では4人ほど知り合いの人がいて、「おばあちゃん、元気いなんねぇ」などと声をかけていただきました。うれしかったのは待合室に子ども向けの絵本などが置いてあり、そのなかに私の大好きなものがあったこと。野にある植物の本です。ネコノメソウには私が知っている以上に仲間があることがわかるなどとても勉強になりました。夢中になり、待ち時間が長い方がありがたいと思うほどでした。肝心のお腹ですが、熱も咳も出ていないし、普通の腹痛だったようです。薬をもらってきました。

honn180119.JPG

 診療所から戻り、所用があって板倉区まで行ってきました。片道30分以上かかりますので、けっこう遠いですね。

 午後からは少し山歩きをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中で見たことのある歩き方をしている女性が遠くにいるなと思いながら反対方向に車を走らせたのですが、気になって戻ると、やはり従姉でした。最近、足が悪くなって歩き方もおかしくなっているのです。わが家へ行くというので、従姉を乗せて家まで送り、配達に出ました。夕方、家に戻ると従姉と親戚筋の人の一緒に母と楽しいおしゃべりをしていました。助かります。写真は山歩きをしていて見つけた天然ナメコです。来年はもう少し、早く、この山に入ろうと思います。

nameko180119.JPG

 夜はコタツにもぐりこんで寝ていたのですが、ゆっくり休めないので、少し早目に布団に入りました。普段から電気行火を使っているのですが、それだけではお腹が暖まらないので、久しぶりに湯たんぽを使いました。ずっと原に抱いて寝たのですが、こんなに気持ちの良いものだとは思いませんでした。おかげでゆっくり休むことができました。

yutannpo180119.JPG

 きょうはこれから妻を柿崎駅まで送り届け、その後、ゆっくり過ごしたいと思っています。午後からは吉川区新年会です。


2018年03月01日

マンサク咲く


mannsaku1802282.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。いま、印刷作業に入っています。昨日、事務所近くのマンサクが黄色い花を咲かせていることを確認しました。例年よりも厳しい冬でしたので、マンサクの花を見るといつもよりもうれしいです。

 昨日は午前が歯医者でした。その後、地元でいくつかの用事を足し、午後からは生活相談にも対応しました。その中で、高校時代からの友人とも久しぶりに再会しました。お互いに老けましたが、元気です。話が弾みました。そんなわけで、原稿書きは当初よりも遅くなってからスタートさせました。

 きょうから市議会定例会です。印刷終了後、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、市役所に向かいます。

2018年03月07日

ネコヤナギも開花


asa180307.JPG

 おはようございます。いい天気ですね、今朝は。6時半過ぎに資源ごみを出しながら、米山さんの写真を撮ってきました。まだ、ぼんやりしていますが、これからきれいに見えてきます。

 昨日は午前9時半過ぎに市役所に到着。議員控室にて、一般質問通告書づくりをしました。午後からは委員会審査にあたっている上野議員を除く3人で団会議を行い、一般質問通告の検討、調整等を行いました。あまり時間をかけないで終わりたいと思っていたのですが、突然、パソコンがネットに接続できない事態となり、思うように進みませんでした。下の写真はお昼休みに市役所で撮ったアセビです。まもなく開花しそうです。

asebi180306.JPG

 午後3時少し前に市役所を出て、地元事務所に向かいました。ネットがつながる状況のもとでデスクワークをしたかったからです。もっとも地元に帰ったら、まったく別の行動をしてしまいました。川のそばを通ったら、ネコヤナギがどうなっているか気になり、長靴にはき替えて川べりを歩きました。2種類のネコヤナギの花を確認できました。ネコヤナギは子どものときから大好きです。

neko18030601.JPG

neko18030602.JPG

 柿崎に出向き、買い物もしてきました。今週末に印刷するレポートの用紙、予定では9500枚くらい必要ですので、コピー用紙を3箱購入してきました。

 おかげでデスクワークは夜に。9時半過ぎまで事務所でパソコンに向かっていました。

 きょうは市役所で一般質問通告に対するヒアリングです。9時過ぎにこちらを出る予定です。

2018年03月16日

雪割草咲く

yukiwarisou180315.JPG

 おはようございます。前の晩、眠る時間が少なかったのでゆっくり寝ていようと思ったのですが、6時過ぎに起きてしまいました。今朝は雨です。なんとなく寒く感じます。上の写真は我が家の庭に咲く雪割草です。雪が消えて、やっと咲いてくれました。

 昨日は議会休会日でした。浦川原区での早朝スタンディングの後、事務所で印刷し、仲間から手伝ってもらいながら折り込み作業を行いました。いつもと違って、その後は、「しんぶん赤旗」のポスト下ろしを優先しました。いつもその作業をやってくれている仲間が東京へ行っていたからです。

 午前11時半から市役所にてDMO勉強会の打ち合わせ会議がありました。葬儀などの関係で参加者は私を含めて3人。今月中に勉強会としての提案書をまとめたいというので、それについて議論しました。案文を近々、各会派に示し、最終案をまとめることで一致しました。

 午後から市民との約束もあったので、正午過ぎには市役所を出て、三和、浦川原、安塚へと車を走らせました。安塚では、安塚幹部交番での免許証更新ができなくなる可能性が高まっていることなどを伝えました。この問題は一昨日、私が柿崎の免許センターの移転とあわせて、そういう動きがあることを総務常任委員会で取り上げました。「直江津駅前の免許センターに集約するとなると不便になるのではないか」という市民の不安の声を県に伝えるよう求めましたが、塚田防災危機管理部長は質疑を踏まえ、県に伝えると約束してくれました。今後の動きを注視していかなければなりません。下の写真は安塚幹部交番です。

yasuduka180315.JPG

 安塚を離れてからは吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。まずは東京へ行っている仲間の配達分をと思って動き始めたのですが、久しぶりに再会する読者が多く、どこでも、「どうしていなったね」「貫禄がついた(肉がついた)ね」「ばちゃ、元気そうだね」などと話が弾みました。配達は夕方までで40部ほど済ませました。下の写真は途中で出合ったオーレンです。これも今年初めての出合いです。

ourenn180315.JPG

 夜は日曜日に商業新聞に折り込む活動レポートの印刷をしました。2000枚ほど印刷したところで、表面の年金の記事のなかで「過少」と書くべきところを「過小」と書いていたことに気づき、版下を切りなおしました。何でこんなミスをするのか。どうあれ、最終チェックをせずに印刷したのが間違いでした。

 きょうから一般質問です。まもなく市役所に向かいます。

2018年03月19日

(仮称)上越市体操アリーナ建設予定地へ


 おはようございます。今朝は雨です。ちょっと寒いですね。6時半に起床し、事務所に来て、エアコンを入れてデスクワークをしています。

 昨日は午前に直江津の三八市へ行ってきました。時間があまりないので、ゆっくりできなかったのですが、晴れていたので、いつもよりも賑わっていました。ただ、気になったのは妙高市からやってくるFさん、ここ数回、話しをしても元気がないのです。早く元気になってほしいです。

 市から戻って、妻を連れてドコモショップへ。携帯電話を簡単なスマホにするというのでアッシーを務めました。ところが日曜日とあって、とても混んでいました。2時間はかかりましたね。その間、私は(仮称)上越市体操アリーナの建設予定地や頸北斎場を見に出かけました。このうち、大潟区九戸浜の建設予定地は、だいぶきれいになっていました。担当者に確認したわけではありませんが、用地造成や敷地内等にあった未使用温泉井の廃坑・配管撤去工事は最終盤のようです。

ari18031803.JPG

ari1803180%EF%BC%93.JPG

 午後からは出たいイベントがいくつかありましたが、議会の準備や次号の活動レポートの取材を優先しました。夕方になって、疲れたので、取材を兼ねながら、山歩きに出ました。雪解けが一気に進んでいて、すっかり春らしくなっていました。

huki180318.JPG

 きょうはこれから議会です。一般質問の2日目になります。きょうも遅くなりそうです。

2018年03月25日

「私の育った上綱子」発行記念講演会

 今朝は風も収まり、暖かい陽射しがまぶしいくらいになっています。おはようございます。歩いて事務所に来る途中、ツクシを見つけました。雪もほぼ消えて、いよいよ本格的な春です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転でした。と言っても、あまりにも美しい景色が北にも南にも見られ、写真撮影も忙しかったのですが。下の写真は柿崎区上金原で撮った米山さんとオオイヌノフグリです。

yoneyama180324.jpg

 先日、『私の育った上綱子』という冊子が出来上がり、その記念講演会が市民プラザであるということを新聞で知りました。上綱子は私が育った旧吉川町尾神と似たような環境の山間地集落です。自分の生まれたところを深く知る助けになるにちがいない、そう思って昨日、参加してきました。参加した感想をひと言でいうならば、「面白くて、ためになった」ということになります。

kami1803243.JPG

 講師は上越市専門学芸員の小島幸雄さん。講演のタイトルは「記憶を記録に!…縁でつなぐ上綱子…」。小島さんは、「遺跡にしても文化財にしても、そこにあるのは人間だ。上綱子の話をするというよりも、人間がどう生きてきて、何故つながりを持つのか、語りたい」と前置きして、1時間ほど講演しました。

 講演では、今回の冊子に書いてあることや小島さん自身が仕事でかかわったことに時どき触れながら、西横山や上綱子の暮らしのことなどを面白く語られました。

 例えば、「つとっこ」の話。私のところでは「つっとこ」というのですが、わらで作った「ごっつおの入れ物」のことです。お呼ばれしてご馳走になった「ごっつお」が残ると、それを「つとっこ」に入れて持ち帰る。ところが、酔っ払って「つとっこ」を振り回しているうちに中身がすっかりなくなってしまったこともあった、と言って笑わせました。

kami1803242.JPG

 結婚式については、結婚を祝って、三日三晩、飲み続けた当時のことを語りました。新郎は何をしていたかというと、燗をしていたとのことです。これは、私の父もそうだったと聞いています。すでに遠い昔のことかと思ったら、講演会の会場の最前列に、三日三晩、祝いが続くという結婚式を経験したという男性がいました。もっとも、その「お婿さん」は「燗をする」役ではなく、飲み続けたそうですが。

 冊子には「道」のことで、「車が通る前の道の思い出」などが2ページに渡って書かれています。小島さんは、「道は世の中を変えていってしまう。道は縁を解体する役割もする」とのべました。そして例に挙げたのは、鉄道の進歩です。一泊二日で文化庁へ出張した時に、「夕方5時に来るように言われたこともあったが、いまは日帰りになった」などと語りました。私は道の話を聞きながら、私が住んでいた尾神の、砂利もしいてない「べと道」のことを思い出していました。話を聴いた人たちは、私と同じように自分の思い出と重ね合わせていたのではないでしょうか。

 講演で参考になったことがいくつかあります。その1つは、伝統行事を守るには続けることが大事だということ。たとえ、子どもの参加者がいなくなっても、地元関係者が組織を作り、周りの者が応援する仕組みを作って守っていく、再び子どもの参加が可能になったときには元の形に戻していく。「継続は力なり」という言葉が重く伝わりました。2つ目は記録の重要性です。冊子の中で、「金剛畑で土器が出た」ことが書いてありますが、こうした記録があるからこそ、誰かが読んでくれる、という話がありました。ごく当たり前のことではありますが、私としては、いま書き続けている随想、「春よ来い」にも通じることなので、書き続ける励ましにもなりました。最後にもう一つ、小島さんの講演の準備はやはりすごい。最初に書いた「つとっこ」の話をするために、実物より少し小さめのものを持参されていました。たぶん、自分で作られたものだと思います。そして、昨日の朝は、「上綱子」を訪問して、レジュメにそのときの写真を3枚掲載されたのです。元々、知識も豊富で、話し上手の人でもここまで準備しているとはびっくりでした。

 小島さんの講演を聴くのは今回で5回目くらいかと思います。今回、初めて知ったことがありました。小島さんは、富山市役所時代に濱谷浩の写真集、『裏日本』と出合い、『雪国』を知ることになったとのことでしたが、じつは私もそうだったのです。新潟大学の古厩忠夫教授(故人)の『裏日本』(岩波新書)を読み、同じタイトルの写真集が高田図書館にあることを知り、それをきっかけに桑取谷を取材した写真集、『雪国』にたどり着いたのです。もうひとつ、小島さんが最初に遺跡の発掘をしたときにお世話になった人が柿崎の室岡博さん(故人)だったということも初耳でした。室岡さんは私が長年、お世話になった中村三代志先生と兄弟の関係です。なにか縁を感じます。

 講演会が終わってから、1階で行われていた蘭の展示会を観てきました。色とりどりの欄が咲いている会場、春蘭の会の展示会場、2つとも観て、楽しませてもらいました。春蘭の会場では小林元教育長や吉川出身の橋爪進さんと会い、ゆっくり話をすることができました。

rann1803241.JPG

rann1803242.JPG

rann1803243.JPG

rann180324.JPG

 活動レポート1850号、「春よ来い」の第498回、「雪に耐えて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前にデスクワークをし、午後から高田に向かいます。

2018年03月27日

3月議会最終日、体操アリーナ建設への批判広がる

tukusi180327.jpg

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。目覚ましをかけたにもかかわらず、6時に起床、大急ぎで、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。上の写真はその時のものです。

 昨日は3月議会最終日。常任委員長報告の後、討論、採決が行われました。組み替え動議があったこともあり、討論者は7人にもなりました。

 注目された(仮称)上越市体操アリーナ新築関係予算の削減と組み替えを求める動議は、会派「新政」に所属する近藤、牧田、丸山の3議員が提案しました。日本共産党議員団はこれに賛成しましたので、賛成は7人となりました。日本共産党議員団はこれまで、市民合意が出来ていないことなどを理由にずっと反対してきましたが、また、ひと回り反対が広がったということでしょう。

 まず議案に対する討論。日本共産党議員団を代表して討論に立った橋本正幸議員は、新年度一般会計予算について、「年々収入は減る一方、負担は増える一方という中、多くの市民からは、『今必要なのは箱モノではなく負担を軽くすること、暮らし、福祉や医療、介護、教育などのサービスを充実させることだ』という声が寄せられていることを紹介。その上で、今回の予算には、市民の暮らしを守る視点からは見過ごすことのできない問題がいくつもあるとして、①23から26億円というきわめて大規模な建設費をかけて作ろうとしている(仮称)上越市体操アリーナは、十分な市民への説明に基づく市民の了解が得られた状況とは言えない。②学校給食調理業務の民間委託の拡大が止まらず、今年度は合計43校にまで増加したことなどを理由にしました。また、「地域経済の活性化に資する住宅リフォーム助成事業は、国の交付金を使いにくくなったとはいえ、今年度に比べ大きく予算規模が縮小されている。商店リニューアル助成も、2年連続で減額されたとして、良い制度を縮小することは残念でならない」とのべました。

hashi180326.JPG

 今回は平良木議員も討論に参加しました。これは組み替え動議での賛成討論です。同議員は、「日本共産党議員団は、この間の委員会審議や本会議における討論でも明らかにしてきたように『以前の市民による請願の趣旨とは異なる』『市民への説明が全く不十分であり、納得も得られていない」、「建設規模の大きさの検証が全く不十分である』『この施設のみならず大規模施設の建設が目白押しであるが、今は市民の暮らしや福祉を優先すべきである』という点を指摘してきた。これらの点は、いまだ顧みられず、改善されていない。このように、上越市体操アリーナの建設計画については、十分な市民への説明に基づく市民の了解が得られた状況とは言えない」と訴えました。

hira180326.JPG

 日本共産党議員団は新年度一般会計予算、ガス事業会計予算など8議案に反対しました。反対は日本共産党議員団のみで、他は賛成でした。ただ、新年度一般会計については丸山議員が退場(棄権)しました。

 議会での用事が終わってから、外に出ました。その際、議員駐車場脇に咲いているトサミズキの黄色い花が目に入りました。先日見た時に比べ、花が下に大きくさがっています。青空をバックにすると、とてもきれいでした。

tosamizuki180326.JPG

 夕方まで市役所にいて、夕方からはオーレンプラザへ。コンサート、「日本とチェコに架かる橋」を鑑賞してきました。主催は私も入っている「夢をかなえる会」。ピアノの市村幸恵さんの演奏は久しぶりに聴きました。上越市出身の人が外国で頑張っていて、こうしてふるさとにもやってきてくれる。うれしいですね。前の方の席にいたので、ピアノ、チェロ、ヴィオラ、クラリネットの音の響き、しっかり伝わってきました。ベートーヴェンなどの曲を聴いて、最後に日本の「ふるさと」の演奏、よかったです。

konn180326.JPG

pannhu180326.JPG

 きょうは午前が改装された上越市立歴史博物館の視察、午後からは総務常任委員会の所管事務調査です。

2018年03月29日

源の三大しだれ桜の木を見学


sakura1803281.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分頃に起床し、事務所で活動レポートの作成作業をしています。昨夜の1時前には書き上げたつもりでしたが、やはり、手直しは必要でした。上の写真は昨日、事務所の近くの里山から撮ったものです。

 昨日はスカイトピア遊ランドを離れてから、柏崎の義兄などと源地区にある三大しだれ桜を観て回りました。時期的には早いはずなんですが、村松家のしだれ桜はつぼみが大きく膨らみ、あと数日で開花する状況でした。村松さんから説明していただきながら、桜やタラヨウを楽しみました。下の写真はタラヨウです。これは実際のハガキとしても使えます。

hagaki180328.JPG

 午後からは事務所で原稿書きでした。なかなか集中できず、里山散歩とデスクワークを繰り返しながら頑張りました。私の場合、原稿書きの気分転換で一番いいのは眠ること、次はシャワーを浴びることなんですが、昨日は散歩で対応しました。里山ではオクチョウジザクラが咲き始めていました。自然の桜はとてもいいですね。

sakura180328.JPG

 きょうは午前に直江津で会議、午後からは消防組合議会です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をどこでやるか、思案しています。

2018年03月30日

消防組合議会臨時会で契約案件審議

kobushi180330.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。もう少し寝ていたいという思いが影響したのでしょうか、起きたのは6時半過ぎになっていました。わが家の庭では昨日からミニコブシのピンク色の花が大きく膨らんできました。たぶん、きょう開花するでしょう。3月に咲くのは初めてです。

 すぐ近くを流れる吉川の姿も日々変化します。ここも数日前から緑色が見えてきました。ヤナギが芽吹いたのです。写真は今朝、撮ったものです。

yanagi180330.JPG

 昨日は午前9時半から約1時間会議がありました。場所は直江津です。会議終了後、大島区へ飛びました。大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。誰にも会わないなと思っていたら、竹平の県道で3人のイトコたちと小山建設の社長さんに出会いました。小山社長が「イトコがそろったな」と言ったので、「おまんもそんなもんだねかね」と言うと大笑いでした。この人たちと出会うと元気になります。

 午後からは再び会議です。(仮称)消防本部・上越北消防署庁舎新築工事の入札結果を受けて、上越地域消防事務組合議会の臨時会が開かれました。議題は3件の工事請負契約の締結についてです。いずれも可決されました。

 既報のように、この工事は庁舎新築工事(本体)、電気設備工事、機械設備工事の3つに分離し入札にかけられました。入札の結果、本体は99.7%という高落札率で加賀田・田中・中田共同企業体が落札。機械設備工事も高菱・セイコースミダ・関原共同企業体が96.8%で落札しました。電気設備工事は入札が3回行われたものの、不調に終わり、3回とも最低価格を入れた田辺・城東共同企業体と随意契約(契約額は予定価格の99.5%)を結びました。今回の入札事務は上越市が消防事務組合から委託を受けて行いました。

 議案の審査の中で私は、一昨日から報道されている成田空港などの舗装工事での談合事件を例に、高落札率となった場合、公取委が全容解明に向けて担当者から事情を聞いていることを紹介、今回は調査したかと質問しました。これに対して消防組合から委託を受けた上越市の担当者は工事内訳書を提出してもらい、そこでちゃんと積算されているから落札率が高くなっても問題はなく、調査もしていないと答えました。また、電気設備工事入札については、最低価格入札者が毎回同じくなる「1位不動」が起きていることを私が指摘、「これはオンブズマンなどが談合の状況証拠としているものだ。認められない」とのべました。これに対して上越市の担当者は「企業努力の結果」だとして当然視しました。いつか時間をかけて論戦しておく必要がありますね。このままだと入札、契約の民主化は進みません。

syoubou180329.JPG

 今回の入札事務は、「こんな大きな工事は経験したことがないから」という理由で上越市に委託されました。質問の中で、予定価格を決めるのも上越市、入札結果を発表する場所も上越市の工事と一緒であることを明らかにしました。入札結果は上越地域消防事務組合のホームページから入ることはできますが、県の電子入札結果にリンクされていて、いかにも上越市の仕事のように見えます。昨日の議会では、消防事務組合のホームページ本体でわかりやすく見られるようにすべきではないかと訴えました。これには検討が約束されました。

 採決にあたって、私は、高落札率と「1位不動」の電気設備工事の契約に反対しました。

 消防議会が終わってから清里区在住の友人のところへ。数カ月ぶりに再会して、国政のこと、吉川区の様子などで話しが弾みました。

 家に戻ったのは午後5時半過ぎでした。電気は点いているけれども母の姿はなく、探しました。たぶん、家のまわりでフキノトウを採っているんだろうと思って、外へ出ましたが、そこにもいません。それで車に乗って、走り始めたら、近くの吉川の堤防のところで母の姿が見えました。家から200メートルほどのところでフキノトウを採っていたのです。傘を杖がわりにしてはいましたが、よく歩いて行ったものです。誕生日祝いでフキノトウの天ぷらを食べ、「山菜採り」の意欲が強まったのでしょう。でも、元気になったものです。

haha180329.jpg

 昨日はうれしいことがありました。しばらく届くことがなかったYさんからの絵手紙が来ていたのです。それも25㌢×33㌢というジャンボ絵手紙でした。2枚届き、そのうちの1枚には私の大好きなキクザキイチゲが描かれていました。相変わらず、素敵な絵手紙です。

jyannbo180329.JPG

 きょうは役所は年度末、お世話になった人も何人も退職されます。ご苦労様でした。ありがとうございました。

2018年03月31日

今年の春は急ピッチ


buna180330.JPG

 おはようございます。今朝は霜が降りました。外に出ると寒いですね。朝は二日続きで冷え込みましたが、まわりの木々はどんどん芽吹きが始まっています。写真は昨日、坪野で撮影したブナです。このやさしい黄緑、いいですね。

 昨日は柿崎と吉川区内で動きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。いつもと違ったのは、普段、私の担当でない地域も配達者と一緒にまわったこと。そのおかげで、広い地域をまわりました。読者やその近所の人と話をしたり、野の花を観たりとけっこう時間がかかりました。今年の春は急ピッチですね、進み具合が。まだ3月なのに、ミチノクエンゴサクが咲いていました。びっくりしたのは、村屋の村松家のしだれ桜です。もう咲き始めたのです。村松さんは、「4月の10日過ぎに大勢の人たちが見学に来られるというのに困った」と言っておられました。

mitinoku180330.JPG

sidare180330.JPG

 昨日は、地元町内会の班長としての最後の仕事で、文書配布をしました。その中には中学校の卒業式のことが載っているものがありました。私が読んだのは、中野敏明前教育長の卒業生への素敵なメッセージでした。似顔絵も描いてありましたよ。

nakano180330.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、午後から、高田へ行く予定です。

2018年04月01日

大口満絵画展


gaisenn180331.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。曇ってはいますが、これから徐々に良くなるのでしょうか、だいぶ明るくなってきました。

 昨日は、残っていた「しんぶん赤旗」日曜版の配達を済ませ、その後、高田に向かいました。元上越高校の教師、大口満さんの絵画展が始まったからです。

 この絵画展、いつも、厳しい冬を振り返り、春を迎えた喜びを感じることができます。海辺を描いた大作も素敵ですが、山間部を蛇行する冷たい川の流れ、水彩でとらえた旧直江津銀行の建物の絵がとても気に入りました。

oo1303311.JPG

oo1803312.JPG

oo1803313.JPG

 今回は制作過程を伝える展示もいくつかありました。作品を鑑賞する側からいえば、作品が出来上がる前の段階が見えることで、作品をより豊かに、かつ親しみを持って鑑賞できるようになります。

oo1803314.JPG

 会場の大島画廊では高校時代の同級生と会うことができました。1年に1回は偶然、会う人ですが、いつも話しが弾みます。絵画展は4月8日までです。みなさんもぜひお出かけください。

 午後は街宣でした。あちこちでキクザキイチゲ、カタクリ、ショウジョウバカマの花を見かけました。天気はよかったし、花もきれいでしたが、天気の割には寒く、人の出は少なかったですね。一番上の写真は、ショウッジョウバカマと私の宣伝カーです。

 活動レポート1851号、「春よ来い」の第499回、「土産の大きさ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから地元町内会の春会議です。

2018年04月02日

午後から里山へ


asa180402.JPG

 おはようございます。昨日から黄砂が来ているのでしょうか、遠くの景色が霞んでいますし、今朝は朝日がぼんやりしています。

 昨日は午前が地元町内会の春会議でした。各種役員の手当て、水入れ、田植え、祭りなどの日程の決定等を行いました。雪消えが早いなか、田畑の作業はいつもよりもピッチが上がっていて、田んぼがらみの日程も少し早くなるようです。もっとも田植えについては、早植え品種の導入もあるようです。春会議を行った公民館のまわりはいま、キクザキイチゲが花時を迎えています。公民館の中からもたくさんの花が見えました。

harukaigi180401.JPG

 午後からはゆっくりすることにしていました。寝てゆっくりするか、外でゆっくり過ごすか。後者を選択し、近くの里山に入りました。近くの山でも一番高いところは50㍍はあるのではないでしょうか、けっこう高く感じました。この時季、里山での楽しみは野の花と木の芽です。花で一番多かったのはキクザキイチゲ、あとはスミレ、ヤナギ、ヒメヤシャブシが少々、といった感じでした。里山の木たちは芽吹きが始まっています。この様子がまた面白いのです。たくさんの写真を撮り、ゆったりした時間となりました。

sato18040101.JPG

sato18040102.JPG

sato18040103.JPG

sato18040104.JPG

 昨日は弟が山菜採りに出かけたようで、わが家に大量のコゴミと数本のウドを置いていってくれました。喜んだのは母です。デイサービスが終わってから、これらを食べられるようにするため、下準備をしたり、ゆでたりしました。おかげで、コゴミは今春初めて食べさせてもらいました。

haha180401.jpg

 きょうは、これから市役所です。議員団会議があります。

2018年04月03日

会派「新政」が解散し、2会派誕生

yoneyama180403.JPG

 おはようございます。今朝も黄砂が舞っているのでしょうか、遠くの景色が霞んでいます。上の写真は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達の際に撮った米山さん、下の写真はムシカリです。これも今朝、撮りました。

mushikari180403.JPG

 昨日は新年度が事実上スタートした日。市役所の木田庁舎も各総合事務所も年度初め挨拶回りなどで賑わっていました。議会事務局にも新しい職員さんが何人か入りました。みなさん、すがすがしい感じがしていいですね。

 議員団会議は10時からでした。年度替わりに伴う仕事の確認や議会報告会の日取りなどをしました。この中で、3月議会の報告会は4月26日午後6時半から市民プラザにて行うことにしました。どうぞ誘いあってご参加ください。

 議会フロアーでは昨日、私たちだけでなく、会派「新政」のみなさんも最後の会議を行っていました。同会派は、いままで上越市議会の中では最大会派だったのですが、3月31日付けで解散し、8人の会派「輝」(かがやき)と「市民クラブ」の2会派が誕生しました。議会は5月に任期の折り返しを迎え、議長、副議長、常任委員長などの議会人事が行われる見込みです。それに向かって、新たな動きが出てくるかもしれません。

 午後3時前に家に戻ると、父が大好きだったミニコブシの花が満開となっていました。いつもよりも1週間ほど早いですね。この花を見ると、9年前に亡くなった父のことを思い出します。

minikobushi180402.JPG

 夕方からは朝日池総合農場の創業祭に参加してきました。同農場とは笹の葉や山菜などを出荷させてもらっていて、創業以来ずっと付き合いが続いています。昨日は同じ農業仲間の人や同農場とかかわりのある人たちが大勢集まりました。参加者全員が自己紹介し、いろんな思いを語り合う、素敵な集いでした。私は終わってからも用事があったので、お酒は飲まず、がまんしました。

 きょうは久しぶりに直江津の三八市に行き、その後、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。

2018年04月04日

三八市、訪問活動

 おはようございます。今朝は二度寝で6時40分まで布団の中にいました。まだ、眠り足らない気分です。外は相変わらず春霞がかかっています。

 昨日は久しぶりに直江津の三八市へ。お天気がよかったこともあってか、いつもよりお客さんが多い感じがしました。一番混んでいたのは、食べ物、大判焼のミニサイズのものを売っているお店です。行列ができていました。聴信寺にも寄ってきました。掲示板には「人生に定年はない」という文章が書かれていました。このところ政治ネタの掲示はありません。

keijibann180403.jpg

 市を離れてからは、保倉、三和、牧、安塚、浦川原と訪問活動でした。保倉地区ではある農家のお母さんと久しぶりに再会し、話しが弾みました。牧から浦川原、浦川原から安塚は山越えの道路です。この時期、道中で楽しみなのは、春の野の花です。これまで何度も通っている道なので、どこにどんな野の花が咲くかはほぼわかっていますが、昨日は咲き始めたばかりのアズマイチゲの群落を発見しました。下の写真はカタクリ、キクザキイチゲ、アズマイチゲです。

katakuri180403.jpg

kikuzakiitige180403.JPG

azumaitige180403.jpg

 夕方、事務所の近くで散歩しました。近くの畑や原野にたくさんのスイセンがあります。そのうちの一部が咲き始めました。さっそく、夕日をバックにカメラでパチリとやりました。もうしばらくすると、緑色が出てくる山林をバックにスイセンの撮影もできます。

yuhi180403.jpg

 きょうは午前に会議に少し出て、その後、市役所に向かう予定です。

2018年04月14日

消防本部庁舎起工式、ライン登録


puramu180414.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外に出て気づいたのですが、わが家に庭にあるプラムが白い花を咲かせ始めました。冬の除雪で枝をかなり傷めつけたので、心配していました。これなら、今年も美味しい実をつけてくれるでしょう。

 1週間に4回は朝のごみ出しをしています。私の仕事です。今朝は燃やせるごみ、生ごみの日、3つの袋を集積場に出してから事務所に来ています。途中、米山さんを見てきました。このところ、米山さんも尾神岳も、なかなかいい写真が撮れません。

yoneyama180414.JPG

 昨日は(仮称)上越地域消防本部・北消防署庁舎の起工式がありました。直江津の三八市でビラ配布をしてから藤野新田の建設地へ急ぎました。起工式には消防事務組合の関係者や工事関係者などが60人ほど集まり、安全を祈願しました。午前10時からだったのですが、途中から天気が悪くなり、風がテントを揺さぶりました。また、管理者の村山市長が挨拶をするときには強い雨が降りました。

kikousiki180413.JPG

 起工式が終わってからは、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。高田公園では桜はほとんど散りましたが、安塚のリバーサイドは満開、とてもきれいでした。そうそう、私の地元事務所の近くのヤマザクラも開花しました。これから真っ白な花、ピンクの花で楽しませてくれます。下の写真は安塚の上方付近の桜、吉川区総合事務所脇の桜、そして私の事務所近くの桜です。

yasuduka180413.JPG

sakuraokami180413.JPG

sakura180414.JPG

 昨夜はラインに挑戦しました。これまで敬遠していたのですが、幼なじみのR子ちゃんにすすめられ、スマホをいじくり、ネットでやり方を調べ、登録しました。どんなことが出来るのか、どうしたらいいのかもよくわからずに始めたので、あちこちにご迷惑をおかけしたかも知れません。お許しください。ま、徐々におぼえていきたいと思います。

 きょうは活動レポートの取材、お世話になった園長さんの通夜式などがあります。天気がくずれるのは出来るだけ遅くなってからにしてほしいです。

2018年04月15日

転輪寺住職の通夜式、夜のしだれ桜

enngosaku180414.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。寝坊してはならないと思って寝ていたせいか、よく眠っていません。外の天気は小雨がぱらぱら、どんよりしています。

 昨日は午前に、資源ごみとなる新聞紙やチラシの梱包作業をした後、活動レポートの取材などで動きました。途中、ウドを数本採ってきました。今年初めてです。また、ヤマエンゴサク(上の写真)、センボンヤリ(下の写真)などの野の花とも出合いました。

sennbonnyari180414.JPG

 午後4時からは転輪寺住職、上杉隆英さんの通夜(大夜)式でした。転輪寺は歴史が古く、上杉謙信が崇敬した飯縄大明神の石像(市指定文化財)があるほか、長尾為景や謙信の位牌を守護していることで有名です。大夜の導師を務めた雲門寺の前川宣英さんは、法話の大半を上杉謙信と同寺の関係について話されました。まるで、歴史講座を聴いているようでした。法話では上杉さんの人柄についても触れ、よく勉強していたことや良寛の生きざまにあこがれていた節があることなどが紹介されました。下の写真は昨日の転輪寺です。

tennrinnji180414.jpg

 夜になってから、妻とともに吉川三大しだれ桜を観に出かけました。もっとも昨夜、私たちが観に行った時間帯が遅かったこともあり、三大しだれ桜のうち、ライトアップしていたのは村松家の「蘆渓桜」だけでした。幻想的で、とてもきれいでしたね。

rokei180414.JPG

 活動レポート1583号、「春よ来い」の第501回、「コシノコバイモ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから長岡市です。親戚の結婚式があるのです。

2018年04月19日

気になった2本の桜の木

kubikisanzann180419.JPG

 朝から青空が広がっています。おはようございます。この天気でヤマザクラは最高の美しさを発揮しています。芽吹きが進んでいる木々もきれいです。遠くの頸城三山もはっきりと見えます。米山知事の辞職報道で、もやもやしていた気持ちもこれで切り替えできます。

 昨日はほとんど地元で活動しました。午前は会議がひとつあり、11時半頃までかかりました。ここでは知事がどうなるかの声がいくつも聞かれましたね。後は、細々した用事を済ませ、デスクワークが中心でした。しかし、テレビなどの報道が気になり、なかなか集中できませんでした。予定した随想の原稿書きは夕方までかかりました。

 高田公園などの桜などはすでに終わっていますが、いま、ヤマザクラは満開を迎えています。私の事務所の近辺には大きなヤマザクラが数本あるのですが、お昼休みにそのうちの1本の近くに行ってきました。木の高さは20メートルくらいで、幹はしだれ桜の樹齢200年クラス、堂々たる姿に圧倒されました。花も輝いていました。

sakura18041801.JPG

sakura18041802.JPG

sakura18041803.JPG

 夕方には高田の西城町に出かけました。市道岡島二ノ辻線岡田橋のそばにあるソメイヨシノの木を見たくなったのです。先日、三遊亭白鳥さんが講演のなかで、この木について感動的な話をされました。落語家としてやっていけるかどうか迷いが生じた時に、この気に励まされたというのです。初めて見たこの桜の木には花びらはわずかしか残っていませんでしたが、木はじつにがっしりしていて風格を感じさせるものでした。

sa18041801.JPG

 夜は再びデスクワークでした。昨日のように重大事件が起きた日は原稿書きは進みませんね。

 きょうは午前に会議、その後、「しんぶん」赤旗日曜版の配達をします。

2018年04月20日

会議と「しんぶん赤旗」配達と


azuma180419.JPG

 おはようございます。昨夜は午前1時半まで事務所でデスクワーク、家に戻って風呂に入り、寝たのは2時過ぎになりました。7時頃まで寝てもいいなと思っていたのに、目が覚めたのはなんと5時、こういうときは午後からが心配です。

 昨日は朝飯前に区内の人から電話が入り、「家のそばの桜の木の花を見てもらいたい」と頼まれました。活動レポートに花の写真を載せていることから、「花に詳しそう」というイメージがあるようで、1年に5、6人の人から、「花の名前を教えて」とか「きれいに咲いているから写真に撮ってもらえませんか」などの連絡をもらいます。昨日の桜は黄色の花を咲かせるものでした。下の写真です。

kizakura180419.JPG

 朝食後は党会議でした。月末に相次いで行われる各種の集いを成功させようと協議しました。途中で抜けて直江津の三八市通りに向かったのですが、荒川橋まで行ってから、昨日は18日ではなく19日だったことに気づきました。ああ、情けない。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。春日地区では、吉川出身の職人さんとばったり会いました。この人とは3月にも石橋で偶然会いました。面白いものです。

 昼食は安塚区のどさん娘ラーメン店でした。そこでは知事の辞職に関することが話題の中心となりました。「どうしてあんなことを」「新しい知事候補はいるのか」などいろいろ聞かれました。食事中、マスターから白いカタクリがいっぱい咲いているようだ、という情報をもらったので、現地に出かけましたが、どうやらアズマイチゲの白い花と勘違いされたようです。一番上の写真がそれです。

 白いカタクリとは出合えませんでしたが、その帰り道、ヤマザクラのピンク色と白いのが寄り添って咲いている場所を見つけました。ちょうど満開でした。昨日はどこへ行ってヤマザクラがきれいでした。

suganuma180419.JPG

 大島区ではいつもの家で、生け花が始まろうとしている、あるいは始まったばかりかも知れません、トサミズキや桜などが入ったものを撮影しました。真ん中は桜の木でしょうか、もう数日でぱっと咲くような雰囲気がありました。これからが楽しみです。

ikebana180419.JPG

 大島区では「活動レポート」を届けている家で、近所の人とお茶をご馳走になってきました。切り干し大根が入った煮物、パンの耳を使ったカリント風のお菓子などもいただきました。この家では昔風のいろんなものを食べさせてもらいます。ありがたいですね。

daikonn180419.JPG

 夕方からは書類の整理とパソコン入力の仕事でした。頑張った割にはあまり疲れていません。

 きょうは午前中に街宣車で出かけます。午後からは議会の各派代表者会議があります。

2018年04月21日

臨時議会を視野に各派代表者会議


iwakagami180421.JPG

 6時過ぎまで眠りました。おはようございます。障子戸を通して入ってくる朝日は、きょうは快晴となることを教えてくれます。とても明るく、やわらかい。ここ数日、暖かい日が続き、また野の花の開花が勢いづきそうです。写真はオオイワカガミ、今朝、撮ったばかりです。

 昨日は午前にデスクワークをしました。主に政務活動費のまとめとチェックです。昨年よりも余裕を持って提出の準備をすることができました。その後、高士地区をまわって直江津は石橋の食堂、「あひる」へ。定食を食べていると、どこかで見たことがあるような女性がカウンター席の私の後方にいました。ソプラノオペラ歌手の山崎弘子さんです。県知事の辞職問題から始まって、歌声列車の取り組みまで、けっこう話が出来ました。山崎さんとは初めての出会いでした。

 午後からは各派代表者会議でした。今回は来月に市議の任期の折り返しを迎えることから、特別委員会の設置をどうするか、常任委員会や消防議会議員の割り振りをどうするかなど話し合いました。これらを正式に決めるのは臨時議会ですが、これは5月24日に開催することを決めました。注目の監査委員ですが、制度改正によって議会から出す義務付けはなくなりました。私たちと公明党が出さなくていいのではないかと主張したのですが、他会派はもうしばらく様子を見たいということで、市議の任期、再来年の5月まではこれまでどおりにすることに落ち着きました。次回の各派代表者会議は27日の午後の予定です。

 現在、議会の議員控室や委員会室が工事中です。会議があっても決まったたまり場がなく、廊下や応接室などでは会派に関係なく交流することになります。昨日は知事選や県議補選のことが話題の中心でしたね。直江津地区のある保守系議員はすでに県議候補が内定したのでしょうか、私たちの動きが気になるようでした。どうあれ、無競争はありえません。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。その後は宣伝活動を予定しています。

2018年04月22日

コシノコバイモと感動の出合い


koshinokobaimo180422.JPG

 今朝はうれしいニュースから。昨夜、吉川区内の70代の女性から、「コシノコバイモを見かけた」との情報を寄せてもらいました。今朝はその女性とともに山に行ってきました。間違いなく、コシノコバイモでした。自然の中のものとは10数年ぶりの出合いです。とてもうれしい気分になりました。

 昨日は午前に頭刈りに行ってきました。髪の量はきわめて少なくなったのに、残っているところはどんどん伸びていきます。気のせいでしょうか、抜けた分も栄養をもらっているような気がします。お店では区内の人の隣に座り、知事選のこととか、ごみの問題などたくさん話が出来ました。

 午後からは宣伝カーを動かしました。吉川、浦川原、牧、清里、板倉とまわりましたが、あまり人と出会うことがありませんでした。その代わり、晴天の中で美しい景色や野の花と出合いましたよ。写真は牧区棚広新田から見た県境の山々、板倉区で見かけたイチリンソウです。

maki180421.JPG

itirinnsou180421.jpg

 4時間ほど宣伝カーを運転したので、ぐったりしましたね。夜はテレビを見ながらコタツで12時過ぎまで寝てしまいました。

 活動レポート1854号、「春よ来い」の第502回、「足を鍛えて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2018年04月23日

数珠かけ桜を観て、高田へ


asa180423.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりした天気になっています。そんななか、私の事務所周辺では小鳥たちやキツツキの音が賑やかです。ヤマザクラも最後に咲いた木が満開で、色も白からピンクへと変わってきました。いよいよヤマザクラも終わりです。

 昨日は日曜日。朝から電話が相次ぎました。そのうちの1本は桜に関するものです。吉川区竹直のお寺の境内に、「数珠かけ桜があって、いま咲いていますよ」という電話をもらい、出かけてきました。前にも一度見た記憶がある気がしましたが、現地へ行くと、これから満開になろうという段階でした。一見するとサクランボのような感じがします。吉川区内には何本もないですね、この桜は。いいものを見せていただきました。

jyuzukake180422.JPG

 午後からは直江津回りで高田へ。高田ではフェイスブックで友達になっている坂井亮円さんの個展を観てきました。ゆっくり観たこともあって、色模様など、これまで気付かなかったところにも目が行きました。残念ながら、本人はおられませんでしたが、留守番役されていた方は顔なじみのKさんでした。町おこしのこと、米の品種と味のことなどゆっくり話が出来ました。

sakai1804222.JPG

 夕方からは取材に基づいて原稿書きをと張り切っていたのですが、欠伸がしょっちゅう出て止まりません。横になってテレビを観ながらうつらうつらしていました。

 きょうは午前から会議が続きます。

2018年04月24日

三八市でうれしいことが

tigoyuri180424.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。事務所近くのチゴユリの花も濡れています。5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。少し寒く感じましたね。

 昨日は三八市に寄ってから会議に出ました。市へ行ってうれしかったのは、昨年の12月でやめたはずのM子さん(80代)が、昨日の市から再び野菜などを売り始めたことです。仲間の人たちから、「M子さん、生き返ったね」などと声をかけられ、M子さんは終始笑顔でした。昨日は売れ行きが好調で、市からは早めにあがっていかれました。

38iti180423.jpg

 昨日の午前は党議員団会議でした。各派代表者会議で宿題となっていた常任委員会の名称、広報広聴委員会に関する規程などについて協議しました。また、新潟知事選、県議補選などについても意見交換しました。猛烈に忙しいことになってきました。

 このところ、あちこちで国政のみならず、県政のことが話題になります。その中で、先日、NHKのニュースなどで流された新潟県議会議長の政務活動費問題もとりあげられました。領収書を「書き換え」、政務活動費を不当に受け取っていたという問題です。議長は県民に謝罪し、関連するお金を返還するということでしたが、それだけではすまない。議員辞職すべきだという声が出ていました。当然だと思います。

 きょうは午後から市議会の議員懇談会、勉強会があります。

2018年04月29日

「春よ来い」500回到達を祝う会

gumi180429.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。久しぶりに事務所周辺で朝の散歩を楽しみました。そこで見つけたのはグミの黄色い花です。先日までたしか白いはずだったのに、黄色に変化していくんですね。

 昨日は大忙しでした。まず直江津の三八市へ。「さっき、ビラもらったよ」と言う人がいたので、見せてもらったら、9条の会の人たちが、30日、リージョンプラザにおいて午後1時半から宇都宮健児弁護士を迎えて行われる「憲法をいかそう大集会@上越」の案内ビラを配っていたのです。私はレポートを配布したのですが、天気が良くて、いつもよりも10枚ほど多く受け取っていただきました。市では吉川区下町出身の従姉と一緒だったという女性から声をかけていただきました。

 市から地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。11時50分までかかりました。それでも、集金がかなり残っていたのですが、次の予定があり、次回にしました。天気が良かったので、外仕事をしている人が多かったのですね。

 午後からは吉川多目的集会場において「春よ来い500回到達を祝う会」でした。連休に入り、当初、50人くらいかと予想していたのですが、当日にもどんどん増え、80人を超えました。ご参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。

 会では、オープニングで小田順子さんが「春よ来い」の第468回、「いないいないばあ」を朗読してくださいました。ちょうど、母が「いないいないばあ」をしている写真がありましたので、それを映し出しながらの朗読、いいもんですね。随想に書いたことが良く伝わってきました。

odasannroudoku180428.jpg

 その後、私が20分ほど「春よ来い」の執筆エピソードを語りました。ここでは、「春よ来い」をいつ書いているのか、どんなことを意識して書いているのか、書いたことでどんなことが起きているのかにしぼってお話させてもらいました。スマホに毎日メモをとっていること、水曜日の夜に集中して書いていること、父が亡くなった日も書くことが出来たこと、日常生活での小さな幸せ、小さな発見をさがすように努めていること、「春よ来い」に書いたことが思わぬ波紋を呼び、新たなつながりも出来ていること、何よりも読者の皆さんからの励まし、感想が継続の力になっていることを明らかにしました。

iwa1804283.JPG

 続いて、学校時代からお世話になっている元教員のNさん、大潟に住む弟の勇から、「春よ来い」にかかわる話をしてもらいました。Nさんは、「96歳の母が一番に読み、次に私が読んでいる。毎週、レポートが届くのが楽しみだ」とのべるとともに、わが家の父の子育てのことや私との出会いなどについても語っていただきました。弟は、「春よ来い」の材料にという思いで、写真や懐かしいものなどを私に提供してきたことなどをしゃべってくれました。下の写真は弟です。

iwa1804282.JPG

 第2部では上野公悦市議が、「春よ来い」のことや私の議員活動についても触れながら議会報告をしました。上野市議は、「市内で調査活動をしている時、急に車を止めてと言われたので、何かと思ったら、橋爪さんは野の花や石や雲の写真を撮っている。感性が豊かだ」とほめてくれました。また、議会での一般質問の様子なども紹介してくれました。そばに穴があれば入りたかったです(笑)。

iwa1804284.JPG

 その後、歌や踊り、マジックなどを楽しませてもらいました。昨日の料理は山菜がメイン。実行委員会の女性のみなさんが、たくさんの種類の天ぷらや煮物などを用意してくださいました。会場のテーブルにはいま咲いているウワミズザクラをひと枝ずつ置いたのですが、この花の天ぷらも出ましたよ。びっくりしたのは「たんぽぽゼリー」です。これも食べられるとは思いませんでした。

iwa1804281.JPG

tejina180428.JPG

sannsairyouri180428.JPG

 片付けまで終わったのが午後4時過ぎでした。家に戻ってやっと新聞を読む時間が取れました。昨日の地元紙や「しんぶん赤旗」には県議会議長の辞職を求めた渋谷明治議員の活動が紹介されていました。金谷議長は政務活動費の不正使用や公選法上でのことを問われているのに、「金は返したのでやめる必要はない」と答えたと報道されています。これでは県民は納得しないでしょう。

IMG_2040.JPG

 活動レポート1855号、「春よ来い」の第503回、「じちゃのカギ」を私のホームページに掲載ました。ご笑覧ください。

 きょうは糸魚川市能生で活動します。

2018年04月30日

1年ぶりに能生へ。その後、秋葉山提灯行列参加


iwakagami180430.JPG

 おはようございます。きょうも素晴らしい天気になりました。早朝から小鳥たちが賑やかです。近くの山林ではチゴユリに囲まれてイワカガミがピンク色の花を咲かせていました。

 昨日は午前10時半頃に家を出て、直江津にて雑用をこなしました。11時半頃には用事が終わり、糸魚川市能生へと車を走らせました。国道はとても混んでいて、「うみてらす」や能生の観光施設の駐車場は満杯でした。それで、昼食は能生駅の近くの食堂で食べました。

 能生へは糸魚川市議選が終わってから行っていませんので、1年ぶりです。佐藤孝市議の活動支援で入ったのですが、伊藤正雄元能生町議夫婦などの仲間と再会できて、嬉しかったです。

nou180429.jpg

 帰りには、長年にわたり親しく付き合いをしている人の家を訪ねてきました。ベランダでコーヒーをいただきながら、知事選、権現岳、鉾ヶ岳のこと、ヤマエンゴサクやシラネセンキュウなどの花、カワセミの生態など語り合いました。この人と会って話をすると、いろんな発見があり、とても楽しくなります。昨日も気持ちのいい時間を過ごさせてもらいました。

 夕方からは大島区上岡での「秋葉山提灯行列」に参加してきました。年々参加者が減ってきている中で、伝統行事を継続することは困難ではありますが、地元以外の人もかけつけました。神社まで登ったのは50人くらいだったでしょうか。その中で、子どもたちは「おーい」「生きてるかー」などと大きな声を出し、一番元気でしたね。提灯を持っての行列は標高294メートルの神社まで。みんなで、「ここはぬかるんでるよ」「急な階段があるよ」などと声をかけ合いながら進みました。私は今回で3回目ですが、妻とともに参加しました。

kami180429.jpg

akibasann180429.JPG

 きょうは午前に会議、午後1時半からはリージョンプラザでの憲法集会です。宇都宮健児弁護士の講演を聴き、各団体のリレートークもあります。みなさんもご参加ください。

2018年05月02日

メーデー上越集会

miyamagamazumi180502.JPG

 おはようございます。今朝は5時20分に起床、事務所でデスクワークをしています。近くの田んぼでは6時頃からトラクターが動いていて、心地よい音が聞こえてきました。ここでは、田んぼに水が入ると、一斉に代かきが始まります。

 昨日は午前に妻を駅まで送り、直江津の事務所に向かいました。途中、家族から電話が入り、母が再び体調をおかしくしていて、診療所へ連れていく連絡でした。どうもここ1週間ほど、調子が悪いですね。点滴で対応してもらいましたが、今後繰り返すなら、検査入院するということで診療所の医師とは話がついているようです。母は、夕方には楽になったようです。

 午後からは市役所に寄った後、メーデー上越集会の会場へ。会場では次男がお世話になった金融機関の人など懐かしい人に何人か会いました。これだけでも会場に行った価値がありました。

 上越では、一昨日の「憲法をいかそう大集会」成功の余韻がまだ残っていました。メーデー上越集会で来賓挨拶をした人たちの発言には、自信と力強さがありました。

 日本共産党上越地区副委員長の平良木市議は、「改ざん、隠蔽、ねつ造にセクハラ。ひとつだけでも退陣に値するのに4つも。退陣させるためにみなさんと共に闘っていく」と決意を表明しました。市民連合共同代表である馬場秀幸弁護士は、「これまでの1年半の県政には、県民の力で、頭で考えていくところがあった。これには大きなもの(価値)がある。候補者が決まったら、また頑張りましょう」「朝鮮半島では、対話こそが世界平和を守ることを示した。アメリカと同盟を結んでいる韓国の文在寅大統領は、独自に自分の国を守ろうとしている。自分と妻を守ろうと改ざんをしている誰かと大違いだ」などとのべ、大きな拍手が送られました。

hiraragi180501.jpg

baba180501.jpg

 集会後はデモ行進です。私は橋本市議とともに歩いたのですが、前日に秋葉山に登ったのがこたえて、きつかったですね。

demo180501.jpg

 きょうは、これから市役所などいくつかで用があり、出かけます。母のこともあるので、なるべく早く地元に戻りたいと思っています。

2018年05月03日

久々にハッピィカフェへ

taniutugi180502.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。5時過ぎに起床し、事務所で原稿書きをしています。生活相談の電話が2本入っただけでしたので、パソコンでの作業に集中でき、予定通り書けました。上の写真はタニウツギです。咲き始めたんですね。昨日、吉川橋の近くで撮りました。このそばには、先日からレンゲツツジも咲いています。

renngetutuji180502.JPG

 昨日の朝はうれしいことがありました。地元紙、上越タイムスに先日の「春よ来い500回到達を祝う会」の記事が掲載されていたのです。こういう小さな出来事も書いてもらえるのは地元紙ならではですね。ありがたく思います。

kiji180502.JPG

 昨日の午前、市役所に向かう途中、県立吉川高等特別支援学校に寄りました。昨日は生徒たちがスタッフのハッピーカフェでした。区内外から大勢のお客さんが訪れていましたね。ここでは、お客さんの1人が、「春よ来い」のこと、新聞に載ってたね、と声をかけてくださいました。うれしかったです。写真はシフォンケーキです、スプーンとフォークにパウダーでもかけたのでしょうか、食べるのがもったいないくらい素敵なもりつけでした。

shifonn180502.JPG

 支援学校を出てからは、市役所、本屋さん、病院などで様々な用事をたしてきました。ここしばらく、気になっていても動けなかったので、これで気持ちはさっぱりしました。本屋さんでは星野道夫の「イニュニック」、橋本健二の「新・日本の階級社会」を購入してきました。しばらく、これらの本で楽しみます。

 夕方、家に戻ると母が朝の時間帯のもらったタケノコを料理しようと意欲を燃やしていました。そして、夜遅く、茹でたタケノコをいただきました。とても美味しかったですね。

takenoko180502.JPG

ryouri180502.JPG

 きょうはこれから新潟です。

2018年05月05日

旭新緑祭

 おはようございます。今朝もちょっぴり寒いですね。5時過ぎに起床し、ごみ出しをした後、活動レポートの原稿の見直しをしました。「春よ来い」は数か所、直しました。

 昨日は大島区旭地区の新緑祭でした。会場へ行く途中、いつもの家に寄って、玄関先の生け花を撮ってきました。これまでも花と木の枝の組み合わせがありましたが、昨日見た作品はその組み合わせの良さをいかんなく発揮したものとなっていました。フェイスブックでも、「季節感いっぱいですね。大作品パチパチパチ」など称賛のコメントが相次ぎました。

hana180504.JPG

 新緑祭は午前10時から。山菜採りコースとブナ林散策コースがありますが、私は散策コースを楽しみました。案内役は牛田光則さん、「1本のブナの木に葉っぱは何枚あるでしょう。10万から40万枚あると言われています」「ブナの実生(みしょう)の生存率は0.1%なんですよ」などの説明は興味深く、わかりやすかったですね。途中、氷河期からの生き残りと言われているモウセンゴケ、見つけましたよ。

bunabayashi180504.JPG

mousenngoke180504.JPG

 正午をまわってからは交流会です。竹平の農機具置き場兼作業場で、山菜料理をご馳走になってきました。ここの料理では、フキノトウ、コシアブラ、ウドなどの天ぷら、ワサビの煮物、ウドなどが入った味噌汁などが並びました。最大の売りは、ウド一本の天ぷら。豪快な料理に圧倒されました。従兄の嫁さんからは美味しいおにぎりと寿司を用意してもらいました。楽しい新緑祭となりました。

tennpura180504.JPG

siru180504.JPG

 交流会の途中で失礼し、安塚、高田へと車を走らせました。天気はだんだん良くなって、夕日がきれいでした。写真は夕日が照らすなか、川の堤防で散歩する人たち。

yuuhi180504.JPG

 きょうは高田へ出かけます。その後、直江津空襲犠牲者の追悼と平和を考える集いに参加します。


2018年05月06日

直江津空襲と平和を考える集い2018

tannbo18050602.JPG

 おはようございます。連休の最終日、きょうもいい天気になりそうです。6時近くまで寝ていて、起きてからは朝の風景を撮りにでかけました。小苗代地内の田んぼは代かきが終わったばかりです。濁った田んぼ、澄んだ田んぼ、それぞれ持ち味があって、いい風景をつくりだしてくれます。下町では、田植えが終わった田んぼがまた美しい。上の写真は下町、下は小苗代の田んぼです。

tannbo18050601.JPG

 昨日は「直江津空襲と平和を考える集い」がありました。1945年5月5日の午前11時過ぎに行われた空爆で犠牲になった人たちを追悼し、平和への思いを確かめ合う会です。今年もB29が爆弾を投下した時間に合わせ、現場近くの黒井公園で犠牲者を追悼しました。参加者は20数人。小規模ではありましたが、心に残る有意義な集いとなりました。

 主催者を代表して挨拶した関川幹雄さんは、上越市史に書かれた直江津空襲の記事や私が9年前にブログで書いた大潟区在住の女性の体験談を読み上げ、空襲体験を語り継ぎ、平和を守っていこうと訴えました。

kuroi18050501.jpg

 スピーチのトップは平良木市議、安倍政権が進める憲法改悪など今日の民主主義の危機的な状況を語り、「負の歴史を繰り返してはならない」と訴えました。

kuroi18050502.jpg

 長年参加していても体験談を語らなかったYさん(91歳)が初めて口を開き、「名古屋で何回か空襲を体験した後、こちらに来た。直江津のステンレスで最初にさせられたのは防空壕掘りの仕事。5月5日は曇りだった。何回も空襲を体験しているので、爆弾の音はわかる。ぱらぱらという音をさせて爆弾が落ちてきた」などと語りました。

yone180505.jpg

 集いに初参加したT子さんは、昨年亡くなったお父さんが晩年、戦争時のことをようやく語ってくれたことを紹介しました。お父さんは3回も死にそうになったことを初めて明らかにしたあと、「今が一番幸せだ」とのべたといいます。素敵なひと言でした。

 昨日の集いでは、木澤和洋さん、栗田海洋さん、前田旭洋さんが詩吟や歌謡吟で会を盛り上げてくださいました。さわやかな風が吹く中、美しく響き渡りましたね。

kuroi18050503.JPG

 集いが終わって、関川さんは家族通信、「かんべつうしん」を参加者に配布されました。家族新聞交流会で名前は知っていたのですが、実物を見たのは初めてでした。「かんべ」というのは、「ごめんなさい」という意味ではなく、関川さん宅の屋号だったんですね。通信には、敬老会の案内のこと、柿崎区の光徳寺の作品展のこと、マイナンバーのこと、さらに議会のことまで書いてありました。それも私の発言のことが書いてあり、驚きました。この通信、24年間、発行し続けていると言いますから、すごいことです。

kannbe1805051.jpg

kannbe1805052.jpg

 集いが終わってから新井の道の駅でラーメンをと出かけたのですが、たいへん混んでいて断念しました。昨日は田んぼ仕事はどこでも大忙しでした。田植えをしているところもあちこちで見かけました。写真は吉川区内です。

taue180505.JPG

 活動レポート1856号、「春よ来い」の第504回、「母の出番」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。「春よ来い」の文章は今朝、新聞折り込みしたものを直しています。

 きょうは活動レポートの取材などで動きます。

2018年05月10日

平良木市議が記者会見

ginnrann180509.JPG

 おはようございます。今朝は大忙しです。5時前に起床し、活動レポートの作成、「しんぶん赤旗」日曜版の仕分け作業などを行いました。写真は昨日見たギンランです。きれいですね。

 昨日の午前、私たち議員団のメンバーの平良木哲也(ひららぎ・てつや)市議が記者会見し、6月1日告示の新潟県議補選(上越市区)に立候補することを明らかにしました。

ki18050901.JPG

 平良木市議は、「この1年半、県政は大きく変わってきた。原発再稼働は3つの検証が済まない限り議論できないということだけではなく、給付型の奨学金制度の創設や子ども医療費助成制度の拡充、安心して医療を受けられる体制づくりなど県政は変わりつつある。この流れをここで立ち切ってはならない。幸い、昨日、池田千賀子さんという素晴らしい知事候補が決まった。これから池田候補と共に、県民の暮らしの願い、原発再稼働はごめんという願いを実現するための県議会の一員として頑張っていきたい。同時に、危機に瀕している憲法9条を守るために安倍政権にしっかりと対峙する勢力の力となっていきたい」と決意をのべました。

ki18050906.JPG

 立候補するにあたり、平良木市議は、日本共産党公認ではなく、無所属で出馬し、市民と野党の共闘を知事選だけでなく県議補選(定数1)でもすすめるべく頑張りたいとものべました。

 同市議は秋田県の横手市の山間部生まれ。60歳。新潟大学理学部数学科を卒業したのち、高校教員となり、2008年4月より10年間上越市議として活動してきました。抜群の論戦力と政策立案能力を持っている人ですので、県民のいのちと暮らしを守る先頭に立ってくれるものと確信しています。

 応援、よろしくお願いします。

 記者会見では思わぬ話も出ました。平良木議員の出身地、横手市増田が漫画家の矢口高雄と同じということから、まんが美術館のこと、矢口高雄の漫画とエッセイなどが話題になりました。私も矢口高雄の文章が大好きで、「ボクの学校は山と川」(講談社文庫)などのエッセイ集は「です、ます調」の文章を書くときの手本にしています。

 きょうは、これから各派代表者会議です。

2018年05月11日

各派代表者会議


asa180511.JPG

 おはようございます。今朝は5時20分過ぎに起床し、事務所でデスクワーク、その後、印刷作業をしています。写真は今朝の5時半過ぎの風景です。今朝は久しぶりの晴天となりそうです。

 昨日は議会人事を話し合う各派代表者会議でした。常任委員会、特別委員会の割り振り、正副委員長の希望などを出し合い、協議しました。正式には24日の臨時議会で決まりますが、日本共産党議員団からは常任委員会のひとつで副委員長、特別委員会のひとつで委員長に就任する議員が出そうです。

 各派代表者会議は当初、午前で終わるかもと思ったのですが、調整が午後に及びました。この協議の中で、議長、副議長の話は一切出なかったのですが、候補者として誰が出てくるのかだいたい予測がつきました。正副委員長への就任を打診しても固辞する場面があったり、逆に就任を了解する場面があったりしたからです。いまのところ、議長、副議長選で他会派から私たちの日本共産党議員団への協力要請はなく、独自の判断をしていくことになりそうです。

 会議が終了してから、安塚、大島区へと車を走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。あまり、人と会わなかったのですが、一人の女性が私が「春よ来い」で書いたコシノコバイモを探したという話をしてくださいました。前にもいくつか情報が寄せられたところから判断すると、野の花への関心は高いですね。

 きょうは、昼間は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、夕方からは県知事選、県議補選に向けた諸準備です。

五月晴れの下で

nise180511.JPG

 こんばんは。久しぶりに夜の投稿です。明日の朝は早起きして埼玉県へ行くことになっているからです。上の写真はニセアカシア。きょう、初めて気付きました。

 きょうは、朝に印刷した活動レポートを新聞屋さんに持ち込んだ後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。青空が広がったので気持ちよく動くことができました。昨日の新聞に県議補選のことが載ったこともあって、「選挙、応援するでね、がんばってね」といった励ましをたくさんいただきました。

 五月晴れって、きょうのような天気を言うのだと思いますが、この天気を待ってましたとばかりにゼンマイを干す人、タケノコを干す人などけっこういましたね。下の写真はタケノコと米山さんを望む風景です。タケノコは余ってしょうがないから、茹でて干すことにしたんだとか。タケノコ干しは初めて見ました。

takenoko18051.JPG

tannbo180511.JPG

 3時過ぎまで新聞配達を続け、その後、会議へ。いうまでもなく県知事選、県議補選のことが議題です。会議が終わっての帰り道、夕日がきれいでした。

yuuhi180511.JPG

 さて、今夜は早めに休みましょう。

2018年05月13日

入間市で法要

asa180513.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、朝刊を読んでゆっくりしています。数日前から透き通った声で鳴く小鳥が来ています。名前を確認したいものです。田植えが進み、近くの田んぼでは、ほぼ終わりました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は朝5時20分頃、家を出て大島区へ。そこで従兄たちと合流し、埼玉の叔父と叔母の法要に向かいました。カーナビがついているものの、新しい八箇峠トンネルを認識してなく、六日町に入って遠回りさせられるという事態が起きました。帰りにもハプニングがあり、「カーナビだけに頼ってはならない」ことがよくわかりました。下の写真は湯沢町付近かと思います。行きは、山はきれいだし、道路沿いはニセアカシア野花でいっぱい、気持ちよかったですね。

kannetu180512.JPG

 入間市にある真宗大谷派のお寺に着いたのは午前10時ころでした。予定よりもかなり早く着いたので、まずは墓参りに行ってきました。叔父と叔母の2人が入っている墓は2度ほどお参りしているのですぐにわかりました。

 墓地で気になったことにひとつはシャラの木(ナツツバキ)です。6年ほど前に「一日花」(「春よ来い」の第211回)で書いたような経過もあったので、そばまで行って見たのですが、太さはたいして変わらず、花を咲かせる準備をしていました。木のそばではハハコグサが黄色い花を咲かせていました。気になったもうひとつのことは、散骨者の墓碑銘や「みんなの墓」と言ったらいいのか、大勢が入ることのできる墓が用意されていたことです。前回気付かなかっただけなのかもしれませんが、じつに大勢の人が利用しているのにはびっくりでした。写真はシャラの木と散骨者の墓碑銘のそばの回転する石です。

syara180512.JPG

sannkotu180512.JPG

 法事は11時過ぎからスタート。約40分で終了しました。若い住職さん(ひょっとすると副住職さんかも)の声がよく通るので、参列者は、「お経が上手だね」とほめていました。法要が終わってから、参列者全員で、再びお墓に行き、手を合わせました。

 お斎は前にも行ったことのある「梅の花」というお店。駐車場は広いし、店の中も中庭もとてもしゃれた雰囲気があります。フロント近くの販売品展示コーナーでは、お店の名前が入った特産品の他、母の日に風呂敷に包んだお寿司のプレゼントはいかがですかと、並んでいました。料理は少しずつ出されてくるので、きれいに食べました。湯葉や豆腐を使ったものがいくつもありましたね。従兄たちとは叔母が亡くなった年の35日法要のことや私がブログなどに書いた燗鍋のことなどが話題となりました。写真は竹で作られた銚子です。

sake180512.JPG

 お斎が終わって、帰りは私が運転。従兄たちを乗せて高速道路の運転をするのは、千葉の叔父の葬儀の時以来です。途中は谷川岳のサービスエリアと六日町のセブンイレブンに寄っただけ、午後5時半過ぎには大島区に到着しました。

 朝から車に乗っている時間帯が長かったので、けっこう疲れましたね。家ではコタツで横になったらそのまま、11時半頃まで寝てしまいました。

 活動レポート1857号、「春よ来い」の第505回、「水が張られただけで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから宣伝行動です。

2018年05月14日

市宣伝、選挙準備実務


shimaturubo180513.JPG

 おはようございます。今朝はパッとしない天気になっています。それと肌寒い。昨年はいまごろ、春ゼミが鳴いたんですけどね。

 昨日は、午前に直江津の三八市へ行ってきました。ひららぎ市議が宣伝するというので、その手伝いです。演説は5分弱、その後、私の案内でお店を訪問しました。ひららぎ市議を初めて見るという人が多かったのですが、なかには、日頃から知っているとか、ひららぎ市議のお連れ合いにお世話になったとかいう人もいて、あちこちで、「いまの暮らしなんとかして」などと話が弾みました。

gaisenn180513.JPG

 宣伝が終わってから、ひららぎ市議とは別行動。ひららぎ市議は挨拶回り、私は喫茶店で休憩したのち、党事務所で選挙準備実務を夕方までしました。慣れない仕事なので、けっこう時間がかかります。ただ、これらの実務はすべて期限付きです。のんびり、ゆっくりとやっていられる仕事ではないので、たいへんです。

 そうそう、喫茶店ではアフリカ原産の山野草、「シマツルボ」を初めて見ました。一番上の写真がそれです。わりあいと育てやすいようです。また、喫茶店での話の中で新潟の月刊情報誌、「キャレル」の話になり、昨年の10月号で、私の知っている女性が「新潟美人21人」のひとりとして紹介されていることもわかりました。読んでみたいものです。

kyareru180513.jpg

 夕方、母へのプレゼントとして、お菓子を買って帰ったのですが、愛知県に住む弟、大潟区に住む弟もお菓子をプレゼントしてくれました。日頃会うことのない愛知の弟とは、コタツで電話できるようにスマホでかけると、母はうれしそうにしゃべっていました。

tegami180513.jpg

 きょうは、午前に直江津の事務所に行く予定です。県議補選の挨拶回りもあります。

2018年05月16日

議会報告会柿崎会場へ

yama180515.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。と言うよりも、布団から出ませんでした。風邪が悪化しているので、少しでも横になっていようと思ったのです。上の写真はヤマボウシです。一気に開花しましたね。

 昨日は午前に、旧吉川町時代の課長だった石野武安さんの庭に行ってきました。今年も、なんじゃもんじゃの木の花が咲いています。写真の左上の白い花がそれです。名前自体が面白い木の花ですが、これについては石野さんの手作りの案内板によく書かれています。どうです。なーるほどといった感じでしょう。それにしても、石野さんならではの、味のある字体と文章です。

ishino180515.JPG

 石野さんのところからいったん家に戻り、それから直江津の事務所へ。そこでは、選挙準備の様々な事務が待ち構えていました。これまでやったことのない書類の書き込みとか、原稿書きなどをしました。主に告示前に使うビラの作成作業にもかかわりました。いろいろな人の意見を聴いて作成しただけにいいものが出来ました。印刷が終わって届いたら、ごらんいただきますね。

 お昼は石橋の食堂喫茶・「あひる」へ行ってきました。このところ、カウンター席で食べていたのですが、昨日はテーブル席で定食をいただきました。そこで目に入ったのは西山英夫さんの新しい切り絵作品です。額のガラスが反射するので斜めから撮らせていただきました。その1枚、コタツに入ったばあちゃんにつかまっている女の子、いいですねぇ。

ahiru180515.JPG

 夕方、地元事務所に戻ったところ、近くの山林からセミの鳴き声が聞こえてきました。ただちに動画に撮り、フェイスブックで紹介しました。昨日は、あちこちでセミの初鳴きを確認した人がいたようです。

 夜は柿崎地区公民館へ行きました。市議会主催の議会報告会・意見交換会が一昨日から始まっていて、昨夜は柿崎が会場だったのです。私は写真係として参加しました。

 議長や常任委員会の正副委員長が議会の概要、委員会審査の特徴などについて報告した後、質疑や意見交換が行われました。

gi18051501.JPG

gi18051502.JPG

 昨夜は、市民の参加者が7人と少なかったのですが、「イルカを購入するというが、繁殖はどうなっているのか、獣医はいるのか」「市は第三セクターに(財政的な)支援しているが、ここまでいったら手をひく、そういう線を引くべきではないか」「風力発電、市がやってるのはおかしい。市が手を出すのはナンセンスだ」「中小企業振興条例制定に基づき、何か予算がついたのか」「体操アリーナは、優秀な選手を育てる施設と言っていいのか」「中心市街地活性化計画は周辺部を衰退させかねない。市街地への支援と周辺部への支援、そこらへんのバランスについては、どう議論しているか」などと言った発言が相次ぎました。

gi18051503.JPG

 私は質問に答える立場ではなかったのですが、会が終わった後、「土地開発公社の土地はどうなったか」などと聞いてくる人がいました。まだまだ、しゃべりたかったようです。

 今日は、これから直江津の事務所で仕事をします。

2018年05月18日

蒸し暑い中、新聞配達・ポスト下ろし


asa180518.jpg

 おはようございます。今朝は雨が上がりました。朝日が照り始めています。写真は5時半頃、近くで撮りました。一番奥の山が米山さんです。

 昨日は午前に打ち合わせ会議を少し行い、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間ほどしました。これまで平良木市議が配達していた分の一部を受け持ったのですが、久しぶりに会った人などもいて、けっこう時間がかかりました。それにしても暑かった。風邪で熱が出ていたのか、暑くて汗が出ていたのか。ハンカチを車の中に忘れて、まいりました。

 午後からは三和、安塚、大島と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。浦川原ー安塚間の上沼道のトンネル内の温度表示は19度、一昨日は30度越えでしたので、どうなっているんでしょうね。保倉川の上流では、霧が発生していました。

hokuragawa180517.JPG

 大島区での楽しみのひとつはいつもの家の奥さんの生け花、昨日は、ケナシヤブデマリ、レンゲツツジ、コデマリなどが入ったものが玄関先に飾られていました。フェイスブックで投稿したところ、「これだけ大きな花がしっかり立っているのは、剣山使ってらっしゃるのかな〜とか、興味シンシンです」「きれいですね」などのコメントが返ってきました。

hana180517.jpg

 昨日の配達、ポスト下ろしでは何軒かでお茶を誘われたのですが、時間がなく、1軒だけにしました。そこも最初は断ったのですが、2人のおばあちゃんが「おまさん、来るのを待っていたがに」と言われ、ご馳走になることに。そこでは知事選と県議補選のことが話題になりました。やはり、原発再稼働のことが関心高く、2人とも「原発で信頼できる人を選びたい」と言っておられました。ここの家では、おいしい牛乳羹をいただきました。

gyuunyuu180517.JPG

 大島区での仕事を終えてから吉川区へ。夕方、選挙での支援の訴えもあり、6時過ぎまで頑張りました。

 今日は、まもなく家を出て、直江津に向かいます。日中は直江津、高田にて活動します。

2018年05月20日

選挙勝利に向けた会議続く

dote180520.JPG

 おはようございます。今朝は6時班過ぎに起床しました。外が明るくいい色になっていたので、うれしくなりました。もっともいまは、また雲が広がってきましたが。上の写真は今朝撮った写真の一枚です。下もそう。

okami18052001.JPG

 昨日は会議の連続でした。知事選、県議補選勝利に向けて党員や後援会員さんたちのエネルギーをどう発揮してもらうか、最新の情報に基づいて相手陣営の訴えの分析をする、こちら側の訴えの重点をどこにおくかなど真剣な議論を続けました。昨日はこれらの会議中にも電話が相次ぎました。本番が近くなった、という感じです。

 切なかったのは風邪が昨日の朝から悪化して、咳が止まらないことです。昨日のお昼に少し横になって休んだので、なんとか持ちました。夕方は早めに帰り、再び横になりました。おかげ様で、きょうも動くことが出来そうです。下の写真は夕方、わが家の近くで撮ったものです。暑くなったり、寒くなったりを繰り返す空模様を象徴するような空が映し出されています。

yuugata180519.JPG

 活動レポート1858号、「春よ来い」の第506回、「母へのメッセージ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは直江津の党事務所などでデスクワークをします。

2018年05月26日

久しぶりに午前は吉川に


asa180526.jpg

 おはようございます。今朝は6時まで起きられませんでした。外は晴れ。少し蒸す感じがします。事務所の近くにはヤマボウシの木がたくさんありますが、この花ももうじき終わりとなります。写真は近くの山すそとヤマボウシです。白いところがヤマボウシです。

 昨日は浦川原スタンディングの日でした。県知事選が始まったこともあって、ドライバーの皆さんのリアクションが多かったですね。自動二輪に乗った人も挨拶してくださいました。元気をいっぱいもらって、一日頑張ることができました。

suta180525.jpg

 スタンディングが終わってから地元に戻り、事務所で選挙関連の実務と「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。吉川に昼間、数時間もいたのは久しぶりのように思います。お昼もめずらしく家で食べました。写真は吉川区の大出口川の河床掘削工事です。数年前に関係県議と市議が一緒になって県に働きかけをしてきましたが、徐々にこうした整備が進んできています。新しい知事のもとで、こういう災害対策も前進させてほしいものです。

kasyoukussaku180526.JPG

 午後からは直江津の地区委員会事務所、寺の池田ちかこ事務所にて仕事をしました。風邪が完全に治らず、薬を飲み続けているのですが、薬を飲んだ後は眠くなります。とくに昼食後に薬を飲んだ時は要注意ですね。そうそう、事務所へ行く途中、活動レポートのポスト下ろしをしてきました。そこでは、愛読者の方がひとりおられて、「『春よ来い』の500号、おめでとう!」と声をかけていただきました。60代の方です。ありがたいですね。

 昨日の夕方、少し早めに帰りました。夕日がきれいでしたね。久しぶりに写真に撮ることができました。

yuuhi180525.JPG

 きょうは、これから吉川小学校の運動会です。その後、直江津に向かいます。

2018年05月27日

昨日は運動会2つ


asa180527.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床して、少し散歩しました。ジシャガラやアザミが咲いていました。空がすかっとして、じつにさわやかでした。

azami180527.JPG

 昨日は晴れ。運動会日和でした。私は地元の吉川小学校と吉川高等特別支援学校の運動会を観てきました。このうち、小学校は10時まで観戦。80m走では、横一線でゴールし、写真判定したくなるようなレースもありました。児童の元気な姿を見ると、こちらも元気になります。いまや伝統になっていますが、吉川中学校の生徒10数人が競技種目スタッフとして応援に来ていました。

unndoukai180526.jpg

 吉川高等特別支援学校へは10時過ぎにちょっとだけ顔を出しました。ここの運動会は在校生だけでなく、地域の人たちや卒業生とその家族も参加し、盛り上げています。昨日は駐車場で車から降りたら、卒業生たちが声をかけてくれました。それも、初めて話す人から、「共産党でしたね。がんばってください」と言われたので、とてもうれしくなりました。この学校の運動会や学習発表会は参加すると必ずいいことがあります。

 終わってからは選挙のための会議、実務がありました。池田ちかこ県知事候補上越事務所では、集まった人たちに楽しんでもらおうと似顔絵を描いてくださる方もいました。昨日だけで、6、7人、描かれたのではないかな。とても素敵な絵でした。夕方、1回、家に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、ふたたび選挙事務所へ行きました。

nigao180526.jpg

 活動レポート1859号、「春よ来い」の第507回、「真夜中の訪問客」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 今日は、これから柿崎駅に寄り、それから選挙活動です。

2018年05月28日

野ばら咲く


nobara180528.JPG

 おはようございます。今朝は6時半まで寝ていました。夜中に再び咳がひどくなりました。昨日からマスクをとったばかりなのに、、、。事務所脇の野ばらがいつのまにか咲いていました。この花を見ると、小川未明の「野ばら」を思い出します。米朝会談うまくいってほしい。

 昨日は午前に直江津の党事務所で仕事をし、その後、池田ちかこ知事候補事務所でデスクワークをしました。途中、三和、安塚にも出かけました。いずれも選挙関連です。遅い昼食を安塚でとり、夕飯は大戸屋ごはん処で食べました。帰宅したのは夜の9時前、さすがに疲れました。

 きょうは咳対策をしてから池田ちかこ選挙事務所に向かいます。

2018年05月31日

新潟市へ


asa180531.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床し、フル回転しています。印刷機とともに(笑)。外は曇り空、パッとしません。今朝の米山さんは雲がかかっていました。

 昨日は新潟市へ行きました。県選挙管理委員会での手続きや県知事候補の池田ちかこさんの新潟本部事務所などへ行きました。池田さんの事務所は女池にありました。小さな建物でしたが、応援する各党、市民団体のみなさんが忙しそうに動いていました。一緒に行った人と話したのですが、「まるでひとつの党でやっているみたいに仲良く、まとまっているね」というのが印象でした。事務所を出たら、どこかから花の香りが漂ってきたので、探しましたが、わかりませんでした。

 帰ってからは地元事務所で選挙関係のデスクワークでした。きょうまで、ぎりぎりの準備をしています。明日から県議補選も本番、たいへんです。

 まもなく直江津に向かいます。

2018年06月06日

きょうは池田ちかこ個人演説会


hashidoi180606.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、原稿書きです。スマホはほとんど見ず、ひたすらパソコンに向かって原稿を書く。これを1時間半ほどやりました。つたない文章ですが、今回も「春よ来い」は書けそうです。ひと段落したところで散歩しました。そこで見つけた花はたぶんハシドイです。上の写真をご覧ください。

 昨日はまず浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。昨日は8人の参加でした。選挙が最終盤に向かっているなかで、ドライバーからは、これまでで最高の手振り、会釈をいただきました。

suta180605.jpg

 スタンディングが終わってから池田ちかこ選挙事務所に直行。そこでは、選挙に係わる仕事に専念しました。関係団体や支援者などからのいろんな電話に対応しながら、候補者カーの運行に必要な文書、表などの作成、県政と上越市民をつなぐ会のニュースづくりなどに精を出しました。

 県議補選のひららぎ候補者カーには、一昨日から各党の幹部が乗り込み、応援演説をしていただいています。これまで、衆院6区の候補だった梅谷守元県議、新社会党の牧田正樹市議、日本共産党の高橋千鶴子衆院議員に乗ってもらいました。きょうは社民党の本城文夫元市議が乗ってくださっています。市民と野党の総力戦になってきました。写真は牧田市議とひららぎ候補です。

makita180605.JPG

 きょうは、池田ちかこ県知事候補の個人演説会が7時からリージョンプラザで行われます。同じ会場で6時半過ぎからは女性のリレートークもあります。演説会では、ひららぎ県議候補がトップバッターで演説し、その後、安住淳衆院議員、玉城デニー衆院議員、小池晃参院議員などが演説します。ぜひお出かけください。

2018年06月09日

核兵器禁止条約に関する請願、全会一致で採択

moyamayomena180609.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。寝たのは午前2時ですから、しょうがありませんね。外は曇り空。これから崩れていくのかも知れません。写真はミヤマヨメナです。ササユリとほぼ同じ時期に咲くのですが、忙しくて咲いているところへなかなか行けませんでした。今年も会うことが出来てホッとしています。

 昨日は総務常任委員会でした。付託された案件では、発言は少なく、市の総合計画の後期基本計画策定に関する所管事務調査の方がむしろ発言がありました。前期基本計画が検証され、課題の洗い出しなどが行われていますが、後期基本計画がどんなふうにまとまられていくのかが気になりました。分厚い冊子の改訂版が出されるよりも、後期基本計画は別の冊子になった方がこれまでの前期計画と比較もでき、いいと思うのですが、今後の動きに注目です。

 昨日の総務常任委員会では、「核兵器禁止条約の調印を求める意見書の提出に関する請願書」の審査も行われました。冒頭、説明に立った新潟県原爆被害者の会の会長、山内悦子さんの話は感動的で、委員会室は静まり返りました。山内さんは90歳とか、じつにしっかりしておられましたね。

yama18060801.JPG

 以下は山内さんの発言の大要です。

 「私は女学校4年生の時に広島で被爆した。父は内務省、いまで言えば国土交通省職員。(学徒動員で)私の会社は爆心地にあったが、原爆が落とされる2週間ほど前に、引っ越していたから、こうして生かされている。髪の毛はすぐに抜けず、3年ぐらいたってから抜けた。髪も眉もまつ毛も抜けると、自分の顔を見るのも怖いぐらいだった。夫はあわれと思ったのか、私を放り出しもしないでいてくれた。貧血がひどくて、私はじき死ぬと思っていた。でもあちら(お連れ合い)が先に逝き、私が一人残っている。いま、被爆体験の話をあちらこちらでしている。核兵器を持って平和など絶対ありえない。世界が平和になるには核兵器の廃絶ということを心から願っている。新潟には被爆者は最初300人ほどいた。全部、兵隊さんだった。とくに魚沼の方にたくさんいらした。いま、ほとんど生きていない。ティーンエイジャーで被爆したのは私ひとりだ。父の転勤で新潟勤務となり、私は新潟県人となった。私のつたない話を聴いていただき感謝している」

 山内さんの説明後、質疑はなく、採決の結果、この請願は全会一致で採択されました。18日の本会議でも採択の見通しです。

 委員会が終わってからは池田ちかこ県知事候補事務所で仕事をしました。選挙は最終盤です。県議補選について、マスコミから取材も受けました。

 昨日は時間をもらい、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。その際、家に寄ったのですが、母は「笹かんじょ」をしていました。弟が採ってきた笹の葉を選別し、一定の大きさごとに分類、100枚ごとに束ねていく作業です。今年はもうやめたのかと思っていたら、また再開しました。「笹かんじょ」をしている姿を見ると、ホッとします。

haha180608.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、池田ちかこ事務所に行きます。

2018年06月11日

県知事選、県議補選、惜敗

tannbo180611.JPG

 おはようございます。深夜の2時に布団に入り、6時前には起床したのですが、頭はさえています。外は涼しい風が吹いています。写真は事務所の近くで撮った田んぼです。

 昨日は県知事選と県議補選の投票日でした。横一戦という状況が続いていたものの、最後は抜けだし勝利できるものと思っていただけに、がっくりしました。県政が今後どうなっていくかももちろんですが、何よりも安倍政権を勢いづけさせることにならなければよいがと心配しています。これでもりかけ疑惑などの解明が後退したら、日本の民主主義は終わりです。下の写真は池田ちかこ上越事務所の昨夜の様子と開票結果です。

jimusyo180610.JPG

sennkyo180610.jpg

 県議補選(上越市区)の最終結果が出た段階で、上越市寺にある池田事務所では、市民連合の馬場秀幸弁護士が挨拶、「この選挙結果は決して悲しむ数字ではない。今回の選挙は市民と野党の共同がこれまで以上に強まった」とのべ、来春、来夏のいっせい地方選、参院選に勝利していく決意を示しました。また、県議補選で初めて、市民と野党の共同候補となったひららぎ哲也候補は、「たくさんの人たちに応援してもらい、4万票台に乗せることが出来た。当選できなかったのは私の力不足、申し訳ない」と支援に感謝しました。

hira180610.jpg

 母は昨日の夕方、2つの選挙での勝利を信じて赤飯をつくってくれました。ホウの葉につつんだ赤飯の出番はありませんでしたが、味は最高でした。これを力にまた、がんばりたいと思います。

haha180610.JPG

 活動レポート1861号、「春よ来い」の第509回、「夢の不思議」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから新潟県夫人連盟の研究大会に参加したのち、議会本会議に臨みます。議会は午後1時からとなります。

 

2018年06月13日

初の米朝首脳会談、そして私は一般質問

asa180613.JPG

 雨がぱらついています。おはようございます。今朝は6時前に起床しました。たくさんのパソコンメールが来ていたので、それを整理し、返信すべきは返信しました。事務所の近くでは、トリアシショウマがもう少しで花を咲かせようとしています。その奥にある白い花はドクダミです。ドクダミの花を見ると、亡くなった千葉の叔父を思い出します。

 昨日は歴史的な米朝首脳会談の日でした。朝鮮半島の非核化、朝鮮戦争の終戦合意、日本人拉致問題がどうなるかなどに注目しました。共同声明では、朝鮮半島の完全な非核化と永続的で安定した平和体制構築に向けた決意が示されました。これまでの激しい敵対状況を考えると、大きな転換です。合意内容はまだこれからの部分が多いのですが、昨日の会談は重要な一歩です。武力による解決はあり得ませんから。

 議会は、一般質問の2日目でした。私は5番目に登壇、冒頭、米朝会談について触れ、合意文書に調印したこと、会談では日本人拉致問題も話されたことを伝えると、「オー」というような声が議員席から聞こえてきました。

 今回、私は、「新県知事誕生をどう受けとめたか」、「原発再稼働については立地自治体だけでなく、隣接自治体もイエス、ノー言える仕組みにすべきではないか」、「消防器具置き場は消防活動の拠点、老朽化などでひどくなっているところがある。実態と課題について把握しているか」、こんなことを訊きました。

ippannsitumonn180612.JPG

 最初の県政に関する質問、正直言って、わが陣営の勝利を確信して質問通告したのですが、急きょ、シナリオを変えて質問しました。花角新知事が「県民生活最優先」を言っていたが、これは私が自分の選挙でずっと使ってきた言葉のひとつ、原発再稼働問題などで必ず貫いてほしいものだと言った上で、花角新知事の誕生を市長はどう受け止めたかとの質問しました。市長は、「選挙は、著しく損なわれた県民の信頼を回復し、県政の安定を取り戻す上で大変重要な意味合いを持っていた」「新たな知事の下におきましても、引き続き、当市の現状や課題を御理解いただけるよう、市民の声を県政に届けるとともに、県市長会などを通じて対話を重ねていきたい」と抑えた答弁をしていました。

 「新県政と上越市の関係についてどうしたいと考えているか」との質問には、「県と基礎自治体、そして知事と市長村長との関係は、それぞれの権限と果たすべき役割を共に理解し合い、そして、協力・連携を図りながら、民生の安定、地域の振興に力を尽くしていくことが本分であると考えている」と答えました。

 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題に関して、私は今回、米山前知事の4月5日の定例記者会見の発言に言及し、「立地自治体のみならず、近隣自治体にも同意を求めるべきではないか」と質問しました。これに対して市長は、「国が専門的な知見に基づき、評価基準等もあわせて示すべき」と答えました。こういう姿勢だと、再稼働に前のめりの政府を喜ばせるだけです。もっと、原発に不安をいだいている市民の気持ちをくんでほしいと思います。

 消防器具置場の質問で市長は、360棟にも及ぶ器具置き場のうち45%、162棟が町内会や農家組合等の地域の皆さんが所有され、残りの198棟は市が所有していること、既に消防団の活動には使われず、町内会の防災資機材等の物置として利用されている建物が55棟になっていることを明らかにしました。

 老朽化が進んでいるところ、耐火、耐震構造となっていないところには早急に手を打ってほしいとの質問では、市長は、「建物の数が多く、また、全体的に老朽化も進んでいるので、今後、消防団活動に必要な建物の再整理をしながら、財源の確保も含め、計画的な建て替えをどう進めていくかが課題」「(現在の地域消防力の維持・確保を前提に)必要とされる消防部の再編成や現在ある消防器具置場等の適正な配備については、たたき台を作成し、各消防部や地域の皆さんと協議しながら具体の検討を進めることとしている」と答えました。具体的に指摘した上越方面隊の第四分団の実態については、私の通告後、担当の部長などが現地視察されています。今回の質問を契機に、大きく改善されることを期待したいと思います。

 今日は、三八市へ顔を出してから市議会へ行きます。一般質問はきょうが最終日です。

2018年06月15日

コシジシモツケソウなど野の花が次々開花


 おはようございます。いま、専徳寺から戻ってきたところです。今朝も大忙しでした。5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、活動レポートの印刷、スタンディング、そして、きょうは専徳寺のお引き上げなので、妻を送ってきたのです。

 昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。活動レポートのポスト下ろしもしました。行くとこ行くとこ、「選挙、惜しかったね」「次回、頑張って」こういった声を寄せていただきました。なかには、選挙結果をいまだに信じられないという人もいて、なぜ、こういう結果になったかを私なりに語りました。知事選は負けると思っていなかった人が多かったですね。

 お昼休みの時間帯に党議員団会議をやり、討論の打ち合わせを行いました。それぞれの委員会審査の状況を出し合い、反対した議案については、反対理由を整理しました。討論は橋本正幸議員にやってもらうことになりました。

 昨日は青空が広がりました。梅雨入りしているとはいえ、カラッとしていて気持ちよく動くことができました。そうした天気のもとで、野の花がきれいでしたね、昨日は。コシジシモツケソウ、キオン、ホタルブクロ、ヤマアジサイなどを楽しむことができました。花の写真はたくさん撮りました。下の写真は、コシジシモツケソウ、スイレン、ヤマアジサイです。

simotuke180613.jpg

suirenn180613.jpg

yamaajisai180613.jpg

 大島区では、久しぶりにいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。花の蜜を求めてハチが生け花にも寄ってきていました。

hana180614.JPG

 選挙期間中から食べたいと思っていたものも食べることができました。日本一のトコロテンです。確か、ゴールデンウィークのころから始まっていたのですが、今年は食べるチャンスがなかなかありませんでした。昨日は、動きまわっているうちに暑くなり、きょうこそはとお店に寄りました。今年初めて食べた日本一のトコロテン、写真で味わってください。

tokorotenn180613.jpg

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心の活動となります。夜は会議もあります。

2018年06月16日

オカトラノオやムラサキシキブも

okatoranoo180615.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、少し寒いくらいです。上の写真はオカトラノオ、昨日、事務所へ歩いていくときに見つけました。昨年も同じ場所に咲いていたのでしょうか、気づきませんでした。逆に、この花の近くに昨年まではホタルブクロが咲いていたのですが、今年は見当たりません。どうしたのでしょう。

 昨日は浦川原物産館の近くでスタンディングをしたのち、事務所で活動レポートの印刷作業を続けました。1万枚を超える印刷となると、やはり時間がかかりますね。じつは今朝も印刷をしています。印刷ばかりしていると、疲れるので、昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金にも出ました。一昨日と同じで、選挙のお礼を言ったあとは必ず選挙のことについての話になります。悔しい思いをしている人が多いですね。

 お昼の時間帯と夕方、活動レポートの印刷が終わったものを新聞屋さんへ持ち込みました。きょうも先ほどから印刷しているものを持ち込みます。明日、私の活動レポートが入る地域は、柿崎区、吉川区、大島区、浦川原区、安塚区、牧区、清里区、板倉区、中郷区です。他の地域の皆さんには、申し訳ございませんが、明日の朝、私のホームページでアップしますので、そこでごらんいただきたいと思います。

 13日に体調を崩した母は、今月いっぱい、デイサービスを休むことになりました。前と全く同じレベルまでは戻らないと思いますが、元気ですのでご安心ください。

 下の写真は今朝、撮ったばかりのムラサキシキブの花です。

murasakishikibu180616.JPG

 今日は、残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をします。早く終われば、山間部へも行きたいと思っています。

2018年06月17日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「万引き家族」


yoneyama180617.JPG

 今朝は4時半頃、起きました。というよりも、眠れず、布団から抜けだしたといった方が正確かも。おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。とても梅雨に入っているとは思えません。写真は今朝の米山さんです。

 雨が少ないもんですから、川の流れもぐんと少なくなりました。わが家のそばを流れる吉川も水が少なくなり、普段は見られない石がたくさん見られます。

yoshikawa180617.JPG

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家が多く、集金は何軒も出来ませんでした。配達時に、花や風景の写真をたくさん撮りました。天気がいい時は、こういう楽しみが加わるので、うれしいです。キイチゴも食べました。

kiitigo180616.jpg

 午後からはオフ。妻とともに映画、「万引き家族」を観てきました。家族のきずなというのは血のつながりではなく、心のつながりだということがよくわかる映画でした。ただ、映画としては、「ミッドナイトバス」の方が心に響きましたね。映画を観終わって、吉川に戻ると、尾神岳の緑が夕日に照らされて、最高の美しさを見せていました。

okamidake180616.JPG

 今年は春から、花が咲くのが早いと言われ続けました。秋の七草のひとつ、ハギももう咲いていました。まだ、6月の半ばだというのに、どうしたことでしょう。写真は今朝撮ったばかりです。

hagi180617.JPG

 活動レポート1862号、「春よ来い」の第510回、「笹かんじょ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元、吉川方面隊の演習があります。夕方には選挙の慰労会も。忙しくなります。

2018年06月21日

トリアシショウマ、開花


toriashisyouma180621.JPG

 おはようございます。朝からじめじめしています。梅雨らしくなってきたといえば、そうなんでしょうが、いい気持ちじゃありません。先日から咲きそうになっていたトリアシショウマがようやく白い花を咲かせ始めました。私の事務所から50㍍のところです。

 昨日はほとんど地元にいました。一昨日できなかった原稿書きなどに集中できました。仕事は事務所でやっていたのですが、時々、家に戻り、母の様子を見たり、プラムを食べたりしました。めずらしく、人はまったく訪ねてきませんでした。こういう日もあるんですね。

 夕方、市役所へ資料をもらいに出かけました。そのついでに本屋にも立ち寄ってきました。求めたかったのは西加奈子の『しずく』(光文社文庫)です。西加奈子の本を読むのは初めて、若い作家の文章、楽しみです。

 午後6時からは前教育長である中野さんのお母さんの通夜式でした。ご本人にも長年お世話になってきましたので、参列してきました。開式までの間、市の幹部の一人の方と米山登山のことや県議補選のことなどで懇談しました。式では、学校関係者などの焼香が長く続きました。

 きょうは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル回転します。

2018年06月22日

配達の途中、いろいろなことと出合って…


hotaru180622.JPG

 おはようございます。今朝は快晴です。朝早くから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。このところ、時間がなく、早朝や夕方に配達することが多くなっていますが、読者のみなさん、お許しください。今朝は配達の途中、朝日に照らされたホタルブクロと出合いました。やさしい、素敵な花ですね。

 昨日は活動レポートを印刷してから、一人で赤旗日曜版に折り込み、ポスト下ろしをしてきました。いつもと違うペースで動いたので、疲れました。ポスト下ろしが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でした。ひと月ほど前から私が配達することになった読者の一人の方から、「500回を超えているんですね」と言われ、何のことかと思ったら、私が書いているエッセイ、「春よ来い」のことでした。読んでくださる方が一人でも増えるとうれしいです。

 午後からは三和、安塚、大島区とまわりました。大島区の板山では写真愛好家の人たちが県道沿いで一斉にカメラを同じ方向に向けておられたので、車を止めました。板山を流れる川の滝を撮影されていたんですね。このグループの人たちの中には、私のことを知っていてくださる方がいて、「橋爪さんの本のカバー写真、平田さんが撮っておられるんですね」と声をかけてくださる方がありました。また、写真インストラクターの渡邉繁信さんからは、スマホに付ける広角レンズの活用方法について教えていただきました。いつか、こういう人たちの仲間にしてもらいたいものです。

syasinn180621.JPG

 いつもの家では野の花がいっぱいの生け花が飾られていました。ヤマブキショウマ、コシジシモツケソウ、トルコキキョウなどの花に加えて、ススキの葉がさりげなく入っている、生けた人の感性の豊かさを感じました。フェイスブックで紹介したら、いくつもコメントがありました。

hana180621.JPG

 昨日はどこへ行っても野の花がきれいでした。竹平では集会所付近から母の実家にいたるまでいろんな花を楽しめます。ヤマブキショウマとコシジシモツケソウのコラボ、お楽しみください。

takebiro180621.JPG

 配達が終わってからは、竹平の「いんきょ」(屋号、故内山清高さん宅)に寄ってきました。昨年、106歳で亡くなったおばあちゃんや6年前に亡くなった弘雄さんの法要が近く、ここで行われるとかで、関係者のみなさんが大掃除の最中でした。私も久しぶりに中に入れさせてもらい、一緒にお茶飲みもしてきました。選挙の結果についても話になりました。

 きょうは。これから街頭宣伝です。

2018年06月25日

上越市消防点検、小型ポンプ操法で尾神分団が優勝

asa180625.JPG

 おはようございます。今朝は松之山温泉からの発信です。朝風呂に入ったとき、窓の外に見えたのはコシジシモツケソウでした。こちらも花時を迎えているんですね。

 昨日は午前は地元にいてデスクワークをしたほか、近くに住むカメラマンの平田さんと久しぶりに懇談してきました。話題はたくさんあったのですが、今年の尾神のしだれ桜や高田の桜についての話が一番盛り上がりました。雪が降ったときの桜、高田公園の桜を一本一本見たときの美しさを改めて知りました。野の花を動画で撮り、小鳥の鳴き声など音が入るといいね、という指摘も参考になりました。

 午後からは上越市消防点検でした。市役所の春日野駐車場に1000人以上の団員が集まり、ポンプ操法や部隊訓練などを繰り広げました。注目したのは小型ポンプ操法の部でした。関係者から、「今年の吉川はいいせん、行きますよ」と聞いていたので、楽しみにしていました。結果は、吉川方面隊尾神分団が優勝しました。終わった後の団員の笑顔、いかったです。合併前のことはわかりませんが、新上越市が誕生して以来、吉川方面隊が優勝したのは初めてです。以下の写真は尾神分団の雄姿です。

oka1.JPG

oka2.JPG

okam3.JPG

 なお、小型ポンプ操法の第2位は中郷方面隊中郷第一分団、第3位は柿崎方面隊米山分団でした。また、ポンプ車の操法は、第1位が上越方面隊第三分団、第2位が上越方面隊第一分団、第3位が上越方面隊八千穂分団でした。2つの優勝チームは7月29日の県消防大会に出場します。

 競技がすべて終わった段階で、上越地域消防事務組合の消防士が「サリン?」、火災などを想定した訓練を披露しました。写真は先日、大島区板山でカメラマンの人たちから教えてもらった広角レンズを使って撮ってみました。

kagaku180624.JPG

 春日野駐車場を離れたのは午後6時半近くでした。大急ぎで松之山に向かったのですが、車の流れは順調で、1時間ちょっとで到着しました。松之山では夕焼けがきれいでした。

yuuyake180624.JPG

 松之山温泉では「いとこ会」でした。千葉と埼玉のイトコが親戚のお見舞いでやってきたので、市内に住むイトコも加わって6人が集まったのです。ただ、参加者の1人が急用が出来て、帰らなければならなくなりました。フランス料理をいただきながら、近況などを出し合いました。私は素敵な容器で冷たいビールを3杯、十日町の地酒を少々いただきました。料理の中で一番関心を持ったのは、「あんにんごのかき氷」です。まちがいなくウワミズザクラ(あんにんご)の味がしましたよ。

biiru180624.JPG

annninngo180624.JPG

 きょうは午後から党議員団会議です。午前はゆっくりします。

2018年06月27日

新水族博物館、グランドオープン

toranoo180626.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、事務所で原稿書きをしました。やはり、朝の方が集中できますね。写真は事務所から200メートルほどのところにあるトラノオです。イヌヌマトラノオか普通のオカトラノオか、いま調べています。

 まずは、昨日のブログなどで書いたモニタリングポストの表示のこと、県放射線監視センターへの電話がつながらない件、市役所などから動いてもらい、事実関係のほとんどを確認できました。モニタリングポストでの観測データ、数値の表示は午前9時から夕方の18時までしか表示していないことがわかりました。理由は具体的には掴んでいません。ともかく故障ではなくてホッとしました。監視センターへの電話は基本的には勤務時間以外はつながらないようになっている、これもわかりました。モニタリングポストはいざというときの観測機器ですが、県民の目に見えるかたちで観測されていることが大事です。ホームページへのデータのアップは勿論ですが、現場でも24時間、目に見えるようにしてもらいたいものです。そして、いざという時の連絡が24時間、いつでもできる、これも当然でしょう。

 昨日は市役所から戻って、再び、モニタリングポストの作動状況を平良木前市議とともに確認しました。また、党県議団や党長岡市議団とも連携をとり、今後の調査、県への申し入れ、議会での質問にも反映させることにしました。今朝は長岡市議団の人たちが長岡市の状況を調査していて、旧小国町八王子のモニタリングポストは「午前8時になってもカバーが掛けられていて、データ表示が見えない」などの情報が入ってきています。下の写真は昨日の夕方、吉川区総合事務所近くのモニタリングポストで撮ったものです。18時を境に放射線量の数値表示が消えることを確認しました。

hira180626.JPG

 そうそういまひとつ、書き忘れました。新潟県内のモニタリングポストの放射線データですが、ここ数年に増設された分も含め、昨日より新潟県のホームページに掲載されるようになりました。まだテスト公開だそうですが、クリックしてごらんください。

 上越市、上越市民にとって昨日は特別な日になりました。注目の新水族博物館がグランドオープンしたからです。午前10時からの祈念式典に参加してきましたが、式典会場のイルカショー観客席のみならず、正面玄関前には大勢の人たちがつめかけていましたね。村山市長は挨拶の中で、「上越市民の暮らしはいつも海とともにあった。身近で特別な存在だ。これかも海と人との共生の物語をはぐくんでいきたい」とのべました。また、高鳥代議士は昭和9年に始まる民間の水族館の前に能生で、その原型ともなるものがあったことを披露し、注目されました。

sikitenn180626.JPG

 式典が終わってから、水族博物館内を見て回りました。先日の視察に続いて2回目です。今回は大好きなクラゲのところに時間を割いて観ました。

su1806261.JPG

su1806262.JPG

su1806263.JPG

su1806264.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、市役所に向かいます。

2018年06月29日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達と会議2つ


okatoranoo180629.JPG

 おはようございます。今朝は5時起きでした。寝たのは1時でしたから完全に寝不足です。まだ、頭がすっきりしません。「しんぶん赤旗」日曜版を配って、ひと区切りしたところで散歩しましたが、暑くて汗をかきました。写真はオカトラノオです。花に乗っているのはコガネムシでしょうか。

 昨日は三八市へまず行きました。妻に頼まれていた野菜などを買うためです。買い物が終わって、駐車場に入ろうとしたら、車の中から笑顔で私を見ている女性がいました。さて、誰だったろうと思いだそうとしたのですが、出てきません。NHKのニュース9に出てくるアナウンサーに似た顔の人なんですがね。思い浮かばないために、このことを一日中、ひきずりました。ああ、なさけない。

sannpati180628.jpg

 市を出てからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金を午後3時まで続けました。途中、大島区ではいつもの家で生け花を撮影しました。ピンクのシモツケソウが終わって、これからはオカトラノオです。大きな壺の中にはオカトラノオオがちゃんと入っていました。そして、もうひとつ、気になっていたスイレン、1個だけでなく、7~8個開花していました。

hana180628.jpg

suirenn180628.JPG

 午後3時からは会議が2つありました。そのうちの1つは市民連合・上越の会議です。今回は先の知事選の総括会議の1回目でした。参加者からは、「上越では野党共闘の成果をあげている。自信を持っていい。県議補選は今回、3年前の野党系候補3人の得票合計を上回った」「後半の追い込み、相手陣営はすごかった」「無党派層の4割が相手陣営に流れた。そこの原因は探る必要がある」などの声が次々と出ました。

 きょうは原水協の平和行進です。私は消防議会があるため、スタート集会にだけ出ます。

2018年06月30日

信越国境地域づくり交流会に初参加

tyuujyouike180630.JPG

 今朝は晴れました。梅雨時期としてはいい天気です。おはようございます。青い空と雲に惹かれて、事務所に来る前に中条池に寄り道してみました。いつも通り、朝の景色は素敵でした。水不足が言われる中で、水位は少なくなっているんじゃないかと思っていたのですが、思ったほど下がっていませんでした。

 昨日の朝は忙しかったです。午前9時から新水族館近くの公園で、平和行進の上越市でのスタート集会がありました。9時とはいっても猛烈に暑く、日陰を探したくなりました。コース通し行進者の山口逸郎さん(映画プロデューサー)は、「千羽鶴」「広島の証人」などの映画づくりを通じて、原水爆の恐ろしさ、差別などを訴えてきたことを語りました。また、県内では、先日、加茂市を訪問したときのことも話されました。庁内内を移動するとき、市長さんが一緒に行進してくれたというのです。感動と驚きの声があがりました。私は、先の定例議会で、核兵器禁止条約の批准を求める請願が全会一致で採択されたことを報告しました。写真は山口さんと私です。

yamaguti180629.jpg

hasidume180629.jpg

 午前10時からは上越地域消防事務組合議会臨時会でした。議案は屈折はしご付消防ポンプ自動車の購入契約1件のみ。7社による指名競争入札の結果、株式会社、マルトミが1億1800万円で落札、1億2744万円(税込み)で契約するという案件でした。全会一致で可決しました。公平委員会委員の選任についての同意もしました。

 午後からは長野県栄村で信越国境地域づくり交流会があり、参加してきました。じつは一昨日、ある人から「橋爪さん、自然、好きですよね、参加しませんか」と誘いを受けたのです。以前から、一度は参加したいと思っていたイベントでした。

 安塚区で昼食をとり、国道253号線から十日町市経由で栄村に行くつもりだったのですが、国道403号線で信越国境を超えるルートも通行可能と聞き、この道を選択しました。大正解でしたね。途中から私のデジカメが忙しく動きはじめ、簡単には終わらなくなったのです。なんといってもエゾアジサイがきれいでした。濃くて魅惑的な青色のアジサイがトリアシショウマやコシジシモツケソウなどとともにたくさん咲いていました。そして何年ぶりでしょう、ピンクのヤマアジサイもあったのです。ひょっとすると、白いアジサイもあるかも、そう思ったら、車はスピードダウン、進めなくなりました。ヤグルマソウもありましたよ。それと、じめじめしたところには青い色をしたサワハコベらしいものも。野の花好きの私にはたまりませんでした。

yama180629.JPG

ajisaipinnku180629.jpg

hagurumasou180629.jpg

humei180629.JPG

 地域づくりの交流会の会場は栄村役場内にあるホールでした。役場に着いて、駐車場で車から降りると、そばに村長、副村長などの駐車スペースがありました。自家用車で通勤されているのでしょうね。公用車で通勤する首長がけっこういる中で、こういうのを見ると親しみを感じます。

tyuusyajyou180629.JPG

 野の花観賞で手間取り、会場へは午後1時40分に入りました。ちょうどこの日の地域づくり交流会の趣旨、目的などが説明されているところでした。文章で読んでいただくよりもスライドをごらんいただいた方がいいでしょう。

sakae1.JPG

sakae2.JPG

sakae3.JPG

 基調講演は北海道大学特認教授の木村宏さん。「歩く観光の潮流とロングトレイル」と題して軽快なテンポで語られました。トレイルといえば、信越トレイルしか知らない私にとっては驚きの連続でした。日本全国に、世界に広まっているんですね、トレイルは。関連する本がたくさん出ていることも初めて知りました。トレイルを歩く人の思いは様々ですが、これが地域を見つめるきっかけになり、交流が生まれていく、関連する生業もある、よくわかる講演でした。私が講演の中で考えたのは、私が日頃楽しんでいる里山歩きの価値の大きさです。花や木を観察するだけのものですが、私の暮らしにとって大事な意味があることを再発見するお話でした。

sakae4.JPG

 講演に続くパネルトークでは、みちのく潮風トレイル、信越トレイルなど4つのトレイルの代表がそれぞれのトレイルの紹介、魅力を語りました。私が惹かれた話のひとつは雪国観光圏の「スノーカントリートレイル」の紹介です。雪の白が創り出す世界の魅力のすごさを改めて感じました。

 第2部の懇親会にも参加してきました。森宮野原駅舎で飲み食いできるとはびっくりでした。絵手紙がいっぱいの駅舎の一角で飲み食いする、交流する、いいもんですね。私は名刺を忘れてきたこともあって、挨拶回りはほとんどしなかったのですが、信濃毎日のS記者や新潟日報のT記者、津南町のOさんなどとゆっくり話が出来ました。野の花の魅力を語り合う中で、ある人から、「(トレイルのなかで)植物のガイドをしてもらえませんか」とお誘いもありました。ガイドするまでの自信はありませんが、一緒に歩いて、その植物について知っていること、私の思い出くらいなら話が出来るかも知れませんと答えました。些細なことでも力になれることがあればお手伝いしたいと思います。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。


2018年07月01日

新聞配達後、買い物へ


asa180701.JPG

 おはようございます。今朝は涼しくて気持ちよかったので、6時過ぎまで寝ていました。夜、電気を消し、窓を開けて寝る。これがクセになりそうです。上の写真は今朝、近くの市道から撮ったものです。

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。気温が上昇していて、暑かったですね。空には梅雨時期とは思えない夏雲が広がっていました。天気が良かったこともあって、留守の家がほとんど、その分、早く終わりました。終わったのは午後3時頃です。下の写真は配達の途中、撮ったタチアオイです。

tatiaoi180630.jpg

 配達が終わってから、ドコモショップへ。じつは携帯電話のカバーが完全に壊れてしまっていたのです。それに画面のカバーシートも付けていませんでした。ドコモではすぐ対応できず、ジョウシン、ヤマダ電機をまわりました。携帯カバーは初めて手帳型のものを購入しました。今度は落としても大丈夫でしょう。ただ、あとから気づいたのですが、クリップレンズを使うにはちょっと不便です。

 買い物で移動中、けっこういい雨降りとなりました。傘はなし。車から出ることが出来ませんでした。でも、いっときでしたね、降ったのは。これでは水不足は解消されないでしょうね。雨が降ったことで、汚れのない美しい景色が出現しました。写真は小猿屋から東中島へ行く途中にあるカントリーエレベーターです。

kanntori180630.jpg

 活動レポート1864号、「春よ来い」の第512回、「広角レンズ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは源地域へ行く予定です。

2018年07月02日

花の名前を確かめたくて菱ヶ岳へ

nemunoki180702.JPG

 おはようございます。今朝は朝から暑いですね。この暑さの中でネムノキの花が咲いています。昨日の夕方、咲いているのを確認し、今朝、写真に撮ってきました。

 昨日は午前、地元で「しんぶん赤旗」の集金や細々とした用事で動きました。これまでハンカチで対応していたのですが、暑さが強烈で、とうとう今年もタオルの登場です。首に巻いて、動きまわりました。先日、妻がお世話になった専徳寺では、1歳ちょっとの子どもさんなどとともに柱のかげでじっとしていたモリアオガエルを見たり、池のスイレンを楽しみました。私が訪ねる少し前には茶色の野ウサギが出てきたとか。もう少し、早く行けば良かったなぁ。

moriaogaeru180701.JPG

 午後からは菱ヶ岳に向かいました。29日に403号線を通った時、エゾアジサイとともにサワハコベかと思った花に出合っていました。その花の写真を拡大してみたら、花の形はルリソウにそっくりです。これはサワハコベではなくヤマルリソウかもと思ったらじっとしておられなくなりました。野の花に詳しいKさんにも聞いても判断がつきませんでした。それで、再び、その場所へ行ってみたのです。確かにルリソウのような花をつけていますが、花はごく小さく、2ミリほど。花は穂のようにもなっていました。その様子をKさんに伝えると、「キュウリグサかも」ということでした。ネットで調べたら、間違いありませんでした。珍しい花ではなく、そこらじゅうにある花でした。初めて出合った花かと期待していたのですけどね。

kyuurigusa180701.JPG

 きょうは午前に柏崎まで行き、午後から党市議団で管内視察をします。

2018年07月04日

朔日峠の崩れはイノシシ被害

asa180704.JPG

 おはようございます。夜中にいい雨が降ったのですが、朝方には上がり、いまも降っていません。雨のおかげでいくぶん涼しくなりましたね。写真は今朝、事務所の近くで撮ったものです。

 昨日は地元事務所で集いの案内ビラの作成などのデスクワークをした後、朝、見に出かけた朔日峠へ行ってみました。露も切れていたので、土手にも上がり、削られた場所の大きさや形状を詳しく見てみました。バックホーを使って削ったかのような土手、なぎ倒されたばかりの草、掘り起こされた木や草の根、動物の通り道らしき存在などを確認し、明らかにイノシシの仕業だと確信しました。偶然、吉川区総合事務所のKさんもやってきて、一緒に見たのですが、被害はどんどん広がっていることがわかりました。このまま放置すると、さらに土手などが削られ、被害は拡大するばかりです。また、そばを通行するドライバーも心配することでしょう。すでに発注してあるはずの草刈りを急いでもらうとか、イノシシの飛び出しに注意を喚起する手立てをとることなどが必要だと思います。すでに管理者である県土木事務所は現場を見ているそうですが、「様子見」ではなく、何らかの目に見える手を打ってほしいですね。

tui18070301.jpg

tui18070302.jpg

tui18070303.jpg

 午後からは、集いの案内ビラ配布でした。一番暑い時間帯に歩いて配布したら、ぐたっときました。それでも、何人かの人から近況などを聞き、元気をもらいました。

 夕方、農道や池の周りを散歩し、気分転換しました。暑い日は木陰がいいですね。それにヤマユリの花とも出合いました。林の中で大きな白い花をばっと咲かせている様子は、「どうです、きれいでしょう」と声をかけてもらったような感じでした。

yamayuri180703.JPG

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは防災の研修会がありますので、それに参加してきます。

2018年07月07日

議会報告会では原発、介護の話がたくさん出て…


sasa180707.JPG

 おはようございます。今朝は涼しいです。九州や北海道などで豪雨災害が相次いでいます。被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。こちらはいまのところたいした雨にはなっていません。でも、強い雨でネムノキの花のなかにはたたき落とされたものもあります。

 昨日の午前は活動レポート1865号の印刷と赤旗日曜版の配達でした。昨日印刷した活動レポートは吉川区、安塚区、浦川原区の明日の商業新聞に折り込まれます。赤旗日曜版に折り込んだもの(一昨日に印刷)と文章がかなり違っています。HPにアップするものは、昨日印刷したものとほぼ同じものとなります。

 午後からは市議会報告会でした。吉川区内の2会場で行いました。参加者は全部で16人。参加者が少なかったものの、意見や要望はたくさん出されました。今回の報告会には先の県議補選で健闘したひららぎ哲也前市議も参加し、お礼の言葉をのべました。

tudoi180706.JPG

 最初の会場では「集落内に空き家が増えてきている。どうしたらいいか、考えを聴かせてほしい」「原発のモニタリングポストも大事なことだが、何よりも再稼働をさせないことに力を注いでもらいたい」「再稼働の賛否を立地自治体にしかきかないのはおかしい。放射の被害の可能性の大きい私たちのところでも賛成反対言えるようにしてほしい」「敬老会のお祝いは健常者もそうでない人も平等にを心がけてもらいたい。地域協議会などからも意見が出ているようだが、どう考えるか」などの声が出て、予定時間をいっぱい使っての懇談ができました。

 もう一つの会場では、参加者は私とほぼ同じ年代の人ばかり、話題は介護のことが中心になりました。参加者の中には介護施設で働いている人が2人いたことから、「ショートには『帰宅症候群』の人がたくさんいる」「職場では厳しい労働の割には賃金が安く、定着しないケースが多い。このままでは介護にあたる人が不足する」など生々しい実態を明らかにしていただきました。また、紙おむつの所得制限を導入した市の対応に疑問の声をあげた夫婦もありました。

 きょうはこれから赤旗日曜版の配達、そして午後は長峰城の見学会です。

2018年07月09日

第14回吉川区体育祭


asa180709.JPG

 おはようございます。今朝は青空が広がっています。大雨で被災された皆さんのところも、こんな青空が広がっていればいいのですが……。写真の左側に見える白い花はリョウブです。

 昨日は第14回吉川区体育祭でした。旧吉川町時代から通算で56回目になります。文字通り、吉川区のスポーツの祭典です。吉川体育館とゆったりの郷ゲートボール場を会場に、玉入れ、綱引き、玉送りなどの競技が行われました。

 1本の綱を引き合い力比べをする、玉送りのスピードを競う、こういった単純な種目がほとんどではありますが、ちょっとでも練習しているかどうかで差が出ました。綱引きでは、開始直後、あっという間に決着がついたケースがありましたし、大玉・小玉送りでは足の広げ方、玉の投げる角度などで大差がついたケースもありました。でも、競技にはみんな夢中です。輪を5つ投げても決まらず、「ヤバイ」と言ったNさん、最後に引っかかったときはほっとしていましたね。勝っても負けても笑顔が見られました。

tai18070801.JPG

tai18070802.JPG

tai18070803.JPG

tai18070804.JPG

 途中、ゆったりの郷のゲートボール場へも応援に出かけました。藤野実行委員長からの要請もあり、小林総合事務所長と一緒に出かけたのですが、とても喜んでもらえました。会場ではHさん、Nさんなど大勢の人たちから声をかけていただきました。元牛飼いの仲間、町議会でお世話になった人など懐かしい人ばかりでした。

geitoboru180708.JPG

 午後からはひと眠りし、その後、買い物やデスクワークをしました。買い物は大潟区の朝日池総合農場の「むら市場」です。平澤前社長から商工会の動向や外国旅行へ行った感想などを聴かせてもらいました。県の日本共産党後援会の便りの原稿も締め切りのぎりぎりになって間に合わせました。

 夕方、買い物を終えて事務所に戻ったとき、ひぐらしの鳴き声がしました。今年の初鳴きです。カナカナという声を聞くと、いよいよ本格的な夏が来た、そんな気がします。

 きょうは午後から議員団会議があります。生活相談への対応もしなければなりません。

2018年07月20日

猛暑の中の配達も楽しい


kirigirisu180720.JPG

 おはようございます。今朝はめずらしい訪問客がありました。キリギリスです。自慢の角にクモの巣がからまっていて、とってくれと言っているようだったので、とってあげました。いつかキリギリスの恩返しがあるかも知れません。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしで大忙しでした。もっとも、ぼっとしていて、こちらで余計な仕事をつくってしまったところもありました。忙しく動いている中でうれしかったのは前号の活動レポートの「春よ来い」について、「いかった。どこどこの人のことだよね」などといった声をいくつも寄せていただいたことです。「こんな素敵な話もあるよ」と話題提供をしてくれた人もありました。写真はいつもの家の今週の花と大島区旭地区にある花畑です。いつもの家の生け花にはウドの花も登場しました。

hana180719.JPG

hanabatake180719.JPG

 昨日も猛暑でした。新聞配達などで外で動くときにはタオルで「あねさかぶり」をしました。それでも少ない髪の毛は汗でべたべた、タオルをとった時には「ねぐせ」のようになった髪の毛姿になってしまいました。動きまわった時に水分補給は大事です。昨日は2軒でアイスやコーヒーなどをご馳走になりました。今年の梅干しもいただきましたよ。

ume180719.JPG

 大島から浦川原経由で吉川区に戻ったとき、片田地内で稲の穂が出そろっている姿を見ました。もう出穂の時期になっているんですね。品種は「つきあかり」か飼料米の早生品種でしょうか。もう1カ月もすれば稲刈りとなるんですね。

deho180719.JPG

 きょうは活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「つどい」と続きます。

2018年07月21日

3会場で「囲む会」


asa180721.JPG

 おはようございます。連日の猛暑で疲れますね。昨夜はクーラーのない2階の寝室では眠れないので、事務所でクーラーつけて眠りました。ところが、座布団の上だったことが影響したのか、涼しいけれどもよく眠れないで朝を迎えてしまいました。写真は今朝の5時頃の風景です。

 昨日は活動レポートの印刷だけで午前10時までかかりました。それから、新聞屋さんへレポートを持ちこみ、折り込み依頼しました。その結果、「しんぶん赤旗」日曜版の配達はほんの少ししかできませんでした。残りはきょうの午前の仕事にします。下の写真は配達時に撮ったヤマユリです。

yamayuri180720.jpg

 午後からは「囲む会」を浦川原区内の3会場で行いました。私が市政報告をし、平良木前市議が県政課題を中心に語り、その後、懇談するという内容です。懇談では、「柏崎刈羽原発はいまどうなっているか」「再稼働反対だけでなく、エネルギーをどうするか積極的に案を示して運動をしてほしい」「土砂災害の発生時に避難をと言われても、避難所までいけるかどうかが問題だ」「社会福祉協議会のお楽しみ会を楽しみにしている」「要介護2の親をかかえているが、制度で要介護3にならないと特養に入れない。他の施設に入れるお金がない」「少子化対策、決め手はないのか。このままでは地域の維持が出来なくなる」などの声が寄せられました。

tudoi18072002.JPG

tudoi18072001.JPG

 「囲む会」では、会を始める前から事実上、懇談がはじまります。昨日の参加者の中には、「橋爪さんの文章を読んで、久しぶりに菱ヶ岳に行ってきた。いい道になったね」「この間の女しょ2人が森林組合で草刈りしていたという記事、あそこにはおれもいたがだ」などといった情報を教えてくださった方がありました。それだけで懇談は盛り上がります。ありがたいですね。

 それにしても昨日は異常ともいえる気温でした。上越市の山間部は35度以上になっていたのではないでしょうか。気をつけないと危ないですね。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から市街地へ行く予定です。

2018年07月22日

朗読コンサート「朝やけまつり」、吉川テラス


deho180722.JPG

 いや~暑いですね。おはようございます。昨夜は1階の居間で寝ました。2階も風さえ通ればいいんですけどね。5時半過ぎに起床しました。いったん事務所に来たものの、精米をしなければならないことに気づいて家に戻り、コイン精米へ。写真は事務所のそばの田んぼ、ここでも穂が出始めました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。一昨日にアップしたヤマユリの記事を読み、「もっと大きなヤマユリの花をみたい」という要望が寄せられ、吉川区内の林道でヤマユリを撮ってきました。そこでは林業研究会のメンバーの一人がおられ、「これからの林業行政は市政の場で展開されてくる」「市内の林道は大型トラックの回転場がなく困っている」などの声を寄せてもらいました。写真は林道で撮ったヤマユリです。

yamayuri180721.JPG

 新聞配達を終わらせ、高田へと向かいました。途中、食堂「菖蒲亭」に入って塩野菜ラーメンを食べました。お客さんの中に笑顔で私の方を見ている男性がいたので、誰かと思ったら、青野の青空市で頑張っているOさんでした。

 高田はオーレンプラザにて行われた朗読コンサート、「朝やけまつり」でした。私たちが住む上越には妙高山、米山などの山があり、海がある。ここで日が昇り、日が沈んでいく。昨日の朗読コンサートは日々の暮らしの中でなかなか気づかない魅力やドラマが上越にもいっぱいあることを教えてくれました。児童文学作家、杉みき子さんの洗練された言葉で紡がれたものがたりがスクリーンの挿絵とピアノの曲をバックに朗読によって心地よく伝わってきました。コンサートが終わったら、久しぶりに海を見たくなりました。下の写真は昨日の柿崎海岸です。日が沈んでしばらくしてからこのような色が空に広がりました。

yuuyake180721.JPG

 夕方から、といっても7時半近くになって原之町商店街へ行ってきました。「吉川テラス」という夏の交流イベントが行われていたからです。音楽を聴き、ビールを飲み、おしゃべりを楽しむ。昨夜は原之町や中谷内、国田などの人たちと楽しいひと時を過ごしました。8月4日は「越後よしかわやったれ祭」ですが、ビールを飲み、おしゃべりを楽しむならテラスの方が余裕があるかも。

terasu18072101.JPG

terasu18072102.JPG

terasu18072103.JPG

 私の活動レポート1867号、「春よ来い」の第515回、「じいちゃんと孫」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で、午後からは高田へ出かけます。

2018年07月24日

各派代表者会議など会議の連続


yamaboushi180724.JPG

 おはようございます。今朝は朝曇りです。米山さんも尾神岳も雲で覆われていました。この雲がなくなるとまたぎらぎらした暑さがやってくるのでしょう。連日の猛暑ですが、近くの山ではヤマボウシの実が大きくなってきました。

 昨日は会議や勉強会の連続でした。まずは午前9時から各派代表者会議です。議会改革の検討委員会で議員定数や報酬については別の組織で慎重に議論すべきだとしたことを受けて、来月の月例議員懇談会前後にこの組織が立ち上げられることが決まりました。議会報告会・意見交換会の改革については、議会側の報告が長すぎるなどの声を受けて、①議長、または副議長の報告は全体的なことを短く行う。これまで4つの常任委員会報告を連続して行っていたものを改め、各常任委員会ごとに報告と質疑を17分くらいの時間の中で行う。一回りして、残った時間で委員会の議論についての再度の質疑や意見交換を行う。②各層との意見交換会は対面型をやめ、車座型にする。各常任委員会とコラボし、年4回くらい行う。この2点が確認されました。

 会議が終わってから直江津の三八市へ行ってきました。猛暑の中でお店の人たちは頑張っていましたね。私は市役所に財布を置いてきてしまったのですが、オクラをもらいました。気温が上昇する時間帯だったこともあってお客さんは少なかったですね。駐車場へ戻ると、どこからか、「ここは海水浴場ではありません。市内の海水浴場は…」というアナウンスが聞こえてきました。それにつられて海岸に出ると、砂浜でハマゴウの花が真っ盛りでした。地中の茎がどんなになっているのか掘ってみたくなります。

hamagou180723.JPG

 午後からは月例議員懇談会と議員勉強会でした。勉強会は今春、農水省からやってきた近藤農林水産部長を講師に、日本農業の現状と課題について説明してもらいました。用意された資料は全体で約60ページ。これまで見たことのないデータがたくさんあって、とても参考になりました。資料はもう一度じっくり読みたいと思います。

 きょうはこれから災害対策特別委員会です。

2018年07月26日

デスクワーク、高田で打ち合わせ会議


amagaeru180726.JPG

 おはようございます。昨日に続いて今朝も4時頃からひんやりした風が寝室に入ってきました。これだけでもずいぶん助かります。雨が降らない中、アマガエルはどんな気持ちでいるのでしょうか。写真は事務所脇のカエルです。いつもよりも少ないですね。

 昨日は午前がデスクワークでした。暑くて、なかなか集中できませんでしたが、予定した原稿は書き上げることができました。締め切りぎりぎりになると、どこからか、「無理しなくていいよ。いまから上手に書こうと思っても現在の力量でしか書けないんだから」という声が聞こえてきます。それから急にピッチが上がるんですから不思議です。

 午後からは高田で会議でした。今月末に予定している池田ちかこ上越事務所の解散式の打ち合わせです。1時間弱で会議は終わり、本町通りを歩きました。上越祭りが始まっていたからです。知っている人とは一人も会わず、鴨島の喫茶店に入ってアイスコーヒーを飲んできました。ここのママさんとは知り合いです。ママさんと私以外の2人のお客さんとの間で、昨日、私が撮ったウワミズザクラの実の写真などを見ながら、野の花のことや上越祭りの昔の思い出、植木元市長のことなどで話が弾みました。

 夕方、日が落ちてから、夕焼けがまたまたきれいでした。猛暑の時はきれいな夕日、夕焼けになりやすいのでしょうか。写真は近くの畑から撮りました。

yuuyake180725.jpg

 きょうはすでに活動レポートの印刷も終わり、これから折り込み作業です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしに出ます。

2018年07月27日

暑い中、フル回転

okamidake180726.JPG

 気持ちよく眠れました。おはようございます。今朝も涼しかったですね。これから、じりじり暑くなるのでしょうが、朝だけでも涼しいと体が楽です。上の写真は昨日の夕方、吉川区片田地内にて撮影したものです。

 昨日は午前9時半過ぎに事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを夕方まで続けました。お昼は安塚区にて食べました。たまたま浦川原区在住のお客さんと一緒になりました。このお客さんは安塚の出身で、実家の畑の一部を耕作しているとのこと、ホースで水をひいてくれているとか、苦労している様子を語ってくださいました。

 大島区総合事務所へ行ったら、28日の「よんご祭り」に誘われました。私のところでは「ユウガオ」のことを「ようご」と言うのですが、ちょっと離れただけで「よんご」になるんですね。29日の夏まつりは吉川方面隊尾神分団の小型ポンプ操法の県大会のため胎内市へ行き参加できませんので、「よんご祭り」に顔を出してみようと思います。大島の子どもたちがこの祭りを復活させたというのですから、それだけも興味津津です。

 昨日も猛暑でした。「日本一のトコロテン」に立ち寄って食べていると、親戚筋の夫婦がやってきて、おしゃべりが弾みました。ここでも話題になったのは水不足です。「保倉川がこれほどかれてきたのを見たのは初めてだ」とか。暑いのに、奥さんが毎朝7時から杖をついて散歩しているという話も聞いて感心しました。下の写真は、「日本一のトコロテン」のそばで撮った保倉川の流れです。

hiokura180726.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を撮りました。今回はガマズミ(?)の実やウドの花が入っていて、「暑い夏」を印象付けるものになっていました。フェイスブックでアップしたら、「暑いのに元気な花」「鮮やかです」などのコメントが寄せられました。

hana180726.jpg

 ここの家のウドの花を見てからは、ウドの花を田麦、竹平、川谷などで何枚も撮りました。この花は観賞用だと思っていたら、「天ぷらにすると、おいしいよ」と教えてくれる人がありました。若いウドの葉の先っぽのような味がするのでしょうか、今度、試してみたいと思います。下の写真は上川谷で撮ったものです。

udo180726.jpg

 大島にいた時から「きょうの雲はおもしろい」と感じていたのですが、吉川区に入ってから、ますます面白くなりました。下の写真は代石地内で撮ったものです。雲がどんどん広がっていました。

kumo180726.jpg

 夜7時過ぎに柏崎に向かいました。義母の介護にあたる妻を送るためです。柿崎区から山越えして野田に出るルートで車を走らせました。佐水あたりから柏崎の花火を楽しむことができました。新道には花火を見ている人が何人かいました。近くでなくても、けっこうきれいなもんですね。

 帰ってからは事務所でひたすら印刷作業をしました。今号は8900枚の印刷です。夜11時半過ぎまでかかりました。その前に原稿もだいぶかまいました。

repo180726.jpg

 きょうは新聞屋さんへレポートを持ち込み、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2018年07月28日

新聞店回り、赤旗日曜版の配達


heiwabashi180728.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝ていました。起床したのは6時半過ぎです。2度寝したら、起きたくはありませんでした。ごみ出しをしてから、新平和橋の工事現場をまわって事務所に来ています。工事現場では昨日、橋桁が半分かかりました。もう1日かかるでしょう。ジャンボクレーンは吉川橋の工事以来です。

jyannbo180728.jpg

 昨日は活動レポートの印刷終了後、吉川、柿崎、高津、安塚の各新聞店へ持ち込み、日曜日の折り込み依頼をしてきました。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。夕方まで頑張りました。2軒で野の花の名前を教えてくれと頼まれ、花のことからウドの花の天ぷら、ウワミズザクラの実の話などへと発展し、けっこう時間がかかりました。稲の生長が早く、田んぼの色もぐんぐん変わってきていますね。

yoneyama180727.JPG

 夕方7時頃、またしても夕焼けがきれいに見え、外に飛び出しました。尾神岳の空が赤くなり、米山さんもめずらしい色に囲まれていました。

yuuyake180727.jpg

 きょうは、これから直江津の市へ行きます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達します。夕方は大島の「よんご祭り」へ行く予定です。

2018年08月15日

小村峠を越え、義母のところへ。川谷のお盆行事にも


yoneyamasann180814.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝からツクツクボウシとミンミンが賑やかで、ますます暑く感じます。上の写真は昨日の午前、柿崎区の江島新田にて撮った米山さんです。

 昨日は午前にデスクワークをしました。12時近くになって姪夫婦が子連れでやってきて、仏壇のお参りをしてくれました。母は姪夫婦の訪問にずっと笑顔でした。ちょうど、浦川原区山本のブドウがあったので、出したら、親子で喜んで食べてくれました。好物のものがあってよかったです。

 午後からは柏崎の義母の介護に向かう妻を送りました。バスと電車の連絡が思うようにいかず、車で小村峠を越えて行きました。峠を越えて間もなくの場所で、ツリガネニンジンの花を見つけました。今年はどういうわけか花の色が白っぽいです。義母のところには甥夫婦と2人の子どもも来てくれ、数年ぶりの再会をしました。子どもたちの背が伸びて、部活も一生懸命やっているとのこと、みんな元気で、安心しました。下の写真は峠に向かう途中寄った柿崎川ダムとツリガネニンジンです。

kakizakiko180814.jpg

turigane180814.jpg

 柏崎からの帰りは県道13号線を南下、桜坂峠を越え、川谷に抜けました。こちらの道を通ったのは今年初めてでした。吉川区に入ってからは、旧川谷校前の広場で行われていた川谷もより会のお盆行事に参加させてもらいました。地域づくり協力隊の内山さんが阿賀野市で学んだという孟宗竹を使って野菜やウインナーなどを煮る、鴫谷さんの畑でとれたトウモロコシを焼く、薪を燃やしての料理は豪快な感じがしましたね。会場では天明さんのところで働いている青年やお寺の松浦住職さんなどとたっぷり話ができました。

kawadani18081401.JPG

kawadani18081402.JPG

 家に戻ったのは夜の8時前でした。玄関先で咲いていた一日花のサボテンの花はやはりしぼんでいました。一日だけなんですね、花は。ちょっとさみしくなりました。

 きょうは午前にデスクワークをし、午後から親戚へ盆礼に行きます。
 

2018年08月24日

農政建設常任委員会で干ばつ被害調査


udo180823.JPG

 おはようございます。5時過ぎに起床し、事務所に来てデスクワークをしています。というよりも「しようとしています」の方が正しいかな。新聞はなんとか読んだものの、パソコンに向かってもうとうとしていてまったく仕事が出来なかったからです。寝苦しい夜でした。上の写真は昨日撮ったウドの花、色が変化し始めました。

 昨日は午前8時50分から農政建設常任委員会の管内視察でした。マイクロバスに乗って、干ばつ被害の出ている牧区の荒井、同区樫谷、浦川原区真光寺、同区谷、安塚区坊金、大島区仁上とまわりました。

 最初に、市の農林水産部から市内全体の被害状況について説明がありましたが、下表のとおりで、吉川区、安塚区、浦川原区で多くなっています。参加した議員の中からは、「どういう被害把握の仕方をしているのか。被害(面積の数値)が少なすぎる」という声があがっていました。私も同感でした。ポンプ等の借り上げ、購入補助の仮申請については132件出ているとのことでした。

kannbatuhigai180816.jpg

 昨日まわった田んぼのうち、安塚区の坊金以外は私も初めて被害状況を見ました。これまで共産党議員団が視察した田んぼと同じように、ひび割れ、立ち枯れ、不稔、出穂に至らないものなど深刻な広がりがありました。写真は牧区荒井、浦川原区真光寺、安塚区坊金、大島区仁上の順です。

arai180823.JPG

shinnkouji180823.JPG

bougane180823.JPG

nigami180823.JPG

 視察が終わって市役所に着いたのは12時半過ぎでした。今後、農政建設常任委員会で今後の対策について検討し、関係機関に救済策を要請していくとのことですが、ぜひ被災農家、農業団体から要望を事前に聞いておき、議論してほしいと思います。いまの段階で打つ手は限られています。私どものところへは、県への補助申請はできるだけ柔軟に対応してほしいこと、来春の作付が出来るよう被害田の復旧に支援してほしいことなどが寄せられています。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。12日号と19日号が合併号だったのですが、「先週、きなんねかったね」という声も一部にありました。次回の合併号の時には気をつけたいと思います。

 大島区ではある家でカメンバチの巣の撤去を手伝ってきました。お茶をご馳走なっていたら、巣を見てほしいということになり、見たら、子どもの頭大の大きさになっていて、怖そうなハチが出入りしていました。あらかじめ薬をシューっとかけておいて、棒でかき落としました。共産党の議員というのはなんでもしなければなりません(笑)。でも、「これで安心だ」と喜んでもらえました。下の写真はこの家でご馳走になった「えご」です。

ego180823.JPG

 夕方には大島区竹平にて2人の従兄とお茶飲みをしました。なかなか一緒になることがない中で久しぶりでした。地域協議会の動きや干ばつ対策などでいろんな情報を教えてもらいました。

 きょうは地元を中心に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。午後からは高田に向かいます。

2018年08月25日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議

 おはようございます。昨夜も暑かったですね。とても2階の部屋では寝ていられず、事務所に戻り、クーラーをつけて横になりました。今朝は5時過ぎに起床、近くの新聞屋さんへ折り込み用の活動レポートを届けました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。このところ、集金時、活動レポート掲載の「野の花写真」について感想を寄せてくださる方が多くなっています。一番多いのはカラーにしてほしいという声、次はどこで撮った花かです。昨日は、「身近な花なので、1冊の本にできないか」というものまでありました。活動レポートは速報性が問われることが多く、外注せずにすべて私の事務所で白黒印刷しています。お金がかかるので、野の花をカラーでごらんいただけるような印刷は出来ませんが、私のHPで見れば、「カラーで見れる」ことをもっと伝えた方がいいのかもしれません。なお、本にできるようなレベルの写真、解説ではありませんので、これは丁寧にお断りしました。

 午後からは会議でした。車で事務所を出たら、稲刈りをしているコンバインの姿を見かけました。今年初めてです。吉川区ではすでに2、3日前から竹直地内で始まっているとのことです。昨日は頸城区でもコンバインを見かけました。会議では、来月末までの党勢拡大をどうするかなどについて話し合いました。

inekari180824.JPG

 昨日は猛暑で自宅にいた母が心配でした。母にはクーラーが付いている部屋から出ないように話していたのですが、時々、家に戻り、母の様子を確認してきました。ベッドで寝てばかりいましたね。

 夕方、またしても夕焼けが見事でした。このところ、暑い日は夕焼けがきれいですね。写真は吉川区代石地内、吉川橋の近くにて撮ったものと吉川区長峰池で撮った写真です。

yuuyake18082401.JPG

yuuyake18082402.JPG

 きょうは北陸信越ブロックの党後援会の交流会、川谷大運動会などがあります。

2018年09月01日

文化祭の作品作りをしている人も


yoshikawabashi180831.JPG

 おはようございます。昨夜から今朝にかけて大雨になるかもと心配したのですが、たいしたことはありませんでした。写真は今朝の吉川橋付近です。水位はあまり上がっていません。

 昨日は「活動レポート」の一般新聞折り込み用の印刷からスタートしました。その前に、原稿チェックもしました。表面、裏面ともほんの一部修正しただけです。その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。たいへんだったのは雨の中だったこと、雨降りの様子を見ながらでしたので、時間がかかりました。もっとも、28日の豪雨の話がどこでも聞かれたこともあります。

 雨が降っていましたので、在宅の家が多く、助かりました。そんな中、Nさんから11月の文化祭めざして制作中の押し花作品のひとつを見せてもらいました。今年オープンしたばかりの新水族博物館・うみがたりの生き物たちが見事に表現されていました。ガラスに他のものが映りやすいので、写真は少し斜め上から撮りました。

naka180831.JPG

 午後3時からは高田世界館で「ゲッベルスと私」を観賞してきました。ヒットラー支配下でナンバー2といわれたゲッベルス宣伝相の秘書だった人の証言と保存されていた映像で「悪魔」の実態を伝える映画です。103歳の秘書の記憶力としっかりした語りにはびっくりでした。強烈な映像だったので、今後、夢に出てくるかも。

 高田からの帰り道、信越国境の山々にいっとき日が射しました。そのときの緑色がなんともいえないくらい美しかったですね。

sinnetu180831.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」の集金と明後日からの議会の準備です。

2018年09月07日

どこでも話題は北海道の地震


suikazura180907.JPG

 昨夜も会議があったことなどから寝るのが遅くなって、起床したのは6時40分過ぎになりました。早起きしてレポートの印刷をしようと思ったのですが、いまごろになって印刷しています。写真は家の近くで撮ったスイカズラです。

 昨日は厚生常任委員会審査の2日目でした。午前の部だけ傍聴して、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。どこでも話題は北海道の大地震のことでした。みんな中越沖地震や中越地震のことを思い出したようです。露になった山肌は山古志や中越沖のときに被災した吉川区の山間部を思い出すことにつながりました。災害は、いつでも、どこでも、誰にでもふりかかってくる。今年の台風、豪雨、地震被害を見たとき、そう思います。改めて災害対策は万全かチェックする必要があります。

 大島区へ行ったら先日の大雨で土砂崩れした現場で復旧作業をしている人たちに会いました。規模は小さくても、早めに農道などの復旧をしないと目の前の稲刈りが出来ないからでしょう。きょうの市議会農政建設常任委員会では農業被害状況も明らかになるものと思います。

 大島区ではいつもの家の玄関先の生け花を撮りました。赤いサルビアはしおれていましたが、ススキやガマがいまの季節を感じさせてくれます。これに赤色が入ったことでアクセントになるんですね。なるほど、こんな風に活けるのかと感心しました。

hana180906.JPG

 きょうは、まもなく市役所に向かいます。委員会を傍聴したいのですが、一般質問の締め切り日です。また、インターネットで見ながら、デスクワークをすることになりそうです。

2018年09月09日

三八市、干ばつ被害農家と懇談、その他いろいろ


torikabuto180908.jpg

 きょうも風景写真はないので野の花です。おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。すっかり涼しくなりましたね。気持ちのいい朝です。写真は昨日撮ったヤマトリカブトです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。雨が降ったばかりだったので店は少ないし、お客さんもぱらぱらでした。その分、お店の人と話が出来ました。いつも気持ちよくビラを受け取ってくれる八百屋さん、高田でMさんからビラをもらっているとか。たぶん、議員団ニュースか、ひららぎさんのビラかと思いますが、ありがたいです。吉川出身のお店のお母さん、お客さんと話中だったのでビラだけおいてきたのですが、あとから、私を追っかけてきて、サツマイモをくださいました。うれしいね。

 お昼近くになって干ばつ被害で苦しむ稲作農家の人から情報をいただきました。雨が降ってからの稲の状況を聞くと、「稲の姿は良くなったが、収量はなし。雨は遅かった」。農業共済の干ばつ被害調査の実際、田復旧の有り方などについて貴重な情報を寄せていただきました。こういう情報があってこそ、私たちの質問がリアリティあるものになります。

 昼食後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達、帰ったのは3時過ぎでした。先日から母の幼友達の女性から「ばあちゃんと会いたい。連れてきて」と何度か頼まれていましたので、思いきって出かけてきました。わずか1時間ほどでしたが、ご馳走もいただき、懐かしい話もできたようです。

 夜は総務常任委員会の審査の準備でした。2時間ほど各種資料を読みました。事務所から家に戻ったのは10時半近くになっていました。母はまだ起きていて、日本地図を広げ、昔話をしたり、「京都は府か?」「日本に都道府県はいくつある?」などと聞いてきました。デイサービスかなんかで、同じ問題をきかれたのでしょう、たぶん。

hinonntizu180908.jpg

 私の活動レポート1874号、「春よ来い」の522回、「まんまし」を私のホームページにアップしました。下線の付いたところをクリックしてご笑覧ください。

 きょうは9時前に高田へ向かいます。

2018年09月16日

下美守郷村絵図に感動

yabukouji180915.JPG

 やっとパソコンに向かうことが出来ました。おはようございます。今朝は雨が降らないうちにと、2時間ほどかけて家の周り、事務所の周りの草刈りをしました。シャワーを浴びて、いま、事務所に来たところです。上の写真は昨日、近くの林の裾で見つけたヤブコウジの花です。小さくて、最初、何だかわかりませんでした。

 昨日はスタンディングからスタート、土曜日なのにけっこう通りが多かったですね。その後、事務所で活動レポートの印刷、梱包、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しでした。そんななかでもいくつか楽しみがありました。

 ひとつは花です。前から気になっていた赤い花の写真を撮りました。調べた結果、花はアオイ科のアカバナワタという名前でした。2軒の読者の家にありました。

akabanawata180915.jpg

 いまひとつは、配達の途中で吉川区善徳寺に立ち寄り、話題の下美守郷村(しもひだもりごうむら)絵図を見てきたことです。学生時代の恩師から「吉川町梶の大滝家文書は近世資料の1級品だ」と聞いていました。そのなかに、1696年(元禄9)に描かれたというこの絵図があったとはびっくりでした。

 展示されている何枚かの絵図(複製)のなかで最もひきつけられたのはわが家があった尾神村の絵図です。いまから320年ほど前のわが家が描かれているかどうか、注目しました。わが家(法生坊)は確認できませんでしたが、30数年前にわが家があった場所の近くの地名、「大田」を発見しました。どきどきしましたね。

ezu180915.jpg

 今回の絵図の複製をつくるにあたり、吉川区の「歴史と文化のまちづくり研究会」のみなさんが尽力してくださったとのこと。心から感謝します。複製版は土日、祝日に善徳寺で公開されています。

 午後からは小川未明文学館ギャラリーで開催中の「写友かたくり写真展」を観てきました。展示されている写真はいずれも素晴らしいものばかりですが、その中で、これはと思った作品がいくつかありました。ひとつは宮澤幸雄さんの「雲海」、雲と太陽光線がつくりだす美しい瞬間を見事にとらえていました。ふたつめは水野泰一さんの「森の大王」、私も巨木の写真を何枚も撮っていますが、こぶによって幹がいかにも大王といった感じになっているのは初めて見ました。そして最後に平田一幸さんの「擬視」、ハスの花が咲かずに終わる少し前でしょうか、何かをじっと見つめる少女に見えました。この人の「汚水の妖精」といい、「星の涙」といい、普段、ほとんど見ることのない美しく、面白い光景に焦点を当てられていました。写真展に行くと勉強になります。

katakurisyasinntenn180915.JPG

 私の活動レポート1875号、「春よ来い」の第523回、「幼友達(2)」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから柏崎市で行われるなくそテ原発集会に参加してきます。

2018年09月18日

「絵本と木の実の美術館」へ


akabana180917.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。夜中の雨も上がって、濡れることなく配達を終えました。上の写真は、荒れている田んぼの中で咲いていたアカバナです。昨日撮りました。

 昨日はまず柿崎駅へ。来月、上京する時の切符を買い求めてきたのです。その後、いつくかの用事をこなし、十日町市真田へ向かいました。大地の芸術祭の最終日、ぜひ行ってみたいと思っていた「絵本と木の実の美術館」を目指したのです。会場近くに行ったら、山間部とは思えないほどの渋滞が発生していました。

tajima18091701.JPG

 美術館と言っても、ここは2005年(平成17)3月に閉校した旧真田小学校の校舎や体育館です。私が学んだ旧源小学校水源分校にそっくりな雰囲気が漂っていて、懐かしさでいっぱいになりました。

 正直言って、田島征三さんの絵本はぱらぱらとみたくらいでした。昨日は絵本の原画をまず観ました。雪の風景、蛇がいる風景、とても気に入りました。校舎や体育館はほとんどリフォームしてなく、児童がいたときのそのまんまです。だから、椅子や階段などに惹かれました。とくに屋根裏が裸になっているので合掌造りがよく見えました。こういう使い方、私は好きですね。

tajima18091703.JPG

tajima18091705.JPG

 体育館だったところの展示は天井からぶら下げられた木の根や枝の集合作品や木の実を大きなボードに貼りつけたものなどでいっぱいでした。恐竜や人間が両手を広げて迎えている感じの作品、よく思いついたものです。

 会場に入って10分ほど経った頃だったでしょうか。私が木の実がいっぱいのボードの下でカメラを回している時でした。突然、ピアノ演奏が始まったのです。見たら、窓際にピアノが置いてあったんですね。そこで一人の少年がリズム感あふれた曲を演奏していました。会場の雰囲気にピタリの曲でした。1曲目の演奏が終わったとき、何人もの人から拍手が送られました。演奏は10分ほど続き、彼の周りに親子連れの若夫婦など5、6人がそばに寄って感謝の気持ちを伝えました。少年は小千谷市から来た小学校6年生ということでした。私が最初に聴いた曲は初音ミクの「千本桜」だということも初めて知りました。

tajima18091702.JPG

tajima18091704.JPG

tajima18091706.JPG

 美術館から帰ってきたのは午後3時ちょっと前。それから、少し休んでデスクワークをするつもりでしたが、体調がいま一でパソコンに集中できないので断念しました。やはり、1週間に一度くらいは休まないと体が持ちません。

 きょうは、これから議員団会議です。 

2018年09月19日

午前は議員団会議、午後は自宅でデスクワーク


asa180919.JPG

 おはようございます。昨夜はどういうわけかよく眠れず、3回も起きました。最終的に布団から出たのは6時15分です。資源ごみを出して事務所に車で移動、途中、秋の雲を撮りました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。一般質問がきょうから始まる前に論点整理もかねて、それぞれの議員の質問について意見交換しました。生活保護基準の引き下げや干ばつ被害などについて少し深めることが出来たと思います。また、会議では、最終日に行う討論の内容についても話し合いました。

 会議が終わってから地元に急いで戻りました。体調を崩し、診療所でお世話になっている母を迎えに行かなければならなかったからです。正午過ぎにつくと、ちょうど点滴が終わったところでした。母は1年に1、2回、こういうことがあります。今回も治療してもらって、家で安静にしていたのですが、夕方には栗の皮をむくほど回復しました。

 午後からはデスクワークでした。正確には飯台ワークかな。母の体調のこともあるので、事務所には行かず、家の居間でパソコンに向かいました。もっとも、母の状態が安定していたので、時々、外に出て、写真撮影をしました。天気が良かったので、稲刈り中の人が何人もいました。昨日撮った写真のうちの何枚かをアップします。

yoneyama180918.JPG

shirobana180918.jpg

hana180918.jpg

 きょうは市議会本会議、一般質問の1日目です。夕方までかかります。

2018年09月22日

一般質問3日目


sirane180921.JPG

 おはようございます。朝早くからの雨で7時前まで家から出ませんでした。いまは落ち着いています。昨夜は初めて布団をかけて寝ました。いよいよ布団の季節です。

 昨日は朝6時半には家を出て「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。吉川区、大島区とまわったのですが、議会中の開始時間前に大島まで行ってきたのは初めてかも。従兄の嫁さんから「あら、早いわね」と言われました。早朝にこの方面に行ったのは新聞配達のこともありましたが、この時期に咲くシラネセンキュウを見たかったこともあります。吉川区の川谷で開花を確認、大島区板山で撮影出来ました。上の写真がそれです。

 大島区ではいつもの家の玄関の生け花も気になっていました。秋の花が咲き始めたのに2週続けて行かないでいると、いまの時期ならではの花が見られないと思っていました。行ってみたら、いくつかのキク科の花とナナカマドの赤い実がうまく組み合わされ、入れてありました。そのほか、あとで気づいたのですが、サルビアらしきものも上の方にありました。全体的に、みているものをぐいっとひきつける感じです。フェイスブックで発信したところ、「いやー、美しい。ありがたい」「最高‼️ いつまでも見ていたい❣️ 色がわかることの幸せを感じさせられる写真です」などのコメントが寄せられました。

hana180921.jpg

 その後、安塚、三和経由で市役所へ。10時15分前には到着することが出来ました。予定通りです。

 市議会は一般質問3日目でした。本山議員から始まって7人が登壇しました。7人というのは2日続けてですが、これまでにない記録かも知れません。このなかで宮川議員と小竹議員が災害対策をとりあげました。避難情報のあり方などいくつか重要なやりとりがありましたので、これらは私の質問の参考にさせてもらいます。

 日本共産党議員団からは上野議員がトップバッターとして、幼稚園、学校、生保世帯などでのエアコン設置、新生児聴覚スクリーニング検査、敬老会の取り組みなどについて教育長、市長に質問しました。生保世帯のエアコン設置に関しては768世帯のうち176世帯が未設置とのことでしたが、上野議員のたび重なる質問に答えて市長は、「市長会等を通じて、国に対し、生活保護の新規認定か否かにかかわらず、必要とする世帯に対してエアコンの設置費用を支給できるよう要望を行うとともに、制度のはざ間にある生活保護世帯に対する支援の在り方について、研究を進めてまいりたい」とのべていました。来年の夏に向けて新しい動きが出ることを期待したいと思います。

 昨日は午後5時過ぎに市役所を出て地元に戻りました。2日連続で朝早くから動いたこともあって、疲れはピークに達していて、本を開いても1ページも読めない状況でした。

 きょうは地元吉川区での福祉まつりに参加した後、取材、デスクワークをしたいと思っています。

2018年09月24日

三八市、活動レポートの取材

okamidake180924.jpg

 おはようございます。昨夜はトイレに何度も行ったので、寝不足から頭がボーッとしています。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。10時少し前という時間帯でしたので、鮮度の高い野菜を求める人たちが帰った後です。晴れている割にお客さんが少なかったですね。そのおかげで、お店の人たちとはけっこう話が出来ました。初めて見たのは「十三夜豆」、枝豆のひとつですが、上越の特産だとか。うっかり写真に撮らずに食べてしまいました。近くのお寺のご住職のお母様とも話が出来ました。最近の寺事情など興味深いことをいくつも教えていただきました。

 お昼を食べてから少し休もうと思って横になったら、なんと3時過ぎまで寝てしまいました。それからデスクワークに入ったのですが、どうも取材不足で、書き進めることが出来ません。また車に乗り込んで山間部のある家まで行ってきました。結局、ふたたびパソコンに向かったのは夕飯後となりました。原稿書き、一般質問の準備、少し前に出ました。下の写真は取材で行き来するときに撮ったもの、昨日は最高の稲刈り日和でした。今年、なかなか出合えなかったキツリフネの写真も撮ることが出来ました。タデ科のアキノウナギツカミとも出合いました。そうそう、とっくに姿を消してしまったと思っていたシロバナサクラタデ、事務所の近くでも咲いているのを発見しました。よかったです。吉川区で私が知っているシロバナサクラタデの群生地はこれで3か所になりました。

inekari180923.JPG

kiturihune180923.JPG

akinounagitukami180923.JPG

shirobana180923.JPG

 きょうは、もう少ししてから三和に向かいます。橋本正幸市議の後援会組織のイベントに参加するためです。その後、会議もあります。

2018年09月25日

橋本正幸市議の地元で議会報告会

 おはようございます。昨夜は12時半頃、寝たのですが、疲れがたまっていたのでしょう、布団も掛けずにそのまま朝まで寝てしまいました。少し風邪気味です。まいりました。外は雨、きょうはぐずついた天気になりそうです。

 昨日は午前中、デスクワークでした。質問準備のために各種資料を読んだり、いままでの質問を聴いたりしました。ただ、10時過ぎには事務所を出て、吉川区の南部の農道へ。そこで、ママコノシリヌグイという花を探したのです。残念ながら、見つかりませんでしたが、その代わり、タチアザミとノダケを撮ることが出来ました。とくにノダケは10数年ぶりの出合いです。うれしかったですね。

tatiazami180924.JPG

nodake180924.JPG

 11時過ぎには三和区へ。橋本正幸市議の地元で、「栗ご飯と豚汁を食べながらの議会報告会」があり、そこに参加したのです。地元の栗を使った栗ご飯や各自が持ち寄った料理を前にして橋本市議が議会報告しました。橋本市議は、第三セクターの経営、干ばつ被害対策、生活保護の切り下げなどについて報告しました。また、平良木前市議が来春の県議選のことや沖縄県知事選挙の応援に行って知ったことを話しました。意見交換では、オーレンプラザの利用のこと、教科書採択のことが話題になりました。昭和5年生まれの参加者が戦時下の食べ物のことを語ってくださいました。食べ物が美味しくて、また体重が増えそうです。

hashimoto18092401.jpg

hashimoto18092402.jpg

 この会が終了後、直江津にて党会議がありました。終わったのは5時頃、疲れましたね。

 きょうは一般質問最終日です。私は橋本議員に続いて2番手です。10時40分頃の登壇となる見込みです。

2018年09月28日

本会議、各派代表者会議、配達と大忙し


asa180928.JPG

 おはようございます。なんということでしょう、今朝のブログを全部書き終え、発信したところで、トラブルで全部消えてしまいました。時間がないので、とりあえず、最低限のことだけ書きます。

 昨日は9月議会最終日でした。委員長報告、討論、採決が終わってから、各派代表者会議が行われ、来年度予算などについて協議しました。

 午後3時頃、市役所を出て、三和、大島、吉川と活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」配達をしました。時々、激しい雨が降って、車から出れない事もありました。

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮りました。これをフェイスブックで発信したところ、今回も、「紫の花たちの中でのキクイモの存在感スゴイ!」「美しい! どなたがいけているのでしょう」「計算されたような色彩の配置。絵本『ぐりとぐら』の表紙を連想させられます」など大きな反響がありました。

hana180927.jpg

 昨日は配達をしていて大きなアケビをもらいました。今年初めてです。母にあげると、大喜びでした。

haha180927.jpg

 きょうはこれから市役所です。

2018年09月30日

赤旗日曜版の配達と集金、「ひなた」ミニライブ


kurohouduki180929.jpg

 おはようございます。昨夜はよく眠れず、朝5時には事務所に来てデスクワークをしています。外は曇り、いまのところ風も有りません。写真は事務所に来る途中、見つけたクロホウズキです。ナスと同じ花が咲くのでしょうか。楽しみです。

 昨日は午前に吉川区、大島区の一部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。このところ、議会本会議などのため、私が新聞を持っていかないため、どうしたのかと心配してくれる人がいました。ありがたいですね。私が顔を出しただけで喜んでもらえるなんて、ありがたいことです。写真はそこの家でご馳走になったキュウリの酢漬けと道路脇で咲いていたツリフネソウとキツリフネです。

suduke180929.jpg

korabo180929.JPG

 用が済んだところで大島区菖蒲の飯田邸に寄って、コーヒーを飲んできました。ここの喫茶室は毎週土日が開業日、きょうこそはと入ってきました。スタッフの女性のみなさんは知っている人ばかりです。なかなかいい雰囲気でコーヒーを味わってきました。

iidatei180929.jpg

 午後4時から吉川区のスカイトピア遊ランドで「ひなたミニライブ」でした。音楽グループ、「ひなた」が今年も吉川区に来てくれました。いつも笑顔いっぱいの「たかのり」と「ぴろん」はイトコ同士。二人の力強く、やさしさに満ちたハーモニーは聴く者を優しく包んでくれます。リーダーの「たかのり」のしゃべりに惹きつけられました。「30歳までに紅白に出る歌手になれよ」と東京へ送り出した「たかのり」のお母さん、「たかのり」が30歳になったとき、歌い続けなさいと励ましてくれたといいます。そのお母さんに手紙を書く代わりに作った歌、「大切な人よ」が心に響きました。「いまも笑顔でやっていけるよ」という言葉はお母さんも嬉しかったでしょうね。写真は「ひなた」の許可を得て、アップしました。

hinatanouta180929.jpg

 夜はデスクワークをしました。ホームページの更新が中心です。家に帰ってからは、久しぶりに向田邦子の短編、「春が来た」を朗読しました。この短編の朗読は5回目かな。目標は10回です。

 私の活動レポート1877号、「春よ来い」の第525回、「花オクラ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークが中心です。午後からは親戚の人に会うために浦川原区の「保倉の里」へ行ってきます。

2018年10月01日

保倉の里まつりへ


akatonnbo180930.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに家を出て、事務所でデスクワークをしています。途中、風が強いのでびっくりしました。いまは少し弱くなっています。上の写真は朝の散歩で見つけた赤とんぼです。交尾中なんでしょうか。

 昨日は、午前に柿崎区でいくつかの用事を終わらせ、お昼前には浦川原、安塚方面へ。当初、事務所で原稿書きをしてと思っていたのですが、時間がありませんでした。柿崎から戻るとき、一昨日に見つけたクロホオズキが薄紫色の花を咲かせていました。思っていた以上にきれいな花でした。

kurohouzuki180930.jpg

 午後1時からは浦川原区にある老健施設・「保倉の里」のまつりでした。親戚の人が入っていることと、前日、遊ランドでミニライブのときに聞いた情報で、長年お世話になっていたHさんもそこだということで、参加させてもらいました。行ってみたら、吉川区や大島区出身の知っている人、それも仲が良かった人が何人もおられたので大感激でした。地元中学校生徒のみなさんの演奏や小学生のみなさんのダンスも素敵でした。

hokura18093001.JPG

hokura18093002.JPG

 きょうは、これから市役所に向かいます。昼過ぎには事務所に戻り、ひたすら原稿書きです。

2018年10月06日

入河沢城講演会


hana181005.jpg

 今朝は虫とカエルの鳴き声がしますね。おはようございます。外は青空が広がりました。稲刈りの最終盤で頑張ろうという人たちは大喜びでしょう。写真は昨日撮ったものです。いつもの家の生け花です。シラネセンキュウの上品な白がじつに美しい。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでフル回転でした。ただ、完了とはいきませんでした。残りは夕方、やっと終了させました。

 午後からは歴史講演会と現地説明会でした。

 吉川区入河沢にあった「入河沢(いりこうぞう)城」は「文献に一度も登場したことのない幻の山城」(歴史家の花ヶ前盛明さん)です。ただ、堀切、土塁、虎口等の形状から戦国時代前からあったことは確かなようです。

SATOUTIZU181005.JPG

 昨日の歴史講演会と現地説明(いずれも「謙信公の郷振興協議会」主催)では、この入河沢城がとりあげられました。講師は花ヶ前盛明さん、吉川町史や自分の史跡紀行文などを引用し、熱の入った説明をしてくださいました。

 城跡見学会では佐藤春雄さんと金井薫さんも加わって、案内役を務めてくださいました。私は今回も佐藤さんのグループで一緒に歩きました。解説にあたって使われていた資料の一部に小字名が入った地図がありました。この「小字名入り地図」の制作者は長峰在住の元吉川町農業委員会事務局長の佐藤一二さんです。こういうときにはなくてはならない大事な資料です。

 さて、佐藤春雄さんと現地を歩き、解説を加えていただく中で、よくわかったのは、この入河沢城跡の魅力です。ほとんど知られていない小さな山城でありながら、堀切、土塁、虎口、切岸などの遺構がしっかりと残っていて、わかりやすいのです。特に敵を登らせないためにつくられた急斜面、切岸がよくわかります。山城の生命線はこの切岸だという理解が進むことと思います。佐藤春雄さんが、「入河沢城跡は山城を学ぶためには最高の場所だ。コンパクトで、機能もわかる。全体もわかる」と言われた意味がよく理解できました。

KIRIGISHI181005.JPG

 昨日の現地解説では、堀切をはさんで合戦するときの状況がわかるように竹やりも用意されました。こういうのは初めて見ました。また、きょうは、歩いていて、クルマバハグマやアキギリなどの野の花にも出合いました。この城跡は野の花の宝庫でもあります。そして、まもなく雑木林が見事に紅葉します。おそらく、私にとっては一年に何度も訪れる場所のひとつになるでしょう。

yari181005.jpg

KURUMABAHAGUMA181005.JPG

AKIGIRI181005.JPG

 大事なことを一つ書き忘れました。入河沢城跡は昨年から、吉川区の「歴史と文化のまちづくり研究会」のみなさんが地域活動支援事業を活用して整備を進めていてくださっています。昨日の参加者が驚いたのは、急斜面などの遺構の整備が行きとどいていたこと、それともう一つ、城跡を訪れた人たちが歩きやすいようにと、雑木の切り株をできるだけ下げていたことです。こういう気配り、素敵ですね。心から感謝します。

KIRIKABU181005.JPG

 私の活動レポート1878号、「春よ来い」の第526回、「いいこといくつも」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから東京です。明日の午前に戻ります。このブログの更新はいつもよりも遅くなります。

2018年10月07日

藤田嗣治展など東京まちあるき


ueno181007.JPG

 こんにちは。東京から戻り、ひと眠りして起きたところです。やはり、こっちのほうが落ち着きます。写真は今朝、東京・上野で撮った風景です。

 昨日はくびき駅午前8時半の電車で東京へ。駅で一人の女性から朝の挨拶をされたので、「頸城の女性でも声をかけてくださる人がいる」かと思ったら、吉川区在住の人でした。すぐ思い出せないなんて情けない。

 東京へは妻と一緒。妻が某俳句の会の大会および月刊の俳句誌の創刊20周年記念祝賀会に参加するというので、道案内をしてきました。最初は東京で会いたいなと思っていた人がいたのですが、台風情報が入るようになって、相手に迷惑をかけると悪いなと思い、断念。妻が大会などに出ている間は東京駅近くの八重洲ブックセンターと上野の都立美術館で過ごしました。

 八重洲ブックセンターは久しぶりでした。東京駅の地下から同センターへ行くいつものルートと違う道を歩いたら、どこで間違ったか、センター近くで迷ってしまいました。着いたら、6階の日本文学で文庫本や新書版などを見て回りました。別に買いたい本があったわけではありません。本を見て、買いたくなったら買う、それがまた楽しいのです。昨日は甘粕幸子の「花と草木の歳時記」(CCCメディアハウス)と藤沢周平の「静かな木」(新潮文庫)を購入してきました。甘粕幸子の本は、これまで「野草の料理」(中央公論社)を読み、すっかり気に入っています。藤沢周平の本は晩年の本ということで買いました。こちらは今夜、読了するでしょう。下の写真はブックセンターから見た東京駅方面の風景です。

yaesyu181006.jpg

 昨日、同ブックセンターの1階では藤田嗣治の銅版画がずらりと並んでいました。係の人から説明を受け、楽しく鑑賞したのですが、その際、ポスターの写真を撮らせてもらいました。ところが、そのポスターは明日8日まで上野の都立美術館で開催されている「藤田嗣治展」の案内だったのです。大急ぎで上野に向かいました。

 都立美術館は初めて入りました。連休の初日とあって、入場券を買うだけで長蛇の列でした。展覧会は建物の1階から3階まで100点からの作品が展示されていましたが、ここも人が並んでいて、落ち着いて観ることは出来ませんでした。それでも、乳白色の裸婦の絵、色鮮やかな「魚河岸」「モンパルナスの娼家」など記憶に残りました。

hujita181006.JPG

 東京はあれだけ歩いて大勢の人と会っても知っている人はゼロでした。やはり知っている人が一人くらいいないと生きている世界のような気がしません。

 今日は、これから取材です。

2018年10月09日

三八市、そして上越アートプロジェクト

okamidake181009.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。清々しい朝となりました。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日はまず直江津の三八市へ。四十物祭りや日本遺産認定記念企画展が三八市通りや頸城運送倉庫などで行われたこともあって賑わっていましたね。市では思いがけない人と再会することが多いのですが、昨日は県立吉川高等特別支援学校の校長だった赤松先生と出会いました。とても元気そうで、安心しました。市ではもうツルウメモドキや干し柿も出始めていました。

38iti181008.jpg

 市では、初めて頸城運送倉庫に入りましたが、見事な造りに圧倒されました。企画展では佐藤和夫さんから解説してもらいました。北前船が上越の地にもたらした文化、経済への影響など、知れば知るほど面白いですね。

kubikiunnsou181008.jpg

 三八市から高田へ。社会福祉法人「みんなでいきる」主催の上越アートプロジェクトを観るためです。会場は高田の浄興寺とリブレリアホール(本町4の旧文教堂の建物)。浄興寺の近くでシロバナサクラタデで出合い、びっくりしました。こういう町場にもあるんですね。もうひとつ、高田の街中でわらを運搬中の軽トラとも出会いました。これもめずらしい。

wara181008.JPG

 2つの会場での作品はどれも力作ぞろいで、予定時間をはるかにオーバーしてしまいました。

 使うカラーはすべて青。青色で描きだすデザインがこんなにも素敵だとは。「花弁」「わらじ」などいろんなテーマでハガキ大の絵を描き、それへの思いをコメントで書く。作者の佐藤葉月さんとは会場でおしゃべりもできました。1枚の紙に大小様々な丸いシールを貼りつけ、様々な作品をつくりだしていく大塚洸さんの作品も見事でした。改めてマルの世界のやさしさと美しさを確認できました。このほか、ペン一本を使って「鳥目線」で風景を丁寧に描く辻勇二さんの作品、電柱やパイプなどで次々と「つなぐ」磯野貴之さんの作品など楽しむことができました。惹きつけられた作品の共通項は「ひとつのことを大事にする」。おもしろいですね。

aru18100801.JPG

aru18100802.JPG

aru18100804.JPG

aru18100805.JPG

 上越アートプロジェクトは12日の午後3時半までです。ぜひ、あなたもお出かけください。

 夜は10時からのNHK番組、「RADWIMPS18祭」に惹き込まれました。18歳の様々な人間模様と人間賛歌、1000人で歌われた「万歳千唱」はずっと記憶に残りそうです。青春の歌、人間パーカッション、万歳でした。

 きょうはこれから党議員団会議です。

 

2018年10月10日

久しぶりに議員団会議


oyamabokuti181009.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな朝を迎えています。きょうは資源ごみの日、ごみステーションのそばで甘柿をもらいました。柿がおいしい季節になってきました。上の写真はオヤマボクチ(通称ヤマゴボウ)の花です。これもいい色になってきました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。9月議会が終わって、議会報告をどうするか、これを中心に協議しました。その結果、党議員団主催の議会報告会は26日(金)午後6時半からワークパルにて取り組むことにしました。また、議会報告ビラは上野市議が中心になって月末までに作成することにしました。

 午後から久しぶりに石橋の「あひる」にて昼食をとりました。ここは小さな食堂ですが、それだけにお客さん同士、すぐに仲良しになります。昨日も80代後半のお母さんと、「90代のYさんがまだ元気に自転車に乗っている」などといった楽しいおしゃべりをしました。店内の壁には切り絵作家の西山英夫さんの作品が展示されていますが、しばらく行かないでいたら、新しいものになっていました。下の絵は「とろろ汁」を作っているところでしょうか。

kirie181009.JPG

 食事をしてからは、雑用をいくつか済ませ、地元事務所に戻りました。議員団ニュース等の作成、読書などをしたのですが、途中で気分転換に出ました。ひと言でいえば、野の花散歩です。ずっと探し続けているママコノシリヌグイには出合えませんでしたが、アキノキリンソウ、シラヤマギク、そしてクルマバハグマにも出合うことができました。下の写真はクルマバハグマです。先日、入河沢城跡で見つけたものよりも花がたくさんついていました。

kurumabahaguma181009.JPG

 きょうは午前中に私用で柿崎区へ出かけます。午後からは会議です。

2018年10月11日

新米つく

akinokirinnsou181010.JPG

 おはようございます。今朝は6時50分に起床しました。寝たのは午前1時半頃ですから、まだ早い方です(笑)。今朝は曇り空、だいぶ気温が下がっています。上の写真はアキノキリンソウです。事務所の近くにて撮りました。

 昨日は午前が地元を中心に動きました。朝食後、新米をつこうと、助手席にコメを載せて車を走らせていたら、シートベルト不着用の合図がピーピーとなりました。私のベルトのつけ具合が原因かと思い、つけ直してもピーピー。まさかと思いつつも、米袋にシートベルトをつけたら、音がでなくなりました。「なーんだ、お前さんか」と思いましたね。もっとも30キロもあるんですから、一人前です。笑ってしまいました。

kome181010.jpg

 午後からは約2時間、党会議があって、その後、地元事務所で印刷作業や原稿書きをしました。今週は「春よ来い」の取材が不発に終わり、パソコンに書きためておいたものの一つを使いました。書きためておくと、いざという時には助かりますが、なにせ2カ月ほど前の出来事ですので、当時の状況が思い出せないものも出てきます。すぐ書く時と違った苦労があります。

 夕方、長野県須坂市の友人がブドウを持ってきてくれました。ピオーネ、シャインマスカットなどです。美味しすぎるほど美味しいです。美味しいといえば、新米を今年初めて食べました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達したのち、敬老会です。

2018年10月12日

吉川区敬老会

 おはようございます。昨夜はゆっくり眠り、起きたのは6時過ぎでした。今朝は小雨が降っていました。コーヒーを飲みながら新聞を読み、いまは、事務所で印刷作業中です。活動レポートはまた一部手直しをしました。ひと眠りすると、自分の書いた文章を新鮮な感覚で読むことが出来るから不思議です。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を午前9時半頃まで頑張りました。大急ぎで朝食を食べ、母とともに吉川区敬老会の会場である「ゆったりの郷」ゲートボール場へ行きました。

 今回の敬老会は区内在住の75歳以上、1005人が対象。会場には204人が参加しました。参加率は20.3%ということでした。参加者のうち、男性の最高齢者は山岸秀雄さん、93歳でした。女性は当日参加の人を含めると弓納持タカイさん、往住シゲさん、そして私の母、いずれも94歳です。母は敬老会を欠かしたことはありませんが、私の車に乗って行ったのは初めてでした。

 式典では吉川総合事務所の小林所長が市長の式辞を代読し、参加者に祝いの言葉をのべました。議会代表としての祝辞は杉田副議長、市議会の少子高齢化対策の取り組みなどを紹介し、参加者を激励しました。私からは、「人生100年の時代が近付いている。どう生きるかを考え始めているが、先日亡くなった女優の樹木希林さんの、とことん家族を愛す、金の力にものをいわせない生き方をする、自分の体を使いきる姿勢が参考になる」などとのべ、万歳三唱の音頭をとらせてもらいました。

ko181011.JPG

kei18101101.JPG

 式典が終わって、第2部が始まるまでの休憩時間、母の席へ行き、大島は板山出身のシゲさんのところへ連れて行きました。母の席とシゲさんの席は20メートルくらいしか離れていなかったのですが、途中、参加者の方が「ばあちゃん、ばあちゃん」と母に握手を求める人がたくさんおられました。私よりも母の方が人気があるようです(笑)。シゲさんと思わぬ再会をした母は大喜びでした。

kei18101103.JPG

 第2部の祝賀会では今回、初めてでしょう、よしかわ保育園の園児たちが「あした、いいことがある」(題名?)などのお遊戯を披露してくれました。孫の姿を見ようと席を立ってみていたおばあちゃんたちもいました。「ささぐり演芸」のお二人は笑いをとるのがとても上手で、会場はたびたび笑いの渦に。そしておなじみの「ゆったりの郷中村一座」は今回は「国定忠治」の出し物でした。これも楽しい演芸でしたね。

kei18101102.JPG

kei18101105.JPG

kei18101104.JPG

 会場ではノンアルコールビールを飲むつもりでした。ところが、気持ちが急いでいたのでしょうね、朝、買ったのはノンアルコールビールではなくて発泡酒の「のど越し生」でした。小林総合事務所長に「これ、お酒ですよ」と言われなければ、飲んだことでしょう。危なかった。

 敬老会が終了してから大島区へ行ってきました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろし、そして料理研究家の井部真理さんとの約束があったからです。いつもの家の生け花はマユミとキク科の花などに加えて、ツルウメモドキのツルを使ってありました。このツルがまたいい雰囲気をつくりだしていましたね。

hana181011.jpg

 井部さんとは数年前に「一緒にカラハナソウを見に行きましょう」という約束をしていました。カラハナソウの雌花の果穂はビールのホップの仲間です。これを使って本物の地ビールがつくれればいいなと思っています。初めてカラハナソウを見た井部さんはうれしそうでした。

ibemari181011.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。


2018年10月19日

箱罠など珍しいものと出合う


18101801.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしてしまいました。7時過ぎになって事務所に来て、パソコンに向かっています。今朝も晴れ、近くの野山ではリンドウが真っ盛りです。

 昨日は活動レポートを印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。その途中、三八市にも寄り、宣伝行動もしました。市には10時半過ぎに寄ったこともあって、もう店じまいするところもありました。レポートを待っていてくださるお店がいくつもあるので、早い時であろうが、遅い時であろうが、なるべく寄るようにしています。

 休日夜間診療所の建物のそばに行ったら、面白いものが干してありました。木の実のひとつ、クヌギです。これはイベントように使うとか。私は、目の高さからクヌギを落とし、足元のクヌギにあてる、「あてっこ」遊びがいまでも大好きです。イベントでは、子どもたちが喜ぶでしょうね。

18101802.JPG

 昨日は配達をしていても、じつにさわやかで、どこへ行ってもいい景色と出合いました。下の写真は東中島と大島区仁上で撮りました。

18101803.JPG

18101804.JPG

 びっくりしたのはヤマボウシ。畑で仕事をしている人に声をかけたところ、そこにセンナリホウズキがあり、写真を撮らせてもらったのですが、その人はそれよりも自分の家のヤマボウシの植木鉢の方を見てもらいたかったようです。案内されてついていくと、見事な鈴生りのヤマボウシがありました。

18101805.JPG

 もうひとつ、驚いたことがありました。大島区菖蒲で車を走らせていると、道のそばになんとカキツバタ(?)が花を咲かせているじゃありませんか。それも5、6個咲かせていました。これも異常気象の影響でしょうか。

18101806.JPG

 珍しいものとも出合いました。イノシシなどを捕獲するための箱わなです。設置されているものを見たのは初めてでした。これはちゃんとした許可が必要なんですね。設置者の名前や連絡先もわかるようになっていました。エサはカボチャとサツマイモが置かれていました。今度、捕まえたときの様子を見てみたいものです。

18101808.JPG

 いつもの家にも寄ってきました。玄関先の生け花、今回はサルビアとツルウメモドキの赤、セイタカアワダチソウの黄色、アザミの紫を活かした作品になっていました。そばへ行ったときの赤の印象が強く、圧倒されました。

18101807.JPG

 夕方は地元で、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしをしました。

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達が活動の中心です。

2018年10月21日

吉川小学校音楽発表会、大島音楽祭


sennburi181020.JPG

 おはようございます。今朝はまたすばらしい天気になりました。きょうは各地で駅伝大会がありますが、まさに駅伝日和です。写真は昨日の夕方、近くで撮ったセンブリの花です。この花が咲くと、いよいよ寒い季節がやってきます。

 昨日は午前が吉川小学校文化祭でした。10時前に学校に着き、児童や校長先生の作品を見せていただきました。校長の池田先生の作品はお便りなどでも載りますが、原画はやはり素晴らしい。夏休み前の作品や学校が停電した時の作品が気に入りました。

 10時15分からは音楽発表会でした。毎年、楽しみにしている行事のひとつです。

 グランドを走るのが大好きという1年生の20人、「ピーチク・パーチク・ピーピーピー」は小鳥たちのようでした。「スマイル学年」の5年生の合奏は「エル・クンバンチェロ」、私の大好きな曲です。力強く演奏してくれました。これを聴くと、私はどんどん前に進んじゃう。2年生の「アイアイ」もよかった。歌や音の追いかけっこはみんな大好きですよね。

yo18102002.JPG

 休憩後、挨拶した校長の池田先生、今回も自分が描いた絵を片手に話をされました。最後の歌う全員合唱の「もみじ」をイメージして、ステージで踊る子どもの衣装に「もみじ」の歌詞の世界を描いたとか。先生は最後に、「美しいものを美しいと思える あなたの心が美しい」という相田みつをの詩を紹介されました。

yo18102003.JPG

onn18102003.JPG

 午後からは第14回大島音楽祭でした。遠方からおいでいただいたという、田邊英夫・矗さんによるダンス、初めてみせてもらいました。ジプシーの踊り、よかったです。高齢者合唱団「りんどう・ほたる合唱団」など大島区のすべての音楽集団が参加し、浦川原の合唱団も応援に。これぞ、「音楽のふるさと」という感じでした。大島中学の全校生徒14人が歌った「チェリー」、久しぶりに聴き、ジーンときました。最後は「蛍の里」の全員合唱でした。素敵な2時間半を過ごさせてもらいました。

ooshima18102001.JPG

ooshima18102002.JPG

ooshima18102003.JPG

 昨夜は妻が実家に泊まりました。時々、母親の様子を見に行っています。昨夜はネットを見たり、テレビを見たりして過ごしました。その中でも目がさえたのはNHKのSONGS、大竹しのぶの見事な歌いっぷりに感動しました。この人は映画も歌もなんでも全力投球、いつみても素敵な人だと思います。

ootake181020.JPG

 活動レポート1880号、「春よ来い」の第528回「一人前」、ホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは吉川区の駅伝大会です。時間です。

2018年10月26日

近づく冬、そのなかで「しんぶん赤旗」などの配達

tyuujyouike181026.JPG

 おはようございます。久しぶりに中条の池に行ってきました。カメラを持つ手が冷たくなりました。久しぶりの感覚です。一歩一歩近づいていますね、冬に。

 昨日は長野県野沢温泉から戻り、地元で会議に参加。その後、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達、ポスト下ろしでした。まわったのは、大潟、直江津、三和、安塚、大島です。一部地域では「しんぶん赤旗」の集金もしました。吉川から大潟まではキボシカミキリがついてきました。

kamikiri181025.JPG

 冬が近づいてきましたので、冬の準備をする人の姿が見えるようになってきました。昨日は配達の途中、山間部で「ませわら作り」をしている人に出合いました。「ませわら」は家の土台のところに風が入らないようにわらを隙間に挟み、家の中を少しでも暖かくしようとするもので、生活の知恵です。

masewara181025.JPG

 冬が近づいているというのに、いまごろ春の花を咲かせているものがありました。スミレです。たぶんタチツボスミレだと思うのですが、これも異常気象の影響でしょうか。

sumire181025.JPG

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。キクの他、ホトトギスの花などが入っています。冬が近づいて、咲く花は少なくなってきました。

hana181025.JPG

 昨日は大島区から吉川区の川谷をまわって帰ってきました。途中、夕陽と出合いました。山間部での夕陽は久しぶりです。写真では夕陽そのものは木の陰になっています。

yuuhi181025.JPG

 今年は山芋のムカゴが少ない気がします。昨日、ようやく、ご飯に炊きこみできる1回分を採ってきて食べました。新米の中に入れたので、コメとムカゴだけで十分味わって食べることができます。美味しくいただきました。

mukago181025.JPG

 きょうは新潟県庁です。県道新井柿崎線の整備についての要請行動です。終わってからは党議員団の議会報告と続きます。

2018年12月17日

地域活動フォーラム

hime181217.jpg

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。小雨が降っていましたが、そう寒くはありません。写真は昨日、わが家から300メートルくらい離れた農道で撮ったものです。白いタネツケバナの花を最初に見つけ、そしてこのヒメオドリコソウの花を見つけました。近くではオオイヌノフグリも開花目前といった感じでした。いずれも春の花です。暖冬なのでしょうか。

 上越市の地域活動フォーラムが昨日、リージョンプラザ上越にて行われました。テーマは、「すこし先のことを考えてみませんか~人口推計から将来を想像する」。市政の重要テーマのひとつで、もう誰も避けて通ることのできないことなので参加してきました。

 村山市長の挨拶のあと、上越市創造行政研究所の伊倉悠示さんが上越市の人口動態・人口推計の概要を説明しました。上越市の合計特殊出生率の推移、未婚率の推移などをコンパクトに紹介し、当市における人口問題の深刻さを浮き彫りにしました。そのうえで、人口減少がどんな分野にどんな影響もたらすかを明らかにし、人口問題への取組として、地域や人の魅力で地域づくりを推進すること、顔の見える人間関係を大事にする地域自治区の有効活用などを提案しました。

 事例発表は大島区の「大島っ子を育む会」と大島中学校の取組と牧区高尾の「高尾お茶飲み散歩」の取組です。いずれも上越市内の中でも人口減少が著しい地域での取組ですが、これからどのように地域づくりをしていったらよいかを考えさせてくれる先進事例として注目しました。大島中学校の生徒たちが「未来の大島を輝かせる5つの提案」をまとめ、「大島っ子を育む会」とともに実行に移している取組の内容、古澤博之校長や村松重彦さんがわかりやすく紹介してくださいました。牧区高尾在住の植木美奈さん、鈴木明美さんの2人が「お茶飲み散歩」の取組を決意し、地元町内会や農事生産法人などの理解も得ながら、地域の住民やお客さんとの交流の輪をどんどん広げている様子もまた惹きつけるものがありました。

ti18121701.JPG

ti18121702.JPG

 約1時間にわたって行われた意見交換。ここでは、上越教育大学大学院の吉田昌幸准教授のリードの中でハッとするような発言が相次ぎました。

 「活動していく中で地域の見方がどう変わっていったか」と問いかけられた鈴木さんは、「協力してくださっている人がどんどん乗り気になってきた。知り合いもどんどん遊びに来る。お茶飲み会をやっている家が元気なるのがうれしくて……。みなさんがうれしくなるのが私たちの励みになっている」と答えました。村松さんは、「大島っ子がこれほど真剣に考えている。我々も頑張らねばという声が出ている。大島っ子の頑張りが地域の人に確実に刺激を与えている」とのべました。

ti18121705.JPG

ti18121704.JPG

 活動をうまくやる工夫、課題については、植木さんが、「家族をまず巻き込んだ。パンフレットも看板もお父さんたちが作ってくれた。(お茶飲み会を)やってくれる家を探すのがたいへんだったが、高尾が好きでなくしたくない、どうしたら自分たちだけでやっていけるか、どうしたらうまくやっていけるか話し合って、やっていくと楽しくなる」と発言しました。

 吉田准教授の「地域の資源は何か」という問いに対する4人の回答も今後の活動を進める上で参考になる、興味深いものでした。このうち、2人の女性の素敵な回答を紹介しましょう。植木さんは、「山に暮らしていて、一番思うことは、毎日が生きていると実感できることだ。それが高尾の資源だと思っている」とのべました。また鈴木さんは、「ただの田舎ですが、私が高尾が大好きなのは、どこにでもあるような自然かもしれないが、とってもきれいで、『高尾は地元愛が強い』ことだ。それが一番の資源じゃないか」と答えました。

ti18121706.JPG

 2つの地域での事例発表・意見交換、いずれも共通の課題で悩む地域の人たちにとっては大いに参考になるものだったと思います。もちろん、私も勉強になりました。それと、書き忘れていました。夕張市での経験を紹介した上越市自治・市民環境部の影山直志部長のコメントも参考になりました。

 きょうは午前に印刷機の修理に来ていただき、その後、市役所に向かいます。明日の市議会最終日の準備です。

2019年01月13日

柏崎で法事


tannpopo190113.JPG

 おはようございます。今朝は凍りましたが、その割には寒くありません。外は昨日に続いて晴れ、青空が出ています。ありがたや、ありがたやです。事務所脇では先日の雪にも負けないでタンポポが咲いていました。よく頑張っています。

 昨日は柏崎の義父の法事でした。法事に間に合おうようにと早朝から新聞配達などで頑張ったら、柏崎へ行く途中、欠伸が出て、妻に「大丈夫か」と言われるほどでした。お天気はこの時期にしては考えられないような暖かいお天気で、家の中に入ってくる日差しがとても暖かでした。昨日は家の中よりも外の方が暖かったのではないでしょうか。

hizashi190112.jpg

 お経、その後の食事会は妻の兄弟と連れ合い、そして義兄の友人だけのこじんまりしたなかで行われましたが、食事中から、先代住職の葬儀、晋山式のことなどで話が賑やかになりました。どこの集落でも高齢化、少子化で先行きは厳しいのですが、それに伴い、お寺の方も変化が出てきています。昨日、話題になったことのひとつは合同供養塔の建設でした。誰も墓を守る人がいない、死んでも入るお墓がない、そんな人などを対象に新たな動きとして合同供養塔が提起されていました。ここでは「墓終い(はかじまい)」という言葉、初めて聞きました。

jihou190112.JPG

 夕方、はり灸のお世話になってきました。ぎっくり腰、これ以上悪くなれば、今後のイベントなどの参加が不可能となります。そうならないようにと行ってきたのです。少し楽になりました。

 夜は上野市議のところで「新春の集い」の打ち合わせでした。と言っても、私が到着した時にはすでに会議が終わっていて、懇親会になっていました。

 活動レポート1892号、「春よ来い」の第540回、「夫は夢の中で」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから三八市で宣伝し、その後、川谷冬まつりに出かけます。

2019年01月18日

青空の下で活動、夕方からは旗開きにも

 今朝はたいへんでした。おはようございます。6時過ぎに起床し、事務所で活動レポートの修正作業、続いて印刷に入ったのですが、印刷機が絶不調だったのです。最初の50枚を両面印刷したことが、ミスのきっかけを作ったようです。まいりました。

 昨日の午前はすばらしい天気となりました。これで1月は何回、青空が広がったのでしょうか。どこにでも絶景がありました。下の写真は直江津の労災病院の脇から撮ったものです。私のお気に入りのビューポイントです。

sekikawa190117.JPG

 昨日は午前も午後も活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ポスト下ろしでした。集金はごく一部で行いましたが、あとはなるべく対話をするように心がけました。お茶も2軒でご馳走になってきました。そのうちの1軒では、30年にわたって3年日記をつけている人から、阪神淡路大震災や東日本大震災、そしてその翌日の長野県北部地震当日の記述を見せてもらいました。それぞれ、一市民としてどんな気持ちで受け止めたかが記録されていて、すごいなと思いました。

3nennnikkki.jpg

 新聞やレポートの配達時には生活相談を受けることが少なくありません。昨日は、「オトギリソウを干して、煎じて、飲みたいという人がいるので、ある場所を教えてほしい」という相談でした。活動レポートに毎週、花の写真を載せているので、私に訊けばいいとアドバイスをした人がいたようです。いうまでもなく、わかるものもあればわからないものもあります。今回の野草はあちこちにあるものなので、すぐ対応できました。

otogirisou190117.JPG

 夕方からは地区労連の旗開きでした。平良木前市議(県議選予定候補)、橋本正幸市議とともに参加してきました。農協労組なといくつかの組合幹部の人たちと今の政治課題について意見交換できましたので、とてもよかったです。写真は日本共産党上越地区委員会を代表して挨拶する平良木前市議です。

hira190117.JPG

 きょうはこれから新聞屋さんへのレポートの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年01月20日

吉川区の新年を祝う会に参加

 おはようございます。昨夜は寒かったですね。夜中にトイレで起きたものの、肩の周辺が寒くて眠れず、とうとう最後はストーブをつけて寝ました。起きたのは6時半過ぎです。外はどんよりしています。

 昨日は午前、印刷作業を終えた活動レポートを新聞屋さんに持ち込み、その後、コピー用紙を5000枚分購入、来週のビラ作りの準備をしました。印刷機は一時、不調だったのですが、回復し、いまは順調です。

 午後3時半からは吉川区の新年を祝う会でした。会場へ入ったらびっくりしましたね。中央に一升瓶がずらりと20本並んでいたからです。あとで、藤野源次実行委員長の挨拶で紹介されましたが、昨年、中止となった酒まつり出品のお酒の一部が並んだということでした。「杜氏のまち」にふさわしい新年会の雰囲気になりました。

shi01.JPG

 オープニングは歌と踊り。コーラスゆりかごのみなさんが20数年前の若さと美貌を保ちつつ、「このふるさとを」などを披露してくださいました。日本舞踊は曙会の八木さんと一越さんのみごとな踊りでした。一越さんの写真がぼけてしまい、写真は八木さんだけになりました。ごめんなさい。それにしても、多目的集会場の音響機器、何とか整備してほしいですね。

shi02.JPG

shi03.JPG

 さて、祝う会本番、軽妙な吉村伸子さんの司会のもと、進められました。

 藤野源次実行委員長が昨年からの吉川区の出来事をとり上げたほか、初めて参加した若い3人を紹介、注目されました。来賓挨拶した土橋副市長は上越と関係の深い明治大学ラクビ―部のことをとりあげつつ、「一人は万人のために 万人は一人のために」の精神について語りました。

shi04.JPG

shi05.JPG

 私も挨拶させていただきました。私は一昨日、牧区のある食堂で聞いた、「おまんた方から来た(農業団体)職員は大したもんだ」と褒められた、うれしい話をまず紹介しました。その上で、議会内外でもたびたび吉川区の取組が評価されていると述べ、中山間地対策で大きな関心をもたれている大賀の取組を紹介しました。また、新潟日報のシリーズ「上を向いて歩こう」の記事等に触れながら、地域での人間の魅力の再発見、野草の秘めた可能性などについてものべました。このなかで、俳人だった中野正一さん(故人)、山崎文治郎さん(故人)などについてもふれました。

shi06.JPG

 吉田敏雄吉川商工会長の音頭で乾杯した後は祝宴でした。まずは、区内の3つの割烹が作ってくださった料理のおりに箸を伸ばしつつ、同じテーブルの人たちと懇談しました。このなかで吉川高等特別支援学校の井部校長さんとは、30日の学校行事に参加することを約束しました。その後、各テーブル周りを始めたのですが、あちこちで話が盛り上がり、3分の1ほど残してしまいました。お酒をつぎにいけずに終わったテーブルのみなさん、お許しください。

 各テーブルをまわって一番うれしかったのは3人の若い参加者と話ができたことです。女性の2人は初めて会った人ですが、そのうちの一人はわが家の遠い親戚の人でした。もう一人は、今年、私が随想、「春よ来い」で紹介した家の人でした。スマホで様々なデータを出しながら楽しくおしゃべりできました。男性も2年ほど前から知っている好青年です。世間は狭いです。

 祝宴の最後は今年も「北国の春」の大合唱、そして万歳三唱は町内会長連絡協議会会長の金井一春さんでした。

 お酒をけっこう飲んだらしく(笑)、家に帰ってからしばらくダウン、夜はろくに仕事が出来ませんでした。こういう日はそれでいいと思っています。

 私の活動レポート1893号、随想シリーズ「春よ来い」の第541回、「林英夫先生のこと」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で、午後からは高田へ出かけて活動する予定です。
 

2019年01月21日

病院にて

 おはようございます。今朝、母が口のまわりの異常を訴え、いま病院にいます、まだ、すべての検査が終わっていないのですが、本人とはいつものように話ができます。これからMRI検査をしてもらいます。

 昨日は午前に地元周辺で様々な用事を足し、午後から地域に入って宣伝行動をしました。午前から雨模様で動きにくかったのですが、ある家で蝋梅の花が咲いていたので撮らせてもらいました。雨に濡れながらも、黄色が鮮やかでした。訪問した家はほとんどが久しぶりです。お年寄りの介護のこととか災害対策のことなど話が次々と出されて、時間がかかりました。

roubai190120.jpg

 母のMRI検査では動脈瘤の破裂、新しい脳こうそくなどはなく、お医者さんに大丈夫だと言われ、自宅に戻りました。食事も普通にとることが出来ています。ご心配をおかけしました。

2019年02月06日

上越民商が中小商工業対策で市に申し入れ

ooinuno190205.jpg

 暦の上で春が来てもほんとうの春は遠い。いつもそう思っていましたが、今年は違います。すぐに本格的な春がやってきたという感じですね。おはようございます。昨日の暖かさにはびっくりしました。車は暖房を切り、家の中ではストーブを止めました。

 上の写真は市役所から帰る途中、吉川区大乗寺で見つけたオオイヌノフグリです。暖かい陽射しを受けてコバルトブルーの花が満開でした。そこに、ただ一輪、赤紫色の花が咲いている。オオイヌノフグリの花にはまれに白があるそうですが、赤紫色は聞いたことがありません。野の花好きの人間にとってはこたえさんね光景でした。

 昨日は午前、市役所へ行きました。10時から上越民主商工会(上野正信会長)の要望活動があったからです。同会の上野会長ら6人が市役所を訪れ、市長あての「地域経済の振興を図るため、中小商工業者への施策拡充を求める要望書」を提出するとともに、産業振興課長、建築住宅課長など関係課の幹部と懇談しました。日本共産党議員団の3市議も同席しました。

mi19020401.JPG

 要望書は①住宅リフォーム助成制度を継続実施し、使い勝手をよくする改善を行うこと、②店舗等改装促進事業における補助上限額を50万円に引き上げること、③国民健康保険税の引き上げをしないこと、④地域経済と地域住民の生活を破壊する消費税の増税に反対すること、中小企業に多大な実務負担を押し付ける軽減税率や適格請求書(インボイス)制度の実施に反対することなど7つの柱から構成されています。

mi19020402.JPG

 要望書を受けて市側は、「住宅リフォームの制度については毎年度検証しつつ、実施している。平成30年度からは国の交付金がなくなる中、すべて一般財源で7500万円計上した。屋根の葺き替え、塗装が一番多く、次いで外壁、壁、床と続いている。申請の簡略化は検討していく」「店舗等改装促進事業は30年度、142件交付決定し、おおむね予算満額となった。上限額を上げるかどうかについては全体のバランスを考えながら対応していきたい」「国民健康保険は今年度から広域化された。国保税は据え置いたが、私たちのほぼ推計通りとなった。31年度も引き上げない予定だ」「消費税の増額反対は市として表明は考えていない。市内では、準備はこれからというところとすでに終わっているところの2極化が進んでいる」などと答えました。

 昨年度もそうでしたが、同会と市の担当課幹部との懇談はとてもいい雰囲気でした。

 午後からはいったん地元に戻り、若干のデスクワークをしたのち、板倉区へと向かいました。私用です。ずっと気になっていた用事をやっとひとつ済ませました。

 風邪の方は悪化させないように、外出したらうがいと手洗いを徹底し、薬を忘れずに飲む、これを心がけています。当面、10日の午後3時から頸城区の希望館で行われる日本共産党後援会主催の「新春の集い」に欠席しないようにと思って、大事をとっています。

 きょうは午前はデスクワーク、午後からは県労連の自治体訪問に同行します。

2019年02月21日

一日中、総務常任委員会で質疑

yukiwarisou190221.jpg

 感動でした。朝起きて、庭の椿の下を見たら、雪割草が開花直前となっていたのです。おはようございます。今朝は7時に起きて、事務所で活動レポートの印刷をしています。外は曇り、でも、雪割草を見たおかげで気分は最高です。

 昨日は午前9時半から総務常任委員会所管事務調査でした。第6次行政改革推進計画、定員適正化計画改定、第2次財政計画改定版の説明と質疑が行われました。いずれも市政運営の重要計画ですので、資料は前日配布でしたが、活発な質疑が展開されました。

 私が注目したことのひとつは、「自治体戦略2040構想研究会」についての記述が行政改革計画の中に飛び込み的な形で入ったことです。同研究会の動きは自治体の自主性をこわし、最終的には道州制に持っていこうとしているだけに、今後の動きを注視していかなければなりません。もうひとつ、第三セクター健全化の動きについても、「第三セクター等に対する関与指針」が示されたことで、注目です。いまは整理している時間的な余裕がないので、質疑の内容は追ってお知らせするつもりです。

 委員会は途中で何回か休憩をはさみましたが、午後5時過ぎまでかかりました。このため、当初、議員団で行う予定だった総括質疑の打ち合わせは出来ませんでした。日程的に無理がありますね。昨日の委員会準備も、資料に目を通すだけでも午前1時頃までかかりました。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達をしながら市役所に向かいます。少しでも文教経済常任委員会を傍聴できればいいのですが、どうなるかわかりません。

2019年02月23日

地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金


yoneyama190222.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。目覚ましをかけていたものの、止めて寝てしまい、起床したのは6時10分前、大急ぎで配達しました。外は小雨が降っていました。上の写真は昨日の米山さんです。昨日も暖かい一日となりました。

 昨日の午前は、大工さんや電気屋さんと打ち合わせをしたり、事務所に来てくださった後援会の方とひららぎパンフレットなどの配布の相談をしたりとけっこう忙しく動きました。そうそう、印刷した活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みもしました。下の写真はキクザキイチゲ、柿崎の新聞屋さんへ行く途中で撮影しました。

kikuzakiitige190222.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。3月議会が近づいていることもあって、住宅リフォーム促進事業がなくなると聞いたが、いつ廃止となるのかとか、ペレットストーブの助成はどれくらいの申し込みがあるのかなどいくつも質問を受けました。午後の配達と集金は地元です。先日、初めて見つけた赤紫色のオオイヌノフグリ、どうなっているかと思ったら、まだ咲いていました。今回は接写しました。ちょっとボケましたが、ごらんください。

ooinunohuguri190222.JPG

 夜はホームページの更新作業をしました。今夜は酒を飲むことになるので、早めに行ったのです。

 きょうは、これから朝市宣伝、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2019年02月24日

朝市宣伝、新聞配達後、新潟市へ

 
 おはようございます。今朝はパソコンに向かっている余裕がなく、電車の中からの発信です。いい天気になりましたね。

 昨日はまず、直江津の三八市での宣伝からスタートしました。昨日の市では、ネコヤナギの枝を一本300円で売っているお母さんがいました。売っていたものは園芸種でしたが、これを見たことを契機に、川沿いにあるネコヤナギがどうなっているか気になりました。

38iti190223.JPG

 市から地元に戻って、昼過ぎまで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をしました。先週のレポートにオオイヌノフグリのことを書いたこともあって、雪が消えたこと、雪割草が咲いたことなど季節の話題がたくさん出ましたね。途中で、吉川の川沿いを歩き、ネコヤナギを探しました。近くの川沿いには2種類のネコヤナギがありますが、1種類だけ咲いていました。やはり、ネコヤナギは春を感じさせてくれます。いいですね。

nekoyanagi190223.jpg

 昼食を食べてから、暖かい日差しに誘われて、30分ほど散歩に出ました。オオイヌノフグリだけでなく、ヒメオドリコソウやハコベが花を咲かせていました。先日見つけた赤紫色のオオイヌノフグリは花が終わっていました。

 夕方からは新潟市にて学生時代の友人たちとの懐かしい寄り合いでした。大学の教授になった人、弁護士になった人など第一線で働いている人が多いのですが、ガンや認知症などの病気と戦っている人が何人もいました。50年ぶりに再会した人もいました。私は肥満ですが、何一つ薬を飲んでいません。みんな、不思議がっていましたね。

nomiki190223.JPG

 活動レポート1898号、「春よ来い」の第546回、「孫に励まされて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはオーレンプラザで開催されている福島原発事故の写真展を見るほか、いくつもやることがあります。

2019年02月28日

昼も夜もデスクワーク


yukiwarisou190227.jpg

 おはようございます。今朝は眠いです。事務所から家に帰って風呂に入り、布団に入ったのは午前2時、起きたのは午前6時ですから、無理はありません。外は曇り空、天気はパッとしません。上の写真は雪割草です。ピンクに続いて白い花も咲きました。

 昨日は午前も午後も(夜も)デスクワークでした。事務所から外に出たのは、柿崎駅までの2往復と「春よ来い」の取材での30分ほどぐらいなものです。もっとも事務所の中では、原稿書きだけでなく、書類整理、県議選向けビラの校正作業なども行いました。

 このところ、緊急連絡があると必ずと言ってよいほど「誰誰が亡くなった」という知らせでしたが、昨日はうれしい知らせがありました。姪が男児を出産したというのです。こういう知らせはいくつあってもいいですね。

 きょうから市議会は予算議会です。「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。

2019年03月04日

市宣伝、訪問活動、そして近くの山へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。昼間、体をいっぱい動かしたので、昨夜は眠れました。外は曇り、パッとしませんね。

 昨日は午前9時から、ひららぎ哲也県議選予定候補などとともに、直江津の三八市で街頭宣伝、パンフ配布をしました。市には保守系の他陣営も入っていて対話をしていました。こちらも買い物客やお店の人と対話を重ねました。うれしいことに、「おれは共産党でないと入れないよ」などという激励の言葉をいくつももらいました。ありがたいです。

38iti190303.JPG

 市宣伝後、浦川原区で1時間ほど訪問活動をし、昼食は安塚区でとりました。お店では何人か知っている人がいて、県議選のことや野の花のことが話題に上がりました。野の花で話題の中心になったのはオオイヌノフグリです。2週間ほど前に私が書いた「早春の青い花」を読んでおられて、雪解けしたところで変わった色の花がないかと探しているとか。花への関心は高いですね。

 いったん、わが家に戻り、少し横になりました。横になっても眠れないので、思い切って午後からの党活動はオフにしました。体を動かした方がいいなと思ったのです。近くの山に登り、2時間ほど体を動かしてきました。目的はもうひとつありました。雪解けが進んでいるので、雪割草の写真を撮りたかったのです。昨日は素晴らしい天気で、ゆっくり登ったのですが、びっしょりと汗をかきました。山の中の雪割草は咲いたばかり、天気がよかったこともあり、美しく輝いていましたね。気になったのは動物の足跡です。私の握りこぶしよりも少し小さかったものの、これまで見たことのない大きな足跡があったのです。遭遇しないでよかったです。

yama190303.JPG

yuki19030301.JPG

yuki19030302.JPG

yuki19030303.JPG

 家に着いてすぐに近くの長峰温泉、「ゆったりの郷」へ行ってきました。たっぷりかいた汗を洗い落とし、着替えてさっぱりしました。

 きょうは農政建設常任委員会です。午前は傍聴し、午後からは団会議を予定しています。

2019年03月11日

会議、現地調査、選挙準備集会と大忙し

kikuzakiitige190310.jpg

 おはようございます。今朝は曇りです。昨日、いい天気でしたから、しょうがないでしょう。上の写真は白いキクザキイチゲです。私の事務所から100メートルと離れていない場所に咲いてくれました。何となく花びらがピンクがかっているなと思い、裏側を下から見たら、ピンクの色は裏側についていました。また、新しい発見をしました。

 昨日は午前が県議選の打ち合わせ会議でした。29日の告示まで20日を切った段階でやるべき課題、実務などを整理し、どう進めていくかを協議しました。常任委員会審査に続いて市議会本会議が入ってきますので、選挙準備とどう両立させていくか悩ましいところがあります。しかし、時間を作ってやっていくしかありません。

 会議が終わってから家に戻る途中、金曜日に市民から寄せられたイノシシ被害対策強化の訴えをよく知るために、吉川区六万部の被害現場を見てきました。ここは平場ではありますが、山が近いのが特徴です。現地では、畔や土手が重機を使って掘り起こしたのかと錯覚しそうな規模でやられていました。これはこのままにしてはおけないなと思いました。

aze190310.jpg

 午後からは柏崎市北条へ。市議8期目を目指す持田市議のスタート集会があり、頼まれて、激励の挨拶に行ってきました。妻の実家の地域に近いこともあり、会場には知っている顔も見えました。会のオープニングは司会を務めた小川さんの笛に合わせて斎太郎節をみんなでうたいました。8年目の東日本大震災の日を前に、祈りと決意を込めてうたいました。

motida190310.JPG

biramotida190310.jpg

 私は自己紹介したのち、「原発再稼働をさせないためにも、持田さんの議席は市民の議席であり、県民の議席だ」「実際の議会質問では、市民の暮らしを守るためによく調査し、データに基づいたすばらしい質問をしている」ことなどをあげ、持田さんの8選を確実にするよう訴えました。会場には県議選に出馬予定の池田ちかこさんも駆けつけていました。柏崎市でも市民と野党の共闘が前進していることを自分の目で確認し、うれしくなりました。

 会の方は挨拶後、すぐに会場を後にしました。というのも、上越で重要な会議があったからです。久しぶりに高速に乗り、会場へと急ぎました。

 きょうは、これから市役所へ行き、明日からの常任委員会審査の準備をします。

2019年03月15日

ネコヤナギがいっぱいの生け花

okami190315.JPG

 おはようございます。今朝は少し冷えました。天気はまずまずです。尾神岳の写真をとっている時、目に入ったのはヒメオドリコソウです。朝日を浴びたときの姿、好きです。

hime190315.JPG

 昨日は午前に1時間近く会議に参加したのち、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達に出ました。途中、何度も電話が入り、時間がかかりました。

 午後からは三和、安塚、大島とまわりました。天気が良くて、何枚も写真をとりました。下の写真はそのうちの1枚です。雪と水と空が入ると素敵です。

tane190314.JPG

 大島区では生け花写真でいつもお世話になっている家に寄りました。じつはここの家の人がネコヤナギに大きな関心も持っておられたので、8日、直江津の市と保倉川でネコヤナギを入手し、届けておいたのです。予想通り、それらを活けてくださいました。やはり、この人の手によると、独創的な花風景が出来上がります。見事でした。

hana190314.JPG

 夕方、再び直江津に戻り、会議でした。帰宅したのは9時過ぎでした。

 きょうは本会議、一般質問があります。

2019年03月17日

花を気にしながら「しんぶん赤旗」配達

asa190317.JPG

 少しゆっくり寝ていよう、そう思っていたのですが、6時半には目が覚めてしまいました。おはようございます。日が照って、いい日曜日の朝を迎えています。わが家のそばを流れる吉川の川辺では、ネコヤナギの姿がはっきりわかるようになりました。

 昨日は17日付の活動レポートを印刷した後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で夕方までかかりました。写真はないのですが、朝の段階でトサミズキの黄色い花に気づき、木に咲く花を意識しながら、一日、動きました。出合ったのは開花したばかりのミツマタ、サンシュユです。いずれも黄色の花ですが、木の花では黄色が先行するのはなぜでしょうね。下の写真はミツマタ、サンシュユの順です。

mitumata190316.JPG

sannsyuyu190316.JPG

 昨日は新聞屋さんへの活動レポート持ち込みを兼ねながら、大島区の母の実家へも行ってきました。亡くなった従兄とお茶を飲んだ最後の日が1月24日でしたので、51日ぶりです。明日18日からの壇参りの準備で竹平の自宅に帰っていた従兄の嫁さんとお茶を飲みましたが、いつもの席に文英さんがいないのはさみしいもんですね。びっくりしたのは、シクラメンです。家の人が長期間いなかったにもかかわらず、見事な花を咲かせていました。この姿を見れば、文英さんも、「へー、たいしたもんだ」と大喜びしたはずです。

shikuramenn190316.JPG

 夕方は柿崎区へ買い物に出かけました。活動レポートの印刷用紙が目的です。途中、やわらかな色合いの夕焼けを見ました。春らしさを感じます。

kawai190316.JPG

 夜は久しぶりに妻と外出しました。午後8時40分から上映される映画、「グリーンブック」を観に出かけたのです。福井県知事選に出馬する金元幸枝さんから、「もう一度観たくなる映画」と教えてもらい、出かけてきましたが。感動の連続でした。

 私の活動レポート1901号、「春よ来い」の第549回、「終わりはつもん」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前がデスクワーク、昼近くになってから、ひららぎ哲也事務所に出かけます。

2019年03月18日

県議選の準備とレポートの取材


tyoujizakura190317.JPG

 おはようございます。今朝も冷えました。車のフロントガラスも凍りました。でも快晴です。青空が広がる最高の天気となりました。上の写真は昨日撮ったものです。チョウジザクラがここまで膨らみました。きょうの気温次第では、午後にも開花するかもしれません。

 昨日は午前が一般質問の準備が中心でした。私が登壇するのは20日午前の予定ですが、きょう、明日の展開次第では少し遅くなる可能性もあります。質問テーマは遊具に潜む危険、学校給食費、自治体戦略2040構想についてです。再質問は2つのテーマくらいしかできないかも。どうあれ、質問準備は怠りなくやっておきたいものです。

 お昼前に高田のひららぎ事務所に向かいました。29日からはじまる県議選向けビラの取材があったのです。3人の市議とひららぎ哲也県議選予定候補がそろったのは、先日の事務所開き以来かな。議会中だということもあって、近くにいながら、なかなかそろうことが出来ませんでした。何枚か撮っていただいた写真の1枚です。

hira07.JPG

 高田を出てからは、三和区まわりで地元へ。地元では、選挙準備をやりながら活動レポートの取材もしました。こちらは毎週発行ですので、日曜日までにある程度、材料がそろっていないと書けません。

 きょうは一般質問の2日目です。まもなく家を出ます。

2019年03月20日

一般質問3日目


tyoujizakura190320.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。日が射して、まわりの木々もうれしそうです。先日紹介したチョウジザクラは本日午前には開花するでしょう。まさに開花直前といったところまで来ています。

 昨日は一般質問3日目。大島議員から始まって6人が登壇し、観光問題や災害対策などで質問を行いました。日本共産党議員団からは橋本正幸議員、上野議員が登壇しました。二人とも行政改革や消費税率引き上げ問題などで頑張ってくれました。上野議員の質問で住宅リフォーム促進事業など市民の暮らしと営業に係わる問題は、たとえ市が廃止を打ち出したとしても、粘り強く運動していけば、打開できると確信を持ちました。

gikaihuukei190319.jpg

 きょうは一般質問最終日です。私は午前の2番目です。早ければ10時半過ぎに、遅くても11時には登壇することになりそうです。

2019年03月21日

一般質問終わる


sakura190320.JPG

 おはようございます。今朝は明け方になってトイレに行き、いま一度布団にもぐり込んだら、目が覚めたのが7時25分、びっくりしました。いま、大急ぎで活動レポートを作成しています。上の写真はチョウジザクラ、昨日の発信で「本日午前には開花するでしょう」と書いた桜の木です。予想通り咲いていました。

 昨日は一般質問の最終日。小竹議員、私、滝沢一成議員が登壇しました。私は遊具による事故、学校給食無償化、自治体戦略2040構想について質問しました。上越市議会での一般質問は1回目は議長の前の発言席まで行き発言するのですが、今回はコンパクトにを心がけ、10分間で終わらせました。あとは再質問の一問一答です。20分あると、けっこう細かく質問できるんですね。でも再質問で取り上げるテーマは2つですね。3つやろうとすると、2つ目、3つ目がバタバタになりがちです。実際、学校給食と自治体戦略2040構想についてはいくつも質問できませんでした。

hashidume190320.JPG

 質問を行う中で、「遊具による事故」についての関心を高め、事故防止に全力を注ぐべきだという主張が出来ましたし、2040構想のもつ問題点を提起できたのではと思っています。学校給食についてもそうですが、これらについては今後も取り上げていきたいと思っています。質問で取り上げた3つのテーマのうち、遊具による事故防止に関するやりとりについては活動レポートの片面を使って書きましたので、お読みください。

 議会が終わってから、上野議員を大潟区まで送り、その後は地元に戻って原稿書きに専念しました。途中、気分転換もかねて県議選に関連することで動いたのですが、昨日の高気温でチョウジザクラはあちこちで開花していました。下の写真は川崎と天林寺の間で撮ったものです。とてもきれいでした。

saku19032001.JPG

saku19032002.JPG

 きょうは休日ですが、休んではいられません。活動レポートの印刷の後、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達とポスト下ろしに全力をあげます。

2019年03月27日

Fさんの葬儀で涙


hana190326.jpg

 おはようございます。今朝も穏やかな朝です。気温も上昇するかも知れません。写真は昨日の午前11時半頃に撮ったものです。農道は花であふれていました。

 昨日は午前10時から上越民主商工会の事務局長だったFさんの葬儀でした。生前、多くの人と付き合いがあり、参列者は廊下スペースまで広がりました。61歳。早すぎる突然の死を受け入れることが出来ない思いの人が多かったのではないでしょうか。でもお連れ合いは落ち着いて、しっかりと挨拶されました。お連れ合いの話から、夜遅くまでかかってもきちんとやるべきことをやってきた、そのまじめな仕事ぶりが伝わってきました。悔いのない人生だったと思います。最後の花入れのとき、Fさんの顔をみたら、ただ眠っているだけで、そのうち起きてきそうな雰囲気でした。手を合わせ、「ありがとうございました」と言おうと思ったのに、言葉がつまり、出てきませんでした。こういうこともあるんですね。

 数日前、Fさんの最後の仕事になった上越民商ニュースがわが家にも届いていました。同じ職場の人に聞くと、やはり最後のビラとなったとのことでした。「あれと同じものを作れと言われても作れない。ぱっ、ぱっとまとめる、あれはまねができない」とも。家に戻ってから、改めてビラを読んで見たのですが、写真も文章もいい。それを1435号まで続けたんですから、すごいことです。それだけも表彰ものです。

minnsyou190326.JPG

 葬儀が終わってからは選挙実務、それも細かい仕事を数時間行いました。その後、後援会ニュース読者名を確認するために外に出ました。さらに、夕方は「しんぶん赤旗」の集金活動も行いました。

 きょうは原稿書きが中心です。書くべきビラが2枚、そのほかにも急ぎの原稿が1本あります。時間との勝負の選挙準備もありますから、また徹夜に近い状態となるかも。夕方は母の95歳の誕生日の祝いもしなければなりません。

 

2019年03月31日

選挙戦2日目は大忙し


 おはようございます。今朝は7時近くまで布団の中でした。なかなか起きられませんでした。外は小雨です。これまで、事務所でデスクワークをしていました。緊急の書きものがあるのです。

 昨日は選挙戦2日目。ひららぎ哲也候補は大潟区からスタート、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、牧、三和、頸城、清里、板倉、中郷とかけ回りました。 どこでも、ひららぎ候補の訴えに、「今度こそ当選してくんない」「原発ストップ頼むよ」など期待の声が次々と寄せられました。市街地だけでなく農村部でも期待の声が高まっています。牧区では演説を聴いていた聴衆の一人が急きょ、マイクを持って応援演説、「一番心配なのは原発だ。避難道路も整備できない。ひららぎさんにがんばってもらいたい」と訴えました。うれしい出来事でした。

hira19033001.JPG

hira19033003.JPG

 夕方からは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達、そして選対会議と続きました。仕事が終わったのは午後11時半過ぎとなりました。候補者カーの先導、司会などふだんしないことをやると緊張するのでしょうか、疲れますね。

 私の活動レポート1903号、「春よ来い」の第551回、「団子まき」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元町内会の春会議、吉川区の地域づくり大会などがあります。もちろん、選挙活動もしなければなりません。

2019年04月10日

母の通院とお茶飲みの付き添い

 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。居間のコタツで午前2時くらいまで寝てしまったのが影響したようです。私の体内時計では、コタツで寝た時間は睡眠時間にカウントされません。完全に寝不足です。外は小雨、きょうは天気が崩れるようです。

 昨日は母の通院日でした。いつもなら、車中、私に次々と言葉をかけてくるのですが、昨日はずっと目をつぶっていました。3か月に1回の眼科検診、耳が遠くなって、今回も医師との会話がなかなかできず、診察室では大きな声で、私が医師の言葉を母に伝えました。昨日は検査のために待つ時間が長く、その間、カットを描いていました。おかげで小学校入学式の記事に使うものが出来ました。

nyuugakusiki190409.jpg

 病院を出てから、「あるるん畑」に寄りました。母が楽しみにしている買い物です。こんなにたくさん買ってどうするの、と言いそうになりましたが、母の好きなようにしました。それこそ、数か月に1回するかどうかという買い物ですので。お昼に食べる、お寿司と赤飯も買いました。

 買い物が終わった時点で、「どうしるね、杉のかちゃのとこへ行くかね」と聞いたところ、「行く」。早速、電話すると、「きてくらさい」という返事をもらいましたので、国道253を通って、「杉のかちゃの家」へ行きました。途中、車中からフキノトウが見え、母を興奮させました。「とちゃ、フキント、いっぺことあるでや。採ってこさ」という言葉を何度も発しました。

hukinotou190409.JPG

 唯一の幼友達、「杉のかちゃの家」に着くと、ストーブがつけてあり、母に大好きな煮ものごっつおもしてありました。お茶をご馳走になりながら、亡くなったキョウダイのことや料理のこと、畑のことなどたくさんおしゃべりをしていました。下の写真はささぎの煮たものです。

sasagi190409.JPG

 約1時間半、遊ばせてもらって、お暇しました。近くに従弟の家があるので、そこも寄ったのですが、留守でした。それで、母の故郷を一回りし、新装開店の青空市場にも寄って、途中でフキント採りも2、3個しました。家に戻ったのは5時少し前。親孝行するには時間がかかります。でも、母は大喜びでした。

 家に着いてからは事務所へ行き、デスクワークでした。ちょうど、事務所に着いたとき、目の前にジョウビタキの姿が見えました。大急ぎでカメラを取り出し、撮りましたが、ピンボケでした。そこで近くまで行ったのですが逃げられてしまいました。そのかわり、ジョウビタキがいた木の付近で面白いものを見つけました。ナラの木の枝にドングリが残っていたのです。芽吹きが始まっている枝にドングリという組み合わせ、生まれて初めて見ました。

donnguri190409.JPG

 きょうは事務所で少し仕事をしたのち、市役所に向かう予定です。

2019年04月12日

桜と山菜と


tamusiba190412.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。遠回りして事務所に来る途中、タムシバの花を見つけました。アジサイ風のこの花、里山の木に咲く白い花として、毎年楽しみにしています。いい花でしょう。

 事務所に着いてからはデスクワークです。昨日、印刷した活動レポートの見直しと修正で1時間以上かかりました。なかでも時間がかかったのは「春よ来い」です。文章の流れがいまいちだったので、どうしようか迷ったのですが、だいたんに一部を入れ換えました。不思議なもので、ほんの数行、場所を入れ換えただけで、流れがよくなりました。

 昨日は活動レポートの印刷を終わってから、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。朝の9時半近くから、昼食をはさんで午後4時頃まで頑張ったのですが、途中、いろんな人に出会い、美しい景色とも出合いました。吉川区総合事務所前で、桜の写真を撮っていたところ、100メートルほど離れたところから、「橋爪さ~ん」という声が聞こえてきました。見ると、ソプラノオペラ歌手の山崎さんでした。三和区の末野では町内会館脇のしだれ桜がちょうど見頃でした。ここでは、隣の家の吉原さんと久しぶりに会うことが出来ました。昨日は春祭りだったようです。

someiyoshino190411.jpg

shidarezakura190411.jpg

 そうそう、昨日は安塚と大島で山菜をいただいてきました。ノノバとコゴミです。どちらも、懐かしい春の香りが漂っていて、それだけでもうれしくなります。今朝は弟が尾神で採ってきたウドを分けてくれました。

nonoba190411.jpg

udo190412.jpg

 きょうは、午後から地元町内会の春祭りです。その前に、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」の印刷をしなければなりません。議会に提出する文書も作成しないと……。うーん、どうしよう。

2019年04月13日

春祭り、地元でのんびり


gumi190412.JPG

 おはようございます。きょうもいい天気です。昨日に続いて、今朝もウグイスが鳴いています。写真はわが家の庭のグミの木です。昨日撮ったものです。

 昨日は活動レポートを印刷する紙が足りなくなって、ムカデヤムサシまで行き、何とか間に合わせました。印刷枚数は4280枚、両面です。時間がかかりました。11時頃になって事務所を出て、母のところへ行きました。母は一昨日からショートシティに世話になっているのです。来週水曜日には家に戻ります。母の部屋に行くと寝ていましたが、採りたてのノノバ、ウド、コゴミの香りを味わってもらいました。

haha190412.JPG

 ショートを出てからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、直江津まで行き、新聞屋さんにレポートの折り込み依頼をしました。明日の日曜日、私の活動レポートが商業新聞に入る地域は、吉川区、大島区、中郷区、板倉区です。日曜版の配達時、天気が良かったこともあって、切り干し大根をつくっている家がありました。この香りもいいですね。

kiriboshi190412.JPG

 午後からは地元町内会の春祭りでした。昨日は地域の人と一緒にお酒も飲みました。アルコールが入った状態で、みなさんと一緒にいる時間もいいもんですね。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。祭りの行事がひと区切りしたところで、地元の里山や農道を散策しました。天気がよかったので、写真にしたくなる風景がたくさんありました。気持ちもリフレッシュ出来ました。

maturi190412.JPG

yoneyama190412.jpg

tyuujyouike190412.JPG

ikede190412.JPG

 散策が終わったところで、車の中にあるもう1台のカメラを撮りに行こうとしたところで、近所の人から「お茶飲んでいきない」と誘われ、ご馳走になってきました。そこでは、野の花のことや東京吉川会参加者のことなどが話題となり、これまた楽しい時間となりました。

 きょうは、これから市宣伝に行ってきます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年04月14日

朝市宣伝、「しんぶん赤旗」配達などで大忙し


kubiki190413.jpg

 おはようございます。今朝は穏やかです。ウグイスも盛んに鳴いています。写真は昨日の午前、頸城区にて撮った頸城三山です。真っ白な姿が美しいですね。

 昨日は直江津の三八市で宣伝行動でした。まだ、県議選の余波があり、「残念だったね」と声をかけてきてくれる方が何人かありました。小学校時代の恩師、林英夫先生(故人)と同じ職場だったという人とも会いました。帰りに近くの喫茶店に寄ったところ、このママさんが日本画家の石塚仙堂と深いかかわりのあることがわかり、びっくりしました。下の写真は仙堂の作品です。画も字も素敵です。

ishiduka190413.jpg

 直江津から吉川区の山間部へ直行。村松家のしだれ桜を観賞してきました。花は満開、青空だったので、これをバックに写真を撮りたかったのです。何枚も撮った中の1枚です。村松家では押し花展も行われていました。

muramatu190413.jpg

 ここまで行ったら、カタクリの群落にも会いたいと思い、10分ほど山に入りました。少し遅過ぎの感がありましたが、まだきれいさは残っていました。

katakuri190413.jpg

 カタクリの群落を見てからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。昼食を急いでとり、午後3時ごろまでには終了させました。途中で吉川区総合事務所前広場にある桜の姿を撮りました。

sitamati190413.JPG

 配達後は直江津の事務所勤務でした。途中、五智の国分寺の山門を見てほしいという話があり、久しぶりに国分寺を訪問しました。市指定文化財のひとつでもある山門の屋根の傷みは、残念なことにまだ修繕されていませんでした。前に見た時よりも痛みは進んでいるようにも見えました。どういうことでこういうことになっているのか、いろんな角度から検討し、みんなで知恵を出し合っていきたいですね。

sannmonn19041301.JPG

sannmonn19041302.JPG

 私の活動レポート1905号、「春よ来い」の第523回、「ゴロゴロササギ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから長岡市小国に向かいます。地元でイベントもあります。

2019年04月15日

長岡市議選の応援、そして「しだれ桜まつり」へ


azuma190414.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。風が強いですね。雨が一緒でなくて助かりますが。写真は昨日、吉川区尾神で見つけたアズマイチゲの花です。

 昨日は家を7時半に出て、長岡市小国町へと急ぎました。昨日告示となった長岡市議選で4期目をめざす細井良雄候補の応援に出かけたのです。細井候補は私と同じく69歳、20代の頃から付き合いのある友人であり、仲間です。数年前にお連れ合いを急に亡くしたのですが、元気に頑張ってくれています。

 告示後の第一声で細井候補は、柏崎刈羽原発から近い小国でずっと生きていくためには原発は動かしてはいけないし、廃炉にすべきであることを強調しました。またこれまで全県的にも注目されてきた診療所の医療活動にもふれつつ、国保料の引き下げなどにも言及しました。さらに、小国の魅力を語り、中山間地対策や農業振興についても頑張っていく決意を表明しました。

hosoi190414.jpg

 私からも応援の言葉を語らせてもらいました。町議時代から小国の農業労働災害対策や安定ヨウソ剤の家庭への配布など先進的な取組に学んできたこと、細井さんの素敵な人柄、議会での論戦力についてものべました。がんばってほしいですね。

hashidume190414.jpg

 小国での細井候補の出陣式が終わってから、吉川区尾神で行われる「しだれ桜まつり」へ。帰りは高速を使わず地元に戻ったのですが、午前11時半過ぎには会場に着きました。昨日は天気がよく、人の出はこれまでで最高だったかもしれません。観光協会の役員さんや尾神の懐かしい人たちなどと挨拶を交わし、バイオリン奏者の増井健一さんの演奏を楽しみました。「荒城の月」「さくら」などのおなじみの曲だけでなく、増井さんの作品である「故郷の桜」なども聴きました。素敵な演奏でした。

masui190414.JPG

 尾神を離れてからは、今月28日午後1時半から吉川多目的集会場で行うことになっている「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備で飛び回りました。県議選後初めて会う人が多く、「残念だったね。これからもがんばってくんない」という声をいくつも頂戴しました。

 きょうは、これから浦川原物産館近くでスタンディングをした後、市役所で議員団会議です。

2019年04月19日

初めて空撮してもらいました


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所でデスクワークをしています。家を出るときは雨でしたが、いまは上がっています。

 昨日は活動レポートの折り込み作業をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の活動レポートのポスト下ろし、配達に出ました。吉川区総合事務所の駐車場に行くと、駐車場脇のソメイヨシノが満開でした。近年では一番花がついたように思います。下の写真はその一部です。

sitamati190418.jpg

 途中、三八市に寄ったところ、あるお店の人から、「吉川三大しだれ桜を観に行ってきた。でも、ひとつだけわからなかった」と言われ、場所の説明をしてきました。市では、その三大しだれ桜のふるさとからもお客さんが来ていて、「あらまあ、知らない人だね」といいながらニコニコ顔に。うれしいもんですね、こういうところで会うというのは。

 昼食後、浦川原区中猪子田のふるさと公園に立ち寄りました。レポート用に桜の写真を撮りたかったのです。そこで偶然、ドローンを使って桜を空撮している若い男性と出会いました。初対面の人でしたが、きさくに話せる人でした。その人から、2枚写真を譲ってもらいました。下はその1枚です。初めて空撮で撮ってもらいました。

kuusatu190418.jpg

 大島区では、菖蒲などで何人かの人たちと話が出来ました。菖蒲では生産組合の人たちが苗代で作業中でした。「橋爪さん、手伝いに来てくんたがか、ありがとね」と言われてしまいました。苗が色を出し始めていて、きれいでしたね。田麦では、先日の「だんごまき」の関係者の方と偶然出会い、私が書いたエッセイについても、「よく書いてくださいました」などと感想を寄せてくださいました。うれしいひとときでした。

nawashiro190418.jpg

 一つ、書き忘れました。大島では今年初めてコシノコバイモの花を見せてもらいました。選挙ですっかり忘れていましたが、もう開花の時期が来ていたのです。ということは、吉川ではもう終わっているかもしれないと思い、帰りにその確認をしてきました。完全に終わってはいませんでしたが、最盛期は過ぎていました。写真は大島で見せてもらったコシノコバイモです。

koshinokobaimo190418.JPG

 きょうは、もう少し経ったら柏崎に向かいます。選挙の応援です。

2019年04月27日

エチゴルリソウが咲く中で


 おはようございます。今朝も雨ですね。昨日はストーブをつけたところがあったのではないでしょうか。きょうも冷え込みそうです。早く晴れてほしいものです。下の写真は昨日、雨がひと休みしている時に安塚区にて撮りました。

yasu190426.jpg

 昨日は大潟の「むら市場」で買い物をした後、青野十文字近くの「青空市」に今年度、初めて行ってきました。ここでは、お茶をご馳走になりながら、山菜のことから県議選のことまで様々な情報をもらいました。その後、三和、浦川原経由で安塚まで行ってきました。活動レポートのポスト下ろし、配布です。

 午後からは地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、エチゴルリソウとも出合いました。先日のコシノコバイモのように花の終わりの時期でなく、盛りに出合えて良かったです。このエチゴルリソウ、これまで、自然消滅してしまいそうな感じがあったのですが、今回、広がっていることを確認できました。よかったです。

etigo190426.jpg

 先日来、気になっていた県道338号原之町上下浜停車場線大乗寺地内のひび割れ、路肩低下の現場ですが、昨日、工事が行われました。現場を通りかかった時は、舗装関係車両が引き揚げる少し前でした。関係者のみなさん、素早い対応、ありがとうございました。さて、これで応急工事が終わりました。あとは、今後、地盤低下の根本対策に向けて速やかに動き始めていただきたいものです。

daijyouji190426.jpg

 夕方、市役所に行った後、高田世界館へ行ってきました。昨夜はドキュメンタリー映画「盆唄」の最終日でした。東北大震災、原発事故後、存続の危機にあった伝統の「盆唄」を守っていく人たちの懸命な努力が心を打ちました。何よりも最終盤のやぐらの上での唄と太鼓と笛の競演が見事で、すっかり酔いました。いまも頭の一部で太鼓の音が響いている感じです。

 きょうは、明日の「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備と「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年04月30日

次男夫婦・孫帰省、秋葉山提灯行列


ge19042904.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。天気の変わり方は早いですね。上の写真は昨日、長峰池の遊歩道で撮ったもの、昨日はすがすがしい天気でした。

 昨日は金沢市の住む次男夫婦と孫がやってきて、楽しいひと時を過ごしました。孫のR君は、一昨日、買ってもらったばかりの自動車のステーションセットを持ち込み、わが家の居間で遊びに夢中でした。購入して間もないというのに、このおもちゃの使い方をすっかりマスターしているのには驚きました。

ge19042901.JPG

 このおもちゃ遊びがひと区切りしたところで、みんなで長峰池に行き、八重桜を観賞し、ダチョウのところへ行ったり、かけっこをしたりして楽しみました。駐車場脇の大きな畑にキャベツの花がたくさん咲いているのを見つけました。私は初めてです。孫は水道の蛇口に興味を持ったほか、たまたま出合ったカナチョロにも真剣な眼差しを注いでいました。

ge19042903.JPG

ge19042902.JPG

 午後からは、私は議会のコアモニター募集の関係で内山前議長とともに、吉川区、大潟区で行動しました。来月中には両区のコアモニターさんを決めなければなりません。町内会長連絡協議会長さんを訪ね、協力をお願いしてきました。

 夕方は再び孫のR君と遊びました。今度は花火です。金沢では花火遊びの場所探しをするにもたいへんだとかで、私の事務所脇ではのびのびと花火遊びをしていました。農村部はこの点、いいですね。

ge19042905.JPG

 昨日の夜は大島区の春の風物詩、秋葉山提灯行列に参加してきました。今回で4回目か5回目です。今回、行列に参加したのは50人くらいだったでしょうか。途中、ぬかるみがあって、ころんだ人もいたようですが、全員元気に秋葉山に登り、参拝してきました。

akiba19042901.JPG

 毎年、参加者が減りつつある中で、注目したのは太鼓のたたき手、若い人も含めて大勢のたたき手が育ってきているのにはびっくりでした。

akiba19042902.JPG
 
 提灯行列では、私の前には大島小学校の3年生が2人、元気に参加していて、登るときは、「17×7はいくつでしょう」などと算数ごっこをして遊びました。おかげでこの子どもたちからは「いまどき先生」というあだ名をつけられてしまいました。私の後ろにいたYモータースの女性もその様子を聴いておられたようで、「橋爪さんでしたか」と言って、声をかけていただきました。今回も大平の夜景は見事でしたね。

akiba19042903.JPG

 きょうは、直江津の事務所当番です。夕方まで直江津にいます。

2019年05月05日

旭新緑祭へ

iwakagami190504.JPG

 おはようございます。いい天気が続きますね。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所に来て、洗車をしました。たぶん昨日も黄砂があったのでしょう、ほこりだらけになっていました。写真は昨日の夕方、近くの山すそにて撮ったものです。イワカガミも花の時期に入っています。

 昨日は午前10時前に吉川を出発、大島区へと車を走らせました。総勢6人、2台の車でまず向かったのは、「日本一のトコロテン」。今年初めて食べるという人ばかりで、懐かしがって食べました。

 トコロテンを食べてからは旭新緑祭の会場へ行きました。すでにブナ林の散策グループ、山菜収穫グループのみなさんは出発していて、こちらは自主的に山菜採りをしました。うれしかったのは会場の近くでは、ウドだけでなく、ノノバ(ツリガネニンジンの若芽)を採ることが出来たことです。茎を折った時に出る白い液とノノバ特有の香りが何とも言えませんでした。

sa19050401.jpg

 山菜採りを終えて、お昼の会場に戻ると、10時に出発していた山菜採りグループの人たちもすでに戻っていました。そのなかには母の実家の親せき筋の人も来ていて、「コシアブラを見つけることが出来なかった」と残念がる声も出ていました。それで、今度は私が案内人を務め、20分くらい、ブナ林の中などで探しました。多くは採れませんでしたが、私と一緒に動いた3人の人たちからは満足していただけたようです。

 さてお昼の大交流会、会場となった広場には130人くらい集まったのではないでしょうか。大島区旭地区出身の人、上越市内の人、大島区と交流のある人などが集いました。群馬在住の私の従兄夫婦も参加していました。

sa19050402.jpg

 交流会で用意された食べ物。旭地区の女性陣のみなさんが頑張って作ってくださいました。今回も豪快なウドの姿揚げ、コゴミ、ヨモギ、タラの芽などの天ぷら、タケノコやニンジン、ジャガイモなどが入ったお汁、焼き肉、ワサビの漬け物をたっぷりいただきました。中でも、めずらしかったのは、嫁泣かせ(アキギリ)とツルニンジンの天ぷらです。嫁泣かせは揚げ方のせいか、からっと美味しくなっていました。ツルニンジンは初めて口にしたような気がします。

sa19050403.jpg

sa19050404.jpg

sa19050405.jpg

sa19050406.jpg

sa19050407.jpg

 昨日は気温が上昇し、25度近くなったのではないでしょうか。山菜料理を食べてからは、木陰に入って従兄や大島区集落づくり推進員の飯塚さんなどと語りあいました。

 交流会が終了したのは午後1時半過ぎです。私の親せき筋にあたる大島旭会の内山会長が閉会の挨拶をしました。楽しいイベントでしたね。

 家に帰ったのは午後2時半頃です。私がいない間に千葉や埼玉の従弟妹がやってきて、母の顔を見ていってくれました。突然訪問という形になったこともあって、母は感激して涙を流したようです。私が帰ったときもコタツで横になっていて、「いまも思い出して涙、流していたがど」と言っていました。

 きょうは、母に実家へ行きます。従兄の納骨式があるのです。天気が良くて助かります。

2019年05月06日

従兄の納骨式


renngetutuji190505.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外はまずまずの天気です。これから青空が出るのか、下り坂なのか予報をみていませんのでわかりませんが、10連休はきょうで終わりです。やり残したことをやりきって明日を迎えたいものです。写真は昨日、午後、わが家から200メートルほどのところで撮ったレンゲツツジです。

 昨日は午前8時45分にわが家を出て、山直海の専徳寺経由で大島区の母の実家へと向かいました。2月に亡くなった従兄の納骨式があったのです。途中、大島区板山から田麦に至る旧通学道路で車を降りました。前日の新緑祭で、旭地区からも菱ヶ岳が見えることを確認したので、菱ヶ岳の風景を撮りたかったのです。

tamuginite190505.JPG

 納骨式は自宅でお経をあげてもらい、その後、お墓に骨を持っていき、墓に納めるという流れでした。お経は10分ほどで終了し、みんなで竹平の墓苑に行きました。墓苑の周辺はまだ少し雪が残っていて、カタクリやキスミレなどが咲いていました。この場所はけっこう高く、天明山と思われる山がよく見えました。そして、その奥には尾神岳が見えるのです。竹平と尾神が近いことを実感しました。

noukotu19050502.JPG

noukotu19050503.JPG

noukotu19050501.JPG

 従兄が入る墓は従兄本人が中心になって平成13年に建てたものです。たぶん、伯父が亡くなった年だろうと思います。お墓のそばでは、伯父が亡くなった当時のことも話題となりました。今回の納骨で従兄は両親のもとに行ったことになります。伯父や伯母からは、「まあ、どうしたがだ」と言われているかもしれません。どうあれ、先祖とともにやすらかに眠ってほしいものです。

haka190505.JPG

 納骨が終わってからは「庄屋の家」でお斎でした。納骨式に参列した人のうち20数人が美味しい料理やお酒などをいただきながら、故人を偲びました。お酒をつぎにまわりながら、いろんな人と話が出来ました。照源寺のご住職とは、足谷の伯母が亡くなったときに法話の中で、「千の風になって」の話をしてくださったことを思い出し、語り合いました。亡くなった従兄の母親筋の親戚の人とは、「ムコウ」の浅五郎さん(故人)という人や、その子どもさんたちのことを教えていただきました。角間に嫁に行ったNさんが、神田神保町の大雲堂書店に奉公に行っていたという話は初耳でした。亡くなった従兄の孫さんたちからは、葬式後に書いた「春よ来い」の「孫に励まされて」について感想を寄せてもらいました。書いてよかったです。下の写真はお斎のときに出されたソバです。ほかにも美味しいものがいくつも並んだのですが、写真を撮ったのがこの1枚でした。アサツキはソバと合いますね。

noukotu19050504.JPG

 お斎が終わったのは午後1時半頃だったでしょうか。その後、板山経由で吉川に戻りました。車の中で一緒だった専徳寺のご住職とは、専徳寺の開寺500年事業のこと、檀家の人たちの動向、源の将来のことなどについてゆっくり話し合うことが出来ました。

 夕方は妻と一緒に高田方面に出かけました。妻はJマックスシアターへ、私は高田世界館です。世界館ではケニア現地報告会と音楽ライブをやっていました。

 きょうは午前に地元で活動し、午後から出かけます。会議もあります。

2019年05月10日

2週間ぶりの配達のなかで

hainiwa190510.JPG

 おはようございます。今朝は6時40分に起床し、その後、いろいろな用事があって8時45分過ぎに帰ってきました。写真は柿崎区下灰庭新田で今朝、撮った風景です。

 今朝は柿崎駅まで出かけ、その帰りに柿崎川ダムまで行ってきました。予想した通り、柿崎川ダムの近くにあるモニタリングポストには電光表示板が復活していました。7日から昨日までの間に取りつけられたのでしょう。

damu190510.JPG

 さて、昨日です。昨日は活動レポートの印刷と市役所に提出する書類作成に手間取り、事務所を出るのが午前10時半過ぎになってしまいました。そのため、午前に予定していた「しんぶん赤旗」の集金をする時間はなくなり、配達だけで精いっぱいとなりました。

 午後からは三和、浦川原、安塚、大島、吉川とまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達は、前号が合併号だということもあって、2週間ぶりの訪問となったところがほとんどです。話がはずみ、時間がかかりました。

 でも、うれしい話をいくつも聴くことが出来ました。ひとつはAさんからです。Aさんがある家をたずねたところ、仏壇に私の書いたエッセイが置いてあったというのです。亡くなった方に見てもらいたいと、故人の関係者が供えられたのでしょう。Bさんからは、山菜情報を聴きました。私はまだ食べたことがないのですが、アマドコロが食べ頃だというのです。似たような草があることから、私はまだ区別に自信がないのですが、とても甘いということでもありますし、今度、しっかり覚えて、採ってこようと思います。

 大島区ではいつもの家で生け花の写真を撮らせてもらいました。まだ、野の花が少ない中で、大胆にもシイタケのホダ木を1本入れてありました。これがまた、シャガなどの花とマッチしていました。こういう作品は初めて見ました。

hana180509.JPG

 先日、納骨式をすませたばかりの母の実家にも寄ってきました。偶然、田麦の竹林寺のご住職夫婦がおられ、団子撒きと「ちんころ」の関係とか、吉川区内の親戚筋の人のこと、冬場の葬儀の苦労など、30分ほど興味深い話を聞かせてもらいました。団子撒きの材料で「ちんころ」を作る人たちがいたという話は初めて聴きました。

 大島区からは県道13号線経由で吉川区に入り、家に戻ってきました。ちょうど、夕暮れ時でしたが、幸運にも美しい景色と出合いました。

yuuhi190509.JPG

yuuyake190509.JPG

 きょうは、活動レポートの商業新聞折り込み分を大量に印刷し、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2019年05月14日

安塚区でも議会報告会


asa190514.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出てきました。昨日までと違って、外はうっすらと寒く、曇り空です。天気は下り坂なのでしょうね。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前に近くの診療所へ行ってきました。2月の人間ドックの結果をセンターからもらっていながら、診察に行けないでいました。人間ドックの結果は昨年とほぼ同じ内容でしたので、お医者さんからは、「もっと野菜と魚を食べ、運動もしなさい」と言われました。下の写真は、昨日の午前に撮ったものです。下の方の写真はサルトリイバラです。初めて見ました。

ayame190513.jpg

sarutori190513.JPG

 午後からは事務所でデスクワークを1時間半ほど行い、妻を柿崎まで送りました。このところ、実家に週2回のペースで、しかも泊まりがけで介護の手伝いに行っています。

 夕方からは安塚区へ行きました。議会報告会があったからです。今回、私は総務常任委員会の報告担当でした。会場には12人の市民の方が参加してくださいました。

yasuduka190513.JPG

 各常任委員会の報告の後の質問の時間では、「広報上越を月1回にすることは大賛成だ。配布するものは、多いときは10種類もある」「第6次総合計画はコストの削減、効率化の観点からコンパクトシティをめざしているが、ここには大事な第三セクターなどもある。地域をいじめないでほしい」「水族館は入館者がどれだけ入ったかよりも、建設(と運営)の効果が市民にどれだけ行きわたっているかが問題だ。そういう観点で議会活動を」「上越市は民生委員の欠員が県内自治体の中でも多いと聞く。欠員の理由をどう考えるか」「鳥獣被害のひとつにサギ被害もある。今後ともサギ対策をしてほしい」などの声が寄せられました。

 閉会後、参加した市民からは、「もう少し意見交換の時間をとってほしい」という要望もありました。私を含め報告の時間はもっと短くすべきかもしれません。

 きょうは会議がひとつ、その後、地元で動きます。

2019年05月17日

草間市議の葬儀、議会報告会

yamabousi190516.JPG

 おはようございます。今朝は6時半頃起床し、歩いて事務所に来ました。途中、ヤマボウシの花が咲いていたのに気付きました。そう言えば、ウワミズザクラが終わるとヤマボウシでしたね。

 昨日は草間市議の葬儀でした。市議に加えて、地元柿崎の商工会長をやっていたこともあって、それこそ各界からたくさんの人たちが参列されていました。弔辞も3人の方がのべられ、草間さんの人柄が生き生きと語られました。最後には、遺影に「ゆっくり休んで」という言葉が寄せられました。失礼になるかもしれませんが、お寺さんのお経の最後のところで、まるで子守唄のようなテンポのものがありました。声も素敵でした。これが心地よく、悲しい気持ちが和らいでいくように感じました。天気も良く、新たな旅立ちにはいい日だったと思います。

 葬儀が終わってからは着替えて、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達に専念しました。田植えのこの時期、天気が最高に良かったので、あちこちに美しい景色が出現しました。写真は小猿屋のカントリーエレベーター付近です。

kanntori190516.JPG

 午後3時頃からは大島区に行きました。あるところで移住者の方やボラバイトの人などと会い、草刈り仕事や選挙のことなどを楽しく語り合いました。下の写真は大島区のいつもの家の生け花です。未完だということでしたが、シャガ、タニウツギなど季節の花が入って素敵でしたので、写真に撮らせてもらいました。

hana190516.JPG

 夕方からは議会報告会・意見交換会でした。会場は柿崎地区公民館でした。柿崎、吉川区在住の13人のみなさんから参加していただきました。私は総務常任委員会報告の係でした。

 議長による3月議会の概要報告の後、各常任委員会ごとに報告と質問が行われましたが、4つの常任委員会の報告と質疑が終わるまでに1時間近くかかり、意見交換の時間を30分延長しました。

kakizaki190516.JPG

 昨夜、市民の皆さんからの主な発言は以下の通りです。

●消防団員が減少する中で消防団再編についての検討委員会の提言がまとめられているが、議会としてどう対応していくのか鮮明にしてほしい。
●吉川区竹直と柿崎区上直海を結ぶ市道がへこんで傷んでいる。なかなか直らない。予算がないのか。
●最近、柿崎の「まちうち」でイノシシが出た。近くに児童公園があり、子どもが遊んでいた。近くの町内会長も知らないでいた。住民への連絡方法をしっかり検討すべきだ。
●保育園統合について地元地域協議会で議論している。保育園は親による園児の送迎が少なくない。定員のこともあるが、保育園が遠いと親の負担になる。
●子育て支援について、園児バスの無料化、おむつの無料化などもっと手厚くできないか。
●多面的機能支払交付金は5年以上になると75%に減ってしまう。市で上乗せ補助できないか。
●空き家がものすごく多くなってきている。何故取り壊しができないのか、進まないのか、委員会ではどう考えているのか。
●上越市の学校給食米がコシヒカリから「月あかり」になるというが、「私たちは上越のコシヒカリを食べて育ちました」という意識がなくなる。委員会でどんな議論をしたのか。
●スポーツ都市宣言しているのに補助事業が削減されてきている。これでは各区のスポーツはしぼむばかりだ。復活してほしい。
●要援護世帯除雪費補助事業だが、平場でも大雪の時に1日で4万1000円を使いきってしまうことがある。増額や上乗せができないものか。

 これらは広報広聴委員会で整理し、議会で対応策を決めていきます。

 きょうは地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達に専念します。昨夜の議会報告会で話の出た市道の傷んだところも見てきます。

 

2019年05月18日

暑い陽射しを受けながら配達と集金


okamidake190517.JPG

 おはようございます。今朝も青空が広がっています。昨日に続いて、そうとう暑くなりそうな感じになってきました。上の写真は尾神岳です。昨日の午前に撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転でした。午前は配達の途中、一昨日の議会報告会で参加者から話の出た市道の傷んだ状況を確認してきました。ところどころ、補修の跡が見えたのですが、素人の目でも道路の地盤が悪いことがわかります。路盤強化しない限り、「いつも傷んでいる」状態が続きますね、これでは。

douro190517.JPG

 平場での配達が6割ほど終わったところで、いったん事務所に戻りました。日曜日の商業新聞に折り込む活動レポートの印刷をしていなかったからです。印刷は普段、500枚単位で印刷するのですが、昨日は1000枚単位での印刷もしました。こうすると、印刷機がまわっている間にけっこういろんなことが出来るのです。ちょっとした散歩もして、野の花撮影もしました。その1枚が下のギンランの写真です。昨年よりも少し遅れて咲きました。

ginnrann190517.JPG

 家に戻って、母の様子も見てきました。一昨日、親戚筋の人からタケノコをもらっていたのですが、母が休み休みしながら皮ハギをしていました。夕方までに6本やったようです。タケノコかまいはけっこう力がいるのでどうかと思ったのですが、よく頑張りました。

takenoko19051701.JPG

takenoko19051702.JPG

 午後からは中山間地へ行きました。気温が上昇し、車の窓は開けっぱなしにしました。雪の残っているところがあったので、そばに行ってみました。この時期の雪を見ると、何となく懐かしくなるから不思議です。平場ではとっくに終わっているニリンソウもまだ盛りでした。

seseragi190517.JPG

nirinnsou190517.JPG

 きょうは、これから10日ぶりに市宣伝に行ってきます。天気がいいので、人出も多いことと思います。夕方6時半からは頸城区の希望館において党市議団の議会報告会です。ぜひ誘い合ってご参加ください。

2019年05月24日

Mさんの訃報に衝撃


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。1時間くらいかけて、昨日書いたエッセイをほぼ全面的に書き直しました。文章の流れが気に入らず、構成を思い切って変えたのです。これですっきりしました。下の写真は今朝の日の出風景です。

asahi190524.jpg

 昨日は活動レポートを印刷後、レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で動きまわりました。お茶を飲んだのは1軒だけ、おかげで一部を残してほぼ予定通り動くことが出来ました。下の写真はいつのも家の今週の花です。活けた本人は山の木の花を入れたかったとか。来週が楽しみです。

hana190523.jpg

 昨日のルートは吉川、大潟、直江津、木田、三和、浦川原、安塚、大島でした。大島から山間部を通って吉川に戻りました。

 途中、悲しい知らせを受けました。長年、お世話になった女性、Mさんが10日に亡くなっていたというのです。まだ87歳、まだまだ大丈夫だと思っていたのに残念でなりません。聞いた瞬間、カラダがブルっときました。近いうちに、空き家となっているMさんの家に行き、手を合わせてきたいと思います。Mさんとの思い出の写真は何枚もありますが、それを出すわけにはいきませんので、いま、野に咲く最高に美しい花、ミヤマヨメナ(深山嫁菜)をご覧いただきたいと思います。花言葉は「別れ」です。

miyamayomena190523.jpg

 きょうはこれから東京です。

2019年05月28日

ササユリが開花


yoneyama190528.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりにどんよりしています。雨がぽつりぽつりときましたが、それっきりです。写真は吉川区の長沢から大潟区の内雁子に向かう途中に撮ったものです。

 昨日は午前9時半頃から約2時間草刈りをしました。家の周り、事務所周辺です。猛暑だったこともあって、休み休み作業を進めたのですが、暑かった。水が美味しかったです。草刈りは今年、2度目、前回、刈ったのは1日でしたから、まだひと月も経っていません。このペースでいくと、秋までに5、6回刈らなくてはいけません。

kusakari190527.JPG

 草刈り後はシャワーを浴びて、昼食を食べました。食べた後はすぐ横になってしまい、そのまま2時間余り眠りました。ここ数日、睡眠不足が続いていて、さらの猛暑の中の草刈りです。やむをえませんね。おかげで当初予定していた原稿書きは4分の1ほど書いただけ、続きませんでした。

 パソコン絵の仕事をしていて、途中で散歩に出ました。エゴノキの花が散り始め、ヤマボウシの花も見てきました。ヤマボウシはいつもよりも花の数が少ないですね。うれしかったのはササユリです。そろりと咲くはずだと直感していました。感はどんぴしゃでした。ちょうど、咲き始めたところでした。毎年のことながら、いつみても美しいです。

sasayuri190527.JPG

 夜は党会議でした。参院選に向けた方針を確認しました。終わったのは9時過ぎ、家に戻ってパソコンをと思っていたのですが、疲れがどっと出て、その元気は出てきませんでした。NHKの「100分de名著」を観るのが精いっぱいでした。

 きょうは、午前に地元で用を足し、市役所に向かいます。お昼前から議員団会議があるのです。いよいよ、6月議会モードです。

2019年06月02日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、水不足地視察ほか


tatunamisou190601.JPG

 おはようございます。今朝は午前4時に起床し、ビラを1枚作成しました。やはり、朝は仕事が進みますね。写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、撮ったタツナミソウです。

 昨日は活動レポートを新聞屋さんに持ち込んだ後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に専念しました。このところ、春の花が次々と咲くものですから、花のことを聞かれる機会が増えています。上の写真ですが、じつは読者の方から、採ってきたという野の花の名前を聞かれ、その花は「フタリシズカ」であることがわかったのですが、その「フタリシズカ」を探していて、タツナミソウを見つけたのです。

 午後からは大島区へと車を走らせました。用事が2つあったのです。ひとつは、東京は神田神保町の古本屋、大運堂書店のご主人が大島区に来られた時の写真が見つかったというので、その写真などを見せてもらいに出かけたのです。下の写真はその写真です。昭和28年か29年の写真です。左上がご主人の若かりし頃ということになります。もう1枚はバスの写真、昭和20年代頃でしょうか。

mukou190601.JPG

natukashinosyasinn190601.JPG

 大島でのもうひとつの用事は田んぼの水不足状態の視察です。木曜日に言われた場所を確認してきました。ただ、山の中でわからないところもありました。下の写真は嶺地内の田んぼです。私が訪れたときの少し前に、やっと田植えをしたということでした。下手の池からポンプで水を上げて植えたといいますが、池はもう使える水がありません。今後、雨が降らないと、これもどうなるかわかりません。

mine190601.JPG

 嶺からは峠を越えて高柳に入り、妻の実家に顔を出してきました。義母の介護をしている妻を迎えに行ったのです。

 活動レポート1911号、「春よ来い」の第559回、「斜め切り」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、新潟です。

2019年06月04日

三八市宣伝、各党回り

suikazura190604.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。1時間ほどで終了し、事務所に入るとサンコウチョウの鳴き声が聞こえてきました。鳴いている姿を写真に撮りたいと思って、外に出ましたが、森の中でしたので、断念しました。その代わり、森のはしっこにスイカズラの花を見つけました。上の写真です。

 昨日はまず、直江津の三八市へ。ビラまきが終わりに近づいた時、あるお店の奥さんが話しかけてこられました。すぐ近くにある聴信寺のご住職のことや掲示板のことを聞かれたのですが、私の活動レポートが役に立ったことがわかり、うれしくなりました。昨日はお店の人から豆や菜っ葉をいただきました。

 宣伝活動が終わってからは、たまっていた私用のいくつかをやりました。黒井の郵便局で振り込みをした後、別のところに移動して、休んでいる時、近くのニセアカシアの木から小鳥の鳴き声が聞こえてきたので、カメラを持って近づきました。最初、サンコウチョウかと思っていたのですが、鳴き声はオオヨシキリでした。望遠レンズを使い、やっと撮れた写真はいまいちでした(泣)。

ooyoshikiri190603.JPG

 午後からは、一昨日の新潟での会議資料を持って、市民連合、国民民主党、社民党の事務所などをまわり、会議での様子などを報告してきました。

 午後2時半過ぎからは一般質問の聞き取りでした。先週の金曜日、都合がつかなかったガス水道局関係の聞き取りです。関係する課の幹部職員とやりとりさせてもらいました。これで、一段落です。あとは本番に備えて、追加資料の収集、再質問の構成などを考えなければなりません。

 きょうは吉川区内で干ばつ被害状況を確認し、その後は取材、原稿書きをしたいと思っています。

2019年06月09日

三八市で宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


hotarubukuro190608.JPG

 雨はあがって、まずまずの天気になりました。おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。今週はやるべきことがいくつもあります。それもいい加減にできないものばかり、時間をとってパソコンに集中したいものです。写真はホタルブクロです。吉川区内で撮りました。

 さて、昨日ですが、朝はまず、三八市で宣伝行動したのち、コーヒータイムをとりました。入った喫茶店で、お店の人に、私の伯母が1945年3月10日の東京大空襲で行方不明になったままだ、と話したら、「うちでも、たまたま東京へ行っていて、その空襲で2人死んでいる」という話を聞かせてもらいました。偶然とはいえ、驚きました。話が弾んだことは言うまでもありません。

 その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。途中、第11回目の「浦川原和太鼓祭」の取材を少しさせてもらいました。浦川原太鼓の音は途切れることなく、伝わってくるのが気に入っています。昨日は越後上越上杉武将隊のみなさんとも共演、これがまた素敵でした。今朝、1枚、イラストを描いてみました。少しは雰囲気が伝わるでしょうか。

img099.jpg

 活動レポート1912号、「春よ来い」の第560回、「古本屋を訪ねて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2019年06月10日

トビシマカンゾウ、イワユリが盛り

 おはようございます。今朝はまずまずの天気となっています。昨日から年金者組合の用事で佐渡に来ています。

 昨日の新潟日報の読書のページの「にいがた人の本棚」に、佐渡の磯部欣三さんの「佐渡金山」が紹介されていてびっくりしました。磯部さんは数年前に亡くなったのですが、私が明治期の佐渡鉱山労働者のことをテーマに卒業論文を書く際、いろいろな資料を見せてもらったほか、田中圭一先生(故人)を紹介してくださるなどたいへんお世話になった人です。佐渡へ行くという日に、磯部さんの記事、偶然とは思えないものを感じます。

 こちらに来ても気になるのは、野の花や植物です。昨日、島内を動いていて、一番目に入ったのはマタタビでした。行くとこ行くとこ、マタタビがある。よほど生育環境が合うのでしょうね。そして観光の目玉の一つにもなっているトビシマカンゾウとイワユリ、これも島のあちこちで咲いていました。私の住んでいる上越でも咲き始めているのかもしれませんが、キリンソウも真っ盛りです。下の写真はトビシマカンゾウとイワユリです。

tobishimakannzou190609.JPG

iwayuri190609.JPG

 だんだんいい天気になってきました。きょうは、磯部さんの関係資料と出合えるかどうか。もっとも、その時間的余裕があればの話ですが。

2019年06月18日

一般質問最終日


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。4時50分には家を出たのですが、もう日が昇ろうとしていました。外は晴れ、薄雲がありますが、いい天気です。

 昨日は一般質問4日目でした。山田議員と小竹議員が登壇し、インフルエンザ予防接種助成、透析、消防団適正配置などについて質問を行いました。人工透析患者数は平成28年度に364人だったものが30年度は425人に。大きく増えてきています。予防プログラムのことも取り上げられました。消防団については、私とほぼ同じ視点での質問で、団員の負担軽減を訴えていました。質問は午前11時過ぎには終わりました。

 終わってから、3つの会議が行われましたが、これらも正午頃には終了しました。

 午後からは柏崎市へ。妻の実家で預かってもらっている様々な持ち物を取りに行ってきました。行きは柿崎区の黒岩から峠を通って、野田にぬけるコースを走りました。ヤマアジサイやヤマブキショウマ、ヤマホタルブクロなどの写真も撮ることが出来ました。峠からの風景、昨日は天気も良く、素敵でした。

touge190617.jpg

yamaajisai190617.jpg

 夕方からは党会議でした。参院選を前にした取組状況の確認と今後の方針について議論しました。終わったのは夜の9時過ぎです。地元事務所に戻ると、「ともにさく、新潟」のニュース第9号が届いていました。

sakura9.jpg

 きょうは、午前に地元で行動し、午後から地区委員会事務所で仕事をします。

2019年06月19日

久しぶりの揺れ


 おはようございます。昨夜の地震、久しぶりの揺れとなりました。被害に遭われたみなさんに心からお見舞い申し上げます。あちこちから心配の声を寄せていただきましたが、こちらは震度3程度でした。ご心配、ありがとうございました。

 昨日は午前に買い物などで動き、10時過ぎに梅谷事務所に向かいました。途中、頸城区で倒木により防犯灯の電線が切断され、歩道も樹木で覆われた現場を見ました。日曜日の強風被害です。現場では顔なじみの市役所職員さんたちが現地調査していました。

kyouhuuhigai190618.jpg

 その後、高田、直江津で選挙関係や党務で動き、午後3時過ぎ、吉川区に戻りました。尾神岳が落ち着いた雰囲気で、しかも色合いが良かったので写真に収めました。本格的な夏の訪れを感じさせる風景でした。

okamidake190618.jpg

 いったん地元事務所に立ち寄り、選挙関係の宣伝物を降ろした後、柏崎の妻の実家に向かいました。前日に続いて、荷物運びです。柏崎では1時間近く、義母や義兄などとおしゃべりを楽しみました。帰り際、話題となったのはケンポナシです。吉川だけでなく、妻の実家近くでも花が咲いていました。甘い、いい香りがします。

kennponashi190618.JPG

 夜は議会の準備、議員団ニュースの内容の検討などデスクワークでした。その最中に地震です。少し落ち着いてから総合事務所に出向いたら、所長や次長、防災担当職員が集まっていました。柏崎在住の職員も私がいる間にかけつけてきました。下のニュースは昨日、新潟から届いたものです。

sakura10.jpg

 きょうは議会最終日です。本会議は午前で終了の予定です。

2019年06月21日

花また花と

 おはようございます。今朝は6時半に起床して、事務所で活動レポートの印刷作業中です。いつものことながら、木曜日の朝、バタバタ作成したものには必ず誤字脱字などがあります。それらを修正したのち、4750枚の印刷に入っています。

 昨日は活動レポートの折り込み作業が終わって、午前10時から「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろしと配達作業でした。吉川から大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわったのですが、ある家へ活動レポートを持っていったとき、休憩中の大工さんから、「橋爪さんじゃないですか」と声をかけていただきました。一瞬、誰かと思ったのですが、見覚えのある顔です。なんと、姪の義父にあたる人だったのです。うれしかったですね。

 大島、吉川区の山間部では、どうしても目に入るのが野の花です。車を運転していても、花との距離は短いので、これはと思う花のそばでは車をとめてしまいます。一番気になっていた田麦川沿いのコシジシモツケソウとキオンの大規模なコラボは見られませんでしたが、写真は何枚も撮りました。コシジシモツケソウはここ数日が花盛りですね。

hana19062001.jpg

hana19062002.jpg

hana19062003.jpg

hana19062004.jpg

hana19062005.jpg

hana19062006.jpg

 いつもの家では生け花写真も撮らせてもらいました。この家に着くのが少し遅くなってしまい、少し元気がない花もあったのですが、緑色の実がついた、菜の花らしきものを入れたことで、この作者らしい独創性が出ていました。

ikebana190620.jpg

 ポスト下ろし、配達から地元に戻ったのは5時半頃でした。寝不足と腰の痛みから、すぐ横になって休みました。一休みしてからパソコンを開くと、「ともにさく、新潟」最新ニュースが届いていました。

sakura12.jpg

 きょうは、会議と「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。新聞屋さんへ折り込み用の活動レポートも運び入れなければなりません。今回は吉川、浦川原、安塚、大島、清里、牧区の商業新聞に入ります。明日は朝から新潟です。きょうのうちに明日の分もやらなければなりません。さて、がんばりましょう。

2019年06月26日

消防組合議会臨時会、新消防庁舎建築現場視察

asa190626.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、精米をしてきました。きょうも朝から青空が広がっています。写真は事務所の近くの田んぼです。

 昨日は、午前に小野寺勇さんの本の注文者に届けるなど地元で活動しました。青空の下で動くのは気持ちいいですね。下の写真は赤い花を咲かせたタチアオです。昨年、クロホオズキを見つけた場所付近で見つけました。どこからやってきたのでしょうか。

tatiaoi190625.jpg

 午後からは市役所にて上越地域消防事務組合議会臨時会でした。議案は財産の取得(消防ポンプ自動車など)、手数料条例の一部改正など4件でした。いずれも賛成多数または全会一致で可決しました。

 このなかで私は、消防ポンプ自動車の取得案件については、入札が3回行われたなかで、K社が連続して最低価格を入れたことを重視し、「これは全国市民オンブズマンなどが談合の状況証拠として問題にしている『一位不動』だ。今回の入札は競争性が確保されたとはいえない」とのべ、反対しました。また、10月からの消費税増税を前提にした手数料値上げの案件についても、「消費税引き上げについては微妙な情勢となっている。いまの段階で上げるのはいかがか」として反対しました。

syoubou190625.JPG

 昨日の議会では、疲れが原因なのか、喉の調子が悪く、しゃべりにくくてまいりました。一度、喉を傷めている人間ですので、水分をきちんととってから会議に参加しないとだめですね。

 議会終了後、消防組合議員全員で新しい消防本部庁舎などの建設現場を視察してきました。庁舎は四角で、すでに5階まで建設が進んでいて、その姿が大きいので、知らない人が見たら市役所と間違えそうな感じでした。庁舎、訓練棟とも順調に進んでいましたね。今年中には完成した姿を見られます。

genntishisatu190625.JPG

 夜は市民連合など2つの会議がありました。
「ともにさく、新潟」ニュース第16号が届いています。白根、胎内などでの頑張りが報じられています。

sakuara16.jpg

 きょうは午前にデスクワーク、午後からは板倉区にて活動します。

2019年06月28日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、うち越さくら応援集会

toriashi190627.jpg

 おはようございます。6時に起床しました。いまは事務所にて、活動レポートの修正作業を行っています。外は雨です。大雨にならなければいいのですが。上の写真はトリアシショウマです。昨日、三和区末野新田の道路脇で撮りました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達でした。ぐるりとまわって午後1時半過ぎ、急に睡魔に襲われたので、大島区の青空市場の駐車場にとまって休みました。30分ほど眠ったようです。それまで繰り返し出ていた欠伸がぴたりとおさまり、その後は快調に動き回れるようになりました。

 大島区で去る5月に亡くなったT子さんの家のお墓へ行ってきました。墓のまわりはムシトリナデシコの花がいっぱいでした。私は、昨日、末野新田でトリアシショウマを見て、T子さんを思い出し、墓参りに行くことにしました。もちろん、トリアシの花を持って。

 いつもの家では玄関の花を撮りました。ボリューム感あふれた活け方が見事でした。それと、びっくりしたのはハギです。もう咲いているんですね。今年初めて見ました。

hana190627.jpg

 夕方からは市民連合主催の「うち越さくら応援集会」でした。予定候補のさくらさんは政見放送の録画取りで参加できませんでしたが、秋山県議がさくらさんの人柄、政策などを語り、さくらさんの魅力を浮き彫りにしてくださいました。もうひとり、有田芳生参院議員も駆けつけてくださいました。年金問題の重要性や拉致問題の情勢、さくらさんの人柄などについて語りました。とてもいい会になりました。

akiyama190627.JPG

arita190627.JPG

syuukai190627.JPG

 うち越さくらさんの活動の様子は昨日も「ともにさく、新潟」ニュースで伝わってきました。コンパクトな紹介動画もできたというので見てみました。なかなかいい出来になっていました。どんどん、広げたいと思います。

sakura17.jpg

 きょうはこれから平和行進出発式へ行きます。

2019年06月30日

地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金


kugaisou190628.jpg

 おはようございます。明け方、強い雨が降ってびっくり、5時には起きて、出動に備えました。でも、いまは落ち着いています。雨がやんだと思ったら、睡眠時間の足らなかったもので、事務所でまた1時間以上寝てしまいました。上の写真はクガイソウです。

 昨日は新聞屋さんに新たに刷った活動レポートを持ち込んだほか、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。吉川区内では、先々週、レポートで紹介した小野寺勇さんの本、「ふるさとは緑なり」(知活舎、税込み000円)を読んだ人などから声を掛けられ、話が弾みました。みなさん、懐かしい思いをいだいて読んでおられるようです。

 配達が終わったのは午後3時頃、それから直江津の事務所に出かけて、うち越さくらさんの上越での行動について打ち合わせをしてきました。帰りは清里区経由で帰宅しました。小野寺さんの本を届けてきたのです。

 夜は事務所で原稿書きでした。書かなければならないものがたくさんあって、頭の中はなかなか落ち着いてくれません。「ともにさく、新潟」ニュース第19号が届きました。

sakura19.jpg

 私の活動レポート1915号、「春よ来い」の第563回、「談話室にて」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから市民連合事務所です。

2019年07月06日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ビラ折り作業

yamayuri190705.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外は曇り、まずまずの天気です。ただ、昨日と同じように蒸し暑くなるかも知れません。

 昨日は一昨日に配達できなかった地元、吉川区の平場地帯や大島区などの山間部での「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達、ポスト下ろしが中心でした。選挙のお願いも、と思っていたのですが、留守が多かったですね。それでも、参院選への関心は徐々に高まってきていると感じました。

 配達で動きはじめてまもなく、ヤマユリが咲いているのを見つけました。日あたりの影響でしょうか、毎年、一番先に見つける場所は同じ町内会の同じ場所です。一番上の写真がそのヤマユリです。吉川区や浦川原区の山間部ではクガイソウとトリアシショウマのコラボレーションが見事でした。そして、大島区ではいつもの家で素敵な生け花を楽しみました。リョウブは咲き始めですので、2、3日後には白くなるかも知れませんね。

kugaisou190705.JPG

hana190705.jpg

 午後3時過ぎ、配達は一部残っていましたが、市民連合事務所へ向かいました。事務所では数人の人たちがビラ折り作業をやっていて、私も1時間ほど仲間に加わりました。単純作業ですが、だんだん指も覚えて、紙が1枚の時と2枚以上となったときの差を判断してくれます。そのことを他の人に話したら、最近は、指で診てくれる医者が少なくなってきたなど興味深い話に発展しました。

 夕方からの打ち合わせ会議を終わって、昨日は午後7時半過ぎには帰宅しました。下は、「ともにさく、新潟」の第26号です。「どこで生まれたかではなく、暮らしに役立つかどうか」は今度の選挙の選択のポイントです。

sakura26.jpg

 きょうは、残っている「しんぶん赤旗」日曜版を配布した後、リージョンプラザに向かいます。参院選新潟選挙区のうち越さくら候補の個人演説会が午後1時からリージョンプラザ上越のコンサートホールで行われます。ぜひご参加を。

2019年07月09日

市宣伝などでビラ配布、対話


nemu190709.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのです。外はどんよりしていましたが、雨は落ちず、助かりました。数日前から、ネムノキの花が咲き始めています。

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。市民連合の人と一緒にビラ配布と対話です。お店の人だけでなく、お客さんもけっこう手にとってくださいました。市での宣伝を終えようとしていたところ、かなり離れたところから「がんばって」の声が聞こえてきました。うれしいですね。

img106.jpg

 市宣伝を終えてからは、山間部でビラ配布でした。久しぶりに訪ねたこともあって、話が弾みました。年金問題に対する関心が高くなっていますね。共産党の3つの提案など、しっかり説明しないと、投票に行かない人も出てしまいそうです。いまの政治に対する不信感は強いです。ビラ配布が終わるころ、ヤマアジサイと出合いました。花盛りでした。

yamaajisai190708.jpg

 夕方からは市民連合などで2つの会議がありました。帰宅したのは午後9時。ちょっと疲れがたまり、原稿書きする元気は出ませんでした。

 きょうは母の通院日です。午前に病院へ送迎し、午後2時過ぎから選挙活動です。

2019年07月18日

久しぶりの猛暑の中で


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。朝からセミたちが鳴きっぱなしです。耳の中に「ジー」という音がずっと伝わってきます。外は晴れ、予想では午後から雨になるようです。

 昨日は朝から夕方までかけて「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしを続け、すべて終わらせました。いつもは木、金、土と3日間かけてやっている仕事ですが、今回は選挙日程の関係もあり、一日フル回転で動きました。

 昨日は気温が上昇、30度を超えたのではないでしょうか。私は汗かきで、すぐに喉が渇きます。ペットボトルは2本飲みました。そんななか、暑さを忘れさせてくれるのが野の花や涼しい感じの風景です。下の写真は大島区田麦の田んぼ風景です。

tannbo190717.jpg

 いつもの家の生け花もごらんください。赤や青、白の花が見事に活けられています。玄関先にこれがあると、気持ちがすっきりします。

hana190717.jpg

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達が終わったのは午後6時半過ぎでした。地元事務所には、「ともにさく、新潟」ニュースの第39号が届いていました。下線のついたところをクリックしていただくと鮮明なニュースをご覧いただけます。

sakura39.jpg

 きょうは日本共産党の政党カーが上越市に入ってきます。午後1時半からは直江津駅前にて市民と野党の合同演説会です。森ゆうこ参議院議員、藤野保史衆議院議員、連合新潟の牧野会長などが訴えます。

2019年07月26日

行く先々で素敵な花と出合う


 おはようございます。今朝は5時前に目が覚めてしまいました。疲れてはいたのですが、明日から2日間、静岡での自治体学校へ行くことになっていて、やるべきことが山積しているのです。事務所に来て、ずっとパソコンに向かっています。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングからスタートしました。いつも朝日の照り具合で暑さの程度が決まるのですが、昨日はうっすらと雲があったおかげで暑くはなく、助かりました。参院選後初めてのスタンディングとあって、手を上げたり、会釈してくださる方が多かったですね。

 事務所に戻ってからは活動レポートの折り込み作業をやり、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達で吉川から大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわりました。対話が出来たところでは、どこでも、「選挙、よかったね」の言葉を聞くことが出来ました。うれしいポスト下ろし、配達となりました。

 昼食をとった食堂へ入ると、お店の人から、「少し前に来られたお客さん、橋爪さんに会いたがっておられましたよ」と言われました。「どなたですか」と聞くと、「橋爪さんに聞かれたら、『木曜日の恋人』だと答えるように」とのこと、、、。どうやら、2、3年前に2度ほど会ったことのある2人の女性のようです。冗談でも、こんな風に言っていただくとうれしいです(^.^)。下の最初の写真はその食堂の近くで撮ったものです。2枚目は野イチゴです。今年初めて食べました。

nokannzou190725.JPG

noitigo190725.JPG

 大島区ではいつもの家へ行くと、だいだい色のユリがどっさりと入った生け花があり、すごい迫力を感じました。しかも、ウドの花も入っていて、これまで見たなかでも、夏一番の美しさを感じさせてくれる作品でした。

hana190725.JPG

 ここに活けたあったユリはオニユリではなく、食用のユリの花だと聞きました。それも田麦産だというのです。行くと、Yさんの花畑はこのユリの花などでいっぱいでした。グラジオラスやアジサイなども咲いていて、見事でした。

yuri190725.JPG

 大島での配達を終えて帰る途中、散歩中のUさんと出会い、お茶に誘われました。正直言うと、あまり時間がなかったのですが、お茶をいただく中で、ブナの観察方法や小鳥の鳴き声の覚え方の本の紹介をしていただくなどためになることがいっぱいありました。地域おこし協力隊で頑張っている臼井さんが仕事場にしている旭就業センターの玄関口の黒板を使い、絵日記を描いているなどといった情報も入手することが出来ました。下の写真は臼井さんが新たに発行し始めたニュースです。若いセンスが生かされた素敵な便りとなっていました。

kokubannenikki190725.JPG

 地元事務所に戻ったのは、午後6時頃です。疲れたので発泡酒を350cc飲み、横になりました。ひと眠りした後は、原稿の整理、イラスト描きをやりました。下は昨夜描いたイラストの1枚です。塗りつぶしにクレヨンを使ってみました。

terasu190725.jpg

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。終わってからは会議が2つあります。

2019年07月27日

猛暑でした


sora190726.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、事務所に来ています。朝からセミたちの鳴き声が賑やかです。きょうも暑いのでしょうか。写真は昨日、事務所の近くにて撮ったものです。

 昨日は強烈な暑さでしたね。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていても、タオルは離せませんでした。たぶん、気温は34度くらいまで上がったのではないでしょうか。この暑さの中でも元気に花を咲かせているものがいくつもあります。一昨日見た花の仲間であるオニユリもそのひとつ、たくさんはありませんでしたが、美しさは同じでした。

oniyuri190726.JPG

 暑さを利用してカンピョウ作りをされていた家もありました。なめこトタンの上に広げて干してありましたが、すでに1回は干したようで、昨日でほぼ出来上がりとなったはずです。

kannpyou190726.JPG

 午後からは浦川原区総合事務所へ。あるスポーツ団体の保護者からお寄せいただいた要望について石田市議とともに出向き、担当者と話し合いました。

 午後3時半からは吉川区旭地区で、総合事務所の地区別懇談会などが開催されました。次期総合公共交通計画、総合事務所の時間外受付の見直しがメインでしたが、ここでも交通計画についてはほとんど質問はなく、防災無線のあり方で声が上がりました。行政の懇談会終了後、地区内の要望会が行われました。関係する町内会で旧旭小学校の体育館、グランドの利用や旧旭保育所跡地の草刈り、道路整備など次々と要望が出されました。それぞれの要望について、文書にまとめ、写真も添付してあるのにはびっくりでした。また、柿崎区総合事務所の建設グループの動きの速さにも驚きました。

 活動レポート1919号、「春よ来い」の第567回、「未知の世界」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょう、明日は静岡市での自治体学校です。

2019年07月30日

取材、そして偶然の出合い

shirayamagiku190730.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達だったのですが、寝坊して、起きたのは6時10分前でした。それでも7時には完了、ホッとしました。写真はごみ出しの帰りに見つけたシラヤマギクの花です。秋に咲く花だと思っていましたので、7月にこの花を見るとびっくりです。

 昨日は午前中取材に出ました。静岡での自治体学校に行っていて、土日のイベントには参加できませんでしたので、材料不足だったのです。しかし、イベントが終われば、翌日はもう普通の状態に戻っているんですね。大島区での「よんご提灯」は残っていませんでした。ただ、まったく収穫がなかったわけではありません。数年ぶりにクサアジサイの花を見つけました。

kusaajisai190729.jpg

 お昼過ぎに高田でラーメンを食べて、本屋に寄りました。自治体学校で初めて知った「世界に一軒だけのパン屋」という本を探していたら、偶然、有川浩の「植物図鑑」が目に入りました。解説を読んだら、本文中の野草料理の記述について、「道端にはえている植物をこんなに美味そうに書ける作家など過去にいただろうか」とあります。こんな風に書かれると、橋爪君はもうダメです。すぐに、この本をレジに「強行連行」してしまいました。車に乗って本を開くと、何ということでしょう、最初に出てくる植物が数日前に撮ったばかりのヘクソカズラじゃありませんか。

honn190729.jpg

 夕方からは会議が2つありました。参院選や妙高市議選の総括に向けての検討が主でしたが、8月のお盆前にいくつも重要な会議などがあり、その準備もしました。

 きょうは午前に草刈りです。午後から会議があります。夕方には高田へ行く予定です。

2019年08月03日

配達の途中、テレビ放映を見てびっくり


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。ごみ出しをして事務所に来たのですが、早朝から来客があり、いま、ようやくパソコンに向かっています。外はニーニーゼミの鳴き声で充満しています。蒸し暑い!

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。吉川区内の一部と大島区、安塚区で動きました。山間部でもススキの穂が出始めているのを見つけました。今年は平場とあまり差はないですね。青空はきれいで、先週に続いてウドの花を撮りました。いくぶん大きくなったみたいな感じです。

susuki190802.jpg

udo190802.jpg

 いつもの家で大きな生け花も見せてもらいました。ヒマワリ、グラジオラス、フヨウなどが入ってじつにカラフルです。残念だったのは初雪草、少し元気をなくしていました。暑さに弱いようです。

hana190802.jpg

 大島区では「日本一のトコロテン」にも寄りました。イラスト作成のために写真を撮りたかったのです。お店は混んでいて、スタッフも増えていました。お金をまず出すと、「足谷の孫です」と「ゆいちゃん」から声をかけてもらいました。アルバイトをしていたのです。それにしても、まあ、大きくなったもんです。

 その後、山間部のある家でアイスコーヒーをいただきました。びっくりしたのはテレビです。居間のテレビに映し出されていたのは先日、静岡の自治体学校で話をしてくださいました高知県大川村の和田村長です。食い入るように見ました。番組はNHKの制作で、「議会存続に揺れた村」として大川村が取り上げられていたのです。20代の青年が村議に挑戦する姿、初めて街頭宣伝する年配の候補者、いずれもふるさとを思う気持ちがいっぱいで好感が持てました。選挙になり、どちらも当選したのですが、20代の候補者の家では当選後、赤ちゃんが誕生しました。若々しい村議が赤ちゃんを抱いて歩いている姿も映し出されたのですが、赤ちゃんを落とさないかと心配でした(笑)。

wada190802.jpg

ookawasonngi190802.jpg

 きょうは、これから2週間ぶりに三八市宣伝に行ってきます。その後、柿崎の光徳寺文化展に顔を出し、夕方からは越後よしかわやったれ祭りです。

2019年08月06日

総務打ち合わせ会議など会議が3つ


hinode190806.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。ちょうど日の出の時間、米山さんの少し東側から明るくなっていく様子を見ることが出来ました。日の出を見るのは久しぶりです。

 昨日は午前が総務常任委員会でした。といっても、通常の委員会審議ではなく、事実上の打ち合わせ会議です。ひとつは、昨年、広報広聴委員会主催で取り組んだ高田での意見交換会のまとめをどうやっていくかを協議しました。その結果、これまでの手順通り、意見交換会で出された意見、要望などは広報広聴委員会で整理してもらい、その結果、総務常任委員会で対応すべきものが出てきた場合はそれにこたえていくことを再確認しました。このほか、視察の日程確認、委員協議会の開催についての確認などを行いました。19、20日のいずれかの日に、消防団の見直し問題で市から報告を受け、質疑を行う予定です。

 昼食を直江津にてとり、午後から柿崎区の光徳寺へ行きました。今回は取材です。途中、眠くなったので木陰で少し休みました。車をとめたところから数メートル先に白いものがあるなと思って、近づいてみると、なんとホタルブクロの花でした。8月になっても咲いているものがあるというのはうれしいです。

hotarubukuro190806.JPG

 午後3時までに市役所に戻り、党議員団会議を行いました。各議員から委員会などの報告をしてもらい、次期公共交通計画やごみの最終処分場問題など当面する市政の重要課題のついて意見交換をしました。

 夕方からは党会議があり、お盆前の活動計画などについて協議しました。家に戻ったのは9時半過ぎ、パソコンに向かって、少しでも原稿書きをと思ったのですが、目が開きませんでした。

 きょうは午前にくろかわ診療所の原先生の葬儀に参列します。午後からは会議も入っています。明日までにビラを2枚、書かなければなりません。きょう、その時間をつくらないと……。

2019年08月09日

三八市、「しんぶん赤旗」日曜版配達


turigane190808.jpg

 おはようございます。今朝はいくぶん涼しさを感じました。みなさんはいかがでしたか。昨日の立秋というのは、こんなところにもあらわれるのでしょうか。写真は昨日、吉川区の山間部で撮ったツリガネニンジンです。毎年のことながら、美しい!

 昨日はまず三八市で宣伝でした。猛烈に暑くて、どこのお店へ行っても、「暑いね」が挨拶でした。最後の方のお店で、「この間、杉本さんに会いましたよ。うち越さんよかったね」と声をかけていただきました。暑いなか、こういう話が出るとまた、うれしいものです。

 市役所から三和に向かう途中、カントリーの写真を久しぶりに撮りました。バックに米山さんと尾神岳が入り、白い雲がある。これだけで絵になります。素敵な風景でした。

kanntori190808.jpg

 大島区大平で昼食をとり、その後、大島区内で「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達でした。暑いこともあって、あちこちでお茶をすすめていただきました。ありがたいことです。たまたま、あるいえで地域おこし協力隊の臼井藍さんに会いました。会って、忘れかけていた「藍ちゃんの黒板」のことを思い出しました。旭のセンター前で、この黒板を確認してきました。思っていた以上に素敵なニュースが書かれて(描かれて)いました。

enikki190808.jpg

 いつもの家では、今週もジャンボ生け花写真を撮らせてもらいました。初雪草、ミゾハギが入って秋の気配を感じさせてくれる作品となっていました。

hana190808.jpg

 そうそう、1枚、忘れていました。板山へ行った時の風景です。ここは、かやぶき屋根の民家がいくつも残っていて、私のお気に入りの場所です。昨日は夏の日らしい風景を撮ることが出来ました。

itayama190808.jpg

 きょうは、これから日本共産党創立97周年記念演説会の録画視聴会です。

2019年08月12日

映画・「新聞記者」鑑賞、尾神岳にてコンサート


turigane19081.JPG

 今朝は涼しくなりましたね。おはようございます。明け方は気持ちよくて、ずっと寝ていたくなりました。写真は昨日、尾神岳で撮ったツリガネニンジンの花です。涼しげでしょう。

 昨日は朝からフル回転しました。起きてから、事務所前の小さな竹を利用して、ロウソクと線香立てを作成。その後、ノコギリとナタを持って半入沢にあるわが家の竹林へ。そこで花立てを用意しました。いうまでもなく、墓参りの準備です。これらは蛍場のわが家の墓へ持参し、設置してきました。

 この仕事だけで1時間ほどかかり、汗びっしょりになりました。その後は事務所でパソコンに向かいました。ブログを書こうとして、気づいたのはまだホームページの更新が出来ていなかったことです。大急ぎで更新作業を行ったものの、9時過ぎまでかかり、ブログを書く余裕はありませんでした。

 じつは10時から高田世界館で映画、「新聞記者」を観る予定でいたのです。映画は期待していた通りの作品になっていました。観ていて、ずっと緊張の連続でした。映画がどう展開するかで緊張したのもあったでしょう。でもそれだけではありません。悪を許さない生き方というか生きざまというか、それが私を刺激しつづけたのです。議員としての姿勢を問われる映画になっていました。ラストがフィルム切れのような感じで終わったのは、映画のような現実政治がまだ続いているからでしょうか。何か続編がありそうな終わり方でしたね。

img126.jpg

 映画が終わってから地元に戻り、昼食をとりました。次の予定まで1時間半くらい余裕がありましたので、ここで、ようやくブログなどを書きました。

 午後3時からは尾神岳のパノラマハウス前広場で吉川観光協会主催の「山の上コンサート」でした。吉川のよさこいや踊り隊の人たちが盛り上げ、近隣の音楽グループ、「ピアス」「吟遊詩人」の皆さんが素晴らしい歌声を聴かせてくれました。ピアスの女性の声、うっとりしてしまいました。夕方、大事な人のお通夜式が入っていて、メインゲストの「ひなた」の歌は今回は聴くことができませんでした。

ko19081201.JPG

img128.jpg

ko19081202.JPG

ko19081203.JPG

 夕方からは隣の町内会のFさんのお通夜式でした。1年に何度も一緒にお茶を飲んだお母さんでした。優しい、いつもにこにこしているお母さんでしたね。まだ少し早かったような気もしましたが、「ありがとうございました」と声をかけてきました。

 きょうは親戚回りです。ほかに細々したこともやりたいと思っています。

2019年08月15日

尾神岳、黒川・黒岩まつりへ

ine190815.jpg

 おはようございます。朝からバタバタする用事があり、やっとブログを書く時間を持てました。写真は近くの田んぼの稲です。猛暑の中、稲がどんどん熟してきたという感じです。

 昨日は午前中、次男夫婦とともに過ごしました。スカイトピア遊ランドを出てからは、尾神岳を車で登り、パラグライダーの離陸場のあるパノラマハウス周辺で遊びました。天候がよく、日本海も頸城三山もよく見えました。孫も喜んで大はしゃぎでした。次男は三脚持参だったので、三脚も借りて、写真撮影をしました。ちょうど、直江津港9時半発の高速カーフェリー「あかね」も見え、いいチャンスで写真を撮ることが出来ました。

ryou190814.jpg

sadokisenn190814.JPG

 午後からは柏崎へ行く予定でしたが、猛暑だったこともあって、小村峠でツリガネニンジンなどの写真を撮って引き返しました。途中、枯れ木が県道に倒れていたのを発見、手で動かしたのですが、市役所OBのSさんが通りかかり、チェンソウと箒を持ってきて、処理してくださいました。写真は柿崎ダム湖とツリガネニンジンの花の写真です。ツリガネニンジンの花柱が紫色になっているのは初めて見ました。

kakizakidamu190814.jpg

turigane190814.jpg

 夕方、姪っ子夫婦と子ども、それに弟夫婦の5人がやってきました。まだ5カ月ほどの子どもが何回も笑ってくれたのはうれしかったですね。

 午後6時過ぎからは第8回目の黒川・黒岩まつりでした。屋台がたくさん並び、子どもたちが喜びそうなプログラムが用意されていました。「尾神岳の高さは757メートル、正しいかどうか」「柿崎川ダムの高さは54メートルでしょうか」などのクイズもありました。暗くてよく撮れませんでしたが、樽太鼓の演奏、らんたん、花火などもありました。先日の柿崎時代まつりを上回る人出だったかもしれません。じつに賑やかでした。

ku19081401.JPG

ku19081402.JPG

ku19081403.JPG

 きょうはわが家の用事で動きます。

2019年08月19日

長峰城見学会、女性フォーラム

 おはようございます。今朝は6時半過ぎにやっと起きました。涼しくなったら、なかなか起きれないですね。もっとも寝た時間も遅かったのですが。いまは、ミンミンの合唱が大きくなっています。

 昨日の午前、長峰城(1616年~1618年、城主牧野忠成)の見学会が行われました。案内役は山城研究家の金井薫さんと佐藤春雄さん。吉川区内外から約70人が参加しました。見学会の運営には、今回初めて吉川中学生18人も加わりました。

 私にとって、長峰城見学会の参加は4回目か5回目。毎回、発見があります。

 今回は佐藤さんの案内で船着き場にいたる道を初めて歩きました。改めて、大きな池に囲まれた城としての有利な条件を意識しました。空堀の底から見た犬走りについては、崩れにくいとともに攻めずらくなることを現地で学びました。今回はまた、鉄分を多く含んだ地層(古代砂層)と長沢、神田町、梶にあったとされる製鉄炉との関連などについても学びました。参加者から「おーっ」という驚きの声があがったのは2度、いずれも磁石に砂がたくさん付いたときでした。

img133.jpg

 歩いていて、ヌマトラノオ(1か所)やツリガネニンジン(3か所)、ゴマナ(1か所)の花も見つけました。

na19081803.JPG

 上越市議会主催の「女性フォーラム」が昨日の午後、オーレンプラザで行われました。

 基調講演は慶応義塾大学大学院准教授の谷口尚子さん。「女性が議員を目指しやすい環境作り」と題して40分ほど話をされました。谷口さんは講演のまとめの中で、女性議員を増やすには、①社会全体の意識改革、議員誕生と活動を支援する仕組みの必要性、②政治参加の入り口は関心のあるところから、③「社会的参加」も大事だが、「個人的意義」も大事だと、3点を強調されました。

 パネルディスカッションでは、佐々木志津子見附市議会議長、上田市議会議員の池上喜美子さん、田上町議会議員の今井幸代さん、そして武藤正信上越市議会議長がパネリストになり、どのようにして議員になったのか、議員として活動していくうえでの課題、今後の議会のあり方などについて発言しました。また、会場の参加者からの質問にも答えました。

 この中では、「議員はまず現状を知ることが大事。そして市民の生の声を受け止め、話し合うことが大事だ」「相談できる相手がいるかどうか、話を聞いてくれる人がいるかどうかが大事」、「2期目の時、出産で半年間議会活動ができなかった。代理投票制度があるといいなと思った」、「議員はほんとにもうからない。交際費が増えて、手元に残る金はない」などの発言がありました。

img132.jpg

 女性が議員を目指しやすい環境づくりを具体的にどうするかをはっきりさせるには、もう少し時間をかけて議論する必要がありましたね。

 夜、といっても深夜ですが、古い写真を見ていて、母の姉、アヤノ伯母さんの写真を見つけました。23歳のときのものだということですが、伯母さんの写真が残っていて良かったです。母にも見せたいと思います。

ayano190818.jpg

 きょうは、これから市役所です。
 

2019年08月23日

雨の中、日曜版の配達

 おはようございます。今朝も大寝坊してしまいました。朝からの印刷が間に合いません。でも、涼しくなるってありがたいですね。外は大雨への警戒が必要ですが、青空も少し見えてきました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートの配達とポスト下ろしでした。午前は雨が降っていて、それこそ大変でした。濡れた新聞がなかったでしょうか。

 午後、安塚、大島方面へと行きましたが、保倉川の流れ、泥濁りで、しかも勢いがありました。「時々、やんでくれるからいいけど、続いたらたいへんなことになる」と気をもんでいた方もおられました。稲はあちこちで倒伏しましたね。写真は棚岡にて撮りました。

tanaoka190822.jpg

 大島区ではいつもの家で2週間ぶりに生け花を見せてもらいました。ススキが入っただけで、こんなにも花の雰囲気が変わるんですね。素敵な作品でした。

hana190822.jpg

 きょうは地元町内会の祭りです。その前に三八市での宣伝もあります。午後からは市職労の大会もあります。印刷が間に合うかどうか。頑張るぞ。

2019年09月06日

スタンディング、委員会傍聴、生活相談


udo190905.jpg

 おはようございます。今朝は4時に起床し、事務所に来ています。本当は溜まっている仕事をするつもりで早起きしたのですが、猛烈な睡魔に襲われ、寝てしまいました。外は昨日に続いていい天気になりそうです。写真は昨日、山間部で撮影したウドの花です。色が変わり始めましたね。

 昨日は食事前に浦川原物産館近くにてスタンディングをしました。実質賃金が下がり続ける中、消費税を増税できる状況ではない、準備も間に合わない、この状態、いっときも早く国会で審議してほしいものです。立ちながら、一昨日の総括質疑のことや長野市議選の応援のことが話題となりました。目は通行するドライバーのところへ向け、耳は隣の人の話を聞く、あるいは自分で話す。こういう調子でしたから、あっという間に時間が過ぎていきました。手をあげてくださったのは1人、会釈をしていかれたドライバーは少なくとも8人くらいだったでしょうか。

 いったん事務所に帰って、議員団ニュースの印刷し直し、活動レポートを含め、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業を行いました。その後は、配達とポスト下ろしです。強行軍でした。

 市議会は昨日から委員会で付託案件の審査が始まりました。最初は文教経済常任委員会です。昨日は1時間ほど教育委員会の審査を傍聴しました。注目したのは特別支援学校、特別支援学級の実態です。思っていた以上に対象となる児童生徒数は多く、600人近くになると聞いて、びっくりでした。こうした状況の下で、児童生徒の学びと成長を実現するために自治体独自の努力が続いていること、文科省の対応に不十分さがあることなどが明らかになりました。

 午後からは生活相談で動き、夕方からは大島、吉川の山間部へ。外で仕事をしている人が多く、何人もの人たちと交流できました。下の写真はいつもの家の生け花です。

hana190905.jpg

 きょうはこれから木田へ向かいます。市役所ではなくお医者さんです。延び延びになっていた胃カメラ検査を受けるためです。午前は、この検査だけで終わることでしょう。

2019年09月13日

質問準備と配達、印刷が重なって


okamidake190912.jpg

 おはようございます。今朝は布団の中できれいな朝焼けに気づき、大急ぎで顔を洗って車を走らせましたが、間に合いませんでした。まあ、美しい景色との出合いは簡単ではありませんね。ということで、昨日の昼間、偶然出合った私のお気に入り景色を上に掲載しました。吉川区下町で撮ったものです。

 昨日は、質問準備が最優先。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もありましたが、頭はきょうからの総務常任委員会のことでいっぱいになっていました。私の性格上、しょうがないことかもしれませんが、いったん気になると、関連することもついつい調べてしまうところがあります。これをやっていると、進まないんですね。昨日はそういうことが2回もありました。下の写真は、昨日の午後、大島区牛ヶ鼻で見つけたツリフネソウです。このユニークな花、忙しいことを忘れさせてくれます。

turihunesou190912.jpg

 夜は活動レポートの手直しと印刷の仕事も加わりました。約5000枚の両面印刷です。委員会質問の準備をしながらの「ながら印刷」です。最後によく数えたら、500枚足らず、再び製版し直すということに。なかなかうまくいかないものです。でも、印刷機はミスすることなく動いてくれました。一応区切りをつけたのは深夜の1時でした。

 きょうはこれから三八市で宣伝、その後、市役所で総務常任委員会です。

 

2019年09月14日

総務常任委員会始まる

enokoro190914.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。歩いて事務所へ来る途中、目に入ったのはエノコログサです。朝陽に照らされたエノコログサは輝いて、きれいでした。きょうも天気は晴れ、稲刈りをしようという人たちは大喜びでしょう。

 昨日から総務常任委員会が始まりました。総務常任委員会の所管は財務部、総務管理部、企画政策部など多くの部局にわたります。1日目の昨日は財務部と総務管理部の決算まですすみました。第2庁舎の火災のその後からはじまって、入札契約、タブレットの活用などをめぐって審査を続けました。活動レポートの次号でその主だったところを紹介する予定です。

img158.jpg

 夕方5時過ぎまで審査した後、正副委員長などで若干の打ち合わせを行い、終わってから、夕焼けを楽しみながら帰りました。下の写真は、頸城区北福崎あたりでの風景です。

yuyake190913.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心の活動です。

2019年09月20日

参考資料を配信・配布しての一般質問


asa190920.jpg

 おはようございます。今朝は5時50分に起床しました。曇っていますが、まずまずの天気です。写真は6時少し前の尾神岳です。何となく、秋が進んだように見えませんか。

 今朝は新米をいただきました。毎年のことではありますが、最初の一口目は特別な思いがあふれます。苦労してコメ作りをしてくださった方に感謝し、今年も新米を食べられる喜びをかみしめました。

kome190920.jpg

 昨日は一般質問の1日目でした。永島議員をはじめ5人が登壇し、高田の活性化、災害対策、中山間地農業対策などをとりあげました。このなかで江口議員は20数枚のスライドを用意、各議員のタブレットにデータを送信して質問、池田議員はA3版のカラーコピー1枚を全議員、市の執行部に配布して質問を展開しました。質問をわかりやすくするうえで貴重な取り組みだと思います。ただ、傍聴者にはこれらの資料は見えません。やはり、議場に大きなモニターを配置する必要がありますね。そうでないと、市民不在と言われそうです。

 1日目の一般質問が終わったのは午後4時前。その後、活動レポートのポスト下ろしのため、三和、安塚経由で大島に行きました。大島ではいつものの家の今週の花を撮影したほか、母の実家にも行ってきました。花の写真は初めて、日没後の撮影となりました。玄関灯の光を活用しての撮影ですが、いかがでしょうか。

hana190919.jpg

 家に戻ったのは午後7時半頃です。前の晩、あまり寝ていなかったので、パソコンを立ち上げることなく、早く横になりました。

 きょうは、一般質問の2日目です。夕方までかかります。

2019年09月22日

街宣、「くびき野の歌」観劇


hoyodoribana190922.JPG

 おはようございます。今朝は7時近くまで布団の中に入っていました。少し睡眠時間を蓄積しようと思ったのです。外は晴れ。きょうは稲刈りが進むことでしょう。写真は近くで撮った野の花です。時期外れですが、ヒヨドリバナかと思います。

 昨日の午前は宣伝行動でした。支部の仲間、後援会員と2班に分かれて行動しました。私は3人の後援会員さんと一緒に宣伝カーに乗り込み、吉川、浦川原、大島、安塚とまわってきました。範囲は広いですので、いずれの区も一部です。演説も3か所が精いっぱいでした。天気がまずまずだったこともあって、多くの人が手を振ってくださり、気分は上々でした。写真は大島区大平でのものです。

hashidume190921.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を1時間、デスクワークを1時間ほどやって、その後、会議へ。当面する重要テーマについて話し合ったのですが、疲れました。会議が終わったのは5時過ぎとなりました。下のイラストは東田中で見かけた東京からの稲刈りツアーのみなさんです。久しぶりに稲まるけをやってみたのですが、最初はだめで、2回目になって、やっと記憶が戻りました(笑)

img163.jpg

 夕方からは市民創作音楽劇、「くびき野の歌」を観に出かけました。ふだん見聞きするふるさとの風景を思い浮かべながら、この地に生きる喜びをかみしめました。「青い雪」、また見てみたくなりました。老いも若きもみんな観てほしい音楽劇です。きょうも午後2時から上越市文化会館にて上演されます。

img164.jpg

 私の活動レポート1926号、「春よ来い」の574回、「よしたよした」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークが中心です。取材にも出なければなりません。

2019年09月24日

強風下でみんな頑張る


kaze190923.jpg

 おはようございます。今朝は静かな朝を迎えています。何と言ったって、昨日の風は強烈でしたからね。今朝の無風状態は特別な感じがします。ありがたいです。でも、虫たちの鳴き声がちょっぴり聞こえてきました。みんな無事だったんですね。上の写真は強風時に撮ったものです。

 昨日は三八市宣伝から始まりました。もやっとした暖かさと強い風のなか、テントを畳んで商売しているお店がほとんどでした。でも、頑張っている人たちがいる。21日の市民創作音楽劇で、朝市の魅力が演じられていたので、頑張っているすべての人たちの姿が劇と重なりました。そうそう、市では親戚の人とばったり会いました。

 市宣伝を終えてから、久しぶりに直江津海岸へ行きました。強い風を受けて、砂浜も空もいつもとは違うと感じたからです。海岸では、まだハマゴウが紫色の花をつけていました。この花は砂地でもしんならづよく頑張っていました。

naoetukaigann190923.JPG

 朝市から地元へ戻ってからは、事務所でデスクワークです。一般質問の準備もあるのですが、その前にやっておかないといけないことがいくつもあって、パソコンに向かいました。ただ、マウスの調子が悪く、まともに作業が出来ず、途中で断念しました。

 夕方5時半過ぎに、事務所を出て、夜の会議に向かいました。強風だったので、主催者と連絡を取り合いながら、中止するかどうか相談しましたが、最終的には風が収まりそうだということで中止しませんでした。会議の前にマウスを購入してきました。いま、使っていますが、動きがさくさく、とてもいい感じです。下の写真は強風時の夕焼けです。吉川区町田にて撮りました。

yuuyake190923.JPG

 きょうは、まもなく市役所に向かいます。9時から各派代表者会議、そして一般質問と続きます。

2019年09月27日

素敵な秋の空の下で


kosumosu190926.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎから印刷作業に入っています。ところが、途中から印刷機がストライキ。参りました。原因は湿度です。湿度が高かったのでしょうね、除湿機2台をフル回転させ、いま、ようやく紙づまりがでなくなりました。写真は昨日撮った風景、三和区末野にて。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろしと配達でした。これを午前9時にスタートさせ、夕方5時半頃まで続けました。途中で、お茶飲みもせず、頑張ったおかげで、昨日の予定分は無事終了しました。

 昨日は空がきれいでした。雲は流れていましたが、それがまた良かったです。もちろん地上の景色も、秋の日差しの中で素敵でした。何枚も写真に撮りましたので、そのいくつかをごらんください。

kumotosusuki190926.jpg

neko190926.jpg

shirane190926.jpg

 大島区ではいつもの家の玄関先の生け花、撮りました。今回もダイナミックな花の配置です。カラハナソウを右上から左下に流す、このセンスにはびっくりしました。

hana190926.jpg

 きょうは9月議会最終日です。しっかり頑張りたいと思います。

2019年10月05日

配達デー


sara191004.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたのですが、めずらしく電話が集中し、途中で戻りました。写真は昨日、撮ったサラシナショウマです。個性的な花姿が気に入っています。

 一昨日が視察だったため、昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達デーとなりました。「いつもの木曜日に来ないので、何があったかと心配していた」などたくさんの声をかけていただきました。ありがたいですね。秋はさらに深まり、サラシナショウマやシラネセンキュウの開花の時期となりました。これらが咲くと、あとはセンブリくらいです。これから咲くのは。大島区ではいつもの家の玄関で、ジャンボ生け花の撮影をしました。この生け花もシラネセンキュウが入りましたので、たぶん、今回で終わりでしょう。今年もずいぶん楽しませていただきました。ありがとうございました。

hana191004.jpg

 夕方からは活動レポートの修正作業をしました。裏面はそのままですが、表面は文章を少し短くし、千円札のカットを入れました。修正が終わってからは印刷もしました。

 今日も、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。生活相談も入っていますし、時間があれば、携帯電話を替える手続きもしたいなと思っています。

2019年10月10日

原稿書き、そして夜の街オリエンテーリングへ


 おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。きょうは、母を連れて敬老会に行かねばなりませんので助かります。

 昨日は夕方までほとんど地元で活動しました。中心は原稿書きです。「春よ来い」をはじめ、いくつかの原稿を書きました。外に出て、気分転換もしました。そのときの風景がまた良くて……。たまには地元にゆっくりいるべきだと思いました。下の写真はミゾソバの蜜を吸うキアゲハと鳥越沖で撮ったコスモスです。

kiageha191009.JPG

kosumosu191009.jpg

 夕方からは高田へ。夜の街オリエンテーリングがあったからです。吉川区在住の人がスタッフの中に何人もいて感動でした。飲み歩きは私以外の2人と一緒、めずらしい食べ物と出合ったり、思わぬ人と出会ったり。そして、今回はカラオケできるところも1か所入っていて、久しぶりにマイクを握ってきました。ユーミンの「卒業写真」、初めて挑戦しましたが、まるっきりダメでした(笑)。

motu191009.JPG

kara191009.JPG

 夜遅くなってから、活動レポートの表面書きをしました。疲れでどうなるかと思いましたが、なんとか書き上げることが出来ました。

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をし、午前10時過ぎには敬老会場に入ります。

2019年10月11日

吉川区敬老会

 おはようございます。今朝はゆっくりしようと6時半近くまで寝ていました。昨日の疲れを少しでもとりたいと思ったからです。外はやはり曇り、台風の前の静けさといった感じになってきました。

 昨日は自画自賛となりますが、よく動きました。朝の7時過ぎまでに活動レポートの印刷と折込を終えて、すぐに出発しました。大潟、直江津、木田と回って、いつもお昼までかかることを午前9時過ぎには終わらせ、9時50分には家に戻りました。そして、母を乗せて敬老会場へと急いだのです。それでも当初の計画よりも5分ほど余裕がありました。

 吉川区敬老会は今年もゆったりの郷のゲートボール場が会場です。今回は191人の出席でした。総合事務所長が市長のメッセージを読み、杉田副議長が市議会を代表してお祝いの言葉を述べました。私は万歳三唱の音頭とりが役目ですが、その前に、お茶飲みで知った昔話の効能、家庭での小さな貢献について話をさせてもらいました。

nori191010.JPG

 第二部のアトラクションに入る前に、金婚式を迎えたHさんなど4組の夫婦にプレゼントが贈られました。4組とも私の知っている人です。おめでとうございました。

img178.jpg

 アトラクションでは、よしかわ保育園の年長組さんが、「ちょっとだけ体操」を披露してくれました。初めて見たのですが、幼児向けの素敵な体操が考え出されたものです。子どもたちが、本当にうれしそうでした。ほかにフラダンス、舞踊、マジックショー、ゆったりの郷の中村一座の演劇もありました。中村一座は時代劇から抜け出したようです(笑)。

img177.jpg

 昨日の会場では懐かしい人たちとの再会がいくつもありました。95歳の母も源の人たちや近くの仲良しの人たちと会えるのを楽しみに参加しましたが、先日の「春よ来い」に書いたメンバーの2人と旧旭小学校時代の同級生と再会し、それこそ大喜びでした。

yoninn191010.JPG

 敬老会が終わってから大急ぎで事務所に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達へ。いつもと逆周りで吉川区の山間部、大島区、安塚区を回りました。吉川区の山間部から大島区の旭地区にかけては野の花の宝庫です。今回も6種類くらいの野の花を撮影しました。そのうちのゴマナ、タイリンヤマハッカ、アキノキリンソウをアップします。

gamana191010.JPG

tairinn191010.JPG

akinokirinnsou191010.JPG

 大島区では、板山のK建設と菖蒲のある家でお茶をご馳走になりました。朝から動き回っていたので、落ち着きました。板山では、「稲こき」が行われていました。「稲こき」というのは脱穀作業のことをいいます。ハサに干した稲を持っているところでは、台風が来る前にかたづけたいでしょうね。いつもの家の玄関前の活け花、今週もありました。

hana191010.JPG

 安塚、浦川原と回って地元に戻ったのは6時過ぎ、何もする元気がなく、しばらく横になりました。

 きょうも新聞などの配達です。明日の台風が怖いですので、きょうのうちに終わらせたいと思っています。

2019年10月18日

東京の人と政治談議


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。今朝は風景写真も撮ることなく、事務所に直行、活動レポートの修正と印刷作業をしています。外は晴れ、秋らしいいい一日になりそうです。

 昨日は活動レポートなどの印刷、「しにんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業が終わったのが10時前でした。それから、いつのもルートで活動レポートなどのポスト下ろしと配達で夕方まで動きまわりました。昨日は秋晴れでした。雲の形、流れがいかにも秋を感じさせるものでしたね。

sora191017.jpg

 午後から訪問したある家では、東京から親戚の人が来ているから、ぜひ一緒にお茶を飲んでいって、と誘われ、ご馳走になってきました。この人は上越の山間部出身の人ですが、政治について詳しく、話が弾みました。この人からは消費税の税率引き上げが愚策であることとか、政治と金の裏話をたっぷり聞きました。下の写真は、この家で出していただいた煮物です。ズイキと打ち豆、美味しくいただきました。

okazu191017.jpg

 大島区ではいつもの家で、今回も玄関前の大きな生け花を撮影させてもらいました。花はサルビア、ホトトギス、リンドウです。種類は少なくなりましたが、3つの花と庭木の枝でしょうか、それを生かして見事にまとめてありました。

hana191017.jpg

 これから市宣伝、その後、市役所で生活相談、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達と続きます。


2019年10月23日

会議、その後はデスクワーク


 今晩は。12時をまわりました。久しぶりに深夜のブログ書きです。市議会総務常任委員会の視察のため、早朝には家を出なければならず、いま書いているというわけです。

 昨日は午前にひとつ会議があり、直江津まで行ってきました。お昼近くになったので、会議が終わってから、石橋の「あひる」で昼食をとりました。誰か知っている人と会う予感がしたのですが、知り合いのYさんと偶然会い、「くびき野の歌」のことからイラスト描きまで、いろいろと話をしました。

 午後からは地元事務所でデスクワークでした。連日の活動疲れもあって、集中できず、久しぶりに散歩し、野の花や田んぼの風景写真を撮りました。センブリは先日から咲くのを待っていたのですが、きょうはもう盛りとなっていました。オヤマボクチも撮りました。いつものように左右対称の花写真を撮りたかったのですが、今年はそういう花と出合いませんでした。

sennburi191022.jpg

oyama191022.jpg

sora191022.jpg

 夜になったら、原稿書きのピッチは上がりました。おかげですべて印刷まで終わらせることができました。これで安心して眠れます。

2019年10月27日

下黒川小地域作品展、市村幸恵さんなどのコンサート

mokuzugani191027.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。6時40分に起床し、事務所に向かいました。途中、モクズガニを捕まえた人と出会いました。このところ、バタバタしている日が続いたので、モクズガニのことはすっかり忘れていました。この人によると、今年は不漁だとのことです。これに異常気象のせいでしょうか。

 昨日はまず、柿崎区の下黒川小学校へ。わが家から5分の距離です。ここでは文化祭があり、そこで9年前から地域作品展が行われているのです。地元校区だけでなく、広く作品を募集していることから私の知っている大潟区の坂井さんとか小猿屋の内山さんなども出品されています。こういうところでは、やはり、作者名のところに目が行きます。そこに知っている人の名前があると、まずその作品を観ます。私の息子の恩師であるH子さんの作品、今回も見つけてうれしくなりました。光徳寺の坊守のM子さんの絵、市展に出されていたものよりも明るい雰囲気が漂っていました。会場では何人かの人と話もできました。作品づくりへの思い、みなさん素晴らしいものがありますね。

shimo19102601.JPG

shimo19102602.JPG

 この会場を離れてからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。議会の視察で一部は配達を代わってもらったのですが、それでも半日くらいかかる部数が残っていました。配達の途中、オヤマボクチを見つけ、写真を撮りました。いまが盛りです。

oyama191026.JPG

 午後からは大潟区のコミプラへ。吉川区出身の市村幸恵さんのピアノとチェコフィルハーモニー管弦楽団の第1バイオリン奏者・ヴィクトル・マザーチェクさんのバイオリンが奏でる「魂の響き~チェコの哀愁を音にのせて」を聴いてきました。

 演奏曲はモーツァルトの「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 作品378」、ドヴォジャークの「ソナチネ ト長調 作品100」など。第2部では小山作之助の「夏は来ぬ」、海沼實の「里の秋」など日本の歌も演奏されました。久しぶりに聴く充実感のあるコンサート、このところの疲れも吹っ飛びました。

img189.jpg

 今回は演奏する2人から6、7メートルしか離れていない席で聴くことができました。幸恵さんが時どき見せたほほ笑み、ヴィクトルの激しい演奏時の指の動きなどをよく見ることができました。ヴィクトルの指は思っていたよりも細かったですね。指の激しい動きは小鳥が盛んに餌をつついているようにも見えました。楽しいコンサートでした。

 昨日のコンサートでは休憩時間に柿崎区のNさん夫妻、大潟区のSさん、Hさんなどと会い、話ができました。Sさんからは、このブログを読んでますよと声をかけていただきました。もっと時間をかけて丁寧に書かなきゃと思った次第です。

 コンサートが終わってからも「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。

 私の活動レポート1931号、「春よ来い」の第579回、「帰ろかな」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。なお、新聞折り込みしたレポートの「春よ来い」の回数が「578」となっていました。正しくは「579」です。

 きょうはこれから高田へ向かいます。

2019年10月31日

風邪で苦戦


asa191031.JPG

 おはようございます。ようやく入力できるようになりました。30分ほど前から、このブログの書き込みをしようとしたのですが、動かなくなりました。ホッとしました。写真は今朝の風景です。昨年のきょうもいい天気でしたから、10月31日は「晴れの日」かな。

 昨日は水源地区まで用があって行ったくらいで、あとはほとんど事務所でデスクワークをしていました。山間部はそろりと紅葉がいいはずなんですが、今年は夏の暑さで木の葉もやられ、ぱっとしませんね。代わりに野の道と花の写真を撮ってきました。

nomiti191030.JPG

nogiku191031.jpg

 事務所でのデスクワークは原稿書きです。風邪をひいているため、今回は大苦戦でした。寝たり、起きたり、散歩したり。書くための基本は体ですね。体調がよくなければ、頭は回転しないし、原稿書きどころではありませんから。

 昨日は好天気となりました。事務所では、日あたりのいいところでトンボが日向ぼっこしていました。こういうのを見ると、落ち着きます。

akatonnbo191030.JPG

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。集金もあります。

2019年11月05日

大島の従兄の1周忌法要

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。昨夜は遅くまで起きていたので、起きるのが億劫だったのですが、車を動かし始めたらしゃんとしました。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は大島区にある母の実家の従弟の1周忌法要でした。お寺はわが家と同じ、吉川区の専徳寺です。住所とともに大島区へ行ってきました。山間部はちょうど雨上がりで、いい景色となっていました。

nanatori191104.jpg

 法要が済んでお墓参りをしたとき、墓地のあちこちにアキノキリンソウが黄色の花が咲いていました。日当たりがいまいちの場所なので、他の場所ではもう終わりを迎えているのですが、ここはちょうど花盛りでした。そう言えば、オヤマボクチも盛りでした。墓地に野の花がいっぱい咲いているというのは良いですね。

akino191104.JPG

 お斎は庄屋の家。ご住職の挨拶のあと、私から思い出話の代わりに、「春よ来い」の第294回、「燗鍋」を朗読させてもらいました。じつは、この日のために、私は従兄のことを書いたエッセイのなかから5つの話を選抜し、小冊子にする計画を立てていました。このことは一人の従弟にだけ教えていました。多分、殆どの人は思わぬ展開にびっくりされたことでしょう。お許しください。「燗鍋」は小冊子の冒頭に掲載したものです。涙を誘うような話よりも、故人の普段の暮らしぶりを思い起こしていただければと選びました。こういう場での朗読は初めて、少しは話題提供に役立てたかなと思って。いますなお、小冊子はまだ少し残っています。読んでみたいと思われた方はお知らせください。

roudoku191104.jpg

 お斎では、たくさんのご馳走がありました。私にとって何よりのご馳走だったのは、ズイキの酢物、山芋のムカゴなどです。周りにある自然のもの、野菜、良いですね。

 吉川に戻ってからは、ひと眠りしました。4時半過ぎ、事務所で横になっていると、外の雲が赤く染まりました。これは面白い景色が見られるぞと外へ出て、米山さんを見ると、夕陽を受けて赤く染まっていました。まるで、紅葉の最盛期のような色でした。

yoneyama191104.jpg

 きょうは、午前9時から災害対策特別委員会で台風19号被害の現地視察です。その後、厚生常任委員会と障害者団体との意見。交換会もあります。

2019年11月10日

東京吉川会

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。ここ2日間の疲れが出たのでしょう。まだ眠り足りません(笑)。

 昨日は東京吉川会でした。ホテルから神田駅に行き、四ツ谷駅に着いたのは、開始よりも1時間以上も早い時間でした。都内に住む懐かしい人に電話をかけたり、喫茶店で本を読んだりして過ごしました。

 会がスタートしたのは午前11時半。常山新会長が先日の越後よしかわ酒まつりに参加した時のこと、新体制のことなどを話しながら挨拶されました。続いて土橋副市長が市長代理で挨拶、先日の台風被害では名立や矢代川下流などで大きな被害が出たことなどを報告しました。また、まちづくり吉川の代表に代わって小林総合事務所長が吉川区の人口や越後よしかわやったれ祭りなど吉川区の現状とまちづくり吉川の活動を詳しく伝えました。

to19110901.jpg

to19110902.jpg

to19110903.jpg

 総会の最後は14市町村が合併することになったことをうけて当時の吉川町が作成した吉川町の歩みのビデオを上映しました。私の叔父をはじめ、知っている人が大勢登場し、ぐっときました。おそらく、他の参加者も同じだったと思います。写真は私の地元、代石出身の自由民権運動家、鈴木昌司です。この写真も入っていました。私がこのビデオを見たのは2回目、もっと多くの人たちに見てもらいたいですね。

to19110904.jpg

 第2部は懇親会です。ここでは乾杯の音頭をとらせてもらいました。その前に、今年吉川区であった(これからあるものも)3つの素敵な出来事を紹介しました。1つは8月のコウノトリの飛来、2つは今月22日、吉川中学生が市議会の議場で上越市史上初の「模擬議会」を行うこと、そして、3つ目は川谷もより協議会が発行した地域通貨「トキン」です。関心を持って聴いてもらえました。

to19110905.jpg

 私はこの日のために山芋のムカゴとクヌギを少々持っていきました。これには懐かしがってもらえました。イモゴは一部の人しか渡せず、すみませんでしたね。クヌギを使った遊び、会場の人には知らない人が多く、私から伝えました。

to19110906.jpg

to19110907.jpg

 会場では顔なじみが多くなりました。山直海出身のYさん、Tさん、天林寺出身のHさん、東寺出身のUさんなどと懐かしい話で盛り上がりました。面白いもので、懐かしい話をする中で、忘れていたことをふと思い出すことがあります。昨日も、40年くらい前、母が村屋の「まよめ」(屋号)と「かじや」(屋号)によくお茶飲みに行っていたことを思い出しました。うれしかったのは前会長さん兄弟が今年も顔を見せてくださったことです。これまでの苦労をねぎらい、「また会いましょう」と約束しました。最後は全員合唱で閉会しました。

to19110908.jpg

 帰りはマイクロバスです。途中で見えた夕方の山の景色が素敵でした。

to19110909.jpg

 活動レポート1933号、「春よ来い」の第581回、「アキノキリンソウ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから柿崎です。

2019年11月13日

農議連で柿崎ブーシェリーを訪問


asa19113.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。でも、こういう日の朝は風景がいいです。写真は下中条地内で撮ったものです。

 昨日は午前が母の通院日でした。と言っても、昨日は年に一度のMRI検査がありました。脳内の動脈瘤がどうなっているかが気になりました。結果は昨年と同じ数値でホッとしました。担当医から「来年はどうしますか」と訊かれたので、「来年もお願いします」と答えました。「もういいです」とは言えませんし、大きさがどうなるかも気になりますし……。

 午後からは、市議会食料農業農村議員連盟の視察研修でした。メンバー16人が柿崎区行法にて2年前からイノシシなどの加工・販売に取り組んでいる柿崎ブーシェリーを訪問し、森本代表や岸田副代表からこれまでの取組や今後の課題についてお聴きしました。

k19111202.JPG

 処理施設は平屋建て、年間約60頭のイノシシを処理する施設として2年前に完成。この種の施設としては小規模だということでしたが、「熟成させることや個体が何を食べていたか、性別、年齢などのデータをつけることで、料理人のニーズに合わせた柔軟な対応をすることができる」ということでした。森本さんは、「個体の物語をつくって提供できる」とも語っていました。

 施設には、冷却した食材を解凍した際に、食材本来の鮮度と風味を再現できるという3Dフリーザー(急速冷凍機)や電解水生成機が備えてありました。今年29頭目というイノシシ肉を加工するところを見せていただきましたが、見事な仕事ぶりと衛生的な環境に好感が持てました。

k19111201.JPG

 森本さんの話の中で、「イノシシも死の恐怖で味が落ちることもある。できれば、生きたまま捕まえ、一泊させた方がいい」という趣旨の言葉がありました。あらためて、「命をいただく」ということを考えました。

 施設を視察後は柿崎区上下浜のお食事の館・「わすけ」でイノシシ肉の鉄板焼きなどをご馳走になってきました。いうまでもなく、有料です。肉の臭みもないし、肉質も軟らかでおいしくいただきました。

niku191112.jpg

 昨日は天気がよく、景色も抜群でした。柿崎区行法にて撮った米山さんとオオイヌノフグリです。春の花がもう咲くとはびっくりです。

kaki19112.JPG

ooinu19112.JPG

 きょうは議会の会議などが4つもあります。フル回転です。

2019年11月20日

目まぐるしく変わる天気のなかで


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床、資源ごみを出しながら事務所に来てパソコンに向かっています。外は強い風と小雨、昨日の天候を引きずっているようです。

 昨日は終日、吉川、柿崎、大潟の区内で動いていました。主に生活相談です。事務所にいるときはなるべく原稿書きをと思っていましたが、来客もあり、ビラを1枚書くのがやっとでした。やはり、1日に2枚のビラづくりは無理があるようです。よほど集中する環境でないと。

 昨日の天気は晴れたかと思うと雨が降り、雨かと思うとぱっと晴れてくる。めまぐるしく変化しました。ただ、ずっと変わらなかったのは風です。風が吹き続けました。この変化する空模様のおかげで、写真だけはたくさん撮れました。特にお昼過ぎと夕方の4時頃ですね、撮ったのは。まず、柿崎区馬正面です。尾神岳周辺が明るい空間となっていて、素敵でした。

aki1911901.JPG

 続いて事務所周辺で撮った小さな紅葉とわずか20㌢ほどのオヤマボクチ(ヤマゴボウ)の花です。おそらく草刈りの後に生長し、花を咲かせたのでしょう。

aki19111902.JPG

aki19111903.JPG

 これからの4枚は地元事務所の中で虹を見つけ、飛び出して、それを追うなかで撮った景色です。

aki19111904.JPG

aki19111905.JPG

aki19111906.JPG

aki19111907.JPG

 夕方からは中学時代の同級生と同級会の用事で動きました。

 きょうは、これから高速道路で新潟に向かいます。全県党議員研修会があるのです。帰りは夕方になります。

2019年11月28日

生活相談、デスクワーク


kosumosu191127.jpg

 おはようございます。今朝は6時50分に起床、大慌てで活動レポートを作成しています。まもなく、印刷が終わります。上の写真は昨日、吉川区内で撮ったもの、降雪前の最後のコスモス写真になるかも。

 昨日は生活相談で半日が終わりました。中身は書けませんが、ひと段落したので、ホッとしています。そして、手つかずだった「春よ来い」の執筆、活動レポートなどの編集に追われました。途中、気分転換で近くの山にも入りました。そこで見つけたドングリ、どうしてこんなに高いところで落ちないでいたのか。さらに、スミレの花も見つけました。

donnguri191128.jpg

sumire191128.jpg

 ああ、もう時間です。きょうは、これから高齢者講習(免許証)なのです。ついに私のところにもやってきました。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年01月16日

パソコン不調


 おはようございます。今朝はパソコンの不具合でまいりました。デスクトップに保存しておいたはずのファイルが行方不明になったのです。これで1時間ほど余計な時間を費やしました。

 今朝は6時30分に起床し、事務所で活動レポートの作成をしていました。ようやく書きあげて、妙高市の仲間のところへ送信しようとしたら、不具合です。なんとか送信できましたので、これから印刷に入ります。いつもよりも大幅に遅れますが、よろしくお願いします。

 昨日は吉川、柿崎、浦川原で活動しました。吉川では事務所で原稿書きです。最近、課題がいくつもあって、なかなか一つのことに集中できません。その結果、原稿書きの方も進まないのです。天気の様子を見ながら、気分転換もしました。下の写真は、その際撮ったヒメオドリコソウの花です。

IMG_9258.JPG

 活動レポートの印刷用紙も大量購入してきました。少ない時で4000枚、多い時は1万1000枚の印刷ですから、使うわけです。雨が降らないときに、事務所に運び入れることができて、楽々しました。

 きょうは、これから印刷、そして午後から、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。夕方からは新年会もあります。

2020年01月23日

生活相談1件あり、そのほかはデスクワーク中心


suisenn200122.jpg

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。寝たのは1時過ぎなんですが、なかなかよく眠れませんでした。外は曇り、でもけっこう明るい空です。上の写真は、わが家でも咲いた日本水仙の花です。

 昨日は柿崎へ2度行ってきたほかは、ずっと吉川にいました。ほとんどデスクワークをしていたのですが、生活相談が1件入り、その関係の調査もしました。「春よ来い」の原稿はすでに準備していたのですが、これは書くことがないとき用にとっておくことにして、別のことを書くことにしました。それだけで取材まで含めて数時間かかりました。

 途中、散歩に出ました。いうまでもなく気分転換です。午後の遅い時間帯だったのですが、田んぼ道ではオオイヌノフグリ、ホメオドリコソウ、そして下の写真のハコベも咲いていました。この3種は暖かければ、12月でも咲くのですが、雪の最も多くなる時期にこうやって咲いているのを見ると、やはりおかしいなと思ってしまいます。

hakobe200122.JPG

 きょうはすでに活動レポートの印刷が終わっていますので、レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら朝市に向かいます。その後はいつもの木曜日と同じです。

2020年01月26日

まだ席に余裕あります


 おはようございます。今朝は5時20分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。車のフロントガラスが凍っていて、スタートに手間取りましたが、その後は順調でした。

 昨日は午前中、街頭宣伝でした。9時半過ぎにスタートし、12時までに9か所で演説することができました。天気が良かったので、外に出て聴いてくださる方がありましたし、車のドライバーの反応も良かったです。時間があれば、夕方まで演説していたかったですね。

 午後からは、山間部での「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。これは、いつも配達してくれていた人が都合悪くなり、急遽、私が配達することになったものです。村屋では蝋梅がきれいに咲いていました。蛍場では、前の方の山に雪が全くなしの状況でした。こんなめずらしい冬はないと何枚も写真に撮りました。これは記録として残しておかなければなりません。

roubai200125.JPG

hotaruba200125.JPG

 夜はデスクワークと印刷作業でした。深夜までかかりました。

 きょうは午後1時半から吉川多目的集会場で、「はしづめ法一を囲む新春のつどい」です。老人会の新年会など地域行事と重なったこともあって、まだ席に余裕があります。直接会場に来ていただいてもいいですので、お時間のとれる方はぜひお出かけください。なお、会費は1000円です。

 活動レポート1944号、「春よ来い」の第592回、「ショート帰りの母と」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2020年02月04日

朝市宣伝、びら配布

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所に来ました。忘れないうちにやるべきことがあったからです。道路はミゾレがうっすらとたまり、滑りやすくなっていました。いま、パソコンに向かっています。

 昨日の午前も冬とは思えないような、すばらしい景色になりました。下の写真は直江津に向かうときに撮った頸城三山です。この写真には入っていませんが、黒姫山から鉾ヶ岳までよく見えました。

kubikisannzann200203.JPG

 直江津へ行ったのは朝市での宣伝が目的です。いつもよりもゆっくりとまわりました。それを心がけただけで、何人もの人と対話ができました。天気が良かったので、気持ちの上でも余裕がありましたね。市には、フキノトウがたくさん出ていましたし、トコロもありました。幸来花は先週、頼んでおき、3鉢入手しました。一つは議員控室に、残りは家に持ってきました。そうそう、聴信寺の掲示板が替わっていました。新住職が書かれた2つ目の言葉です。いいですね。

iti200203.JPG

kouraika200203.jpg

tyou200203.jpg

 市宣伝を終えて、ひさしぶりに近くの喫茶店にてコーヒーを飲みました。仕事の関係で1日に直江津に引っ越してきたばかりという青年と初対面でしたが、話をしました。また、どこかで会うような感じがしました。お店には久しぶりだったのですが、スタッフの方が市役所の職員さんから「お宅のことが橋爪さんのHPに載っていましたよ」と教えてもらい、私のHPを見るようになったとか。うれしい話でした。

 お昼に家に帰り、何とはなしに庭の一角を見たら、雪割草が咲いているのが見えました。そろそろ咲くのではないかと思っていました。この調子だと、山にあるものも咲いているかも知れません。それにしても、雪割草は春の妖精ですね。きれいで、かわいい。

yuki20020301.JPG

yuki20020302.JPG

yuki20020303.JPG

 午後からはビラ配布でした。強い風には参りました。約70軒に持って行ったのですが、ある家で奥さんが、「ホーセのあんちゃ、きなったよ」とお連れ合いに声をかけてくださる場面がありました。「ホーセのとちゃ」と言われることも、「ホーセのあんちゃ」とも言われることが少なくなったので、ものすごく懐かしかったです。ある家では、国会中継を見ていて、腹が立つと言って、私に安倍首相への怒りを伝えてきた人もいました。

 きょうはこれから東京です。午後4時から柿崎病院後援会もあるので、それまでには帰ります。

2020年02月12日

街宣、ビラ配布


yasou200212.JPG

 おはようございます。よく冷えましたね。ひょっとすると、今冬一番の冷え込みかも知れません。近くの農道のオオイヌノフグリも凍って姿を変えました。

 昨日は午前が山間部での街頭宣伝でした。総合事務所問題、医療問題等を10か所で訴えました。雪が降るなか、屋根の上で聴いて下さった方、わざわざ外へ出てきて聴いて下さる方など8人ほどが聴衆でした。前回よりも一歩前進です。そうそう、拍手ももらいました。ありがたいことです。

gaisenn20021101.JPG

 昼食を食べ、家に帰る途中、吉川区の東鳥越だか片田の田んぼの端っこに白鳥が1羽いました。そばまで行っても動こうとしなかったので、ちょっと心配になりました。抱いて帰るわけにもいかないし、夕方、もう一度、見てから、しかるべきところに連絡しようと、思っていたのですが、夕方にはもういませんでした。少し休んでいただけなのかも知れません。

hakutyou200211.jpg

 午後からは企業訪問、そしてビラ配布でした。ビラ配布では、久しぶりに私の姿を見た人から、「もう2人も来ましたよ」と言われました。ピッチを上げないといけません。ビラ配布を終えて、尾神岳や米山さんを見たら、ちょうど夕方の日差しが当たっていて、とてもきれいでした。下の写真は尾神岳です。

okamidcake200211.jpg

 夜は原稿書きに専念しました。と言っても、昼間の疲れが出て、ストーブの前で1時間くらい寝ました。疲れた時は寝るのが一番ですね。起きてからはけっこうはかどりました。

きょうは午後から打ち合わせ会議があるので、午前に取材、ビラ配布をする予定です。

2020年02月13日

印刷機が絶不調


 おはようございます。今朝は4時に布団に入り、6時50分に起床しました。完全に寝不足です。本当は、どんなに遅くとも2時には家に帰るつもりだったのですが、印刷機が絶不調でした。数枚印刷すると紙詰まりしてしまうのです。ということで、わずか1300枚をするのに3時間ほどかかりました。ローラーが減っていることもあるでしょうが、朝の印刷は正常でしたので原因は別にあるのでしょう。まいりました。

 昨日は午前が、わが家に残っていた「幸来花」(こうらいか)の「嫁入り」でした。ある家に、というよりもお店に持って行ったのです。日中はストーブをたいてくださるし、日が照る南側に置く場所もあるということでお願いしました。これで、わが家の玄関よりもいい環境の中で花を咲かせ続けることが出来るでしょう。一安心しました。

kouraika200212.jpg

 午後からは打ち合わせ会議がありました。その前に少しでもと友人、知人宅の訪問活動をしました。留守の家もありましたが、久しぶりの訪問を喜んでくださいました。その帰りに見た尾神岳と米山さんです。オオイヌノフグリが全開でしたね。

okami200212.jpg

ooinu200212.jpg

 夜は党会議でした。地元事務所に戻ったのは午後9時過ぎでした。それから、活動レポートの作成です。うつらうつらしながら、パソコンに向かいました。

 きょうは、午前に活動レポートなどのポスト下ろし、配達。午後からは「つどい」です。

2020年02月14日

朝市でネコヤナギも

 おはようございます。一昨日の睡眠不足を解消するかのようによく眠りました。今朝は穏やかな朝となりました。外は明るく、まずまずの天気です。

 昨日は朝市宣伝からスタートです。三八市の通りに着いたら、雨が降ってきました。車の中には傘はなし。防寒着を着て、帽子をかぶっての行動となりました。2週間ぶりでしたが、呉服屋さんなどいくつかのお店は来ておられませんでした。そんななかで春の訪れを告げるものがいくつか並んでいました。その1つはネコヤナギです。いいもんですね。

iti200213.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。12月議会のことを簡単に報告し、懇談しました。公共交通に関する請願の扱いをめぐって、議会各派で対応が分かれたのですが、移動手段をどうするか、賑やかな議論になりました。また、4日に、原発などについて政府交渉したことも話題になりました。電力コスト、自然エネルギーのこと、原発を廃炉にした場合の雇用などたくさんの発言がありました。「囲む会」はほんとにいろんな声が出ますね。終わってから、昨年、初めて聞いたヤマアカガエルの鳴き声を聞きに行ってきました。ニワトリのような声、びっくりします。

kaeru190302.jpg

 昨日は大島区の従兄が亡くなった日でした。じつは、もう実現できなくなったのですが、従兄とひとつ約束をしていました。大平から田麦に向かう冬道は「七曲がり」を通ったので、今度、案内してやるよ、という約束でした。一昨日に、そのそばを通ったときに見たら、雪が降ったおかげで、七曲がりがくっきりと見えました。ここは一人でも見ておきたいと思います。何か発見があるかもしれません。

nana200212.JPG

 夜は寝不足のため、ボーッとしていました。こういうときは単純作業が一番です。活動レポートの印刷、約7500枚に取り組みました。

2020年02月16日

街宣、日曜版の配達でフル回転


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。まだ、もう1時間くらい寝ていたかったです。外は薄曇り、まずまずの天気です。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。2時間半くらいで8か所演説しました。山間部に入ったのですが、天気が良かったこともあって、あちこちで人が出てきて訴えを聞いてくださいました。宣伝カーに乗り込んだスタッフの皆さんと数えたら合計で15人以上になりました。その中には、「あんたの演説聴けてよかった」と握手を求めてきてくださる人がいました。拍手もありましたよ。8か所目はお昼に近かったのですが、電動カーに乗って来られた方もありました。とても元気をもらった宣伝行動となりました。

gaisenn200215.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。金曜日にはほとんど配達できなかったこともあり、ちょっとハードでした。でも天気が良かったので、動くには助かりました。そんななか、オウレンが咲いているのを見つけました。また、私が住んでいた蛍場では、いい感じのフキノトウもあったので、写真に撮りました。

ourenn200215.JPG

hukinotou200215.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。前日もそうだったのですが、参加者は高齢の人が多く、運転免許証更新や返上後の移動手段について活発な意見が出ました。

 活動レポート1947号、「春よ来い」595回、「一枚のベニヤ板」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから街宣です。

2020年02月18日

ビラ配布の一日


asa200218.JPG

 おはようございます。一昨日からの強風、今回はいやに長く続きましたね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきましたが、車のドアを開けるときは要注意でした。昨夜は冷え込み、道路は白くなりました。区内の県道で除雪車が出動したところもあります。

 昨日は歩いて歩いて歩きました。5つの集落でビラ配布をしたのです。留守の家がほとんどのところもあれば、在宅者が多い集落もありました。対話ができた家では、2カ月後の市議選をめぐる状況や家族の動向、安倍内閣の政治などについて話が弾みました。

 歩いていて、いくつかの花を見つけ、写真に撮りました。キクザキイチゲはカタクリと一緒の頃が花盛りなのですが、すでに咲き始めています。昨日は日が照り始めてから花が開きました。いつ見ても素敵な花です。そして、フクジュソウとも出合いました。こちらもだいぶ前から咲き始めている感じでした。黄色がいいですね。

kikuzakiitige200217.JPG

hukujyusou200217.JPG

 いうまでもなく長時間歩くと、疲れます。そんなときに「お茶飲んできない」と声をかけていただくとありがたいですね。昨日はある家でお茶をご馳走になりました。大根の料理、漬物、そしてめずらしい花豆をご馳走になりました。お茶会には阿賀野市在住の農協の薬屋さんもおられ、安田方面の牛飼いの話や田んぼの話をしました。下の写真は花豆です。フォークの大きさと比べてもらうと豆の大きさがお分かりいただけると思います。

hanamame200217.JPG

 きょうは、これから市役所です。新年度予算の説明、議会運営委員会、各派代表者会議と続きます。

2020年02月25日

午前は街宣、午後はオフ。


asahi200225.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。配達が終わり、ごみ出しをしてくると東の空に大きな太陽が顔を出しました。霞のせいか、いつもよりも大きく、オレンジ色に見えました。

 今朝はあるお宅の庭でマンサクの花が咲いているのを見つけました。例年、2月の24、25日頃に黄色い花を見せてくれますが、今年もほど同じ時期でした。

mannsaku200225.jpg

 昨日は午前が街頭演説でした。山間部で10か所ほど演説したのですが、天気が良かったこともあって、13人の人たちが話を聴いてくださいました。演説後、「〇〇のセンターなくさないで」「お母さんは元気かね」「いつも日曜日が楽しみだ」などと何人もの人たちが声を掛けてくださいました。演説後、こうした交流が出来るのも晴れた天気のおかげです。

gaisenn200224.jpg

 午後から地元事務所まで行ったのですが、そこでうつらうつらしました。というよりも、少し眠ったようです。考えてみれば、このところ、休みなしに動いていましたので、思い切って、休むことにしました。休むと言っても、寝ることではなく、リラックスして半日のんびりと過ごそうと思ったのです。コーヒーを飲んで、あとはカメラを持って近くを散歩したり、知り合いのところでお茶をご馳走になったりしました。散歩していてびっくりしたのはチョウジザクラです。例年だと3月下旬に咲く花がもう咲いていました。

tyouji200224.JPG

 先日、紹介したわが家のユキワリソウはすべて花を咲かせました。昨日は白い花を咲かせたものを撮影しました。

yukiwarisou200224.jpg

 きょうは地元にいてデスクワークをしたいと思っていたのですが、細々とした用事がいくつもできてしまいました。やるべきことがいっぱいです。

2020年03月01日

午前は主に街頭宣伝、午後から日曜版の配達

 おはようございます。今朝は、最初、ぱっとしない感じでしたが、徐々に回復し、いい天気になりました。朝日も当たってきています。早い時間にはわが家の上空を雁の群れが飛んで行きました。

 昨日は、午前に選挙事務所にするプレハブの設置作業がありました。まったく知らない作業員かと思ったら、地元出身の人でうれしくなりました。会社の配慮なんでしょうか。ありがたいことです。

 設置の第一段階が終わった段階で街頭宣伝に出ました。近くの平場で8か所ほど演説しました。一昨日から市議会が始まりましたので、新型コロナウイルス対策で大騒ぎとなっている状況、市教委の対応などについてコンパクトに報告し、あとは、いま、上越市が抱えている課題や市民生活を向上させるうえでの課題などについて語りました。

hashi200229.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。集金もあったので、けっこう時間がかかりました。市議選が近づく中で、各陣営の動きも活発化していて、読者からも次々と情報が寄せられました。「選挙のときだけ、来てもだめさ。もっと日常活動しっかりやってもらいたい」「おまんも大変だろうけど、なるべく早くまわってくんない」などといった声を聞くと、もっとがんばらなければ、と思います。家に戻った時に、久しぶりに庭の雪割草を見ました。まだきれいに咲き続けています。こういう姿を見ると、気持ちも休まります。

yukiwarisou200229.JPG

 夜遅くなって事務所から家に戻ると母が起きていました。母に酒粕の金平糖を一袋やったところ、「テレビで作るとこやっていた」と大喜びでした。

IMG_2015.JPG

 活動レポート1949号をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは訪問活動中心に動きます。

2020年03月08日

午前は街宣、午後はビラ配布

 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は曇り空、まずまずといった天気です。昨日と違って、少し寒いかも知れません。

 昨日は午前が浦川原区での街頭宣伝でした。天気がいい割に出てきてくださる方は少なかったのですが、懐かしい人などとの出会いがありました。そのひとりは私が20代の頃に一緒に仕事をしたことのある人です。軽トラをとめて声をかけてくださいました。もう一人、自転車に乗っていた人が宣伝カーとすれ違いざまに手をさっとあげてくれました。最初は市役所の職員さんかと思ったのですが、私の知っている民間会社の職員さんでした。街頭演説後、近くの家を訪問したら、黄色い素敵な花が咲いていました。キバナセツブンソウでした。こちらは初めての出合いでした。

hashidume200307.JPG

kibana200307.JPG

 午後からはビラ配布でした。40軒ほど手渡しできました。日頃、親しくしている人の多い地域なので、話が弾むところが多かったですね。ある家ではお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。茶の間では高齢のお母さんが裁縫仕事をもくもくとやっておられ、その仕事ぶりに惹きつけられました。下の写真はそのお母さんが作られた袖なしです。ふた冬くらいの間に袖なしを20着ほど作られたと言いますからすごいもんです。

sodenasi200307.JPG

 昨日は春を感じさせる暖かな日差しが続きました。私の地元ではキクザキイチゲが満開となっていました。ある家では、切り干し大根を干しておられました。いい香りがしましたね。

kikuzaki200307.JPG

kiriboshi200307.JPG

 活動レポート1950号、及び、「春よ来い」の第597回、「わら靴のおかげで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、朝市宣伝、そしてビラ配布と続きます。

2020年03月09日

朝市宣伝、そして地域へ


 おはようございます。今朝は冷えました。風がとても冷たいです。空には雲はなく、きょうは暖かい最高の日になるでしょう。今朝は小鳥たちも賑やかです。キジの鳴き声も聞こえてきました。今年初めてです。

 昨日は三八市での宣伝からスタートしました。時間があったわけではないのですが、ゆっくりまわることに心がけました。そのせいか、いつもよりも大勢の人と対話できました。話題のトップは新型コロナウイルス、次は4月の市議選の順です。市議選に関連して、「選挙の時しかビラ持ってこない。あとは知らん顔じゃだめだこて」など厳しい目で見ている人がいました。がんばらないと。

 市を離れてからは妻に頼まれた用事で高田へ。高田郵便局近くの交差点では平良木前市議を応援する人たちが宣伝行動をしていました。「おれも早く帰らなければ」そう思いながらも、あっという間に午前は終わってしまいました。

 午後からはビラ配布です。いろんな出会いがあります。ある家では、庭にあるナンテンとヤブコウジが話題になりました。「今年は冬鳥が来ない。だから、ナンテンもヤブコウジも赤い実がついたままだ」と言われ、ハッとしました。雪が少ないので、山には小鳥たちのえさがいっぱいあったのです。ヤブコウジの下にはカナチョロなどが冬ごもりしていることも教えてもらいました。写真はヤブコウジです。

yabu200308.JPG

 もうひとつ、いいものを見せていただきました。これは別の家でのことですが、家の裏庭にある「たね」(小さなため池)の掃除をしておられる人がいました。いつもなら雪がすっかり消えて、5月頃にならないとできないことが今年は出来るんですね。わが家にあった「たね」はコンクリート製ではなく、土を掘って水をためたものでしたが、ここの家の「たね」のおかげで春先のいろんなことを思い出すことができました。

tane200308.JPG

 ある家を訪ねたら、近所の人とお茶飲みをされているところでした。そこでは、私が活動レポートに書いたばかりの「わら靴のおかげで」が話題になりました。石黒への冬の往診は、時代の変化で、途中からスノーモービルを使うようになった、ということを初めて聞きました。そこの家で一番うれしかったのは、「文英さんがいなくなったすけ、今度はおれたちが文英さんの代わりにがんばるこて」という言葉です。涙が出そうになりました。

 昨日の最後は、花が咲く頃になると玄関に大きな生け花をする人の家です。ネコヤナギも花穂をつけているし、直感で、ネコヤナギが活けられているのではと思って訪ねました。思っていた通りでした。2種類のネコヤナギとナンテンの赤い実を活かした見事なものを見せてもらいました。

hana200308.JPG

 夕方、吉川区の上川谷で見事な夕焼けを見ました。これで二度目です。午後6時過ぎでした。尾神岳から日本海にいたる空間の黒と赤の世界、感動でした。

yuuyake200308.JPG

 きょうは、市議会文教経済常任委員会です。傍聴したり、総務常任委員会審査の準備をしたりする予定です。

2020年03月10日

放課後児童クラブをめぐって質疑


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。いつもは午前8時頃まで寝ている母が起きて、コタツに入っているのには驚きました。外は曇りです。昨日と違って、パッとしない天気です。

 昨日は家を早めに出て、市役所に向かったのですが、途中で写真を撮りたくなりました。妙高、火打などが陽を浴びて、とても美しかったからです。オオイヌノフグリの花を含め、何枚も頸城三山の写真を撮りました。下の写真はそのうちの2枚です。

kubiki200309.jpg

ooinu200309.jpg

 市役所では市議会文教経済常任委員会の1日目でした。新型コロナウイルス感染症対策についての議論を聞きたくて、少し傍聴しました。委員会室から議員控室に戻っても質問によっては、委員会室に戻ろうと思ったのですが、委員会中継の音声が聞こえないことがあって、断念しました。午後も1時間ほど傍聴し、後は総務常任委員会審査の準備をしました。

IMG_2120.jpg

 昨日の市議会文教経済常任委員会で注目したのは、新型コロナウイルス感染症関連の質問の中でも、放課後児童クラブの問題です。昨日は同クラブの利用は当初予想していた人数の3割くらいとなっていることが明らかにされ、その原因や今後の対策などについて質疑が行われました。

 放課後児童クラブは現在、市内51か所で開設されています。市教育委員会では、通年で登録している人、春休みに利 用したいと申し込んでいた人のほか、今回の新型コロナウイルス関連の利用者を含め、合計で約2000人の利用を見込んでいました。ところが、特別開設した 3 月 4 日が 666 人、 3 月 5 日は 690 人、 3 月 6 日は 657 人と当初見込みの 30 パーセント前後の利用となっています。

 委員会では日本共産党議員団の上野議員が、「(保護者には)感染の恐れ、不安があるのではないか」「希望者が今後増えて行った場合、支援員補助員の確保が課題となるのではないか」と質問しました。これに対して、柳沢教育部長は、「放課後児童クラブの中で、できる限りの感染予防対策をとっている。希望者が増えてもスペース的には学校等で確保できるし、現在、学校にいる160人ほどの支援員、介護員からも応援いただけることになっている」と答えました。

 また、上野議員は、「報道では利用料金は国で予算対応すると言われている。北九州市のように無料で受け入れているところもある。上越市はどう対応するか」と質問しました。柳沢部長は、「国は10分の10負担するという指針を出している。利用者には、料金については後日お知らせするとしている」と答えていました。

 きょうも文教経済常任委員会です。私は傍聴せず、明日からの総務常任委員会審査の準備に集中する予定です。

2020年03月16日

一日中、デスクワーク


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。昨夜はいつもよりもかなり早く布団に入ったのですが、疲れが取れていないようです。外は曇り空、遠くには明るいところもあるのですが、これからどうなるか。

 昨日は一日中、デスクワークでした。原稿書きや議会の準備です。ずっとパソコンに向かっていると肩がこってきます。仕事の区切りがあるところで、時々散歩に出ました。少し寒かったですが、じつにさわやかな天気でした。下の写真はオオイヌノフグリとタネツケバナです。遠くの山は米山さんです。

yone200315.jpg

tanetuke200315.jpg

 夕方までに出来たことはビラを1枚作成し、エッセイを1本書いたこと、それに一般質問の準備も少しできました。

 きょうから議会は一般質問です。私は明後日18日の午後に登壇することになりそうです。質問のテーマは県立病院「改革」についてです。1つに絞ったので、早く終わるかもしれません。

2020年03月17日

一般質問初日は5人が登壇

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。天気が良かったので、日の出などの写真を何枚か撮りました。下の写真はいずれも吉川区の旭地区にて撮ったものです。

okamidake200316.JPG

kubikisannzann200316.JPG

 昨日から一般質問が始まりました。5人が登壇し、新型コロナウィルス対策や人口減少問題などについて活発な質問が展開されました。興味深かったのは江口修一議員の住宅リフォーム促進事業についての質問です。この事業を今後も継続するよう訴えたのですが、これは私たちの議員団と同じ主張です。答弁では、村山市長がこの事業を始めるスタートとなった上野議員の一般質問についても触れました。議会全体としては住宅リフォーム補助に消極的だった時期を振り返ると、ずいぶん変わったものだとうれしくなりました。

 江口議員はタブレットを手にして質問したのですが、質問を終えて、質問席を立ったところで、そのタブレットから、「お役に立ててうれしいです」という音声が流れて議場はどっとわきました。それだけじゃなく、議員から「どうしたんだ」といった声が出たのでしょうか、それにもタブレットは反応して、「申し訳ありませんでした」という音声が出たのです。人工頭脳の機能が働いたものと思われますが、すごい時代になったものです。

 今議会には追加議案として、㈱キューピットバレイの少雪に伴う減収補てんと新型コロナウィルス対策経費を盛り込んだ一般会計補正予算案が提出されましたが、昨日、この議案に対する総括質疑の通告をしました。それに伴い、一般質問が終わったところで、総括質疑の聞き取りが行われました。この総括質疑は19日の午後に行われる予定です。

 そうそう、昨日アップし忘れた画像があります。一昨日、わがふるさとの蛍場へ行った時に撮った紅梅の写真です。旧吉川町役場にあった紅梅が元の木だとか。色合いは最高に素敵でした。

koubai200315.JPG

 きょうは一般質問2日目です。これから市役所に向かいます。

2020年03月21日

田村智子ミニトークの録画撮り


sakura200321.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。予報はあまりよくないのですが、朝日はしっかり出ていて、あたりを照らし出してくれています。近くのオクチョウジザクラは満開、この花と日の出を入れた写真を撮ってみました。

 昨日は、午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。ちょっとした手違いがあって、新聞が足らなくなり、きょうも配達をしなければならなくなりました。まあ、こういうこともあります。

 午後からは、田村智子参院議員を迎えてのミニトークの録画撮りでした。当初計画していた大規模集会を断念し、規模を思い切って縮小し、DVDを広めてみてもらう方式に切り替えました。田村さんの話は30分程度でした。新型コロナウィルス対策を考えたら、病床削減どころか、医療体制はベッド数を含め余裕を持たせないといけないなど、病院の再編統合どころではないことが浮き彫りになりました。極めて深刻な不況となっている中、改めて消費税率を下げることの大切さもわかりました。このほか学んだことがいくつもあります。これらはすべてDVDで知ることができますので、ぜひご覧いただきたいと思います。下の写真は田村さんとのツーショットです。

tamura200320.JPG

 きょうは、DVDづくりで動き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達ももう少し頑張ります。

2020年03月22日

「田村智子ミニトークDVD版」作成で動く


asa200322.jpg

 おはようございます。今朝は6時20分頃に起床しました。もう少し寝ていたい気分です。疲れをとるには睡眠が一番ですから。外はだんだん暗くなってきました。天気は崩れるようです。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前に会議が一つありました。その後、一昨日の田村智子副委員長のミニトークのDVDづくりの関係で動きました。すでに45分版は完成し、視聴しましたが、録画でもなかなかの迫力です。いいものができました。あとは「30分版」です。これを多くの人に見てもらおうと思っています。2、3日中には完成の予定です。

 午後からは街頭宣伝に出ました。板倉、浦川原、大島とまわりました。演説はせず、広くまわったのですが、天気が良かったこともあり、何人もの人たちと出会い、激励していただきました。市議選まであと1カ月たらず、がんばらなければ……。

 昨日、街頭宣伝や「しんぶん赤旗」日曜版の配達では、カタクリやトキワイカリソウの花と出合いました。トキワイカリソウの花を見た時には目を疑いましたね。あまりにも早すぎです。

katakuri200321.jpg

tokiwaikarisou200321.jpg

 活動レポート1952号、「春よ来い」の第599回、「三月の尾神岳」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは街宣の予定でしたが、先ほどからカミナリの音が聞こえてきました。できなくなるかもしれません。

2020年03月24日

デスクワークとビラ配布と


asa200324.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。外に出たら、車に雪が積もっていて、寒かったですね。途中で、朝焼けを西方向で見つけ、何枚か写真を撮りました。東でなく西の方角でも朝焼けが確認できるというのは面白い。

 昨日は午前がデスクワークでした。時々、散歩で気分転換しながら原稿を1本、書き上げました。気になっていた用事もいくつか済ませることができました。そのひとつは農協での保険の手続きです。若い職員さんが対応してくださったのですが、私と会う前に、私のホームページを見てくださっていたのには驚きました。下の写真はキイチゴの花です。散歩時に撮りました。いまごろ咲くと、食べられるのは田植え前かも。

kiitigo200323.jpg

 午後からはビラ配布に出ました。訪問先では、病院再編の話を中心にしました。新型コロナウィルス対応で病院のあり方が問われているので、ベッド数を減らすなんてとんでもない、という声がいくつも聞かれました。私の活動レポートを読んでいてくださる方も何人かおられました。「春よ来い」と並んで、花のコーナーがよく読まれていることがわかりました。うれしいですね。下の写真は昨日の米山さんです。昨日の午後はじつにいい天気でした。

yoneyama200323.jpg

 きょうは3月議会最終日です。これから市役所に向かいます。

2020年03月27日

朝の挨拶時に小鳥たちも

 おはようございます。今朝は6時半に起床しましたが、その後、朝立ち、活動レポートの印刷に追われ、発信が遅れています。申し訳ございません。朝立ちをしている時に、まずヒバリがやってきて、歓迎してくれました。そうこうしているうちに、今度はヤマガラもそばに来て、盛んに鳴いていました。人懐こいですね。

asadati200327.jpg

 もちろん、激励してくれたのは小鳥たちだけではありません。クラクションを鳴らしてくださった方が2人、手を上げてくださった方が少なくとも6人ありました。わざわざ車をとめてくださった方もありました。この方は毎日、このブログを読んでいてくださるとのことでした。それもリンクを貼ってある、レポートも読んでくださっているようです。ブログは最近、コメントも来ないのでどうしようかなと思っていたところですが、これでやめられなくなりました。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。市役所まで行ったら、ずっと気になっていたトサミズキが咲いていました。おそらく数日前に開花したのでしょう。マンサク科の花ですが、黄色くて個性的な花です。市役所では、長年お世話になった人から、「がんばって、期待しています」と思わぬ(失礼!)激励をしていただきました。下の写真はトサミズキです。

tosamizuki200326.jpg

 昨日の天気は青空が広がる素晴らしい晴れでした。しかも気温は20度近くになったのではないでしょうか。暑くて、途中から長袖シャツだけになって動きました。それでも汗をかきました。山間部はどこも素敵な風景があって、気がとられました。写真ばかり撮ってはいられませんので、仕事に専念するようにしました。そんななかで撮った写真の1枚をアップします。スミレです。

sumire200326.jpg

 一昨日、よく眠れませんでしたので、昨夜はずっととろとろしていました。書きかけた原稿もそのままです。きょうの夜に書きます。いま、活動レポートの印刷中です。今号は1万枚を超えます。両面印刷ですので、時間がかかります。

2020年04月07日

朝から夕方ま吉川区で活動

sakata200407.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。良く晴れていたので、景色は良く、何枚か写真を撮りました。坂田池ではタイミング良く、日の出を撮影できました。下の2枚は西野島地内から見た頸城三山と小苗代の池の今朝の風景です。水面の上に霧が発生し、流れている光景は素敵でした。

kubikisannzann200407.JPG

onawasiro200407.JPG

 昨日は夕方まで吉川区内で活動しました。主にビラ、パンフレットの配布です。久しぶりに再会した人が多く、新型コロナウィルスのことから、私の活動レポートのことまで話は弾みました。あるお宅で、「中郷区のYさんを知っているか」と聞かれ、「知っていますよ」と答えたら、Yさん宅とそこのお宅は親戚関係にあるとのことでした。「中郷でも橋爪さんのビラを楽しみに待っている人がいるとのことですよ」と言われ、うれしかったですね。別のお宅では、庭にあるヤマシャクナゲが満開でした。そこでは、花の話も満開状態となりました。

yamasyakunage200406.JPG

 夕方からは直江津に出かけ、帰宅したのは9時少し前でした。一昨日の肉体労働の「後遺症」が胸や肩などにあらわれ、きつかったです。

 帰ってからパソコンを開くと、市民の方から高田城址公園に関するメールが来ていました。内容は、「高田城址公園の観桜会は中止にも関わらず、ぼんぼりの設置、臨時駐車場の設置などが行われていて、かなり大勢の観光客が4月4日、5日と高田城址公園近辺に集まっていたとのこと。首都圏から観光バス(原文のまま)まで到来したという。このままだと、数日~数週間後に上越地域で、新型コロナウイルスの感染者が多数出てしまう恐れがある。そのことについて大変危惧している。青森県弘前公園のように、公園の封鎖、ぼんぼりの撤去、駐車場の撤去が必要ではないか(要旨)」というものです。数日前には、このメールとほぼ同様の電話もありました。おそらく、市や主催者団体にはこういう声も届いているはずです、真剣に検討し、その結果を明らかにしてほしいですね。

 きょうは、市議選前にやっておきたいことがいくつかあり、そのいくつかを終わらせる予定です。

2020年04月11日

母は一般病棟へ

 おはようございます。今朝は5時に起きて、5時半からのお宮さん掃除に出かけてきました。生憎の小雨でしたが、無事、終了しました。気温は昨日よりも少し高めです。

 昨日はスタンディングからのスタートでした。日本海側から次々やってくる雲が重層的になっていて、楽しませてくれました。元酪農関係者の方と私のブログを読んでいてくださる方が立ち寄り、激励してくださいました。うれしいですね。

IMG_2536.JPG

 午前に活動レポートの印刷を済ませ、その後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。事務所にいるうちに母が入院している病院から電話があり、びくっとしましたが、集中治療室から一般病棟に移るので、「もしよろしかったら病室を見ておいてください」とのことでした。思っていた以上に早く移ることが出来てホッとしました。

 午後から病院へ行き、母の移動する時間まで待機しました。集中治療室から出てきた母は目をつむったままでした。看護師さんと話をして、「うちの母は耳が遠くて…」と言うと、何と、「おりゃ、聞こえるよ」。びっくりしました。母は貧血を起こしていて、輸血をしてもらっていました。「おれ、血を輸血しているがか」という言葉には笑いました。孫やひ孫の写真、私をはじめとする家族の写真は喜んで見てくれました。下の写真は私のリーフレットを見ているところです。母が私の写真を見て、「いい顔してら~」と言ったので、「おまんの子だもん」と返したら、「ふふふ」と言って笑顔になりました。

haha200410.JPG

 病院を離れてから市役所へ行きましたが、代表者会議はほぼ終わりに近づいていました。上野議員から代理出席してもらい、助かりました。会議では新型コロナウィルス拡大防止を意識した選挙運動について協議したということです。きょうには議会事務局から協議結果が全議員に伝わることと思います。

 市役所から吉川区に戻り、その後、吉川、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。夕日、夕焼けがとても素敵でした。下の写真は、いずれも柿崎区百木にて撮りました。

IMG_2541.JPG

IMG_2543.JPG

 パソコンを開いたら、また、市民の方からメールが届いていました。そこには、「個人的には、どちらかというと、ロックダウンとまでいかなくても、しっかりとした対策を組み、その間、どうウイルスと共生すべきかについてとことん検討すべきだと思います。終息は年単位とみていますから」「小学生の息子たちの姿をみて、疑問に思うこと、不安に思うこと(があります)。リージョンプラザなどの公共施設も高校生以下は立ち入り禁止です。しかしながら、成人はこのような制限がなく、施設利用も依然としてできます。18歳以下の子どもだけに対して公共施設禁止などの制限を設ける意味についてご教示いただければと思います。大人は感染しないのでしょうか。大人から子どもへの感染の危険性はないでしょうか」「きっと何等かの理由があると思いますが、説明などなにもありません」などと書かれていました。こうした市民の方は、まだまだおられるかも知れません。市が対策をすすめるうえで、対策についての説明と市民の納得は重要なことだと思います。

 きょうは、スタンディングの後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年04月12日


nanaohana200412.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。雲も出ているのですが、春の雲と言ったらいいのでしょうか。やわらかさがあって素敵です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。病院へ行く用事もありました。母に直接会うことは叶いませんでしたが、順調のようです。配達では、「いよいよだね」「こんなことになって、おまんも大変だね。気をつけて」などと市議選の話題が一気に増えてきました。新型コロナウィルス感染症対策で自粛することが多くなってきて、朝立ちを中止する陣営も出てきたということですが、こちらは集団ではなく、一人での「朝の挨拶」ですので、続けます。

 暖かい陽射しが続くと春の花の開花もスピードアップします。昨日は、配達の途中、帰り道でイチリンソウやニリンソウなどを見つけました。全体的に平年よりもひと月早いですね。私は長年の観察で、市内のどこにどんな花が咲くか、ある程度わかっていますので、車の運転をしていてもつい、花の咲く場所を見てしまいます。昨日は青空も広がり、花は一段ときれいさを増していました。

itirinnsoiu200411.JPG

iwakagami200411.JPG

 活動レポート1955号、「春よ来い」の第602回、「ハプニング」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、一日中、宣伝活動をする予定です。

2020年04月13日

「田村智子ミニトークin上越」をアップ


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、パソコンに向かっています。外は曇り、まずまずの天気です。気温は昨日よりも少し高めかも。下の写真は昨日の街宣中、吉川区長沢にて撮りました。

yoneyama200412.JPG

 昨日の午前中は吉川区内で街宣でした。宣伝中に出会った人とは、できるだけ対話するよう心がけたこともあって、区内の半分くらいしか回れませんでした。昨日は天気が良かったので、外で仕事をしている人が多く、10人前後の人と話をし、市議選への協力をお願いしました。「大変だろうけど、油断しないように」「柿崎病院のこと、しっかり頼むよ」などといった言葉をかけていただきました。下の写真は、街宣から戻ったときに撮ったヤマザクラの大木です。

yamazakura200412.JPG

 午後からは選挙事務所に予定しているプレハブで少し仕事をしました。その際、外にやってきたのは冬鳥のショウビタキです。まだ、こちらにいたんですね。初めて写真に撮りました。

syoubitaki200412.jpg

 プレハブでの仕事を終えてからはビラ配布です。50軒ほど配布しましたが、20人ほどの人たちと、新型コロナウィルス対策のこと、市議選の動き、「春よ来い」の600回到達のことなどで話をしました。「春よ来いを毎回楽しみにしているよ」「よく600回になったね。本はまだかね」など「春よ来い」のことで話をしてくださる人が4人もいました。中には、「これで一日中、楽しむことが出来る」とまで言う人もありました。繰り返し、繰り返し読んでいてくださるのでしょうか。下の写真はそのうちの1軒の庭に咲いていたヒトリシズカです。平場で見たのは初めてです。

hitorishizuka200412.JPG

 夜は、原稿書きをする予定でしたが、その前に気になっていた動画のアップを試みました。3月20日、市内で収録した「田村智子ミニトークin上越」です。夜遅くなって、ようやくアップできました。下線部をクリックしてごらんください。

 きょうはこれからスタンディング、朝市宣伝と続きます。

2020年04月21日

市議選2日目


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。すぐそばではウグイスが盛んに鳴いています。天気がいい時は小鳥たちも元気いいですね。

 昨日は市議選2日目でした。午前中はハマダイコンの花が咲く柿崎の街、午後からは浦川原区と安塚区を回りました。

 柿崎区では、けっこういい歳の女性が両手を振り、飛び跳ねて応援してくださいました。初めて出合った女性です。また、農作業をやっていた生産組合の人たちがみんなで大きく手を振ってくださいました。一度通り過ぎてから、車をバックさせて、駆け足で挨拶に行くと、「わっ」という声が上がり、みんな笑顔になりました。写真は柿崎区の直海浜で撮ったものです。ハマダイコンの花が見事でした。

hamadaikonn200420.jpg

 浦川原区では、家のそばにいた、少し怖い顔立ちの男性が急いで道路のそばまでやってきたので、何か文句があるのかとおもいきや、「いつも情報、ありがとうございます」。これには驚きました。安塚区では演説している場所に次々と近所の人が出てきてくださり、感動しました。下の写真は浦川原区での夕日が照らし出した風景です。

yuuhi200420.jpg

 さて時間です。朝の挨拶に行きます。その後、街頭宣伝です。きょうは浦川原の横住→牧区高谷へと行き、午前中に牧区で、午後からは清里、板倉、中郷区で立候補の挨拶をしてきます。

2020年05月01日

新型コロナウィルス対策で4回目の申し入れ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、昨日作成したレポートの修正をした後、印刷作業をやっています。7000枚を超える枚数、それも両面印刷ですので、けっこう時間がかかります。外は晴れ、きょうもいい天気です。

 昨日は午前11時から新型コロナの問題で市長あての申し入れ書を総務管理部長経由で提出しました。今回は日本共産党上越地区委員会と党議員団の連名での提出です。JCVをはじめ、マスコミ各社も来ていましたので、報道されたものと思います。

moushiire200430.JPG

 申し入れにあたっては、上野地区委員長や私などから、いま、市民から寄せられている要望を具体的に話し、要望実現への努力を求めました。申し入れ書の主要部分は以下の通りです。

 日頃より市民生活の安定に向けた行政運営に心がけておられることに敬意を表します。
 さて、私どもはこれまでにすでに3次にわたって新型コロナウイルス対策について申し入れ、その一部はすでに貴職において具体化されて、市民のみなさんへの一定の励ましになっています。
 しかし、ウイルス感染の拡大はその後もますます広がり、上越市内でも複数の感染者が報告される中で、市民のみなさんの中には、暮らしや営業の困窮が広がっています。
 こうした事態に際しては、これまでにない思い切った施策を持って市民の命と暮らしを守ることが何よりも重要です。
 つきましては、これまでの要望に加えて以下の通り要望しますので、ご検討の上、速やかに実施されるようお願いします。

                          記

1 本日中にも成立する見通しの国の補正予算に計上されている「特別定額給付金」を、一刻も早く市民の手元に届けられるよう、あらゆる手立てを講じること。また、市独自の上乗せ措置を実施するとともに、給付の時期を早めるための市財政からの立替給付を行うこと。その際には、必要に応じ、大型連休を返上しての臨時議会招集も辞さないこと。さらに、給付申請の受付をすぐに開始すること。
2 非正規雇用労働者、フリーランス、自営業者に対して、通常の賃金・収入の8割以上を補償し、速やかな支給ができる手だてをとること。
3 感染拡大によって直接・間接に影響をうけているすべての中小・小規模事業者に対して、家賃・地代・水光熱費・リース代などの固定費への直接助成をはじめ、感染拡大による損失を補償する手立てを取ること。
4 イベントの中止、各種講習や文化・教養教室の休止・自粛などにともなうキャンセル料・必要経費の発生状況を至急調査し、市独自に補償できる手立てを講じること。
5 医療機関への支援を強め、必要に応じて迅速にPCR検査ができるよう、市としても独自に対策を講じること。
6 市独自の対応策として、次のことを行うこと。
 ① 住宅リフォーム促進事業では、抽選を行わず、申請者全員を助成の対象とすること。
 ② 保育園・幼稚園の給食費、学校給食費を無償とすること。
 ③ 上下水道料金を無償とすること。
                                     以上

 申し入れ後は、団会議を行い、今後の議会運営についてどうのぞむか確認しました。新型コロナ対策が最大の課題であり、いっときも早い対策を求められているので、議会運営についてもこれまでにない対応が求められていることなどで認識は一致しました。

 午後からは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。三和、浦川原、安塚、大島とまわりました。今回は市議選後、初めてということもあって、大勢の人から、「おめでとうございます。よかったね」「がんばってくんない」と激励していただきました。天気が良かったので、今回もゼンマイを干している家が多かったですね。途中、浦川原区でニリンソウと春紅葉を撮影しました。ゼンマイと生け花は大島区での撮影です。

nirinnsou200430.jpg

harumomiji200430.jpg

zennmai200430.jpg

hana200430.jpg

 きょうは、午前に選挙事務所の片付け、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、そして、午後からは各派代表者会議です。


2020年05月03日

久しぶりに電車に


 おはようございます。今朝は5時40分頃に起床しました。外へ出たら、来客がありました。今朝の天気は晴れ、下町のレンゲ畑に行き、写真を撮ってきました。

renngehatake200502.JPG

 昨日は、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。在宅のところでは、必ず市議選のことになり、「体に気をつけて頑張ってくんない」などと声をかけていただきました。動いているうちに、汗をかき、長袖シャツ1枚になりました。昨日は最高気温が30度を超えたとか。どおりで暑いわけです。

 お昼少し前に宣伝カーに乗り込みました。新潟から借りていた車なので、返しに出かけたのです。高速道路も新潟市内も走行する車の数は、びっくりするほど少なかったですね。昼食はサービスエリア内の食堂に入りましたが、ここもガラ空きでした。

 新潟からの帰りは電車です。普通電車で約2時間で柿崎まで着くんですね。長岡までは各駅停車でしたので、藤沢周平の本を読んで過ごしました。ひとつ発見したのは東光寺駅の桜の木、見事な木になっていたので写真に撮りました。満開のとき、一度、この駅に降りてみたいと思います。

toukouji200502.JPG

 吉川区に戻ってから、久しぶりにゆっくり散歩しました。そこで、レンゲが道端で咲いているのに出合いました。下町のレンゲの種を鳥でも運んだのでしょうか。わが家の近くの市道で見たのは初めてでした。桜のなかでも一番遅く花を咲かせるウワミズザクラも開花していました。独特の花の形は、いつみてもすぐにわかります。

rennge200502.jpg

uwazumi200502.JPG

 活動レポート1957号、「春よ来い」の第604回、「サイダー」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから、朝市へ行ってきます。

2020年05月04日

久しぶりに三八市へ

 おはようございます。今朝はなかなか起きれませんでした。眠っても眠っても疲れが取れない、そんな感じが続いています。外は曇り空、まずまずの天気となっています。

 昨日はまず三八市へ。20日ぶりくらいでしょうか、市へ行ったのは。あちこちで、「おめでとうございます」と声をかけていただきました。久しぶりだったこともあって、「橋爪さんも選挙が終われば来なくなるのかと思った」というふうに言う人もいました。対話のなかでは、女性候補の全員当選と宮越元市長の市議当選が話題になりました。

 市では、会えると思っていた、漬物が得意のYさんの姿が見えませんでした。どうされたか心配です。いっぽう、いままで見たことのないお店が出ていました。無印良品の若者たちです。ポップコーンなどを安く販売していました。この若い人たちが市を変えるかもしれない、と期待している人たちもいました。どうあれ、頑張ってほしいものです。

 市を離れてから挨拶回りをいくつかし、その延長で柏崎市へ行ってきました。柏崎では初めて出会った人と話が弾みました。また、訪ねた家で、北村西望の書を見せてもらいました。北村西望は長崎の平和記念像を造った人ですが、彫刻だけでなく、書でも優れた能力をお持ちの人だとは知りませんでした。

 柏崎へ行っている時にうれしい電話がありました。選挙前に吉川区町田の県道わきに立って挨拶していた時、毎日のように励ましの声をかけてきてくださった人からでした。じつは告示の少し前からぱたっとこの人の姿が見えなくなっていました。ひょっとすれば、急病かと心配したのですが、その通りでした。いまは退院されたとのことですが、入院されたのは母と同じ病院で、しかも部屋は母の部屋のすぐ近くだったとか。元気な声を聞けて良かったです。下の写真は柏崎市からの帰り道、上輪付近で見つけたヘラオオバコの花と地元事務所近くで見た夕陽です。

heraoobako200503.jpg

yuuhi200503.jpg

 疲れて、夜は早めに家に帰りました。ケネディ暗殺をめぐるテレビ番組を見ました。あとは、本も読まずに横になってしまいました。

 きょうは午後から各派代表者会議です。

2020年05月06日

美しい花と景色に見とれながら

 おはようございます。今朝は6時50分過ぎに起床しました。早く布団に入った割にはよく眠れなかったようです。大急ぎで資源ごみを出してきました。外は曇りです。草刈りもしたいので晴れてほしいです。

 昨日は徐々にいい天気になりました。昨日は挨拶回りです。数日前に電話をいただいた男性のところへまず行ってきました。選挙前、毎日のように激励してくださった方です。入院時のことや私の牛飼い時代の友人のこと、イノシシ被害などについて話してくださいました。一番びっくりしたのは、昨年2月に亡くなった従兄のことを知っておられたことです。なんだか、どこへ行っても従兄の世話になっているような気がしました。世間の狭さも感じました。

 昨日の訪問活動は板倉区と中郷区です。板倉区で訪ねた家のうちの1軒では、モッコウバラが素敵な花を咲かせていました。この花は数年前に初めて出合い、このブログにもその時の喜びを書いた記憶があるのですが、この家の花も真っ盛り、何枚も写真に撮らせてもらいました。この家の方からは、「共産党の4議席目、何とかならなかったのか」と言われました。新議会の構成がどうなるか、市議会の役割が果たせるのかについても心配されていました。みんなで勉強していくしかありませんね。

mokkou200504.JPG

 中郷区には私の活動レポート最新号を持って訪問しました。最初に訪ねた家では、夫婦で喜んでくださいました。初めて話をしてわかったのですが、私の書いている「春よ来い」を毎回楽しみにしていてくださったとか。2軒目では、「もう少し票がほしかったね。でも、あんたには頑張ってもらわないと市政は……」と期待の声をかけていただきました。3軒目は、選挙前にも一度訪ねたことのある家です。ここの家の85歳のお母さんは、ずっと前から私の随想を楽しみにしていてくださり、私の本も購入してくださったとのことでした。私の母のこと、先祖や親せきとの付き合いの記述のなかに共感できるものがあると、ニコニコしながら語ってくださいました。中郷区の祭典やイベントに私が参加していたことも知っておられ、うれしくなりました。

 昼食は国道沿いの食堂でと思ったのですが、ここは新型コロナ対策でテイクアウトだけの営業でした。お店に入り口で味噌ラーメンを注文し、車のところまで運んでいただき、食べました。こういう形式は初めての体験でした。このお店では、選挙中にお世話になった女性とお連れ合いに会いました。私と同じで、ここのラーメンがお好きなのでしょうか。

 午後3時近くには地元に戻りましたが、天気が良くなってきたので、数日前の朝、写真を撮ったレンゲ畑に行ってきました。花は終わりに近づいていましたが、蜜を求めるハチたちの羽音がたくさん聞こえてきました。青空があり、その下できれいな花が咲いていて、ハチたちも喜んで飛び回っている。素敵な風景でした。

rennge20050401.JPG

rennge20050402.JPG

 その後、柿崎で買い物をしてきました。部屋の片づけをするための準備です。帰りに見た米山さん、山肌の緑色への変化がよく見られました。そして、尾神岳、菜の花を入れて撮りました。

yoneyama200504.JPG

okamidake200504.JPG

 きょうは、家のまわりや事務所のまわりの草刈りをします。その後、文書整理を大胆に行います。

2020年05月07日

草刈り、本の配達、母のところへ


okamidake200507.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は少しひんやり感があります。空は曇っていますが、小鳥たちは賑やかに鳴いています。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前に草刈りをしました。家の周りは、選挙前に一度刈っておいたのですが、それでも伸びるものは30㌢くらいに伸びていました。事務所の周りは今年初めての草刈り、刈りごたえがありました。事務所近くにある柿の木、これは10数年前に母が植えたものですが、笹竹がどんどん攻めてきているので、草刈り機で刈り払いました。これで、今年はまともに生長するでしょう。草刈り機を使用した時間は2時間半、さすがに疲れました。下の写真は草刈りした場所の風景、そして移動した時に目だったレンゲツツジです。

kusakari200506.JPG

renngetutuji200506.JPG

 午後からは安塚、大島へと車を走らせました。選挙前、選挙中に本の注文があったので、届けてきました。このうちの1軒からはすでに「背中かき」(北越出版)を読まれ、他の本も読みたいと頼まれていました。「春よ来い」「五センチになった母」「あねさかぶり」(いずれも同時代社)を届けてきました。「幸せめっけた」(恒文社)は在庫がなく、勘弁してもらいました。ここの家では、亡くなったお父さんが私を気に入ってくださっていました。お連れ合いからは、戦争体験をたっぷりお聞きしました。

 本を届けてからは母が入院している病院へ。体温測定や問診などを受けたのち、母の着替えを持ってナースセンターへ行きました。ちょうどロビーに母がいたので、ちょっぴり言葉を交わすことができました。前回会った時よりも元気を取り戻しているなと感じました。元気度は入院前の80%くらいになったように思います。母に「なんか、食べたいもん、あるかね」と尋ねたら、「ね。ちゃんとしてるもん、いらんよ」と答えてきました。母の好きなサイダーは持参していませんでした。

haha200506.JPG

 夕方、地元に戻ると、夕焼けがいい感じでした。派手さはないものの、なんとなく気持ちが落ち着く夕焼けでした。

yuuyake200506.JPG

 きょうは市役所に向かいます。「しんぶん赤旗」は3日号と10日号が合併でしたので、今回、配達はありません。

2020年05月11日

議員団会議、Tさんの壇参り


mube200510.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。何となく空気が汚れている気がして、窓を開けました。外は曇り空です。ただ、西の方角には薄青い空が少し見えてきました。徐々に回復するのかも知れません。

 昨日は午前が党議員団会議でした。明日の臨時議会での対応について、これまでの状況を私から説明し、現段階での確認、今後の方針について協議しました。いまの段階では、流動的な要素があるので、中身は書けません。新型コロナウィルス対策についても協議しました。県内自治体の状況、市内の状況等について出し合い、新型コロナ対策特別委設置後の取組をどう進めるかについても考えを出し合い、整理しました。

 午後からは7日に亡くなった中学時代の友人、Tさんのお悔やみに出かけてきました。ちょうど、同級生数人が集まり、お参り後、少し、思い出話をすることができました。お連れ合いの実家で栽培しているというイチゴを出してくださり、入院中にTさんが「イチゴを食べたい」と言ったことなどが語られました。私が4月9日に病院内で会った人は、Tさん本人ではなかったことがわかりました。気になっていたのです。部屋に飾ってあった写真は初めて見せてもらいました。Tさんが柿崎の海で、大きな鯛を釣って大喜びしている写真です。集まった同級生たちはみんなが、「こんな趣味があったなんて」とびっくりしていました。お連れ合いには、「同級会やるときは必ず声をかけるから参加してね」と言ってお願いしました。

 夕方、区内の何軒かを訪問しました。曇り空だったので暗くなるのが早く、予定したよりも早く帰ってきました。一番上の写真は訪問時に撮ったムベの花です。

 昨日のブログで10日発行の活動レポート1958号及び「春よ来い」の第605回、「一本の桜の木が…」のリンクを忘れていたので、追加しました。ごらんください。

 きょうは、母の関係の用事がいくつもあり、自宅にて仕事をする予定です。

2020年05月12日

ほぼ一日、母のそばに


asa200512.JPG

 おはようございます。今朝はじつにさわやかです。空を見上げたら、芸術作品とも言いたくなるような雲が次々と流れていました。きょうはいい天気になりそうです。

 昨日は柿崎へ買い物に出たほかはずっと家にいました。家にいたのは、母の退院後、初めてケアマネさんがやって来られること、またヘルパーさんも新たな体制で応援してくださることになっていたからです。一昨日は一日中、居間で過ごした母でしたが、昨日はずっとベッドの上でした。午前は一度もトイレに行かず、気になりました。私は居間でデスクワークをし、時々、母の様子を見るという生活となりました。ずっと家にいたことで、久しぶりにケアマネさんやヘルパーさんたちとゆっくり話もできました。

 昨日の日中はさわやかな天気となりました。午後から少し散歩に出たら、ギンランが咲いていました、先日、ある家でキンランを見たので、そろそろギンランも咲くと待っていたのです。昨年よりも株数も増え、きれいな花を咲かせてくれました。田んぼの風景も5月らしい、素敵な風景になってきましたね。

ginnrann200511.JPG

gogatunoaozora200511.JPG

 夕方、用があって、直江津まで行ってきました。途中の夕日がきれいで、何度も車をとめました。下の写真は頚城から黒井方面に向かう途中で撮ったものです。

yuuhi200511.JPG

 きょうは改選後の初議会です。議長選挙に出ることになりました。全員協議会もある予定です。

2020年05月14日

朝市宣伝、新型コロナ影響調査


asa200514.jpg

 おはようございます。じつに清々しい朝ですね。昨日の黄砂も止んで、空は青空、まわりがみんなきれいに見えます。写真は近くの田んぼです。

 昨日はまず三八市へ。午前10時過ぎ、風が吹いていましたが、いつもと変わりない人出でした。何軒かのお店の人から、「ばあちゃん、どうしたね」と声をかけてもらいました。みなさん、心配していてくださる、ありがたいですね。5月から出店している無印良品の2人の若い職員さんとも話ができました。そのうちの1人からは、「当選、おめでとうございました」と声をかけてもらいました。その人は2月にある喫茶店で話をしたことのある人だったのです。

 市役所にちょっとだけ立ち寄り、すぐに家に戻りました。母が朝から左手の肘が痛いと言っていたからです。

 午後からは吉川区内で割烹など数軒を訪問しました。新型コロナウィルスの影響調査です。事前に商工会事務局から話をしていただいていたので、快く応じてくださいました。

 訪問活動のなかでは、「電気代は月10万円はかかる。食器洗浄機が補助対象にならない。固定資産税が引き落とされないように、口座に金を残さんでおいてと指導されたが、市の方でなんとか出来なかったのか。結局落とされた」「リース料は冷蔵庫、エアコンで月4万から5万円かかる」「マイクロバスは自社返済だが、月6万円だ。電気料金は月に15万円にもなる。固定費は払えないので、1年分の借り入れを起こした。収束後、どうやったらお客さんに利用してもらえるか心配している。出口が見えない」「自営業に直撃だ。お客さんからは『やっていなるかね』と電話が来る。上越で感染者が増えたら、お客さんの顔を剃るのはやめようと思っている」「1歳児検診が延期になった。いま、やらなかったら母子手帳の1ページが空く。(保健師さんなどの)訪問もない。どうなるのでしょう」などの声を寄せていただきました。やはり、生の声を聞かないといけないと思いました。思っていた以上に深刻です。調査は今後も続け、新型コロナウィルス対策特別委員会に反映させます。

 夕方からは、ひたすら原稿書きに精を出しました。もっとも散歩もしましたが。下の写真は近くの杉林の中で見つけたツクバネウツギです。

tukubane200513.jpg

 きょうは、これから、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後4時からは高田で集会があるので、大忙しです。
 

2020年05月16日

来週火曜日、新型コロナ対策で緊急提言へ


natutoudai200516.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降りました。田んぼも畑もカラカラに乾いていますので、もっと思い切った降り方をしてほしいものです。上の写真はナツトウダイです。

 昨日は午前に吉川区の山間部から大島区に入りました。相談が1件、寄せられていたからです。「しんぶん赤旗」日曜版の配達の残りもありました。

 途中で、ある男性からうれしい話を聞きました。選挙戦の最終日、大島区の田麦で私の街頭演説を聴いていた小学生がいたんですね。その子は家に帰ると、この男性に、「お父さん、橋爪さんに入れてやって」と頼んだというのです。この日の演説では、新型コロナウィルスと県立病院の再編、縮小問題を中心に訴えた記憶しかないのですが、私の訴えのどこがその子の心を揺さぶったのか、心あたりはありません。でも、うれしいですね、こういう話を聞けるなんて。

 午後からは党議員団会議と新型コロナウィルス調査対策特別委員会でした。

 新型コロナウィルス調査対策特別委員会は、昨日の会議で、来週の月曜日に市議会としての新型コロナウィルス対策としての緊急提言をまとめ、翌日に市長に提出する方針を固めました。緊急提言では、①各種相談の窓口一本化(ワンストップ化)、②中小事業者の固定費への助成、③PCR検査体制を市でも確立する、の3点を盛り込むことにしました。ここ1、2日で正副委員長が文言を整理することにしています。

 会議ではまず、各委員が個別に調べた実態調査や事業者からのヒアリングの会の結果が報告されました。「3月は売上が6割減、4月や5月は8~9割減になるだろう」「今の状態が続けば、夏までに半分以上の店舗がつぶれてしまうのではないか。一店舗でも多く生き延びるために、早い対応をしてほしい」(安田委員報告)、「全体が助かるのは固定資産税の減免。支払い猶予ではダメ」「市が緊急的に臨時雇用をして、解雇された人をつなぎとめることも必要ではないか」(牧田委員報告)、「実入りが全然ない。これから夏の海水浴シーズンに向けての企画を打つこともできない。子どもが来ないと仕事にならない。つぶれてもおかしくない状況だ」(上野委員報告)などたくさんの市民の声が出されました。

img321.jpg

 これらを踏まえて、委員会では何を緊急事項として提言していくかを議論しました。そのなかでもっとも多かったのワンストップ化でした。次いで多かったのは、電気料金、リース料など固定費の負担軽減です。そして3番目に、出口戦略をたてられるようにするためにも、感染をこれ以上広げないためにも、検査をもっと多くやってもらうために上越市でPCR検査体制をつくることでした。そして注目したのは、これらの財源として100億円を超えている市の財政調整基金を活用することを主張した委員が何人もいたことです。市議選の際、私たちが「財調をドーンと使って新型コロナ対策を」と訴えてきましたが、共通認識になりつつあるのはうれしいですね。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新型コロナの影響調査などいくつも仕事があります。

 

2020年05月17日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達と新型コロナ影響調査

 やはり、天気は崩れましたね。おはようございます。今朝は雨となっています。昨夕、波状雲が出ていたので予想はしていました。6時過ぎに起床し、ホームページの更新作業を行ってきました。いま、やっと終わり、ブログに着手しているところです。下の写真は昨夕の波状雲です。

hajyouunn200516.JPG

 昨日はほとんど一日中、吉川区にいました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、それと新型コロナウィルスの影響調査を行っていたからです。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達していて、ある読者から、「残念でしたね。どんな議会運営してくださるか期待していたのに」という声を寄せていただきました。マスコミ報道で私の議長選出馬を知り、その行方をこのように見守っていてくださる方がいるというのはうれしいですね。

 配達をしていて、もうひとつ、楽しみにしていることがありました。ミヤマヨメナ(深山嫁菜)の花の写真を撮ることです。木曜日に三和区で、この花が咲き始めていることを知り、昨日の配達時に撮ろうと思っていました。昨日は、吉川区内の2か所で開花を確認でき、数枚の写真を撮りました。いつ見ても、ほれぼれします。

miyamayomena200516.JPG

 さて、新型コロナウィルスの影響調査です。昨日は、吉川区内において2回目の調査をしました。5事業者を訪問し、そのうちのいくつかを報告しますが、深刻な状況が広がっていますね。

 ●春から法事のキャンセルが3件だった。店に客は少なく、じっとがまんするしかない。バッテリー上がらんように、マイクロバスは時々エンジンかけている。電気科、365日まわりっぱなしだ。売上あろうが無かろうが220万くらいかかる。

 ●うちの店は年配のお客様が多いが、こういう人たちは外に出てこない。売り上げは3月は50%落ち、4月もきびしい。5月の連休は法事がらみで10万単位の金が入ったものだが、今年は入らない。6月の催事も無くなった。毎日が日曜日だ。固定費、電気料は普通の家の3倍くらいだ。収束まで時間がかかって、お客さんの気持ちが変化し、「金を使わないことが喜び」になるのがこわい。

 ●4月の売り上げはいつもの半分以下だ。ギフト最小限になった。電気料は普段は6万くらい、夏場は10万近くになる。家族葬が流行っているが、(簡略化された)葬式などは元には戻らないかも知れない。車はローンで(支援の)対象外となっている。水道代もばかにならない。ひと月に3万8000円ほどだ。

 ●2月の段階で3月予約分はすべてキャンセルされた。正直言って収入はゼロ。早い段階、3月に国民金融公庫からの借り入れをしようと動いた。連休中の大学生たちの合宿(30人規模)がなくなり、これが痛かった。夏の合宿もだめかも知れない。マイクロバスは毎年車検で、しかも今月だ。約20万円かかる。20万円の費用は10万円の給付金2人分をあてることにしている。自動車税は3台、12万円。電気料10万、夏場はエアコンを使うから、これにプラスとなる。リース料は、電話(本体だけでなく、部屋の分も)、食器洗浄機、冷凍庫、冷蔵庫、製氷機などだ。黙っていても落ちる。

 このほか、共通して、イベント中止の影響が大きいことがあげられていました。この調査は今後、議員のいない区でも実施したいと思っています。

 活動レポート1959号、「春よ来い」の第606回、「母の昔話、健在」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 また、12日の臨時議会で行った議長選での私の所信表明、吉川タイムズでユーチューブ動画として公開していただきました。ほんの数分ですので、こちらもごらんになってください。下線のついたところをクリックすると見ることができます。


 きょうは、活動レポートの取材をするほかは休みにしたいと思っています。
 

2020年05月18日

野の花の名前の確定に悩む


asa200518.JPG

 おはようございます。今朝は濃霧につつまれました。一時は注意報も出ていたようです。写真は、今朝6時ごろに撮りました。写っている家々は吉川区下中条です。

 昨日は午前に高田へ取材に出かけ、その後、安塚まわりで地元へ。天気はパッとしませんでしたが、デスクワークと散歩を何度も繰り返しました。何度も繰り返した理由は一つ、見つけた野の花の名前を確定させるためです。写真を撮っても、写真だけでは分からないことがあります。わからなくなるたびに、実物を見に出かけるということを繰り返したのです。

 悩まされたのは2つの野の花です。ひとつは蛇の頭のような形をした小さな花です。この不思議な形の花はサトイモ科のカラスビシャク(烏柄杓)でした。畑に入りこむと、球根を掘り起こさない限り、次から次へと出てくるそうです。

karazubisyaku200517.JPG

 もうひとつはギンラン、またはクゲヌマランです。私が開花を確認したギンラン(銀蘭)の近くに、出てきたのが下の写真の花。花に距がないことから、「これはクゲヌマラン(鵠沼蘭)に違いない」そう思って喜んだのですが、インターネットで調べていくうちに、「ギンランも場所によっては距をつけないものもある」と知ってがっかりしました。決定的な区別ポイントを知らないので、いまのところは「ギンラン」ということにしておきたいと思います。

ginnrann200518.JPG

 きょうは、これから党議員団会議です。午後からは母の介護にかかわる用事で、家に戻ります。

2020年05月22日

長岡市で研修会


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。これで少しは疲れがとれたかも知れません。外は曇りでしたが、徐々に良くなってきています。気持ちいいです。

 昨日は、午前に活動レポートなどのポスト下ろし中心でした。直江津は石橋の「あひる」に寄ったら、西山英夫さんの切り絵作品が入れ替わっていました。そのなかの1枚です。ごらんください。

kirie205021.jpg

 午後からは長岡市で研修会でした。議員団で柿崎交番の前に集まり、上野さんの車に乗せてもらいました。交番前の駐車場ではニセアカシアが満開でした。いつものことながら甘い香り、素敵です。

niseakasia205021.jpg

 研修会では6月議会対策の交流会でした。県内各地の自治体から集まった議員から、それぞれの自治体での取組が報告され、とても有意義でした。議会ならではの取組、上越市だけでなく、各地で発展していることを知り、とても参考になりました。

 家に戻ったら、大根の実の漬物が届いていました。これは数年前に初めて食べたのですが、この時期だったんですね。食べたら、こたえさんね味です。Oさん、ご馳走様でした。

daikonnnomi205021.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方には議員団会議もあります。

2020年05月24日

朝市宣伝の後は「しんぶん赤旗」配達


 おはようございます。今朝は二度寝しました。日曜日だというのに、早く目が覚めすぎたのです。今朝は雲ひとつない、青空が広がりました。昨日のように素敵な雲が見られた翌日、雲がまったくないというのは、つまらなく感じます。面白いものですね。

 昨日はまず朝市へ。三八市は今年一番と言ってもよいほどにぎわっていました。天気が良く、土曜日だったということに加えて、新型コロナの影響下、外に出たいという気持ちも影響しているのでしょうか。用意したビラは足りなくなりました。市では久しぶりに北越出版の佐藤和夫さんに会いました。相変わらず、片手にカメラを持って、取材のチャンスをねらっているというスタンスでした。終わってから、2週間ぶりに喫茶店に入りました。もうアイスコーヒーを始めたとかで、夏の雰囲気が出ていましたね。

aisu200523.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。昨日は、朝の段階から夕方まで空には様々な雲が流れていました。それも写真に撮りたくなるような雲ばかりでした。カメラも忙しく動きました。下の写真は吉川区東田中と小苗代で撮った風景です。1枚目は奥の方に尾神岳の姿が見えます。

irikouzo200523.jpg

kakitubata200523.jpg

 活動レポート1960号、「春よ来い」の第607回、「60年前のお礼」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは高田へ行ってくるほかは地元で議会の準備をしようと思っています。

2020年05月25日

6月議会準備でデスクワーク


 おはようございます。遅く寝た割には今朝は早く起きました。5時20分起床しました。外は予報通り、雨となっています。

 昨日は清里区まで出かけた以外は、地元事務所及びその周辺にいました。事務所ではデスクワークです。6月議会に関係するであろう資料をいくつか読みました。そして、本も読みました。疲れると、外に出て散歩です。近くには野の花が幾種類も咲いているので、常にカメラ片手に散歩しています。下の写真は野ばらとヤマボウシです。ユーチューブで「蟻地獄」もアップしました。下線のついたところをクリックしてごらんください。

nobara200524.jpg
 
yamaboushi200524.jpg

 そうそう、車を走らせていた時に、電話がかかってきました。「春よ来い」の第607回、「60年前のお礼」で書かせてもらった古澤先生からでした。吉川小学校時代に教え子だった人が、「春よ来い」の文章を画像にしたものを先生に送ってくださったのです。それを読んだ先生が早速、「私のような者のことを書いてくださって、うれしかったです」と電話をしてくださいました。先生とは電話取材の時に話しただけですが、昨日は、文章のなかに書いた村屋のバス停の上の家のことなどで話が弾みました。こんなふうに反応があると、書いた者としてもうれしいです。

 きょうは、午前9時から各派代表者会議です。その後、議会運営委員会や正副委員長会議、団会議などもあります。会議疲れを起こしそうです。

2020年05月27日

さくらメディカル㈱幹部からのヒアリング


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。昨夜の雨もやみ、じつに清々しい朝になりましたので、カメラを持って30分ほど撮影を楽しみました。田んぼと雲が作りだす風景はやはり、いいですね。4枚目の写真は今朝の頸城三山です。

kumo20052701.JPG

kumo20052702.JPG

kumo20052703.JPG

kubikisannzann200527.JPG

 昨日の午前、市議有志で「さくらメディカル㈱」の幹部の人たちと懇談させていただきました。参加した市議は高田地区在住者を中心に9人です。同社の新型コロナウィルス対策の現状と課題などについて説明していただいた後、質問や意見交換をしました。介護現場でのこの間の努力、苦労、悩みなどがリアルに語られたほか、行政当局への要望も出され、とても有意義でした。

img322.jpg

 同社は本年3月2日に新型コロナウィルス対策本部を設置し、情報の一元化、同社独自の感染予防マニュアル、消毒掃除チェックリストなどを作成しました。「社員は1人も感染させない。それがお客さんも感染させないことにつながる」という断固とした決意の下、社員はもちろんのこと、社員の家族に体温37度以上の人が出た場合は出社させない、訪問時などサービス提供にあたっては、手が痛くなるほどの徹底した手洗いを実施するなどの取組をしてきたとのことです。

 在宅サービス提供時の困ったこと、悩みとしては、「訪問時に、国が示す判断基準と利用者の体温の変化との整合性の判断が難しかった」「利用者、その家族において、ガーゼ、マスク、アルコール消毒液が品薄のため、処置などの対応で困った」「収束が見えない中、自分のせいで在宅サービスが途切れてしまったらどうしよう、という不安があった」「感染が疑わしい人でも様子をみなさいというケースがあった。社員のなかでも医療機関を3軒くらいたらいまわしになって、親族関係のところでやっと診てもらった」「お医者さんには熱消毒が一番いいと言われているが、消毒については最低基準でいいのか、もう少し高くした方がいいのか事業所に任されている」ことなどがあげられました。

 要望として出された主なものは、
●デイケアでの入浴が中止となり、自宅で入浴しなければならなくなったが、風呂の段差など構造上の問題もあって、利用者の負担が増えた。何とかならないか。
●サービス利用者の近所の方から「自粛の中で訪問サービスをするのはいかがなものか」と言われサービスを中止せざるを得ないことがあった。市民の理解が必要だ。こういうところは、市から「心配ないよ」と言ってもらいたい。
●PCR検査は受けたい人が受けられるようにすることが求められている。
●多くの人が病院で亡くなっているが、「在宅でみとりたい」というケースもあった。PCR検査をやることで開業医さんも安心できるはずだ。
等です。

 懇談の中で重要だと思ったことのひとつは、PCR検査の改善の必要性です。これは対策の要ではないでしょうか。検査がもっと広く、もっとスピーディに行われるようになれば、感染拡大を防ぐ大きな力となることはもちろんですが、介護事業に携わっている人たちの負担も軽くすることができます。もうひとつ、新型コロナウィルスの問題が出てきたなかで、思わぬところで利用者負担増が発生していることがわかりました。この点は、あたたかい支援をしていかなければなりません。また、介護度別の利用限度額など現行の仕組みでいいのかについても、しっかり調べ、対応していきたいと思います。

 午後からは党議員団会議でした。各種委員会の報告の後、一般質問のテーマの絞り込みを行い、質問の分担をしました。明日には通告を提出したいと思っています。

 ひとつ忘れました。ササユリが開花しました。昨年とほぼ同じ日だと思います。いつも思うのですが、きれいですね、この花は。ここ数日のうちにいくつも咲きそうです。

sasayuri200527.JPG

 きょうは、庭にある杉の枝払い作業の確認、タイヤ交換、母の入院している病院の担当医師からの病状説明などがあります。猛烈に忙しくなりそうです。


2020年05月29日

すじ雲が気になる一日でした


gamazumi200529.JPG

 おはようございます。今朝は5時50分に起床しました。外は晴れ、青空が広がっています。上の写真は10日ほど前から咲き始めたガマズミの花です。撮影は今朝です。

 昨日は活動レポートを印刷してからポスト下ろしに出ました。空を見上げたら、見たことのない美しいすじ雲が広がっていました。写真は原之町、竹直、直江津海岸で撮ったすじ雲です。すじ雲は三和や安塚でも見ることができました。

sujigumo20052801.jpg

sujigumo20052802.jpg

sujigumo20052803.jpg

 直江津では、三八市で宣伝してきました。23日ほどではありませんでしたが、平日にしてはまずまずの人出でした。出店している人の何人かと話をしました。「おれは、うちんのにあんたのレポート読んで聞いてもらっている」「お母さん、その後、どうですか」と切り出され、話が続きました。みなさん、それぞれ、母のことを心配していてくださる、うれしいですね。

 大島区のいつもの家では、生け花を撮影しました。いつものことながら、カラフルな花の配置が素敵です。 そして、驚いたのは、カメをまいた藤ヅル。こんな発想はどこから出てくるのでしょうか。この人の作品は、大胆さと豪快さが新たな段階を迎えた感じがします。

hana200528.jpg

 ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は夕方までかかりました。どこで間違ったか、新聞は5部ほど足りません。直江津の事務所に行ってもらって来なければなりません。

 きょうは、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少しやったあと、市役所に向かいます。ただ、市役所ではそれほど時間があるわけではないので、一般質問の聞き取りが終わるかどうか微妙です。母が入院している病院のお医者さんとの面談、ケアマネさんとの相談が午後から入っていますので。

2020年05月30日

聞き取り後、病院へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。外は肌寒い感じがしますが、小鳥たちが賑やかです。田んぼのなかの苗も色を出してきました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所へ。市役所では一般質問の聞き取りがあったのです。今回は新型コロナに関連し、PCR検査センター、病院問題などをとりあげます。当初は午後までかかると思っていたのですが、午前で終わり助かりました。

 午後からは母が入院している病院で担当医師からの説明を再度受けました。先日の説明で聞きもらしたことを再確認させてもらいました。母は現在入っている病院をきょう退院し、別の病院に通院することになりました。しばらくは自宅介護ですが、その対応をめぐり、包括支援センターでケアマネさんと話しあいました。いろいろ難問があり、心配です。どうあれ、10日ぶりに母の顔を見れるのがうれしいです。下の写真は、病院から吉川に戻る途中、頸城区にて撮った米山さん、それから吉川区内で撮ったササユリです。

kubiki200529.jpg

sasayuri200522229.jpg

 きょうは、これから草刈り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、母の退院と大忙しとなります。

2020年06月01日

ほぼ一日、自宅にて過ごす


 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外はうすら寒く、曇り空です。天気は不安定なのかも知れません。

 昨日の午前は1時間ほど床屋さんへ行ってきたほかは家または家の周辺にいました。前夜、よく眠れなかったのか、床屋さんでは爆睡でした。

 午後からは夕方まで、居間でデスクワークをしました。主な仕事はスマホ内の写真整理です。いらない写真を削除し、必要なものをパソコンに移動しました。途中、家の近くの林を散策しました。タツナミソウ、ミヤマヨメナ、スイカズラを写真に撮りました。探していたフタリシズカは見つかりませんでした。

tatunami200531.JPG

miyama200531.JPG

suikazura200531.JPG

 夕方、母への見舞い返しで何軒か訪問しました。あと、1軒訪問すれば終わりです。その後、散歩に出ました。夕日がとてもきれいでした。

yuuhi200531.JPG

 きょうは、家で母のそばにいます。途中で少し抜けますが、その時は連れ合いに任せます。家では議会の準備もしたいと思っていますが、果たしてどこまでできるか。

2020年06月03日

新型コロナ対策議会スタート


kouhaku200603.jpg

 おはようございます。今朝は早く起きて、ササユリを見てきました。今年最後となるかと思いますが、見に行ってよかったです。紅白のササユリが並んで咲いているのを見つけました。長年、観察していますが、こういうのは初めてです。感動しました。

 昨日から6月定例議会が始まりました。今定例議会では「新型コロナ対策議会」と呼んでもいいほど、新型コロナウィルス対策関連議案が多く、一般質問も含め議論も新型コロナ対策が中心となります。

 新型コロナで困っている人たちにいっときも早く支援の手を、とのことで先行議決することになった一般会計補正予算などについては、総括質疑、委員会審査を経て昨日の午後7時過ぎ、全会一致で可決されました。

 総括質疑では、杉田議員、上野議員、滝沢議員、江口議員が「切迫した企業が多い中で、13億5千万余の補正予算では不十分でないか」「財政調整基金を大きく活用する提案をしなかったのはなぜか」「新型コロナとの共生を視野に入れた対策が必要だ。どのような施策を打つのか」などの質疑を繰り広げました。

 日本共産党議員団の上野議員は、鵜の浜温泉のことなどを例にあげ、「正直なところ、困っている人たちの実態にまだまだ応えていないと実感した。(鵜の浜温泉では)暮れ前からの予約はほとんどキャンセル、法事などのシーズンに入っても予約は全く入らない、海水浴のシーズンもそう、本当に死ぬか生きるかの状態がある。きょう明日にもつぶれるかもしれないなかで、持ちこたえられる状況をつくってもらいたい。事業継続の支援についても1回こっきりではだめだ」と訴えました。市長は新型コロナ対策のために取り崩した財政調整基金について、「金額の多寡だけではない。補正予算のなかであと何が足りないか議論してほしい。プレミアム付き商品券などのように波及効果も見ていただきたい」とのべていました。

img324.jpg

 上野議員はまた、「今後の適時適切な対応とは具体的にどんな対策か」とも訊きました。市長は、「終息までは相当の期間が必要であり、それまでは、市民は『新しい生活様式』などの感染症対策、事業者は感染防止を図りつつ経済活動の活性化に向けた取組が肝要。市としては、新しい生活様式の定着化に向けた取組、発熱外来やPCR検査センターの設置を含む医療提供体制の拡充に向けた取組を、県や関係機関と連携して進める」と答えていました。

 委員会審査はどの委員会も活発で、「(新型コロナ対策として)スクールバスを増車する対象が大瀁小学校だけとなった理由は何か」「事業者支援給付金は売上の減少が50%に達していないところも必要ではないか」「新型コロナ感染防止の啓発などに取り組むとして広告業務委託料5042万円の内訳はどうなっているか」などの質問が出ました。

 総括質疑に登壇した議員はいずれもベテラン議員でしたが、委員会審査では新人議員の積極的な発言が新鮮でしたね。私もがんばらねば。下のイラストは議員傍聴席から見た文教経済常任委員会の様子です。

img323.jpg

 きょうは文教経済常任委員会です。短時間で終わるかも知れません。

2020年06月05日

年季者組合の請願は委員会では不採択

urinoki200604.jpg

 おはようございます。今朝は5時に目が覚めました。やるべきことがいっぱいあったはずなのに、昨日、初めて出合った野の花の名前を確認するのに手間取りました。その花とは瓜の木の花です。上の写真がそれです。今後、花は変化します。楽しみです。

 昨日は活動レポートなどのポスト下ろしをしながら市役所へ。30分遅れで、厚生常任委員会を傍聴しました。

 委員会では午前11時から、「加齢による難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度創設を求める意見書提出にかかる請願」、及び「後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める意見書提出にかかる請願」を審査しましたが、市民クラブと日本共産党議員団所属委員だけの賛成少数で不採択としました。いずれの請願も全日本年金者組合上越支部が提出していました。

 請願者を代表して年金者組合上越市部長の井上文夫さんが趣旨説明しました。その後、委員長をのぞくすべての委員が賛否を表明しました。

img329.jpg

 このうち、補聴器購入への補助制度創設を求める請願では、採択に反対した委員は、「議会で理事者側は加齢性難聴については自前で対応すべきだと答弁しているが、私もそう思う」「難聴には個人差がある。どの程度であったら補助するか判断は難しい」「今の時点での補助制度創設には反対だ」などとのべました。これに対して賛成した委員は、「人間の尊厳にもかかわる問題だ。(購入にあたっては)負担を軽減することが必要だ。日本国内では補聴器の使用率が低い。東京23区では9区で自治体が助成している。国全体でも作るべきだ」「難聴で社会参加をためらったり、認知症の心配もある。限度額を設けながら補助を拡大していくべきだ。公的補助制度創設は必要だ」などとのべました。

img328.jpg

 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める請願では、採択に反対した委員は、「(2割負担となる人は)所得基準があって、それ以上の人が対象だ。政府も(財政的に)厳しいところもある。いたしかたないのではないか」「団塊世代をこれから若い世代が支えていかなければならない中で、厳しいところがある」「全国的に医療費増大が課題となっている。医療制度を守る観点から請願には反対する」などとのべました。賛成した委員は、「後期高齢者の負担増が受診抑制となって重症化につながり、かえって医療費が増大する。軽いうちに受診して重症化させないためにも2割負担を行うべきでない」「受診抑制→重症化となり、全体の医療費を押し上げていく。国の負担が減るどころか増えていく。現状維持がのぞましい」などと反論しました。

 委員会終了後、三和区、浦川原区、安塚区、大島区とまわりました。大島区では、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、小さな池で泳ぐカモ(?)を動画で撮影しました。首を動かしながら泳ぐところに特徴がありますが、いまだに名前がわかりません。下の生け花はいつもの家の花の写真です。まだ咲かない卯の花、紫陽花が入っています。明日、あるいは明後日に咲くことも計算済みなのでしょうか。気になります。

hana200604.jpg

 きょうは、上越年金事務所へ行く予約がしてあります。それが終わり次第、市議会の農政建設常任委員会を傍聴します。

2020年06月07日

母を乗せて源、大島の旭へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。町内会の草刈りが8時よりあるので、早めにと思ったのです。今朝はさわやかです。雲は出ていますが、これから徐々に良くなるような気がします。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、理容所に行っている母を迎えに行きました。そのまま、自動車屋さんに行き、その帰りに、「杉のかちゃんとこ行ってみるかね」と母に聞くと、「行ってもいい」と言いましたので、出かけることにしました。前々から誘われていたこともありますが、じつは吉川区の山間部でウリの木の花が咲きそうだったので、それを見たいとも思っていました。

 車を走らせ始めたら、昨日は母の体調も良かったんですね、車から外を見ながら、「栗の花が咲いたな」とか、「あれはハルミさんの家だ」などと、母の「解説」が始まりました。川谷地区に入ると、半世紀ほど前にわが家が作っていた畑や田んぼの場所も見え、喜んでくれました。気になっていたウリの木の花も開花していました。花弁がまくれて、じつに個性的な花です。

uri200606.jpg

 大島区に入って板山に入ると、左側の田んぼのそばに見憶えのある姿が見えました。母は「シュウジじゃねかな」と言いましたが、その通りでした。その後、板山の従弟の家の外で20分ほどアイスコーヒーなどをご馳走になり、杉(屋号)のかちゃのところへ行きました。突然行ったこともあって、「会えるとは思わんかった」と大喜びしてもらえました。ここでも、母は車から降りることなく、乗ったまま、おしゃべりを楽しみました。ここでも10分ほどおじゃましました。

sugi200606.JPG

 昨日は、そのまま帰らず、田麦の上村経由で竹平にも行きました。ここまで来れば、懐かしい故郷を見せてあげたいとも思ったのです。母の実家は留守でしたが、足谷の従兄夫婦にも会うことができました。母にとっては最高の一日になったかも知れません。

 帰りは、お盆泊まりの行き来の際、歩いた道をたどりました。下川谷からトンネルを抜け、尾神に出て、わが家のあった蛍場へも寄りました。蛍場ではたまたま来ていた従妹もいて、母にとっては思いがけない出会いが続きました。下の写真は、途中で見かけた野の花たちです。順番に、バイカウツギ、キオン、ホタルブクロ、ウツギです。

baika200606.JPG

kionn200606.JPG

hotaru200606.JPG

unohana200606.JPG

 昨夜は満月だったのでしょうか、深夜に明るくなったので、外に出てカメラを向けました。

tuki200606.JPG

 活動レポート1961号、「春よ来い」の第609回、「イコイコイコ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから草刈りです。農道、ため池の土手などの草を刈り払います。その後は、議会の準備をしたいと思っています。

2020年06月08日

町内会の草刈り


tannbo200608.jpg

 おはようございます。今朝はすばらしい青空が広がっています。そして田んぼは一段と緑が濃くなってきました。

 昨日は午前8時から地元町内会の草刈りでした。用排水路、ため池の土手などを大勢で刈りました。今回は若手も多く、約2時間ちょっとで終了しました。でも、普段あまりしない仕事です。疲れました。

kusakari200607.jpg

 草刈りが終わるころ、親戚筋のH子さんが母の様子を見に来てくださいました。出身が尾神の人なので、話し始めれば懐かしい話ばかり、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

 午後からは見舞いのお返し配達をし、その後は休みました。草刈りのせいか、背中がこっていて、横になりました。原稿書きをちょっとしただけで議会の準備はまったく進みませんでした。

 きょうは朝市での宣伝をし、その後、市役所に向かいます。きょうは総務常任委員会です。議案は少ないので早く終わりそうです。

2020年06月14日

党議員団会議、入院中の母とスマホで会話

kouhone200613.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。梅雨入りしたというものの、今朝は雨も降らず、青空が徐々に広がりそうな感じです。上の写真は昨日、隣の小苗代の池にて撮りました。スイレン科のコオホネです。なかには水中花となっているものもありました。

 昨日はまず、朝市へ。何人もの女性に、「おばあちゃん、どうしていなるかね」と訊かれました。みなさん、心配していてくださるんですね。ありがたいです。三八市の通りに面して聴信寺の掲示板がありますが、昨日見たら、アピール文が入れ替わっていました。今回もなかなか奥深い言葉です。ここの掲示板は、前住職のときから注目していますが、批判的な精神は引き継がれていますね。

tyousinnji200613.jpg

 午前10時半からは党議員団会議でした。一般会計補正予算が追加提案されることを受けて、総括質疑、委員会審査にどうのぞむかを協議しました。その結果、上野議員が当市の今回の補正予算編成方針をただすことになりました。新潟市など他市の取組情報も入ってきていますので、もう少し準備して、委員会審査に臨みたいと思います。

 昨日の議員団会議では、病院、介護施設でのオンライン面会も話題となりました。これは、一昨日の一般質問でも取り上げたのですが、新聞報道によると、新潟市では約200か所の介護事業所等で、家族と面会できるようにパソコンやタブレットなどの整備を支援するため、一般会計補正予算に2080万円の予算を計上したとのことです。上越市でも続いてほしいものです。

 下の写真は、火曜日に再び入院した母とオンラインで会話しているところです。母に与えたスマホを使って、昨日、初めてやりとりしました。

母「とちゃだねか」
私「そうだよ。ばちゃ、元気かね」
母「元気だよ」
私「そっかね。そりゃ、いかった」
母「おまん、どこにいるが」
私「牛舎のそばの車の中だよ」
母「そいがか」
私「ほら、この道、見たことあんだろね」
母「うん」
私「ドクダミの花、見してやろか」
母「………」
私「白くて、きれいだろね」
母「うん」
私「いいかね、風邪ひきなんなや」
母「うん」
私「ほしゃ、またね」

 写真の表情はいまひとつですが、しゃべりは元気な時と同じです。一安心しました。スマホやパソコンを持たない人でも、早くオンラインで面会できるようにしたいですね。

haha20061301.JPG

haha20061111302.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。夕方には終了し、山間部へ写真を撮りに出かけてきました。議会中に咲いている野の花がかわり、そして景色も良かったので、たくさん撮りました。下の写真はヤマアジサイ、コシジシモツケソウ、頸城三山の順です。

yamaajisai200613.jpg

koshiji200613.jpg

kubikisannzann200613.jpg

 活動レポート1963号、「春よ来い」の第610回、「孫の手」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは取材、議会準備です。細々とした用事もいくつかあります。

2020年06月16日

昨日は休会日

hinode200616.jpg

 おはようございます。今朝は4時台に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。途中、米山さんからの日の出や朝の素敵な雲などの撮影もできました。きょうは青空が広がります。気温も上昇気味で、木陰のなかに入ると気持ちいいです。

kumo200616.JPG

 昨日は午前に大潟区に行き、日頃、私のレポートを読んでいてくださる方に感謝の気持ちを伝えてきました。そのほか、いくつかの用事を済ませることができました。昼食は新型コロナウィルスの影響調査をかねてあるお店に行きましたが、再開は本日からということでした。それも3密を避けるために時間制限などをするということです。たいへんだなと改めて思いました。下の写真は大潟区へ行く途中、長峰池で撮ったスイレンです。ここで、きれいなスイレンが咲いているとは知りませんでした。

suirenn20061501.JPG

suirenn20061503.JPG

 午後からは議員控室にてデスクワークを1時間半ほどしました。昨日は休会日で、議会フロアは静かでした。おかげで仕事がはかどりました。午後3時からは党議員団会議でした。総括質疑の内容、討論の分担と内容などについて協議しました。

 デスクワークをしていて、吉川タイムズさんが12日に行った私の一般質問を動画と文章で紹介してくださっていることに気づきました。一般質問の動画は市議会のホームページでも見られますが、傍聴席というか、記者席から撮影した動画は一味違います。そして、質問内容は文章でも知ることが出来るようになっています。とてもありがたいです。まずは吉川タイムズさん撮影の「橋爪法一の一般質問」動画をごらんください。下線のついたところをクリックすると見ることができます。

 きょうは午前10時、上越地域消防事務組合へ退任の挨拶に行ってきます。その後、生活相談などの対応をします。
 

2020年06月17日

朝日池へ


 おはようございます。今朝は曇っていましたが、どんどん青空が広がっています。朝5時半過ぎに起床し、「春よ来い」の第611回を何とか書き上げました。

 昨日は午前、大潟区の朝日池に行ってきました。一昨日、長峰池で赤いスイレンを見て、朝日池の方はどんな感じになっているか気になったのです。ここは道路に近いところまでスイレンが広がっているので、横からだけでなく、斜め上から花を撮ることも可能です。期待した通りの写真を何枚か撮ることができました。そして、偶然見つけたのは赤いトンボ、「これはいったいなんだろう」と思いつつ、カメラを向けました。あとで調べたら、「ショウジョウトンボ」という名前のトンボであることがわかりました。もちろん、私にとっては初めて見るトンボです。

asahi20061601.JPG

asahi20061603.JPG

syoujyoutonnbo200616.JPG

 朝日池を離れてから上越地域消防事務組合消防局へ行きました。議会人事で、私は長年担当していた消防事務組合議員を退き、平良木議員と交代しました。その挨拶です。伊東消防局長に挨拶が遅れたことをお詫びし、局長や職員のみなさんに、これまでの私の活動に対する協力に感謝の気持ちを伝えてきました。新任の平良木議員も一緒で、同議員も挨拶しました。

 午後からは地元で活動しました。夕方、長峰町内会に行ったのですが、そこでヤグラネギを初めて見ることができました。インターネットで調べたのですが、ネギがヒガンバナ科だとは知りませんでした。でも、ヤグラネギの画像をご覧いただくと納得できるはずです。

yaguranegi200616.jpg

 きょうは本会議です。一日中、会議の連続です。

2020年06月19日

6月議会最終日


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。ただ今、活動レポート印刷中です。今号は一般質問を掲載したこともあって、1万枚を超える印刷となります。まだ、3000枚くらいです。外は小雨が降っています。

 昨日は6月議会最終日でした。追加議案に関する委員会審査報告、請願に関する委員長の審査報告、討論などが行われました。

img337.jpg

 このうち、加齢性難聴者の補器購入に対する公的助成制度創設を求める意見書提出にかかる請願、及び後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める意見書提出にかかる請願については、平良木議員が賛成討論に立ちました。

 同議員は補聴器購入助成に関しては、「難聴の改善に力を発揮するのが補聴器だが、日本ではあまり普及していない。その理由は主に2つ。補聴器の購入価格が高いこと、そして高度・重度の聴覚障害の方しか公的支援の対象となっていないことにある」「高齢になっても生活の質を落とさず、心身ともに健やかに過ごすことができれば、認知症の予防、健康寿命の延伸、ひいては医療費の抑制にもつながる」とのべて賛成しました。

 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める請願では、「今年1月の全世代型社会保障検討会議医療保険部会の席上でも、委員から、『2割負担に伴う受診抑制により、結果として重症化につながると、逆に医療費、介護の費用を増幅させることにつながる』『86万円の平均所得の人たちに2割負担というのは、かなりの人たちが医療から遠ざけされる』との意見が出されているほか、日本医師会や全国後期高齢者医療広域連合協議会からも負担増についての検討の中止を求める意見が相次いで出されている。後期高齢者の暮らしと健康、命を守るために、医療費の窓口負担を増やさないでほしいという思いは、多くの国民の共通の思いだ」とのべて賛成しました。

 いずれの請願も残念ながら賛成少数で不採択となってしましました。なお、補聴器助成についての請願では、日本共産党議員団、市民クラブの5議員の他、会派に属さない渡辺隆、宮越薫議員も採択に賛成しました。

 請願はもうひとつ大事なものがありました。「自家増殖を原則禁止とする種苗法「改定」の取りやめを求める請願です。これについては、日本共産党議員団、市民クラブ、会派「輝」の鈴木めぐみ議員、会派に属しない宮越薫議員が賛成しましたが、賛成少数で不採択となりました。

 このほか、追加された一般会計補正予算、教育委員などの人事案件については全会一致で可決されました。

 上越市議会災害対策特別委員会は昨日、飯塚議長に「避難所における新型コロナウィルス感染症対策に関する提言書」を提出しました。

 提言は「災害時の住民避難が新型コロナウィルスの感染拡大につながらないよう最大限の配慮が必要」として、①避難所の開設と密集状態の緩和、②高齢者など要配慮者の避難先の確保、③感染防止に配慮した避難所運営に努めること、④市民への周知、⑤避難所対応職員のスキルアップ、を求めています。

 この提言書は本会議終了後、議長、副議長が市長に提出しました。その場には災害対策特別委員長の橋本洋一議員、副委員長の私も同席しました。

img338.jpg

 午後からは活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。大島、吉川区の山間部では、コシジシモツケソウ、キオンなどがたくさん咲いていました。うれしかったのは6年前に初めて出合ったコシジシモツケソウ(ひょっとすればオニシモツケかも)の白い花と再会したことです。ピンクのコシジシモツケソウと比較しながらごらんください。

shimotukeaka200618.JPG

kosiji200618.jpg

 昨日はチョウとも出合いました。キアゲハはおなじみですが、もうひとつのチョウの名前がわからず苦戦しています。

kiageha200618.JPG

tyou200618.JPG

 そうそう、大島区では、いつもの家で生け花を撮影しました。ホタルブクロ、アヤメ(?)などの花にはハチが蜜を求めて飛んできていました。

hana200618.jpg

 きょうは新型コロナ対策特別委員会です。間もなく、市役所に向かいます。

2020年06月20日

新型コロナウィルス特別委、活動再開


yotuba200620.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。日曜版はめったに早朝配達しないのですが、そうしないときょうの予定したことが出来なくなるので、やむを得ず配達することにしました。途中で、ヒヨドリバナが咲き始めていることに気づきました。

 昨日は午前に新型コロナウィルス調査対策特別委員会が開催され、今後の調査方法をどうするか協議しました。

 協議の中では、「医療、経済団体、学校から参考人として参加いただいて、その上で今後の方向のことを決めたらどうか」「これまで特別委員や他の議員から調査した市民要望が187件出ている。緊急度のあるものを抜き出してすぐに対応してもらいたい」「市民要望をジャンル別に整理し、中長期的に、いつまでに何をやるべきか出すべき」「医療、福祉などで新たに出てきたこともたくさんある。これらにも対応していく必要がある」などの意見が出されました。

img339.jpg

 こうした意見を踏まえ正副委員長が今後、速やかに課題整理し、委員会に方針案を示すことになりました。

 同委員会はこれまで、市民から寄せられた要望をまとめ、相談窓口の一本化、PCR検査センター設置などに関して緊急提言を市長に提出してきました。その後、6月定例議会に入ったことから、調査はいったん休止していました。市民要望は具体的で切実なものばかりです。ピッチをあげて議論し、緊急課題はひとつでもふたつでも委員会で合意できたものは行政側に提言などの働きかけをしてほしいものです。

 会議が終わってから議員控室にて1時間ほどデスクワークをしました。午後2時過ぎからは、母が入院している病院でスタッフの方と現状や今後どうするかについて話し合いをさせてもらいました。その後、印刷済みの活動レポートを新聞屋さんに持ち込みました。きょうの朝、印刷した分を含めると、1万2010枚となります。これらは、明日、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、清里、牧、板倉、中郷の朝刊に入ります。

 夕方、家に戻ると夕焼けがきれいでした。

yuuyake200619.jpg

 きょうはこれから原稿の整理、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと続きます。

 

2020年06月21日

白いヤマアジサイと出合う

tatiaoi200621.jpg

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。長時間睡眠のおかげで、疲れもだいぶとれた感じがします。外は青空です。気持ちのいい青空です。

 昨日は、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。面白いものですね。昨日は配達をした家のうち2軒で、家の周辺に咲く花の紹介をしてもらいました。最初の家では、柿の木の下に咲くギンパイという白い花。小さな花で、一面に咲くときが見事といいます。来年はその「花時」を見せてもらいたいものです。もう1軒、「橋爪さん、見て」と誘われ、家の近くの杉の木の下まで行きました。そこには黄色いサボテンの花がたくさん咲いていました。花の数だけでも70個ほどありました。最盛期は100個は咲いていたとか。これも見事でした。下の写真はサボテンの花です。

sabotenn200621.jpg

 午前は新聞屋さんにも行きました。活動レポートの折り込み依頼です。そして、文房具も買ってきました。そのひとつはファイルです。この間、描きためたイラストがたくさんになったので、整理しました。昨年からだけでもファイルは3冊目になりました。

irasuto200620.jpg

 午後からはオフ。近くの山に入りました。標高は100~150メートル。整備されていないので、山道は歩くだけでも大変です。びっくりしたのはイノシシが道及びその周辺のあちこちを掘り起こしていることでした。そして、ここ数年の間に木々も大きくなり、その下の野の花の植生も変わり始めています。昨日の目標はカキランとの出合いだったのですが、叶いませんでした。その代わりの一番の収穫は、白いヤマアジサイです。尾神岳ですっかりなくなり、さみしい気持ちだったのですが、まったく別の山で、それも近くの低い山で出合えるとは……。感激でした。昨日はオカトラノオとも出合いました。

yamaajisai200620.JPG

katoranoo200620.JPG

 活動レポート1964号、「春よ来い」の第611回、「懐かしの地へ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークの予定です。その前に腰の痛いのを何とかしなければいけません。

2020年06月22日

ピンホールで部分日食を撮影


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。外は曇り、パッとしません。でも、ウグイスを始め、小鳥たちは賑やかです。

 昨日は午前にブログの手直しなどのデスクワークをしました。外はばかいい天気だったので、家の中にいたのではもったいない。時どき、外に出て散歩を楽しみました。

 午後からは吉川コミプラの図書館へと思って出かけたのですが、掃除中でした。それで頸城区の希望館にある図書館へ。昨日の朝、タチアオイの写真を撮ったら、杉みき子さんのタチアオイについて書かれた小さな物語、「タチアオイの駅」をもう一度読んでみたくなったのです。

 図書館を離れてからカキランの鉢植えをもっておられる家に行き、写真を撮らせてもらいました。一昨日、山で出合うことができず、こちらをカメラにおさめさせてもらいました。その帰り道、近くの山に入りました。何かとの出合いが待っている予感がしたのです。

 予感は的中でした。もう10年以上、それも1回しか出合ったことのないイチヤクソウと出合ったのです。感激でした。

itiyakusou200621.JPG

 夕方は部分日食、今回こそは見逃すまいと執念を燃やしました。小さな紙に画鋲で穴をあけたピンホールを使って太陽をコンクリートの壁に映し出しました。画像はピンボケですが、初めてにしてはまずまずの出来です。

20200621nissyoku.jpg

 きょうは午前に党議員団会議、生活相談と続きます。忙しい1週間が始まりました。


2020年06月25日

小林古径記念美術館を見学


inu200624.JPG


 おはようございます。今朝はどんどん気温が上昇しています。蒸し暑くなりそうです。写真は昨日、近くの市道の側溝で撮ったもの。イヌヌマトラノオと思われます。

 昨日は午前10時から増改築中の小林古径記念美術館の見学に行ってきました。新人議員研修(施設めぐり)の一環です。私のような議員も参加できるというので、参加してきました。建物は平屋です。小林古径記念室や富岡惣一郎、村山陽など上越市ゆかりの作家の展示室もありました。記念室にはレプリカではなく本物作品が展示されるということです。作品保管庫などバックヤードも見ることができました。良かったです。美術館は高田城址公園内にありますが、そこにあることを意識した建物配置、設計がされている点にも注目しました。

img341.jpg

kokei20062401.JPG

kokei20062402.JPG

 午前11時前には終わったので、三和区川浦のギャラリー葵楽庵で開催されている櫻井大士流木作品展に行ってきました。芸術家さんは何でもできるんですね。最初に「これは、いい」と思ったのは櫻井さんの写真でした。海岸に打ち上げられた流木は作者の発想力によって、じつに面白い作品として生まれかわります。流木ではありませんでしたが、短靴も打ち上げられたものなのでしょうか。これにも惹きつけられました。一番びっくりしたのは、ギャラリーを運営している飯野さん、吉川出身で、それも何かとお世話になった人の妹さんでした。

ryuuboku.jpg

 午後からは打ち合わせ会議が2つありました。終わったのは午後3時過ぎ、その後は地元に戻って、デスクワークをしました。

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。安塚、大島方面は午後になります。


2020年06月26日

トリアシショウマにクガイソウも


 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜から雨となっていましたが、いまはやんでいます。これから強い雨が降るというのですが、気をつけないと。今朝は5時半に起床し、活動レポートの修正作業をやりました。「春よ来い」は文章の入れ替えを含め、10か所ほど修正しました。

 昨日は忙しい一日となりました。活動レポートのポスト下ろしなどいつもの木曜日の仕事に加えて生活相談が続いたからです。生活相談は曜日を選んで対応しているわけではありませんので、こういう日もあります。

 昨日は雲の動きが賑やかでした。おかげで何枚も写真を撮ることができました。下の写真は直江津駅の近くにいたときのものです。写真は北越急行の電車です。

dennsya200625.jpg

 野の花は毎週変化します。昨日、眼に入った新しい花はトリアシショウマ、クガイソウです。三和区末野新田、吉川区石谷にて撮りました。毎年のことですが、クガイソウが土手で横にスッと花穂を伸ばしている姿にはびっくりします。

toriashi200625.jpg

kugaisou200625.jpg

 大島区ではいつもの家の生け花も撮りました。もう萩が花を咲かせているんですね。この花を見ると秋を感じてしまいます。

hana200625.jpg

 夕方、家に戻り、ようやく朝刊を読みました。「しんぶん赤旗」では原発事故と感染症対策のことがいくつも書かれていました。参考になります。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をした後、会議、歯医者と続きます。配達は、きょう中には終わりません。

 

2020年06月29日

三八市、生活相談などで忙しい日曜日に


 おはようございます。今朝は4時過ぎに母の介護(トイレ)で目を覚まし、そのまま眠れませんでした。6時前から事務所で、読書、デスクワークをしています。外は曇り空、怪しげな天気です。

 昨日は三八市での宣伝からスタート。日曜日とあって、けっこう賑わっていました。一番人気はどら焼き、昨日も行列ができていました。このところ注目されているのは無印良品のお店、若い人たち4人ほどが売り子となり、盛り上げています。市の帰りに、直江津駅構内の「学習室」設置のことなどをとりあげて民放テレビが放映するとの情報も入ってきました。

 直江津駅では「学習室」は駅事務室の脇にある待合室にあるのではなく、線路のそばと聞いて、写真撮影は断念しました。今度、電車を利用したときに撮ります。事務室脇の待合室には久しぶりに入りました。新型コロナ対策をされて、イスが配置してありました。また、Sさんからぜひ見てほしいと言われていた、「あなたと鉄道写真」展も見てきました。これは出展した人が一番見るでしょうね。

eki200628.JPG

 直江津駅からは地元吉川へ。そろりと咲くだろうと思っていたヤマユリ、やはり咲いていました。下の写真は小苗代神社付近で撮ったものです。蜜を求めて、チョウが来ていました。ヤマユリは今週、たくさん開花するはずです。いよいよ夏ですね。

yamayuri200628.JPG

 ヤマユリのほかに気になっていたのはイヌヌマトラノオです。市道の側溝に生えているので、機械除草されると終わりです。例年、一番いいときに除草となったのですが、今年は間に合いました。めずらしい花です。

inunuma200628.JPG

 家に戻ってからは入間市在住の従妹とテレビ電話(ラインによる画像を出しての通話)しました。これは一昨日に退院した母の様子を見てもらうためです。新型コロナで往来ができないので、お互いの顔を見ながら話をできるのは良いですね。母も喜んでいました。

 午後からは相談活動の3連発。このところ、相談の電話が多くなっているのですが、昨日しかないと判断し、動きました。夕方の6時近くまでかかりました。

 きょうは一日中、母の介護などで動きます。

2020年07月04日

三八市で宣伝、その後、家で母の見守り

asa200704.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出てきました。雨もなく、時折、日も射して助かりました。上の写真は吉川区東田中で撮ったものです。朝日を浴びて、稲はもうすぐ秋という色をしています。小苗代はいま、ヤマユリが満開です。下の写真は20数年前まで屋敷だったところに咲くヤマユリです。とてもいい香りがしていました。

yamayuri200704.JPG

 昨日は午前9時過ぎに家を出て三八市で宣伝してきました。小学校の児童もいて、とても賑わっていました。何軒かのお店の人とおしゃべりをして、楽しみました。家では妻から母を見まもってもらっていましたので、早めに帰りました。くびき球場のナイタ―照明が昼間も点いていましたが、点検とのことでした。

 家に戻ってからは、お昼に時間帯以外はずっと居間でデスクワークをし、工藤直子の「出会いと物語」(岩波書店)も読みました。夕方になって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。昨日はいまいちの天気でしたが、今年初めて見たコマツナギの花と吉川の堤防沿いでぽつんと咲くタチアオイの写真を撮りました。

hagi200703.JPG

tatiaoi200703.JPG

 きょうは全県党議員会議です。上越市の議員団の3人そろって参加します。帰りは午後3時頃になる予定です。

 

2020年07月09日

新型コロナ特別委が第2次提言書


yabu200708.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行いました。外は雨がやんでいて、西の空も明るくなっています。上の写真はヤブカンゾウ、近くの市道脇で咲いていました。この花は梅雨時に合います。

 昨日、新型コロナウィルス調査対策特別委員会が開催されました。会議では、経済、医療福祉など3つの部会の報告書をもとに正副委員長が案文をまとめ、委員会で精査しました。その中では、「イベントをやりたいが、なかなかやれないで困っている人たちがいる。その点で市が支援できないか、という思いがある。文章表現でそこは工夫してほしい」「上越市でのPCR検査センターの設置は大幅に遅れている。すぐにやれというニュアンスを出せないか」「教育の記述の分類は当初と違う。整理した方がいいのではないか」などの声が出て、案文整理の協議は午後までかかりました。イラストは昨日の委員会での協議風景です。

korona200708.JPG

 まとまった第2次提言書には経済、医療福祉、教育の3分野に関して9項目が盛り込まれました。この提言は会議後、議長に提出されました。そして本日の午前、議長から市長に提出される予定です。議長に提出した提言書は以下の通りです。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する提言書

 当委員会では、新型コロナウイルス感染症への対策を緊急的に行う必要があることから、5月18日に市民や事業者の声を基に、ワンストップ相談窓口の設置や固定費の負担軽減への支援などを求める緊急提言書を取りまとめたところである。
 その後、市においては、総合相談窓口の設置や補正予算による各種生活支援・経済支援の拡充等に取り組んでいるところであるが、市民や事業者からは依然として切実な声が寄せられている。
 ついては、新型コロナウイルス感染症拡大による影響が大きい「経済」「医療福祉」「教育」の三つの観点から、下記のとおり提言する。

               記

1 経済

⑴ 経済支援策の拡充
・小規模事業者を支援する観点から、事業継続支援緊急助成金について、申請期間を延長するとともに複数回の給付を可能とすること。また、事業者応援給付金について、複数回の給付を可能とすること。
・国の持続化給付金の対象外となる中小企業や個人事業主を対象に、市独自の給付金制度を創設すること。
・地域商業活性化事業補助金の一般事業枠の補助率を引き上げるとともに、特別枠の補助対象事業の条件緩和を図ること。
⑵ 各種イベント再開の支援
・スポーツを含む各種イベントの再開に向けては、主催団体などに感染防止対策に十分配慮した開催への積極的な働きかけを行うとともに、公共施設などの利用料金の減免を図ること。
⑶ ふるさと納税制度を活用した地域経済活性化
・ふるさと納税の返礼品に地域特産品を活用する期間限定の取組を行うこと。
⑷ 外国人就労者等への支援
・外国人就労者及び留学生などの支援のため、ワンストップ相談窓口の体制を整備すること。

2 医療福祉

⑴ PCR検査体制の強化
・PCR検査センターの早期設置に向け、関係機関への働きかけなどの取組を強化すること。
・検査対象者の拡大(医療・介護施設等従事者)に向け努力すること。
⑵ 新型コロナウイルスとの共存を前提とした医療・福祉の確立
・病院、介護施設等における家族との面会の手法について、市として情報収集や研究をし、関係機関に助言を行うこと。また、オンラインでの面会の導入などに助成を行うこと。
・感染症対策が原因で介護保険サービスが利用できず、利用者の出費が増える場合などについて支援を行うこと。
・高齢者のデイサービス事業所が介護報酬を上乗せできるとした特例措置を撤回し、事業所の減収分を公費での補填とすることを国に要請すること。
・新型コロナウイルス感染拡大時における医療・福祉従事者の宿泊場所を早期に県と協議し、備えること。
⑶ 病児保育施設への支援
・利用者減少による経営の悪化に対する支援を行うこと。

3 教育

⑴ 学びの支援と感染拡大防止に向けた環境整備
・これまでの教訓を踏まえ、第二波に備えて、全ての学校現場のニーズを把握し、学校保健特別対策事業費補助金に的確に反映させること。
・新型コロナウイルス感染症対策により、通常とは異なる状況での生活を強いられ心理的ストレスを受けている子どもたちや、その子どもたちを取り巻く学校の教職員、家庭に対し、カウンセラーの増員等により十分なケアを行うこと。さらに、夏休み短縮によるカリキュラムの変更や子どもの体調管理等、教職員の負担が増えることが予想されるため、教育補助員の増員等必要な措置をとること。
・臨時休校や感染防止により、様々な行事や活動ができなくなっている。今後の開催に向けて、開催時における感染防止のための体温計配備等の環境整備を行うなど、積極的な支援を行うこと。
・感染拡大により、学習塾や習い事などが休業となった。新しい生活様式や、今後の第二波感染拡大を見据え、リモート指導を実施できるようにするための事業者の環境整備を支援すること。
⑵ 大学生等への支援の拡充
・学業継続支援給付金について、現在は本人が奨学金を受給していることが対象要件となっている。しかし、親が学資ローンを組んでいたり、本人がアルバイトをするなど、経済的に困窮している学生は多いため、対象要件の緩和や支援の拡充を行うこと。
 なお、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用するなど財源確保に努めながら、これらの取組を迅速に進めることを求める。

 会議が終わってからは母が世話になる介護施設を訪問し、地元事務所でデスクワークもしました。夕方、仕事が一段落して、外に出たとき、空がいくぶん明るくなっているのに気づきました。熊本、鹿児島、岐阜など各地で大被害を出した雨はもうかんべんしてほしいです。

yuugata200708.JPG

 きょうは木曜日、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達のほか、地元老人会もあります。

2020年07月10日

地元老人会の作業にも参加


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。いまのところ、雨は落ちてきません。きょうは、このまま降らないでいてほしいです。

 昨日はいつもの木曜日よりも1時間ほど早くものごとを進めました。印刷作業も折り込み作業もポスト下ろしもです。ポスト下ろしの途中、唯一、道草したのは、労災病院の近くです。南葉山方面の景色がよかったからです。カメラを持って、堤防まで行きました。下の写真はその時撮った1枚です。

nannbasann200709.jpg

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達のために、午前のうちに大島区へ行ったのはほんとに久しぶりでした。「ばあちゃん、なんか、あったのか」などと訊かれました。母はいまショートの世話になっています。いつもの家の玄関前で生け花写真を撮りました。トリアシショウマ、アジサイなどが入った素敵な花たち、ごらんください。

hana200709.jpg

 午後からは地元老人会の草刈りでした。と言っても、実際の仕事は新潟県自由民権運動の指導者、鈴木昌司の顕正碑の手入れです。碑のまわりの草を取ったり、植木の剪定作業をしたり……。作業後はビールやジュースを飲みながらの会議でした。作業後の会議で、頭に手ぬぐいをまいていたら、ある人に、「アラファト議長に似ている」と言われました。光栄ですが、あまり似ていないと思うんですけどね。

hashidume200709.jpg

 会議後は、介護施設へ出かけ、母の入所手続きをしに出かけてきました。医者にかかることなく、長くお世話になりたいものです。

 夕方、デスクワークをしていたところ、外が赤くなったので、カメラを持って出かけました。見事な夕焼け雲が東西南北に広がっていました。1枚だけ写真をアップします。

yuuyake200709.jpg

 きょうは午前に床屋さんへ行き、午後から、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2020年07月11日

「新潟県立病院のあゆみ」を整理

yamayuri200711.jpg

 おはようございます。今朝は雨が降らないうちにと、「しんぶん赤旗」日曜版を30分ほど配達してきました。写真も何枚か撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。地元事務所のそばにこういう花が咲くんです。有り難いですね。

 昨日は午前に、活動レポートのポスト下ろしをし、昼食後、高田図書館へ行きました。9日から始まっている市主催の「平和展」を見るためです。「死んだ者に、敵も味方もありゃせん」と直江津捕虜収容所の死者の遺骨を引き受けた覚真寺の円理住職の話は何度見聞きしても感動します。新潟県内の空襲で初めて被害を出した1945年5月5日の直江津空襲のパネルで7月16日にも空襲があったことを知りました。広島に落とされた原爆のパネルでは、「死の同心円」「広島になぜ原爆が落とされたか」に注目しました。「大戦後のソ連との勢力争いに備えて、アメリカの威力を見せつけることが目的だった」とは。会場では、「もっと早く戦争をやめる決断をすれば、こういうことにならなかったのに」という声も上がっていました。「平和展」は8月16日までです。

heiwatenn200710.jpg

 午後2時過ぎには市役所に行き、団会議などを行いました。いま市民に係わりのある重要政治課題は新型コロナ問題だけではありません。水族館、うみがたりのイルカの死亡、小木ー直江津航路に就航してた「あかね」の運行中止と売却などいくつもあります。来週はこれらに関する会議が続くので、意見交換してきました。

 夕方からはデスクワーク。先日、藤野保史衆院議員が共産党議員会議への報告でふれられた「新潟県立病院のあゆみ」、新潟県立病院等設置条例を審議した昭和24年6月定例議会の会議録を読んでみました。新潟県の県立病院は当時の医療関係者、県知事、県議会の皆さんなどが県民のいのちと健康を守ろうと全力をあげて設立されたもので、まさに“県民の宝”であることがよくわかりました。

ayumi.jpg

kaigiroku.jpg

 「新潟県立病院のあゆみ」では、まず、
●「新潟県立病院は、昭和17年2月に制定公布された国民医療法にもとづく日本医療団にその発端をおくものである」
●「日本医療団は、国民体力向上の要請にこたえ、医療普及策を大規模かつ組織的に推進するため特殊法人として設置され、医療機関の全国的な整備が一元的な運営のもとに実施されることになり、その目的とするところは、結核の予防と撲滅、無医地区の解消、医療内容の向上と普及をはかることにあった」
●「戦争の推移とともに事業の円滑な進行が妨げられて、予期の効果をあげえないまま終戦を迎えて、昭和22年10月『医師会、歯科医師会及び日本医療団の解散に関する法律』にもとづき解散することになった」
●「新潟県における日本医療団の経営する施設は、全国で最も発達し、全国施設総数の12%を占め、その分布は県全体に行きわたっていた」ことなどが書かれています。

 そして、注目したのは医療団施設から県立病院への移管の経過です。県内における日本医療団の施設の処理については、「日本医療団の施設になる際の旧所有者との契約条件その他により、それぞれの施設の内部事情が異なっていたので、一括県移管ということが極めて困難であった」なか、「県当局及び県議会並びに医療団側の理事者及び労働組合ともに、一括県移管が将来の県内医療機関の整備のために必要であるとの認識にたって、この実現をはかることとした」というのです。そのために県議会は特別委員会で議論を深め、医療団は県立病院設立協議会を設立して努力を重ねました。

 昭和24年6月の県議会定例会に提案された新潟県立病院等設置条例。当時の岡田県知事の提案理由では、「かねてから御協力をいただきました、管下医療機関整備の嚆矢といたしまして、医療団病院11、診療所27施設の買収移管の目途がつきましたので、おおむね9月1日から実施の予定をもちまして県立病院を公営といたしまして、県民の健康的、かつ、文化的な生活保持増進に資して参りたいと存じて所要の条例及び予算案を提案いたした次第でありまするが、将来とも特に一段の御協力を切望いたしてやみません」とありました。すばらしい内容ですね。

 これらの文書を読み、新潟県はなぜ県立病院が多くあるのか、先人が県民のいのちと健康を守るために全力を挙げた経過などがよくわかりました。花角知事にはぜひこれらの歴史資料を一読していただきたいものです。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談等が続きます。

2020年07月12日

生活相談と「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。あいかわらず、よく眠れない夜が続いています。外は曇り、雨が落ちそうな空模様です。

 昨日は、午前が生活相談活動でした。遠いところだったので、半日がかりとなりました。途中、あくびが何度も出て、車のスピードもゆっくりになりがちだったので、一休みしました。20分ほど寝たのでしょうか、自分の大きないびきで眼が覚めました。

 午後からは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。約1時間で終了しました。ある家の土手にコオニユリが何本も咲いていました。下の写真がそのうちの1本です。

kooniyuri200711.jpg

 活動レポート1697号、「春よ来い」の第614回、「キュウリの佃煮」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、生活相談対応と取材です。昨日の夕方から明日の朝まで母が家にいるので、なるべく家で仕事をするようにしたいと思っています。

2020年07月15日

「近現代史からの警告」届く

yamayuri200715.jpg

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。外はあいにくの雨です。事務所のちかくで咲いているヤマユリは7つのつぼみがすべて開きました。雨でなければ、もっといい写真を撮れるのですが、やむをえません。

 昨日は午前から午後にかけて細々とした用事を済ませました。大した用事でなくても、時間はあっという間に過ぎていきます。下の写真は吉川区の竹直にて午後1時半頃撮影したものです。昨日はこんな感じの風景が続きました。

nannba200714.JPG

 午後からはデスクワークが中心でした。天気がパッとしなかったので気分転換は昆虫観察、トンボとバッタはどんな会話をしていたのか、このままの状態がかなり続いていました。

tonnbotobatta200714.JPG

 夕方、土曜日に注文していた本がやっと来ました。本は『近現代史からの警告』(講談社現代新書)です。著者の保坂正康氏は、新型コロナウィルス感染症が世界のつながりの中で起こり、急速に拡大しているいま、「過去を丹念に振り返り、その教訓から得る歴史観を持って、この難局に立ち向かうべきだ」と訴えています。

 死者が約10万人にもなった明治10年代のコレラ。当時の政府が出した指示は「国内での本格的な防疫という点で、これは近代日本の嚆矢」だとしています。また、大正7年から10年に流行したインフルエンザ、いわゆる「スペイン風邪」では、3回も流行を繰り返し、患者数は2380万人、死者も38万人に達したといいますが、大正8年の結核予防法の内容が今の新型コロナ対策でも参考になるとも述べています。そして、昭和初期の大恐慌の後のファシズムに触れながら、新型コロナ禍のあとに警戒すべきは、超国家主義的発想だと指摘します。

 最後、新型コロナ後の社会の為に私たちは何をなすべきか。保坂氏は、「私たちはいま、コロナとの戦いの中で市民たり得るかどうかが試されています。もっとはっきり断言すれば、ファシズム体制がいかに人間性を損なうかを『歴史からの警告』として学んでいるのです。(中略)感染連鎖を断ち切り、私たちの生命と生活と民主主義社会を守るために、市民としての自覚と自己管理が求められているのです」と訴えています。

 まだ第1、2章と最終章しか読んでいませんが、読み進まなかったのは、途中で、「直江の津」最新号(上越なおえつ信金倶楽部発行)を読んでみたくなったからです。この冊子では、北越出版の佐藤和夫社長が、上越の歴史での主な感染症の実態を書かれています。大正7年からのインフルエンザでは、7年、9年に、高田十三師団でそれぞれの年に千人を超える罹患者が出て、130人もの方が亡くなったことなどが紹介されています。これも貴重な仕事です。私も歴史に学びながら、頑張りたいと思います。

hon200714.jpg

 きょうも地元で訪問活動などを行います。あ、そうそう、原稿書きもあります。

2020年07月17日

教育相談意見交換会、議会全員協議会など重要会議


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの修正作業などデスクワークをこれまでやりました。けっこう時間がかかり、ブログの発信は大幅に遅れました。外は曇り空です。今朝の新聞で新潟市の坂東克彦弁護士が亡くなったことを知りました。先生は私が初めて出会った弁護士さんであり、学生時代から何度もお世話になってきた方です。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 昨日の午前、教育プラザでは、市議会文教経済常任委員会と教育委員会で教育相談に携わっている人たちとの意見交換会が行われました。私は、いじめ・不登校などの問題にどう向き合っているか。問題解決のための支援体制は十分か。新型コロナウイルス感染症問題が浮上したなかでどんな変化が出てきているか。そんな問題意識を持って傍聴してきました。

 最初に教育相談部の人たちから当市で取り組んでいる事業について説明がありました。現在取り組まれている事業は、①学校訪問カウンセラーによる「学校訪問相談」、②電話による相談、「子どもホットライン」、③面接による相談、「来所相談」、④不登校児童生徒への支援活動、⑤カウンセリング研修、⑥JAST(じょうえつあんしんサポートチーム)、の6つです。これまで私は、これらの事業に直接取り組んでおられるスタッフの方の話を聴いたことがありませんでした。じつに多様な取組を、丁寧に行っているおられることを知りました。また、昨年10月の文科省通知(不登校児童生徒への支援のあり方について)が出て、支援の視点が大きく変わろうとしている(「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく,児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて,社会的に自立することを目指す必要があること。また,児童生徒によっては,不登校の時期が休養や自分を見つめ直す等の積極的な意味を持つことがある一方で,学業の遅れや進路選択上の不利益や社会的自立へのリスクが存在することに留意すること)ことが明らかにされました。

 意見交換の中で議会側からは、「昨年10月の文科省通知が出されてから、どういう変化が出ているか」「適応指導教室に通えない子どもたちにどう対応しているのか」「本当に困っている子どもは声を上がられないでいるのではないか。電話などはハードルが高い」などの質問・意見が出ました。教育相談スタッフの皆さんからは、「文科省通知による変化はまだ見られない。通知の趣旨を周知していく必要がある」「適応指導教室に通っている子どもは中学生が中心で、あまり多くない。保護者が送迎できないことがネックになっている。家庭によっては適応指導教室だけでなく、その子にふさわしい選択もしている」「不登校は中学校の方が多い。その他の問題は小学校が多い。小学校の時からカウンセリングを体験してもらった方がいい」「ひやかし、からかいが多いが、いじめとそうでないことの境目がわからない子どもがいる」「(県では)メールなどにも取り組んでいる。近くだと相談しにくいからと、県の窓口に行くケースもある」などいった回答がされていました。

img351.jpg

 注目していた新型コロナの影響です。「休業明け、家での虐待が増えている」「子どもがネットを自由に使えるなかで、ネット依存、ゲーム依存の子どもがあり、学校になじんでいかないケースもある」などといった問題の指摘がある一方で、積極面もあることが明らかにされました。何よりも、「子どもたちは学校を必要としていることが(改めて)わかった」とのことです。そして、「学校にゆっくり慣れていくことができた子どもがいる」「オンライン授業ができることも広く伝わった」ことなども確認できたといいます。また、「分散登校のときには学校に通えたが、通常の登校になった時、再び不登校になった」事例もあるということでした。

 意見交換を聴いてのことですが、新型コロナを経験して学校は変わっていく予感がしました。もっとゆっくりと、学べる学校へ、もっと少人数で学べる授業に、子どもがどんな困難を抱えていようとも、それに寄り添う学校へ。私もいつか先生方とじっくり意見交換させていただきたいなと思いました。


 午後からは、佐渡汽船㈱の小木直江津航路の就航船舶の変更方針に関して、上越市議会全員協議会、文教経済常任委員協議会が開催されました。現在の高速カーフェリー「あかね」導入については、2013年の9月議会などで真剣な議論が重ねられてきたこともあって、今回の佐渡汽船㈱が「あかね」を売却してジェットフォイルにするという方針には議員から疑問と怒りの声が続出しました。

 全員協議会では、「今回の件は非常に不愉快だ。裏切られた思いだ。揺れの問題が大きいというが、導入の議論がされている時に行政側はどこまで把握されていたのか」「寝耳に水だ。物流ができなくなる。(直江津港から佐渡へは)お客が車で行けない。こんなバカげた重要港湾であっていいのか」などの怒りの声があがりました。

 文教経済常任委員協議会でも、「(委員会で議論された時には)中型高速カーフェリー導入による航路の収支改善見込みも出され、収支が改善されるという説明もあってそれが賛成につながった。乗り心地、揺れの問題についても波高5㍍状況下でも安全に就航が可能であることなどお客が楽しい船旅をできると佐渡汽船㈱は説明してきた。あのときに私たちへの説明は何だったのか」などといった発言が続きました。

img352.jpg

 野澤副市長は、「我々も怒っている」とのべるとともに、これまでの検証と今後の方針決定についてきびしくのぞむ姿勢を示しました。市議会では今後、佐渡汽船㈱の幹部を参考人として呼び、議論していくことになると思います。

 市役所での会議が終わってから、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で動きました。大島区では、いつもの家で玄関先の生け花を鑑賞しました。今回はヤマユリ、コオニユリ、アジサイなどが入りました。ピンク、しろ、橙、薄紫などの色がバランスよく、とてもきれいでした。そして、安塚区ではめずらしい夕焼け風景を写真に収めることができました。山裾に広がる霧に夕日が当たったのです。

hana200716.jpg

yuuyake200716.jpg

 きょうはこれから胃カメラを飲むことになっています。そして夕方の18時30分からは市民プラザにて日本共産党議員団主催の議会報告会です。皆さんのご参加をお願いします。

2020年07月18日

党議員団主催の報告会


kubikisannzann200718.JPG

 おはようございます。今朝は少しずつ青空が広がってきています。写真は、吉川区竹直から見た今朝の頸城三山です。梅雨時にこうした景色が見られるのは有り難いです。

 昨日は午前が胃カメラでした。一昨年までは柿崎区の黒川診療所で検査を受けていたのですが、原先生が亡くなって、昨年からは上越大通りにあるYクリニックのお世話になっています。痛みは無いし、先生は丁寧な説明をしてくださるので気に入っています。検査結果は異常なしでした。

 検査が終わって1時間は飲食はダメということで直江津図書館で資料探しをしました。三和区北代の西条家所有の文書に、コレラに関する明治10年の通達があることを知りました。上越での感染症対策関連資料はけっこうあるのかも知れません。図書館でメールを見たら、浦川原区の有島でモクレンが咲いているという連絡が来ていました。昼食後、有島のKさん宅をおじゃまし、紅モクレンの花が3つ咲いているのを確認しました。どうして、いまごろ咲いたのでしょうか。

mokurenn200717.JPG

 浦川原でモクレンの花を撮り、その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達に精を出しました。終わって、事務所の近くの田んぼのそばを通ると稲の色が変わっていました。出穂していたのです。もうひと月も経てば、また稲刈りが始まるんですね。

deho200717.JPG

 午後7時からは議員団主催の議会報告会でした。今回は市議選が終わってから初めての報告会でした。参加者は11人と少なかったものの、「避難所の工夫が必要ではないか」「高齢者の外出支援事業はもっと充実してもらいたい」「保育園の民営化をどう考えるか」「新型コロナの問題は梅谷さんと一緒にやれないのか」などたくさんの質問、要望が出されました。しっかりと受け止めてがんばります。

img353.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、いったん家に戻り、午後からは会議となります。


2020年07月19日

朝市宣伝、党会議と続く


nokannzou200718.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、ホームページの更新作業をしました。なんだかんだで約1時間かかりました。私のホームページ、このブログは横書きが基本です。縦書きだった原稿を横に直すと、間違いが浮き彫りになるから不思議です。外は曇り空ですが、明るい感じです。上の写真はノカンゾウ、昨日、吉川区内で撮りました。

 昨日は午前が朝市宣伝でした。新聞記者や市役所職員などと会いました。土曜日で晴れとあって、いつもよりも賑わっている感じがしました。直江津では青空がきれいで、しかも雲が白く輝いていました。直江津海岸と市の通りに面した聴信寺の写真です。素敵な背景での写真となりました。

naoetsu200718.jpg

tyousinnji200718.jpg

 午後からは党会議でした。新型コロナのもとで特別月間、衆院選をどうたたかっていくか、樋渡県委員長を迎えて議論しました。樋渡委員長は県内の最新の情報を伝えて、奮起を促しました。経験交流では、この間、コツコツと頑張っている人、楽しく元気に頑張っている人などから発言していただきました。いい会だったと思います。

 活動レポート1968号、「春よ来い」の第615回、「替え唄」を掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは取材とデスクワークです。23日から連休なので、いつもやっていることのいくつかは一日早めて取り組まなければなりません。

2020年07月20日

まるで真夏の青空


okmidake200719.jpg

 おはようございます。朝の3時過ぎに一度起きたら、寝坊してしまいました。外は曇り、でもセミの鳴き声がとぎれません。上の写真は昨日の午後に撮った尾神岳です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金、購読のお願いなどで動きました。その後、野の花撮影に出かけました。いまならではの写真、何枚も撮りました。今年初めて出合ったものとしては、ツリガネニンジン、ジャコウソウ、ソバナがあります。ソバナは数年ぶりです、出合ったのは。

nonoba200719.jpg

jyakousou200719.jpg

sobana200719.jpg

 昨日は午前10時頃から青空が広がりました。野の花だけでなく、ひまわりも青空をバックに撮ることができました。

himawari200719.jpg

 時間です。きょうは10時から文教経済常任委員協議会があり、その後も会議があります。

2020年07月23日

配達活動の中で花も佃煮も


 おはようございます。今朝は5時20分に起床しました。外はきょうも曇り空です。これからムシムシするのでしょうか。

 昨日は生活相談対応と活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でした。きょうからの連休を前に、いつもなら木曜日に行う仕事を水曜日にしました。きつかったですね。それでも、ヤマユリや食用ユリ(おそらくはコオニユリ)の見事な咲きっぷりを楽しむことができましたし、おいしいキュウリの佃煮、漬物もご馳走になりました。

yamayuri200722.jpg

oniyuri200722.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花を撮りました。ヤマユリやウドの花も入っていて、野性味と絶妙な色のバランスが特徴的でした。フェイスブックで発信したところ、花で著名な假屋崎省吾さんに紹介したらどうでしょうかという提案もいただきました。

hana200722.jpg

 吉川区に戻ったのは午後7時過ぎになりました。家までもう少しという段階で西の空がぱっと赤くなりました。午後7時を過ぎてもきれいな空になることがあるんですね。

yuuyake200722.jpg

 きょうはこれから三八市へ行き、宣伝行動をします。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年07月27日

母の介助、大島で取材

asa200727.JPG

 おはようございます。今朝は部屋に朝日を感じて眼が覚めました。いまは、雲が強くなってきましたが、朝の早い段階では、雨上がりの美しい景色があちこちで見られました。写真はその時の風景です。

 昨日は、午前11時~午後3時頃まで、母の介助で家にいました。トイレには3回行きました。利尿剤が効いているようです。この間、本を読むつもりだったのですが、新聞を読み、テレビを見るだけで終わってしまいました。最近は本を読んでも1ページ分読まないうちに瞼が下りてしまいます。困ったものです。

 午後3時頃には家を出て、大島区へ行ってきました。「近くにヤマユリの群落があるから来ませんか」と誘いを受けたのです。日本一のトコロテンに寄り、一皿食べてから、棚岡の現地に向かいました。道上に数十本のヤマユリが花を咲かせていました。おそらく、花の数は1000個近くあるでしょう。見事でしたが、幅が広すぎて、全体の写真を撮れませんでした。下のイラストは親子で池を見ながらトコロテンを食べている様子です。

img357.jpg

yamayuri20072601.JPG

yamayuri20072602.JPG

 きょうは午前に党議員団会議を予定しています。

2020年07月31日

GIGAスクール構想で文経委が調査、佐渡汽船問題も

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、活動レポートの修正作業をしました。一面は見出し及び太字の部分を変更しました。「春よ来い」は8か所も修正しました。一晩寝ると、文章はこうも変わるものか、今朝もその思いを新たにしました。外は曇り、肌寒い天気となっています。

 昨日は午前が文教経済常任委員会の所管事務調査でした。

 ひとつは3月議会に補正予算で出てきたGIGAスクール構想の取組についてです。この構想は、平成5年度までに、校内における高速大容量の通信ネットワークを整備するとともに児童生徒1人1台の情報端末を整備し、「多様な子どもたちを誰ひとり取り残すことなく、子どもたち1人ひとりにもっとも適した(個別最適化というのだそうです)学びを実現」しようというものです。

 昨日は、まず市教委から校内通信ネットワーク整備事業の取組の経過や児童生徒が使用する情報端末整備事業の取組と今後の方針について報告がありました。校内通信ネットワーク整備については、地域経済対策として①高田地区、②直江津地区、春日地区、名立地区、など4つの区域に分けて分割発注したことなどが報告されました。情報端末については、教育用端末選定委員会で協議した結果、国が推奨する3つのOS候補の中からApple社の「iPadOS」を選定したこと、「家庭への常時持ち帰りは行わない」などの取扱方針、児童生徒、教員全体で2503台購入すること、その概算事業費などが報告されました。

bunnkei200730.jpg

 委員からは、「適応指導教室へももっと光を当ててほしいという声がある。どうなっているか」「情報端末の取扱方針、将来的な活用方針についてはどう考えるか」「学習情報支援員は4人ということだが各校への配置はできないのか」などの質問が出ました。市教委側は、「ズームによる学校と不登校生徒が交流できるよう試験的にやっている。効果を確かめながらルール作りも考えていきたい」「地区を分けて入札を行い、すでに業者は決まっている。事業費のなかでおさまる見込みだ」「端末を使うことによってより良い授業にすることが目的だ。授業によっては端末を使わない方がいいこともある」「各校に1人配置は様々な要因で難しい。教員のスキルアップ等で対応していきたい」などと答えていました。

 GIGAスクール構想については、「教育現場でのICT環境の整備自体は重要だが、個々の子どもに合った学習をキチンと保障することも大切。『個別最適化』で効率よく学ぶだけでは学ぶ過程が平板になり、深みが出ない」「公教育への企業の参入をいっそう進め、集団的な学びがおろそかにされ、教育の画一化につながる恐れがある」などといった声もあります。昨日の答弁では、「端末を使わない方がいいこともある」という良識も示されましたが、今後の活用については慎重に進めてほしいものです。

 昨日の文教経済常任委員会ではもうひとつ重要なことがありました。佐渡汽船(株)の経営改善に伴う小木直江津航路の就航船舶の変更について調査するため、8月6日の午後、佐渡汽船(株)会長など幹部を参考人として招致することを決めたのです。去る16日に行われた市議会全員協議会、文教経済常任委員協議会では、佐渡汽船(株)の役員会が現在就航している「あかね」の売却方針を打ち出したことに批判の声が続出していました。「あかね」導入への経過を含め、これまで5年間の状況についてしっかり検証していかなければなりません。

 午後からは安塚、大島方面へと車を進めました。活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版ののポスト下ろし、配達です。このルートを走り楽しみなのは、野の花です。昨日もキツリフネ、オオウバユリ、ウド、ボタンヅル等の花を確認できました。下の写真はキツリフネとウドの花です。

kiturihune200730.jpg

udo200730.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花を撮影しました。オオウバユリが真ん中に入り、その脇にはヤブカンゾウの姿も。野の花と園芸種を組み合わせ、見事な美しさを産み出しています。

hana200730.jpg

 夕方、帰ってからは早めに仕事をやめ、横になりました。とにかく疲れを早く取りたかったのです。

 きょうは午後から県道新井柿崎線の現地調査があります。その前に少しでも「しんぶん赤旗」日曜版を配達したいと思っています。

2020年08月08日

母の眼科通院日、「しんぶん赤旗」日曜版配達


asa200808.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。今朝は朝早くからミンミンゼミが鳴いています。写真は尾神岳です。雲が上から降りてきて、岳の大半を覆いました。

 昨日は母の通院日でした。眼科だったのですが、混んでいて、時間がかかりました。12時近くに待合場所に座っていると、「とちゃ、オレ、まだお昼食べてねがねかな」と母が言い、これには笑いました。食欲はちゃんとあります。また、押し寿司を買って少し食べてもらいました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。だいぶ頑張ったのですが、まだ少し配達が残っています。途中、光徳寺にも寄りました。活動レポートの最新版に作品展のことを書いたので、10数部持参したのです。行って、びっくりしましたね。レポートに、「この作品展の特徴の一つは、作品展開会中に出展者が増えていくことだ」と書いたのですが、なんと、前回訪問時よりも出展者は6人増えて89人になっていたのです。その中には3歳の子どもの作品もありました。下の作品は吉川区在住の松原さんの作品です。これも追加されました。

matubara200808.jpg

 昨日は夕方から会議がありました。帰宅したのは9時40分過ぎ、一昨日の文教経済常任委員会による佐渡汽船㈱幹部の参考人質疑について、ブログに追加しようとしたのですが、インターネット中継録画の文字起こしが進まず、まだ3分の1くらいしか書いていません。

 一昨日の夕方、大島区へ行きました。いつもの家で花の写真を撮りましたが、昨日の朝、アップするのを忘れていました。

hana200806.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。

2020年08月10日

長峰城址見学会、浄福寺での「平和の鐘」


asa200810.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。いつもなら、セミの声が賑やかなんですが、7時頃まで静かでした。空は夏というよりも秋といった感じになってきましたね。写真は今朝の6時頃、下中条地内で撮りました。

 昨日は朝8時から恒例となった越後長峰城址保存会の8月の遺構見学会でした。今年の見学会には県内外から60人を超える人たちが集まりました。

 今回は初めて郷土史家、地質研究者などの専門家の力を借りることなく、地元ガイド(佐藤忠博さん、上野正さん)だけによる案内、解説でした。全体説明、各遺構説明ともパンフレット、「長峰城ものがたり」(増補版)などをもとにわかりやすい紹介となっていました。これまでの調査などでわかったことも入っていましたし、地元に住んでいる人ならではの説明もある、とても良かったです。

 全体説明では、大規模な土塁や空堀、やぐら台が残っていることなど長峰城の5つの魅力、見どころが紹介されました。そのなかで、新鮮だったのは、長峰城は上越市内ではもっとも新しい城であることが改めて紹介されたこと。そしてもう一つ、長峰池そのものが「潟町砂丘からの湧水を水源とする砂丘湖」であることを大出口泉水との比較の中で説明されたことです。

nagamine20080901.jpg

 遺構見学は佐藤忠博さんのガイドで回りました。注目したのは南空堀です。これまでは南土塁の位置から下の空堀を見下ろすだけでしたが、今回は空堀の底面が整備され、そこまで下りて見学しました。改めて空堀が大規模であることを体感できました。南西物見やぐら台にのぼる前に佐藤さんが説明された、牧野氏の旗印「五間梯子(ごけんばしご)」や家紋「三つ柏」についての話も興味深く聴きました。私の勉強不足をさらすことになりますが、牧野氏の家紋が「牧野柏」とも呼ばれていたことは初めて知りました。

nagamine20080902.jpg

nagamine20080903.jpg

nagamine20080904.jpg

 遺構見学のルートにはツリガネニンジン、キンミズヒキ、オトコエシ、ゲンノショウコなどの野の花がたくさん咲いていました。野の花もこの長峰城址の魅力の一つですね。

turiganeninnjinn200809.jpg

 全体会で上野さんが「断片資料を集めることにより、大きな事実がわかる場合もある」とのべておられましたが、長峰城については、まだまだ何かが出てきそうな気がします。これからも注目していきたいと思います。

 昨日は長崎市に原爆が投下されてから75年目の日。原爆が投下された午前11時02分、柿崎区の浄福寺で鐘を鳴らし、核廃絶と平和を願い、祈りました。法事の参列者を含め10数人が参加しました。ご住職からは、ヴィヴィアン・R・リーチさんの「コロナ・ウィルスから人類への手紙」が掲載された長野県上田市の浄楽寺だよりをいただきました。

jyouhukuji200809.jpg

 午後からは草刈りです。家の周り、事務所のまわり、そして蛍場のわが家のお墓の周辺の草刈りをしてきました。くたびれましたね。

 私のホームページは、土曜日からトップページの更新ができなくなりました。ブログは見られるし、更新できたのですが、トップページの他の場所はダメでした。ところが、今朝、開いてみたら、更新されていました。不思議です。

 きょうは午前中が日本共産党の月間の活動、午後からは尾神岳で「ひなた」と「ラフベリー」が出演する「山の上コンサート」に参加してきます。

 

2020年08月13日

墓参りの準備で蛍場へ

 おはようございます。昨夜はまともに眠れました。クーラーもない部屋ですが、窓を少し開けただけでずいぶん違いました。やはり自分の部屋が一番です。外は最初、どんよりしていましたが、いまは青空が出てきました。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金をし、その足でわが家の墓へ。竹を切り、花入れ、線香入れ、蝋燭立てを準備しました。ただ、カケヤを持参しなかったので、太い竹を打ち込む作業が不十分です。墓参りの準備がひと段落したところで、ミンミンが鳴く蛍場を散策しました。今年初めてオトギリソウの花を見ました。そして青空がきれいでした。それにしても暑かったです。

hotaruba200812.JPG

otogirisou200812.JPG

 午後からは買い物、親戚への挨拶まわりでした。夕方、地元に戻って散歩に出たとき、夕日が田んぼを照らし出し、黄色くなった光景が見事でした。もちろん、写真に撮りました。

yuuhi200812.JPG

 きょうは、直江津に行ってきます。その後、天気を見ながら墓参りに行きます。

2020年08月17日

「野の花守って」の訴え

asa200817.jpg

 おはようございます。寝苦しくて昨夜はクーラーのある部屋で寝ました。起床したのは5時半過ぎです。空はうろこ雲が広がっています。また、暑い一日になるのでしょうか。写真は今朝撮ったものです。

 昨日は片付け仕事を中心にやろうと思っていましたが、「マツムシソウ、吾亦紅を守ってほしい」という訴えがあり、現地に行ってきました。総合事務所には連絡しておいたのですが、この目で見ておきたいと思ったのです。工事や開発行為があるのかどうかはわかりません。現地ではスニーカーで動き回りました。マツムシソウはすぐにわかりましたが、吾亦紅は見つかりませんでした。マツムシソウは高山植物です。初めて見ました。このほかにもツリフネソウ、クサボタンなどたくさんの花が咲いていました。

matumushisou200816.jpg

turihunesou200816.jpg

kusabotann200816.jpg

 現地確認にはほぼ半日かかりました。昼食後、少し横になり、あとはひたすら書類整理でした。夜までかかりましたがまだ半分くらいです。もう一日有ると、かなり進むのですが、時間がとれるかどうか。

 きょうは議員団会議など会議が2つあります。今週は猛烈に忙しいので、原稿書きなどは早め早めにやっておかないといつも通りにはできなくなります。

2020年08月18日

郷津海岸付近でツリガネニンジン


asa200818.JPG

 おはようございます。今朝は5時15分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。すでに朝日は昇っていて、私が写真を撮ろうとしたときには雲の中に入っていました。いまは青空が広がってきています。

 昨日は午前10時から党議員団会議でした。議会基本条例の検証シートに書きこむ内容の確認、佐渡汽船問題の対応、9月議会対策などについて協議しました。前回の検証委員会で日本共産党議員団に与えられた「会派」に関する解説について検討するという宿題については結論が出ませんでした。なかなか難しいですね。

 会議が終わった段階で、昼食前に郷津海岸通りへ車を走らせました。日本海側の上空を見たところ、空が素敵な感じだったので、かつてツリガネニンジンらしきものが咲いていた場所をめざしました。この花と青空、海を一体で撮ろうと思ったのです。車をゆっくり走らせ、目的の花を探したところ、間違いなくツリガネニンジンでした。花は少し遅かったですが、まだ開花していました。

turiganeninnjinn200817.JPG

 午後からはデスクワークです。今週、来週と忙しくなるので、「春よ来い」の原稿書きが中心です。夕方、再び日本海が見える場所へと行ったのですが、ススキも結構出ていて、秋らしい風も吹いていました。下の写真はススキを入れた生け花です。先日、大島区で撮らせてもらいました。

ikebana2008.JPG

 夜も会議があり、帰宅したのは夜の9時過ぎでした。

 きょうは、これから朝市宣伝、その後は母の通院付き添いです。

2020年08月21日

議員勉強会、市民のみなさんとの意見交換会などに参加

asa200821.jpg

 おはようございます。今朝はムシムシしますね。机に向かっていても汗がじわりと出てきます。写真は近くで撮った朝の風景です。もやっとした天気ですが、それだけに朝日もぼんやり。面白い景色になりました。

 昨日は猛烈に忙しかったです。午前は8時過ぎに事務所を出て、ひたすら「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートの配達とポスト下ろしでした。昼食は午後1時近くになりました。途中、お腹が空き、大島区の板山不動尊駐車場脇でトマトを冷やして食べました。

tomato200820.jpg

 大島区では、いつもの家で花の写真も撮らせてもらいました。奥の方の緑っぽい花が何かと気になったのですが、タラノキの花でした。こんなふうに活けるんですね。

hana200820.jpg

 午後2時からは議員勉強会でした。一般財団法人新潟経済社会リサーチセンターの小林雄介上席主管研究員から「上越市が抱える2025年問題」と題して講演していただきました。団塊世代が後期高齢者になるなかで、社会保障費の急増が懸念されていますが、中小企業の廃業の急増も懸念されているという現実、その対策などについて語っていただき、この分野でどうすべきかを考えさせられました。

kobayashi200820.JPG

 講演後は、議会改革推進会議と女性議員との意見交換会を傍聴させてもらいました。7人の女性議員全員が発言しました。その主なものは、「子どもの初めての運動会への参加など、配慮があってもいいと思う」「授乳室、保育ルームは早急に整備を」「早く“女性だから”とか“男性だから”がなくなるといい」「女性トイレ。手洗い場は車イス対応となっているが、トイレそのものがそうなっていない」「議会は平日だけでなく、土日にも開催したらどうか。そうすれば、傍聴に来れる人もいる」などです。貴重な意見がいくつもあって勉強になりました。

img369.jpg

 夜の7時からは大島区にて市議会主催の市民のみなさんとの意見交換会でした。会には20人ほどの市民のみなさんから参加していただきました。

 参加した市民のみなさんからの主な発言は以下の通りです。

●市の広報は今年度から月1回発行となったが、市民からはどんな要望が出ているか。
●佐渡汽船のあかね問題、社長は揺れや収支見込みなどで判断が甘かったと述べていた。導入前の議会ではどういう議論をしてきたか。
●消火栓のホース格納庫やホースは市の予算で対応してもらえない。市で予算をつけてほしい。
●消防団への負担金は町内会で2000円、地区で1000円になる。市内各地で格差があるのではないか。議論はされているか。格差は解消してもらいたい。
●大山温泉あさひ荘は今年あたり解体するのではという声も出ている。有効利用する道はないのか。
●歩道の近くで法面に針金が出て、石が落ちてくるところがある。地域協議会などで要望しているが、解決しない。どうしたらいいか。

img368.jpg

 昨晩の会では、9月議会での質問テーマになるようなことがいくつも提起されました。しっかり整理して質問に役立てたいと思います。昨夜の会は9時頃までかかりました。

 きょうは活動レポートを印刷した後、新聞屋さんへの持ち込み、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2020年08月28日

佐渡汽船㈱の小木直江津航路就航船変更問題で調査


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、デスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業でした。「3蜜」などの誤字の修正、見出しの追加、「春よ来い」の文章修正などで1時間以上もかかりました。外はきょうも猛暑模様です。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」及び活動レポートのポスト下ろしと配達でした。猛烈に暑く、麦茶を時どき飲んで動きました。ここまで暑くなるとタオルは欠かせませんね。

 市議会文教経済常任委員会(上野公悦委員長)は昨日の午後、佐渡汽船㈱の小木直江津航路の就航船舶の変更について所管事務調査を行いました。

 最初に市は、「あかね」選定の経緯と判断、導入後の実績などを振り返るとともに、上越市の検証や今後の対応について報告しました。このなかで市は、「あかね」導入の経緯、判断については、乗り心地、経費の調査や確認、県と関係市との協議がないなかでカタマラン(双胴船)の決定をしたことなどをあげながら、「納期を優先した佐渡汽船㈱の調査及び確認の不足に基づく見込みの甘さが今回の事態に至った原因と判断される」としました。また、今後の対応については、「航路の維持に向け、引き続き、サービス基準の改定に同意する場合の条件も含めて、新潟県及び佐渡市と連携して佐渡汽船㈱への対応及び同社の経営改善について協議する」というレベルにとどまりました。

img372.jpg

 市の説明後、委員からは「今後の対応で具体的なことを言わないのは佐渡市のことを考えてなのか」「上越市として訴えていくことは何か。どういう目的を持って終着点に行くのか」などの質問が出ました。これに対して市の小田産業観光交流部長や野澤副市長は、「佐渡市での議論の方向性に影響を与える可能性がある」「事務方の協議が詰まっていないので、市の考えは控えさせていただく」「大事なことは上越市としての最終のジャッジだ」などと答えました。

 最後に質問した上野委員長は、「検証結果には非常に不満を持っている。なぜこうなったかだけではないと思う。(今後については)上越市としての基本的な方向性を持っているはずだ。その基本を示してもらわないと意見のいいようがない」とのべ、検証結果にも今後の市の姿勢にも不満を表明しました。これに対して小田部長は、「私どものスタンスを話すと佐渡市の議論に水を差す」とのべ、野澤副市長は「今の段階で事務方レベルの方向性を示すのは得策ではない。議会には決定前に話す。佐渡航路の原則的なベスト論はしっかり主張していく」と答えました。

 番外で質問した宮越議員は、「検証結果を聞くとなめられている感じがする。問題ばかりだ。(今後の対応については)いまの行政側の考えを言うと云々と言うが、全く逆だ。まず(行政の)皆さんがキチンとしたスタンスを示すべきだ。議会としても、こうあるべきだという意見をまとめるべきではないか」と発言していました。

 傍聴していて心配になったのは、事務方で詰めの作業をやって、今後の方針を議会側に示すということでしたが、そのタイミングです。事実上、佐渡市、新潟県、佐渡汽船㈱と協議してほぼまとまった最終局面でということなると議会は何のためにあるかということになります。交渉過程を含めて最大限の情報共有を図り、節目節目の大事な段階で議会の意見を聴いてほしいものです。

 会議後、三和、安塚、大島と動きました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。暑かったのですが、夕方時の雲や田んぼの風景等がきれいでした。

IMG_4730.JPG

nouno200827.JPG

 いつもの家ではススキやオトコエシがいっぱいの生け花を鑑賞させてもらいました。今回のSNSにアップして、いくつものコメントをいただきました。すっかり秋の生け花になってきましたね。

hana200827.JPG

 すべて配達が終わっての帰り道、大島区細越を通りました。先日、現場確認した歩道わきの斜面はきれいに草が刈られ、針金などが撤去されたようです。行政の素早い対応に感謝です。

hosogoe200827.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2020年09月02日

会議、議会準備などで一日中地元で活動

asa200902.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床して、デスクワークをしています。昨日から作成している活動レポートの原稿の検討、総括質疑の資料探しなどであっという間に時間が過ぎて行きます。写真は近くの田んぼ風景です。稲刈りの進展に伴い、少しずつ変化していきます。

 昨日は午前が会議でした。11時過ぎまで参加し、議会報告などをさせてもらいました。その後は、郵便局の用事などを済ませました。昨日のブログで紹介したにいがた自治体研究所の新刊の注文、発送などで私の手元から10冊離れて行きました。まだ、十分在庫はありますので、ご希望の方は早めにお知らせください。

 午後からはひたすら原稿書きでした。活動レポートの作成→議会の総括質疑の準備とつなげていく予定でしたが、思った以上に活動レポートの作成に手間取り、質疑の準備は夕方からとなりました。昔から、私はずっと机に向かっているのは苦手です。途中、何度も散歩に出て気分転換しました。下の写真はその散歩のときに見たシラヤマギクです。

shirayamagiku200830.JPG

 夕方、テレビのニュースを見ていたら、吉川区をはじめ、市内での鳥獣被害対策が報じられていました。私が日頃見ている風景や知っている町内会長さんも出てきましたので、食い入るように見ました。改めて鳥獣被害の大きさ、ひどさを意識しました。

emura200901.JPG

hiagi200901.JPG

 きょうから市議会は9月議会です。市長の提案理由の説明、総括質疑などが行われます。私は総括質疑の4番目です。きょうの最後になるか、明日の1番手になるか、私の前に予定している人たちの質疑時間によって決まります。


2020年09月04日

総括質疑終わる

 おはようございます。今朝は5時に起床しました。昨夜は外気温も高く、扇風機対応ではどうにもならなかったですね。とにかく寝苦しかったです。

 起床してからは活動レポートの印刷作業を6時半くらいまで進め、いったん中断しました。それは、隣の小苗代集落の田んぼのイノシシ被害対策状況を確認するためです。現場写真を撮り、その後、農家区長さん宅で、町内会長さんなどから、これまでの経過を聞きました。被害は広がっているので、昨夜も対策会議を開いたばかりとか。緊急対応ということでテープを張るなどしたが、いっときも早く電気柵設置を望んでいるとのことでした。朝のうちに総合事務所と連絡をとって対応したいとも言っておられました。事務所に戻ってからは再び印刷作業をしました。今回は4600枚です。

tannbo200904.JPG

 昨日は9月議会2日目。総括質疑でした。私は、昨年度の一般会計決算、本年度の一般会計補正予算で広島平和記念式典への中学生派遣、鳥獣被害、監査委員の工事検査、補正予算編成方針などについて質疑を行いました。質疑の主なやり取りは活動レポート等で報告する予定ですが、このうち、広島平和記念式典への中学生派遣事業について若干報告しておきます。

img375.jpg

 市は行政改革の中で、一昨年度まで各中学校から1人、合計24人派遣していたのを、昨年度から8人にしました。この結果、各中学校は3年に1回しか派遣できなくなったのですが、市は昨年の報告会の成功などをもって、「派遣人数を8人にしたから、体験の共有化を図ることができた」などと一面的な評価をし、平和予算を削ったことを「良し」としています。昨日、私は上越市非核平和友好都市宣言に立ちもどって、広島の現地で学ぶことを広げるべきではないかと訴えました。隣の妙高市などでは1中学校あたり2名派遣して平和を尊ぶ活動を重視していますが、当市もこういう取り組み姿勢に学ぶべきだと思います。

hashidume200903.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろし、配達でした。昨日は35度を軽く超える猛暑で、水分補給をしながら飛び回りました。猛暑ではありましたが、雲も田んぼもきれいで、何枚も写真を撮りました。下の写真は東中島から汚泥センターに抜けて、三和へ行くときに撮りました。1枚は汚泥センター付近、もう1枚は三和区の末野での撮影です。

sora20090301.JPG

sora20090302.JPG

 大島区では稲作農家の人と出会い、イノシシ被害の状況等を聞きました。今年は異常事態になっている、イノシシ被害も稲の出来も心配だとのことでした。いつもの家では、玄関前の生け花を撮影しましたが、ツルウメモドキの青い実やヤマユリの花ではなく実を活かす発想に驚きました。

hana200903.jpg

 大島からは川谷経由で地元に戻りました。途中から夕焼けがきれいになり、心が騒ぎました。写真は柿崎区百木で撮った夕焼けの風景です。

yuuyake200903.jpg

 きょうから議会は委員会審査です。農政建設常任委員会の審査を傍聴するか、ネットで見るかしながら一般質問の準備もはじめたいと思っています。

2020年09月07日

大島やすらぎの森散策ウオーク、なくそテ原発行動


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、SNSの発信作業を行っています。外はミンミンの鳴き声でいっぱい、きょうも暑くなりそうです。

 昨日は朝8時40分頃に家を出て大島区へ。大島地区振興協議会「輝くふるさと・七つ星」主催の「やすらぎの森散策ウオーク」に参加してきました。「やすらぎの森」は平成13年度から3カ年かけて行われた「ふるさとの森総合整備事業」で整備されたそうです。蛍の生息地あり、ブナ林あり、そして野の花もいっぱい咲く。しかも標高差があるので様々な風景も楽しめます。

 散策ウオークには地元の人を中心に20数人の人が参加しました。案内人は初代大島区総合事務所長だった江口鎮夫さん、地元出身の力士の手形の解説から始まって、この森ができた経緯、三国往還道や八幡様の由来などを丁寧に説明してくださいました。途中まで車で行き、あとは徒歩で標高316メートルの八幡様まで登ってきました。広場付近にはかつてテレビ受信アンテナがあったといいますが、米山、尾神岳、越後三山も見えます。広場周辺の立木が低ければ弥彦山も見えるとか。抜群の眺望でした。

yone200906.jpg

etigosannzann200906.jpg

yasuragi200906.jpg

 八幡様からの下り道では、女性陣のみなさんと一緒でした。母の様子や竹平のことなどが話題になりました。私は午後からの予定があったので、午後からの部は失礼させてもらいました。早川さんや小酒井さんなど多くの皆さんにお世話になりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。

 午後2時からはかに池交差点での「なくそテ原発」の一斉スタンディングに参加してきました。県内各地で取り組まれたそうですが、上越でも100人近い人たちが参加し、原発ゼロをアピールしました。昨日は大潟で37度を超えたそうですが、スタンディングは一番暑い時間帯でしたので、きつかったですね。そんななか、バイオリンの演奏をしてくれた人もいました。良いもんですね、五十嵐さん、ありがとうございました。

suta20090601.JPG

suta20090602.JPG

suta20090603.JPG

suta20090604.JPG

 昨日は猛暑でしたが、市内各地で稲刈りが行われていました。写真は諏訪地区の田んぼです。

inekari200906.jpg

 きょうは午前に一般質問の通告をまとめ、提出する予定です。通告文をまとめるために最低限読んでおきたかった本が午前に到着します。それを読まないと、作業は終わりません。きょうも忙しい一日になります。

2020年09月11日

厚生常任委員会審査1日目


asa200911.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの印刷作業をしているのですが、印刷機が大不調、昨夜、片面だけ印刷した紙が湿気を持ってしまったようです。これで、朝の予定は狂ってしまいました。外は晴れ、雨も上がり、すがすがしい朝になっています。

 昨日は午前から午後2時頃まで厚生常任委員会審査を傍聴しました。民生委員の状況、要援護世帯除雪費助成事業、上越市版包括ケアシステムと各種相談事業、農福連携事業などで活発な質問が展開されていました。

img387.jpg

 このうち、要援護世帯除雪費助成事業については、昨年度、助成限度額の見直しの必要性の検討をすることになっていましたが、記録的な少雪だったこともあって、データが得られなかったとのことです。今年度、再び、全市域で調査することになります。

 上越市の要援護世帯除雪費助成事業では、高齢者世帯や障害者世帯などで一定の条件を満たす要援護世帯が対象で、家屋の屋根、玄関前、その他、日常生活に欠くことのできない場所の除雪に要する費用の一部を助成します。ひと冬での1世帯当たりの上限額は、積雪深が2㍍を超える多雪区域で6万5600円、その他の区域で4万1000円となっています。

 昨日の審査では、「降る量がかわらないところで線引きをしているところがある」として、「多雪区域」と「その他の区域」の線引きの見直しを求める声も出ました。

 夕方、大島区に行ってきました。雨が降りそうな中で稲刈りが行われていましたが、途中で大降りとなり、みなさん、ずぶぬれになったようです。この雨もじきに上がりましたが、いったん降ればもうだめです。倒伏したコシヒカリの穂から芽が出始めた中で、たいへんですね。

 下の写真はいつもの家の玄関前の生け花とオシロイバナです。生け花の方はシュウメイギク、ケイトウ、ハーブ、そして今週もツルウメモドキが入りました。ツルウメモドキは先週と色が違います。全体のイメージも変わりました。オシロイバナは久しぶりに見かけました。雨にぬれて、色つやが良くなっていました。

hana200910.jpg

oshiroibana200910.jpg

 大島からは川谷経由で吉川区に入りました。雨上がりの時間帯でしたので、あちこちに霧が立ち、美しい景色をつくりだしていました。下の写真は、いずれも尾神岳にねらいを定めて撮ったものです。

okamidake20091001.jpg

okamidae20091002.jpg

 きょうは厚生常任委員会の2日目です。議会基本条例検証委員会もあります。

2020年09月13日

ガス水道労組大会に参加、母とも面会


asa200913.JPG

 おはようございます。今朝は5時30分に起床しました。雲が赤くなっていたので、大急ぎで起きたのですが、赤い雲は撮れませんでした。写真は日の出前の風景です。右奥の山は尾神岳です。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。天気が良く、稲刈りまっ盛り、読者とは何人も会えませんでしたが、この時期は仕方ありません。その分、晴れの景色を楽しみました。山間部からの帰り道、シロバナサクラタデの群生地を訪ねました。いつもピンク色の花が咲いていたのですが、今年はすべて純白でした。

shirobanasakuratade200912.JPG

 午後2時からはガス水道労組の定期大会でした。新型コロナのことがあって、こういう集会は久しぶりの参加でした。私を含め、6人が来賓挨拶をしましたが、迫りくる衆院選に備えて市民と野党の共闘で勝ち抜こうという熱気を感じました。イラストは来賓席でさっと描いたものです。それから、会場へ行く途中の景色、素敵でした。

img388.jpg

tannbo200912.JPG

 大会に参加後、母が入所している施設へ行ってきました。とても元気そうで安心しましたが、「迎えに来てくんたがか」という言葉を聞くと、切ないですね。施設では初めてお会いした職員さんから、「私、労災病院に入院していたときに橋爪さんの本を読みました。夫は国田の出身です」と声をかけていただきました。また、施設長さんからも、私の本を回し読みしていると教えていただきました。こういう形で広がっていくんですね。有り難いです。

haha200912.JPG

 夕方、家に戻ると、糸魚川市在住の同級生から電話が来ていました。なんか、へんな予感がして、電話をかけたところ、高校時代からの大事な友人が亡くなったという知らせでした。がくっと来ました。昨年の11月8日に、東京で会ったのが最後となりました。

 気持ちが静まってから、夕焼けを見に出かけました。昨日もきれいでした。写真は吉川橋にて撮ったものと柿崎区百木で撮ったものです。

yuuyake20091201.JPG

yuuyake20091202.JPG

 活動レポート1976号、「春よ来い」の623回、「朝市で」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、高田小町へ行きます。明日からの委員会審査の準備もしないといけません。

2020年09月23日

柏崎でカワセミと初めて出合う


asa200923.JPG

 おはようございます。今朝はセミの鳴き声もなく、静かな朝を迎えました。セミや虫は気温が上昇してから、活動を活発化させるのでしょうね。外は晴れ、きょうは稲刈り日和となりそうです。

 昨日の午前はデスクワークでした。活動レポート作成と質問準備が重なるので、まずはレポートづくりから。昨日は半分くらい書きました。あとは締め切りが近くならないと書き進まないのです、困ったことに。

 午後からは柿崎区の峠経由で柏崎へ。妻の実家をめざしました。お盆も行っていなかったので、たぶん3、4ヵ月ぶりです。途中、シラネセンキュウやノダケなどの野の花写真を何枚か撮りました。峠越えの目的は野の花でしたが、道端の花たちは除草剤の犠牲になっていました。ここまで除草剤を使うようになったのにはがっかりでした。下の写真はシラネセンキュウ、ノダケの順です。

shiranesennkyuu200922.jpg

nodake200922.jpg

 柏崎では稲刈りの真っ最中でした。そのことを予想して、妻は長靴を用意していきましたが、私はスニーカー、応援団に徹しました。妻の実家ではあと1枚刈れば終わりだそうです。田んぼの稲は倒伏していて、今年の収穫作業は相当難儀したようです。

inekari200922.JPG

 稲刈りの途中で私は農道を歩きました。そのそばには小川が流れているんですが、なんと青い鳥、カワセミと出合いました。サーッと飛んで行った時は、羽根の色でカワセミかもと期待したのですが、カメラは間に合いませんでした。でも、上流の方へと歩くと再び、飛んでいる姿を見つけ、デジカメを取り出しました。そしたら、30㍍くらい先でとまったのです。望遠を使い数度にわたりシャッターを切りました。撮れた写真はピンボケでしたが、カワセミだとはっきり確認できます。私にとっては人生70年で初めて出合い、初めて撮影できるという好運に恵まれました。

kawasemi20092201.JPG

kawasemi20092202.JPG

 妻の実家からの帰り道、柿崎区の農協事務所付近で空が赤くなるのを見つけました。長峰池や柿崎海岸並みのすごさはありませんでしたが、ほんわりとした感じは素敵でした。

yuuyake200922.jpg

 きょうから9月議会再開です。きょうは一般質問3日目、明日はいよいよ私の出番です。準備はきょうしないと間に合いません。夜がたいへんです。

2020年09月28日

訪問活動、梅谷守さんの集会

 おはようございます。6時過ぎに起床し、新聞を読み、議会の準備をしています。今朝は曇り空です。

 昨日は訪問活動でした。留守の家が多く、話ができた家は少なかったですが、それでも市議会のことや新型コロナのことなどでつっこんだ話ができました。平日も、もっとこうした時間をとれるようにしたいものです。下の写真は本文活動の途中で出合ったギンリョウソウモドキです。

ginnryousou200927.JPG
 
 午後の3時過ぎ、直江津に行きました。直江津沖にはめずらしく貨物船が停泊していました。写真にとってから、喫茶店に入り、お店の人や近くのお客さんとおしゃべりを楽しみました。面白いことに、私がよく行く喫茶・食堂「あひる」とみんなつながっていることがわかり、「世間て狭いね」と盛り上がりました。

hune200927.JPG

 直江津から高田本町へ。「ギャラリー祥」で開催されていた牧野虎雄作品展を観に行ってきました。牧野虎雄は郷土出身の著名な画家ですが、先日、親戚筋の人であることを知りました。会場では、ポピーや朝顔を描いた作品が一番気に入りました。観ただけでホッとする作品です。ポピーは相当前から日本でも栽培されていたんですね。

e200927.JPG

 夕方5時半からは衆院新潟六区の選挙に出馬を予定している梅谷まもるさんの集会に参加してきました。トップバッターとして挨拶した森ゆうこ参院議員は、「次の解散総選挙は政権交代の選挙になる。どうしても勝たねばならない。みなさんの力を貸してください」と訴えました。梅谷さんも「名前はマモルだけども攻める気持ちで頑張る」と決意を表明しました。いよいよ忙しくなります。

img402.jpg

 きょうは9月議会最終日です。

2020年09月30日

午前はデスクワーク、午後は柏崎へ


asa200930.jpg

 おはようございます。今朝はじつにさわやかです。いよいよ秋の一番いい時期に入ってきましたね。セミの声も少なくなり、ツクツクボウシだけになりました。写真はわが家の近くで撮った風景です。

 昨日は午前11時過ぎまでデスクワークを行いました。その間に、県病院局よりアンケート調査用紙が郵送されてきました。最初、県立病院の再編統合を進めるための下準備かと警戒しましたが、調べてみたら、通常のアンケート調査でした。用紙には県立病院について書く欄がありますので、大いに意見を出したいと思います。

ann01.JPG

ann05.JPG

 デスクワーク後、妻と共に柏崎に向かいました。妻の実家で、稲刈りが終わったのでご苦労さん会をやるというのです。地元のお店でお土産のお菓子(「ふまんじゅう」と「よしかわそだち」)とお酒を買い、持参しました。

 柏崎の家では義姉夫婦など6人が集い、持参した食べ物、飲み物などをテーブルの上に並べて飲み食いし、夕方まで楽しい時間を過ごしました。稲刈りのこと、昔の思い出話など話は尽きませんでした。ひと眠りしたところで、先日、カワセミを見た川に行き、再会を待ちました。でも、願いは叶いませんでした。そのかわり、今年初めて、キバナアキギリと出合いましたし、自然のホトトギスも久しぶりに見かけました。写真はキバナアキギリです。

kibanaakigiri200929.jpg

 きょうは、これから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会があります。

2020年10月02日

サワアザミを確認


okamidake201001%20.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。事務所に来る途中、黒い小さなイノシシが車の前を走り続けました。カメラは間に合いませんでした。事務所では印刷作業をやりました。今回は順調です。上の写真は昨日の午後、吉川区片田地内で撮った尾神岳です。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達、さらには集金と大忙しでした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島、吉川と動いたのですが、最初、曇っていた空もどんどん青空が広がりました。途中、上吉野の池に立ち寄り、駐車場わきのサクラの花を撮影しました。やはり、ここも葉が落とされ、狂い咲きしていました。

sakura201001.jpg

 天気が良くなったので、山間部では、ツリフネソウ、キツリフネ、シラネセンキュウなど野の花がきれいでした。下の写真はサワアザミとゴマナです。サワアザミは大島区竹平集会所の付近で見つけました。何という名前のアザミか、わからなかったのですが、昨夜、牧野博士の本やインターネットの写真などでようやくサワアザミと確定させることができました。やっと気持ちが晴れました(笑)。下の写真はサワアザミとゴマナです。

sawaazami201001.jpg

gomana201001.jpg

 大島区では、いつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。いつもよりも3時間ほど早く訪ねたので、最終調整前だったらしいのですが、そのまま写真にさせてもらいました。インターネットで発信したところ、「スターマインの花火のよう、綺麗です」「この方の感性、ホントに素晴らしい」などの声が寄せられました。

hana201001.jpg

 昨夜は久しぶりに早く家に戻り、横になってテレビを観ました。一番楽しみにしていたのは、高校の全国ダンスコンクールの頂点をめざす、いくつかの学校のドキュメントです。新型コロナの下でも立派に仕上げ、各校が競い合っていました。一つの目標に向かって、みんなが力を合わせてひとつになっていく、これは何事でも大事なことですが、ダンスなどの集団的なプレーは目に見えるのでわかりやすくて、いつもすごいなと思います。

dannsu201001.JPG

 今日は、おもに地元で動きます。

2020年10月03日

吉川高等特別支援学校から創立10周年記念誌届く

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゆっくりと新聞を読みました。いまは、昨日に撮った写真の整理をし、パソコンに向かっています。外は曇り、いまひとつの天気です。

 昨日は地元周辺で一日中、動きました。大半は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。新型コロナのこと、母のことが話題の中心でした。途中、アメリカのトランプ大統領が感染したというニュースも入ってきました。気をつけないといけませんね。下の写真は柿崎地内で撮った写真です。

kumo201002.jpg

 配達が終わった時点で一休みし、近くの池などで散歩を楽しみました。目当てはクルマバハグマです。そろりと咲くはずだと探しました。ちょうど咲き始めのものを見つけました。数日後には線香花火がパチパチやっている感じの花になるはずです。下の写真はクルマバハグマとハギです。

kurumabahaguma201002.jpg

hagi201002.jpg

 家に戻ったら、地元の新潟県立吉川高等特別支援学校から封書が届いていました。中には創立10周年記念誌と学校紹介リーフレット、記念の匂い袋が入っていました。新型コロナの関係で大々的に記念行事をやれず、ささやかに実施した感じですが、やむを得ませんね。記念誌には私も書いています。ごらんください。

shienn20100201.jpg

shienn20100202.jpg

 一昨日、昨日とお月さまの姿が気になりました。いわゆる仲秋の名月です。なかなか焦点をあわせることができず、いい写真にはなりませんでした。

tuki201002.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。いったん戻ったら、夕方から糸魚川市に向かいます。

2020年10月04日

朝市宣伝、公募展、糸魚川市へ


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、ホームページの更新作業をしています。外は曇り空です。

 昨日は朝市宣伝後、高田の大島画廊へ行き、「ふるさとを描く公募展」を観てきました。45点もの力作が展示されていました。高校時代の同級生も2人出しているとのことでした。ただ、出展者の名前が明らかにされていなく、正直言って、どなたの作品かはわかりませんでした。作品とセットでなくていいから出展者一覧名簿があると良かったと思います。下の写真は朝市に行くときに撮ったヒガンバナと大島画廊で観た作品の一つです。

higannbana201003.jpg

koubotenn201003.jpg

 大島画廊を出てから西城町にある牧野虎雄の生誕の地の石碑を見に行ってきました。高田に3年いたのですが、知りませんでしたね。

makino201003.jpg

 夕方からは党務で糸魚川市へ。久しぶりの糸魚川、景色が素敵でした。1枚目は海岸で見た雲、2枚目は帰り道、谷浜で見たお月さんと月ロードです。

kumo201003.jpg

tanihama201003.jpg

 私のホームページに活動レポート1979号、「春よ来い」の626会、「ご苦労さん会」を掲載しました。ご笑覧ください。

 これから草刈りです。

2020年10月07日

「要精密検査」で医院へ

 おはようございます。昨夜は遅くまで空を観ていましたので、6時40分過ぎに起床しました。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は午前中、市役所に近いある医院で診察してもらいました。人間ドッグの結果、「要精密検査」となった肝臓などのチェックをしてもらいました。エコー検査などの結果、異常はありませんでした。ただ、血液検査結果は来週となります。

 この医院で診察を待っている時に、吉川区の山間部出身のMさんから声をかけていただき、びっくりしました。6年ほど前にお父さんが亡くなり、お母さんも市役所に近いところで住まいされていましたが、そのお母さんも一緒でした。マスクを取り、「橋爪です。わかるかいね」と聞いたら、最初はわからなかったようです。でもすぐに、「おまん、顔、太んなったねが」。ずっと会いたいと思っていただけに、うれしい再会でした。

 医院を出てから、三和区のギャラリー葵楽庵で開催中の数馬昭男さんの「ほっこり秋の竹かご展」を観てきました。実用品にするにはもったいないくらいの美しさ、竹を活かした作品ならではのものがありますね。それに加えて、シロバナサクラタデなど身近な花を活かした展示の仕方、これも見事でした。

tokei201006.jpg

takezaiku201006.jpg

 午後からは浦川原区と大島区で用があり、出かけてきました。帰りは、吉川区の上川谷経由で戻りましたが、途中、野の花写真をたくさん撮りました。タイリンヤマハッカ、アキギリ、サラシナショウマなど花盛りでした。下の写真のうち、最初のタイリンヤマハッカは大島区地内で、後は吉川区地内で撮影しました。

tairinn201006.jpg

akigiri201006.jpg

sarashina201006.jpg

 地元に戻ってからはデスクワークをしました。夜は火星が地球に最接近する日だということで、テレビを観ながらその時間を待ちました。午後11時30分頃になって、ようやく月が見え、火星も見えましたが、私のカメラでは赤い星ということがわかる程度の写真にしか鳴りませんでした。夜は寒くなりましたね。

 きょうはこれから眼科へ行く予定です。右目の視力が急速に落ちているので、診察を受けなければならないのです。これも人間ドッグの「要精密検査」項目の一つです。

2020年10月11日

海も夕焼けも最高でした


 おはようございます。今朝は朝日が出ています。このところ、曇りが多かったので、晴れているだけで嬉しくなります。今朝は6時過ぎに撮影に出かけ、そこでYさんと出会い、大島画廊でのふるさと絵画展のことや最近亡くなったMさんのことなどを話しました。ほぼ同年代で、よく知っている人なのでさみしいですね。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、新聞屋さんへ届けたほか、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談などで動きました。早め早めと動いたつもりでしたが、それでも時間は足りませんでした。もっとも写真撮影にも一定の時間を割きましたからね。無理もないです。吉川区東田中では、ツマグロヒョウモンのオスの写真を撮ることができました。下の写真がそうです。

tumagurohyoumonn201010.JPG

 浦川原区で「山でつる性の面白いものを見つけたので、見てほしい」と言われ、現物を見せてもらました。見たとたん、「カラスウリですね」と言うと、「もう、わかったんですか」と言われました。前に何度か見ていますので、迷いはなかったですね。ここの家では、シロバナサクラタデの花(ひょっとするとサクラタデかも)も見せてもらいました。ほんのりピンク色の花でした。

karasuuri201010.JPG

sakuratade201010.JPG

 午後1時からは柿崎区下条のKさん宅へ出かけ、念願だった古澤先生とお会いすることができました。80代半ばとは思えないくらい若々しく、しかも常に前向きに生きておられる人でした。初対面ではありましたが、共通の話題が多く、楽しいひと時を過ごさせていただきました。これまで、先生が書かれた文章を読み、電話でも何度かお話してきたのですが、水彩画も描かれ、アイパッドを使っていらっしゃるのにもびっくりでした。下の絵は手書きの文集に描かれているものです。

hurusawae201010.JPG

 約1時間で先生とは別れ、柿崎海岸へ行きました。下条で何枚か写真をとるうちに、海岸へ行って撮影したくなったのです。昨日は海も穏やかで、佐渡ヶ島がよく見えました。下は柿崎海岸で撮ったものです。

kakizakikaigann20101001.JPG

kakizakikaigann20101002.JPG

kakizakikaigann2020101003.JPG

 夕方は事務所で写真整理などをしました。そのうちに外の景色がきれいになってきたので、家に戻り、家の近くの農道や田んぼで夕焼け風景を撮りまくりました。先日の直江津海岸の夕焼けといい、昨日の景色といい、このところ見事な夕焼け風景と出合います。

yuuyake20101001.JPG

yuuyake20101002.JPG

yuuyake20101003.JPG

 活動レポート1980号、「春よ来い」の第627回、「波紋」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午後から原発関連の研究会が見附市であり、平良木議員と共に参加してきます。午前11時には出かけます。

 

2020年10月16日

活動レポートなどのポスト下ろし、地域協議会傍聴


 おはようございます。今朝はいい天気になりました。6時過ぎに起床し、これまで活動レポートの修正、印刷作業をしていました。今号は5100枚を印刷しました。

 昨日は一日中、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島と回って動きました。途中、生活相談電話が2本入りました。ただ、2日前に事務所を訪ねてくださった方からはいまだに電話などの連絡がありません。よその議員のところへ行かれたなら、それはそれでいいのですが、どなただか気になりますので、電話をいただきたいものです。

 昨日は1軒でお茶をご馳走になりました。その際、出していただいたマイタケは天然もの、香りもいいし、コリコリ感もある。「これぞ天然!」という感じでしたね。

maitake201015.jpg

 昨日は三和あたりから景色が気になり、写真を撮りまくりました。稲刈りはほぼ終わり、代掻きも始まっています。その作業後の田んぼ風景や花の写真などを撮りました。下の写真は大島区の従兄が作業をした田んぼといつもの家の生け花です。2枚目はシュウメイギク、リンドウ、ワレモコウなどがたっぷり入った豪華なものとなっていました。

shirokaki201015.jpg

hana201015.jpg

 大島区から吉川区に入ってから気になったのは雲です。いわゆる鰯雲がどんどん広がって見事な景色をつくりだしていました。夕焼けも派手さはありませんでしたが、良い焼け方をしていましたね。

iwashigumo201015.jpg

yuuyake201015.jpg

 夕方からは吉川区の地域協議会でした。委員の顔ぶれが変わってから傍聴してみたいと思っていましたが、会議などと重なり、昨日が初めてとなりました。

 最も賑やかな質疑が行われたのは、市がまとめた吉川区における「公の施設の再配置計画における各施設の方向性」報告でした。これらは関係地域、団体と協議して今後の方向性(案)としてまとめたとのことですが、委員からは「地区公民館の分館は地域のよりどころだ。貸付又は譲渡のメリット、デメリットをどう考えているのか」「源や旭の生涯学習センターは指定避難所になっている。それを貸付、譲渡してもいいのか」「新型コロナの問題が出て、(建物で活動するには)広い場所が必要になっている。どう考えるか」「避難所の中には発電機などすぐ出せないところがある。すぐ調査して改善してほしい」「なんでこういうことを急ぐのか。〝こうしなさい〟という市の文書に見える」などの声が相次ぎました。答弁に立った市の担当課長や総合事務所長は、「国からは(再配置計画について)今年度中に作成を求められている。『今後の方向性(案)』に載せたからといって決定事項ではない。引き続き話し合っていく」とのべていました。

img407.jpg

 公の施設の再配置問題は市議会総務常任委員会でも大いに議論しなければならないテーマです。昨日の傍聴で議論の視点の整理ができつつあります。今後に役立つことでしょう。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、生活相談、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しとなります。いまの晴れが続いてくれると助かります。

2020年10月23日

吉川区上川谷に迷い鳩


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。主に活動レポートの修正作業です。「春よ来い」の「願いかなって」も数か所直しました。

 昨日は午前に各派代表者会議が行われました。中心議題は議会としての来年度予算要求です。新型コロナ対策としての備品の設置、議場におけるモニター設置、議会専用階となっている市役所5階の女子トイレの改修、男女トイレにベビーシート(おむつ交換代)とベビーキープ(固定椅子)の設置費用、議会モニター会議費用、議会傍聴時乳幼児一時預かり事業助成金の創設などについて協議しました。

 注目の一つは、議会傍聴時乳幼児一時預かり事業助成金の創設です。本年6月議会に子連れの女性(母親)が傍聴したのが予算要求の契機になりました。議会傍聴のために乳幼児一時預かり事業(託児サービス)を利用する人にたいして、その利用料を助成するものです。助成対象者は市内在の人で、性別、年齢などに制限はありません。助成金額は3歳未満児の場合は1日あたり700円(1人につき)、3歳以上児にあっては500円です。全会派一致して要求することになりました。

 もうひとつは議場でのモニター設置です。創風と私ども日本共産党議員団が要求したものです。これはよりわかりやすい議論をするための一環で、傍聴者を含め画像を見れるように要求しました。議会事務局でモニターの大きさ、設置個所など具体的な設置内容を詰めて提案していただきましたが、設置することでは合意をしているものの、具体的なところはもう少し詰めることになりました。

 午後からは三和、浦川原、安塚、大島とまわりました。主に活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島では、いつもの家で生け花を撮影しました。花に加えてマユミの実のついた枝が入って豪華な感じのものとなっていました。

hana201022.jpg

 大島から板山経由で吉川区に抜けましたが、上川谷でMさんから声をかけられました。県道わきの田んぼに迷い鳩がいたのです。飛び立つにも元気がなく、すぐ着地してしまいます。このままだと、キツネやテンなどに食べられてしまいそう、どうしたいいかという相談でした。フェイスブックでこのことをアップしたところ、いくつもの情報が寄せられ、足輪の番号さえわかれば、持ち主とも連絡をとれることがわかりました。問題はなかなか保護できないでいるこの鳩をどう保護するかです。市役所の担当課長さんへ先ほど連絡して協力を要請しました。無事保護し、飼い主に戻せるといいのですが。

hato20102202.jpg

hato201022.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、「しんぶん赤旗」配達、母の通院介助です。入所施設に行き、病院への送迎などをします。

2020年10月26日

活動レポートの取材、写真整理


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。だんだん、起きるのが遅くなってきました。外は小雨です。

 昨日はヤフーニュースで核禁止条約批准国が50カ国の到達し、来年1月に発効するというニュースが流れ興奮状態が続きました。それにしても情けないのは世界で唯一の被爆国である日本政府の態度です。核廃絶を一番一生懸命訴えるべき国の政府がアメリカの「核の傘」で日本が防衛されているという見地に立って、核兵器禁止運動の足を引っ張っているのです。早く、政府を変えないとだめですね。

 昨日は活動レポートの取材で動いたほかは休みました。このところ、土日もない生活が続いていて、体がだるい状態がずっと続いていました。私にとって、気分転換で一番いいのは野の花観察です。昨日はこのブログを読んでいてくださる市民から、「海岸部でいまトリカブトが咲いていますよ」という情報を寄せていただき、見に出かけてきました。じつは今年の夏、この人に、「海岸部でツリガネニンジンが咲いています。秋にはトリカブトも咲きます」と伝えてあったのです。現地では、トリカブトだけでなく、ノコンギク、イヌホオズキ、ハコベ、ミズヒキ、ゴマナ、タンポポ等が咲き、マユミや野バラなどの実も見ることができました。トリカブトは山間部で見たものよりも色が鮮やかでしたね。

torikabuto201025.jpg

azami201025.JPG

tannpopo201025.JPG

 夕方、外はずっと雨でした。でも4時半頃だったでしょうか、事務所で休んでいたら、外が急に明るくなったので、大急ぎで外に飛び出しました。思っていた通りでした。虹が出ていたのです。それもいい感じで。何枚も写真を撮りました。下はそのうちの1枚です。

niji201025.JPG

 夜はパソコンを使い、膨大な写真整理の作業をしました。少しずつでもやらないと片付きませんので。

 きょうはこれから市役所です。人口減少対策特別委員会、党銀団会議などがあります。

2020年10月30日

朝からずっと「しんぶん赤旗」の配達、集金


 おはようございます。今朝は曇り空です。朝6時過ぎに起床し、活動レポートの修正、印刷をしました。レポートは最初の段階から3回目の修正をしたことになります。今朝も数か所直しました。

 昨日は午前9時に出て夕方6時過ぎまで活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中で雨が降り、雨宿りも兼ねて3軒でお茶をご馳走になりました。このうち大島区菖蒲では18日に行われた菖蒲の祭りが話題になりました。おでんを大きな鍋で作り、ふるまう話を聞いたら私も食べたくなりました。来年はぜひおじゃましたいと思います。

 いつもの家ではたくさんのキクとマユミ、サルビア、アジサイ等が入った豪華な生け花写真を撮り、フェイスブックで発信しました。思っていた通り、「何という美しさでしょう」「こんな花々に出迎えてもらったら、言うこと無しです」「ダイナミックなお花ですね〜」などと大きな反応がありました。

hana201029.jpg

 そうそう、このブログを読んでおられる方から、「例の鳩はその後、どうなりましたか」と聞かれました。現地の人からの話ですと、「その後、まったく姿を見せなくなった、たぶん休養を取って、ふたたび旅立ったのではないか」とのことです。もうすでに飼い主のところに着いていることでしょう。

 きょうはこれから各派代表者会議です。その前に議場でのモニター設置の検討もあります。

2020年10月31日

議場設置モニターの検討続く


tannbo201031.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり休み、7時過ぎに起床しました。外は晴れ、冷え冷えしています。何日も経たないうちに霜が降りそうな感じです。上の写真は近くの田んぼ風景です。

 昨日は午前10時から、議会事務局が議員全員に呼びかけた議場設置のモニター(液晶映像装置)をどうするかの検討会がありました。50インチ、70インチの画面がどれくらいの大きさに見えるか、ホワイトボードを使って、どこにどれくらいの大きさモニターを設置したらいいか検討しました。傍聴席からは、70インチでも画像なら十分見えることがわかりました。ただ、数字が入ったものだと限界がありますね。市の執行部席からも質問席前にモニターがあれば、見えることもわかりました。やはり、現場を見ないとダメですね。ただ、残念だったのは、議会事務局からメールで案内が出ていたにもかかわらず、昨日の現場での検討に参加したのは10人台の前半にとどまったことです。

monita20103001.jpg

monita20103002.jpg

 午前11時からは各派代表者会議でした。中心議題は議場設置のモニターをどうするかです。議場での検討をふまえていればすんなり決まると思ったのですが、その前に会派で検討して「もう少し時間をかけて決めよう」というところがあったことなどから、いま一度、会派に持ち帰り結論を出すことになりました。11月6日には最終結論が出ると思いますが、わかりやすい議会、よく見える議会にしていくためにもぜひ実現させたいものです。

 午後からは雨の中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。強い雨が断続的に降ったので泣かされました。そんな中でも、咲いていたのがリンドウの花、晴れていないので花は開いていませんが、すっとしている姿が素敵でした。暗くなる前、西の空が赤くなりました。荒れた日でも夕焼けは夕焼け、いいもんです。

rinndou201030.JPG

yuuyake201030.JPG

 夜は大島区の出張地域協議会でした。大島区地域協議会では、通常の地域協議会の場を地域に移して協議するとともに、その地域住民と意見交換をすることにしていますが、昨夜の対象は大島地区住民で、会場は大島生活改善センターでした。

 地域協議会の会議の中では大島区の主な施設の経営状況について昨年度の決算に基づいて報告があり、「地域住民にもインターネットだけでなく、こうした報告ができないか」などの発言がありました。協議会の「その他」のところや大島地区住民との意見交換会のなかで注目したのは情報伝達です。火災情報が間違って伝えられて混乱が起きたこと、総合事務所がクマ出没情報を流すときによく伝わらなかったことなどが問題になりました。「集落内の柿の木を調べたら14本の柿の木の幹にクマの引っかき傷があった」ことを報告する人もありました。クマ情報は正確に、かつ速やかに伝える必要がありますね。昨夜の会を傍聴していて、市議会総務常任委員会での議論を思い出しました。この4月からはじまった総合事務所の時間外受付体制の見直しがどうであったか、チェックしないといけないと思いました。

img427.jpg

repo201030.jpg

 きょうは、これから大島区の菖蒲へ妻と共に出かけます。その後は高田へ行く予定です。

2020年11月06日

秋の景色が美しく


asa201106.jpg

 おはようございます。今朝も朝焼けがきれいでした。「しんぶん赤旗」日曜版配達時に撮った写真が上の写真です。

 昨日は朝から晴れました。活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達を一日中やっていたのですが、秋の景色が美しく、写真を撮りまくりました。小泉付近で尾神岳を撮ろうとカメラを向けたところで白鳥の飛び立つ風景とも出合いました。まずはその写真から。白い点は白鳥です。

hakutyou201105.JPG

 昨日の青空は気持ち良かったですね。何枚かの空の写真を撮りました。下の写真は三和区末野で撮った1枚です。

kaki201105.jpg

 紅葉も見頃を迎えています。もう4、5日後が最高に美しいかも。下の写真は大島区菖蒲の杉林の中で撮った紅葉と山芋の競演です(笑)

momiji201105.jpg

 大島区ではいつもの家で花の写真を撮らせてもらい、その上、コーヒーもご馳走になってきました。先週の花は素敵だと大きな反響がありましたが、そのことを伝えると、娘さんから「お母さん、盛り過ぎだよ」と言われたと言って、笑っておられました。

hana201105.jpg

 大島区からは吉川区上川谷、そして尾神岳経由で家に戻りました。ここでも夕焼け風景を何枚か撮りました。写真は上川谷から見た夕焼けの風景です。

yuuyake201105.JPG

 きょうは朝から印刷機が絶不調です。修理をお願いしました。日曜日の折り込み分の印刷ができればいいのですが。これから母の通院付き添い、各派代表者会議です。

2020年11月08日

久しぶりに母、帰宅

tyuujyouike201108.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。6時半過ぎに起床して散歩し、新聞を読み、いまパソコンに向かっています。

 昨日の午前は、元酪農家の人と1時間ほどお茶飲みをしました。話は牛飼い時代のことではなく、いまのことが中心、それもゲートボールについて、ゲートボールをやるなかで体調を整えたというYさんのことなど興味深い話をいくつも教えてもらいました。その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。

 お昼休みの時間帯は近くの池の遊歩道へ行きました。目的のひとつはリンドウの花、開花したものを撮ることでした。いまひとつはキッコウハグマを探すことです。どちらも目的は達成できませんでしたが、春と秋に咲くセンボンヤリの秋型の閉鎖花と出合いました。また、オヤマボクチの最後の花ともいうべきものに二匹のハチがしっかりつかまり蜜を吸っている姿を確認しました。紅葉もそろりと終わりです。そんななかでヤマウルシの葉でまだいい感じの色を維持しているものにも出合いました。

rinndou201107.JPG

sennbonnyari201107.JPG

oyamabokuti201107.JPG

kouyou221107.JPG

 午後1時過ぎに家を出て、旧川谷小学校、旧吉川小学校で11年間教えていたという古澤さんと会いました。それも60数年前に古澤さんが一晩お世話になったという家を一緒に訪ねたのです。感動したことがいくつもあり、いつかまとめて書きたいと思っています。

 夕方、母が1泊2日の予定で家に帰ってきました。家の者に買ってもらった赤い半纏を着て嬉しそうでした。耳は遠いですが、弟たちともテレビ電話で元気に話をすることができました。ネコにも触り、いこいこをしました。

haha201107.JPG

 活動レポート1984号、「春よ来い」の第631回、「一番小さな満月」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、吉田へ行ってきます。

2020年12月07日

デスクワーク後、関山演習場へ


 おはようございます。今朝は7時過ぎにやっと起きました。ちょっと疲れがたまっているようです。外は小雨、きょうは、ぐずぐずした天気になるのでしょうか。下の写真は今朝の尾神岳です。

okamidake201207.JPG

 昨日は午前中はデスクワークが中心でした。ただ、外の天気がとてもよくて、私の性格上、家の中にばかりいるのはダメ、近くの農道などでカメラを持ち、散歩しました。バッタや赤とんぼにも出合いましたよ。それに野の花が頑張っていました。アキノキリンソウがまだ咲いているのには驚きました。下の写真は山林の中に見つけたサルトリイバラの赤い実です。

sarutoriibara201206.JPG

 午後からは板倉、中郷区へ取材に行ってきました。メインは関山演習場です。オスプレイは見かけませんでしたが、きょうからの演習に備えて、たくさんの自衛隊車両が演習場内に並んでいました。

sekiyamaennsyuujyou201206.JPG

 夕方、吉川、柿崎地内で訪問活動をしました。下の写真はその際撮った尾神岳と長峰池の様子です。とてもきれいでした。

okamidake201206.JPG

nagamineike201206.JPG

 夜は新聞を読んだり、テレビを見たりしてゆったりと過ごしました。深夜のサイエンスZEROが面白かったです。写真は昨夜11時過ぎに撮った付きの写真です。

tuki201206.JPG

 きょうから市議会は一般質問です。

2021年02月20日

ネコヤナギが咲いている

 おはようございます。今朝はよく晴れました。ただ一昨日まで雪が降ったこともあって、凍み渡りはできません。そこまで雪がしまっていないのと、気温もまだ冷え込み方が弱かったのかも知れません。どうあれ、冬の晴れの日は有り難いです。写真は近くの雪山から見た頸城三山です。

asa20210220.JPG

 昨日の午前は活動レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込みでした。レポートは両面印刷ですので、片面を印刷してから1時間ほどストーブの前に置き、乾かしました。新聞屋さんへの持ち込みを終わらせたら、お昼をまわっていました。途中、浦川原区で活動レポート届けもしました。

 午後からは地元での「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。あと10部ほど配達すれば終わりのところまで頑張りました。天気が良くなって、気持ち良く配達できました。配達が一区切りしたところで、カンジキをはいて吉川沿いにあるネコヤナギの木のところに行き、花穂のついた枝を探しました。次号の活動レポートは第2000号になりますので、そこの花コーナーで採り上げたいのです。春を待つこの時期に紹介する花としても、記念すべき2000号に載せる花としてもベストだと思いました。もうネコヤナギは咲いているんですね。青空をバックに何枚も写真を撮りました。この花の一部は先日亡くなった私の後援会員さんのところにも持参しました。

okamidake20210219.JPG

nekoyanagi2021021901.JPG

nekoyanagi2021021902.JPG

nekoyanagi2021021903.JPG

 昨夜は月も星もきれいでした。冬の星空は大好きです。ほぼ半月状態のお月さん、撮りました。

tuki20210219.JPG

 きょうは、残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、その後、直江津の事務所に行く予定です。

 

2021年02月21日

春一番

asahi20210221.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。事務所に向かう途中、東の空が赤くなっていて、日の出風景を撮りたくなり、下町まで行きました。上の写真はその時撮った写真のなかの1枚です。

 昨日はすばらしい青空が広がりました。どこへ行っても絶景があり、カメラが忙しくなりました(笑)。午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でしたが、東田中地区から奥の方は雪の量がぐんと多くなりました。この間の吹雪いたときの降雪だと思いますが、けっこう降ったんですね。下の写真は川袋地内で撮った尾神岳です。久しぶりにこの場所で尾神岳を撮りました。ここは源地区で尾神岳を見る絶景ポイントの一つです。

okamidake20210220.jpg

 お昼に家に帰る前に朔日峠まで行ってきました。道路脇の雑木林にあるマンサクの木に花が咲いたかどうか確かめたかったのです。例年だと2月末にならないと、ここは花が咲きません。でも、今年は気温の高い日が多く、雨もよく降りました。ひょっとすれば咲いているんじゃないか、と思って向かったのです。その勘は当たりました。雪に押され、道路近くまで倒されている一本のマンサクに黄色の花が光っていました。しかも昨日は青空、最高の撮影日となりました。何枚もの中の1枚だけ掲載します。

mannsaku20210220.JPG

 午後からは柿崎の黒川方面へと車を走らせました。目的のひとつは活動レポートの第2000号に掲載する柿崎区向けの写真撮影です。風景、ネコヤナギ等の写真を米山寺の出合橋、高畑などで撮影しました。下の写真は高畑で撮ったネコヤナギです。三脚を使わなかったら、ぼけました。

nekoyanagi20210220.jpg

 午後2時半過ぎには家を出て、直江津に向かいました。党の仕事があったからです。そこでの仕事を終えて歩き始めたら、「三丁目の夕日」みたいな夕日が見えました。住宅街の夕日も悪くありませんね。直江津からの帰り道、強い風が吹きました。春一番です。雪はどんどん消えていきます。

yuuhi20210220.jpg

 活動レポート第1999号、「春よ来い」の第646回、「世間は狭い」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元で少し動き、その後は議会の準備をします。

2021年02月28日

活動レポート、本日号で2000号に

 おはようございます。今朝はぐんと冷えました。これだけ冷え込むと、凍み渡りができます。今朝は近くの田んぼで米山さんを見ながら散歩を楽しみました。

 昨日は吉川区内を中心に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。朝から青空が広がっていたので、あちこちに絶景が見られました。下の写真は「しんぶん赤旗」が足りなくなり、上野市議のところまで行った時に撮った米山さんの姿です。

yoneyamasann20210227.jpg

 吉川区内ではオウレンの花とも出合いました。まさか、こんなに早く咲くとは思いませんでした。この調子だと、山間部の雪が消えた山ではユキワリソウが咲いているかも知れません。ワクワクしてきました。

ourenn20210227.JPG

 書き忘れました。午前には母と15日ぶりに会いました。介護施設から床屋さんへ行くというので、床屋さんへ行ってきたのです。

母「なんだ、とちゃか」
私「そだよ」
母「なしたが」
私「おまんの顔、見い来たがだこてね」
母「そいがか」

 たったこれだけの会話でしたが、会えてよかったです。

haha20210227.JPG

 夕方、遠縁にあたる人の通夜式に参列してきました。私のレポートを楽しみにしていてくださった方です。遺影はやさしさのあふれる素敵な写真でした。帰り道、夕焼けを見てきました。冬の落ち着いた風景となっていました。場所は荒屋の西側の農道付近です。ハサ木が残っていましたので、写真愛好家には最高のポイントのひとつになっているのだろうと思いました。昨夕は月も満月で、うつくしさを見せてくれました。

yuuyake20210227.jpg

tukitookommi20210227.jpg

tuki20210227.JPG

 さて、私が発行している「橋爪法一の活動レポート」はきょう付けの号で2000号になりました。第1号は1985年(昭和60)6月2日の発行でした。以来、毎週発行を続けてきました。週1回だと、2000号到達はもう少し先になるはずですが、町議会時代は本会議がある日は毎日発行していましたので、6年ほど早く到達しました。これまでご愛読、ご支援くださいましたみなさんに心から感謝申し上げます。引き続き発行し続けてまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いします。下の画像は500号の一部です。

500gou.JPG

 活動レポート第2000号、「春よ来い」の第647回「春ですね」は私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝に行きます。

2021年03月08日

藤野議員が国会報告

 おはようございます。今朝は曇り、がっかりです。昨夜の寒さから言って、今朝は冷え込み、青空も見えるのではと勝手に想像していたからです。天気予報を見ていれば、こうはならないのでしょうが。そのかわり、今冬、私が見た中では最大規模の雁行を見ることができました。おそらく120羽くらいだったと思います。

gannkou20210308.jpg

 昨日は晴れました。晴れて青空が広がったので、近くの山にキクザキイチゲの様子を見に行きました。もう数日前には開花していたようです。ただ、朝日が昇り、一定程度日が当たらないと花は開きません。約束の時間があったので、午前8時半頃、現場を離れました。

kikuzaki20210307.jpg

 昨日は日本共産党上越地区委員会の会議がありました。会場に向かう途中、妙高、火打の山々の下の方に雲らしきものが横にたなびいていて、素敵な景色をつくりだしていました。下はそのときの写真です。

sannwa20210307.jpg

 会議は午前も午後もあり、私はその進行役を務めました。前日の夜、よく眠れていなかったので少し難儀でした。会議の途中、藤野保史衆院議員が国会報告をしてくださいました。いま、新年度予算審議は衆院から参院へと移りましたが、衆院でも常任委員会が開かれるなど国会は全開状態だといいます。報告の中で、新型コロナや原発質疑について詳しく報告してもらいましたので、市議会の質問にも役立てたいと思います。

 夕方は大島区をまわって家に帰りました。上川谷で尾神岳の様子を写真におさめました。

okamidake20210307.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、市役所にて質問準備などの仕事をしたいと思っています。

2021年03月10日

母の通院日、予想外のことも起きて


 おはようございます。今朝は曇りです。寒くはありません。予報は見ていないので、私の勘ですが、天気は下り坂って感じです。

 それにしても昨日は最高の天気でした。青空が広がり、どこを見ても写真に撮りたくなる風景がありました。雪消えも進みました。近くの山の木の周りは急ピッチで消えていきます。そして野の花が動きだしました。先日のマンサク、オウレンに続いてキクザキイチゲ、雪割草などが開花し始めています。マンサクは吉川区内どこでもほぼ満開状態です。下の写真は近くの林とキクザキイチゲ、マンサクです。

hayasi20210309.JPG

kikuzakiitige20210309.JPG

mannsaku20210309.JPG

 昨日の午前は家でデスクワークでした。もっとも9時半以降は母のそばにいなければなりませんでしたので、ほとんど進みませんでした。

 午後からは母の通院介助です。出発直前になってトイレに行きたいと言うので、それを済ませたら時間がぎりぎりとなりました。病院では先日の血液検査の結果を聞き、母の近況をお知らせし、今後の対応を相談しました。診察中にも寝てしまうのはここ2、3回の特徴ですが、食事もとれているし、足の腫れもない。あとはなるべく家族が近くにいるようにすることでしょうか。

 病院での診察を終え、駐車場へ行ったら、なぜか車のライトが点いていて、バッテリーがあがってしまっていました。どうも車から降りる時にさわってしまったようです。近くに住む仲間から助けてもらいました。やっと車を動かすことができたと喜んだのですが、薬局での用事が終わったところで、「どうもトイレに行きたいなぁ」と母が言います。車で5分くらいのところにある公園内の多目的トイレを使いました。車イスもないので、車からトイレまでは歩きです。10㍍ほどでしたが、この距離が長いことを思い知らされました。

 家に戻ってからは母は快調でした。とくに夜は昔話をしゃべるの、しゃべるの、キツネのことから大島区足谷よりも先にあった川上というところでの炭焼きのことまで止まりませんでした。

haha20210309.JPG

 きょうは、母を介護施設に預けた後、市役所に向かいます。デスクワークが中心ですが、農政建設常任委員会の傍聴もしたいと思っています。

2021年03月20日

春の花があちこちに

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。あと20部ほど配達すれば終わりです。外は霜が降りていましたが、今朝も晴れていて、気持ち良かったですね。

 昨日は午前も午後も「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。天気が良かったので、けっこう人が出ていて、出会うたびに車を止めて話をしました。中学校の先輩や同級生にも会いました。天気が良いと気になるのが野の花と景色です。花はキクザキイチゲがあちこちに咲き、カタクリの花も咲き始めました。

kikuzakiitige20210319.jpg

kawahukuro20210319.jpg

okamidake20210319.jpg

 吉川区から大島区へと車を走らせるなかで、昨日は残雪風景と雪解け水にも惹かれました。写真はいずれも大島区旭地区にて撮影しました。水はきれいに澄んでいて、雪は真っ白、素敵でした。旭地区では、久しぶりに美味しい餅をご馳走になりました。菖蒲地区では「お母さんにやって」と醤油の実をいただきました。

yukidokemizu20210319.jpg

takebiro20210319.JPG

yukikeshi20210319.JPG

 夕方からは上野市議の車に乗せてもらい、糸魚川市議選の応援に出かけてきました。夕日がとてもきれいでしたが、高速道路だったのでいいタイミングで写真をとることはできませんでした。市議選は新人が多く出て、大激戦となっています。

 きょうはこれから残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年03月21日

オクチョウジザクラ、アズマイチゲも開花


 おはようございます。昨夜の母は、水分をたくさん摂ったのかトイレに4回も行きました。今朝は少々寝不足気味です。外は曇り空、少しは日に照ってもらいたいんですが、どうなりますか。

 昨日は、妻が実家へ行くというので柿崎駅まで送り、その後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。晴天だったので、途中で代石神社がある場所へ行くと、キクザキイチゲが満開状態でした。今春最高の満開です。わが家から200㍍くらいのところに、こんな素敵な花の場所があるのはうれしい。

kikuzakiitige20210320.jpg

 この山へ行ったことで、野の花写真を撮りたい気持ちに火が点きました。少し足を伸ばして、標高200㍍ほどの山に入りました。まだ雪が残っていましたが、長靴だけで十分歩くことができました。途中、カモシカと出合いました。何と言う名前かわかりませんが、普段見ていない鳥にも出合いました。

tori20210320.JPG

 山では、まずカタクリの花と出合い、その後、オクチョウジザクラ、ユキワリソウ、アズマイチゲと出合いました。オクチョウジザクラとアズマイチゲは今年初めて見ました。いずれも青空の下、きれいに咲いていました。ただ、花は陽射しが強いと白くなってしまいます。写真はなかなか難しいですね。以下の写真は、カタクリ、オクチョウジザクラ、ユキワリソウ、アズマイチゲの順です。

katakuri20210320.jpg

okutyoujizakura20210320.jpg

yukiwarisou20210320.jpg

azumaitige20210320.jpg

 午後3時過ぎには介護施設に行っていた母を迎えに行きました。4日ぶりに家に帰った母は、後ろにも倒れる新しいイスに座り、よくしゃべりました。

 夕方は通夜式に行ってきました。尾神に住んでいたときからの大事な人です。お参りを済ませて、歩き始めたら、土手にユキワリソウが咲いていました。いいタイミングで咲いているなと思いました。

 活動レポート2003号、「春よ来い」の第650回、「鵜呑み」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは明日の議会の準備などやることがいっぱいあります。

2021年03月25日

青空の下、街頭宣伝


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの作成作業をしています。もう少しで印刷も終わります。外は曇り、きょうは昨日のような天気にはならないようです。

 昨日の午前は後援会員と一緒に街頭宣伝をしました。吉川区と柿崎区の一部をまわったのですが、外仕事をしておられる人が多く、大勢の人から手を振ってもらいました。なかには拍手をしてくださる方もありました。こうなると一日中、動きたくなりますが、そこはぐっとこらえて正午少し前で終わりました。写真はいずれも柿崎区の山間部で撮ったものです。青空が広がっていて、景色は抜群でした。

hukinoto20210324.jpg

suisenn20210324.jpg

kikuzakiitige20210324.jpg

 午後からは、柿崎、吉川区内でいくつかの用事をこなしました。その後、夕方からデスクワークに入りました。主に原稿書きです。途中で散歩して気分転換もしたのですが、なかなか仕事は前に進みませんでした。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後からは安塚区、大島区へ行き、夕方には市役所に戻ります。生活相談が待っているのです。

2021年03月27日

各派代表者会議、「しんぶん赤旗」の配達と集金

 おはようございます。今朝は少し冷えました。車のフロントガラスが凍っていたので、残雪のある田んぼで凍み渡りをしました。今冬12回目かな。近くの農道の雪は消え、オクチョウジザクラは七分咲きです。

noudou20210327.JPG

okutyouji20210327.JPG

 昨日は午前に葬儀の一般会葬でした。お世話になった方のお連れ合いが70代で亡くなったのです。昨年、お店でお茶をご馳走になったのが最後でした。遺影もご本人もとてもきれいでしたね。

 着替えてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの届けでした。明日の朝刊に折り込んでもらいます。吉川区、柿崎区、大島区、浦川原区、安塚区に入ります。たの地区の皆さんはすみませんが、私のホームページに掲載しますので、ごらんください。途中、ある家の庭でミズキ科のサンシュユの花の写真を撮らせていただきました。黄色がとても素敵です。

sannsyuyu20210326.JPG

 午後からは各派代表者会議でした。5月に行われる市議会主催の市民との意見交換会、議会報告会についての打ち合わせでした。広報広聴委員会の田中委員長より説明を受け、協議しました。これまでの会に対する市民や議会モニターさん等の意見を踏まえて、日曜日の開催は午前に、委員長報告はスライドだけでなく、紙でも参加者に配布することになりました。少しずつ、改革が進みます。

 会議終了後、党議員団で桑取地区の道路状況の視察をしてきました。中桑取橋の橋詰の工事現場の様子、イノシシ被害状況などを見てきました。北向きの道路にはまだ雪が残っていました。写真は道路脇の黄色のフキノトウと中桑取橋の工事現場です。

hukinnto20210326.JPG

kouji20210326.JPG

 夕方、吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたら、きれいな夕日が目に入りました。小苗代地内にて撮りました。

IMG_8158.JPG

 きょうは母の97歳の誕生日です。午後から介護施設に迎えに行き、夜は家族でささやかな祝いをしようと思っています。それまでに「しんぶん赤旗」の配達と集金などを終わらせないといけません。

2021年03月28日

母の誕生日、満97歳に


 おはようございます。日曜日の朝です。外は寒くもなく、暑くもない、曇ってはいますが、穏やかないい天気です。

 昨日は地元での活動となりました。おもに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、天気がいいので、近くの里山で野の花を撮って楽しむ時間も作りました。花も葉っぱも一緒に出るヤマザクラが開花していました。先日、見つけたオクチョウジザクラも満開に近くなりました。あと、ショウジョウバカマ、地元でようやく撮りました。めずらしかったのはジョウビタキです。きれいな姿を見せてくれました。写真はヤマザクラ、ショウジョウバカマ、ジョウビタキです。

yamazakura20210327.jpg

syoujyoubakama20210327.jpg

jyou2021032701.JPG

 午後4時には介護施設に行って、母を乗せて帰りました。昨日は母の97歳の誕生日だったのです。新型コロナの問題がなければ、どこかの料理屋さんへ行ってお祝いしてあげたかったのですが、そうもいきません。自宅でゆっくり過ごしてもらうのが一番だと思いました。

 祝いは午後7時から。近くに住む従姉が母と一緒に過ごしたいというので、家族とこの従姉で一緒にケーキ、イチゴを食べ、楽しい時間を過ごしました。一時は食が細くなった母でしたが、昨日はケーキもイチゴもさらに従姉が持参してくれた海鮮丼も食べました。誕生日プレゼントは長女が用意してくれました。母が愛用している頭にかぶるネットとネコのおもちゃです。母は何度も「いーこ、いーこ、いこ」とやっていました。

 活動レポート2004号、「春よ来い」の第651回、「それ、忘れらんねな」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから地元町内会の春会議です。午後からは医療関係の学習会で長岡市に行きます。

2021年03月31日

さとう孝糸魚川市議を励ます会へ


 おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。まだ、眠り足りません。疲れがたまっているのかも知れません。外は曇りですが、昨日よりも明るくなってきました。黄砂は終わってほしいです。近くの里山ではオオカメノキ(ムシカリ)の花が咲きはじめました。またわが家のミニコブシも例年よりも10日ほど早く開花しています。下の写真はいずれも昨日撮影しました。

ookame20210331.jpg

minikobushi20210330.JPG

 昨日は母を介護施設に送った後、市役所に行き、上野市議と共に議員控室にてデスクワークをしました。年度末を迎え、やるべきことは山ほどあります。糸魚川市議選の応援もありますので、漏れ落ちのないようにしないといけません。

 午後からは橋本正幸前市議と共に糸魚川市能生へ。さとう孝市議の地元で〝さとう市議を励ます会〟があったのです。

 会では、さとう市議が生まれた集落で、さとうさんをずっと見守ってきたAさんが、「自分の弟だと思って見てきた。若くして父親を亡くして苦労し、人のために頑張る素晴らしい人間になった」と紹介しました。次いで、さとう市議の叔母にあたるTさんが、「突然指名されて、何を話したらいいか、、、。よろしくお願いします!」。ひと言でも思いがしっかり伝わってきました。

 日本共産党上越地区委員会の五十嵐委員長は、バイオリンで春の歌を3曲演奏して激励しました。初めて五十嵐委員長のバイオリン演奏を聴く人も多く、大きな拍手につつまれました。

igarasi20210330.jpg

 私も隣の市議団を代表して挨拶させてもらいました。私からは、今冬の豪雪時に、スノーダンプを持って人助けをし、3月議会で対策強化を訴えたさとう市議の頑張りを紹介し、支持拡大をお願いしました。

 さとう市議は、新型コロナ第4波から市民の命を守る、豪雪などの災害対策を強化する、国保税を引き下げて市民の暮らしを守る、などの政策を語り、なんとしても勝ち抜くと決意表明しました。

satou20210330.JPG

 集会後はさとう市議の事務所で選挙をめぐる課題と方針について協議し、帰宅したのは午後7時近くになりました。

 きょうは地元での活動が中心です。途中から市役所へも行きます。

2021年04月03日

印刷機入れ替え、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


yamazakura20210403.jpg

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、1時間ほど「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。朝日を受けたヤマザクラがきれいでしたね。何枚か撮りましたが、上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は午前9時半過ぎに事務機器業者の方から印刷機を入れ替えていただきました。これまでの機械に替わって地元事務所に設置してもらった機械は、リソグラフSD5630です。約150万枚印刷した中古品ですが、今の私にはこれで十分です。最新機械ではないものの、これまでのものに比べると印刷能力ははるかに上です。印刷物もきれいに刷り上がります。

 機械の搬入後は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。安塚区のどさん娘ラーメンに入ったら、体調を崩されたマスターが退院、お店にもう立っておられたのでびっくりしました。お店のお客さんの中には「83歳の挑戦」だと励ましておられた方もありました。どうあれ、健康に留意されて頑張ってほしく思います。

 大島区では排雪作業があちこちで行われていました。でも、1週間ほどの間に雪はかなり消えました。今後の気温次第ですが、田植え時期までにすっかり消えるかどうかは微妙です。写真は牛ヶ鼻で撮りました。

haisetu20210402.jpg

 毎年、大島区へ行くたびに撮っているある家の玄関先の生け花も、昨日は今年度のスタートです。ソメイヨシノと2種類のネコヤナギがうまく活けられていました。ごらんください。

hana20210402.jpg

 大島区からの帰りは吉川区の山間部経由でした。途中の野の花が美しく何枚も写真を撮りました。その一部です。

katakuri20210402.jpg

kisumire20210402.jpg

enngosaku20210402.jpg

nikonomisou20210402.jpg

 きょうは、これから直江津経由で糸魚川市へ行く予定です。

2021年04月06日

党議員団会議後、調査活動


koshinokobaimo20210406.jpg

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床して新聞配達でした。天気がいいので、少し時間がかかりました。ある家で、「突然、こんな花が咲いた。名前を教えて」と声をかけられました。見ると、コシノコバイモ(上の写真)でした。もう咲いているんですね。花言葉は、「人を喜ばせる」。こんな素敵な花が咲けば、誰しも大喜びしますこて。

 今朝は坂田新田で菜の花畑を見つけました。また、小苗代池ではカルガモを見かけました。カルガモは草しか食べないものと思っていたら、魚も食べるんですね。新しい発見です。もちろん、私にとっての話です。

nanohana20210406.jpg

karugamo2021040601.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。3月議会報告会、当面する市政の課題などについて協議しました。また。糸魚川市議選の応援についても意見交換しました。

 会議が終わってから、地元で新型コロナ対策についての調査活動をしました。先月2日に先行議決した補正予算の中には、新型コロナ対策の1つとして事業者経営支援金が入っていましたが、その制度の周知はまだこれからということでした。すでに申請書を作成した事業者の中にも「ハードルが高すぎる。もっと柔軟に支援してほしい」などの要望をもっている人たちが何人もいることがわかりました。議員団の他の2人も調査していますので、その結果をもちより、対応を協議しようと思っています。

 昨日は午後から青空が広がり、桜がきれいでしたね。吉川区総合事務所前のソメイヨシノ、尾神、村屋のしだれ桜、もうチャンスは来ないと思って昨日、撮影しました。トキワイカリソウも咲いていました。途中、わがふるさと、蛍場にも寄ってきました。

sakura2021040501.jpg

sakura2021040502.JPG

sakura2021040503.JPG

tokiwaikarisou20210405.jpg

hotaruba20210405.jpg

 きょうは、これから市役所です。

2021年04月07日

市役所でデスクワーク


 おはようございます。今朝はおだやかですね。6時に起床し、資源ごみを出し、その後、事務所で原稿書きをしています。

 今朝は資源ごみ集積場で2人の女性と新型コロナワクチンが話題となりました。「おまん、どうしなる?」「ばあちゃんは?」「かかりつけのお医者さんと相談する?」など次々と質問されました。2人によると、コールセンターへ電話してもつながらないということでした。調べる必要がありそうです。

 昨日は市役所でデスクワークでした。本日午前に行う市への申し入れ文書の作成作業、糸魚川市議選がらみの文書作成等です。その間に生活相談も入ってけっこう忙しい日となりました。

 夕方、母を迎えに行って家に着いてから、少し気分転換に近くの山を歩きました。古道らしき道と初めて出合いましたし、ショウジョウバカマやシュンラン、ヤマザクラとも出合いました。写真は、今年初めて見つけたシュンランです。

syunnrann20210406.JPG

 きょうは、これから市役所です。新型コロナ対策についての申し入れなどがあります。

2021年04月08日

新型コロナ対策で5回目の申し入れ


asayake20210408.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、朝焼けの写真を撮りました。その後、事務所で活動レポート作成作業を続け、いま、ひと区切りしたところです。

 昨日は午前9時半に党議員団で新型コロナに関する申し入れ文書を総務管理部長に提出しました。今回は、事前にこの問題で申し入れることをブログ等で書いたこともあって、複数の関係者から意見や注文が相次ぎました。こんなことは初めてです。それだけ切実だということです。

moushiire2021040702.JPG

 申し入れた6項目は以下の通りです。

1 医療機関の負荷を軽減するためにも、無症状感染者を早期に保護し、重症患者数を抑制することが必要である。国は高齢者施設の職員などの検査を進めるよう地方自治体に求めているが、検査対象や頻度の基準を示していないうえに、財源は自治体任せである。
 ① 国に対して、高齢者施設・福祉施設などの職員などの検査基準の明確化と財政措置を強く求めること。
 ② 当面、高齢者施設・福祉施設などの職員及び利用者が定期的に検査を受けやすくなるように、市として費用を助成すること。
2 持続化給付金を再支給するよう、政府関係機関に働きかけること。
3 事業者への支援策として新たに打ち出した「事業者経営支援金」制度について、「この制度ができたことを知らなかった」「手続きが難解かつ煩雑である」「『すべての月で売上高が減少している』など支援対象要件のハードルが高い」などの声が寄せられている。
 ① 手続きを簡略にすること
 ② 対象を広げること
 ③ 起業間もない事業者も実際に対象になるよう改善すること
4 上記の「事業者経営支援金」制度について、当面、制度の周知を徹底して行うとともに、申請手続きで難儀している人たちに対して、専門家に依頼する場合の費用を助成するなど申請者に応じた支援をすること。
5 収入の減少している市民や事業者に対して、市としてガス・水道料金の減免を行うこと。
6 ワクチン接種に際し、問い合わせ先の電話が通じにくい状態になっている点をすぐに解消すること。

 申し入れ後、市役所でデスクワークをし、午後からは糸魚川市能生へ行きました。市議選の準備です。さとう孝事務所で仕事をしていたら、能生漁港であがったばかりだというカニをいただきました。魚や貝類はとれたてが美味しいと聞いていましたが、その通りでした。

 能生での仕事が終わってからは、母を施設に迎えに行き、家に帰りました。夕方遅かったのですが、日がのびましたね。代石池周辺で歩き、オオイワカガミの写真を撮りました。いつも4月下旬に咲く花が咲いていたのでびっくりしました。異常です。

ooiwakagami20210407.jpg

 今日は、これから活動レポートのポスト下ろし等を行い、午後からは中学校の入学式です。大島区へは夕方行く予定です。

2021年04月09日

朝市宣伝、吉中入学式


asahi20210409.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外は寒く、車のフロントガラスは凍っていました。写真は事務所の近くで今朝、撮ったものです。このときはいい天気だったのですが、きょうは崩れるようです。

 昨日はまず三八市で宣伝行動でした。あるお店の女性が、「私、いつもこれ、楽しみにしているの」と言って指を差されたのは「野の花のコーナー」です。花のことから始まって、私のホームページのこと、正善寺ダムめぐりの話まで広がりました。レポートの配布が終わる頃、白髪の男性から声をかけていただきました。旧吉川町時代から私のことをご存じのようで、懐かしそうに話をされました。また、いつもネコヤナギを販売されていたお母さんと久しぶりに話をしました。今年はネコヤナギを持って来られなかったので、その理由を聞くと、やはり大雪でした。販売を予定していたものが折れてしまったというのです。

 活動レポートのポスト下ろし、配布で、Mさんとも話をしました。86歳のMさんは、「橋爪さん、この桜、見てくんない」と言って、一本の桜の木の枝を指差しました。見ると、その枝だけが満開で、ほかの枝の桜はもう終わっていました。Mさんは、「同じ木で、同じ時期に咲き始めたのに、どうしてこういうことが起きるのか、不思議でならないの」「でも、こういうことが、新しい品種につながっていくのかもね」とも言っていました。満開の桜に驚きましたが、Mさんの桜を見る目にも驚きました。

sakura20210408.jpg

 午後からは吉川中学校の入学式に参加してきました。今年度の新入生は28人です。式では、今井校長が入学生の確認をした後、「例年以上に心が浮き立ちます。小さなことでいいから、努力が報いられる経験をたくさんしてください。みなさんの可能性は無限大です」と歓迎の挨拶をされました。

imai20210408.JPG

 来賓を代表してPTA会長の阿部さんが新入生を激励。在校生を代表して3年生の小山さんが、「みなさんは一人でありません。会場にいるみんながみなさんの仲間です」と励ましました。

 これをうけて新入生の高嶋さんが、「新しいことがたくさんあるので少し不安もある。困ったときは仲間や先生などと相談していきたい。一人ひとりを大切にすれば学校生活は楽しいものになると思う。充実した中学校生活にするため全力で頑張る」と決意を表明しました。

img496.jpg

 入学式後の恒例の職員紹介。校長の今井先生は、新入生にむけて、「みなさんがびっくりするような働きかけがあるかも。その時は大人の対応を」と訴えると笑いが起きました。その期待に応えて、元野球部顧問だった(?)H先生がカキーンという声を発してパフォーマンスを行いました(^^)

img497.jpg

 きょうは午前に市役所に行き、午後からは母の通院介助です。

2021年04月11日

うめたに守さんの選対集会


 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。霜が降りていました。今朝は明日の町内会の春祭りを前にお宮さん掃除でした。思っていた以上に木の枝や葉がたくさん落ちていました。掃除をしながら、コールセンターのことや折れた枝でも桜の花が咲いていること、ミチノクエンゴサクのことなどの話をしました。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。途中、カタクリやコシノコバイモ、ショウジョウバカマなどの花を撮りました。びっくりしたのは白いカタクリがあったことです。白いカタクリの花は私の人生で3度目の出合いです。

katakuri20210410.jpg

 出会いと言えば、昼食をとった直江津の軽食喫茶、「あひる」で吉川区尾神出身のMさんと4年ぶりか5年ぶりで再会しました。旧源小学校水源分校時代の思い出をたっぷりしました。また、隣の席に座ったTさんから先日撮ったイルカらしきものや川鵜の「鵜呑み」について語り合いました。楽しいひと時でした。

 午後からはは衆院新潟6区から市民と野党の統一候補として立候補を予定しているうめたに守さんの選対集会でした。うめたにさんを今度こそ何としても国会に送り込もうと支援する各党各団体などから約300人が集まりました。

 森ゆうこ参院議員や篠原孝衆院議員が国会報告し、うめたにさんが決意を表明しました。森参院議員が、選挙でお金をもらった側の誰ひとり御咎めをうけないなかで広島では再選挙が行われていること、7万円からの食事をご馳走になって政治がゆがめられても責任をとらないなど、いまの政権の腐敗ぶりをわかりやすく告発しました。篠原衆院議員も、長期政権の弊害が一挙に膿となって噴出していることを指摘し、政権交代が絶対必要だと訴えました。

 うめたにさんは、核兵器を使わせない政治を実現することなど、政治の道を歩むことにした原点を語り、新型コロナから国民を守るために、さらなる大胆な財政支出、消費税減税などを訴えました。また、人口減少の流れを変え、地元のために頑張る決意を語りました。そして、「新潟6区の(市民と野党の)統一の動きが先進事例となっている。新潟6区から日本を変えていこう」と呼びかけました。

img498.jpg

 集会からの帰り道、あちこちに咲く桜がきれいでした。下の写真は頸城中学校体育館脇のソメイヨシノです。初めて西側から撮ってみました。

kubikityuu20210410.jpg

 家に戻ってみたら、地元事務所の前のヤマザクラがほぼ満開となり、例年5月の頭にピンクの花を咲かせるヤマザクラも膨らんできているのがわかりました。早いですね。

 活動レポート2006号、「春よ来い」の第653回、「春の花たち」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは糸魚川市議選の告示日です。これから一日、応援に行ってきます。

2021年04月12日

糸魚川市議選告示

 おはようございます。今朝は二度寝し、布団から出たのは7時近くになってしまいました。外は晴れ、すばらしい天気になっています。小鳥たちの鳴き声も聞こえてきました。

 昨日は糸魚川市議選の告示日でした。私は日本共産党のしんぼ峰孝、さとう孝2候補のうち、さとう孝候補の第一声に駆け付け、そのまま夕方まで応援してきました。さとう候補は2期目の挑戦ですが、今回は前回と違って多数激戦となっています。しかし、今回は新型コロナが猛威をふるっており、災害も続いたことから、市民の命と暮らしの守り手である日本共産党議員の役割は大きなものがあります。さとう候補は新型コロナ第4波から市民の命と暮らしを守ります、災害対策を強化しますと力強い訴えをしていました。午後からは井上さとし参院議員もかけつけ、応援してくださいました。第一声の場所にはコシノコバイモが咲いていました。これにはびっくりでした。

satou2021041101.jpg

nou20210411.jpg

koshinokobaimo20210411.jpg

 夕方、能生の山間部に入りましたが、残雪があり、気温は思っていた以上に低く、これにはまいりました。ただ、雪が残っていたから景色も抜群でした。写真は西飛山で撮った不動山です。能生から見る方がよく見えます。

hudousann20210411.jpg

 きょうは市役所で会議があり、まもなく出かけます。

 

2021年04月14日

糸魚川市議選の応援、防災士会との意見交換

asa20210414.JPG

 今朝は曇り空です。おはようございます。6時20分頃になって、ようやく起きました。母は夜中に最低3回トイレに行きます。そのたびに私が介助していますので、眠れる時に寝ないと……。

 昨日は8時20分過ぎに家を出て、市役所へ。そこで平良木市議と合流して糸魚川市議選に立候補しているさとう孝候補の応援に行ってきました。さとう候補は日頃から歌謡曲をこよなく愛し、歌を通じて市民と交流しています。昨日は演説の前にちょこっと歌謡曲を入れて、訴えを聴いてもらうというスタイルで街頭演説を繰り返しました。歌と演説がこんなにも合うものか、と思うほど決まっていました。それも、新型コロナや災害対策などの心のこもった訴えがつながっているからいいのかも知れません。

satou20210413.JPG

 午後からは、私も応援演説をしました。久しぶりにマイクを持ち、訴えましたが、聴衆が何人かおられ、助かりました。やはり、聴衆がいるといないでは張り合いが全然違います。休憩時間には近くで咲いている野の花も撮影しました。ツノハシスミレ、ワサビの花は今年、能生で対面しました。写真はワサビとネコノメソウの花です。

wasabi20210413.JPG

nekonmisou20210413.JPG

 夕方からは、市議会総務常任委員会が市防災士会のみなさんと防災について意見交換をしました。

 上越市では530名を超える防災士のみなさんが市民の防災意識の高揚、防災訓練の企画・指導などで活躍されています。総務常任委員からは「どんな活動を行っているか」「議会に何を望むか」「行政にやってもらいたいことはあるか」などの質問が出されました。また、「自主防災組織が1つの集落だけを組織の対象にしていていいものか。複数ということも考えないといけないのではないか」などいくつかの意見も出されました。

 防災士のみなさんからは、「町内会や自主防災組織の代表を補佐しているが、町内会長は何年も経たないうちに替わることがあり、それにどう対応するかが悩みだ」「県道沿いに空き家があり、大雪の時、勝手にやっていいものか考えた」「1000人からの避難者が想定されるところでは市の担当職員は3人だ。これで新型コロナ対応ができるのか」「防災士は曲がり角に来ている。高齢化も進んでいる。合格してからのスキルアップが重要だ。若い人からも防災士になってもらいたい」などの声が出されました。

img499.jpg

 会では、防災活動を進めていくうえでの課題が見えてきました。行政に対するいくつかの注文も出されました。また、「地元町内会では地域通貨を発行して屋根の雪下ろしなどでの支え合いをやっている」など興味深い活動も紹介されました。有意義な意見交換会だったと思います。

 きょうも糸魚川市へ市議選の応援に行きます。その前に2つほど用事を市内ですませます。

2021年04月17日

「しんぶん赤旗」日曜版配達後、糸魚川へ


 おはようございます。今朝は5時に起床して、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。そして大急ぎでブログを書いています。

 昨日は活動レポートを印刷した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。吉川区の山間部から大島区に入りました。雪消えがどんどん進み、先週見ることができなかった野の花も咲いていました。そのひとつはナガハシスミレです。そして、ブナの葉がますますきれいになってきました。下の写真はいずれも大島区旭地区にて撮影したものです。

sumire20210416.jpg

asahi20210416.jpg

 午後からは糸魚川市議選の応援です。能生地区まで行き、さとう孝候補の応援をしてきました。選挙戦は最終盤、さとう候補の訴えにも力が入っていました。大激戦、大接戦です。ご支援のほどよろしくお願いします。

satou20210416.jpg

 昨夜は事務所を出た時、月がとてもきれいでした。

tuki20210416.JPG

 きょうはこれから糸魚川市議選の応援です。急がないと。

2021年04月20日

議会基本条例検証委員会終わる


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。風は収まり、静かな朝でした。原之町で農業用水路に水がごんごんと流れているのがわかりました。春作業はどんどん進みますね。

suiro20210420.JPG

 昨日は、母を介護施設に送り、その後、直江津経由で市役所に行きました。この途中、一昨日のコンサートに出演していたメンバーの一人から、「昨日はありがとうございました」と声をかけられ、びっくりしました。初対面の人でした。世間は狭いです。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。上越市の議会基本条例は4年に1回検証することになっていますが、昨日、11回目の検証委員会が行われ、検証作業を終えました。議長への答申は、21日の予定です。

 今回の検証の結果、条例文の改正は必要なしとしましたが、条文ごとに課題や問題点を明らかにし、議会報告会・意見交換会のあり方の見直し、議員間討議の促進などで提言をまとめました。答申後、それらの内容についてお知らせする予定です。

 検証委員会が終わってから直江津の事務所に寄り、その後、五智公園へ行ってきました。夕方までの1時間ほど、野の花散歩を楽しんできました。同公園では、山林のなかの遊歩道を歩き、周辺に咲く、花の写真を撮り続けました。トキワイカリソウが真っ盛り、そのほか、ミツバツツジ、チゴユリ、ナガハシスミレ、などが咲いていました。花ではありませんが、オウレンの実がついた段階のものもたくさん見かけました。写真はチゴユリ、ミツバツツジ、オウレンの実の順です。

tigoyuri20210419.JPG

mitubatutuji20210419.JPG

ourenn20210419.JPG

 夜は会議がひとつあり、帰宅したのは夜の9時過ぎでした。さすがに疲れがでましたね。

 きょうはお世話になった人の葬儀の一般会葬に出て、その後、デスクワークの予定です。

2021年04月21日

Oさんの葬儀、介護施設入所中の叔父と面会


sumire20210420.jpg

 おはようございます。今朝は6時半頃、起床しました。資源ごみを出し、デスクワークをしています。外は晴れ、4月らしいさわやかな天気となっています。写真は昨日見つけたスミレです。突然変異なのか、元々白いスミレなのか、気になりました。

 昨日はOさんの葬儀、一般会葬へ。Oさんは上越市調理師会の幹部だった方です。忘れられないのは、14市町村が合併して間もない頃、高田のデュオセレッソで郷土料理を楽しむ会があったときのことです。最終場面で、どこかから吉川区へ引き継ぐセレモニーがあって、一緒に壇上へ上がって吉川区の郷土料理をアピールしたのですが、そのときのOさんのうれしそうな顔がとても素敵でした。その時の写真があれば、ご遺族に渡したいと思っています。

 葬儀から戻ってからは、午前中も午後も、地元事務所でデスクワークをしました。ここ半月ほど、糸魚川市通いが続いていたので、長時間、机に向かって仕事をすることに集中するのがなかなかできず、時どき、外へ出て散歩しました。

 午後の時間帯、40分ほど近くの介護施設に行ってきました。昨年の2月以来、新型コロナの影響で行けなくなった叔父の入所している施設です。玄関ドアを挟んで対面できるようになったと聞いて、出かけたのですが、事前に、叔父の長女とも連絡し合い、リモート面会できるよう準備していました。ところが、いざという時につながらず、困りました。断念して、いったん帰路に着いたのですが、途中で再挑戦したら、今度はつながりました。それで、介護施設に引き返し、叔父と長女のリモート面会がめでたく実現しました。リモート面会は母との間で何回もやってきましたが、家族以外で、どんなふうになるのか見たのは初めてです。叔父は「最高!」と言い、喜びを爆発させました。改めてリモート面会の大切さを実感しましたね。

 きょうは午前に総務常任委員会所管事務調査です。委員間討議が中心だそうですが、どんな展開になるのか。午後は議員勉強会もあります。

2021年04月24日

印刷不調で苦しむ


tannbo20210424.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。田んぼの作業が進み、代かきの終わったところも出てきました。日曜日あたりから田植えをする人も出てくるかも知れません。

 昨日は朝市宣伝からスタート。2回分のチラシを一緒にして配布しました。前回は風が強く、配布を断念していました。あちこちのお店にウドなどの山菜が出ていましたね。小学生たちが市の見学に来ていて賑やかでしたが、いつも出店しているお店がひとつ、来ておられませんでした。病気でもされてなければいいのですが、気になります。

 活動レポートのポスト下ろしの関係もあり、昨日は浦川原経由で吉川区に戻りました。途中、イチリンソウと出合いました。花の白がとてもきれいな野の花です。先週から咲くのを待っていました。もうニリンソウも咲いていることでしょう。

itirinnsou20210423.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を早めに切り上げました。理由は印刷機の不調です。朝の段階で500枚の印刷で64枚もの印刷ミスが出て、あれこれかまってみましたがうまくいかず専門業者に来てもらいました。部品交換等でいったんは直ったのですが、その後、原紙が敗れるなどのトラブルがあり、朝の段階でようやく完全復旧しました。

 きょうは、残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。
               
                         

2021年04月25日

野の花楽しみながら日曜版配達


 おはようございます。今朝は少し寒いですね。昨夜は少し雨が降ったようです。外は曇り空、午後には雨模様となるようです。

 昨日は活動レポートを2650枚印刷し、新聞屋さんへ届けた後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を中心に動きました。クサイチゴ、ニリンソウ、ヤマブキ、ヒトリシズカなどと出合い、何枚も写真を撮りました。毎年のことながら、その年に初めて出合ったときはいつも感激です。野の花の力はすごいものがありますね。

kusaitigo20210424.JPG

nirinnsou20210424.JPG

yamabuki20210424.JPG

hitorishizuka20210424.JPG

 午前11時半頃だったでしょうか。元教育長の中野敏明さんから携帯電話があり、びくっとしました。予感通りでした。中学時代の恩師である元柿崎町教育長の小林良先生が亡くなったという知らせでした。中学時代だけでなく、社会人になってからもたいへんお世話になった先生です。昨年だけでも3回ほどおじゃまし、親しく付き合っていただきました。会うごとにいろんな情報を教えてくださり、どれだけ励ましていただいたことか。心からご冥福をお祈りします。

 もうひとつ書き忘れました。お昼休みの時間帯に高田の遊心堂まで出かけ、村山陽先生の絵画展を観てきました。素敵な絵がたくさん展示されているなかでポプラ並木を描いた小さな水彩画がもっとも気に入りました。村山先生の絵はいつ見てもホッとします。

 活動レポート2008号、「春よ来い」の第655回、「リモート面会」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから尾神岳探検、その後、UPZ研究会による「新協定案、市民説明会」(午後2時から市民プラザ)です。

2021年05月01日

改修後の旧今井染物屋へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、朝の散歩に出てきました。雨が上がり、とてもさわやかな朝となっていたので、写真撮影に出かけたくなったのです。中心は野の花です。今回はガマズミやツクバネウツギ、ウワミズザクラなど木の花をたくさん摂りました。下の写真はウワミズザクラとツクバネウツギです。昨年、ツクバネウツギが咲いたら教えてと電話をくださった方、もう咲きましたよ。

nezumi20210501.JPG

tukubaneutugi20210501.JPG

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。集金があるときは、やはり時間がかかります。でも、読者のみなさんと話ができるいい機会でもあります。活動レポートの記事の内容とか、イラスト等でいろいろな声を寄せていただきました。野の花コーナーの花写真をカラーで見たいという人もおられ、スマホで見ていただきました。

 市役所で昼食をとり、午後からは高田経由で浦川原、大島へと車を走らせました。高田に寄ったのは旧今井染物屋が改修オープンされていたからです。先日、見に行くことが出来なかったので、自分の目で確かめておきたかったのです。旧今井染物屋は高田にある町屋のなかでは最古のひとつだということです。各部屋を見て、土間に立ったとき、懐かしさを覚えました。子どもの頃、暮らしていたわが家の「にわ」(作業場)を思い出したからです。建物内では、佐藤葉月さんのアートやバテンレースなどを見せてもらいました。竹細工で活躍している内山輝義さんとも再会しました。

imai2021043001.JPG

imai2021043002.JPG

imai2021043003.JPG

imai2021043004.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をした後、歯医者に行ってきます。午後からは妻の実家へ行く予定です。

2021年05月02日

地元のお寺の掲示板

 おはようございます。今朝はまず、悲しいお知らせをしなければなりません。市議会で活躍していた田中議員が急性すい炎で亡くなりました。まだ43歳という若さでした。残念です。下の写真は事務所脇の今朝の風景です。

asa20210502.jpg

 今朝は晴れ、田んぼでは代かきが盛んです。竹直、東田中など一部では田植えも始まっています。朝早く、写真撮影に出かけたら、田んぼの近くでセリ科のシャクが花を咲かせていました。問題は天気です。いまの天気が続いてほしいのですが、微妙です。

syaku20210502.JPG

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気がよかったこともあって、ほとんどが留守でした。途中、地元の寺院、善長寺の掲示板を見てきました。たぶん、書いておられるのは前坊守さんです、今回は、「柱のきずは おととしの 年々ちぢまる 私の身長」。楽しい掲示板ですね。私はこういうの、大好きです。

keijibann20210501.jpg

 午後からは、久しぶりに柏崎の妻の実家へ行ってきました。高齢化が進み、隣近所で助け合って農作業をやっていました。いま、70代半ばですが、もう7、8年はイネづくりをしたいと張り切っていました。

 活動レポート2009号、「春よ来い」の第656回、「切り株アート」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから母を介護施設に送り、その後、直江津に行きます。

2021年05月03日

「100分de名著」の「資本論」、読み始める

 今朝は5時過ぎに目が覚めました。おはようございます。「母がいない夜なので、ゆっくり寝よう」そう思っていたのですが、かえって眠れないから不思議です。朝の散歩では、桑の木の実が大きくなってきているのを確認しました。そう少し経つと、黒い実になります。

kuwanomi20210503.JPG

 昨日は母を介護施設まで送り届けてから、直江津、頸城と動き、家に戻ってきました。頸城では、まだ大判焼きが売られていたので、家族みんなの分を購入してきました。昨年秋から懐かしい味を楽しませていただいた香月堂さんに感謝です。

 午後からは、野の花の件で1軒、訪問しました。じつは昨年のいまごろ、私の活動レポートに載せたツクバネウツギを数人で探していた人たちがいて、携帯電話をもらったのですが、その時は花が散っていました。いま、その花が丁度咲いていますので、お知らせしたかったのです。ところが、その電話をくださった方の名前を登録せずにいたら、忘れて思い出せなくなってしまいました。昨日は、ひょっとすればこの人かもと思った人を訪ねましたが違いました。もし、このブログを読んでおられましたら、携帯に電話をくださいませんか。

 訪問を終えてからは、天気も悪く、家で読書をしました。最近は読みたい本を購入しても、そのまま積んどくことがほとんどです。この連休中に、そのうちの1冊を読もうと決意し、読み始めたのがNHKの「100分de名著」の「資本論」、若手研究者の斎藤幸平大阪市立大准教授が書かれたものです。新型コロナで昨年、マスクが不足し大問題となりましたが、今は手に入りやすくなり過剰気味です。なぜそういうことになるのか、斎藤准教授は「商品」の持つ2つの顔についての説明を、このマスクを例に説明しています。評判では聞いていましたが、たしかにわかりやすい。連休中には読了できるでしょう。

marukusu20210503.JPG

 きょうは、これから田中議員の葬儀です。

2021年05月04日

朝市宣伝後、ライオン像のある館へ


 今朝は5時きっかりに起床しました。おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。これまで、たびたび出合った貨物列車を撮影しようと、潟町駅近くの橋の上で30分近く待ちましたが、来ませんでした。連休でいつもと同じように運行していなかったようです。

katamatieki20210504.jpg

 昨日はまず、田中聡議員の葬儀へ。焼香後、ご両親、お連れ合いに挨拶し、最後の対面をさせてもらいました。田中議員はお父さん似だったんですね。ご両親は私とほぼ同年代、切なかったですね。葬儀場では何人かの参列者と話をしましたが、田中議員は一般質問では、自分の考えを自信を持って、堂々と語っていたこと、委員長職を見事にこなしていたことなどが話題になりました。田中議員は、これからの上越市議会を背負っていく大事な一人でしたので、残念でなりません。

 葬儀場から直江津に行き、普段着に着替えて朝市宣伝をしてきました。連休中の朝市でしたが、風が強く、お店に人たちもたいへんだったようです。昨日はいつものたこ焼きさんと八百屋さんの姿が見えなかったので、気になりました。体調を崩されてなければいいのですが……。

 市宣伝が終わってからライオン像のある館に寄り、小松光代さんのスライド芝居(紙芝居の絵を直接見せることをしないで、絵をスライドにしてスクリーンに映し出す芝居。橋爪が勝手に命名)を鑑賞してきました。出し物は、「安寿と厨子王」と「福永十三郎物語」。「安寿と厨子王」では人さらいにあい、離れて行く舟の子どもたちに向かって母親が必死に声をかけるシーン、何度見ても切なくなりますね。小松さんならでは語りに拍手です。会場では、芝居の前に講演をされた佐藤和夫さんとも会いました。良かったです。

img507.jpg

 午後からは基本的にはオフ。生活相談に1件対応し、「しんぶん赤旗」の集金で1軒訪ねた他は、晴れ間を待ちながら、近くの里山、池周辺の遊歩道を歩いて楽しみました。もう数日で散ってしまうであろうツクバネウツギや鴨の姿などを撮影しました。

ike2021050301.jpg

ike2021050302.jpg

 夜はNHK Eテレの「100分de名著」を楽しみました。今回は三島由紀夫の「金閣寺」、ずっと気になりながら、まだ読んだことのない本でしたので、とても面白く見ました。

 きょうは、取材も兼ねながら尾神岳に行ってきます。

2021年05月05日

久々に尾神岳山頂へ

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝早くからウグイスなどの小鳥たちが賑やかに鳴いています。そして、田んぼではカエルの大合唱が始まりました。

 昨日は午前、妻と共に尾神岳に向かいました。見晴らし荘までは一緒、そこで別行動へ。妻は観光協会の山菜まつりに参加し、というか、山菜料理を食べることが目的でした。私の目的は尾神岳に登ることでした。見晴らし荘前広場は山菜を求める人、料理を食べる人が列を作っていました。

sannsaimaturimiharasi20210504.jpg

 私は年に数回、尾神岳に登ります。と言っても、たいがいは展望台までです。昨日は数年ぶりに山頂をめざしました。駐車場に車を止めて、そこから約2キロの道のりです。雪も残っていましたので、長靴をはいて歩きました。

 途中、展望台に登りました。そこにはアマチュア無線を楽しんでいる人が2人おられました。この展望台に登ると、かなり広く交信することが出来るのでしょうか、楽しくあちこちの人と交信しているのがわかりました。私は何と言っても、ここから眺める景色です。頸城三山はうっすらモヤがかかっていましたが、直江津海岸、日本海、頸北の湖沼、わがふるさとの山々などがよく見えました。写真は尾神の国造山(ナナトリ)、東横山集落と田んぼです。

nanatori20210504.jpg

yokoyama20210504.JPG

 展望台から山頂までは約1.2㌔㍍です。私は1時間以上かけて歩きました。登山道に入ってまもなく、ギフチョウが迎えてくれました。道路を行ったり来たりしていました。ギフチョウはたくさんいましたね。正式に数えたわけではないのですが、20匹くらいと出合ったと思います。

gihutyou20210504.JPG

 ここの登山道には急な坂道はほとんどありません。その割に時間がかかったのは花です。この撮影が楽しみでした。マンサクがまだ咲いていましたし、ユキツバキ、ヤマザクラ、ムシカリが満開でした。そのほかツクバネ、ユキザサとも出合いましたが、残念ながら、いずれも開花までにはまだ時間がかかりそうでした。あと、イチヤクソウとおぼしきものもありました。これはもうひと月ほど後に訪ねれば、疑問は解けるでしょう。下の写真はマンサクとユキザサです。

mannsaku20210504.jpg

yukizasa20210504.jpg

 山頂に着いたのは12時過ぎでした。途中で、下山中の2人の方と会いました。どちらも知らない方ですが、そのうちのひとりに「山頂まで行きましたか」と尋ねると、「いいえ、連れが返って来いというもんで」という答えが返ってきました。山頂では親子でテントを張って、食事を楽しんでいる家族がいました。昨日は米山さんが良く見えました。写真は祠のある場所で撮った米山さんです。

yoneyama20210504.jpg

 下山して見晴らし荘に着いたのは午後0時50分過ぎでした。すでに山菜御膳は80食完売、そばとご飯類しか残っていませんでした。私はスカイトピア遊ランドで妻が待っているので、カレーを食べることにしました。食堂には宮川市議や原之町、大潟区などからのお客さんがおられ、話もしました。山菜まつり、盛況で良かったです。

 家に帰ってからはNHKBSで小惑星の地球衝突と恐竜絶滅、渋沢栄一特集などを楽しみました。久しぶりにテレビ三昧でした。

 きょうは母を介護施設に送り、その後、地区委員会事務所へ行きます。

2021年05月07日

市長選などの協議開始

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しています。「しんぶん赤旗」日曜版は5月2日号と9日号が合併号となっていて、今週の配達はないのですが、長年の習慣で、活動レポートだけは作成しています。外は曇り空、でも、少しずつ明るくなってきました。

 昨日は午前10時から各派代表者会議でした。田中聡議員が亡くなったことにより欠員となった広報広聴委員会の委員長をどうするかが主な議題でした。これまでは議会人事の際、各派代表者会議で調整して案を出し、該当する委員会で正式に決めるのが慣例となっています。昨日は協議の結果、ひとりに絞られました。あとは、きょうの広報広聴委員会でどうなるかです。委員会のメンバーのみなさんの判断、意思を尊重したいと思います。

 代表者会議を終わってからマスコミ関係者が賑やかに動き回っていました。野澤副市長が記者会見を行うということがわかったのは、地元紙の記者から取材を受けたときでした。私には、日本共産党上越地区委員会の考えを聞きたいということだったのですが、市長選、市議補選とも、市民の命と暮らしを守る立場から、積極的に受け止め、党としてどうするかの方針を早く決めていきたいと答えました。

 その後、吉川区坪野のスカイトピア遊ランドへ急ぎました。そこには柏崎市から新婦人の温泉小組(サークル)の人たちがやってこられるという情報が入っていました。柏崎からわざわざ吉川まで来られるなら、何かお手伝いしようと出かけました。

 到着したときは参加者のみなさんがお風呂に入り、休憩されているときでした。柏崎には妻の実家があり、柏崎の知人のことや山菜採りのこと、原発のことなどが話題になりました。私を柏崎市議だと勘違いされ、「これまでの市役所はどうするのですか」という質問をされる人もいました。

img509.jpg

 天ザルそばを食べてからは私の案内で散歩です。スカイトピア遊ランドからパラグライダーの着陸場までの道をみんなで歩きました。

 玄関から出て、すぐに案内したのは、モニタリングポストです。柏崎の人でも、原発関連の施設であるモニタリングポストを初めて見る人ばかりでした。びっくりしたのは、ひさしぶりに見て、放射線量の数値がよく見えなくなっていることでした。市内の他のモニタリングポストもチェックする必要があります。

monitarinnguposuto20210506.JPG

 遊ランドを離れて、すぐ目に入ったのはタラの芽です。タラの芽、採る前に見るだけでも新鮮なんですね。その後は、ワラビを採ったり、スミレ、ハルジオン、ウワミズザクラ等の花を見たりして楽しみました。私のつたない説明でもけっこう役に立ったようです。皆さん、喜んで下さいました。途中、パラグライダーが3機飛んでいて、歓声も上がりました。

sannpo20210506.JPG

 私はこの散歩で大きな収穫がありました。じつは、キンポウゲ科のトリガタハンショウヅル(別名、アズマハンショウヅル)に初めて出合ったのです。生まれて70数年、これまでに見たことのない野の花との出合いは興奮しますね。最初、ツルニンジンかと思いました。ネットで調べてやっとわかったのですが、最高にうれしかったです。

torigatahannsyouduru20210506.JPG

 新婦人の人たちとは午後3時前にサヨナラし、その後、気になっていた独り暮らしの人を訪ねました。ちょうど民生委員さんもおられ、いろいろな話を聴くことができました。夕方、西の空が赤く染まりました。久しぶりに見る、きれいな夕焼けでした。

yuuyake20210506.jpg

 夜は党会議でした。5月16日に行われる北陸信越ブロックのオンライン演説会の準備や市長選、市議補選などについて協議しました。市長選、市議補選については極めて重要なたたかいとして位置付け、近々、時間をかけて協議することになりました。

 今日は、これから取材に出かけ、午後からは、母の通院介助です。活動レポートの印刷もあります。

2021年05月08日

母と一緒に「夢は牛のお医者さん」鑑賞

 いい天気になりました。おはようございます。今朝は6時に起床して朝の散歩をし、その後、デスクワークをしています。

 昨日は午前に活動レポート2010号を印刷し、大島区の新聞屋さんなどに持ち込みました。その後、菖蒲地区の方から連絡をいただいていたので、ヤマシャクヤクの開花した写真を撮りに行きました。前にも一度見た記憶がうっすら残っているのですが、しっかりした開花状態は初めてです。大きい花ながら、よく見ると、花は繊細で美しいですね。

yamasyakuyaku20210507.JPG

 午後からは母の通院介助でした。病院では10分ほど待つだけで診察してもらえました。問診をしてもらい、新たにひん尿を抑える薬を追加してもらいました。病院へ行くと途中で買い物をしたがる母ですが、いうまでもなくお店には入れる状態ではありません。母の注文を聞き、私が買いに行くことになります。母は今回も寿司を求めました。

 夕方から、母と一緒にテレビ初登場の映画、「夢は牛のお医者さん」を観ました。わが家は10年ほど前まで畜産農家で、母は父と共に大事な働き手でした。それだけに母にはぜひ観てほしかった映画です。

 映画を観ながら母は時どき思い出を語りました。テレビ画面に出てくる牛の姿などはわが家のことと重なったのでしょうね。莇平小学校で行われた牛の卒業式の場面では、「村屋の中村さん、どうしなったもんだ。おらちに来て、乳搾り、教えてくんなった」と言いました。また、牛や豚を家畜商のトラックに乗せる場面はいつもつらかったものですが、母は、「階段とこ、チョンチョンと上がるわ。子ども泣いているな、はらいながって」と言っていました。

haha2021050701.JPG

haha2021050702.JPG

img040.jpg

 私がこの映画を観たのは今回で5回目です。今回も知美さんが大学に合格した場面、みんなでお産の手伝いをする場面、産後、母牛が食べられなくなった場面などで胸がいっぱいになりました。大学合格のところでは、「あー、よかった」と思った瞬間、涙が鼻の上をすーっと流れました。牛のお産では、腕に力が入り、「よし、よし、よーし」と声をかけてしまいました。

 この映画は今回、コマーシャルで分断されました。やはり、全編一挙に映してほしいですね。コマーシャルは放映前と後に集めることができないのでしょうか。良い映画なのにもったいないです。

 きょうはこれから朝市宣伝、そして歯医者と続きます。

2021年05月10日

市議会主催の議会報告会


 さわやかな朝です。おはようございます。今朝は起きてすぐにカメラを持って撮影に出かけました。竹直から見る頸城三山、いつ見てもいいですね。4枚目の写真はレンゲです。道端で一輪だけ見つけました。その後、草刈り機を出して、自宅周辺の草刈りをしました。

kubikisannzann20210510.jpg

kanntori20210510.jpg

nanohana202.jpg

rennge20210510.jpg

 昨日は午前10時から春日謙信交流館で市議会の議会報告会・意見交換会でした。

 議長や委員長などの報告の後、参加者からは「直江津駅、エルマール、水族館をアーケードで結べないか」「大地震で津波のことを考えたら、信号機の下に〝ここは標高何メートル〟という表示をしてほしい」「オンブズパーソンに持ち込んだ市民の声はすべて市長に届いているか」「水族館のイルカ死亡について検証委員会はプールの大きさは問題なしとしているが、どう考えるか」「ふるさと納税のお返しでは、市内のすべてのお店で使える考え方をしてもらいたい」「保倉川の分水、早く進めてほしい」などの質問、意見、要望などが出ました。全体として行政側に伝えるものが多かったですね。

img511.jpg

 議会報告会・意見交換会は、きょう10日が安塚コミュニティプラザ、12日が柿崎コミュニティプラザ、13日が板倉コミュニティプラザで行われます。いずれの会場も午後6時半からです。ぜひお出かけください。

 昼食後、柿崎区内の放射線量モニタリングポストを見て回りました。いずれも正常に作動していました。柿崎川ダムのポストは改修されていて、停電時の発電施設もできていました。ハマダイコンの花、満開でした。写真は順に久比岐高校敷地内、水野、柿崎川ダム脇のモニタリングポスト、そして海岸部で咲いていたハマダイコンです。

kakizaki20210509.jpg

mizuno20210509.jpg

damu20210509.jpg

hamadaikonn20210509.jpg

 きょうは生活相談、党議員団会議等があります。

 

2021年05月12日

旗持山へ

 おはようございます。今朝も晴れ、すがすがしい朝となっています。田植え前の代になっている田んぼ、田植え後の田んぼがきれいですね。

 昨日は午前に地元で会議が一つあり、その後、昼食をとってから柏崎市の旗持山へ行ってきました。旗持山は柿崎や大潟から良く見える山で、標高366㍍。北陸道はこの山の下をトンネルで通っています。数年前、市教委の仕事をしていたある人から、「あそこは野の花の宝庫ですよ」と言われて以来、ずっと気になっていた山です。

 米山町の登山口から上ることにしていて、聖ヶ鼻にまず行き、車を止める場所を探してから歩きました。聖ヶ鼻の高台から米山町を初めて見下ろしました。町並みはもちろんのこと、海岸がずっと見え、直江津の火力発電所まで見えます。びっくりするほど、素敵な絶景スポットでした。そこへ2両編成の電車がやってきましたから、たまりません、大急ぎでシャッターを切りました。

hijirigahana20210511.jpg

 登り口のところには小さな看板があり、「登り60分、下り40分」とありました。標高もたいしたことないし、これは楽勝だと思いました。最初は小鳥たちや野の花の撮影をし、ゆったりと歩いていたのですが、いったん下り坂になり、再び杉林の中の上り坂になってからが長かったですね。登っても登っても青空が見えてこないのです。70歳を超えた体にはきつく、何度も木の根に腰掛けて休みました。疲れがとれるというか、ほっとしたのは野の花が迎えてくれたことです。特に10数年前に初めて出合ったクルマムグラの仲間が小さな花を咲かせているのには感動しました。

kurumamugura20210511.jpg

 杉林を抜けたのは1時間以上歩いてから。山の尾根ともいうべき場所へ出たとき、海の色がとても素敵で、広いというよりも、「海の高さ」を感じました。別の言葉でいえば、手前の海岸部が低く、遠くの海が高くなって見えたのです。そして、下から吹き上げてくる風、これがじつに気持ちいいものでした。「みはらし」と書かれたミニ看板があるところでは、上輪大橋が良く見えました。海の波もすじ状になっていて、きれいでした。

hatamotiyama2021051102.jpg

 山頂に着いたのは午後2時40分頃です。登り始めてから1時間40分弱かかったことになります。登りきったところに2つの小さな看板がありました。「旗持山山頂」というのと、「旗持山城址」です。山頂から見える景色で一番見たかったのは高速道です。いつも山から見たらどうなっているんだろうと思っていましたので、やっと念願が叶いました。高速のラインが美しく、いい眺めでした。そして直江津方面も見えましたし、米山山頂も望むことができるようになっていました。おそらく柏崎山岳会の人たちが整備してくださったのでしょう。

hatamotiyama2021051101.jpg

yoneyama20210511.JPG

 山頂からの下りは上輪大橋の近くに出るルートを下りました。ロープが随所に張られるほどの急こう配の坂道です。杉林のところに出るまでは長靴がすべりやすく、ずっと緊張していました。国道まで下りたのは午後4時頃だったと思います。

 昨日は夕焼けがきれいでした。家に着いてから近くの田んぼで夕焼けを撮影しました。

yuuyake20210511.jpg

 今日は、これから総務常任委員会です。その後、党会議、議会報告会と続きます。

2021年05月14日

たこ焼きコマーシャルソング、ついに登場

 今朝は少し雲がありますが、晴れています。おはようございます。昨日は暑かったですね。上着をぬいで飛び回りました。浦川原安塚間のトンネル内表示で28度、大島区大平の気温表示計で26度もありましたよ。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版を配達しはじめてじきに、面白いというか、興味深いものに出合いました。ニワトリの「ひょっこ」です。もっとも昔のニワトリとは違って、「プリマスロック」というのが正式名称だとか。どうあれ、なつかしい光景を目にしました。私は蛍場にいた時分、ニワトリの「ひょっこ」をどこかから買い、育てる手伝いをさせられました。「ひょっこ」を蛇に呑まれてしまったときは切なかったですね。

ourimasurokku20210513.JPG
 その後、三八市へ。今回もウドや竹の子等の山菜がたくさん出ていました。市では、めずらしく市役所観光交流課の課長さんたちと会いました。ときどき視察されているようです。それから、先日から気になっていたたこ焼き屋さん、ついに「たこ焼き」コマーシャルソングを流しての商売を開始されました。歌は柿崎区百木の平田優一さん作詞、作曲です。めいわくをかけないように控え目な音でしたが、いい感じでしたね。

takoyaki20210513.jpg

 午後からは、安塚、大島方面へ行きました。天気がいいのであちこちで田植えが行われていました。大島区では、久しぶりに板山の小海の池へ行ってきました。いつもいい景色ですね、ここは。そしていつもの家では生け花が再開されていました。これもきれいでした。

kouminoike20210513.jpg

hana20210513.jpg

 大島からは山間部経由で吉川区へ。川谷では2人のかあちゃんたちと30分ほど楽しいおしゃべりをしました。停電の話から最近の「山里くらし応援団」リーフレット、川谷のドキュメント映画など最近の話題まで母ちゃんたちの情報はたくさんありました。また、会いましょうということになりました。

 今日は、これから母を介護施設に送り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年05月15日

DVD[にぎにぎ川谷」購入し、鑑賞

 おはようございます。今朝は6時40分まで寝ていました。夜中に何度か起きたので、その分、少しでも長く寝ようと思ったのです。外は晴れ、きょうも暖かというよりも暑い日になりそうです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。山間部まで出かけましたので、川谷まで出かけてきました。目的は2つ、1つは放射線モニタリングポストの写真を撮ること、もうひとつは川谷売店で「にぎにぎ川谷~百年物語~」のDVD(販売価格2000円)を購入することでした。ところが、そこで店員の鈴木さんとたくさん話をしていたら、写真撮影はすっかり忘れてしまいました。きょう、もう1回行ってきます。

niginigi20210514.JPG

 夕方になって、尾神岳をめざしました。田んぼの水がよく見えるこの時期に、日本海も入れて、夕日、夕焼けの風景を撮りたかったのです。ちょうど日本海には雲がかかっていて、いまいちでしたが、撮影できました。撮影は当初、パラグライダーの基地(パノラマハウスのそば)を考えていたのですが、日が沈むまで時間があったので、展望台に向かいました。途中、葉付きのマンサクの花やユキザサとも出合いました。ユキザサは自然の山の中で咲いているのを見たのは初めてです。幸運でした。

yuuhi2021051401.JPG

tannbo20210514.JPG

yukizasa20210514.jpg

 夜はまず、NHKの「きらっと新潟」を観ました。火野正平さんの自転車旅で吉川区在住のYさんの手紙が紹介されると思っていたからです。50代で亡くなったお連れ合いもYさんも知っている人なので、前回も観ていました。これで3回目かな、観たのは。何度観てもいいもんですね。

 番組が終わってからはパソコンとテレビをつないで「にぎにぎ川谷」を観ました。同じタイトルのものを数年前に旧川谷校体育館で観ているのですが、今回のDVDはそれを再編集したと聞いていました。川谷の日常を記録するという基調は変わっていませんでしたが、鴫谷さんの子どもさんの誕生など、いくつか新しい出来事も入って、より魅力的なドキュメンタリーになっていました。金治さんの葬式の時でしょうか、お連れ合いのチヨ子さんが語った、「平凡な暮らしが一番幸せ」という言葉、今回も惹かれました。映画の中では隆司さんなど亡くなった人が何人も出てきて、懐かしさでいっぱいになりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金、取材などで動きます。歯医者も行かなければなりません。

2021年05月16日

柿崎の浄善寺で雅楽などのコンサート

 近くの山林ではヤマボウシが満開となりました。おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。昨日も暑かったですね。今朝は落ち着き、曇り空となっています。

yamaboushi20210516.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金等で動きました。一昨日以上に暑く、肌着1枚でもいい感じでした。放射線モニタリングポストの視察も行い、残るは上越保健所だけになりました。13か所まわった中で、吉川区のスカイトピア遊ランド、大島区の旧旭小学校跡地のモニタリングポストの電光表示板が外されていました。おそらく、大島区のものも雪でやられたのでしょう。現地施設でそういう知らせがないのは残念ですね。写真は旧旭小跡地、旧川谷校敷地です。

asahi20210513.JPG

kawadani20210515.JPG

 午後からは一休みした後、軽乗用車のタイヤ交換をしました。スノータイヤが減っているので、履きつぶそうかと思ったのですが、ガソリン代のことを考え、換えることにしました。冬用タイヤと夏タイヤでナットが違うことに途中で、気づいたことなどもあり、けっこう時間がかかりました。

 夕方、柿崎区にある浄土真宗本願寺派寺院、浄善寺に行きました。コンサートが行われことを活動レポートでも案内していたので、参加しました。会場へ入ったら、サックスの山﨑伸さんから、「春よ来い」でのご紹介ありがとうございました、と声をかけていただきました。また、柿崎区でお世話になっている人たちなどからも「読んでいますよ。ありがとね」などと言っていただきました。ありがたいですね。

 開会は午後6時。司会の方や浄善寺住職が「不安と暗い気持ちになっている今こそ音楽を。音楽は人の心を温かく、幸せにしてくれる」と言われましたが、雅楽、歌、ピアノとサックス演奏などを聴いて、とても楽しいひとときを過ごしました。会場では、新型コロナ対策が行われていました。

 開会のトップは雅楽の演奏です。住職の長井順一さん、副住職の長井孝臣さんが「越天楽」など2曲を演奏してくださいました。笙の音は天から光が射してくる感じという紹介でしたが、その通りでしたね。住職は、演奏直後、「45点くらいかな」と言っておられましたが、私には完ぺきな演奏に聴こえました。100点となったら、どんな演奏になるのでしょうね。それにしても楽しいスピーチをされる住職です。

jyunniti20210515.JPG

takaomi20210515.JPG

 滝澤ちず子さんと古田義明さんの歌。にわかコンビで7回しか練習していないとのことでした。でも、そんなことはまったく感じませんでした。「いのちの歌」はお寺さんが法話で話をされる「いのちの大切さ」「いのちのバトンタッチ」につながると思いました。「夜空の星」など加山雄三の歌、素敵でした。

img514.jpg

 山﨑伸さんのサックスと五十嵐聖由紀さんのピアノ演奏。山﨑さんは体調を崩し体重が8キロも落ちたということです。そんななかで、「倒れそうです。深呼吸をしないと」などと言いながら、「もしもピアノが弾けたなら」「銀河鉄道999」など10曲を力強く演奏されました。すごいですね。ゲストボーカルとして「未来を旅するハーモニー」など2曲を歌った平山真利子さん、「ゲストと言われるとハードルが高い」とのことでしたが、いつもと同じく堂々とした歌いっぷりでした。

img513.jpg

 会場では数年ぶりに再会したNさんなど、懐かしい人に何人も会いました。音楽は人と人をつなぎ、人を励ましてくれます。

 活動レポート2011号、「春よ来い」の第658回、「牛飼いの心、今も」を私のホームページに掲載しました。今回の「春よ来い」は「しんぶん赤旗」などに折り込んだものとタイトルが違っています。文章も一部変えました。

 きょうは吉川観光協会の田植えイベントに出た後、デスクワークの予定です。午後2時からからは日本共産党の北陸信越ブロックのオンライン演説会があります。下線部をクリックしてごらんください。

2021年05月18日

ニセアカシアもキンランも


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。昨夜帰ってきたのは、午後10時過ぎでしたので、ものすごく眠たいです。外は曇り、これからどうなるか、気になります。

 昨日は午前に党議員団会議でした。先日の総務常任委員会所管事務調査の報告と検討、次回の新型コロナ対策特別委員会に向けた提言づくりなどで正午過ぎまで頑張りました。前者については、地域自治区、地域協議会のこれまでの歩みを振り返り、その評価と課題整理について意見交換しました。後者については、国への緊急要望、市の独自施策について検討し、委員長への提言としてまとめました。

 午後からは高田の東本町へ行ってきました。先日、専徳寺さんから別院のたよりをもらい、そこに書いてあった善念寺の掲示板のことが目に留まりました。1つのお寺で2つの掲示板を持っている、しかも貼ってある言葉は京都の東本願寺で作成したものではなく、お寺の自作だということでした。これは一度、見ておきたいと思ったのです。「ものごとを正く恐れる」ことほど困難なものはない。これは大通りに面した掲示板の言葉です。深い言葉ですね。そしてもうひとつの掲示板は、「お寺は心の処方箋」という文字が書かれ、その左には同朋会の案内が掲示されていました。一度、お寺に入ってみたくなりました。

zennennji20210517.jpg

 善念寺から市役所に戻って、日本共産党の東北ブロックのオンライン演説会の録画を視ました。北陸信越よりは1週間早い開催でしたので、北陸信越は東北の取組にも学んでいるなという印象を持ちました。

 昨日から今朝にかけて今年初めて出合った野の花があります。昨日は市役所敷地内でニセアカシアの花と、今朝は吉川区内でキンランの花と出合いました。このうち、ニセアカシアは香りが大好きで、毎年、車にこの花をひと房、ふた房入れ、香りを楽しんでいます。ことしもたくさん咲いています。キンランはいつもよりも少し遅い感じがします。気のせいでしょうか。キンランの遅い開花でギンランとほぼ同時期にどちらの花も見ることができました。

niseakashia20210517.jpg

kinnrann20210518.jpg

 そうそう書き忘れていました。昨日の午前、横須賀市の作家、小野寺勇さんから手紙が届いていました。私が活動レポートで、小野寺さんの「明るくおおらかに」(知活舎2200円)のことを紹介したことにたいするお礼の言葉が書かれていました。私の文章を読み、この本を書いてよかった、とありました。こちらこそ感謝です。

 きょうは地元で細かい用事をいくつもしなければなりません。忙しい一日になりそうです。

2021年05月20日

ミヤマヨメナも咲く

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、写真撮影、その後、活動レポート作成と大忙しです。雨が上がったら撮りたいと思っていたミヤマヨメナの花も撮影できました。いつ見ても、農村にふさわしい素敵な野の花だと思います。写真はミヤマヨメナと尾神岳を望む風景です。

miyamayomena20210520.jpg

okamidake20210520.jpg

 昨日はほぼ一日中、吉川、柿崎にいました。今月は私の自家用車、宣伝カーともに車検です。昨日は乗用車の方の車検の段取りをしました。宣伝カーは部品の交換もあるとのこと、通常の車検料金の倍くらいかかりそうです。困りました。

 そのほか、先日活動レポートで紹介した小野寺勇さんの小説、「明るくおおらかに」(知活舎)がアマゾンから到着しましたので、それを注文してくださった人のところへ届けました。あとは、地元事務所でデスクワークでした。

 夕方、事務所から外へ出ると夕焼けが見えました。曇りの天気でしたので、夕焼けは見られないと思っていたのですが、西の空が赤くなると、じっとしていられません。カメラを持って出かけました。

yuuyake20210519.jpg

 今日は、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。安塚、大島はいつもと同じように午後になります。

2021年05月21日

「にぎにぎ川谷」の話題広がる

 
 雨が降っていたら6時40分まで寝てしまいました。おはようございます。今朝は雨でした。起きてからは事務所でデスクワークです。活動レポートの修正作業に手間取りました。最近は変換ミスなど単純なミスだけでなく、文章そのものにもおかしなところが多くなってきたような気がします。

 昨日の日中は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。活動レポートは市議選時に分担した活動エリアを基本にして配っていますが、読者から読者へと配られ、思いがけない人も読んでいてくださることが最近わかりました。ありがたいことです。

 昼食は安塚区でとりましたが、そこに居合わせた人と吉川区川谷で撮影された「にぎにぎ川谷」のことが話題になりました。映画の中身が大事なことはいうまでもありませんが、人間の心理として、映画の中に知っている人が出てくると関心度がぐんと高くなります。この人にはDVDを渡すことにしました。

 大島区では田植えがあちこちで行われていました。苗の伸びがいまひとつで、予定よりも遅らせるという人もいました。下の写真は従兄の田植えです。高齢にもかかわらず、頑張っています。いまひとつは、いつもの家での生け花です。ウワミズザクラや菜の花などが入った横に広がりのある作品です。

taue20210520.JPG

hana20210520.JPG

 昨日の配達では、いくつかの野の花とも出合いました。そのうちの一つはアズマシロカネソウです。小さい花ですが、色合いがとても気に入っています。今年も出合うことが出来ました。

azuma20210520.JPG

 大島区からは山越えして吉川区に入りました。途中、川谷簡易郵便局・売店にも寄り、MさんやSさんとおしゃべりしてきました。ここは「にぎにぎ川谷」の本場です。安塚でのことも話をしたら、喜んでもらえました。

 夜は吉川区地域協議会でした。通常の定例会だと思って参加したのですが、地域活動支援事業の申請者によるプレゼンテーションでした。地域活動支援事業については、今後、議会でも事業のあり方について議論することになるので、とても参考になりました。市長選でもこの事業をどうするかが問われると思いますが、いくつかの地域協議会の動きを見ていると、本来、市や団体の事業でやるべきことがあったり、申請者(団体)があまり広がりをみせていないなど検討すべきことがいくつもあります。

 きょうは活動レポートの印刷をし、午後からは市議会の議員勉強会、各派代表者会議と続きます。

2021年05月24日

柏崎で街頭宣伝

 おはようございます。今朝は肌寒かったですね。夏日になってみたり、寒くなってみたり、やはり異常気象なのでしょうか。外は曇りですが、だいぶ明るいです。

 昨日は午前に朝市宣伝等で直江津に行きました。妻と一緒でしたので、市に着いたのはだいぶ遅い時間になったのですが、「きょうはどうしたのかと思っていた」と心配してくださっていたお店の人もありました。天気はまずまずで、人出もそれに比例した感じでした。中ノ俣のIさんが今回もネマガリダケを売っておられました。まだ、出ているんですね。宣伝が終わり、車をとめておいた船見公園の駐車場に戻って、いっとき直江津海岸に出ました。雲が素敵でした。

naoetukaigann20210523.JPG

 午後からは柏崎市で日本共産党の街頭宣伝でした。ところがスタートして1時間くらいで宣伝カーのマイク関連装置が故障、街頭演説は5回だけで出来なくなり、あとは流しだけになりました。前日の宣伝でも音がとぎれるなどの状況を聞いていましたので、別のマイクを持参したのですが、うまくいきませんでした。宣伝からの帰り道、初めて聖ヶ鼻の最先端をめざしました。キオン、オオハナウドが咲くなか、草をかき分け登ったのですが、一番高いところまで登ったものの、いったん下って、両側の海を見たら、足が震えてしまいました。切り立つ崖、深い海に吸い込まれるような感じがしたのです。

kionn20210523.JPG

hijirigahana20210523.JPG

 夕方、電車で帰ってくる妻を柿崎駅まで迎えに行くことになっていたので、柿崎海岸へ行ってきました。午前に行った直江津海岸に比べて、こちらは大量のごみが打ち上げられていました。そんな中、この時期に咲く花がきれいでした。順にハマエンドウ、ハマヒルガオ、ハマボウフウです。

hamaenndou20210523.JPG

hamahirugao20210523.JPG

hamabouhuu20210523.JPG

 夜は疲れてコタツで寝てしまいました。目が覚めてテレビをつけたら、NHKのBS1でジャーナリストの北角裕樹さんが見たミャンマーでの市民のたたかいが映し出されていました。軍とのすごいたたかいに心を揺さぶられました。

 きょうは午後からUPZ研究会の上越メンバーによる放射線モニタリングポスト視察等があります。

2021年05月26日

1か月ぶりに新型コロナ特別委


 今朝はさわやかです。おはようございます。久しぶりによく眠れた感じがします。昨夜も母のトイレ介助は2回ほどあったのですが、気持ちに余裕が生まれたのか、起きても再び、すーっと眠れました。寝るときはこの雰囲気を忘れずにしたいものです。写真は今朝の田んぼ風景です。イネの活着が進みませんね。

suiro20210526.jpg

 昨日は午前10時から新型コロナ対策特別委員会でした。会議では宮崎、牧田、滝澤、上野委員が提出した感染防止、ワクチン接種などについての緊急要望事項について4人から説明を受けた後、質疑を行い、PCR検査の拡充など行政に対する緊急要望を絞りこみました。これらについては、正副委員長が文言整理を行い、次回の委員会で正式に決めたいとしています。ただ、委員会の中には、ワクチン接種の状況等対策の到達点と課題について市の担当者を呼んで質疑を行い、確認すべきとの声もあります。その結果次第では緊急要望の内容が変わるかも知れません。

img523.jpg

 昨日の委員間のやりとりを聞いていて思ったことのひとつは、上越市でのワクチン集団接種については高く評価されているものの、医療機関での個別接種に関しては上手くいっていない事例もある、この点もしっかり見る必要があるということです。じつは、私が行った頚城区希望館の会場でも接種を受けていた人の中に同じことを言っていた人がいたのです。ワクチン接種全体の到達点もまだ明らかにされていません。委員会審査では、委員間で行政への要望を整理することはもちろん重要ですが、介護施設でのワクチン接種はどこまですすんだかなど行政側に対策の現状などをただす時間があった方がいいですね。

 午後からは地元に戻りました。前日の睡眠不足を解消することが先だと思ったのですが、なかなか眠れず、区内にあるササユリの開花状況を見に出かけることにしました。上越市吉川区はササユリの北限であり、ササユリがどうなるか毎年関心を持って観察を続けていますが、前回見つけたササユリの葉や花が乱暴にちぎられているものを発見しました。犯人はおそらく虫です。今年は、いつもよりも見かける本数が少なく、虫にかなりやられているのかも知れません。花自体はもう2、3日で開花しそうです。これも気温次第でしょうね。

sasayuri20210525.jpg

 夕方、買い物に出かけました。といっても、妻の付き添いです。お店に行ったら、3年ほど会うことのなかった人と出会いました。どうされているのかととても気になっていたので、ほっとしました。

 きょうは、母を介護施設に送り、その後、地元で活動します。

2021年05月27日

源地域生涯学習センターを訪問

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートを作成しています。外は曇り、雨が降りそうな感じです。

 昨日の午前は母を介護施設まで送り届けた後、地元事務所でデスクワークをしました。主に「春よ来い」の原稿書きです。

 午後からは「しんぶん赤旗」の集金作業をスタートさせました。途中で総合事務所に連絡し、許可をもらってから源地域生涯学習センターに向かいました。

 源地域生涯学習センターは旧源小学校校舎です。今冬の豪雪で屋根の一部やガラスが割れていたことから、建物内部の保管物に雨風等の影響がないかなど調べたいと思っていたのです。調査にあたっては、市役所職員さんに案内してもらいました。

 正直言って旧源小学校が吉川小学校に統合した2003年以来、内部には一度も入ったことがありませんでした。現在、1階は1つの部屋で子ども会連合会などが使ったキャンピングセットなどが保管されていました。校長室には校歌や俳人、故中野正一さんの作品などが残っていました。びっくりしたのは、コーヒー茶碗、コーヒーなどがそのまま残っていたことです。20年ほど前、校長室で当時の高橋校長さんと話をした思い出が蘇ってきました。

mina202109.JPG

 2階には、旧吉川町時代に発掘した遺跡の出土物(石器、土器ほか)などが保管されていました。中には旧吉川町で最古という土器や郷土出身力士の資料などがありました。

mina202102.JPG

mina202103.JPG

mina202104.JPG

mina202106.JPG

 私はこの旧校舎で20年ほど前、特別授業をしたことがあります。その部屋もちゃんと残っていました。5、6年生の教室の黒板には最後の卒業式となったであろう2003年3月23日に書いた児童たちの記録がそのまま残されていました。似顔絵と「ぶっちゃけ、はじけろ」「みなさん、今までありがとう」などの言葉を見ているうちに涙が出てきました。そして、あまりにも懐かしくなって、当時校長だった高橋さんに電話をしました。教室の様子や先生から教えていただいた野の花のことなどを話しました。何よりも、お元気そうでよかったです。

kokubann2021052601.JPG

kokubann2021052603.JPG

 案内をしてくれた職員さんによると、この源地域生涯学習センターの建物は市教委の社会教育課が管理し、文化行政課が土器などの保管にあたっているとのことですが、屋根の一部破損によって、建物の内部の保管物などへの影響はないとして、当面、修理する予定はないそうです。同センターは上越市の「公の施設の適正配置」の対象になっていますから、その最終的な結論を待って対応を決めるつもりのようです。地区住民など関係者の声をしっかり聞いて対応したいと思います。

 センターを出てから、地域に入ったら、体育館の屋根を見てと言われ、旧源中学校のグランドまで行って見てきました。地域住民の避難場所になって体育館は屋根の塗装が相当傷んでいます。こちらは様子見ではなく、早めに直してもらいたいものです。

minamototaiikukann20210526.JPG

 旧源中学校の敷地には久しぶりに入りましたが、道路側の木にきれいな花が咲いていました。ネットで調べたらユリノキでした。モクレン科の落葉高木です。北アメリカ原産で、明治初期に渡来したといいます。花の朱色の部分に惹きつけられました。別名はチューリップツリー、下から見るとまさにチュウリップの花のようでした。

yurinoki20210526.JPG

 今日は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。忙しい一日となります。

2021年05月28日

公民館施設めぐり熱い議論


 おはようございます。今朝はさわやかな天気になりました。やはり、こういうときは気持ちいいです。写真は区内大乗寺で撮りました。

asa20210528.jpg

 昨日の日中は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達、集金でした。夕方までかかりました。天気はいま一つで、なかなかいい写真が撮れませんでした。下の写真は大島区のいつもの家の生け花です。ゼンマイの茎が入ったものは珍しいですね。タニウツギもコデマリも入ったインパクトの強い作品です。

hana20210527.jpg

 昨夜は吉川区地域協議会でした。一番活発だったのは「公民館を含む地域活動の促進と施設の有効利用について」の自主的審議です。会議では委員から予め出された質問に市教委の社会教育課が回答をし、それをめぐって熱い議論が交わされました。

img525.jpg

 私が特に注目したのは、「(平成23年10月策定の)各公民館分館の耐震構造改築工事の計画は、なぜなくなってしまったか」です。担当課は回答書の中で、「当時とりまとめた(計画は)、市の財政計画との整合を図られておらず、計画が先送りになり、実態に即していないのが現状」「この計画が廃止となった経過があやふやなのではないかということについては真摯に受け止めさせていただいた中で、今後の適正配置の計画を進めていきたい」と答えました。

 この計画については、私が昨年12月議会の一般質問でとりあげていました。今回の回答書の内容は私の質問に対する当時の教育部長の答弁を基本的に踏襲したものですが、委員からは、「計画はいまもホームページに載っているのではないか」「計画は9年計画だったのにいっさい手をつけないできたのは不思議だ。計画策定時の資料があれば示してほしい」「誰が、どの時点で、この計画をなくしたのか」などの質問が相次ぎました。

 答弁に立った宮崎社会教育課長は、「現在、この計画はない。市のホームページから削除しているが、〝キャッシュ〟として検索すると出てしまう。市のホームページへの掲載をやめたのは平成27年度と聞いている」「どんな文書が残っているか、あるかどうかを含めて報告する」「(建物の)状況によって、耐震工事したり、様々な検討をするなかで修繕をしていくこともありうる」「誰がという話はなかなかつかめていないし、正確にお答えできない」などと答えました。

 一昨日、私が見てきた源地域生涯学習センターも当初計画に載っていた建物の一つです。昨日の議論を踏まえて、私も今後、新たな角度から質問し、地域活動の発展に貢献していきたいと思います。

 きょうはこれから議会運営委員会です。


2021年05月29日

朝市宣伝、議会運営委員会と続く

 朝の天気は晴れたり曇ったりと乱れ気味です。おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、ゴミ出しをしてきました。ゴミ出しは私の仕事です。朝日が田んぼや近くの林を照らし、素敵でした。

asa20210529.JPG

 今朝の新聞で一番惹かれたのは、鴫谷幸彦さんが書いた上越タイムスの「やまざと通信」です。「タヤのかあちゃん」こと、ムツさんが吉川区の石谷から離れたことが綴られていました。じつは、この情報が入ってすぐにムツさんの住まいに行ったのですが、すでに玄関も閉まっていました。「春よ来い」にも登場してもらうなど、とてもお世話になった方でしたので、私もお礼の言葉を届けたかったのです。残念ですが、また、どこかで会えるでしょう。

 昨日はまず、母を介護施設に送り、その後朝市宣伝へ。無印良品のお店では、「橋爪さんのブログを読んで、ここに来たという人がいましたよ」と言われました。そういう人もいるかもしれないとは思っていましたが、現実に、そういう声を聞くとうれしいですね。たこ焼きソングを流して商売している人とも話しました。会議がなければもっと時間をかけて、話をしたかったのですが……。

 朝市宣伝を急いだのは10時から議会運営委員会があるからでした。議員団から出ている上野議員の代理として出席しました。ここでは6月議会の日程が決められ、冒頭、先日亡くなっ田中聡議員の追悼演説を同期の石田議員が行うこと、最終日には上野議員の在職20年表彰が行われることなどが決まりました。また、3月議会の一般質問で同じテーマの質問が相次いだことから、「だぶる質問はいかがか」などといった市民の声が寄せられているとして、その対応が協議されました。何を質問するかは質問者の基本的権利であり自由ですが、同じテーマが続いたときには視点を変える等の工夫が必要ですね。

 会議のなかでは笹川総務管理部長から、高齢者の新型コロナウィルスワクチン接種の状況などについて報告がありました。対象者数は6万1500人ですが、1回目接種済みは2万743人(27日現在)で41%の到達です。全体としてはまずまずだと思いますが、急がなければならない介護施設などの施設集団接種は、対象高齢者数が5000人いるなかで、1回目接種済みが647人(27日現在)、12.9%で、対象従事者も4000人のうち、342人、8.6%どまりとなっています。これはきびしい数値だと思います。

 会議が終わってから、三和、牧区経由で安塚まで行ってきました。活動レポートの取材です。5月の低温のなかでの稲の生育状況などを見ておきたかったのです。写真は牧区の樫谷と大月の田んぼです。

kashidani20210528.JPG

ootuki20210528.JPG

 吉川戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、先日、開花状況を見に行ったササユリの生育地を訪ねました。一本だけ開花し、もう一本は開花目前でした。開花した花は今年もきれいでしたが、気になったのは咲き始めたもう一本、葉も花も虫にやられていたのです。先日、ほかにも虫にやられたものを見ていましたので、かなり広がっている可能性があります。

sasayuri2021052801%20.JPG

sasayuri2021052802.JPG

 そうそう、朝の段階で桑の実を見つけ食べました。熟したのはまだ1個だけでしたが、甘酸っぱくて、懐かしい味でした。来週あたりから次々と食べられるものと思われます。

kluwaitigo20210528.JPG

 帰宅してからは、活動レポートの編集作業をしました。その後、レポートの印刷作業と続きました。明日の商業新聞に活動レポートを折り込む地域は、吉川、浦川原、安塚、大島、清里、牧です。

 今日は、活動レポートの新聞屋さんへの届けがあります。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2021年06月01日

山岸トマトさん、今年の販売スタート

 今朝もすばらしい青空が広がりました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。皆さん、早起きですね。配達の途中、一輪車でゴミ出しをしておられる人がいました。田んぼのそばを通ったら、イネの色が出てきたのを確認できました。このところ、暖かい日が続いているのでイネも元気になってきたようです。

asa20210601.JPG

 きょうのような天気の日の朝は花たちも姿が違います。生き生きとしています。写真は今朝のササユリとある読者の庭に咲いていた赤いバラです。一段ときれいに見えました。

sasayuri20210601.JPG

bara20210601.JPG

 昨日は市役所に行く途中、大乗寺の山岸農園の直売所に寄りました。同農園では、先の豪雪で8棟のハウスのうち6棟が倒壊しました。今年はいつもよりも遅くなるだろうと勝手に想像していたのですが、例年とほぼ同じ時期からトマトの販売を始められました。ホッとしました。味はいつも通り、抜群です。倒壊したハウスもすべて再建したと聞いていますので、遅くない時期にたくさんのトマトが直売所に並ぶことと思います。待っている人が大勢いますので、ぜひ、頑張ってほしいですね。

yamagishi20210531.jpg

 市役所では議員団会議を行いました。6月議会の議案の検討と本日の午前に行われる新型コロナ対策特別委員会の準備です。総括質疑は一般会計補正予算、契約案件などについて質疑を行うことにしました。登壇するのは私です。一般質問の通告締め切りも迫っていますので、何をテーマに質問するかを出し合い、協議しました。これはもう少し詰めないとかたまりません。

 きょうは、これから新型コロナ対策特別委員会の傍聴です。その後、総括質疑のヒアリングもあります。

2021年06月03日

デスクワーク、時どき散歩


 おはようございます。朝にやるべきことがたくさんあると、やはり眠れませんね。昨夜は11時過ぎに家に戻り、いつもよりも早く布団に入ったのに、なかなか寝付けませんでした。今朝は5時半過ぎから事務所に来てデスクワークをしています。 

 昨日は、歯医者へ行った時間帯と妻を柿崎駅に迎えに行った時間帯以外はほとんど事務所にいました。メインの仕事は活動レポートづくりです。天気がよかったので、時どき、気分転換するために近くの農道などを歩きました。その時、出合ったキイチゴ(モミジイチゴ)と桑の実です。グミは虫にやられてしまいましたが、キイチゴと桑の実はいまが出始めです。数こそ少ないものの、美味しくいただきました。

momijiitigo20210602.jpg

kuwanimi20210602.jpg

 散歩していて、気づいたのですが、今年はヤマボウシの白い花が長持ちしていますね。気温のせいなのでしょうか。いつもなら、花の色が変わり、もう終わりという感じになるんですが、依然として真っ白、青空の下で素敵に咲いています。そして、昨日は珍しい花と出合いました。たぶん、ニワフジかと思います。ピンク色の花をきらきらさせていました。

niwahuji20210602.JPG

 夕方、近くの畑で仕事をしていた人と長しゃべりをしました。今年はネギであろうが、ナスであろうが虫とのたたかいだということでした。樹木の実が少ないのも虫のせいかもしれません。写真は吉川橋の近くで見た夕日です。夕日は連日、楽しませてもらっています。

yuuhi20210602.jpg

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしをしながら朝市宣伝に行き、その後、配達活動に専念します。

2021年06月04日

今年初の夏日、うれしい訪問客も

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。なかなか配達に集中出来ず、きょうの午後、場合によっては明日までかかりそうです。外は小雨が降り始めました。配達の途中、浄土真宗本願寺派寺院、善長寺の掲示板の中身が替わっているのに気づきました。たくさん食べさせてやれなくて「ごめんね」といって死んでいった母子のニュースを忘れない。新型コロナ禍のなかで、大事なメッセージだと受け止めました。言葉もアジサイの折り紙も前坊守さんの作だと思います。

keijibann20210604.jpg

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達に集中しました。浦川原と安塚をつなぐトンネル内に表示されている温度は何と31度でした。大島区大平の気温計は田麦川の風の影響もあり29度でした。それにしても暑かったですね。今年初めての夏日でした。

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮りました。家の近くに咲く花がいくつも入って、とても豪快に見えました。また、石橋では早川治療院の建物脇に咲くツキヌキニンドウが見事でした。

hana20210603.jpg

tukinukininndou20210603.jpg

 大島区での仕事が終わって、板山の不動尊駐車場脇の清水を飲みに行き、びっくりしました。清水の横の広場でハルジオンかヒメジョオンの花のところでアサギマダラが飛んでいたのです。大急ぎでカメラを持ってきて撮影しました。アサギマダラは尾神岳で見たことがありますが、こんなに低いところでもいるとは思いませんでした。それにしても美しいチョウです。

asa2021060301.JPG

 夕方、地元事務所に戻ると、うれしいことがありました。何年もお会いしていない方が、アジをたくさん釣ったので、と言って、アジの刺身、なめろうなどを作り、私の事務所に届けてくださったのです。早速、夕飯時にいただきました。新鮮で、ものすごく美味しかったです。ご馳走様でした。

aji20210603.jpg

 夜は一般質問の通告書づくりに専念しました。相変わらず、締め切り間際にならないと進みません。ただ、今回は12日に2回目の新型コロナワクチン接種があり、その影響があるかも知れないと考えると、なるべく遅くしたいです。

2021年06月07日

町内会などの草刈り、NHKのど自慢


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。昨日、体をいっぱい使ったので、もう少し眠りたかったのですが、目が覚めてしまいました。外は、まずまずの天気です。青空も少し見えます。

 昨日の午前は地元町内会の草刈りでした。竹直生産組合の2人を含めて総勢27だったように思います。二手に分かれて、用水路やため池などの草刈りをしました。晴れだったのですが、たいして暑くもなく、草刈り日和でした。休憩時間には、小鳥のことや野の花のことなどたっぷり話しができました。なかには、前日から米山登山をして朝帰りして、草刈りに参加した人もいました。

kusakari20210606.JPG

 町内会の草刈りが終わってから、自宅及び事務所周辺の草刈りもしました。こちらは1回目の草刈りをしてから、まだ1か月は経っていないのですが、どんどん草が伸び、6月議会が終わってからでは遅いと判断、頑張りました。12時45分頃になって、事務所に入り、大急ぎでテレビを視ました。NHKのど自慢が文化会館で行われていることを思い出したのです。そしたら、最近、親しくさせてもらっている川合徹人さんが歌うところでした。先日も「ライオン像のある館」で川合さんが歌う「奇跡」を聴いたのですが、昨日は特に気持ちがのっていましたね。川合さんは合格し、今週のチャンピオンにもなりました。イラストは、「壇上で発表があれば、こんな感じかな」と思いながら、描いてみました。

img530.jpg

 昼食後、早く疲れをとりたいと思いつつ、長峰温泉「ゆったりの郷」へ行ってきました。日曜日でしたが、空いていて、ゆっくりできました。家に戻ってからは、少し横になり、その後、議会の質問準備をしました。

 そうそう、草刈りに参加していた人から情報をもらい、ササユリの写真撮影もしてきました。ピンクと白の組み合わせ、今年も撮ることが出来ました。ササユリはもう2、3日で終わりとなります。

sasayuri20210606.jpg

 きょうから6月議会です。午前9時過ぎには家を出る予定です。

 

2021年06月09日

契約、財産取得案件で入札結果に疑問の声

 おはようございます。朝に書くこのブログ、今朝も朝の出来事をたくさん書くことになりそうです。6時半に起床し、資源ごみを出して事務所に向かう途中、カモシカに遭遇しました。デジカメを探しているうちに杉林に消えました。昨日の夕方は田んぼから山林に入ろうとするキツネにあいましたが、このところ、動物たちとの出合いが多くなっているように思います。 

 今朝も晴れ、先ほどまではサンコウチョウが鳴いていました。そうこうしているうちに、テレビで「こころ旅」の放送が聞こえてきて、「桑取」という言葉にひかれてテレビの前に行ってしまいました。「こころ旅」は昨日、赤倉、中郷と知っている風景が出てきて、それだけでも満足したのですが、今朝は横畑や土口、西山寺などが出てきて感激でした。よくお茶をご馳走になった土口のフジさんの家も出てきました。

doguti20210609.JPG

 さて、昨日です。昨日からは、市議会は委員会審査でした。トップバッターは農政建設常任委員会です。昨日の委員会では、工事請負契約や財産取得の案件で入札の「競争性が確保」されたかどうかを問題にする質問が相次ぎました。

img532.jpg

 このうち、制限付一般競争入札をしたものの、藤木鉄工と田中産業のJV(特定共同企業体)だけの1者入札となった黒井藤野新田線の橋梁新設(上部工)工事については、一昨日、私が総括質疑でもとりあげた議案です。近藤委員からは、「なんでこうなったのか理由を聞きたい」などの質問が出ました。吉田都市整備部長は、①各企業では専任の技術者が少なくなっていること、②鋼材についてはオリンピック需要、海外需要があること、③コロナ禍の中にあって、県内営業所があっても、大手の目が向かなくなっているのではないか、などと答えていました。

 私も番外議員として委員長の許可をもらって、「分割発注したことにより、下部工をどこがやったかということが作用し、上部工に競争性が働きづらくなったのではないか」「分割した3つの工事にいずれも田中産業が入っている。これは偶然か」などと質問しました。吉田部長は、「上部工、下部工の分割発注はごく当たり前に行われている。同じ会社が3つの工事入ったのは入札の結果だ」と答えるにとどまりました。

 市が9者を指名したものの、8者が辞退した除雪ドーザの指名競争入札結果については、高橋委員が競争性確保の立場から、「1者以外が辞退した理由を聞きたい」と質問しました。市側は、「所定の様式に、その理由を聞く自由記載欄があるが、そこでは、納期に間に合わないが3者、他に、会社の事情によるなどがあった」と答えました。高橋委員や丸山委員からは、納期を遅らせられないかなどと質問が続きました。

 委員からは、できるだけ多くの業者から入札に参加してもらい、文字通り競争性が確保されるよう求める声が出たことは重要です。

 このほか、委員会では、屋根の雪下ろし命綱固定アンカー等の補助金制度創設や農地、農業用施設の融雪災害などについても質問が出ました。

 午後からは家に戻り、母の「見守り」でした。昨日も夕方、夕日がきれいでしたね。肝腎の沈む直前の赤い夕日は撮れませんでしたが、それよりもかなり早い段階での夕日は撮れました。

harujionn20210608.JPG

 きょうはこれから文教経済常任委員会です。

2021年06月11日

厚生常任委員会を傍聴後、ポスト下ろし


 今朝もじつにいい天気となりました。おはようございます。5時過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業です。昨日、書いた原稿にダブりがあったり、おかしな表現があったり……。一晩過ぎると 文章はこうも変わるものかと思うほど直しました。  

 昨日は厚生常任委員会でした。福祉部部門では、新上越斎場の設計及び建設工事スケジュールを確認する質疑が行われました。健康子育て部については、低所得の子ども世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業について、質疑が続きました。同事業は、所得の少ない子育て世帯への生活支援特別給付金を支給するもので、上越市では、①所得の少ないひとり親世帯、約1480世帯(児童数約2280人)、②①以外の住民税非課税の子育て世帯約1500世帯(約2640人)が支給対象者となっています。質疑では、「4月13日に専決処分しながら、いまだに支給されていない」として、給付金の早期支給を求める声が上がりました。

img534.jpg

 厚生常任委員会は1時間ほどで終わりましたので、その後は、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で動きました。安塚区では入ったお店のお客さんから、「橋爪さんですよね、広報、楽しみにしています」と声をかけていただきました。広報というのは、私の活動レポートのことです。感謝です。

 大島区大島では、大島中学校の生徒が田植え機を使った田植え体験をしていました。先生や農協職員等が見守る中、上手に機械を操作していましたね。初めての操作なら緊張しているはずなのに、私には楽しそうに見えました。田んぼではドローンを飛ばし、動画撮影もしていました。田植え体験の記録にしようというのでしょう。

img535.jpg

 昨日は天気がよかったのですが、暑かったですね。浦川原と安塚をつなぐトンネルの温度計は29度でした。そんな中、野の花がいくつも咲き始めていました。そのうちヤマアジサイ、ウリノキ、ホタルブクロをアップします。

yamaajisai20210610.jpg

urinoki20210610.jpg

hotarubukuro20210610.jpg

 大島区では、いつもの家の生け花、母の実家の赤いバラも撮影しました。毎週、花を楽しむことができて有り難いです。

hana20210610.jpg

bara20210610.JPG

 きょうは総務常任委員会です。付託された議案の内容を見る限り、ほとんど質問することがありません。昨日の厚生と同じく、時間はかからないでしょう。

2021年06月14日

朝市宣伝、寄り道ライブなどで動く


 おはようございます。母はショートに行っていて留守、今朝はゆっくり寝ていました。外は曇り空です。昨夜の強い雨もやんでいます。

 昨日は朝9時頃に三八市へ行き、宣伝活動をしてきました。天気がいまいちだったので、人出は少なく、静かな市でした。先日、諏訪さんからいただいたトマト、美味しかったので、1袋購入してきました。糖度の高い、人気のトマトです。気になっている「奈っちゃん」のたこ焼きは、今回も出ていませんでした。どこか大勢集まるイベントがあったのかも知れません。

 宣伝後は「ライオン像のある館」で行われていた「寄り道ライブ」に寄り道してきました。歌っていたのは、先週の日曜日のNHKのど自慢で見事チャンピオンになった川合徹人さんのグループ、「かわいいなかま」。今回もさだまさしの「案山子」「無縁坂」「奇跡」などの歌を聴かせていただきました。会場には、NHKのど自慢後の川合さんの姿を見て、歌を聴きたいという人たちが駆けつけていました。フアンはたくさんおられるんですね。

img538.jpg

 歌と歌の間で川合さんは、のど自慢での裏話を披露されました。予選会ではカラオケに合わせ歌い、本番では実際の演奏に合わせて歌うことになっていて、どこから歌い始めていいかドキドキしたそうです。マイクを渡す係の人からは、本番直前に「住所を訊かれたら、どこまで言うか考えておくように」と言われたとのこと、マイク係も合格間違いナシと判断していたんですね。今度、NHKのど自慢を見るときには、マイク係に注目したいと思います。出場者の方に必ず、一声かけておられるようですので(笑)。

 ライブの会場で川合さんは、前回のライブのときと同じく私が描いている、つたないイラストを聴衆のみなさんに紹介してくださり、私が描いたイラスト入りの名刺を配布されていました。励みになります。ありがとうございました。会場を出てから、スマホを見ると、「12月の寒ブリ祭りに川合さんから歌を歌ってもらいたいので、つないでほしい」とのメールが届いていました。それで、再び会場に戻り、川合さんに伝えました。川合さんはこれから忙しくなりますね。

 昨日、一番気を使ったのはワクチン接種後の体調です。朝、少しだるさがあって、そのことをブログ等で書いたら、中学、高校の先輩であるお医者さんから、解熱剤を飲むようにすすめられました。飲んだところ、正解でした。いつの間にか、だるさが消えていたのです。おかげで、午後からは原稿書きと訪問活動ができましたし、散歩もいつも通りできました。下の写真は散歩時に撮ったものです。ヤマツツジ、リョウブ、イタチハギ、そしてあざみの花の蜜を吸うミヤマカラスアゲハです。

yamatutuji20210613.jpg

ryoubu20210613.jpg

itatihagi20210613.jpg

moyamakarasuageha20210613.JPG

 きょうは本会議です。一般質問初日です。寝不足が続いているので、メモをとるなど体を動かし続けて、頑張りたいと思います。

2021年06月19日

ツバメの雛たちは元気回復


 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。外は雨です。野菜や田んぼのためにはもう少し降ってもいい感じです。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。前回の三八市では着物姿の女性のみなさんが「街歩き」を楽しんでおられましたが、今回は保育園児たちが通りました。いいもんですね。前にも書いた「奈っちゃんのたこ焼き」の車のそばまで行くと、「あらっ」と声をかけてくださった女性がいました。音楽グループ、「ピアス」のボーカルさんです。今回はお店の人が新しく発売した「けずり苺」の宣伝で来られたとか。「けずり苺」は「越後姫」を凍らせ、それを削って販売していますが、1個500円。味は抜群です。ぜひ食べてみてください。

itigo20210618.jpg

 その後、東中島、三和経由で安塚区へ。「どさん娘ラーメン」で昼食をとりました。偶然、牧区に住んでおられたWさんと再会、積もった話をたくさんしました。長野市豊野在住のお兄さんの近況も聞きました。

 大島区で気になっていたことがあります。先週の木曜日、10日に行ったときは、トタン屋根のすぐ下で熱中症になり、ダウン寸前だったツバメの雛たちです。その家の若いお父さんが雛たちを助けようと、屋根直下の巣から50㌢ほど低い位置に四角い、手作りの巣を用意して、移しました。昨日の18日、そこの家の人に、雛はどうしましたかと恐る恐る聞いたら、元気になっていました。よかったです。それにしても雛たちは大きくなるのが早いものですね。写真は10日の時点と昨日の時点でのツバメの雛たちの姿です。

hina20210610.jpg

tubame20210618.jpg

 一昨日に続いて、昨日も大島区から吉川区へは川谷経由で帰りました。途中、村屋で吉川地区公民館源分館に寄り、豪雪被害の状況を確認してきました。市議会文教経済常任委員会の資料請求でこのほど明らかにされた教育委員会所管施設の被害状況一覧によると、全部で29施設が被災、このうち18施設で修繕が完了したものの、修繕予定は8施設、修繕検討中が2施設です。源地域生涯学習センターは一部修繕完了、名立地区公民館は修繕不要扱いとされました。昨日は源分館しか見てくる余裕はありませんでしたが、今後、修繕検討中、修繕予定の施設を視察したいと思っています。写真は源分館です。東側の軒天、側面壁などが壊れています。

minamoto2021061801.JPG

 昨日は夕方、歯の治療もありました。柿崎では浄善寺の掲示板を見てきました。「一寸先は光」。なんと素敵な言葉でしょう。今の時代、前向きに生きていくうえで必要なのは、「一寸先は闇」ではなく「一寸先は光」ではないでしょうか。

keijibann20210618.jpg

 地元に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。そのついでに、昨年、10数年ぶりに再会したイチヤクソウの花も撮ってきました。もう終わりに近づいていましたが、相変わらず美しい野の花です。

itiyakusou20210618.jpg

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年06月21日

月影歌謡祭

 やっと起きました。やはり、昨日は緊張したんですね。おはようございます。今朝は晴れ、すじ雲が広がっています。先日から、「いつ咲くか」と気になっていたムラサキシキブがとうとう開花しました。

murasaki20210621.jpg

 昨日は浦川原区の「月影の郷」で「月影歌謡祭」が行われました。会場では、新型コロナ対策がとられ、久しぶりのイベントに上越市内や妙高市内などから歌好き、踊り好きのみなさんが参加していました。

 私は開始時間を間違え、予定より早く着いたので、開始時間までのしばらくの間、野の花散歩を楽しみました。うれしかったのはキツリフネと今年初めて出合うことができたことです。旧校舎棟の裏側で黄色の花を下げていました。相変わらず美しいですね。まだ、名前が特定できていませんが、ハコベの仲間も見つけました。

kiturihune20210620.jpg

 始まるまでの間にフェイスブックで友達のNさんも会場に来られました。私の歌を聴きに来たとか。「月影歌謡祭」で歌や踊りで参加したのは60組。みなさん、この日のために頭から靴まで最高に着飾り、化粧し、力を込めて歌い、踊りました。私は34番目、妙高市のFさんと「銀座の恋の物語」を歌わせてもらいました。少し高い音で歌い出したら、途中で声が出なくなりました。冷や汗をかきました。でも、相方を務めてくださったFさんのおかげで何とか歌い終えました。

img545.jpg

 それにしてもみなさんお上手ですね。日頃から歌い込んでいるという印象を持ちました。参加された中にはご夫婦の方もおられました。私の相方となってくださった方もそうです。Fさんのお連れ合いは「南部蝉しぐれ」をすごい声量で見事に歌いあげられました。大島区で知り合いの女性も素敵に着飾って、「津軽の花」「居酒屋」を歌っておられました。

 全体が終わったのは午後4時半でした。とにかく楽しい歌謡祭でした。梅谷守さんは「雪国」の歌詞を上越バージョンにして美声を響かせました。小山県議はプロ級ですね、つのだひろの「メリー・ジェーン」をバックダンサー付きで歌いました。イラストの1枚目はKさんとIさんの「大丈夫」、こんな楽しい歌があることを知りませんでした。2枚目はHさんとAさんの「居酒屋」です。Aさんからは、「今朝も春よ来い、読んできました。楽しみです」と声をかけていただきました。

img547.jpg

img546.jpg

 さて、時間です。市役所へ行きます。

2021年06月23日

「やまぼうしの歌」の配達、特別委の傍聴

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は雨、今朝は梅雨らしい天気となっています。近くの森ではカエルたちがにぎやかで、合唱の練習をしているようです。 

 昨日は午前に市役所に行くことにしていたのですが、吉村恵美子さんの「やまぼうしの歌」(北越出版、1000円)のことが上越タイムス一面に掲載されたこともあって、本の注文が相次ぎました。それで、市役所に行く前に本の配達、発送などで大忙しとなりました。途中、朝日池にも寄りました。水連が見ごろを迎えていました。

suirenn20210622.jpg

 午後からは人口減少対策の特別委員会が久しぶりに開会されましたので、1時間ほど傍聴してきました。武藤委員長は冒頭、「きょうは岡山県奈義町の先進事例を学ぶ中で議論していきたい」と発言しましたが、その後、委員会の審査の進め方をめぐり、方法論や課題整理でいろんな意見が出て、収拾がつかない状態となりました。委員の中には発言用のパワーポイントまで用意していた人もいましたが、最後はどうなったか気になります。

img548.jpg

 夕方、吉川区に戻りました。じつは、写真を撮りたい場所があったのですが、その場所に着く少し前から雨が降り始めましたので、断念しました。写真は小雨降るなかでちらっと見えた夕焼けです。

yuuyake20210622.jpg

 家に着いてからは、デスクワークをするつもりでしたが、うとうとしてしまい、集中できません。それで、「うたコン」までテレビを観て、リラックスしました。

 きょうは母を介護施設に送り、その後、市役所に向かいます。午後からは総務常任委員会があります。

2021年06月25日

野の花を愛でながら


 ちょっぴりひんやり。今朝は実にさわやかです。おはようございます。近くの田んぼでは中干しも始まっていますが、イネも進んできました。早生品種の「月あかり」はそろりと穂肥の時期を迎えます。

 昨日は朝8時半に家を出て、夕方まで、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしで動きました。お昼は安塚区のどさん娘ラーメンに入ったのですが、先日の月影歌謡祭の参加者や市長選に立候補を予定している人も元市役所の部長さんとともにおられ、いろいろ話をしました。

 動き回っていて気になったのは景色です。天気が良かったこともあって、あちこちで写真を撮りたくなりましたね。とくに大島区、吉川区の山間部ではコシジシモツケソウ、キオン、オオバギボシ、ホタルブクロ、ヤマブキショウマなどが花時を迎えていて、見事でした。今年初めて見かけたのはクガイソウです。独特な花姿はいつ見てもドキッとしますね。

kugaisou20210624.jpg

 大島区では月影歌謡祭に参加した人にビラを届けたほか、K建設では、新しい「春よ来い」を読んでもらい、コーヒーとアイスをいただきながら、楽しいひと時を過ごしました。そこへ「うしだ屋」さんも明日の田麦のブナ林イベントの案内ビラを持参し、話に加わったことで、いっそう賑やかになりました。そうそう、気になっていたツバメは4羽とも元気に巣立ったと聞きました。良かったです。

tubame20210624.jpg

 いつもの家の生け花ですが、オカトラノオ、タチアオイ、ポピーなども入って素敵でした。花は横からだとつまらないものになりそうだったので、めずらしく、斜め上から撮影しました。近くの畑にポピーが咲いていたので、その写真も撮りました。

hana20210624.jpg

popii20210624.jpg

 大島区から吉川区へ入り、道路脇に白い花があるなと思って、車をとめたところ、コシジシモツケソウの白い花と思われるものでした。ひょっとすると、オニシモツケかも知れません。この花を見かけたのはこれで2度目だと思います。

shiroisimotuke20210624.jpg

 昨夜はデスクワークもしました。きょうの総務常任委員会の所管事務調査の準備です。「ICTによる情報化推進基本方針策定」という難しいテーマだけに時間がかかりました。

 さて、市役所に向かいます。 

2021年06月26日

「月見草」の開花の様子に感動


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。寝たのだか、寝なかったのだか、自分でもよくわかりません。外は夜中の雨が上がり、さわやかな朝となっています。写真は尾神岳です。

okamidake20210626.jpg

 昨日は午前10時から市議会総務常任委員会の所管事務調査でした。調査対象は「上越市ICTによる情報化推進基本方針(案)」です。

 委員会ではまず、市の担当部長から、策定の目的、方針の全体像、市民分野・産業分野行政内部分野での基本方針、推進体制などについて説明を聴きました。国会でデジタル関連法が通ってしまい、そのなかで市民の権利、地方自治がどうなるか注目していましたが、やはり、マイナンバーカードの促進、自治体クラウドの検討・推進など懸念事項がいくつも盛り込まれていました。

img553.jpg

 説明後、各委員が基本的なことについて質問をしましたが、全体的な概要、総論で1時間近く議論となり、基本方針の具体的のところはコンパクトにしか訊くことができませんでした。全体的な概要に関する質疑では、栗田委員の「市議会について記述がないのはいかがなものか」という質問に注目しました。市の自治基本条例では、市民、議会、行政がひとつになってすすめるのが基本となっていますが、デジタル化推進についてもそうあるべきだと私も思っています。担当部長は検討すると答えていましたので、どう対応されるのか注視していきたいと思います。

 基本的な方針の部分で、私からは、自己情報コントロール権と自治体クラウドのついてだけ発言しました。

 デジタル化推進で、行政の仕事が効率化される、市民サービスが向上するものがあるなどのメリットがある一方で、個人情報が守られるかどうかが大きな問題点となっています。市民サイドからは、どんな情報が集められているのか、不当に使われることはないのか、本人が関与する権利の保障はどうなっているか気になるところです。(案)では、「個人情報などのセキュリティに配慮する」というふうにあっさりと書いてあったので、私からは、「もう少し、踏み込んで、事故情報コントロール権があることをはっきりと書くことが必要ではないか」と訴えました。担当部長は「国に動きを見ている、今の段階ではこれが精いっぱいだ」と答えていました。先が心配ですね。

 「業務システムなどの合理化」ということで、(案)では、重点取組事項として、「国が推進する基幹系17業務システムの標準化、その他システムのノンカスタマイズ運用を実施」「基幹系17業務システムについて、複数自治体での共同利用を検討」などと書いてありました。私からは、「17業務の中には子ども・子育て支援も入っている。上越市独自の施策展開が出来なくなるのではないか。また市民からの要望で政策を充実させようにも難しくなることがあるのではないか」と懸念を表明しました。こういったことがちゃんとやれなくなると、デジタル化によって、自治体が自治体でなくなります。

 午後からは吉川区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、途中で歯医者も行きました。配達時に東の空に入道雲がどんどん大きくなり、雷も鳴りました。雨がざーっと来るのを覚悟したのですが、日が照るなかで雨がぽつぽつと当たる程度で終わりました。

ajisai20210625.JPG

 夕方、大潟区のKさんから電話が入り、「月見草が咲くところを見にきませんか」と誘われました。この方は、私が活動レポートに連載している「野の花」コーナーに関心を持っておられ、私にも見てほしかったようです。夕方、夕日を見に行きながら、Kさんのところへ行ってきました。午後7時に約束していたら、すでにご夫婦で外に出て私を待っていてくださいました。
 
 「月見草」と言ってもピンクの花を咲かせるものではなく、黄色の「オオマツヨイグサ」かと思います。道路脇でたくさんの黄色の花がすでに咲いていました。一昨日は100個ほど咲き、昨夜は70個くらい咲くだろうとの話でした。「花が咲くところを見に来ませんか」と言われた時、けっこう時間がかかるものとイメージしていたのですが、びっくりしましたね、早いもので1分くらい、時間のかかるもので、2分30秒くらいで咲くのです。何回も動画撮影しました。「花が咲くところ」に下線部をつけてあります。それをクリックすると開花の様子をご覧いただけます。下の写真は上下浜海岸で見た夕日、そしてオオマツヨイグサです。

yuuhi20210625.JPG

matuyoigusa20210625.JPG
 
 撮影が終わってからは、Kさん宅でコーヒーをご馳走になり、月見草のことや近くの海での魚釣りのことなどを聴かせていただきました。

 今日は、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして午後からは大島区田麦のブナ林清掃に出かけます。

2021年06月27日

大島区田麦のぶなの森園で清掃ハイキング

 おはようございます。今朝はパソコンが不調で、発信が大幅に遅れました。外は曇り空、雨が降らないので助かりました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版等の配達をして、11時半頃には終了させました。昼食は大島区にて食べました。

 午後からは大島区田麦のぶなの森園にて清掃ハイキングがあり、参加してきました。主催は里山イノベーション研究会。地元の田麦、竹平からケンイチさん、ハルオさん、マモルさんなどが、他に大潟区や浦川原区などから30人近くが参加しました。

 清掃ハイキングでは主に、遊歩道の大きな枝の片づけなどが中心、広い園内を4班に分かれて活動しました。私は4班、マモルさんのリードで竹林寺から少し登ったところからパノラマ展望台、駐車場に至るルートでした。最初はずっと上り道、ゆっくり歩きながら、すすめました。途中、藤尾や竹平の田んぼが見えるところがあり、マモルさんからは、「あそこは文ちゃの田んぼだ」などと教えてもらいました。

seibi20210626.JPG

img556.jpg

 展望台の近くへ行くと、マモルさんから、「もうひとつ展望台にふさわしいいい所がある」と案内していただきました。そこはホタルブクロやトリアシショウマが咲き、黒姫山がちょうど格好いい感じで見れるところでした。北側にある大きな木を数本切れば、米山なども見えるはずです。

borann20210626.jpg

 展望台では他の班の人とも合流しました。たしかにここは素敵な場所です。誰かが「橋爪さん、見える景色、説明してやってくんない」と言われ、私から山などを紹介しました。一番左は尾神岳、その次に一番奥に見えるのが米山、そしてその右に見えたのは兜巾山(ときんざん)、そしてその右は天明山です。吉川区と大島区の堺となる山々も良く見えました。大潟区から参加した女性は、「尾神岳がこんなふうに見えるんだね」と驚いておられました。

tennboudai20210626.JPG

 展望台からは下り道がほとんど、サルナシの花、リョウブなどが咲いていて、「野の花ハイキング」のような感じとなりました。楽しかったですね。下の写真はサルナシの花です。

sarunashi20210626.jpg

 作業が終わったのは午後4時過ぎでした。その後、交流会が行われ、少し参加してきました。そこでは何よりも竹の子汁が美味しかったですね。

takenokojiru20210626.jpg

 地元に帰ってからは、ホームページの更新作業等を行いました。ぶなの森園ではたいした仕事をしていないのに、けっこう疲れがたまっていました。

 活動レポート2017号、「春よ来い」の第664回、「救出作戦」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2021年06月30日

久しぶりに整体へ

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。ホトトギス、サンコウチョウが鳴き、空は青空、初夏の素敵な風景となっています。写真は昨日撮ったイヌヌマトラノオです。ヌマトラノオとオカトラノオの双方の特徴を引き継いでいます。

inunumatoranoo20210629.jpg

 昨日は午前に整体に行き、体をほぐしてもらいました。このところ、首、背中、足がガチガチに硬くなっていて、夜は仰向けに寝ることが出来ません。ずっと我慢していたのですが、限界を越えてました。おかげ様で、いくぶん良くなりました。

 午後からはデスクワークでした。ある程度、区切りのついたところで、メガネ屋さんへも行ってきました。メガネはレンズを替えてから5年ほど経っています。レンズの表面がキズだらけとなり、見にくくなっていますので、替えることにしました。

 夕方からは十日町市で党の会議でした。午後7時過ぎ、現地についてまもなく家から緊急電話が入り、母が体調不良となったと連絡を受けました。私は人の車に乗せてもらいでかけたのですが、急きょ、電車で浦川原まで戻り、そこからは自家用車で家に急ぎました。母はベッドで寝ていて、額に手をあてると冷たく、「大丈夫か」と声をかけたら、「おりゃ、なんともねぇよ」。いまは落ち着いているので、ホッとしています。下の写真は今朝撮った月です。

asanotuki20210630.JPG

 きょうは、母の様子を見ながらデスクワークをします。夕方には総務常任員会の市民との意見交換会があります。

2021年07月02日

白いねじ花と出合う


 今朝は5時過ぎに起きました。おはようございます。朝のうちに活動レポートを印刷して、新聞屋さんに届けたかったからです。念には念を入れてと、原稿を見直したら、表面、裏面ともにミスがいくつもあることが判明しました。どうして昨日、気づかなかったのでしょうね。

 昨日は木曜日です。活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ポスト下ろしで夕方まで頑張りました。時間がない中でも、読者の方とはちょこんと話をすることがあります。「このチラシ、うちんのが待っているんだわ」そう言ってくださったのはAさん、家族で読んでくださるのはありがたいです。笑ったのは、「橋爪さん、のど自慢の予選、出なったんだってね」。このところ、のど自慢と歌謡祭のことを連続して書いたところ、まわりまわって、「のど自慢出場」となったようです。鐘がなるところに出れば、私は間違いなく「カン」ひとつで終わりです。

 昨日は午後3時過ぎまで青空が広がりました。白い雲も出ましたので、あちこちでカメラを動かしました。下の写真は大島区の大平、大島にて撮影したものです。絶景がありますね。大島区のいつもの家では生け花写真も撮らせてもらいました。

oodaira20210701.JPG

ooshima20210701.jpg

hana20210701.jpg

 吉川区に戻ったのは夕方の5時過ぎでした。前日、よく眠れていませんでしたので、少し休んでから散歩しました。散歩ではヌマトラノオの花を撮りたいと思って出かけたのですが、それは見つかりませんでした。その代わり、白いねじ花と初めて出合いました。ヤマユリは開花まであと数日となりました。

nejibana20210701.jpg

tonnbotoyuri20210701.JPG

 きょうは母を病院へ連れて行きます。このところ、体調が悪いので、長女と二人がかりで通院介助をします。

 

2021年07月03日

ヤマユリ開花、母の通院日


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。昨夜は細田守監督の「おおかみこどもの雨と雪」を観て、その後、読書もしたので、すっかり寝そびれてしまいました。いま、外は曇りです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは長女と共に母を病院へ連れて行きました。体がまだふらついていましたが、お医者さんに「どうですか?」と訊かれると、「なんともねです」と答えていました。お昼はまったく食べなかったのですが、夕方になって、少し食欲も出てきたようです。写真は午前に撮ったヤマユリの花、午後から撮った尾神岳、そして雲の風景です。

yamayuri20210702.jpg

okamidake20210702.JPG

tannpopo20210702.JPG

sora20210702.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝、そしてイベントなどの取材です。会議もあるので大忙しです。

2021年07月04日

三八市で宣伝後、写真展、似顔絵展へ

 おはようございます。静岡県など豪雨災害に遭われたみなさんに心からお悔やみとお見舞い申し上げます。わが家でもここ10数年の間に2度、近くの川が氾濫し、ひどい目に遭っていますので、切なさはよくわかります。早くやんでほしいですね。

 昨日は三八市での宣伝後、高田図書館へ行きました。友人、知人が出展している写真展が行われていたので、観に出かけたのです。身近な風景が集まった写真展はいいですね。昨日も桜の花や日頃見ている風景が見事な写真になっていることに感動しました。柿崎区の高寺、尾神岳の上空での月食の写真(井ノ山広幸さん撮影)、見事でした。下のイラストは海浜公園で見かけたドライ型噴水、ミスト噴水を楽しむ子どもたちの様子です。写真は高田公園内で見かけたタイサンボクの花です。これは初めて出合いました。

img564.jpg

taisannboku20210703.JPG

 昼食は安塚区で食べ、午後からは小黒の専敬寺に行きました。樽田の松野一治さんの似顔絵展を取材するためです。

 下の駐車場脇にある掲示板には地元出身で、「森のようちえんてくてく」の小菅江美さんの言葉が書かれていました。地元出身で現役の人の言葉がお寺の掲示板に載っているのは初めて見ました。とてもいいことだと思います。

sennkyoujikeijibann20210703.jpg

 専敬寺を訪れたのは久しぶりでした。石の階段を上っていくと風鈴が迎えてくれました。本堂の南側にも見事な風鈴がありました。下線部をクリックしていただくと、私が投稿したユーチュ-ブの風鈴動画を見ることが出来ます。

 似顔絵展の会場は土曜日ということもあって、とても賑わっていました。松野さんは、私を見つけると、案内をしてくださいました。「似顔絵も観てもらいたいけど、こちらも」と最初に見せていただいたのは四字熟語の巻き物でした。2年ほどかけて100㍍にもなるという巻き物を書かれたというのですが、圧倒されました。巻物は四字熟語だけでなく、遠藤周作の「沈黙」などの書きうつしもありました。そして似顔絵です。5年前に通信講座で学んだという似顔絵ですが、はがき大の用紙に描かれた人物は、その人の特徴をよくとらえたものとなっていました。その数は1年間に1100人以上になったといいますから、すごいですね。一日に4、5人を描くこともあれば、まったく描けない日もあるとのことでした。驚いたのは似顔絵だけでなく、その人物の経歴なども書かれていたことです。浦川原出身の歌人、山田あきや作家の小林多喜二の解説文を読みましたが、よく調べて書いてありました。几帳面な方なんですね。身近なところにこんなすごい人がいるとは……。

matuno2021070307.JPG

matuno2021070309.JPG

matuno2021070301.JPG

matuno2021070303.JPG

matuno2021070304.JPG

matuno2021070306.JPG

 安塚区から吉川区に戻ったのは午後3時頃です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動き回りました。  

 活動レポート2018号、「春よ来い」の第665回、「晴れ舞台」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは地元で活動する予定です。        

2021年07月05日

都議選結果出る


 おはようございます。昨夜は都議選の結果を知りたくて、深夜まで起きていました。その後は、母のトイレ介助で3~4回起きたことからもうろうとしています。昼間に少し寝ないともちそうもありません。

 注目した東京都議選で日本共産党は善戦し、現有議席18議席を上回り19議席となりました。当落線上の候補者が多かっただけにほっとしています。ご支援くださいました皆さん、ありがとうございました。やはり、有権者はいまの菅政権の新型コロナ対策軽視、五輪強行路線に反発していたんですね。ただ、五輪延期、中止に至る大きな躍進までは行きませんでした。五輪開催が新型コロナが一挙に増えることにつながらなければいいのですが、心配です。

 昨日は午前に吉川区内で日本共産党等のビラを配布しました。どこも久しぶりに行った所が多く、在宅の家では新型コロナや大雨災害などについての話が次々と出ました。ある家では、「いま、今朝入ったチラシ、読んでいるとこ」という方もいました。言うまでもなく、そういう家ではレポートの記事のことが話題の中心になります。下の写真はビラ配布で出合ったヒヨドリバナです。

hiyodoribana20210704.jpg

 午後からは活動レポートの次号の原稿書きを始めました。いつもの通り、書けなくなったら、散歩し、気分転換する、そのスタイルで夕方まで頑張りました。

 きょうは党議員団会議などいくつかの会議があります。途中で、どこで仮眠をとるか、考えないといけません。

2021年07月09日

市宣伝、鈴木昌司顕彰碑周辺の掃除などでフル回転

 おはようございます。今朝は激しい雨の朝となりました。6時半頃に起床し、これまで活動レポートの印刷作業をしました。今号は3500枚の印刷です。印刷の前に「春よ来い」の一部を直しました。外はいま、雨が上がり、曇り空となっています。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしをしながら三八市へ行きました。途中、大潟区で今回の「春よ来い」に掲載したKさん宅に寄り、レポートを届けました。オオマツヨイグサは最高時、一晩に170個も花が開いたということです。すごいですね。写真は昨日のオオマツヨイグサです。

oomatuyoigusa20210708.jpg

 三八市では、活動レポートの前号を3日に配布し、5日後の昨日、新しい号を届けました。レポートを手にした人の中には「この間もらったばかりなのに、また別のチラシ?」と訊いてくる人もいました。昨日はたこ焼き屋さん、八百屋さんなどとおしゃべりをしました。写真はイワスゲです。急な崖にあるものですが、この人は梯子を持参して採って来られるとのこと、たいへんなんですね。

iwasuge202107.jpg

 午後からは地元老人会で清掃奉仕活動がありました。私がいま住んでいる代石という所は、鈴木昌司という新潟県自由民権運動の指導者の一人が住んでいたところで、高台に顕彰碑があります。昨日はこの顕彰碑の周辺の草取り、植木の剪定作業を行いました。写真は作業中にみなさんが「きれいだね」とほめたヒメヤブランです。イラストは作業が終わって休んでいるところです。

yaburann20210708.JPG

img569.jpg

 解散後、浦川原経由で大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。最後に配達した家では、母の実家や従姉夫婦、近所の人がいて、いろいろ話になりました。一番の話題は母のことです。母の状態を詳しく訊かれ、ありのままに語りました。みなさん、母が普通食まで食べられるところまで回復したことを喜んでくださいました。

 夕方6時半からは吉川区東田中で行われた地域協議会と東田中地域の住民のみなさんとの意見交換会に参加してきました。テーマは公民館活動についてでした。意見交換の中では、少子高齢化の急ピッチな進行により、活動が様変わりしていることが浮き彫りになりました。これまで活動の拠点となっていた旧東田中小体育館については、平成23年策定の公民館施設整備計画に載っていたこと、公の施設の適正配置計画で公民館施設から普通財産になることの是非などをめぐり賑やかな議論となりました。どうあれ、地元のみなさんの意向を重視することが基本です。今後、どう公民館活動を展開していくかしっかりした議論が必要だと思いました。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの届け、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。お昼過ぎには大島へ行きます。

2021年07月11日

たいらあやこ比例予定候補が上越市で街頭演説


 おはようございます。こちらでは、昨夜の雨もたいしたことなく終わりました。いまは曇り空となっています。セミも小鳥たちの声も聞こえません。とても静かです。

 昨日は衆院北陸信越ブロックのたいらあやこ比例予定候補(新潟2区重複)の宣伝カーがやってくるというので、高速の柿崎インターで出迎えました。同宣伝カーは初めて見たのですが、宣伝カーのピンクの色といい、たいらさんの顔のイラストといい、とても素敵でした。

 予定していた街頭演説は柿崎区の下黒川簡易郵便局前と大島区大平の旧農協施設跡地付近の2か所でした。このうち、下黒川では初めて街頭演説させてもらいました。学校が近いので、土日でないと日中は演説できない場所です。たいら予定候補は「新型コロナからいのちと暮らしを守る政治を」「市民と野党の共闘で原発ゼロ、ジェンダー平等を実現する野党連合政権をつくろう」と訴えました。近くに住む人や「しんぶん赤旗」日曜版読者など10人を越える人が聴いてくださいました。初めて日本共産党の国政選挙予定候補の訴えを聞かれた方も何人かおられたようです。ありがとうございました。

 大島区大平でも10人を越える人たちが外に出て演説を聞いてくださいました。出てきてくださった方はすべて大平の方で、私の知っている人です。10分以上の演説にもかかわらず、熱心に聴いてくださいました。宣伝カーの近くで聴いて下さった方は、「しっかりした、いい演説でした。ぜひ頑張ってください」と激励してくださいました。ここでの演説はいつ行っても気持ち良く出来ます。住民の方だけでなく、通行していた車からも手を挙げての応援を頂きました。

tairaayako20210710.JPG

img570.jpg

 午後からは昼食後、小川未明文学館での平和展を見てきました。1945年5月5日の直江津空襲の爆弾の破片はこれまでも見たことがあるような気がするのですが、昨日は特別、目に留まりました。また、広島市での被爆体験にもとづき、子どもたちが描いたという絵、これにもひかれました。いずれも、戦争の残虐性を浮き彫りにするものです。時間があるときに、もう一度行きたいと思っています。

kuroi20210710.JPG

hiroshima20210710.JPG

 夕方、家の周りや事務所の回りの草刈りをしました。驚いたのは、事務所前に草むらに白いねじ花が咲いていたことです。7月1日にはこの場所から直線で300㍍くらい離れた所で見かけていました。もう2度と見ることはないだろうと思っていただけに感激でした。

nejibana20210710.jpg

 活動レポート2019号、「春よ来い」の第666回、「花開く瞬間(とき)」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは13時30分から板倉区野農協支所付近、14時15分からは牧区落田、15時10分から浦川原区中猪子田郵便局付近、16時25分から吉川区原之町の県立吉川高等特別支援学校入口付近で、たいらあやこが街頭から訴えを行います。私は先導役兼司会を務めます。

2021年07月14日

ヤマユリ、最盛期に

himawari20210714.jpg

 素晴らしい天気になりました。おはようございます。これでも梅雨が明けないのでしょうか(笑)。今朝は、青空にひかれて、30分ほど写真撮影に出かけました。上の写真はひまわりです。この花を見ているだけで元気になります。

 花と言えば、ヤマユリも最盛期を迎えています。ここ数年、イノシシによる被害が各地に出ていて、ヤマユリも球根を掘られる被害がありますが、それでもあちこちに見事な姿を見せてくれています。下の写真は今朝撮った、私の事務所近くにあるヤマユリです。先日から咲き始め、毎日、咲く花が増えてきました。残るはあと一輪です。

yamayuri20210714.jpg

 さて、昨日は午前中、地元で活動し、午後から党議員団会議でした。会議と言っても、市長選に向けた政策検討会です。4時間近い議論と検討で、ようやく先が見えてきました。かなり総合的なものとなりそうです。

 夕方、市役所からの帰り道、気になったのは入道雲です。米山から尾神岳、さらに菱ヶ岳、光ヶ原あたりまで何本もの入道雲がまさにもくもくと立ち上がっていました。幸い大きな雨とならなくてよかったです。写真は小猿屋付近で撮りました。

kumo20210713.jpg

 夜はひたすら原稿書きでした。なかなか気に入った文章が書けません。今夜も苦戦しそうです。

 きょうは、これから母を介護施設に送ります。母はきょう、2回目の新型コロナワクチン接種です。

2021年07月15日

梅雨明け


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、活動レポートの作成をしています。もうじき印刷も終わります。外は晴れ、近くのヤマユリは満開となりました。

yamayuri20210715.jpg

 昨日は母のデイサービスの送迎をしながら、上越保健所などでの調査活動を行い、その後、市役所でデスクワークをしました。テレビ等では昨日、「新潟県を含む北陸地方で梅雨明けした」と報じられました。確かに、梅雨明けを感じさせられるほど暑くなりました。帰り道、米山の風景を撮りました。

yoneyama20210714.jpg

 母は昨日、二回目のワクチン接種でした。「なんともねかね」と聞いたら、「なんともね」そう言っていたのですが、夕方、37度を越えたので解熱剤を飲んでもらいました。これで少しは落ち着いたようです。

 夕方、NSTのテレビを見ました。新潟2区の衆院選情勢が報じられていましたが、日本共産党の平あやこ予定候補は北陸信越ブロックの比例の予定候補でもあります。平さんの画像は先日の上越市での街宣風景が映し出されていました。 

 きょうは清里中学校1年生による模擬議会です。どんな展開になるのか楽しみです。夕方、大島区へ行きます。

2021年07月16日

清里中学校1年生が模擬議会


 おはようございます。朝からじりじりとした暑さですね。セミの鳴き声も横一直線に聞こえてきます。やむことはありません。写真は今朝の尾神岳です。

asa20210716.jpg

 昨日の午前、議場で清里中学校1年生(27人)による模擬議会が行われました。中学生による模擬議会は、一昨年11月の吉川中学校3年生に続いて2度目です。朝9時過ぎからリハーサル、9時40分からは本番でした。

 今回は、一般質問に4人が登壇、交通事故対策、通学路の助成、G IGAスクールなど身近なテーマで質問を繰り広げました。3回にわたる再質問については、1回目の質問者ではなく、より多くの人に体験してもらうため、12人が質問席で1問ずつ質問しました。質問は中学校生活にかかわるものが多く、とてもいい質問だったと思います。答弁した市長役、教育長役、部長役の議員はアドリブを入れながら質問に正面から答えていました。

img574.jpg

 生徒の皆さんによる質問が全部終了した段階で、挨拶した波多野副議長は、「たいへんりっぱな議会でした。今回の経験を生かして、地域の問題をどのようにしたらいいか、一つひとつ考えていただきたいと思います。できれば、10数年後、(議員になって)この場に来てください」と述べていました。

 中学生による模擬議会を2回取り組んで思うのですが、生徒のみなさんがとりあげた問題や提案は大切なものばかりでした。これらが実際の政治に生かされ実現すると、生徒のみなさんの政治に対する信頼、期待は揺るぎないものとなります。この点、議会で大いに議論していきたいと思います。

 午後から三和、安塚、大島と回りました。活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。気温が上昇し、最高時は33度を超えていましたね。写真はいつもの家の生け花とその家の近くに咲いていたクガイソウです。

hana20210715.jpg

kugaisou20210715.jpg

 きょうは、これから総務常任委員会です。

2021年07月17日

市が総務常任委員会に地域協議会の改革取組案示す

 おはようございます。今朝は早くからムシムシします。起床してから、「しんぶん赤旗」の配達をしてきましたが、セミの鳴き声が賑やかでした。アカショウビンの鳴き声もしました。写真は浄土真宗本願寺派寺院、善長寺の参道です。距離は短いものの、ここでは春から秋まで様々な野の花が咲きます。

asa20210717.JPG

 昨日の午前、総務常任委員会が開かれました。このなかで市は、第4期地域協議会委員を対象にした意識調査結果を受けて、「短期的に実施が可能な取組」(案)を発表しました。今後、地域協議会にこの取組(案)を示し、実施していくことを明らかにしました。「中長期的な検討を要するもの」については、総務常任委員会が来春までにまとめる提言などをふまえて検討していくとのことです。

 今回、市が明らかにした「短期的に実施が可能な取組」(案)では、(1)市が行うものとして、①委員の活動の円滑化・活発化のための理解や協力依頼、周知の促進、②地域や他区の情報の収集及び共有の強化、③「地域を元気にするために必要な提案事業」の認知度の向上、の3項目をあげました。また、(2)地域協議会に働きかけるものとしては、①地域との意見交換の促進、②会議への参加のしやすさ、開催頻度の柔軟性向上など4項目をあげました。

 私からは、①今回の取組(案)では、「回答の多かったもの」を取り上げたとしているが、数は少ないものの、まちづくりセンターや総合事務所は、住民誰もが自由に出向いて話が出来るようにしてほしいなど重要なものもある。こういったことはすぐ取り組むべきだ。②「事務局間で情報共有し、参考になりそうな情報を他区地域協議会に提供する」ことも大事だが、地域協議会委員の意見を聞くと、「定期的に近隣の地域協議会間で情報交換の場をつくる」ことも重要だ。③「元気事業」が出てきた背景には合併時に約束していた地域事業が出来なくなりなかで提案されてきたという経過がある。また、制度を活用するには難しすぎるという声もある。制度そのものの見直しも検討してほしい。④「地域協議会に働きかけるもの」の内容には異論はないが、取組(案)については、地域協議会のみなさんが気持ち良く努力できる表現にしてほしい、などと訴えました。

 市は、私や他の委員が出した意見を踏まえて取組(案)を修正していくことを約束しました。これらの修正案は、地域協議会に対する説明の前に総務常任委員会に示されることになりました。

 会議終了後、取材などがあり、昼食は12時半過ぎになりました。お昼は石橋の軽食喫茶・「あひる」で定食をご馳走になりましたが、切り絵作家の西山英夫さんの作品展示が替わっていました。今回、私が気に入った作品です。かすりがいいですね。

kirie20210716.JPG

 昼食後は取材や調査活動でした。いまSNSで話題となっている「なおえつ うみまちアート」の実情、今後の課題などをさぐりました。調べてみないとわからないことがまだいくつもあります。今後のこともありますので、きちんと調べたいと思います。

 市役所からの帰り道、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。その際、見かけた干瓢づくりの風景です。こうしたところを見ると、夏が来たなと思います。

kannpyou20210716.JPG

 夕方、夕日が気になり、何枚かの写真を撮ってきました。写真は柿崎区百木で撮ったものです。雲が夕日に向かっている風に見えました。

yuuhi20210716.JPG

 今朝、平良木議員からお父さんが亡くなったという連絡が入りました。ここ数日は、予定を一部変更してでも葬儀などのお手伝いをする予定です。
 

2021年07月22日

上越市第2次事業者経営支援金、来月2日スタート


 おはようございます。今朝はむしむししていますね。外は曇り空、湿度はかなり高いものと思われます。

 昨日は活動レポートの折り込み作業後、レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達を12時過ぎまで行いました。寝不足していたこともあって、昼食後は議員控室でダウンしてしまいました。それでも午後1時半からの人口減少対策特別委員会を1時間半ほど傍聴しました。

 人口減少対策特別委員会では昨日、各委員が提出した人口の自然減にたいする対応策について説明、意見交換しました。結婚を希望する人への支援、出産を希望する人への支援、子育て支援を柱に、結婚祝い金の創設、不妊不育治療費助成、給食費などの無料化などの提案の説明が続きました。晩婚化対策として正規雇用を増やすことを提案している委員もいました。各委員への質問、討論は少ししか聞くことができませんでした。

img578.jpg

 午後4時近くになって、市役所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。本日から3連休だということもあって、職場によっては昨日までに配達しなければならないところがかなりあったからです。昨日も東、または東南方向で入道雲が発達していましたね。でも、私の行動範囲では雨は落ちてきませんでした。

kumo20210721.JPG

 大島区ではいつもの家で豪快な生け花を見せてもらいました。そのさなかに、ある人から連絡をもらい、田麦地内で昨日完成したばかりという城を見学させてもらいました。なかなか面白い取組だと思います。近くのオニユリと共に写真に収めました。

hana20210721.jpg

tamugijyou20210721.jpg

 昨日は夕焼けがまたきれいでした。大島区から山越えで吉川区に入ったのですが、川谷あたりから西の空が赤くなっていました。写真は村屋地内で撮りました。左奥に倉下橋があります。

yuuyake20210721.jpg

 夕方、うれしいニュースが飛び込んできました。上越市は第2次事業者経営支援金を来月2日からスタートさせるというのです。本年4月から7月までの間に一定以上売上が減少した事業者を対象に、最大50万円の支援金を給付するというものですが、第1次で申請した人も対象です。そして、今回の支援金では、第1次で給付対象外となった「売上げが増加した月」がある場合も対象となることになりました。この改善は、多くの事業者から求められていて、日本共産党議員団も7月6日、市長に申し入れていました。良かったです。

 きょうは、活動レポートの印刷、新聞屋さんへの持ち込みなどで動きます。

2021年07月23日

岩野勇三彫刻展へ


 おはようございます。今朝も強烈な暑さですね。朝5時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。これまで聞いたことのない小鳥の声がしたので、録音しようと外に出たのですが、逃げられてしまいました。

 昨日は活動レポートの印刷、新聞屋さんへの届けを優先させ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は少ししかやりませんでした。そんな中、地元にあるお寺、善長寺の裏山のヤマユリを撮影してきました。このチャンスを逃したら、来年まで撮れないと思ったからです。もう終わりに近づいていましたね。でも何枚かいい写真を撮れました。下はそのうちの1枚です。

yamayuri20210722.jpg

 印刷した活動レポートの一部を高津の新聞屋さんまで持っていきました。日曜日に牧区、清里区内の新聞に折り込んでいただきます。高津まで行ったついでに、小林古径記念美術館、高田城址公園まで足を伸ばしました。彫刻家・岩野勇三の作品を観たかったからです。

 古径美術館で開催中の「生誕90年岩野勇三彫刻展」では、ご両親の顔、裸婦、ふるさとの人たちの暮らしなどをとりあげた作品が展示されていました。多くの作品の中ですごい迫力を感じたのは、ベトナム戦争で犠牲になった人なのでしょうか、床に倒れた男性像です。もうひとつ、遺作となったヤギと戯れる裸婦像、死を間近にした作品とは思えないほど、のびのびした雰囲気がたまりませんでした。そして、レリーフのひとつに牛の乳搾りの様子をとらえたものがあることを初めて知りました。よくこんなところまで目を向けてくれたとうれしくなりました。

 彫刻展を観てから、公園内の「岩野勇三のブロンズコーナー」にも行ってきました。公園の一角に岩野勇三の作品が10点もあるというのは素晴らしい。外にある作品ですから、その時どきの気象条件によって、いろいろな表情を観ることが出来ます。昨日観た中では裸婦像が一番でしたね。作品のなかの「吹雪」「おまんた」は光の関係で暗い写真となってしまいました。

iwano2021072201.JPG

iwano2021072202.JPG

 岩野勇三作品については作品集が出ていることを先日、「里帰り展」で知りました。高価な本ですが、いつか入手してじっくり読みたいと思います。高田城址公園からは直江津周りで帰りました。直江津橋付近で見た積乱雲、すごく高くなっていました。このところ、積乱雲は毎日発生していますね。

sekirannunn20210722.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、新婦人のイベントに参加してきます。


2021年07月24日

朝市宣伝後、写心展、原爆パネル展へ

 おはようございます。今朝も寝起きは悪く、6時半頃まで布団の中でした。外は朝早くから蝉しぐれです。きょうも猛暑となりそうです。

 昨日は母を介護施設に送り、朝市宣伝へ行ってきました。18日の朝市スイーツまつりのときの賑わいを見ているので、昨日は極端にお客さんが少ないと感じました。お店屋さんの中には私に話しかけてくる人が毎回、何人かいますが、昨日は県の高校野球の試合はなぜ高田でできないかを語る人がいました。ビラ配布の途中、花屋さんでお茶をご馳走になりました。

 宣伝が終わってからライオン像のある館で開催されている寺尾昭人さんの「熱い夏写心展」を観てきました。じつは前日も寄って来たのですが、書き忘れていました。寺尾さんの作品で注目しているのは私の知らない上越の素敵な風景、どの作品も見事にとらえていることです。写心展では、妙高高原のいもり池の水連、フィッシングセンターからみた米山山頂からの日の出、尾神岳でのパラグライダー飛行など寺尾さんの解説付きで鑑賞させていただきました。素敵な写真を観て気持ち良くなるだけでなく、写真撮影のいい勉強になります。

terao20210723.JPG

 その後、直江津の党地区委員会事務所で委員長と打ち合わせをし、高田のオーレンプラザへ。そこでは、新婦人のみなさんによる「原爆パネル&高校生の絵展」をみてきました。「焼き場の少年」は何度見ても、しばらくは動けなくなります。腹をすかした「原爆孤児」たちが食べていたのは雪だったんですね。いままで気づきませんでした。日本はいっときも早く、核兵器禁止条約に参加すべきだと強く思いました。

paneru20210723.JPG

 オーレンプラザを出て駐車場に向かう時、目に入ったのは南葉山上空の入道雲と朝顔です。とても涼しげそうなのでパチリとやりました。

sora20210723.JPG

 次に向かったのは高田城址公園の彫刻作品のある場所です。前日も行ったのですが、そのとき見落とした佐藤忠良の顔作品を確認してきました。この作品のモデルは、娘さんである、俳優の佐藤オリエかも知れないという記事を読み、観たくなったのです。私は、映画「若者たち」の佐藤オリエしか知らないのですが、この作品を観て、なんとなく、娘さんに似ていると思いました。

orie20210723.JPG

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日は見事な青空が広がっていて、いい風景と出合いました。下の写真は出穂した田んぼと尾神岳、そして、小苗代池で見つけた菱の花です。白く、小さな輝き何かと気になり、デジカメで最大限の望遠を使って撮りました。子どもの頃、菱の実は美味しくいただいたものですが、こんな白い花を咲かせるとは知りませんでした。

okamidake20210723.JPG

hishi20210723.JPG

 夕方からオリンピック関連のテレビ放映を観ました。無観客といいながら、ブルーインパルスを飛ばし、花火も上げる。会場に入らなくても、外で密になっている光景を見て、いい加減なものだと思いました。選手のみなさんには頑張ってもらいたいと思いますが、感染拡大の中での開催はやはり喜べませんね。何よりも守るべきは命です。

 きょうは午前中、母の見守り、午後2時からは高田あすとぴあ前で日本共産党の街頭演説です。藤野保史衆院議員、衆院北陸信越ブロック比例予定候補の平あやこ、金元幸枝氏が演説します。どうぞお出かけください。

2021年07月29日

ツリガネニンジンの花咲く


 おはようございます。今朝は青空が広がり始めたと喜んでいたのですが、いまは雲が広がり、カミナリも鳴っています。セミの声にまじって秋の虫の声も聞こえ始めました。

asa20210729.jpg

 昨日は午前がデスクワークでした。「春よ来い」を書きあげてから、思いついて、ツリガネニンジン(ノノバの正式名称)の花を見に出かけました。7月の下旬ですから、すでに花は盛りを迎えていました。今年もきれいです。夏の野の花の女王ですね、この美しさは。

turiganeninnjinn20210728.jpg

 午後からは、「しんぶん赤旗」の集金をしました。台風の影響でしょうか、外は異常に暑く、車では冷房をがんがん効かせて走りました。天気は不安定で、青空と共に雲も発達していました。

kumo20210728.jpg

 夕方、家に戻り、テレビをつけたら、新型コロナの新たな感染者が東京で3000人を越え、全国でも9000人とたいへんな事態となっていることが報じられていました。人流を抑制するといいながら、オリンピックを強行した結果です。アスリートのみなさんには気の毒ですが、思い切った決断をしないと医療崩壊します。早く手を打ってほしいものです。

 きょうは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。今夜は18時30分から市民プラザで日本共産党議員団主催の議会報告会もあります。よろしくお願いします。

2021年07月30日

山間部中心にいっとき激しい雨

 昨夜はよく眠りました。7時間くらいは寝たかもしれません。おはようございます。今朝は雨上がりの上天気となりましたね。田んぼでは稲が次々と出穂し、稲の色が変わっていきます。写真は今朝の田んぼです。一枚ごとに色が違っています。

asa20210730.jpg

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。午前中は天気も良く快調でした。空の雲とひまわりがとてもきれいでしたね。今号のレポートは地域によって裏面の記事を替えてあります。吉川版、柿崎版、大島版の3種類です。間違えないように折り込んだつもりですが、配達間違いはあるかも知れません。その時はご勘弁を。

kumo20210729.jpg

himawari20210729.jpg

 大島区では大平までは良かったのですが、上達あたりから雲があやしくなり、大島に入ったところで土砂降りとなりました。車から外へ出る勇気はなく、雨が落ち着くまで車の中で休みました。雲は最初、菖蒲や大島区の旭で強い雨を落とし、その後、平場へと移動していったようです。10年前の7月29日は吉川区の山間部と大島区の旭地区で記録的な豪雨となり、田んぼや道路がやられました。一時は「またか」と思ったのですが、そうならずに終わりよかったです。雨上がりはいい景色になりました。下の写真は、いつもの家の花の写真と雨上がりの田んぼ風景です。生け花にはいよいよウドの花が入りました。

hana20210729.jpg

tannbo20210729.jpg

 大島区ではある家の中学生に、先日の議会学習に関するレポートの記事を見てもらいました。議場での全校生徒の集合写真を元にイラストを描いたのですが、「これは誰だかわかる」「なになにさんも似ている」と言われました。似顔絵としては描いていないのですが、写真を見て描くと、似るんでしょうね。

 夕方からは市議団主催の市政報告会でした。参加者は少なかったのですが、大雪対策のことを中心に貴重なご意見をたくさん寄せていただきました。「一斉雪下ろしの説明会、8年前は除雪業者も参加して説明があった。雁木のあるところは先に除雪し、その後、雁木のない路線へと進めていくとスムーズだったが、そうした経験が対策に活かされていない」「上越病院へ通っていたが、市からも町内会からも道路に関する正確な情報が入らず困った」「民生委員のところへの情報は要援護者への情報よりも遅れたところがあった。正確な情報をいっときも早く、できれば文書でほしい」「議会の特別委員会への説明、一回きりでいいのか。地域協議会や町内会にも中間報告を行い、そこでの意見も入れて最終報告書を作成してもらいたい」などの声が相次ぎました。これらの対応は党議員団会議で協議して決めていきます。

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2021年08月02日

草刈り、そして光徳寺作品展へ

 おはようございます。今朝は6時半まで寝てしまいました。でも、まだ寝足りません。外は晴れ、きょうも暑くなりそうです。

 昨日は早朝から草刈りでした。用水路、ため池の土手、周回道路等の草刈りに汗びっしょりとなりました。でも、大勢でやる仕事ははかどり、あまり疲れを感じません。また、休憩時間はいろいろ情報交換もできて楽しかったです。

img587.jpg

 昨日の午後、上越市柿崎区直海浜の光徳寺で開催されている「光徳寺作品展」を観てきました。同作品展は今回で12回目、昨年に続き、時間制限などの新型コロナ対策をしながらの開催となりました。毎回、出展者が開催中も増え続ける同展ですが、今回は90人を超えそうだということです。すごいですね。

 本堂の作品を観始めたところで、案内をしてくださったのはMさんです。おばあちゃんの着物を再利用して作ったという上着は涼しそうで、しかもSさんの作品と見事にコラボしていました。まさに「動く作品」という感じでしたね。

kou01.JPG

 Mさんが「このキョウダイの作品を観てください」と言われたのは、小学生の書と読書感想文です。このうち読書感想文の「悲しい『引き算』」と「にどともどれないひこう」は、まだ小さな子どもが初めて戦争のことを知り、切ない気持ちになったことを綴ったものです。子どもの感受性の豊かさと本を薦めたご両親の生きる姿勢を感じました。

kou02.JPG

 私は短歌や俳句はまったく作らないのですが、同展では、読んだだけで作者の思いが伝わってくるものがいくつもありました。

 その一つは、わが家の子どもたちがお世話になったK先生(故人)のお連れ合いが書かれた著書「思い出のわが家尊し」の中の一首、「わが家へと遺体に添いてリムジンの 帰路は二人の旅路完結」。3年前の2月、雪が降り続けているなか、K先生の遺体とともに病院から自宅へと帰る時間帯は切ないかと思いきやそうではありませんでした。運転手さんと車中でお連れ合いとの思い出を語り、二人で歩いた道をたどるなかで幸福感にひたっておられたのです。

kou04.JPG

 Tさん作の短歌、「名も知らぬ小さき花に立ち止まり 差し延べし手に紅葉舞いちる」。この歌も目に留まりました。引き付けられたのは「小さな花」と言う言葉です。紅葉が舞い散る時期の咲く小さな花とは何でしょうね。センブリならご存じのはず、ならば、アキノキリンソウでしょうか。

 3年前の作品展で初めて出展された友人のお連れ合い、Kさんのクラフト作品(手工芸品)にも注目しました。主に手提げかごをつくられていたのですが、作品づくりの腕を上げ、いまでは「クラフトの会」の講師を務めておられたのです。友人の闘病を支えてきたお連れ合いが自分の趣味を進化させ、さらに力を付けていく。その姿に感動しました。

kou05.JPG

 この他、上教大教員の子どもさんが製作したというギター、十日町市松代にある「絵本と木の実美術館」にある流木作品に影響を受けて制作したというYさんの「愛叶う」という作品など私の心を揺さぶる作品がいくつもありました。

kou07.JPG

 最後に、この作品展の本堂とは別の奥の部屋で同時並行で開催されていた光徳寺の坊守さんの絵画展、「心の旅」も観せてもらいました。私の高校の一級先輩ですが、樹木や山、人間を描いておられ、そこには命が躍動している、そんな作品群でした。これもお薦めです。

kou08.JPG

 光徳寺作品展は16日までです。午後1時30分から5時までですが、8日は午前10時から午後5時まで、13日~15日は午前10時から午後7時までとなっています。

 きょうは、これから市役所です。

2021年08月04日

市宣伝、うみまちアートほか


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ごみ出しに行きました。昨日の異常高温が続くことを暗示するような暑さです。この暑さの後には秋がやってくるのですが、すでにハギなど秋の花が咲いています。下の写真はシラヤマギクです。

shirayamagiku20210803.jpg

 昨日は三八市でした。猛暑だったこともあり、お客はとても少なくお店の人たちがかわいそうでした。そんななか、地元紙の記者さんが主に漬物を販売しているYさんを取材をしていました。記者さんは初めて見る人だったのですが、Yさんが私のことや活動レポートのことを紹介してくださいました。有り難いことです。

 宣伝活動が終わってからライオン像のある館へ行き、「うみまちアート」の紙作品を鑑賞してきました。制作者は西村さん。お札を印刷する局紙という紙を使っての作品はきめ細かさと言い、美しさと言い、見事なものでした。私が昨日思ったのは、作品は置かれた場所でいろいろな魅力を発揮するということです。旧銀行の建物でしたが、光の具合で教会のようにも見え、そこに祈りの紙作品があると感じました。

ra2021080301.JPG

ra2021080302.JPG

ra2021080303.JPG

 この会場を出てまもなく、知り合いの女性にたまたま会ったのですが、この人からは、「なんでこんなことに大金を使うのよ。議会は何を議論してきたの?もっと使うべきことがあるでしょ」と言われました。直江津の人の中には、今回のアートをめぐっていろんな声があるとは聞いていましたが、生の批判の声をぶつけてくる人は初めてでした。

 午後からは議員控室で平良木議員とともにデスクワークをしました。途中で、吉川区河沢地内で火災発生の知らせが入り、現場に直行しました。作業場が全焼した火災となりましたが、住んでいた人は医療機関へ行っておられ、無事でした。不幸中の幸いでした。

 夕方、事務所に戻ると、ほんのいっとき、夕焼けが見られました。このところ、夕焼けを見る機会が多くなっています。

yuuyake20210803.jpg

 きょうは、これから母を介護施設に送り、その足で市役所に向かいます。県道新井柿崎線整備議員連盟の総会、現地調査と続きます。夕方までかかります。

2021年08月06日

地域協議会に過疎地域持続的発展計画案を諮問

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行いました。その作業に入る前に、先日、草刈りをした代石池まで行ってきました。10日くらい前からミンミンゼミが鳴いていますが、今朝はツクツクボウシの初鳴きを聞きました。いよいよ秋ですね。写真は今朝の近くの田んぼです。

asa20210806.JPG

 昨日は午前10時から総務常任委員会でした。まず、地域協議会に対するアンケート結果を受けた市の取組について、報告がありました。前回の委員会では、地域協議会間の情報共有、元気事業の申請の簡略化などいくつか提案していましたが、市の担当課がまとめた今回の取組にほとんど反映されました。地域自治・住民自治のあるべき姿、地域協議会のあるべき姿に関する委員間討議は抽象的な議論となりやすく、もっと具体的な課題と問題点をさぐる形での議論でないとなかなかまとまらないと思いました。合併の経過をめぐる議論、合併後の検証は事実に基づくものでないと無意味です。

img589.jpg

 午後からは、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。車中はクーラーをきかせているのでいいのですが、外に出たときはくらくらするほど暑かったですね。浦川原と安塚間の上沼道の温度計は37度にもなっていました。大島区の菖蒲地区で、冷たいコーヒーをいただきました。東京都でのコロナの感染のことや先週の活動レポートのイラストの中学生の感想なども聞くことが出来ました。生け花写真を撮らせてもらっている、いつもの家に着いたのは夕方でした。玄関先の生け花の中のオオウバユリはぐったりしていました。猛暑ですから、やむをえないです。

hana20210805.JPG

 大島から山越えで吉川区に入り、今年になって初めて、県道大潟高柳線を通って帰ってきました。交通止めは解除され、無事通行できました。対向車は一台もなし、尾神に着いてホッとしました。トンネルの付近は涼しかったですね。

miti20210805.JPG

nanatori20210805.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会でした。上越市過疎地域持続的発展計画(案)についての諮問がされるというので、傍聴に出かけました。担当課長からの説明の後、協議会委員からは、「第5次総合計画づくりの際、各区で作成した地区別計画を活かしてもらえないか」「諮問した、それ、答申をくれ、といったスケジュールでいいのか」「オーレンプラザのような過疎地域でないところに過疎債を使うのはおかしいのではないか。過疎地域に役立つ事業に使うべきだ」「市民アンケートをふまえ、住民の声をよく聞き、納得してもらって進めるべきだ」「少しでも過疎地域の人口減少がゆるやかになる事業に使ってほしい」などといった発言が相次ぎました。市議会では9月議会の総務常任委員会で所管事務調査を行いたいようですが、委員長には充分時間を取ってほしいと要請しました。

img590.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。このブログは早く書きはじめたのですが、来客や電話が相次ぎ、発信が遅くなりました。申し訳ありませんでした。

2021年08月21日

各地で絶景、午後はオンライン講演会


 おはようございます。今朝は気温はそう高くないものの、湿度が高いようです。蒸しますね。早朝に「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、机に向かっています。

 昨日は素晴らしい天気になりました。何よりも青空がきれいで、白い雲もいい感じでした。午前は吉川区の山間部から大島区、安塚区で動き、昼食後は三和区経由で市役所に向かいました。写真は撮りまくりという状態でした。吉川区の平場からはじまって、20枚以上撮ったと思います。そのうちの何枚かをアップします。

ao01.JPG

ao02.JPG

ao03.JPG

ao04.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を撮らせてもらいました。百日紅やススキも入って秋らしい作品になっていました。フェイスブックにアップしたら、「素晴らしい!花たちが喜んでいます」というコメント等が寄せられました。

hana20210820.JPG

 風景写真は安塚、三和、横曽根付近でも撮りました。安塚区船倉で撮った菱ヶ岳と横曽根の田んぼと電線の写真をごらんください。

ao05.JPG

ao06.JPG

 午後からです。9月議会を前に上越市議会では昨日、オンラインによる議員勉強会が行われました。講師は早稲田大学の北川正恭名誉教授です。今回は通年議会がテーマでしたが、議会のあり方を根本から問う講演には学ぶところが沢山ありました。

img610.jpg

 同教授は、「議会が強くなるためには通年議会が重要である。議会は執行部と対等だという認識がないと自己責任、自己決定は生まれないし、二元代表制にならない。議会事務局とコラボし、チーム議会で執行部と対峙してほしい。議会は行政の監視機能だけではなく、市民の意見を集約し政策提案することが大事だ。新型コロナのなかでどうするか。議員を本会議場に集めるというやりかたは変えなければならない。オンライン議会が重要となる。パンデミックの中で、執行部に迷惑がかかるなどの理由で一般質問の質問時間を制限したり、質問をやめたりしているところがあるが、こうした行政に対する『うるわしい配慮』は議会の責任放棄そのものだ。深い議論で市民の意見をつかみ、徹底的に前向きな議論をし、議会の地位を確立してほしい」と訴えました。

 昨日のオンライン勉強会では北川教授に続いて、マニフェスト研究所研究員の長内紳悟さんからも講演をしてもらいました。通年議会の方式、通年議会の論点、常任委員会のあり方、議員間討議の進め方んど実践的なアドバイスがありました。これも良かったです。

onnrainn2021082001.JPG

onnrainn2021082002.JPG

 昨日の講演内容は党議員団でも議論し、当市の議会改革に役立てていきたいと思います。

 夕方、吉川区に戻ると、またまた夕焼けがきれいでした。続きますね。

yuuyake20210820.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。

2021年08月22日

母を乗せて生まれ故郷へ


 おはようございます。今朝は5時に起床し、地元町内会の秋まつりの準備でした。今回はわが家も入った班が当番です。明日のまつりに備えて、公民館の掃除をしました。外は曇り、ミンミンの鳴き声が賑やかです。

 昨日は午前9時40分頃に家を出発し、大島区を目指しました。今回は母も一緒です。母の幼なじみの板山の杉の母ちゃんから、「雪が消えたら、おばあちゃん連れてきてね」「元気になったら今度、おばあちゃん連れて来てね」と何回か頼まれ、「はいよ」とこたえてきたものの、なかなか実現できませんでした。

 途中で友達に会ったり、写真を撮ったりしていたものですから、板山の杉に着いたのは10時30分過ぎになりました。杉の母ちゃんは、エゴとヨーグルトを用意して待っていてくれました。1年2か月ぶりの再会に、「会えるとは思わんかったじゃ。夢のようだ」と喜んでもらいました。母は車から外へは出ず、車の中でエゴなどをご馳走になりました。先日のスイカのときと同じように残らず食べました。

ego20210821.JPG

 その後、板山の従弟の家、竹平の従兄たちの家へと車を走らせました。田んぼの草刈りなどで忙しい時期ですので、誰もいないかもと思ったのですが、偶然、従兄の最年長の誠吾さんが家のそばにいて、母と数十年ぶりの再会を果たしました。その後、母の実家の従兄(故人)のパートナー、好子さん、母の姉(故人)が嫁いだ足谷の夫婦などと会うことが出来ました。従兄等の顔を見て、母は「若いねぇ」「きれいだねぇ」と言って声をかけていましたが、皆さんからは突然の訪問にもかかわらず、喜んでもらいました。

 帰りは再び板山から山越えして吉川へ行くことにしたのですが、途中、田んぼで草刈りをしていた板山の従弟夫婦と会うこともできました。おかげ様で、会って、母の顔を見てもらいたいと思っていた人とは全員会うことが出来ました。良かったです。二人と別れてからは、下川谷、トンネル、尾神、蛍場、河沢ルートで帰りました。河沢の叔母や従弟夫婦とも会いました。写真はトンネルから尾神へ向かう途中の風景です。遠くに直江津の居多ヶ浜が見えました。

miti20210821.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。配達時に見かけた花を何枚か写真に収めました。順にムクゲ、オトコエシ。ヒシの花です。それと米山さんの写真です。

mukuge20210821.JPG

otokoeshi20210821.JPG

hishi20210821.JPG

ine20210821.jpg

 活動レポート2024号、「春よ来い」の第671回、「おもしい話」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは頸城区の坂口記念館で午後1時半から上野市議の「ざっくばらんに何でもトーク」があります。そこに参加します。午前は区内で行動します。

2021年08月23日

ざっくばらんにトーク


 おはようございます。今朝はいっとき強い雨が降り、外に出れませんでした。この雨で刈り取り間近の稲が寝ただろうと思います。雨はいま止み、ツクツクボウシが一生懸命鳴いています。

 昨日は午前、デスクワークでした。七年前に書いた原稿を手直しする作業を2時間以上続けたら、ぐったりしました。やはり、時どき、横になったり、散歩に出たりしないと、私の頭はまともに回転しないようです。

 午後からは浦川原区で2軒を訪問、その後、頸城区の坂口記念館へ向かいました。上野市議の「ざっくばらんに何でもトーク」が会ったからです。会場入り口で予約していた津南産のトウモロコシを入手。記念館に入ってからは、孟宗竹に電動ドリルで大小様々な穴をあけて作った飾りを鑑賞し、楽しみました。昨日のこの講座もやっていました。

 さて、本番。会場では、コロナ対策上、参加制限がされていました。その結果、いつもよりかなり少なめの20人ほどの方が参加でした。

 最初に上野市議が、国政を含めた情勢報告および6月議会の報告をし、その後、意見交換を行いました。

img611.jpg

 少人数だったとはいえ、発言はたくさんありましたね。「住宅リフォームで抽選から外れたが、もう一度チャンスをほしい」「下水道事業の受益者負担、高すぎる」「通学路が傷んでいる。平らにしてほしい」「議員の質問はカタカナ語多過ぎる。もっとわかりやすく」「事実関係や数字を聞くだけの質問がある。もっと市民に役立つ質問を」「市の広報は文字をもう少し大きくしてほしいし、閉じやすいように穴をあけてもらいたい」などの発言に、上野市議と私で答弁させてもらいました。寄せられた要望は、9議会などに反映させると約束しました。発言者の中には、「市議会発行のたよりの質問の下のQRコードで一般質問が全部見られるんですね。便利だと思いました」など、肯定的な発言もいくつかありました。こういう発言も有り難いです。

 終了後、何人かの参加者と話をしましたが、そのうちの一人は同年代の女性の方でした。最近、私のブログを読み始めたとのこと、「いろんなところに行っていらっしゃるんですね」と言ってくださいました。

 頸城区からはまっすぐ家に戻りました。トウモロコシをなるべく早く食べたいと思ったからです。さすが津南産、美味しい味でした。夕方は、暑さも和らいだので、散歩に出かけました。野の花散歩です。昨日は、クサギ、ヘクソカズラ、キツリフネ、シラヤマギクなどと出合いました。

kusagi20210822.JPG

hekusokazura20210822.JPG

kiturihune20210822.JPG

shirayamagiku20210822.JPG

 昨日は作家向田邦子の没後40年の日でした。テレビでその事実を知り、「無名仮名人名簿」(文春文庫)の中の「メロン」を読みました。夏の話題だから、このエッセイを選んだのですが、名家の子どもさんたちがお客さんが食べ残したメロンを競って食べた話といい、八百屋のメロンに触ったら、親指がのめり込んでしまった話といい、物事を見る視点がじつに庶民的だと思いました。文章は何よりも読んで楽しいのが一番です。

 きょうはこれから市議会です。夜までいくつかの会議が続きます。

 

2021年08月27日

活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版を持って動く


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇り空、セミたちの鳴き声が賑やかです。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で大忙しでした。吉川区から大潟区へと向かう途中、原之町と竹直の田んぼでコンバインの姿が見えました。すでに刈り取りが終わった田んぼも何枚かありましたので、前日までに稲刈りが始まっていたんですね。写真は竹直での作業風景です。

inekari20210826.jpg

 昨日は午後2時半頃まで青空が広がり、素敵な風景も見られました。しかし、その後は雲が広がり、雨がぽつぽつと落ちてきました。青空が広がっていたときの写真はほんの数枚だけ撮りました。そのうちの1枚です。オミナエシがとてもきれいでした。

ominaeshi20210826.jpg

 大島区では、ある家で冷たいコーヒーをご馳走になってきました。その際、出していただいたのはサツマイモの茎です。一回煮て、さらに炒めたものだそうですが、懐かしい食べ物でした。これは子ども時代、母がよく作ってくれたものです。昔も今もおいしい食べ物です。

satumaimo20210826.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました、トルコキキョウがたっぷり入って、タラノキの花も入っている、園芸種と自然の花がミックスされた作品となっていました。最初に見た瞬間、「これはいい!」と思いましたが、フェイスブックでアップしたところ、たくさんの方から、「わー、一輪一輪喜んでいる!」「秋らしい、優しい色合いですね」などのコメントをいただきました。

hana20210826.jpg

 昨日も大島区から吉川区川谷経由で家に戻りました。ここは野の花街道です。昨日はアカソ、オトコエシ、クズ、ツリフネソウなどが花を咲かせていました。気になっているヤマトリカブトも来週には咲きそうです。写真はツリフネソウです。

turihunesou20210826.jpg

 このルートで帰るとき、もう一つの楽しみは夕日です。稲古まで来た時、夕日が村屋方面を照らしていて、お寺のお御堂の屋根などがくっきりと見えました。独特の屋根とその周辺の雰囲気は童話の世界です。

muraya20210826.jpg

 家に着いた時間は夕日が沈む一歩手前、その後、吉川橋や柿崎区の田んぼで夕日や夕焼けを撮りました。写真は柿崎区百木で撮った夕焼けです。

yuuyake20210826.JPG

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは人間ドックです。夕方は市長選立候補を予定している中川幹太氏に日本共産党の基本政策を手渡し、懇談する予定です。

2021年08月28日

人間ドックへ

 おはようございます。今朝は朝から気温が急上昇しています。6時過ぎに起床してから、風景写真を撮りに出かけました。吉川区下町の田んぼと近くの畑のエノコログサをごらんください。いずれも朝の光をたっぷり浴びた風景です。

inaho20210828.jpg

enokorogusa20210828.jpg

 昨日は午前中、正確に言うと、午前10時半過ぎまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に精を出しました。選挙が近づいて来たこともあって、「菅はどうしたって、やめてもらわんきゃ。日本は終わりだわね」「もうじきだね。無理しないでがんばってくんない」「JCVを見ましたよ。忙しいんですね」などと何人かから激励していただきました。市長選や市議補選にたいする関心も徐々に高まってきました。下の写真はミズキボウシ、配達の途中で見つけたものです。

mizukiboushi20210827.jpg

 正午過ぎからは人間ドックでした。すでに胃カメラを飲んでいるので、バリウムを飲んだ検査はなし。ほとんどの検査項目で昨年との比較数値が示されます。最初の腹部エコーでは、毎年胆石が少しずつ大きくなってきているのですが、ついに2㌢を超えました。肝のう胞(疑)も7㌢を超えたようです。体重は1㌔増。聴力も高音がいままでよりも聞こえにくくなってきました。脂質異常症(疑)はこれまでと同じく要注意が続いています。胆石については手術による除去が必要だと診断されました。ただ、新型コロナとの関係もあり、すぐにはやってもらえそうもなく、激痛が来て救急車で運ばれる事態がいつかやってくるかも知れません。栄養指導では、若いスタッフの方からていねいなアドバイスをいただきました。運動する時間がないなら、まずは口から入れる物の制限を制限をしましょう、と言われ、いくつかの約束をしてきました。12月には点検を受けることになります。

 午後4時からは平良木議員、五十嵐地区委員長と共に市長選に立候補を予定している中川幹太氏事務所を訪れ、30分間ほど市政をめぐる懇談をしてきました。病院問題や原発問題などで意見交換できました。これで立候補を表明している2氏とは私たちが発表した政策を基に懇談できました。これで後は、党内の幹部で市長選への態度をどうするか協議することにしようと思っていたのですが、宮越市議もすでに私たちの政策を読み、立候補表明をどうするか検討しているという新たな情報も入ってきました。日本共産党としての態度表明は少し先になりそうです。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、ワクチン接種会場へ行ってきます。

2021年08月30日

予定外の展開

 おはようございます。今朝は明け方に雨が降りました。いまもぽつぽつ降っているかも知れません。この雨のおかげで、朝はぐっすり眠りました。起床時間は、久しぶりに午前7時を回りました。

 昨日は予定外の展開となりました。ひとつはパソコン作業です。半日でやめる予定がなかなか進まず、半日以上かかりました。ここ5年程の間に母について書いた文章をまとめているのですが、手をつけ始めたら、止まらなくなったのです。よく言えば、それだけ集中したということになりましょうか(笑)。

 日中、外に出たのは妻に頼まれて遊ランドまで行っただけです。この時間は各種打ち合わせで過ごしました。写真はその気になれば撮れたはずなのですが、撮ったのはほんの数枚です。写真は多分、イヌヌマトラノオかと思います。「かと思います」と書いたのは、「道端のアスファルトの隙間」に生えていたからです。もう少し湿気のあるところのはずなんですが。

inunumatoranoo20210829.JPG

 予定外だったことのもうひとつはホームページビルダーソフトの更新作業です。ビルダー21のソフトをかなり前に購入していたものの、バージョンアップ作業に時間がかかることから、ずっと先延ばししてきました。しかし、パソコン本体を新しくし、これまでのデータをそのまま引き継ぐようにするにはどうしてもビルダー21への切り替えが必要となりました。この作業に何と4時間以上かかったのです。

 結局、昨日はパソコンに向かう作業を8時間以上しました。これでぐったりとなりました。下の写真は昨日の夕日と夕焼け風景です。

yuuyake2021082901.JPG

yuuyake2021082902.JPG

 きょうは午前10時から議会運営委員会、その後、党議員団会議等2つの会議が続きます。明後日からは定例議会、やるべきことが山ほどあります。

2021年09月01日

訪問活動、デスクワーク


 おはようございます。今朝は小雨が降っています。6時過ぎに起床し、資源ごみを出してきました。天気が悪いので、今朝はゆっくり新聞を読んでいます。

 昨日は午前に母の介護のために家にいて、11時半頃から外で活動を開始しました。最初に訪問した家では、お茶をご馳走になりました。話をしていて、ふと気付いたのは窓の外にあるフウセンカズラです。青い空をバックに写真を撮ろうと、網戸を開けると、小さな花も咲いていました。この花は初めて見ました。この日は風もありました。風に乗ってカレーの香りも漂っていました。私の大好きな香りです。

huusennkazura20210831.jpg

huusennhana20210831.jpg

 午後からは市役所でデスクワークを中心に仕事を行いました。主に活動レポートの原稿書きです。忙しいときは前にメモしたものを下敷きにして急いで書くことが多いのですが、そういうものは時系列で書いてあってわかりやすいものの、文章としては面白くないものが多く、難儀します。そして、思考が進展しないときは、「まあ、これでいいか」と妥協してしまいます。

 市役所からの帰り道、吉川区田尻から山方に入ると、右の前方にある吉川中学校体育館の奥に尾神岳が見えます。「そう言えば、ここから尾神岳の風景を撮ったことがないな」と思い、シャッターを切りました。ここの風景が頭に入っている人は結構いるんじゃないでしょうか。

yamagata20210831.JPG

 帰宅途中、山岸農園のトマトを購入してきました。このところ、なくなっていることが多いのですが、昨日はいつもよりは時間が早く、まだ残っていました。そして着替えてからは散歩です。先日の人間ドックで食事内容と共に運動不足を指摘されましたので、少しでも時間があれば歩くようにしようと思っています。昨日は、センニンソウやタラノキの花が咲いていたので、その写真も撮りました。散歩していても野の花は目に入ります。

sennninnsou20210831.JPG

taranoki20210831.JPG

 昨夜、うれしい電話がありました。今月、アマゾンを使って新しい本を出すことにしているのですが、その作業をお手伝いいただいているMさんからの電話でした。これまで柏崎市出身の人と思っていたのですが、私の原稿を読まれて、大島区の大平だとか板山などの名称が出てきて大感激したというのです。昨日、初めて知ったのですが、Mさんは中学校卒業まで大島区大平に住んでおられた方だったのです。

 きょうから9月議会です。もうじき、市役所に向かいます。

2021年09月03日

総括質疑2日目

 おはようございます。6時に起床し、活動レポートの修正作業、そして印刷をしました。今朝は青空も少し出てきました。雨が続いているので、少しでも晴れてほしいと思います。写真は近くの田んぼです。

asa20210903.jpg

 昨日は総括質疑2日目でした。高山議員に始まり、4人の議員が登壇し、新型コロナ対策の総括や小木直江津航路への支援問題等をとりあげました。

 日本共産党議員団からは平良木議員が登壇し、昨年から新たな体制となった地域包括支援センターや新型コロナ対策、病院事業計画、小木直江津航路支援をとりあげ、きめ細かな質疑を繰り広げました。

 注目したことの一つは地域包括支援センターです。市は、「地域包括支援センターの業務に、障害のある人や生活困窮者等の相談対応を加え、身近な地域において複合的な相談を一体的に支援できる体制を整えた」と総括していることから、平良木議員は、「現場にはいろいろな注文もある。今回の体制変更で良かった点、悪かった点は何か、どういう教訓を得たか」と訊きました。市側は「何よりも身近なところで相談できる体制が出来た。業務を広げたことで後退したことは聞いていない。いろんな障害に伴走できるか、まだまだ足りないとは思う。もう少しきめ細かく、迅速にという声もある」と答えていました。

 二つ目は、新型コロナ対策についてです。同議員は、「国や県の予算措置の活用とは別に市独自の取組としては、どれだけの取組を行ってきたのか。また、そうした市独自の取組は市民生活を守る上でどのような効果があったと評価しているか」などと訊きました。これに対して市長は、「最終的な予算の整理の段階で、一般財源が不要となった取組もあるが、素早く、適時に市独自の取組を講じてきたことで、収入が減って困っていた方からは、『負担が減り、助かった』、『心に余裕ができた』、また、事業者の方からは『手厚い支援があり、ありがたい』などの声もいただいた。必要な時に必要な支援につなげ、包括的に市民生活を守ることができた」と答えていました。

 これに平良木議員は納得せず、「いろいろな取組をされた。230億円からの支出もされたが、一般財源を使ったのは9000万円。まだまだ市として余力があったのではないか」と再度訊きました。これに対して担当部長は、「基金があるので支援するのではない。国の足りないところをしっかり予算づけしてきた。水道料などの減免も支援としてつながっている。我々としては支援は行き届いている」と思っているとのべていました。この点については宮越議員からも同じような質疑がありました。今後の委員会審査で深めることが必要です。

 最後に小木直江津航路への支援についてです。平良木議員は、「佐渡汽船株式会社に対する支援について、同社による中長期的な経営改善計画が示されず、支援による経営改善の見通しも明らかになっていない中で、大規模な財政支援を行うことの根拠をどのように捉えているのか。また、市民の理解を得るために、どう説明するのか」と訊きました。市長は、「現在、佐渡汽船により見直しが行われている経営改善計画は小木直江津航路の維持を前提とされている。各種運賃割引の見直しや第三者出資による資本増強の検討などの更なる経営改善の取組により、中長期的な財務体質の改善に取り組むこととされている」とのべるにとどまりました。同議員は、「輸送人員の減少分を当市だけで負担するのでいいのだろうか。どんな仕組みで航路維持につながっていくのか明らかにしてほしい」と訴えました。担当部長は、「輸送人員を当市だけでというのもあるが、極めて政治的な判断だ」と答えました。同部長の答弁はいつも明快で感心していますが、「パズルのピースを一つひとつ埋める」とか「政治的な判断」というのは財政支出の根拠を答える言葉としては違和感を覚えました。

 本会議が終わって大島区へ行ってきました。夕方になりましたので、いつも楽しみにしている風景写真の撮影は旭地区の田んぼだけでした。それでも、田麦の田んぼ風景はどんな時間に行こうときれいですね。

tamugi20210902.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。今回は色が変わり始めたウドの花、ハギの花などが入った作品です。見た瞬間、決まっているなと思いました。それほど、各花の配置の仕方も色の調整もぴたりでした。

hana20210902.jpg

 きょうからは委員会審査です。朝市宣伝後、市役所に行きます。

 

2021年09月10日

野の花は秋モードに

 おはようございます。今朝は暑くなりました。7時過ぎに事務所に来て、活動レポートの修正、印刷作業をしています。外は快晴、ミンミンが盛んに鳴いています。

 昨日は午前に議員控室にて文教経済常任委員会の審査の模様をタブレットで視聴しました。その他、月曜日からの総務常任委員会審査に向けてやっておかねばならないことがいくつかあり、それらもこの時間帯に取り組みました。写真は市役所に行く途中、見かけた米山さんです。山肌がとても美しく見える日でした。

yoneyama20210909.JPG

 午後からはまず、市議補選の関係で挨拶まわりをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。夕方になるに従って青空が広がり、あちこちに絶景が出現しました。野の花も秋の花にシフトしてきましたね。シラネセンキュウがもう花を見せてくれるとは思いませんでした。ウドの花もどんどん変化していっています。いつもの家の生け花もアップします。

tannbo20210909.JPG

siranesennkyuu20210909.JPG

torikabuto20210909.JPG

turihune20210909.JPG

udo20210909.JPG

hana20210909.JPG

 大島区から吉川区に入ってまもなく、顔なじみのお母さんから声をかけていただきました。左手にはサツマイモの茎を持っておられました。これから、炒めて食べるんだとのことでしたが、私のレポート記事が影響を与えたようです。

 夜は事務所で遅くなったのですが、家に戻ったら東京の方から電話がありました。本を出版するのだそうですが、その中に私の風景写真を使わせてほしいという依頼です。もちろん、即座にオーケーしました。有り難いことです。

 きょうはこれから葬儀です。その後、市役所に向かいます。

 

2021年09月12日

早津さんの水彩画展、オンライン演説会


 おはようございます。今朝は6時に起床し、草刈りでした。1時間半くらいかかったでしょうか、家のまわり、事務所まわりの一部を刈り払いました。草は長雨でどんどんのびていて、議会が終わるまで待っていてはくれませんでした。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、新聞屋さんに届ける仕事をしました。4000枚を超える印刷ではありますが、順調にいけば、1時間ほどで終了するのですが、印刷機の具合がいまひとつで、版下を切りなおして、なんとか終わりました。

 新聞屋さんへの持ち込みが終わってから市民プラザへ。元市議の早津輝雄さんの水彩画展および宮川大樹市議のお連れ合いのイラストなどの作品展が開かれていたからです。早津さんは自民党籍の人ですが、合併協議の段階から親しく付き合いをさせていただきました。そんな関係で、水彩画展は毎回観せていただいています。宮川さんの作品は初めて観ました。私の好みのイラストがありました。今後、頑張ってほしいものです。

hayatu20210911.JPG

miyagawa20210911.JPG

 昼食後、地元へ戻りました。途中、頸城区で米山さんや尾神岳の写真を何枚か撮りました。まだ、稲も残っていて、美しい風景が広がっていました。

yoneyama20210911.JPG

 午後2時からはオンライン演説会でした。支部の仲間と共に視聴しました。平あや子さんの次の登場した藤野保史衆院議員、新潟におられたんですね。嬉しくなりました。やはり、藤野さんは原発再稼働をさせないためには、必ず国会にいてほしい議員だと思いました。小池書記局長の質問に答える形式の演説、わかりやすくて気に入りました。「新潟にとって今度の選挙はどういう選挙か」というカードに基づく話、決まっていましたね。

koike20210911.JPG

 演説会が終わってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達および訪問活動でした。あちこちで稲刈りが行われていました。田んぼがやわらかく、たいへんそうでした。途中、キツリフネとツリフネソウの写真を撮ってきました。

turihune20210911.JPG

 活動レポート2027号、「春よ来い」の第674回、「一回は食べたい」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前に訪問活動、午後からは少し高田に行きますが、あとは議会準備です。

2021年09月17日

シロバナツリフネと再会

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、散歩しました。今朝も昨日と同じように雲が美しく何枚も写真に収めました。下の写真は事務所近くで撮ったもの、真ん中の遠くの山は米山さんです。

asa20210917.jpg

 今朝はうれしいニュースがあります。地元紙の上越タイムスさんが、私の最新エッセイ集、『笑顔ふたたび』をとりあげてくれたのです。それもカラーで。早速、読んだ人からメール等が届いています。ありがとうございました。

kiji20210917.jpg

 昨日は本会議でした。市が新型コロナ対策として追加提案した一般会計補正予算を審議し、先行議決しました。補正の主な内容は、事業者支援金2億2800万円、新型コロナ感染症拡大防止協力金給付事業7億6587万円、ワクチン接種事業3億3404万円です。全会一致で可決されました。

 会議が終了したのは午後2時半。その後、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達で三和、安塚、大島とまわりました。大島区ではいつもの家で生け花を撮影させてもらいました。野の花も咲き乱れていましたね。びっくりしたのはシロバナツリフネと出合ったことです。数年ぶりの出合いに感動しました。昨日はゴマナやアキノウナギツカミにも出合いました。

hana20210917.jpg

snoriturihune20210916.jpg

gomana20210916.jpg

akino20210916.jpg

 昨日は大島区から吉川区川谷を通って帰宅したのですが、途中、夕焼けがとてもきれいでした。海や平場での夕焼けに負けない美しさがあります。

yuuyake20210916.jpg

 きょは本会議です。これから出ます。

2021年09月20日

地元中学校の体育祭、「手しごと手づくり展」


 おはようございます。今朝は6時過ぎまで眠りました。母がショートへ行っている夜だったので、ゆっくり眠れるかと思ったのですが、なぜか眠れなかったですね。外はきょうも晴れ、昨日に続いて青空が素敵な一日となりそうです。

 昨日は午前にあちこち寄りながら高田へ。ついでに花ロードを見たいと思ったのですが、時間はあまりなく、いつもたくさんの山野草、園芸種を展示している本町5の元内山金物屋さんだけで精いっぱいでした。すでにシロバナサクラタデが咲いているんですね。きょうは地元で撮影したいと思います。展示場には高校時代の同級生も姿を見せてくれました。やはり同級生ですね、最後は、「橋爪君頑張ってね、ダイエットして」でした。

 午前11時からは戦争法反対のスタンディングでした。会場のカニ池交差点では、偶然、市長選予定候補の1人が演説するということが重なって、こちらは静かに旗を持ち、アピールしました。現在、浦川原でのスタンディングをしていないので、私としては久しぶりのスタンディングとなりました。

sutanndedinngu20210919.jpg

 午後からは地元の吉川中学校の体育祭に行ってきました。学校側からは、午後の応援合戦、パネルの採点をしてほしいとの要請がありましたので、それが仕事でした。テント内にはとてもいい風が吹いてきて、快適でした。中学生は全校で77人。応援合戦では、いくつもの工夫がしてあって、さすがは中学生だと思いました。力だけでなく、頭脳プレーが求められる五色の綱引きも観戦してきました。写真、動画のSNSアップは禁止されていますので、今回もイラストを描きました。

img624.jpg

 昨日は秋晴れでした。稲刈りも終盤といった感じでした。中学校の体育祭を離れてから、米山さんや尾神岳の写真も撮りまくりました。

okamidake20210919.jpg

kosumosu20210919.jpg

 もうひとつ、昨日は柿崎区の浄善寺での「手仕事、手づくり展」最終日でした。竹や草木などを使った数々の手づくり作品はいつ見ても素敵です。そして、ここの魅力は懐かしい人や新しい人との出会いがあることです。元市役所の職員さん、元消防署の職員さんなど何人かの人とおしゃべりを楽しみました。

 Kさんは、竹を使ったカニづくりで小学校へ行ってきたとのこと、いいですねぇ。草木染めのHさんからは、カヤ(ススキ)を使う場合は、若い段階のものを使っていることを教えていただきました。なるほど。Oさんがヘクソカズラのツルを作品づくりに活かしていたのにはびっくりでした。これからは花だけでなく、ツルも観察することにします(笑)。

te2021091901.JPG

te2021091902.JPG

te2021091903.JPG

te2021091904.JPG

te2021091905.JPG

 昨日も夕焼けがきれいでした。柿崎区の上金原にて撮った写真の1枚です。

yuuhi20210919.jpg

 きょうは午前が訪問活動、午後は選挙準備活動です。

2021年09月21日

シロバナサクラタデと出合う


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。午前5時に起床したのですが、どんな朝焼けになるか気になりました。派手さはないものの、秋の朝のさわやかな朝焼けでしたね。写真は柿崎区の坂田池と吉川区の長沢付近で撮ったものです。

sakataike20210921.JPG

kubikisannzann20210921.JPG

 昨日の午前はデスクワークでした。途中、外に出て気分転換していたら、山芋のイモゴが食べ頃になっていることに気づき、イモゴ採りに集中しました。明日あたり、イモゴ入りご飯を食べられそうです。ノブドウも見つけましたので、大潟区に住む友人に知らせました。この友人は学生時代の友達から野葡萄探しを頼まれていたということだったのです。大潟から友人がやってきてからは、二人で野葡萄探しをし、そのときにシロバナサクラタデも見つけました。高田で開花を確認していたので、これも探していたのです。

imogo20210920.jpg

sirobana20210921.JPG

 お昼近くになって、吉川区神田町で二度咲きしたタチアオイの花を撮影しに出かけました。その足で高田へ買い物へ行きました。大島画廊でコピックペンを1本購入してきたのです。ブルーの12番、水色とスカイブルーの中間あたりの色です。これで、青の世界の表現が少し豊かになります。高田では高田小町に寄り、坂井亮円さんの作品も見てきました。さをり織りだけでなく、最近は絵にも挑戦しているとか。創作意欲がどんどん高まっているようです。

tatiaoi20210921.JPG

sakai20210920.JPG

 午後からは市議補選の準備でした。新しいビラづくりと対策会議で夜8時過ぎまでかかりました。夕飯食べずに頑張りましたので、お腹が空いてどうにもなりませんでした。結局、夕飯は午後9時過ぎとなりました。「夜遅い食事はダメ」と言われていたのですが、なかなか守れません。

 きょうは本会議、一般質問の2日目です。

2021年09月24日

いわさわ市議選予定候補と宣伝


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は曇りですが、まずまずの天気となっています。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。いわさわ健市議補選予定候補と共に街頭でマイクを握り、その後、ビラ配布をしました。いわさわリーフレットを配布しながら、「この人が本人ですよ」と紹介すると、「実物の方がいい顔してるね」「頑張ってね」と激励されました。本人は民主商工会長でもあります。「コロナ対策、まだまだです。頑張らせてください」などと一生懸命訴えていました。2枚目の写真はビラを渡すいわさわ予定候補です。

asaiti2021092301.jpg

asaiti2021092302.jpg

 市宣伝後は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。直江津、春日野、三和、安塚、大島と回りました。天気が良かったので、あちこちで稲刈り風景を見ることが出来ました。一昨日の大きな雨の影響を受けて大苦戦をしている農家もありました。

 先週に続いて、安塚区行野から山越えして大島入りしましたが、ケイトウやキクイモ、ワレモコウ、カラハナソウなどが青空の下、見事に咲いていてカメラが忙しかったです。

keitou20210923.jpg

kikuimo20210923.jpg

waremokou20210923.jpg

karahanasou20210923.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花の撮影をしました。先週は緑色だったツルウメモドキ、今回は素敵なミカン色のものが飾られていました。そして、カラハナソウも入っていました。秋の深まりを感じます。

hana20210923.jpg

 夕方からは一般質問の準備でした。今回は大雪対策と公の施設の管理運営問題です。深く追及するような質問ではありませんので、あっさりした質問となりそうです。

 きょうは一般質問最終日。私も午後から一般質問に立ちます。まもなく出かけます。

2021年09月26日

ピンク色のツリフネソウ発見!

 おはようございます。今朝の起床時間はは5時45分頃でした。昨夜、ホームページの更新作業をしていなかったので、眠かったのですが、頑張って起きました。外は曇り空です。晴れてほしいのですが、どうでしょう。写真は6時少し前に平和橋で撮ったものです。河川改修工事の様子が写っています。

asa20210926.jpg

 昨日の午前は、いわさわ健市議補選予定候補とともに吉川区内で後援会員さん宅を中心に訪問活動をしました。お昼近くになって、いわさわさんが「たいへんだ」と言って、靴を見せてくれました。なんと、靴先がぱっくり。でも、勝つためには、もう一足、ぱっくりするほど歩かないとね。写真は採ったミョウガの選別をしているお母さんといわさわ予定候補です。

iwasawa20210925.jpg

 訪問活動の途中、小苗代池周辺に車が何台もとまっていたので、何事かと思って、車を降りてみました。そこでは新潟県生態研究会の皆さんがオニバスの生育調査をされていたのです。私も毎年、オニバスが出るかどうかに関心を持って見ているのですが、今年は2年ぶりに姿を見せてくれました。研究会のメンバーのみなさんは舟やドローンを用意されて調査活動をされていましたが、名刺をいただいてびっくりしました。私の知っているFさんだったのです。Fさんは、数年前、私が教育委員会に頼んで、城東中学校で行われていたスーパーティーチャーの授業を視察していたこともご存じでした。世間は狭いと改めて思いました。

onibasu20210925.jpg

 訪問活動終了後、「しんぶん赤旗」日曜版配達などの活動をしたのですが、その際、大発見をしました。ピンク色の花を咲かせたツリフネソウを見つけたのです。先日、数年ぶりに白い花と出合っただけでも好運だと思っていたのですが、まさかピンクの花もあるとはびっくりでした。フェイスブックでこの事実を知らせたら、「ハシヅメノツリフネソウ」と名付けてくれた人もありました。ピンク色の花がどういうことで誕生したか専門家の声をお聞きしたいものです。

turihunesou20210925.jpg

 昨日の午後遅くなってから、私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』を注文してくださった人のところへ届けに回りました。一番遠いところは板倉区でした。『笑顔ふたたび』はアマゾンで私の名前を検索すると、すぐ出てきますが、アマゾンを使ったことのない人が多く、届けてほしいという人が少なくなりません。どういう形であれ、読んでくださる人があるというのはうれしいですね。

 活動レポート2029号、「春よ来い」の第676回、「九七歳の仕事」はホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは市議補選準備、議会準備等で動きます。

2021年09月27日

「春よ来い」『笑顔ふたたび』の感想相次ぐ


 おはようございます。今朝は6時前に起床し散歩しました。秋が深まりましたね。ドングリがいつくも落ちていました。そしてヤマボウシの実も落ち始めました。いまが一番美味しい時期かも知れません。外は青空が広がっています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金をしました。ありがたいことに、昨日は、「春よ来い」の「九七歳の仕事」や私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』のことが何度も話題にのぼりました。皆さん、よく読んでいてくださいますね。「亡くなった母のことを思い出した。ありがとうね」「一度目に読んで涙が流れ、二回読んだ」などたくさんの感想を寄せていただきました。元公務員の方からは、「春よ来い」の感想を言うための電話もいただきました。写真は移動中に見かけたスイレンとコウホネです。コウホネもスイレンの仲間です。

suirenn20210926.JPG

kouhone20210926.JPG

 午後からは市議補選に向けたビラづくりでした。集団的に作業を進めたのですが、いろいろ調べることも出てきて、4時近くまでかかりました。

 夜は議会の討論の準備をしようと思っていたのですが、目が開かなくなってしまいました。結局、居間でごろ寝して、リラックスしました。きょう、頑張ります。 

 きょうは市役所へ行き、議会の準備などで動きます。党議員団会議もあります。

2021年09月29日

9月議会最終日、佐渡汽船㈱支援金めぐる付帯決議


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は晴れていますが、昨日のように暑くなるかどうか……。

 昨日は9月議会最終日でした。委員長報告の後、討論が行われ、私も登壇しました。昨年度は新型コロナと大雪に翻弄された年度でしたが、討論の中ではコロナ対策の不十分さと、「行革」による総合事務所機能の縮小などをあげて一般会計歳入歳出決算の認定に反対しました。また、今年度一般会計補正予算ではマイナンバーの危険性などを訴え、反対しました。下のイラストは委員長報告の様子です。

img631.jpg

 昨日の日程で一番注目されたのは、佐渡汽船㈱にたいする支援金をめぐる付帯決議です。内容は先に文教経済常任委員会で可決したものと、まったく同じです。

 採決に先立つ討論で日本共産党議員団の平良木議員は、「小木直江津港路維持確保支援金(予算案では約2億4千万円)は、厳しい経営状況にある佐渡汽船株式会社の経営安定が、小木直江津航路の利用促進に資する取組であることを鑑みて、基本的には必要である」としました。そのうえで、同議員は「支援先である佐渡汽船株式会社からは、いまだ中長期的な経営改善計画が示されず、支援による経営改善の見通しも明らかになっていない。そのことを市側に質問しても答弁は非常に抽象的なものだった」「重要なことは、佐渡汽船株式会社がどのような経営状況であり、今後どのような改善を行う計画であるのか、また、今回の支援によってどのような見通しが見いだせるのかなどのことが、市民の目にしっかりとわかり、だれもが納得できるようにした上でなければ、貴重な税金を支出することはできないという原則だ。その意味で、予算執行は議会への説明の上で適切な時期に行うこと、執行後においても引き続き説明を行うことは、行政においても非常に重要なことだ。また、市民の願いは、この小木直江津航路が、貨物や車両の運送も行える航路として一日も早く再出発することですので、その点を展望した条件遵守を求めることや、市としての航路維持や利用促進の取組も重要だ。こうしたことから、提案された付帯決議は、きわめて妥当かつ適切な内容であると判断し、積極的に賛成する」などとのべました。

 討論は平良木議員と安田議員が賛成の立場で行いましたが、反対討論はありませんでした。
採決の結果、賛成18、反対12で可決しました。私たち日本共産党議員団、市民クラブ、会派「創風」と会派「輝」の鈴木、橋本、滝澤議員が賛成しました。会派「みらい」、公明党、会派「輝」の栗田、小林議員が反対に回りました。

 昨日は村山市長にとっては最後の本会議となりました。会議が終了した段階で市長は挨拶し、これまでの3期12年を振り返るとともに、政治論、人間論を語りました。印象に残った言葉(断片ですが)は、「一人称で語り続けることができただろうか」、「失敗の経験を評価する世の中であってほしい」、「多様性を認める共生の社会を」です。そして最後には「自分には謙虚であれ、他者には寛容であれ。人の話をにこやかに聴ける人間でありたい」とも。市長とは敵対する場面も何度かありましたが、12年間、ご苦労様でした。下のイラストは最後の村山市長です。

img630.jpg

 議会が終わってから地元に戻りました。近くの小苗代池ではオニバスの花が咲こうとしていました。かなり近づいて撮ることが出来ましたが、こんなにトゲがあるとは思いませんでした。

oni01.JPG

oni02.JPG

oni03.JPG

 夕方、夕焼けがきれいでした。飛行機雲があり、赤トンボも飛んでいる。秋の素敵な風景です。

yuuyake20210928.jpg

 きょうはこれから市役所です。人口減少対策特別委員会等2っ会議があります。

2021年10月01日

活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動く


 おはようございます。今朝は活動レポートの修正と印刷で大忙しとなっています。昨日印刷したレポートは、表面の見出しも裏面の「春よ来い」もかまいました。そのうえで3000枚の両面印刷です。時間がかかりました。下の写真は事務所近くで咲いているオヤマボクチ(ヤマゴボウ)です。

oyamabokuti20211001.jpg

 昨日は、午前から夕方まで活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達、集金で動き回りました。9月議会が終わって2日目ですので、議会の余韻が残っています。私のブログを読んでいてくださる人たちからは、委員会審査や一般質問などについて感想をのべていただきました。ありがたいことです。

 午後からの動きの中では、先日発見したピンク色のツリフネソウをもう一度、見に行ってきました。一本の茎ごとピンクになっているのか、それとも花だけの突然変異かなど確認したかったのです。現地に着いたら、花はまだ咲いていましたし、50㍍ほど離れたところにもピンク色のツリフネソウがあることがわかりました。いずれも、茎一本分まるまるピンク色になっていることがわかりました。

pinnkuturihune20210930.jpg

 大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。吾亦紅やホトトギスが入っていてバランスのとれた活け方になっていました。次はシラネセンキュウが入るかも知れません。どうあれ、いつも素敵です。

hana20210930.jpg

 昨日は30度を超える猛暑でした。9月末とは思えない気温でしたね。もう終わったかと思っていたミンミンゼミも鳴いていました。大島区菖蒲では菖蒲だかアヤメだか区別は出来ませんが、季節外れの花を咲かせていました。そうそう、アキギリの花、今年初めて出合いました。

syoubu20210930.jpg

akigiri20210930.jpg

 夜、うれしいニュースが流れてきました。立憲民主党と日本共産党が政権協力で合意したというニュースです。画期的な合意だと思います。これで衆院選は政権交代が現実になる可能性が大きくなってきました。頑張らなければなりません。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの届けです。明日の会議の打ち合わせもあります。

2021年10月04日

街宣後はたくさんの野の花に出合う

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、新米の精米に行ってきました。いつもと違ったことをやるとリズムがくずれます(笑)。外は快晴です。近くでは、アキノキリンソウが花を開き始めました。写真は一番きれいなときにアップします。

 昨日は三八市宣伝からスタートしました。2週続けて市役所職員のAさんと出会いました。話をしたら、一緒だったお義母さんが三八市の通りの家のご出身とか。しかも、直前におしゃべりした女性とはご姉妹だとお聞きしました。驚きました。市は様々な出会いがありますね。だからおもしろい。

 市宣伝を終えてから、「ライオン像のある館」を訪れました。「なおえつ四十物祭り」が開催されていたからです。目的は佐藤さんやひぐちさんなどに会いたくて……。すでにカニは完売されていて、お菓子を買ってきました。「ライオン像のある館」は昨日もにぎわっていて、まさに直江津を感じることのできる代表的な建物となっています。

 そこを離れてからは磯田一裕さんの建築展にも少し顔を出してきました。写真で見る建築もよかったのですが、何よりも会場となった建物にひかれました。直江津の町屋を見るのは初めてでした。畳が敷いてあり、大きな重い飯台がある。そして仏壇と大きな神棚、すごい家だと思いました。

 午後からは街頭宣伝でした。浦川原区を通って大島区へ行きました。私が乗っているかと覗いてみる人もいて、有り難かったですね。宣伝の途中、3か所ほどで久しぶりに再会した人と話をしました。大島区のすべての集落を回ってから、山越えをして吉川区に入りましたが、タイリンヤマハッカ等の野の花が満開でした。下の写真は菖蒲で見たマユミの木の実、板山から川谷までに見た野の花です。順にタイリンヤマハッカ、シラネセンキュウ、イヌタデ、サラシナショウマです。

mayumi20211003.JPG

tairinnyamahakka20211003.JPG

shiranesennkyuu20211003.JPG

inutade20211003.JPG

sarashinasyouma20211003.JPG

 きょうは午前に近くで行動し、午後から市役所に行きます。

2021年10月05日

10月の猛暑のなか活動

 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。5時に目覚ましをかけておいたんですが、無意識のうちにとめてしまったようです。おかげで、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達が遅れました。お詫びします。写真は今朝の風景です。柿崎区江島新田付近と吉川区梶にて撮影しました。

yoeyama20211005.JPG

sora20211005.JPG

 昨日の午前は訪問活動と「しんぶん赤旗」の集金でした。初めて訪問した家で、お茶をご馳走になり、山間地での暮らし、米づくりなどで話が弾みました。その際、出していただいた漬物はナスと「はぐらうり」でした。このうち「はぐらうり」とは初めての出合いです。ハヤトウリに似てはいましたが、歯ごたえは強くなく、シロウリに似た感じでしたね。そこの家では、全国和菓子コンクール最優秀賞だというお菓子もいただきました。

hagurauri20211004.JPG

 昨日は10月とは思えない暑さでした。半袖シャツで出かけて正解でした。訪問活動、集金活動では、どこでも「暑いね」が挨拶代わりでした。ミンミンゼミとツクツクボウシも鳴いていました。いったいいつまで羽化を続けるのでしょうか。下の写真は浦川原区内にて撮影しました。暑い日差しのなか、ヤナギバヒマワリとサルビアがきれいに咲いていました。

yanagiba20211004.JPG

 山間部では先日見つけたピンク色のツリフネソウのある場所へ行き、種の採取を行いました。来年、湿気の多い場所で種をまいて咲かせてみたいと思っています。種は触るとホウセンカのようにすぐにはじけます。花言葉の「私に触らないで」のもとになったのは、花自体ではなく、種のことだったんですね。

tane20211004.JPG

 午後からは党議員団会議でした。9月議会の報告、当面する課題等で2時間ほど議論しました。

 きょうは午前に街宣活動です。午後からは取材、集金等いくつも用事があります。

2021年10月08日

新型コロナ対策で7回目の申し入れ


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートの修正作業、印刷をしています。外は晴れたり、曇ったり、まずますの天気といったらいいのでしょうか。

 昨日は午前に議場映像設備導入検討会でした。モニター、スクリーン、必要なしの3パターンのなかから議論の結果、スクリーン導入で意見の一致をみました。私はモニター派だったのですが、一歩でも前進させようとスクリーン導入に同意しました。来年度予算に計上されれば、来年6月議会から議場でスクリーンを使えそうです。

 日本共産党上越市議団は昨日、新型コロナウィルス感染症対策に関して村山市長あての申し入れ書を提出しました。申し入れ書を受け取った笹川総務管理部長は、「しっかりと伝えます」とのべていました。今回の申し入れには、上越地区暮らし・子育て相談室の岩澤健室長も同席しました。申し入れ事項は以下の6項目です。

1、ワクチンの追加接種(ブースター)と一体に、「大規模・頻回・無料」のPCR検査を行って、感染者の早期確認、保護を進め、それによって経済の活性化を図ることができるようにすることを、国に強く求めること。
2、PCR検査については、感染伝播の鎖を断つための大規模検査を「いつでも、誰でも、何度でも、無料で」の立場で、市独自に大胆かつ大規模に行うこと。
3、国に対して、持続化給付金と家賃支援金の再支給を強く求めること。
4、飲食店を中心に、銀行等との取引がないなどの要因で十分に困窮状況が把握できていない小規模事業者の状況を的確に把握し、支援に取り組むこと。
5、市として、低所得者向けの定額給付金を支給すること。
6、住宅リフォーム促進事業については、抽選漏れの人も含めて申込者全員を助成対象にできるよう、補正予算を組むこと。

sono2021100701.JPG

sono2021100702.JPG

 申し入れ後は、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大忙しでした。三和、安塚、大島と夕方まで動きました。昨日は、「ばば殺し」と言ってもよいほどの暑さで、浦川原ー安塚間のトンネル内表示では30度でした。暑かったのですが、そのかわり、青空が広がり、いろんな花が輝いていましたね。下は百日草とヤナギバヒマワリです。

hyakunitisou20211007.jpg

yanagibahimawari20211007.jpg

 大島区では、いつもの家で生け花写真を撮りました。サラシナショウマ、シラネセンキュウが入ったボリューム満点の花でした。

hana20211007.jpg

 配達が終わって、大島区田麦から儀明のトンネルのところへ行く途中、夕日が見事で、うっとりしました。まさに秋の夕日でしたね。

yuuhi20211007.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝、そして市議補選の準備です。今朝の日報報道によると、市長選は本日、大きく動くようです。

2021年10月12日

各派代表者会議で市議会の予算要求検討


 おはようございます。今朝は5時に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。小雨が降っていたものの、順調に配達できました。

 昨日は午前に各派代表者会議でした。市役所に出かける前に小苗代の池に寄りました。オニバスの花の状況を見たかったからです。先日、開きかけた花ですが、いまだに閉じたままでした。数年前のときもそうでしたが、残念ながら、花は今回も開かないで終わるかも知れません。

onibasu20211011.jpg

 各派代表者会議では市議会の新年度予算要求の検討が中心でした。

 既報のように、議場での映像設備導入については、検討会でモニターかスクリーンかで議論がありましたが、最終的にはスクリーン1台、プロジェクター1台で合意していました。昨日はそれを最終確認したことになります。プロジェクターは、照明をつけたままでも見えやすい光量の強いものにし、スクリーンは120インチ程度の自立式です。議場外への持ち出しも可能です。概算要求額は140万円ほどになる予定です。

 このほか議員に貸し出ししているタブレット(レンタル)が5年目に入っていることから、新たなタブレット端末に入れ替えることになりました。この経費は約118万円です。それと、委員会室放送設備についても新たな機器を導入することになりました。これまでの機器は導入から20年以上経過しているものもあり、雑音混入や記録用カセットデッキの動作停止などが発生していました。これらについては令和5年2月からの導入を想定し、予算要求額は31万円ほどです。

 午後からは市議補選の選挙本番用の各種宣伝物の準備でした。いろいろ調査しなければならないこと等があって、作業が一区切りするまで約4時間かかりました。

 ひとつお知らせです。衆院新潟6区に出馬を予定している、うめたに守さんの青空連鎖集会が16日、17日と行われます。私は16日の浦川原会場で応援演説をします。ぜひご参加ください。下のビラは内部資料ですので、紙で配布するには公選法上制限がありますが、SNSでは自由ですので、掲載しました。

bira20211012.jpg

 きょうも市議補選の準備が活動のメインとなります。
 

2021年10月14日

久しぶりにクルマバハグマと出合う


 おはようございます。今朝は涼しさを通り越して寒さを感じました。外は晴れ、じつにさわやかです。写真は今朝の近くの田んぼ風景です。

asa20211014.jpg

 今朝は活動レポート作成が一段落した7時半過ぎになって、小苗代池周辺へ撮影に出かけました。ねらいはオニバスと昨日、久しぶりに出合ったクルマバハグマです。朝の写真は好きです。オニバスは朝日を浴びて輝いていました。

onibasu20211014.JPG

kurumabahaguma20211014.jpg

 昨日は一日中、市議補選、総選挙の準備でした。いつものことですが、公示や告示が近づくとやるべきことが次々出てきて頭がいっぱいになります。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。天気がいいので、動くにも楽しみがあります。きょうはどんな出会いがあるか。

2021年10月15日

「ババ殺し」の日に


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。その後、事務所で活動レポートの修正作業を行いました。表面は、読みやすくするだけでしたが、裏面は「春よ来い」を数か所直しました。修正箇所が多くない割に時間がかかりました。写真は今朝の近くの田んぼ風景です。ツクツクボウシが鳴き、夏のような空が広がっています。

kesa20211015.jpg

 昨日は気温が上がりました。お昼過ぎに浦川原と安塚を結ぶトンネルを通ったのですが、そこでの気温表示は何と26度でした。「しんぶん赤旗」日曜版や活動レポートの配達をしていて、見かけたのは、小豆やいも類などを干す光景です。10月に気温が上昇し、馬鹿忙しい日になると、「ババ殺し」と言ったものですが、昨日はまさにその「ババ殺し」でしたね。写真は吉川区内で撮った昨日の尾神岳と小豆を干している大島区田麦の農家の庭先です。

okamidake20211014.jpg

azuki20211014.jpg

 大島区では、いつもの家で生け花写真を撮りました。赤いケイトウを中心に、シュウメイギク、リンドウなどが入った素敵な生け花となっていました。

hana20211014.jpg

 昨日は訪問活動もしました。そのうちのあるお寺では、下駄箱のなかに面白い履物があったので撮らせていただきました。もちろん許可をもらってです。昔は雪道ですべらないようにということで、長靴にワラ縄をまいて歩くことがありましたが、いまもそれを実践している人がいることがわかり、感動しました。写真はその方の長靴です。

nagagutu20211014.jpg

 今日も、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と宣伝行動です。

 

2021年10月21日

総選挙2日目

 おはようございます。今朝は小雨が降っていました。いまはやんでいます。気温は低く、長袖一枚では我慢できなくなりました。

 昨日は午前中、総選挙のデスクワークをしました。選挙戦に入って、各党の幹部の来越などが企画され、その対応、選挙戦そのものの実務など次から次へと出てきます。また、市民連合・上越などの動きも活発になってきました。市民連合は23日の土曜日午前11時からと29日の金曜日の午後3時からかに池交差点でスタンディングをするということです。

suta20211020.JPG

 午後からは地元に戻り、選挙活動をしました。動くなかで、センブリが開花しているのを見つけました。あの苦い煎じ薬がこんな美しい花を咲かせるなんて、信じられないです。そうそう、開花と言えば、小苗代池のオニバスが最高の開き具合になったようです。私のイメージとしては、ばっと花が咲くのかと思っていたのですが、これが限度のようです。写真は一昨日のものです。

sennburi20211020.JPG

onibasu20211019.JPG

 きょうは市議会の月例議員懇談会、議員勉強会があります。大島へは暗くなってから行く予定です。

2021年10月28日

選挙戦のなか「しんぶん赤旗」の配達


 おはようございます。今朝はやっと起きました。外は曇り空、少し寒いです。西の空は明るいのですが、これからどうなるのか。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達集金でフル回転しました。外は気温が18度前後でしたが、動くと汗が出てきました。総選挙の関係で、日曜版は一日早く来たのですが、さすがに水曜日に配達すると、「きょうは木曜日でしたっけ」と聞いてくる人もいました。

 安塚、大島区では市長選に立候補している一人の候補者カーに3度もあいました。最終盤が近づくなかで昼休みの時間帯も候補者が乗ってがんばっているんですね。こちらも、最後の頑張りが必要な時を迎えています。昨日の新聞各紙には総選挙などの予想記事が掲載されました。こういう記事は一喜一憂してはいけません。これまでたくさんの選挙を経験してきましたが、リードされていても最後の踏ん張りで勝利を得た経験が何度もあります。逆に「一歩リード」とか「大丈夫」と書かれてひどい目にあったこともあります。

 大島区では野の花がとうとう終わりを迎えようとしています。昨日、見たのはリンドウとシラネセンキュウくらいでした。いよいよ冬が近づいてきたと感じました。写真はリンドウといつもの家の生け花です。

rinndou20211027.jpg

hana20211027.jpg

 大島区田麦のモニタリングポストのそばを通った時、電光表示器が直っているのが確認でしました。当初の予定よりもひと月遅れでしたが、ホッとしました。

moni20211027.jpg

 夕方からは市議補選の打ち合わせ、梅谷選対の会議と続きました。一番の話題となったのは市長選の法定ビラです。個人ビラ以外で顔写真が使えるのは部内資料だけです。そういう基本的なことがなぜ見落とされたのでしょうか。ただ、公選法の運用上、「SNSはいいけどメールはダメ」などこれでいいのかと思うことはいくつもあります。今後、大きな議論となるかも知れません。

 きょうはこれから市議補選候補者と朝市宣伝に行きます。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年11月01日

大激戦

 おはようございます。今朝は3時過ぎに布団に入り、7時半に起床しました。そして8時過ぎには家を出て、市民連合事務所の後片づけをみんなでやりました。というわけで、いま、ブログを書いているところです。きょうはすがすがしい朝となりました。

asa20211031.JPG

 昨日は日中は棄権防止活動やデスクワークを中心にやりました。気分転換のため、時どき散歩したのですが、温かい日差しを受けて、オヤマボクチの花にはミツバチが群がっていました。また、先日でリンドウは終わりかと思っていたのですが、私の家の近くではまだ咲いていました。写真はオヤマボクチです。5頭もミツバチが蜜を吸っていました。

oyamabokuti20211031.JPG

 夕方、米山さんを見たら、かなり赤くなっていました。近くの畑に来ていた人の話によると、紅葉は一気に進んだそうです。この人は尾神岳の裏側の紅葉を見てきたが、「ばかきれいだった」と言っておられました。写真は米山さんです。

yoneyama20211031.JPG

 衆院新潟6区候補のうめたに守事務所へは午後8時50分頃に入り、大勢の皆さんと共に開票結果を待ちました。結果が出るまで長かったですね。私は近藤貞夫選対本部長代理の隣でテレビを見ながら、各地の選挙結果に一喜一憂しました。長年続いてきた安倍菅政治に対する反発は強いと思っていたのですが、岸田政権になって少しは変わると思った人が多かったのでしょうか、思っていた以上に岸田政権に期待した人が多いと感じました。

 でもどこでも激戦でした。とくに私たちの住む新潟6区は大激戦でしたね。津南町から始まり、妙高、糸魚川、そして最後は上越市と開票結果を見ていったのですが、最終的に勝利を確信できたのは午後11時50分頃になりました。うめたにさんはずっと落ち着いていましたね。挨拶のなかで、うめたにさんはまず、「お待たせしました。ありがとうございました」と言って深々と頭を下げ、その後、「3度目の正直、みなさんと勝ち取った勝利だ。新潟6区の議席を奪還し、重い責任を痛感している。公約実現に向けてとことん汗をかいていく。ゆがんだ政治を立て直して、まっすぐにするために頑張る。何よりも新潟6区、この地元のために精一杯頑張っていく」とのべました。会場は何度も拍手が起きました。本当に良かったです。

aisatu20211031.jpg

 新潟6区の最終結果です。梅谷守90679票、高鳥修一90549、神鳥古賛1711。梅谷と高鳥の差はなんと130でした。この勢いで、新潟では市民と野党の共同をさらに進め、参院選で力関係を大きく変えていきたいと思います。

 昨日は衆院選のほか、市長選、市議補選の結果も出ました。その結果です。

 市長選は中川幹太54954、野澤朗46354で、中川さんが新市長に当選しました。市議補選は木南和也62167、岩澤健16184、菅原深雪11982でした。日本共産党の岩澤候補は、上越市議選としては過去最高の得票を得ましたが、議席には届きませんでした。

 今日は、少し休みます。眠くなってきました。

2021年11月05日

災害対策特別委員会で「大雪の検証結果」を質疑


 おはようございます。今朝は最終的には7時に起床しました。いま、事務所で活動レポートの修正、および印刷作業に入っています。外は曇りですが、時どき日が差しています。

 昨日は大忙しでした。午前8時に家を出て、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら議会に着いたのは9時50分でした。なかなか汗が引っ込まず、ハンケチはびっしょりでした。

 午前10時からは災害対策特別委員会でした。上越市は昨日、この委員会で昨年12月から本年1月にかけて降った大雪に関する「大雪災害対応の検証について」という文書を正式発表しました。

 この文書は、大雪災害時の対応状況、課題、そして今後の対応について明らかにしたものです。市民・ドライバーへの適切な情報発信、道路除雪体制の整備、要援護世帯への支援、一斉屋根雪下ろし、停電など市民生活に重大な影響を与えた問題について踏み込んで分析し、今後の対応方針を打ち出した点で重要なものとなりました。

 委員会では、市から説明を受けた後、質疑を行いました。質問が集中したのは、今回新たに設けることにした「緊急除雪作業報償制度」です。市道の除雪は基本的には市の責任で行われるものですが、これは、異常降雪で除雪業者が作業できなくなったときに、町内会が除雪機などを使って町内の市道を除雪した場合の支援制度です。制度の概要は下の添付した画像でごらんください。

jyosetuhousyouseido.jpg

 私からは、「(今回の制度は町内会の要望を受け入れたものとして)とてもいい制度をつくっていただいた。新しい制度なので、重要なことは、柔軟に対応すること、そして不備、改善事項が見つかった場合は速やかに改善することだ」とのべました。そして、対象か所について「おおむね30㍍以上となっているが、それを下回っても対象とすべきだ」と訴えました。また、運用方法についても、「速やかに除雪作業に入れるよう、応急対策部で即断、即決できるようにすべきではないか」と訴えました。答弁した関係部長は、私の主張に沿って柔軟に対応することを約束しました。さらに、「この制度を実施するための予算はどうするのか」との私の質問に、「12月議会の予算で対応する。その前に異常降雪があれば、その時点で対応していく」との答えがありました。

 委員会で私は、このほか、長期間停電を解消するために市が8月25日に東北電力ネットワーク㈱上越電力センターと締結した「災害時の相互協力に関する協定」の内容の確認をしたほか、一斉屋根雪下ろしで関係町内会から出ていた改善要望に応えたとする「土日に限らず平日も含めた分散的・段階的な屋根雪下ろし・排雪作業」についても、「関係町内会からの要望は、土日以外でも雪下ろしが実施できるようにすることと、雪下ろしの決定から排雪作業終了までの期間短縮だった。期間は昨冬よりも長くなるのではという声も出ているが、短縮できるのか」と訊きました。担当課長は「長くなるような説明をしたが、実際は短くなる」と答えました。

 前回の委員会などで私がとりあげた除雪機未配備の9保育園への配備については本年中に配備ができるようすでに動いていることが明らかになりました。また、町内会が小型除雪機を購入する場合の補助については、アンケートでは70を超える町内会が希望するとなっていましたが、改めて確認したところ、今年度の希望は8町内会となったので、既決予算と予算流用などで対応するとのことです。

 午後からは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で三和、安塚、大島と回りました。途中、安塚区では、めずらしい生菓子を1個いただきました。もう何年も食べていません。どんな味が楽しみです。

namagashi20211104.jpg

 大島区ではいつもの家の玄関前の生け花を撮ってきました。今度が今年最後の最後かと思います。先週とほぼ同じ花や木の実が入ったものですが、位置を替えただけでもずいぶん違うものですね。フェイスブックで発信したところ、「豪華デスネ〜、クリスマスみたい」「様々な小菊。お互いの色を引き出し合って、全体がとても綺麗にまとまっていますね💕。菊の花の良さを感じます」などの声を寄せていただきました。

hana20211104.jpg

 昨日は選挙後、初めての配達だったこともあって、選挙結果についてたくさんの感想を寄せていただきました。梅谷さんが当選したことに喜ぶとともに、藤野さんの貴重な議席を失ったことを残念がる人が多かったですね。「マスコミなどによる野党共闘不発論は事実を見ない、策略だ。頑張って」という声もいただきました。頑張らなきゃなりませんね。

 今日は、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」の配達が中心です。

2021年11月17日

今朝もコウノトリがやってきた

 おはようございます。今朝は雲がドンドン変化し、素敵な風景が出現しました。今朝は資源ごみを出す日でした。ごみ出しを終えて、田んぼの方へ回ったところ、コウノトリの姿が確認できました。大急ぎでカメラを取りに行き、写真撮影をしました。

asa20211117.jpg

kounotori20211117.jpg

 写真の左側の鳥は2019年4月19日、京丹後市生まれのオス(個体番号J0239)です。右側の鳥は足輪の色が鮮明でないので断定できませんが、2019年4月6日鳥取市生まれのメス(個体番号J0354)と思われます。いずれの鳥も10月6日に頸城区矢住で見たコウノトリの群れの中にいました。上越のこの地が気に入ったのかも知れません。

 昨日は午前が人口減少対策特別委員会でした。会議では、これまで各委員が提案した事項を整理し、来年の3月ないしは4月に議長に提出予定の「政策提言」にどれを入れていくか、チェックしていくことを確認し、今後の審査予定を決めるだけで終わりました。どんなものにしぼられていくのか注視していきたいと思います。

 午後からは議員控室でデスクワークをしました。活動レポートの次号の原稿書きと今月に発行予定の7冊目のエッセイ集、『じゃがじゃが煮』の原稿整理です。ようやく終着点が見えてきました。月末までには発行できるでしょう。デスクワークをしているときに、吉川区の友人から、「駐在所の近くにコウノトリが来ているよ」と連絡がありました。たぶん、今朝見た鳥だと思います。

 夕方からは市民連合の会議でした。先の衆院選の感想を出し合い、来年の知事選、参院選に活かすべき教訓と課題を探りました。とてもいい会だったと思います。

 きょうは、主に地元で活動します。原稿書きもしなければなりません。

2021年11月22日

新潟市で党議員研修会


 おはようございます。今朝は明け方になって、やっと眠れました。夜中に新聞を読み始めたら、目がさえちゃって、なかなか眠れなかったのです。やるべきことがたまっていることも眠れない原因の一つだったかも。起床したのは6時です。外は曇り空です。

 昨日は午前に用があり、いったん直江津に出て、それから新潟市に向かいました。久しぶりに電車に乗ったのですが、特急しらゆきは初めてでした。日曜日なのでW切符が使えて、直江津新潟間往復で6520円でした。平日よりも1650円安かったです。途中、柿崎駅で停車したときに窓の外に見えたのはセンニンソウでした。まだ、たくさん咲いていました。

sennninnsou20211121.JPG

 新潟は党議員研修会でした。総選挙後の情勢、来年の参院選をめざす活動の方向性を確認するとともに、当面する地域医療、国保、就学援助、補聴器補助、デジタル化などで報告を受け、意見交換しました。いずれも12月議会に活かせる内容で、とても参考になりました。

 帰りの電車では、タブレットで12月議会の資料を読み続けました。すでに議案は発表されていますので、急いで検討する必要がありました。まだ、途中までしか読んでいません。きょうの午後からの党議員団会議までには読み切らないと。

 昨日の朝、アップできなかった活動レポートや「春よ来い」は昨夜、ホームページの更新作業をやるなかで終了しました。それに伴い、昨日のブログも一部手直ししましたので、ごらんください。昨日の朝、書かなかったことも書いています。

 きょうは午前がデスクワークです。ただ、お昼前には、葬儀の一般会葬に出る予定ですので、事務所にいるのは午前10時半くらいまでです。

2021年12月06日

「平和のための戦争展」へ


 おはようございます。今朝はまたぐんと冷えました。霜でこれだけ白くなるときびしいです。季節外れのヒメオドリコソウもびっくりしたことでしょう。

asa20211206.JPG

hime20211206.JPG

 昨日は、市民プラザで開催されていた「平和のための戦争展」に行ってきました。

 最初に目に入ったのは新婦人の皆さんが作成した1368羽の鶴とその奥にあるカラーの絵です。相変わらず、大活躍ですね。

se2021120501.JPG

 展示の中では、戦争による物資不足のなかで取り組まれた配給・切符制度の品々とポスター類にまず注目しました。1941年に砂糖とマッチからスタートし、次々広がっていった配給物資の多さにはびっくりでした。また、「この一年旅行はやめだ」「禁酒で非常時日本を守れ」などのポスターは新型コロナに翻弄されている現在のポスターのようにも見えました。

se2021120503.JPG

se2021120504.JPG

 画像はありませんが、上越地域で1940年代に相次いだ弾圧事件(東本町国民学校の生活綴り方事件、高田高等女学校の進化論講義事件、高田カトリック教会弾圧事件)などのまとめも「戦争展」ならではのものです。貴重な史資料がいくつもありましたね。

 午後からは活動レポートの取材で動き、その後、原稿書き、議会の委員会の準備と大忙しでした。

 きょうは総務常任委員会です。党議員団で賛否を決めかねている議案もあるので、しっかり議論していきたいと思います。

2021年12月12日

『21世紀の上越スタイル』説明会、きらきら大作戦


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。雨も降らず、いい天気です。インターネットでの送信を終え、いま、やっとブログを書いています。

 昨日はいい天気になりましたね。午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後からは高田小町へ行きました。

 高田小町では、長年にわたり、くびき野カレッジを開いてきた石塚正英さんが中心になって進めている〝21世紀の上越スタイル〟企画推進プロジェクトの説明会があったのです。

kubikino20211211.jpg

 この企画は14市町村が合併して20年となる2025年に、『21世紀の上越スタイル』(生活文化誌2005‐2025)という本をまとめようというものです。まだよく理解していないところがありますが、様々な分野での上越の魅力を再発見し、今後の上越地域の住民が誇りを持って生きていくうえで手助けとなることを提示するものになると私なりに理解しています。文章だけでなく、写真なども入った読みやすいものとなればいいなと思います。

 今回は石塚正英さんが説明し、意見交換しました。私も吉川のことを中心に何かお手伝いできればと思っています。

 休憩時間に参加者の一人の方から、「橋爪さんの一連の写真は見ているだけで、吉川の魅力がわかる」とほめていただきました。写真になるか、文章になるかはわかりませんが、頑張りたいと思います。

 昨日は雲が面白かったですね。そしてオオイヌノフグリやヒメオドリコソウなど季節外れの野の花も咲いていました。写真は高田小町の駐車場で撮った雲とヒメオドリコソウです。

sora20211211.jpg

hime20211211.jpg

 夕方からは地元商工会主催の「よしかわクリスマスきらきら大作戦」でした。昨年は200人ほどの参加で、これまでで最高の人出と思っていたら、昨夜はその倍近い人出でした。途中から雨がぱらぱら来ましたが、雨もきらきらには負けたようです。

 今回も山崎弘子さん率いる「JOY.Gospel」のみなさんが歌うクリスマスソングに酔いしれました。そして、日頃、なかなか会えない人たちとも話が出来ました。みんなマスクをしているので、いつもと違って見えることがありますね。「わー、素敵な人がいる」と思っていたら、その女性が私のそばまでやってきて……。「あらまあ、おまんか」。大笑いしました。私は夕方5時半近くになって会場に行ったので、見れませんでしたが、宮川市議のお連れ合いが制作された紙芝居「天岩戸尾神岳伝説」も評判でした。

img662.jpg

 屋台のうどんは食べたし、たくさんの人と話もできた。そして最後は冬の花火です。今回はわが家の南側、約200㍍離れた農道が打ち上げ場所でした。家族も楽しく見たようです。

nhanabi02.jpg

hanabi01.jpg

 活動レポート2040号、「春よ来い」シリーズの第687回、「塗り絵(2)」をホームページにアップしました、ご笑覧ください。

 きょうは午後から大島区熊田へ行きます。あとは質問の準備です。時間がなくなってきました。

2021年12月13日

思い出アルバム

 おはようございます。今朝は思っていたほど寒くはなく、助かりました。まだ、雪が落ちてくる気温ではありません。ただ、風は依然として強く、これからどうなっていくか心配です。

 昨日は午前に現行書きをしました。一般質問の前にやっておかねばならないと思っていたことの一つです。それが一段落したところで、気分転換を兼ねて安塚周りで大島区に向かいました。ツルウメモドキ等の撮影をしたいと思ったからです。なかなか気に入った写真を撮れなかったのですが、思わぬものと出合い、楽しめました。オオウバユリの実(種)、ガマの穂です。ツルウメモドキの実とともにごらんください。

ooubayuri20211212.jpg

gama20211212.jpg

turuumemodoki20211212.JPG

 午後1時半からは大島区熊田の集会場でのイベントに参加しました。このイベントは地域活動支援事業を活用して、町内会のこれまでの歩み、現在を「思い出アルバム」として制作するために、CDとして確定版を作成する前に関係者に見てもらい、最終チェックするというものでした。

 集会場の大きなディスプレイに最初に映し出されたのは、現在、熊田に住んでいる人たちの家とそこに住む人たちの姿です。ドローンを使った上からの動画は普段見ることができないものだけに新鮮でした。バックで流れる音楽も素敵でした。なかには、「梅干しのツボの中に赤いシソの葉を敷いてやると、きれいな色と味に仕上がります」などのコメントも入っていて、工夫がしてありました。面白いと思ったのは一人のお母さんの「茶筒ダンス」です。こんな楽しい遊び、誰が考えたのでしょうね。今度、取材に行きたくなりました。

kuma2021121201.JPG

kuma2021121202.JPG

tyadutu.jpg

 町内会がこれまで取り組んできた事業や昔の懐かしい写真も映し出されました。昔の写真は私が生きてきた時代の物も多く、引き込まれましたね。町内会が地域活動支援事業を活用した取組の中には私の大きな体も写っていました(笑)。うれしかったです。

 熊田でのイベントはこれまで何度か参加させてもらいました。同じ集落に住む人間が、集落を離れていった人も含め、交流を重ね、楽しく元気に生きていく。その姿勢が大好きです。今回の「思い出アルバム」は、地元町内会だけでなく、いま住んでいる地域を維持し、良くしていきたいと思っている人たちにとっても貴重な財産となるに違いありません。

 きょうは一般質問最終日です。私は午後の1番手の予定です。

2021年12月26日

初めて美男カズラと出合う


 おはようございます。今朝は寒く、雪が10㌢ほど降りました。ただ、除雪機を動かすほどではなく、安心しました。写真は事務所近くの風景です。

asa20211226.JPG

 昨日は、一昨日の市議会の様子をブログに書くために、ユーチューブで録画を見ることからはじめました。メモをとるために、見直すこともたびたびで、時間がかかりました。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金と訪問活動でした。

 訪問活動の際、1軒の家でお茶をご馳走になり、「春よ来い」に書いた記事のことや昔話で賑やかになりました。帰り際、この家にある美男カズラを初めて見せてもらいました。サルトリイバラと同じ赤い実をつけていましたが、こちらの方がたくさん実がついていて、まるで花のようでした。

binannkazura20211225.JPG

 夕方からは活動レポートの次号の準備を始めました。赤旗日曜版はふだんは木曜日の朝、到着するのですが、今回は年末ということもあって月曜日に到着します。役所には火曜日までに配達しなければならないこともあって、レポートの作成は明日の朝までとなります。はたして書けるかどうか。

 きょうは私用であちこち動かなくてはなりません。

2022年01月11日

昨年とは大違いの晴天


 おはようございます。今朝は5時20分頃に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。車のフロントガラスが凍っていたので出発まで10分ほどかかりました。外は晴れ、きょうも日中はいい天気になりそうです。

 昨日は買い物、『じゃがじゃが煮』の届けなどで吉川区、大潟区、浦川原区で動きました。天気が良くて気持ち良かったですね。昨年の場合は、10日前後から激しい雪で車も出せなくなりました。それだけに、今年のこの冬の晴天はチョウ有り難いです。訪問した何軒かでは、やはり昨年の雪の話がでました。昨日、本を届けたところの中にはお店をやっておられる人がおられました。一昨日もそういう人のところへ持って行ったのですが、お店に私の本を置いてくださり、お客さんにも読んでもらえるようにしていてくださるのもうれしいです。写真は昨日の尾神岳、米山さん、そして雪の消えた場所で見つけたオオイヌノフグリの花です。

okamidake20220110.jpg

yoneyama20220110.jpg

ooinunohuguri20220110.jpg

 このところ、パソコンが不調で発信に苦労しています。このブログでも写真が横になったり、逆さになったりしています。修正しようと挑戦しているのですが、上手くいきません。

 きょうは午前に訪問活動、午後から会議が2つあります。忙しくなってきました。

2022年01月28日

大潟区地域協議会を傍聴

 おはようございます。今朝は数センチ、降雪がありました。昨夜は降らないと思っていたので驚きました。7時過ぎに事務所に来て、活動レポートの修正作業、印刷をしました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島と回ったんですが、景色が一変したのは大島区三竹沢からです。新雪の景色が広がっていたからです。昨日は安塚の山間部、大島区の菖蒲地区で除雪車も出たとのことでした。大島区のある家で、玄関先の暖かい場所でフキノトウが花を咲かせていました。こういうのを見るとうれしくなりますね。

hukinotou20220127.JPG

 夜は大潟区地域協議会を傍聴しに出かけてきました。31日の総務常任委員会の前に、地域協議会の様子をいくつか見ておきたいと思ったからです。

 今回の会議の大きな課題の1つは、2022年度の地域活動支援事業の審査、採択をどこが行うかでした。全委員が発言しましたが、「自主審議に集中するため」に行政に任せた方がいいという意見と「これまで工夫と改善を重ねてきた」「最後の仕上げとして」従来通り協議会でやった方がいいという意見の2つに分かれました。採決の結果、「従来通り」が8人、「行政の方で」が4人となり、大潟区としては従来通りの方法で進めるということになりました。

img705.jpg

「大潟健康スポーツプラザ鵜の浜人魚館の利活用について」の自主審議も行われました。ウォーキング、ランニングとのつながりをどうつくるか。景観という角度から考えてみよう、、、。少ない時間でしたが、2つのグループに分かれ、ホワイトボードを使って審議を進めているのにはびっくりでした。

img706.jpg

 きょうはこれから三八市での宣伝です。風が吹いていなければいいのですが。

2022年01月30日

ネコヤナギの花が咲いていた


 おはようございます。このところ、気合を入れないと起きれなくなりました。今朝、気合を入れた時間は6時30分でした。昨夜からの雪は5㌢ほどです。いまは、ちらりちらりと降っています。

 昨日は平場→山間部→平場と動きました。おもに「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金ですが、私用で訪ねた家もあります。天気はほとんど曇りでしたが、時どき青空が見えました。カメラも忙しく動きました。写真は東田中、上川谷で撮ったものです。上川谷では雪庇落とし作業が行われてましたが、丁度お昼休みの時間帯に通りました。

tanaka20220129.JPG

kubo20220129.JPG

 大島区に入ってからは青空が出たときでした。新雪もあって、青い空も見える。冬の景色を撮るには最高の条件です。田麦で撮った2枚をアップします。

tamugi20220129.JPG

sugi20220129.JPG

 午後からは、再び平場で動いたのですが、午前に吉川区の山直海(川袋)で風景写真を撮っていたときに、川のそばのネコヤナギが白くなっていたのがずっと気になっていました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達が完全に終わってから、柿崎区の米山寺地内の出合橋のほとりで写真を撮った後、地元の吉川区代石でもネコヤナギの開花を確認しました。元々、こんなに早かったのでしょうか、それとも今年は早いのでしょうか。ネコヤナギの写真は出合橋のところ、代石のところの順です。種類が違います。

deai20220129.JPG

neko20220129.JPG

 活動レポート2046号、「春よ来い」シリーズの第693回、「大丈夫だるま」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 「大丈夫だるま」のエッセイの中に、新潟西区の平和堂薬局店主、坂本麿聡(まさとし)さんがかかれた「大丈夫 なにが起きても大丈夫 全てあなたの生きる目的につながっているのだから」という言葉を紹介しましたが、じつは、この言葉が目に入ったのは、染色家の志村ふくみさんの本、『色を奏でる』(ちくま文庫)のなかで大岡信さんの「言葉の力」という文章のことが載っていて、言葉の力に強い関心を持っていたからです。

 中学2年生の教科書にも載ったという大岡さんの『言葉の力』を読んでみたいと思って、インターネットで検索していたところ、たどり着きました。しかも、志村さんの『色を奏でる』のなかの「藤原の桜」という見事なエッセイとの関連もわかりました。下線のついたところ所をクリックしてみてください。読むことが出来ます。

 きょうは午前に取材、午後からは地元町内会の役員選挙です。

2022年02月20日

マンサク、開花目前


 おはようございます。今朝は7時半近くになって起きました。というよりも、長女に起こされました。明け方、5時過ぎに目を覚ましたんですが、再び、眠ったようです。外は雨です。これから徐々に雪になるようです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、近くの山でマンサクの花を探しました。まだ早かったかなと思って、帰り支度をしたところ、何となく木の枝の先っぽが黄色く見えました。デジカメで大きくして見ると間違いなくマンサクのつぼみでした。これまでの経験から言うと、あと3日以内に開花するはずです。暖かい気温となれば、きょうにも咲くでしょう。いつ見ても、冬の最中にマンサクの黄色を見るのは良いもんですね。山ではコブシのつぼみも見つけました。こちらはピントがずれた写真になっています。

mannsaku20220219.JPG

kobushi20220219.JPG

 午後からは上越地区の党議員団会議でした。3月議会を目前にして、それぞれの市政での予算の特徴、課題等を出し合いました。新型コロナ対策、医療圏構想などでも意見交換しました。近くにいながら、なかなか情報共有できていないことから、それぞれの議員団での発信したものなどを共有できる仕組みをつくることにしました。

 直江津から高田方面へ行く途中の藤巻神社付近で南葉山を見て、ここは絵にしたいなと思いました。ここは冬も夏も素敵な風景となります。家に戻ってから、早速描いてみました。

img734.jpg

 夜はホームページの更新作業を行いました。毎週のことではありますが、けっこう時間がかかります。活動レポート2049号、「春よ来い」シリーズの第696回、「春の小川」をアップしましたので、ご笑覧ください。「春よ来い」はホームページに載せる直前になって、最終行を書き替えました。

 きょうは午前に近くで用事があり、午後からは会議、そして夕方は新型コロナの3回目のワクチン接種があります。

2022年02月24日

原稿、なかなか書けず苦戦


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの作成作業をやっています。昨夜のうちに表面だけは印刷まで終わらせていましたが、裏面は一晩寝かせることにしました。寝かせたら、今朝はこれまで気づかなかったことが見え、修正しました。やはり、人間も文章も睡眠は必要です。外は晴れ、写真は事務所近くで撮りました。

asa20220224.JPG

 昨日は午前はオフ。カメラを持ってマンサクなどの撮影に出かけたのですが、雪が降り続け、使いものになる写真は1枚も撮れませんでした。一昨日のブログに載せた雪山も挑戦しましたが、さすがに、ピッケル代わりの「山芋掘りの道具」くらいでは氷の山は無理でした。登り始めたものの、とちゅうで危険だと判断し、断念しました。いくら10㍍そこそこの山でも冬山の装備が必要だということがよくわかりました。

 午後からは床屋さんへ行ってきました。すでに3月議会モードに入っていますが、これからはそういう時間もなかなかとれません。床屋さんではいろいろな情報を寄せていただきました。

 返ってきてからは、ひたすら原稿書きです。前日の夜は良く寝ていなかったこともあり、途中で何回か睡眠をとりながらパソコンに向かいました。

 きょうは、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。豪雪地の実情も見てこようと思います。

 

2022年03月09日

一般質問の聞き取り

 おはようございます。今朝はぐんと冷え込みました。このところの高温で近くの田んぼの雪もどんどん消えていますが、それでも、日当たりの悪いところを中心に残雪があります。今朝はその上を歩きまわりました。今冬4回目の凍み渡りです。

asa20220309.JPG

koori20220309.JPG

 昨日は一般質問通告の締切日でした。朝のうちに通告を出しましたら、25番目でした。通告者は全体で27人とか。これを4日間で終わらすとなると、1日当たり、7人ずつの日が3日間も続くことになります。午後の後半は疲れて集中力が落ちますから、今後は議会運営委員会で協議し、もう1日、質問日をとってほしいと思います。私の通告は、ウクライナ侵略と市の平和政策、市長の言う「地域独自予算」について、豪雪対策の3つがテーマです。

 午前に1つのテーマだけ、関係課の聞き取りが行われました。あいている時間は開会中の農政建設常任委員会を傍聴しました。ちょうど、都市整備部関係の審査中で、景観デザイン事業や道路整備事業などで質疑が行われていました。同委員会はガス水道局関連議案も審査し、昨日終わりました。イラストは都市整備部の審査の様子です。

img764.jpg

 午後からは残りの2つのテーマについての聞き取りです。豪雪対策や総合計画と地域計画のあり方については担当課の幹部と質問の内容確認だけでなく、いい意見交換が出来ました。私は委員会での質問だけでなく、こういう意見交換がとても大事だと思っています。ある意味、ここでどこまで共通認識を持てるかで質問の良し悪しが決まります。

 夕方、地元へ戻る途中、気になったのは夕日です。晴れていたのできれいだろうと思ってはいたのですが、実際、見事な夕日、夕焼けになりました。写真は原之町の場々谷池と夕日です。

yuui20220308.JPG

 春一番に咲く黄色の花、マンサクですが、このところの暖かさで早く咲いたところはもう満開状態です。今朝、イラストにしてみました。まさに春です。こういう春がウクライナにも来ることを願って描きました。

img765.jpg

 きょうは、これから市役所です。

2022年03月10日

雪割草もキクザキイチゲも開花


 おはようございました。今朝も冷え込みました。おそらく、凍み渡りができたはずです。ただ、こちらはその余裕はまったくありません。活動レポートの作成で大忙しだったからです。

 昨日はすばらしい青空が広がりました。市役所へ行く前に、わが家の庭で探してみたら、雪割草がいくつか花を咲かせていました。これはわが家の山から持ってきて、母が植えたものです。地が合うようで、消えることはありません。雪割草が咲くなら、おそらくキクザキイチゲも咲いているに違いない、そう思って近くの群生地へ行った所、これも咲き始めていました。いよいよ春ですね。

yukiwarisou20220309.JPG

kikuzakiitige20220309.JPG

 青空が広がるなか、米山さん、尾神岳が見事でした。何枚か写真に収めました。

yoneyama20220309.JPG

okamidake20220309.JPG

 昨日は文教経済常任委員会の初日でした。午後から1時間ほど委員会室で傍聴しました。審査の中では、スクールバス事故や教育相談事業の実態、教材費、学校図書の整備状況、就学援助におけるオンライン通信費などについて質疑が行われていました。

img767.jpg

 このうち教材費については、教員経験のある木南議員が「教材備品は整備指針に照らしてどこまで整備されているか。学校図書は学校図書館の図書標準に到達しているか」と質問しました。学校図書については「達している」との答弁でしたが、教材整備指針と実態については、具体的な数値が示されませんでした。

 就学援助費については、新型コロナの影響でオンライン授業が進みつつあるなか、オンライン通信費が追加されました。年間、1人当たり1万4000円増額されますが、鈴木議員がその根拠を問いました。ひと月当たり、5ギガバイト分の通信料として1100円~1300円を想定していて、その12カ月分とのことでした。これ以上かかったら、ぜひ予算を追加してもらいたいものです。

 委員会室を離れてからは、議員控室で委員会の様子を耳で聴きながら、原稿書きをしました。あれもこれもというのは、やはり進みませんね。

 夕方、市役所から帰る時、夕日が春日山城址付近に沈んでいきました。なかなかきれいでしたね。

yuuhi20220309.JPG

 きょうは、これから活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。午前は文教常任委員会を傍聴する予定です。

2022年03月12日

オウレンも咲く


 おはようございます。今朝は薄暗い空模様です。気温はさほど低くはなく、穏やかな方です。小鳥たちの声はまだ聞こえてきません。寝坊しているのかな。

 昨日は厚生常任委員会審査の1日目でした。審査では、日本共産党議員団の平良木議員が積極的に質問を展開し、いくつかの重要な答弁を引き出しました。

 まず新年度から18歳以上の人たちも助成することにした「軽・中等度難聴者補聴器助成事業」ですが、新年度当初予算では97件を見込んでいます。平良木議員は、「オーバーしたときはどうするか」と質問しました。これに対して担当課長は、「事業者の情報をもとに積算した。オーバーしたら補正対応する」と明言しました。

img776.jpg

 要援護世帯除雪費助成事業は、要援護世帯の屋根、玄関前等の除雪作業に要する費用の一部を助成するものです。助成額は「多雪区域」でひと冬あたり6万5600円、「その他区域」で4万1000円を限度としています。平良木議員は、「これまで、多雪区域とその他区域の区分、助成限度額については、調査し、見直すとのことだったはず。どうなっているか」と質問しました。担当課長は、「これまで限度額を超えていくら払っているかなどを調査してきた。ただ、昨年は短期間に集中して降った。今年度についても調査している。昨年度と今年度を合わせると、何らかの検証ができるものと思っている」と答えていました。次の冬までに見直しができるとありがたいですね。

img775.jpg

 もうひとつ、市では、障害のある人の外出支援や人工透析患者の交通費助成を行っています。平良木議員は、「原油の値上げによるガソリンなどの高騰に何らかの対応をすべきではないか」と質問しました。答弁者は福祉部長だったと思いますが、「総合的に考えなきゃならない時期が来ている」とのべていました。すぐにでも検討してほしいものです。
 
 昨日は夕方、早めに戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などをしました。「など」と書いたのは、配達以外に、やるべきことがあったからです。泥だらけになった車の洗浄、ここ数日の間にもらった絵はがきの注文の対応です。

 こういう動きをしているときにも目に入るのが野の花です。白いキクザキイチゲが見えたと思ったら、その近くにオウレンも咲いていました。昨日の暖かい天気で気分をよくし、開花させたのでしょうか。

ourenn20220311.jpg

 夜は東日本大震災関連のテレビ番組を見ました。何年経っても、津波の映像を見ると、切なくなりますね。亡くなられたみなさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

 きょうも「しんぶん赤旗」の配達です。議会中の配達は時間がないのできついです。

2022年03月23日

「瞽女文化だより」に「茶筒ダンス」掲載

 おはようございます。今朝はきびしい冷え込みとなりました。車のフロントガラスも凍りましたし、野の花も凍りました。もう、わが家のまわりには雪がないので、車で泉まで行き、今冬最後の凍み渡りをしてきました。写真は凍ったキクザキイチゲです。

kikuzakiitige20220323.JPG

 昨日は一般質問2日目。宮崎議員から始まって栗田議員まで7人が登壇し、中学校の校則問題、地域自治推進プロジェクト、ふるさと納税、新型コロナ対策、観光振興などについて質問を繰り広げました。3人の女性議員が校則や多頭飼育崩壊問題等を取り上げていましたが、新鮮でした。

img799.jpg

 会議が終わったのは18時頃だったと思います。母の様子が気になり、早く帰ろうと思っていましたが、家の者に電話したら、元気だと聞いて安心しました。それで、回り道して夕焼け風景を撮りました。頸城区の農道にて撮影の画像です。

yuuyake20220322.JPG

 家に着いたら、高田瞽女の文化を保存・発信する会の会報、「瞽女文化だより」が届いていました。開いてみたら、昨年12月に「春よ来い」シリーズに書いた「茶筒ダンス」が掲載されていました。「茶筒ダンス」というのは、大島区熊田の飯田静江さんがお母さん(故人)から教えてもらったという瞽女さんの芸のことを書いたエッセイです。多くの人に「茶筒ダンス」のことが伝わるとうれしいです。

gozebunnka20220322.JPG

 きょうは、一般質問の3日目です。まもなく市役所に向かいます。

 

2022年03月27日

キクザキイチゲが咲くなかで


 おはようございます。今朝はどんよりした空模様となっています。昨日の強風は収まり、無風です。

 昨日は活動レポートの印刷で時間がかかりました。新聞屋さんへの持ち込みが終了したのは12時20分でした。ぎりぎりセーフと言ったところでしょうか。

 午後からは会議でしたので、大急ぎで昼食をとりました。会議は約1時間で終わったので、喫茶店で30分ほどゆったりしてから、その後の行動に移ることにしました。喫茶店では偶然知り合いと会いました。そして、そばにいた初対面の人を含め、数人が私の描いているイラストのことを話題にしてくださいました。ありがたいことです。

 休憩後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。途中、頸城区の玄僧で白いキクザキイチゲの群落と出会いました。議会ですっかり忘れていましたが、キクザキイチゲはもうどこでも咲いています。吉川区国田、東田中でもあちこちで咲いていました。こちらは紫色でした。1枚目は玄僧にて、2枚目は東田中の徳蔵寺の近くにて撮影したものです。

itige2022032601.JPG

itige2022032602.JPG

 集金でもうれしいことがありました。お茶を勧められ、茶の間に入らせていただいたら、正面に90代のお母さんがおられました。耳は遠いのですが、目は良く、子どもさんの仲立ちで会話もできました。びっくりしたのは90代の後半だというのに、私の「春よ来い」を毎回、楽しみにして読んでいてくださることでした。励みになります。

 夜はホームページの更新作業を行いました。活動レポート2054号、「春よ来い」の第701回、「生還」は下線部をクリックしてごらんください。「春よ来い」シリーズをアップしようと文章を横文字に切り替えていて、重大なミスに気づきました。TさんとMさんと入れ替わっているところが2か所もあったのです。それで、本人と電話をして謝り、実名でアップすることで了解をとりました。本日の朝刊に折り込まれた文章は間違ったままです。

 これから春会議です。午後からは講演会もあります。

2022年03月30日

柿崎、吉川で活動


 おはようございます。今朝は快晴です。久しぶりに朝の散歩を楽しみました。農道も乾いているし、空気もじつに美味しい。最高の天気です。写真はミズナラの木のそばで咲くチョウジザクラ(オクチョウジかも)です。

sakura20220330.JPG

 昨日は一日中、吉川区、柿崎区で動きました。外に出た時の主たる用事は「しんぶん赤旗」の集金です。その他は事務所で、本日の総務常任委員会の資料作成、議会だよりの原稿書きをしていました。写真は柿崎は浄善寺の掲示板です。毎回、素敵な言葉が並びます。言葉に合わせて、三椏(みつまた)の写真もアップします。

keijibann20220329.jpg

mitumata20220329.jpg

 日中、日が照る時間もあったので代石神社のキクザキイチゲも観てきました。ここの色は空色に近く、とても素敵です。イラストに描いてみました。

img810.jpg

 夜は、NHKの「春よ、来い!」シリーズ第2回を見ながら、こちらのエッセイ、「春よ来い」を書きはじめました(笑)。テレビ観賞と原稿書きの同時進行はなかなかうまくいきませんでした。

 きょうは、これから総務常任委員会です。

2022年04月02日

親戚の葬儀、孫からの誕生日祝いのメッセージ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。5時頃から小鳥の鳴き声が聞こえていて、それが目覚ましになりました。外は晴れ、きょうはとてもいい天気になりそうです。

 昨日は親戚の葬儀でした。お経は長くなることを覚悟していたのですが、やはりコロナの時代です。禅宗の葬儀も短くなるんですね。約50分で告別式は終わりました。喪主の挨拶は通夜式のときと同じく、すがすがしさを感じる、とても心のこもった挨拶でした。考えてみれば、個人の名前自体がすがすがしさのある名前でした。家族葬ということもあって、参列者は少なかったのですが、飾られた花はけっこうな量になりました。終わってから、これまでもらったなかでは最高の量の花をいただいてきました。

 夕方、次男の連れ合いからラインで動画が送られてきました。このほど誕生日を迎えた連れ合いに対するお祝いメッセージでした。孫が、段ボールの中から姿を現し、「お誕生日、おめでとう」と言うだけなのですが、じつに楽しそうで、素敵なメッセージでした。動画をもとにイラストを描きました。

img811.jpg

 夜は疲れたので、ひと眠りし、その後、イラストを数枚描きました。先日から描こうと思っていた大島区棚岡の柳の木、東中島から見た頸城三山、そして昨日、今年になって初めて見たコシノコバイモです。

img812.jpg

img813.jpg

img814.jpg

 きょうは地元を中心に動きます。

2022年04月03日

快晴の中、配達と集金、そして会議へ


 おはようございます。今朝は冷え込み、霜がおりました。車のフロントガラスも凍りました。写真は事務所近くのいつもの田んぼと排水路です。

asa20220403.JPG

 昨日は地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きました。日が照り、空は青く、大地に咲く花たちは思いっきり花を広げていました。空気もきれいで、遠くの景色もよく見えました。まさに写真日和でした。下の写真は柿崎区上直海で撮った米山さん、吉川区大乗寺で撮った尾神岳です。

yoneyama20220402.JPG

okamidake20220402.JPG

 配達が終わってから、当初無理だと思っていた会議へ向かいました。すでに第一部が終了していましたが、肝腎の今後の方針のところを聴くことができました。

 活動レポート2055号、「春よ来い」シリーズの第702回、「98歳前後に」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 これから道普請、会議と続きます。

2022年04月05日

会議がふたつ


 おはようございます。今朝は曇っていたのですが、晴れてきました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達後、事務所のまわりを散策してみました。ウグイス、ヤマガラが鳴いていました。スイセンもかなり花開きました。それとアケビが芽を出し、花を咲かせているとはびっくりでした。

suisenn20220405.JPG

akebi2020405.JPG

 昨日は議員団会議を午前に行いました。県労連の最賃引き上げに関する市長要望の段取り、市議会特別委員会の対応などについて協議したほか、「しんぶん赤旗」日曜版の新たな年度の配達体制等について協議しました。

 午後からも党会議でした。県知事選、及び参院選の方針、取り組み体制の確認等を行いました。いずれも基本は市民と野党の共同です。協議したのは、そのなかでの日本共産党の役割、独自の宣伝等です。県知事選が始まると街頭宣伝活動が制限されるので、それまでにどれだけやっていくか、頑張らないといけません。

 家に帰ったら、手紙やはがきが届いていました。日曜日に出した活動レポートの中の「春よ来い」、毎回、一定の反応があるのですが、今回の「98歳前後に」は特に共感を呼んだようです。うれしい反応がいくつもありました。

 きょうは先日亡くなった親戚の初七日法要です。その後、地元に戻って活動する予定です。

2022年04月06日

親戚で法要


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外では日が照るようになってから、ウグイスが盛んに鳴いています。

 昨日は素晴らしい天気になりましたね。午前に頸城区まで出かけてきたのですが、遠くに見える頸城三山があまりにも美しく、輝いて見えました。

kubikisannzann20220405.JPG

 私の事務所のまわりでもさわやかな景色が広がっていました。それと、木々が芽吹きをはじめ、にわかに活気づいてきました。アケビはもう花を咲かせています。写真は榛の木です。

hannnoki20220405.JPG

 お昼前からは親戚の法要でした。時間があったので親戚の家の近くの里山を散策したのですが、まだオウレンが咲いていました。キクザキイチゲは白い花がたくさん咲いていました。写真はオウレンです。

ourenn20220405.JPG

 法要が終わってからは相続の手続きなどで喪主と一緒に動きました。けっこう時間がかかり、ひと区切りしたのは午後3時過ぎになりました。

 今朝の新聞でも記事が載っていましたが、4月11日19時から市民プラザで片桐なおみ(知事選予定候補)さんの話を聴く会があります。昨日はそのお誘いもしました。ぜひご参加ください。

katagiri20220411.jpg

 吉川区川谷で大規模な土砂崩れが発生してから20日ほど経過しましたが、地域起こし協力隊の三輪芳和さんが空撮してくださった川谷の現場の昨日(4月5日)段階の画像がホームページに掲載されました。貴重な画像です。

 これから、直江津の事務所、市役所へ行きます。

2022年04月09日

吉川中学校入学式


 おはようございます。今朝は6時半に起きて、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達してきました。ソメイヨシノが咲き始め、朝の景色はまたかわりました。

 昨日はまず、朝市宣伝です。天気が良く、お客さんはいつもよりも多く感じられました。知り合いの花屋さんに「お茶、飲んでいかない」と誘われたのですが、昨日は忙しく、「また、お願いします」とお断りました。毎回、必ずおしゃべりする女性のお店がお休みだったので心配です。その代わり、今年初めて漬物屋さんのお母さんがお店を出しておられました。冬が終わって、元気な姿を見せてもらうとうれしくなります。

 午後からは地元吉川中学校の入学式でした。今年度から校長が今井先生から水科先生になりました。新型コロナウイルス感染症の関係で来賓は4人、控室は校長室になっていました。名刺を交換した後、懇談させてもらったのですが、校長室の壁に私のレポートが貼ってあるのにはびっくり、うれしくなりました。貼ってあったのは、吉中の3年生が初めて模擬議会をやったときの号、そして3月の卒業式の号の2枚、こんなふうに丁寧にあつかってくださるなんて有り難いことです。

yoshityuu2022030804.JPG

 今年度の入学生は20人。式典で、校長の水科貴之先生は、「夢と希望を持ち、自信を持って頑張って」と入学生を激励しました。また、在校生を代表して角張さんが「みなさんはひとりではありません。仲間がいます」とのべ、学校生活のアドバイスをしました。

img820.jpg

 これに応え、新1年生を代表して中島穂乃花さんが、「自分の考えや目標を持って頑張ります。温かく見守ってください」と挨拶しました。

 入学式後の教職員紹介では、20人のスタッフが担当する教科や部活の担当などを紹介しました。毎年、独特のパフォーマンスで人気の樋口先生は、「1年生になったら……」と歌いながら、部活動の勧誘をされました。今回はいままでで一番動きがありましたね。素晴らしい!

img823.jpg

img821.jpg

 入学式が終わってからは、快晴でしたので、地元の代石池周辺や事務所の近辺を散策しました。いつも4月下旬にならないと咲かないイワカガミが、もう花を咲かせようとしていました。まだお日様の位置は高く、それが池を照らし、独特の湖面を作り出していました。それと、事務所近くのスイセン、満開となりました。

iwakagami20220408.JPG

tyoujizakura20220408.JPG

suisenn20220408.JPG

 夕方、家に戻った時、夕日が目に入りました。ツクシを入れて夕日を撮ったところ、面白い写真になりました。これもきれいです。

yuuhi20220408.JPG

 もう一つ、書いておきます。深夜、母のトイレ介助をしていて、下着に「イサノ」と書いてあるのに気づきました。100歳までもう一歩のところまで生きた伯母の下着です。母は従弟からもらったのを身につけていたんですね。これは長生きの保証書みたいなものです。有り難や、有り難やです。

isano20220408.JPG

 きょうは、これから床屋さんへ行き、その後、高田で集会です。

2022年04月10日

初めて笹川春艸さんの墨画展へ

 おはようございます。今朝もいい天気ですね。気持ちのいい朝でしたので、散歩をしてきました。

 昨日は午前に床屋さんへ行ってきました。いつもの床屋さんが都合が悪く、数年ぶりに行った床屋さんでしたが、途中で完全に眠ってしまったようです。お店の方からは、「お疲れですね」と言われてしまいました。それでも、目が開いている時間帯では、ご両親のこと、私のレポートのことなどけっこう話ができました。

 戻ってきてから、事務所の近くで散策をしました。スミレの群落が広がっていることを知りましたし、水路の近くでキュウリグサが瑠璃色の花を咲かせているのも見つけることができました。キュウリグサは菱ヶ岳で見かけたのが最初、今回で2度目です。

kyuurigusa20220409.jpg

 午後からは高田小町で「21世紀の上越スタイル」プロジェクトの第2回会合が行われ参加しました。合併後20年となる3年後に、合併後の20年間の地域生活文化誌をまとめようという取組です。昨日は、高校時代の同期生、石塚正英さんが、これまで寄せられた企画等を紹介し、今後の活動計画について議論しました。会場には高校時代の同期生が数人いて、話もできました。良かったです。

ishiduka20220409.JPG

 会が終わってから、ミュゼ雪小町へ出かけてきました。笹川春艸さんの墨画展を観るためです。じつは、これまでも笹川春艸さんの作品のいくつかは観てきましたが、個展は初めてでした。40数点もの作品を一度に観て、至福のひと時を過ごさせていただきました。

 最初に見入ったのは「春宴」。ちょうどサクラの時期なので、花をどう描かれているかに注目しました。ピンクの濃淡を出し、薄茶の葉を入れることでサクラの花が引き立っていました。こんな風に描いてみたいものです。

 次に注目したのは高田の雁木通りの絵です。掛け軸の縦長の枠のなかに雁木の魅力をすべて入れた絵になっていました。驚いたのは、この絵の中に二人の人間が小さいながらも見事に描かれていたことです。この人間が描かれたことで雁木に生活感がもたらされていました。

 山の絵にも惹かれました。毎日見ている米山さんをどこから描かれたのか気になりました。米山さんの手前の集落、右隣の山、私がこれまで見たことにない場所からの構図です。私の知らない素敵なポイントがあるんですね。そして利尻山、先日、NHKテレビで、険しく、真っ白な利尻山の雄姿を写真で観て感動したばかりでした。あの見事さを今度は水墨画で観ることができるとは。

 会場では何枚か写真を撮らせていただきました。でも写っている人のお許しをいただいていませんので、勝手にイラスト風にさせてもらいました。笹川先生の素敵な絵を私の筆で台無しにする失礼をお許しください。

img825.jpg

 高田からの帰り道、原之町でハクモクレンが見事に咲いていたので写真を撮らせていただきました。Yさんが、49年前、娘さんの誕生を記念して植えたものだそうです。この木の花は満開となって2、3日後には風が吹いて散ってしまうとか。いいタイミングで訪問しました。

hakumokurenn20220409.jpg

 夜になって、無性にサクラが入った絵を描きたくなりました。頸城区の岡田で撮った米山さんの風景をもとに描きました。サクラの花は新たな挑戦です。

img824.jpg

 活動レポート2056号、「春よ来い」シリーズの第703回、「笑顔製造マシーン」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから源地区へ出かけます。

2022年04月11日

源のしだれ桜もいい感じ


 おはようございます。いい天気が続きますね。今朝は6時過ぎに起床して、パソコン作業です。やるべきことが溜まっています。 

 昨日は、午前に吉川区村屋の村松家に行ってきました。南京玉すだれ愛好会のみなさんが村松家の大きなしだれ桜の下で演技をされると聞いていたからです。午前と午後の部があるということでしたが、午前の部に参加させていただきました。「さて、さて、さて、さては南京玉すだれ……」、これに合わせて、次々と繰り出される橋、三重櫓などはじつに見事でした。謙信公大橋も登場しましたよ。♪さては南京玉すだれに合わせて、シャボン玉も飛んでいました。そうそう、上空をブルーインパルスが飛んで高田に向かっていました。イラストは玉すだれで村松家のしだれ桜を作ったところです。

inati20220410.jpg

img826.jpg

 演技が終わってから、村松家の裏山のカタクリを玉すだれのスタッフの方などと一緒に見てきました。広い林のなかでたくさんのカタクリが花を咲かせていました。日頃から手入れしておられたんですね。

img827.jpg

 村松家のしだれ桜を観れば、報恩寺の桜も、と思い、帰りに寄りました。びっくりしたのは空き家になっているにもかかわらず、前庭も階段もきれいに掃除してあったことです。近くの大工さんが一人で掃除してくださったとか。こういう人もいらっしゃるんですね。感謝です。

houonnji20220410.jpg

 午後からは再び源地区へ。妻は遊ランドへ、私は坪野親水公園の野の花と尾神のしだれ桜の撮影です。素晴らしい快晴のときを逃すまいと行ってきました。キクザキイチゲ、カタクリ、ショウジョウバカマ、ミズバショウなどがきれいに咲いていました。尾神のしだれ桜はきょう、満開となるでしょう。

kikuzakiitige20220410.jpg

mizubasyou20220410.jpg

okami20220410.jpg

 夕方、用があって安塚区に向かいました。吉川区の山口を過ぎ、岩堰のそばを通ったら、川の中にハクチョウが1羽いたので、車を止めて撮影しました。たぶん、身体のどこかに不調があって、北へ帰れなかったものと思われます。高田城址公園のハクチョウだけではないのですね、帰れなくなっているハクチョウは。このまま、無事に過ごしてくれればいいのですが、心配です。

hakutyou2022041001.JPG

hakutyou2022041002.JPG

 きょうは、これから市役所です。

2022年04月13日

各派代表者会議、人口減少特別委勉強会開催


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。庭に出たら、昨日まで気がつかなかったツツジの花が咲きはじめていました。事務所に着いてからは朝の散歩です。歩いているだけでいろいろな発見がありました。今年はキイチゴの木が多くなっています。写真は今朝撮ったキイチゴです。

kiitigo20220413.JPG

 昨日は午前が各派代表者会議でした。市議会の役職、常任委員会の所属は2年ごとに決めることになっていて、それは5月20日予定の臨時議会で決まるのですが、代表者会議では、現在3つある特別委員会をどうするか、新しい特別委員会をつくるかどうか、の議論を中心にしました。日本共産党議員団としては現在の特別委員会の設置目的に照らして、存続すべきだという考えですが、他会派のなかには新型コロナ対策は常任委員会でやればいいとか、市長の構想する8つのプロジェクトに呼応して全議員が参加する特別委員会を立ち上げ、いくつかの班に分かれて検討したらどうかなどの意見も出ていました。各会派の提案はすべて持ち帰り、次回、18日の各派代表者会議で決めることにしました。

 午後からは人口減少対策特別委員会(武藤正信委員長)の5回目の「勉強会」でした。私は委員ではないので傍聴です。開会前、委員の一人が私を見て、「漫画描きに来たんでないかな」と言っていましたが、当たらずとも遠からずです。昨日は提言書の正副委員長案について協議しました。提言書は、①人口自然減対策、②人口社会減対策、③人口減少社会の中でも豊かに暮らせる社会をめざす対策、の3分野13項目に及ぶ予定です。次回は25日に特別委員会を開催し、最終提言書をまとめる予定とのことです。中身については正式に決まり次第、お知らせします。

jinnkougennsyou20220412.jpg

 市役所からの帰り道、頸城区百間町の栄恩寺の桜を見てきました。早いところはもう葉が出始めていましたが、きれいな桜を見せてくれます。本当は夜桜を撮りたいです。

eionnji20220412.JPG

 知事選を巡る動きが活発化してきています。昨日は片桐なおみさんの会のニュース第1号が届きました。全県的な動きはこのニュースでわかります。

katagirinyusu01.jpg

 きょうは地元で活動します。活動レポートも作成しなきゃなりません。相変わらず締め切りぎりぎりの作成となります。

2022年04月14日

「ひとりぼっち」のハクチョウが飛び立った


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しています。まもなく、印刷が終わります。外は曇り、4日間も続いた夏日は終わるのでしょうか。

 昨日は一日中、吉川区にいました。気になったのは、先日、吉川区の岩堰上流にいたハクチョウのその後です。月曜日に市役所担当課と連絡を取り合ったのですが、職員が現地に行っても見つけることが出来なかったとのことでした。となれば、無事に飛び立ったのかなと思っていたのですが、午前10時半頃、前回より100メートルほど上流にいました。近くで畑仕事をしていたOさんによると、数日間、川で泳ぐ姿を見ているとのことでした。

iwasegi20220413.jpg

 市役所に連絡したところ、午後から現地でハクチョウを確認、県の環境センターに連絡したとのことでした。私は、午後に再び現地に行きました。すると、新潟県環境センターの職員さんが到着したところでした。その人たちとともにハクチョウを探していると、吉川から上がって吉川の北側の道之下の田んぼにいました。そして、しばらくしてから飛び立ち、河沢地内の田んぼへと移動したのです。びっくりしましたね。でも、ひとまず安心しました。

hakutyou20220413.JPG

kouzo20220413.jpg

 ハクチョウの様子を確認するために動いていて、ニリンソウなどの野の花とも出合いました。ニリンソウが川沿いでも咲いているとは思いませんでした。トキワイカリソウは市道沿いの土手で見つけたものです。

nirinnsou20220413.jpg

tokiwaikarisou20220413.jpg

 新しいリーダーを誕生させる会ニュースの第2号が届きました。字が小さくて申し訳ありませんが、ごらんください。

katagiri02.jpg

 きょうは10時から総務常任委員会です。

 

2022年04月15日

総務委後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達へ


 おはようございます。今朝は7時まで寝ていました。夜中に5回くらいトイレ介助をしたせいでしょうか、いまも眠いです。外は曇り空、ウグイスが鳴いています。

 昨日は総務常任委員会の地域自治、住民自治に関する所管事務調査でした。所管事務調査と言っても、事実上、個別テーマについての委員間討議です。昨日は総合事務所のあり方をめぐって激論となりました。合併後17年経っていて人口減少が進んでいるので総合事務所は統合すべきだ、機能集約すべきだという意見が一部の委員などから出され、私は13区の総合事務所は存続し、職員を増やし、機能強化すべきだと反論しました。地域住民の声を市政に反映させるために、合併協議などで築いてきた仕組みをここで壊されたんではたまったものではありません。傍聴した地域協議会委員やネットでの視聴者からも怒りの声があがっていました。

 会議が終了後、三和、浦川原、安塚、大島区と回りました。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。一昨日が気温25度以上、昨日は13度という温度差でしたから寒かったですね。大島区の菖蒲地区では霧が立ち込める中、排雪作業が続けられていました。雪消えはやはり遅いですね。

haisetu20220414.JPG

 途中、ある事業所でお茶をご馳走になりました。本当は時間がなかったのですが、素敵なお客さんが2人もいて、ついつい話し込み、30分近くもおしゃべりしてしまいました。でも、災害対策についてなど大事なことで意見交換できましたので、後悔していません(笑)。

 大島区の旭地区でも霧が出ていました。雪もかなり残っていますが、旭小学校わきを通って板山に抜ける道は春先除雪が終わって、通れるようになっていました。ここは今年初めて通りましたが、ブナなどの景色がとても美しい場所です。写真はコブシの木と田んぼ風景です。

kobushi20220414.JPG

huki20220414.JPG

 昨夜、疲れたのでひと眠りした後、一昨日、行ってきた吉川区国田の善徳寺の写真をもとに、桜と経堂の絵を描いてみました。

img831.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年04月17日

赤旗日曜版配達、住民自治を考える会

 おはようございます。今朝は霜が降りました。車のフロントガラスも凍結しました。空気はきれいで、遠くの景色がよく見えました。日が昇りはじめてからは、池などで霧が立っていました。写真の1枚目は原之町から見た頸城三山、2枚目、3枚目は地元の代石池での今朝の風景です。

asa20220417.JPG

taishiike20220417.JPG

renngetutuji20220417.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と訪問活動でした。ある家では政治のことよりも、野の花の1つ、コシノコバイモの話で盛り上がりました。そこのお母さんは私のレポートをよく読んでいてくださいますが、「春よ来い」の第702回「98歳前後に」を友人に郵送してくださったとも聞きました。有り難いことです。

 配達が終わってから、あまりにもさわやかでしたので、花や風景など何枚も写真を撮りました。1枚目は事務所近くの山林です。2枚目はムシカリです。

hayashi20220416.JPG

mushikari20220416.JPG

 午後からは住民自治を考える会の定例会でした。私は会員ではないのですが、総務常任委員会での地域自治・住民自治についての所管事務調査の内容について訊きたいので参加してほしいと要請され、行ってきました。私からは、地域協議会や総合事務所などのあり方をめぐる議論の状況を説明したのですが、メンバーの何人かは委員会を傍聴したり、ネットで視ていたりしていて、「これまでつくり上げてきた制度がなし崩し的に後退させられるのではないか」「ブロック制なんてとんでもない」などの声が出ていました。

 夜はホームページの更新後、NHKドラマ「雪国」を見ましたが、眠ってしましました。私の気持ちにはしっくりいかない内容でしたので、目が開かなくなったということでしょうか。
 
 新しいリーダーを実現する会のニュース第4号が届きました。参院選、新潟選挙区の選挙と一体的にたたかうとのことが書かれていました。これで知事選も面白くなります。

katagiri04.jpg

 活動レポート2057号、「春よ来い」シリーズの第704回、「ひとりぼっちの白鳥」をアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはイベントにいくつか参加してきます。レポートの取材も兼ねながら。

 

 午後からは

2022年04月19日

臨時議会に向け対策会議


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。外は曇り空ですが、田んぼで耕運作業をしている人たちがいました。すでに田んぼに水が入ったところもあります。写真は事務所近くの田んぼとイワカガミの花です。

asa20220419.JPG

iwakagami20220419.JPG

 昨日は朝市宣伝から。いつもよりも30分以上早くレポートの配布をしてきました。普段のお客さんは少なかったですが、小学生が学習に来ていて、いろんな質問をお店の人たちにしていました。お店の人たちはニコニコしながら応対していました。

 午前10時からは各派代表者会議でした。5月20日には臨時議会が開かれ、常任委員会、特別委員会の構成、正副委員長を含めた議会の役職も替わります。それに先立って、昨日は特別委員会をどうするかの議論を行いました。我々の議員団では設置目的に照らして、その目的が達成されていれば廃止、そうでなければ継続と主張してきたのですが、なかなか議論はかみ合わず、災害対策と人口減少対策は残し、新型コロナ対策は廃止ということになりました。新たに設置される予定の特別委員会は観光対策です。その他、各会派に対する委員会委員の割当人数もほぼ決まりました。次回からは具体的な人選に入ります。

 代表者会議終了後は党議員団の会議でした。臨時議会に向けての方針、総務常任委員会の提言づくりに対する意見交換などを行いました。

 きょうはこれから市役所です。8時40分から、UPZ(原発から30㌔圏内)研究会の代表メンバーが中川市長訪問をするので、それに同席します。その後は総務常任委員会です。

2022年04月20日

UPZ研究会の市長訪問、総務委の所管事務調査


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床して、散歩しました。ウグイスが鳴き、カエルの合唱も聞こえてくる。そして青空が広がっている。散歩には最高です。下の写真は地元の代石池(たいしいけ)の湖面、私の事務所前のヤマザクラです。

komenn20220420.JPG

sakura20220420.JPG

 昨日は8時半までに市役所に行きました。柏崎刈羽原子力発電所30㌔圏内UPZ研究会(代表関三郎見附市議)の幹部による市長訪問に同席してほしいと要請されていたからです。

 今回の市長訪問は、昨年秋に市長が中川幹太さんになったということでの表敬訪問です。関代表は、東京電力が柏崎刈羽原発を再稼働させる場合、同原発から30㌔圏内の自治体から事前に了解を得る必要がある。そのことを明記した安全協定を関係自治体と東京電力は結ぶべきと、同研究会が運動していることを改めて説明し、若干の懇談をしました。

 この席で中川市長は、「事前了解権は必要だと認識している」とのべました。同市長はすでに市議会でこの立場を表明していますが、今回のUPZ研究会の訪問で再度この立場を明らかにしました。同研究会の30㌔圏内自治体訪問で、首長がはっきりと事前了解権は必要とのべたのは中川市長が初めてです。今後、これを契機に他の自治体でもこうした動きが出てほしいものです。

img841.jpg

 午前10時からは総務常任委員会の「地域自治・住民自治、地域協議会について」の所管事務調査、最終回でした。

 昨日の委員会では、総合事務所の課題とあり方について議論し、正副委員長がまとめた提言書案について協議しました。総合事務所長の権限強化や地域に寄り添い、住民に信頼される職員体制をついては比較的すんなりとまとまりましたが、総合事務所の機能集約と機能分担については時間がかかりました。そもそも、私のように総合事務所の機能を柿崎、浦川原、板倉の3事務所に集約することに反対しているものの意見と賛成の意見を提言の中で一本化しようというのですから、当然です。

 最終的な文言整理はまだあるかも知れませんが、昨日、まとめられた提言では、「行政サービスがより充実し、かつスピードアップできるもの」を柿崎、浦川原、板倉の基幹総合事務所に集約すると書き、その後で、「産業建設グループの集約を含め、真に市民サービスに結びつく集約とは何か、検証かつ検討しなくてはならない」となりました。この結果、集約する場合は、「行政サービスがより充実し、かつスピードアップできるもの」かどうかの検討と納得のいく説明が必要となります。

img842.jpg

 午後からは高田城址公園に行きました。花見が目的ではありませんでしたが、まだソメイヨシノも少し残っていました。目的は私が描いたイラストを使った絵はがき、25枚をある人に手渡したのです。拙い作品でも活用したいと言ってくださる人がいるのはうれしい限りです。写真は公園内の残り少ない桜です。

takada20220419.JPG

 夕方、ある人からいただいた大潟産のイチゴ、「越後姫」を母に渡したら大喜びで、「こりゃ、うんめがどぉ」を連発していました。ありがとうございました。

haha20220419.JPG

 きょうは、これから市役所です。

2022年04月24日

森ゆうこ参院議員の本部事務所開き


 おはようございます。今朝は6時に起床し、散歩を楽しみました。イワカガミ、チゴユリ、トキワイカリソウ、スミレなどが花盛りです。写真はチゴユリです。

tigoyuri20220424.JPG

 昨日は直江津の三八市での宣伝行動から。いつもよりも30分早く行っただけで、景色が違います。新しいお店の出店により、お店の位置をかえた人もいました。お客さんで馴染みの人と2回続けて出会いました。気持ち良くビラ配布できました。

 宣伝行動が終わってからライオン像のある館へ。30分ほど寄り道ライブを楽しんできました。歌い手は今回も川合徹人さん、さだまさしや森山直太朗などの歌を熱唱されました。

img844.jpg

 川合さんは歌の合間に歌に関連するエピソードを語ります。昨日は、10年ほど前、NHKの紅白歌合戦に出場した斉藤和義が「やさしくなりたい」を歌った際、ギターストラップに「原子力は終わった」という意味のメッセージを書いて話題となったことや、さだまさしが遠くの長崎に住む親に仕送りを頼む際、公衆電話に10円玉を入れて、「カネカネカネ」とだけ言って節約していたことなどを紹介してくださいました。

 今回、川合さんはオリジナル曲、「母より」を披露されました。自作の歌を聴かせてもらったのは今回が初めてです。ジーンときました。会場では久しぶりに会ったファンの方や初めてお会いしたファンの方と話ができました。川合さんがライブの中で私の「春よ来い」のことを紹介してくださって、それがきっかけとなって、声をかけてくださった方もありました。感謝です。

 ライオン像でのライブを楽しんだ後、無印良品へ行きました。江口修一議員の写真展を観るためです。直江津海岸の夕日、高田公園のサクラ、佐渡の風景などをドローン駆使して撮影されていましたが、どの写真もものすごくきれいでした。ドローンによる中郷区のサクラ、妙高市の滝などは動画でもみせてもらいました。75インチの大画面での映像は迫力満点でした。素敵な写真を私が撮るのも申し訳ないと思い、写真は撮りませんでした。写真展は今日もやっていますので、ぜひ会場へ足を運んでください。

 午後からは妻と共に源へ。といっても、私はアッシー君です。妻と離れてからは、野の花写真の撮影を楽しみました。ねらいは私の大好きなヒトリシズカです。ちょうどいいタイミングで、撮ることができました。

hitorishizuka20220423.JPG

 夕方の4時からは森ゆうこ参院議員の本部事務所開きがありました。私はズームで参加しました。いよいよ本格的なたたかいがはじまります。

 菊田真紀子衆院議員、梅谷守衆院議員、米山隆一衆院議員、打越さく良参院議員、黒岩宇洋前衆院議員が挨拶に立ち、「国会に行ってみて、森さんはすごいと思った」「森さんは与党から見ればいやな相手だ」「今度のたたかいは憲法改悪をストップさせるたたかいだ」「政策提案が重要だという声もあるが、いま重要なのは政権監視だ。与党は政権を守ろうとするが監視はしない」などと森ゆうこ参院議員を激励しました。西村智奈美衆院議員はメッセージを寄せました。

 森ゆうこ参院議員は、「6年前は議席を何としても守ろうと様々な立場の違いを乗り越えて集まっていただいた。感謝です。前回はオール野党統一候補として壮絶なたたかいをした。今回はもっときびしい権力とのたたかいとなる。(自民党は)ウクライナ侵攻を契機に一気に憲法改悪をしようとしている。負けられない」と訴えました。がんばってほしいですね。

img845.jpg

 昨日は夕日もきれいでした。わが家のそばから見た夕日、タンポポを入れて撮ってみました。

yuuhi20220423.JPG

 活動レポート2058号、「春よ来い」シリーズの第705回、「鈴蘭水仙」をホームページにアぷしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で、午後からは長岡市へ行きます。

2022年04月25日

長岡市でUPZ議員研究会が集会

 おはようございます。今朝は快晴です。6時前に起きて、地元の池の周りを歩いてきました。レンゲツツジがやっとひとつ開花、イワカガミはもう終盤です。そうしたなか、ツクバネウツギが花を開きはじめました。写真はそれです。

tukubaneutugi20220425.jpg

 昨日は午前に整体マッサージしてもらいました。このところ、ずっと腰が痛く、がまんできない状態が続いていました。車の運転時間が長いこと、デスクワーク時の姿勢が悪いことが影響しているんでしょうね。たまにはストレッチをやった方が良いようです。

 午後からは平良木市議と共に長岡市へ。柏崎刈羽原子力発電所30㌔圏内議員研究会(会長は関三郎見附市議)が、地元紙に意見広告を出すためのクラウドファンディングを本日からスタートさせるキックオフ集会をハイブ長岡で開いたのです。

 集会では関会長がこの会の目的とこれまでの取組について説明した後、平良木哲也上越市議と関貴志長岡市議が今回のクラウドファンディングについて説明しました。柏崎刈羽原発の再稼働に当たっては30㌔圏内の自治体に事前了解権を与え、それを東京電力との安全協定に盛り込むべきだ、という意見広告を8月15日までに新潟日報に掲載したい。その費用は約180万円。この費用を明日から6月23日までのクラウドファンディングで集めようという内容です。

img846.jpg

 続いて元巻町長の笹口孝明さんが「原発と向き合う自治体の役割」というテーマで講演しました。笹口さんは、この会の取組について、「たいへん意義あることだ。県や東電だけではダメ。30㌔圏内の事前了解が必要だ。困難があるだろうがぜひ実現してほしい」「知事選では柏崎刈羽原発の再稼働が最大の争点だし、なるべきだ。争点ぼかしとならないようにしよう」「重大なことはみんなが決めよう。原発については、日本は政策転換を図り、大きく舵を切るべき時に来ている。原発のない社会をつくろう」と訴えられました。笹口さんの話は初めて聴きましたが、分かりやすく、無駄がない、とても好感のもてる講演でした。

img847.jpg

 講演後、飯塚寿之柏崎市議が進行役を務め、笹口さん、関会長、長井由喜雄燕市議、諏佐武史長岡市議で、会が昨年取り組んだアンケート調査結果をどう受け止めるか、実効性のある避難計画は可能かなどをめぐって、パネルディスカッションを行いました。時間は少なかったものの、今後の運動に役立つ内容だったと思います。

img849.jpg

 昨夜、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース第8号が届きました。大きくできるぎりぎりまで、拡大してみました。ごらんください。

katagiri08.jpg

 今日は、党議員団会議などいくつか続きます。

2022年04月26日

川谷の地すべりで地元説明会


 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。「しんぶん赤旗」の配達をした後、デスクワークをしています。配達の途中、シャクを見つけました。セリ科の多年草です。

syaku20220426.jpg

 昨日は午前中に党議員団の会議を行い、臨時議会対策などについて協議しました。午後からは吉川区川谷の公民館へ行きました。

 川谷では、先月16日、吉川区川谷地内で発生した土砂崩れについての地元説明会が行われたのです。上越地域振興局の道路維持課の幹部のみなさんが被害状況、現在の対応、今後の対応などについて説明しました。このなかで土砂崩れの復旧工事は早くても来年春頃からになることが明らかにされました。

img852.jpg

 説明では、今回の大規模土砂崩れについては「地すべり」とみていること、県道から地すべりの頭部までは約200㍍になること、地すべりの発生範囲は長さ約130㍍、幅最大で約60㍍とみていて、崩壊土砂量は7万㎥(推定)にもなるとのことです。土砂に埋まった県道は約100㍍で、厚さは数㍍になるそうです。

img851.jpg

 現在、監視、測量、地質調査、設計を4業者と契約、監視については、3月19日から毎日1回、現地確認しているとのことですが、斜面や下の出合川の埋塞(まいそく)状況に大きな変化はないそうです。また、斜面の土砂移動状況ですが、斜面上部の土砂が、1日で1㌢から2㌢、下方へ移動しているとのことです。

 今後の対応ですが、ゴールデンウィーク前に地質調査に着手、7か所でボーリング調査(画像の赤点)などを3か月ほどかけて行い、地すべり、雪崩対策、道路の復旧方法を総合的に検討していく予定だそうです。国土交通省と協議して災害復旧工事とするので、原形復旧が基本となるが、工事着手は、早くて令和5年春頃の見込みとのことでした。

 地元住民からは、「今回の地すべりで川谷町内会が2分された。田畑の仕事でも分断された人がいる。町内移動でう回路を使うと役20㌔㍍にもなる。川谷地区を走行していたバスは上川谷まで行かず、買い物などで不便をきたしている。これまで地域で助け合ってきたがなかなかやりにくくなった。できれば、近くの農道を使ったう回路を検討してほしい」などという訴えがありました。

 昨日のような説明会は今後、調査の進行にともない、行っていくとのことです。ぜひ地域住民に寄り添って対応してほしいですね。

 夕方、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第9号が届きました。ごらんください。

katagiri09.jpg

 今日は、これから各派代表者会議、議員勉強会と続きます。
 

2022年04月27日

スノーマンの伊藤親臣さんが議会で講演


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。外は霧雨です。徐々に良くなるとは思うのですが。木々の白い花が次々と咲いています。写真は事務所近くのガマズミです。

gamazumi20220427.JPG

 昨日は午前が各派代表者会議でした。既報のように来月20日に臨時議会が開催され、議会人事が行われます。その前に各派代表者会議で常任委員会の委員、正副委員長などの協議が行われるのです。昨日は常任委員会、特別委員会、消防事務組合議員などの配置がほぼ決まりました。ただ、今後、正副委員長の協議の中で移動する場合もあります。

 午後からは議員懇談会、議員勉強会がありました。

 このうち議員勉強会では、『空から宝ものが降ってきた』(旬報社)の著者、伊藤親臣さんが上越市議会で講演してくださいました。テーマは、上越市における雪冷熱エネルギーの可能性についてです。

img854.jpg

 伊藤さんは、雪は〝冬の宝もの〟だとして、雪を活用した雪国での暮らし方についてたっぷり語りました。雪で涼しく過ごす。雪で楽しむ。雪で野菜やコメを美味しくする。雪で食料品を長持ちさせる。雪で電力消費量を減らす。雪、雪冷熱エネルギーを活用した様々な工夫によって、快適な生活の可能性が広がることが明らかにされました。

 講演の最後で伊藤さんは、「雪国に雪が降るのは当たり前。雪が解けるスピードを落とすことで、様々な雪効果をもたらす。雪の価値化を進め、環境にやさしい暮らしを実現しよう」と訴えました。もう一度、『空から宝ものが降ってきた』を読んでみたくなりました。

 今日は、これから葬儀です。その後、市役所に向かいます。

2022年04月28日

アズマシロカネソウも開花

 
 おはようございます。印刷機が故障し、発信が遅くなりました。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正作業を行いました。その後、印刷というところで、故障したのです。下の写真は朝の散歩時に撮った代石池です。

asa20220428.JPG

 昨日は午前に活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。毎年のことですが、連休時には日曜版はいつもよりも1日早く来ます。初めての読者には、「連休になるもんで早く来ました」と話しながら配達しました。

 午後2時半からは総務叙任委員会がまとめた「地域自治・住民自治・地域協議会などにかんする提言書」を議長に渡しました。「総合事務所機能の集約と分散」など委員会では賛否が分かれた問題がいくつかありました。それらは微妙な書き方になっていますので、注目してください。

 その後、三和、浦川原、大島区と回りました。大島区では野の花が何種類も花開き、カメラが忙しかったです。写真はアズマシロカネソウです。このほかウワバミソウなどが開花していました。

azumashirokanesou20220427.JPG

 夕方、夕日がきれいでしたね。吉川区下町にて撮りました。奥の方の四角い建物は新潟県立吉川高等特別支援学校です。

yuuhi20220427.JPG

 きょうは災害対策特別委員会の委員長、副委員長、行政との打ち合わせ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年05月01日

活動レポート印刷、赤旗日曜版配達


 おはようございます。今朝は6に起床し、大出口まで行ってきました。じつは、上越市の片桐なおみ事務所で飲用水が使えないことがわかり、急きょ、私が水を運ぶことになったのです。途中、キク科のサワオグルマと出合いました。

sawaoguruma20220501.JPG

 昨日はまず、印刷できなくなった活動レポートを印刷するために動きました。2500枚ほど片面が印刷できていなかったので、友人のところの古い印刷機を借りて対応しました。私が普段使っている書体が使えないなど、不自由なところがありましたが、印刷機故障中ですので印刷できること自体がありがたかったです。その後、新聞屋さんの締め切り時間までに持ち込みました。ぎりぎりセーフでした。今朝、私の活動レポートが一般紙に折り込まれたのは約7000枚、地域は柿崎、吉川、浦川原、安塚、大島、牧、清里区内です。その他の地域のみなさんには申し訳ありませんが、私のホームページでごらんいただきたいと思います。

 新聞屋さんへのレポート持ち込みが終了してからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日は青空が少なかったものの、さわやかで、景色も良好、そして野の花もたくさん咲いていました。先日見かけたウワミズザクラは吉川区でも盛りを迎えています。写真は代かき前の田んぼ風景とウワミズザクラです。

tannbo20220430.JPG

uwamizuzakura20220430.JPG

 夕方からは片桐なおみさんの上越事務所で会議でした。立憲民主も個人参加ではありますが、これまで係わってきた人たち全員が参加され、市内の野党と市民の共同体制ができました。あとは片桐さんの抜群の人柄と実行力、政策をいかに浸透させるかです。下は「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの最新号です。

katagiri12.jpg

 活動レポート2059号、「春よ来い」シリーズの第706回、「十数年前の世界で」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 今日は、これからメーデー、そして母の介護施設での懇談会と続きます。

2022年05月06日

叔父が亡くなって

 おはようございます。今朝は6時に起床し、ここ数日、まともに書けなかったブログを書きなおしました。外は晴れ、まさに五月晴れです。下の写真は昨日、柿崎で撮ったハマダイコンの花です。

hamadaikonnn20220505.JPG

 既報のように、病院から危篤と知らせを受け、従弟とともに病院へ急行しましたが、間に合いませんでした。叔父の死亡時刻は午前8時31分でした。私たちが着いたとき、叔父の体はまだ温かく、生きているように見えました。「とうちゃん、かんべんね、間に合わなくて」と言った途端、涙があふれてきました。

 本来なら長年住んでいた家に帰してあげたかったのですが、叔父の施設暮らしに伴い、ずっと空き家になっていたこともあり、人に集まっていただけるような状況ではありません。病院から、柿崎の平安セレモニーに直接行くことになりました。その後、お寺さん、葬儀担当者と打ち合わせ、親族への連絡、役所への届けなどで午後4時過ぎまで動きました。人間が一人亡くなると、葬儀ひとつやるにもたいへんなものですね。下は柿崎区総合事務所で死亡届を出した後に見た浄善寺の掲示板です。

keijibann20220505.JPG

 叔父は大正14年生まれ、96歳での旅立ちでした。長年にわたり、味噌屋を営み、町議も長く務めました。たしか町議会副議長も務めたと思います。歌が大好きで、NHKのど自慢にも出場したことがあります。叔父は14市町村合併後に自民党を離れ、私の市議挑戦時に応援してくれました。叔父を始め多くのみなさんの支援のおかげで、奇跡とも言われた「定数1での共産党勝利」が実現しました。叔父には本当に感謝しています。写真は昨日の夕焼けです。

yuuyake20220505.JPG

 きょうはお通夜です。その前に市役所、病院などでの用事などがあります。

2022年05月08日

叔父の告別式

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。さわやかな空気が流れていて気持ち良く、あちこちの田園風景を写真に収めました。下はその1枚です。JAえちご上越吉川支店、カントリーエレベーターが入っています。

asa20220508.jpg

 昨日は5日の朝に亡くなった叔父の告別式でした。外は五月晴れ、最高の日となりました。一般会葬には元吉川町議だった人や従弟たち、同じ集落の出身者などのみなさんが来てくださいました。「酒の飲み方を教えてもらった」「眼光鋭いところがあって、頑固だった」などいろんなことを語ってくださいました。従弟たちは久しぶりに叔父の顔を見たとのこと、みんな懐かしそうでした。式場内にはモニターがあり、叔父の懐かしい写真、町議選の開票日の事務所風景、グループホームでの様子などを映し出していました。叔父が96歳になっていることもあり、写っている人の多くは亡くなっています。「この人も亡くなっている。あっ、この人も」などといった声が聞こえてきました。

 告別式、喪主を務めてくれたのは叔父の次男です。一般会葬で来てくださった方の中には、「何で長男が喪主でないのか」と疑問に思っていた人が何人かいらしたのですが、じつは叔父の長男は3年前に亡くなっているのです。このことは叔父には伝えませんでした。ショックを与えたくなかったからです。長男が亡くなる前からではありますが、次男の従弟は、それこそ、叔父の家のことを引き受けて頑張ってくれました。告別式ではこの次男が涙を流しながら、参列者へのお礼と叔父への感謝の言葉をのべてくれました。

 火葬場は柿崎でした。久しぶりにこの斎場に行ったのですが、ハマダイコン、シャク、ウマノアシガタ、カラスノエンドウ、フジなどの花が周辺で咲いていました。火葬が終わるまでの時間は約1時間半でした。この間に叔父の二女と花散歩を楽しみました。また、叔父の長男の嫁さんが、「お父さん(連れ合い)が、子どもたちの前で草の飛行機をつくって飛ばし、子どもたちが『お父さん、すごい』と言っていた」と思い出話をしてくれたことから、「それはゼンマイ飛行機だ」「むずかしいんだよね」と話が盛り上がりました。それで、私が斎場周辺の道などで探したら、ちょうど手ごろのゼンマイが見つかり、「ゼンマイ飛行機」をつくって待合室で飛ばしました。無風の中では、なかなかうまく飛ばせませんでしたが、亡くなった長男も加わって叔父をしのぶことができたと思います。

 初七日の法要が終わってから、後生寺にある叔父の家に行きました。じつは、叔父の子どもたちは実家に長くいることはできず、遺骨は葬儀後、原之町の福正寺であつかっていただくことにしていました。でも、一昨日、通夜式が終わってから、「一度、実家へ連れていこう。そこで母にも会わせてやろう」ということになったのです。わずかな時間でしたが、叔父の家の中に入り、仏壇の前で叔母と叔父の写真を並べました。遺骨も仏壇におきました。そして、みんなが声をかけました。「かあちゃん、長い間、独りにしておいてごめんね。今度、とうちゃんもあんちゃんも行くから仲良くしてね」。叔父が約4年間、施設に行き、その間、留守を守ったのは仏壇のなかの叔母でした。叔母には気持ちが伝わったことでしょう。下の写真は叔父の家の「黄金アララギ」(叔父などが名付けた庭木)とシャクヤクです。

gosyouji20220507.jpg

yakunage20220507.jpg

 きょうは活動レポートを発行していません。「春よ来い」シリーズも休みました。次回は5月15日となります。

 きょうは議員としての活動を再開します。夕方には議会報告会に参加します。

2022年05月09日

叔父の入所施設へ


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。母はショートに行っていないのですが、なぜかよく眠れませんでした。外はうす曇りですが、だんだん明るくなってきました。そのうち、太陽も顔を出すことでしょう。下の写真は昨日、赤沢地内で撮ったカタバミです。

katabami20220508.jpg

 昨日は午前に従弟夫婦と共に叔父が入所していたグループホームに行き、叔父の残した荷物の片づけ、引き取りをしてきました。驚いたのは、叔父は生前、いつでも家に帰れるように荷物を整理し、大きな、いくつかのバッグに入れておいたことです。どれだけ家に帰りたかったか、よくわかりました。

 施設長さんと話をして、初めてわかったことがいくつもありました。叔父は数少ない男性入所者の一人としてイベントであろうが、普通のお楽しみ会であろうが盛り立て役をしていたこと、2か月に1回開催している施設の運営推進会議の代表者として議員のように頑張っていたこと、自分と付き合いのない客でも玄関まで行き、見送りしていたこと、毎日、尾神岳に手を合わせていたことなどです。

 施設の玄関から入って正面には、ウツギの花が飾られ、そのそばには、私が書いた『五センチになった母』も置いてありました。時々、私の本の朗読をしてくださる方がおられたそうです。感謝して、施設を後にしました。

iyashinoie20220508.jpg

 午後からは、県知事選と参院選の勝利をめざして新潟テルサで開催された日本共産党演説会にオンライン参加しました。片桐なおみ知事選予定候補、森ゆうこ参院議員(代理、土屋竜吾さん)、武田良介参院議員、穀田恵二衆院議員が訴えました。

 片桐なおみさんは、「原発は核戦争のターゲットになる。再稼働させてはならない。いまは歴史の転換点だ。正しく生きた人が歴史の中で評価される。何よりも戦争させない。9条を守る。県財政をチェックし、困っている人たちにお金が回るようにしたい。県民の医療を守り、女性を大切にする県政をつくりたい」と決意表明しました。「市民と野党の共闘で勝利を」との森ゆうこ参院議員のメッセージを上越市在住の土田竜吾さんが読みあげました。

 武田良介参院議員は、「原発ゼロを実現するために大きな決断をするときだ。ウクライナへの侵略、戦争で自分の国の食料は自分たちで生産すべきであると注目されている。価格保障、所得補償で日本農業を守っていかなければならない。そのためにも日本共産党を伸ばしてください」と訴えました。

 穀田恵二衆院議員は、「政治の要は安心だ。大事なのはどういう観点でしゃべるか。武田良介議員は豪雪対策をとりあげるとき、『豪雪そのものが災害だ』という立場で頑張ってきた。今度の選挙では、岸田内閣の戦争する国づくりか平和かが問われている。紛争を戦争にすることなく、徹底的な話し合いで解決しなくてはならない」などと訴えていました。

ennzetukai20220508.jpg

 オンラインでしたので全体の様子は確認できませんでしたが、聞こえてくる拍手などから判断すると、大いに盛り上がった演説会になりました。

 夕方からは頸城区の希望館で、市議会主催の議会報告会・意見交換会が行われました。報道関係者や傍聴の議員、市役所職員を除くと参加した市民は9人でした。

 議会報告会では、名立区から参加した市民が、「起業などをして頑張っている若い人にもっと支援の手を差し伸べて」と訴えました。また、意見交換会では、総務常任委員会が進めてきた地域自治、地域自治区などの提言づくりに質問や意見が集中し、「13区と15区の違いをどう認識しているのか」「合併後の検証をしながら、どういうふうに市にお願いしていくかつめていく」「行政が地域活動支援事業を無くすというのは時期尚早だ」などの声が出ました。また、1市議の野焼きをめぐって市議会の対応を問う声もありました。

img885.jpg

 議会報告会・意見交換会は明日9日が三和コミュニティプラザで、11日は清里コミュニティプラザで、12日はオーレンプラザで開催されます。いずれも開始時間は午後6時半からです。どうぞご参加ください。

 今日は、各派代表者会議などの会議が続きます。

 

2022年05月12日

久々に災害対策特別委員会

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行っています。外は曇り空、まずまずの天気です。下の写真はわが家のミズキの花です。子どもの頃、この木は「まえだまの木」と呼んでいました。

mizuki20220511.JPG

 昨日の午前は市議会災害対策特別委員会でした。テーマは市が現在進めている地域防災計画・水防計画の改訂です。今回の改訂は関係法令の改正、最近の災害対応の教訓、新型コロナなど感染症対策、上越市での大雪災害の検証結果などを踏まえたものです。

 市の説明後、委員からは、「『自助』意識の強化を明記した理由はどこにあるか」「いっせい雪下ろしの前にどうしても雪下ろしをせざるを得ない場合の対応は」「道路管理者同士の連携と除雪実施路線の相互乗り入れについて説明してほしい」「ハード計画については、いつ、どれくらいのお金をかけて取り組むか、実施計画を策定すべきではないか」などの質問が出ました。

 私からは、「要配慮者利用施設の避難確保対策を明記することになったが、これは改訂前からの課題だ。洪水、土砂災害リスクの高い区域の要配慮者利用施設はどれくらいあるか。また、避難確保計画の作成はどれくらいすすんでいるか」「複合災害時に自然災害による人命へのリスクが高い場合は自然災害に対する避難行動を原子力災害に対する避難行動よりも優先させる、としているが、自然災害が複数重なった場合と違って、どちらも人命にかかわることだ
。どう対応するか」「国や県などと道路除雪路線の相互乗り入れについて明記することは重要だ。昨年も対応してほしいケースがあった。これまでに相互乗り入れしたことはあったか」などと質問しました。

img886.jpg

 私の質問に市の担当者は、「洪水関係で65施設、土砂崩れ関係で27施設あり、いずれも避難計画は策定済みだが、避難訓練未実施が一部にある」「原子力災害との複合災害となった場合、人命にかかわる自然災害の避難行動を優先させる方針は国の方針だ」「除雪路線の相互乗り入れについては令和3年度の除雪計画に書いている。地域防災計画にも明記するということで提案している」などと答えました。

 原子力災害時の避難計画については、現在、UPZ圏内はまずは屋内退避をとなっていますが、昨今、この屋内退避の被爆が問題とされたり、感染症対策との矛盾が指摘されています。科学的知見を集め、早急に見直すことが必要です。異常降雪時における、国、県、市による除雪路線の相互乗り入れを地域防災計画に明記したことは重要な前進ですね。

 今回の改訂案については、今月中旬から1か月間パブリックコメントが行われ、その後、防災会議にかけて7月中には公表される見通しです。

 午後からは片桐なおみさんの上越事務所で事務所看板の設置作業を手伝いました。平良木市議の「設計と施工」により、がっちりしたものができました。

 作業が終わってから、地元に戻り、活動しました。写真は地元のお寺、善長寺の掲示板です。「平凡な生活がおくられる幸せいつまでも」という言葉にひまわりの花の折り紙、書かれた人の気持ちが伝わってきます。

tera20220511.JPG

 きょうは県知事選の告示日です。大忙しとなります。18時20分からはカニ池交差点で片桐なおみさんが上越での第一声を行います。私は夜、直江津から大島区まで先導します。

2022年05月13日

県知事選告示

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、原稿書きです。外は曇り空、少しずつ良くなっていく気がします。

 昨日は県知事選の告示日でした。朝7時過ぎに家を出て、寺地内にある片桐なおみ候補の上越事務所に行きました。届け出後、事務所前でスタート集会をやりました。市民連合・上越代表の馬場秀幸弁護士からはじまって、社民党、日本共産党、新社会党の代表が次々と決意を表明しました。最後に、大坪一枝さんが原発問題で頑張った、いまは亡き橋本桂子さんや鈴木勢子さんの名前をあげながら、「なおみコール」をリードしました。

img887.jpg

 スタート集会後、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で三和、安塚、大島と回りました。大島区では、いつもの家で玄関前の生け花写真を撮り、フェイスブックで発信しました。この家での今年の本格的な生け花写真は今回が初めてです。「このシリーズ楽しみです」「待ってました」「ワクワクしますね。今年も楽しみです」などのコメントが次々と寄せられています。

hana20220512.jpg

 夕方からは片桐なおみ候補が上越市に入ってくるというので、インターまで出迎え、第一声のカニ池交差点へと急ぎました。片桐候補は初めての立候補にもかかわらず、堂々としたしゃべりで、ウクライナ問題や原発、医療再編などについて公約をのべました。また、森ゆうこ参院議員、秋山三枝子県議などが応援演説してくださいました。イラストは新婦人の渡辺寿子さんのリードによる「なおみと一緒」コールの場面です。「原発やめよう」「なおみと一緒」「病院のこそう」「なおみと一緒」。さあ、あなたもいっしょにどうぞ!

img888.jpg

 第一声後、片桐候補と共に夕食をとり、その後、大島区の大山温泉あさひ荘近くの広場まで候補者カーの先導をしました。片桐候補からは若かりし頃のお連れ合いとのツーショットを見せていただいたり、昔の思い出を語り合いました。じつはお連れ合いと私は付き合いがあったのです。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース、第20号が届きました。ごらんください。

katagiri20.jpg

 きょうは、これから直江津に向かいます。
 

2022年05月14日

市での練り歩き宣伝も始まる

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。しかし、雨が降りやまず、途中で家に戻りました。外は薄暗く、ぐずぐずした天気になりそうです。写真は今朝のヤマボウシです。

yamaboushi20220514.jpg

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。ちょうど、市民連合のみなさんたちが「原発なくそう、病院残そう」「片桐なおみさんを当選させよう」とメガホン宣伝しながら練り歩き、頑張っているときと重なりました。お客さんの数は少なかったものの、「がんばって」などの声が出ていました。上々のすベリ出しでしたね。今後は三八市だけでなく、高田の市でも宣伝を続けるということです。

img890.jpg

 昼食後、地元に戻って「しんぶん赤旗」日曜版の配達を始めたのですが、車を運転していても目が開かなくなってきて、少し休むことにしました。ところが、その「少し」が3時間以上にもなってしまいました。一昨日のフル回転の疲れがどっと出た感じです。下の写真は、昨日、頸城区で撮った頸城三山の姿です。

kubikisannzann20220513.JPG

 夕方からは片桐なおみ上越事務所で選対会議でした。確認団体カー、候補者カーの運行計画、法定ビラの扱いを中心に協議しました。私は16日の午後から確認団体カーの先導をすることになりました。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第21号が届きました。ごらんください。

katagiri21.jpg

 きょうは午前に市民プラザで明日まで開催される平和展(上越9条の会主催)へ行き、午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をする予定です。平和展には私が描いたイラストの原画1枚とはがき大のイラスト1枚を出しています。平和展への出展は初めてです。

2022年05月16日

表現の自由と検閲


 おはようございます。昨日からパソコンが不調で作業が思うように進みません。やっとブログを書けそうです。外は晴れ、いい天気になっています。

 昨日は午前に柏崎へ行ってきました。明日、義母の49日法要が行われ、納骨もするということで妻と共に墓掃除に行ってきました。墓掃除は義兄と義姉も一緒でしたので、約1時間で終了、すぐに上越に戻りました。下の写真はハハコグサです。墓場の入り口で咲いていました。

hahakogusa20220515.JPG

 昼食後、選挙活動に戻りました。午後時半頃からは一昨日に続いて市民プラザへ。

 昨日は「今日の平和展2022」の2日目でした。後かたづけの時間より1時間ほど早く会場に行って、前山忠さんの講演、「表現の自由と検閲」を聴きました。ロシアのウクライナ侵略でプーチンが言論統制をかけ、自らの行動を正当化する世論づくりをしていることや、日本でも「いざという時は外交よりも武力」という声が強まっていることに危機感を持っていることもあり、興味深く話を聴きました。

img895.jpg

「あいちトリエンナーレ2019」のこと、戦前の検閲の実態、前山さん自身が自費出版した本の復刻版を出そうとしたときに、出版社から断られた体験などの話を聴き、検閲とその影響は遠い昔の話ではないと感じました。前山さんは「人間は意見が違っていい。人間は個だけでは生きていけないが、もっと個を前面に出していいのではないか」と言っておられましたが、大事なことだと思います。受講者の質問に答えて、前山さんが「美術をやっていたから自分のことを自由に表現できた」「美術のように生きたい」と言われたことが心に重く響きました。

 講演後、前島記念池部郵便趣会会長の佐々木雄二さんが、展示されている「検閲された郵便」資料をもとに、解説をしてくださいましたが、「日本で第九を初めて披露されたのは捕虜収容所だった」「○の数で発信地がわかるようにしてあった」「ごみの中から宝物を見つけようと、4年間ほど整理を続けた」などということを聴いて、改めてすごい資料だと思いました。また板倉区の平田貞義さんが戦前の「国民精神総動員」運動の実態や、「国家総動員法」とその影響などについて解説してくださいました。出版物や野球などから英語が消えたことなど話は尽きませんでした。こちらも素晴らしい解説でした。

img893.jpg

img894.jpg

 今回の平和展は、私自身が初めて作品を出したことや堀川紀夫さんなど著明な芸術家さんに何人もお会いしたこともあって、とても有意義なものとなりました。主催者に感謝します。

 夕方からは選対会議でした。会議後、車に乗ったら西の空がとてもきれいでしたので、田んぼのある場所へと急ぎました。そこで撮影した夕焼けです。

yuuyake20220515.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース第23号が届きました。ごらんください。

katagiri23.jpg

 きょうは確認団体カーの先導です。会議もあります。

2022年05月17日

「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーで


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。途中、柿崎区上下浜でニセアカシアの花の香りがしました。もう、咲く頃になったんですね。今朝は原之町でナンジャモンジャの木の花も撮影しました。外は曇り空です。

niseakashia20220517.JPG

nannjyamonnjya20220517.JPG

 昨日は午前は地元で活動し、午後から確認団体、「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーの先導役を務めました。柏崎から上越への引き継ぎ場所で待っていたら、セリ科のハナウドの大きな白い花が目に入りました。近くで見ると面白い花の形でした。

hanaudo20220516.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーを引き継いでからは、柿崎、吉川、浦川原、安塚、牧、三和、頸城、大潟で「あなたの1票は女性候補者へ」と訴えて回りました。主任弁士を務めたのは会の共同代表の1人、石附幸子新潟市議です。石附市議は子どもさんが女性候補者の子どもさんと同級生だったことから話を切りだし、女性候補者が子どもさんを背中におぶって柏崎刈羽原発建設反対運動に参加していたことなどを紹介し、支持を訴えていました。私も女性候補者のお連れ合いとの関係などを語り、支持をお願いしました。天気が良かったこともあって、大勢の人が手を振るなどして応援してくださいました。イラストは大潟区四ツ屋浜での宣伝の様子です。

img896.jpg

 宣伝カーを夜の部の人たちに引き継いだのは午後6時でした。その後、選対会議に参加し、帰宅しました。昨日も夕焼けがきれいでしたね。

yuuyake020516.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第24号が届きました。ごらんください。

katagiri24.jpg

 きょうは柏崎で義母の49日法要、納骨です。それが終わってから、選挙活動に戻ります。

2022年05月20日

配達と臨時議会準備

 おはようございます。今朝は6時に起きました。外は曇り空ですが、徐々に明るくなってきました。

 昨日は暑かったですね。午前8時半に家を出て、夕方まで活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。知事選は関心がいまいちではありますが、「片桐さんという人はなかなかのやり手なんですってね」「原発と病院のことを考えれば良識的な判断できると思うよ」などといった声を寄せていただきました。もっと盛りあげ、投票率も高めていきたいと思います。

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていて何人かの読者の方から、「活動レポートの印刷が悪い、上の方の1行がよく読めず、想像して読んだ」などの声をいただきました。今週号も同じですので修理屋さんに連絡しました。直ればいいのですが。

 大島区では運よくヤマシャクヤクが開花したのを見ることができました。昨年に続いて2度目です。きょうだったら、見ることはできなかったことでしょう。

yamasyakuyaku20220519.JPG

 いつもの家の玄関先の生け花も豪快で、見事でした。

hana0051.JPG

 昨日はきょうの臨時議会での議長選、副議長選をめぐっていろいろな動きがありました。そのため電話をかけたり、受信したりする回数が数十件になりました。

 夜になって、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第27号が届きました。ごらんください。

katagiri27.jpg

 今日は、早めに市役所に行きます。臨時議会だけでなく、知事選関連の会議もあります。

2022年05月25日

ササユリの開花はもう少し


 おはようございます。今朝はすばらしい天気になりました。資源ごみを出してから、野の花観察にでかけました。ミヤマヨメナに続いて、ササユリが開花準備段階に入ってきています。週末から来月上旬にかけてきれいな花を見せてくれることでしょう。写真は今朝のササユリです。

sasayuri20220524.JPG

 昨日の午前は地元で訪問活動や取材をしていました。県知事選については、新潟日報での予測記事が出ていて、どうかなと思っていましたが、「原発なくして、病院のこそう」の訴えが浸透し始めているという印象を受けました。最も、動いた地域は柏崎刈羽原発に近く、合理化の対象となっている県立柿崎病院も近いとあって、入りやすい地域での活動ですので、当然と言えば当然なのですが。

 正午前から浦川原、安塚方面へ行ってきたのですが、覆面の街宣車で自民党県議が花角支持を訴えて走っているという情報が寄せられました。公選法では禁止されている宣伝カーを出しているということです。前回の知事選でもそうでしたが、相手陣営に危機感が広まってきているのかも知れません。

 夕方、柿崎区百木で夕日を撮りました。ここ数日は夕日、夕焼けがきれいです。

yuuhi20220524.JPG

 日曜日の朝、ホームページの更新をしましたが、このブログで紹介し忘れていました。活動レポート2061号、「春よ来い」シリーズの第708回、「ゼンマイ飛行機」です。まだの方はぜひお読みください。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第33号、届きました。ごらんください。

katagiri33.jpg

 きょうは午前中に訪問活動、午後からは生活相談と選挙対策会議です。

2022年05月27日

片桐候補者カーとともに行動

 おはようございます。今朝は何と7時過ぎに起床しました。それもやっと起きました。腰が痛くて、なかなか起きれなかったのです。外は小雨、午前中は雨に泣かされそうです。

 昨日は県知事選の片桐なおみカーとともに午後2時まで行動しました。直江津はエルマール前、大潟のナルスショッピングセンター前での街頭演説には片桐なおみ候補の選対本部長である近藤正道元参院議員、衆院長野1区の篠原孝議員が応援のマイクを握ってくださいました。近藤さんの演説は初めて聴きましたが、若々しく、張りのある声にはびっくりでした。近藤さんも篠原議員も原発再稼働を許さない固い決意を表明し、片桐支持を訴えてくださいました。片桐なおみ候補は終盤になっても声量は落ちず、とても元気でパワフルです。「原発をなくし、病院をのこす」訴えを中心に頑張っていました。

img909.jpg

 うれしかったのは候補者カーの先導をして、直江津から大潟、頸城、吉川、柿崎を回ったとの有権者の反応です。前回、上越市入りしたときとはがらりと変わって、沿道には多くの人たちが次々と出てきてくださり、激励してくださったのです。とくに大潟区内では投票日前日のような熱烈歓迎の雰囲気がありましたね。

 午後2時には候補者カーを柏崎スタッフに引き継ぎ、私の昨日の知事選の大仕事は終わりました。その後、大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。まだ田植え作業をやっておられる家が何軒かあり、知事選のお願いの訴えは十分できませんでした。途中、いつもの家で玄関先の生け花を見せてもらいました。ケナシヤブデマリが入った豪快な作品となっていました。

hana20220526.JPG

 吉川区の上川谷へも行ってきました。こちらは2週間ぶりです。例の大規模地すべりの現場は深い緑に包まれていました。地質の検査でしょうか、業者の車の姿も見えました。

kawatani20220526.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース、第35号が届きました。ぜひ、ごらんください。

katagiri35.jpg

 今日は、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年05月28日

ササユリ開花


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。新聞屋さんへの用事、パソコン作業などやるべき仕事が溜まっていて、目が覚めたのです。外は快晴です。青空が美しい。写真はササユリ、昨日の朝の段階では開花していなかったのですが、日中の温度上昇で一気に開花したようです。

sasayuri20220528.JPG

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きました。「県知事選、面白くなってきたね。〝原発なくして病院のこそう〟の言葉、いいね」という声を寄せてもらいました。知事選もあと2日です。

 昨日は、気温が上昇し、雲もいろいろなものが発生しました。そのおかげで素敵な風景に出合うことができました。

kubikisannzann20220527.JPG

yoneyama2022052701.JPG

yoneyama2022052702.JPG

 午後4時頃から生活相談で司法書士のところへ行ったり、あちこちに電話をかけたりしました。一度は絶望的かと思ったことも、ひょっとすると展望が開けるかもという流れになってきました。うまくいくといいのですが。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース、第36号が届きました。ごらんください。

katagiri36.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝、街頭でのスタンディング、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しです。

2022年05月30日

片桐なおみ候補、健闘するも及ばず


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は快晴です。昨夜の重重しい選挙結果を引きずっていますが、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。下の写真はわが家の庭のスイカズラとグミです。

suikazura20220529.JPG

gumi20220529.JPG

 昨日は知事選の投開票日でした。真夏のような暑さのなか、投票所へ向かう人は有権者の半分くらいしかいませんでした。ロシアのウクライナ侵略で改めて原発問題がクローズアップされた、また病院再編が重大問題化しているにもかかわらず、花角陣営の争点隠し、圧倒的な組織力に押されて、片桐なおみさんの票は伸びませんでした。でも、「原発なくして病院残そう」の訴えは今後のたたかいに必ず生きると確信しています。写真は26日のものです。

katagiri20220626.JPG

 今年小学校へ入学した孫の写真と学校で描いた絵や工作の写真が送られてきました。「じいちゃん」としては、こういうものが最高のプレゼントです。

img912.jpg

ryou20220529%20%281%29.JPG

ryou20220529%20%282%29.JPG

 きょうはこれから市役所です。 

2022年06月01日

党議員団で㈱杜氏の郷視察へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。いい天気だったので、朝の散歩を楽しみ、野の花の撮影にも出かけてきました。近くの田んぼでは稲が活着し、緑の色を濃くし始めています。オタマジャクシも動きが活発です。写真は近くの田んぼの風景とササユリの花です。

tannbo20220601.JPG

sasayuri20220601.JPG

 昨日は、朝のブログを書いたものの、発信できなくなりました。写真を外すなどいろいろ試みたんですが、断念しました。毎朝、見ていてくださる皆さんにはご心配をおかけしました。最後は業者さんに連絡し、対応策をお願いし、回復しました。原因はどうやらサーバーの方にあったようです。 

 午後からは党議員団での視察です。今秋にも民営化するという方針が出ているなかで、区内にある㈱杜氏の郷の現状、とりわけ、機械設備がどうなっているのかをこの目で確認しておきたいということで、会社に連絡し、見せていただいてきました。この視察には市の担当部長なども来てくださり、説明していただきました。

 ㈱杜氏の郷の創業はいまから20年ほど前になります。創業当初、その後と、何回か視察させてもらっていますが、全体として老朽化したなという印象でした。とくに酒の造り、販売には絶対不備があってはならないタンク冷却用冷凍機や製品保管用冷蔵庫、洗瓶機など主要機械、設備に故障などが起きていることは深刻だと受け止めました。下の写真は酒瓶にラベルを貼る機械ですが、ラベルを貼ったあとで歪みなどが出てしまい、手直しにかなりの時間をとられてしまい、機械としての能力はほとんどなくなってしまっているそうです。イラストに描いた冷蔵庫にいたっては、一昨年から夏場に何度も停止していて、気づくのが遅れると売り物にならなくなる、という状況でした。また劣化、老朽化が進んでいて、早急に交換、更新すべきものも少なくありませんでした。スタッフのみなさんは苦労して頑張っておられるんですね。これらの課題については、今後どういうふうに対応していくのか議会で訊く予定です。

raberuki20220531.jpg

img913.jpg

 夜は前日の疲れもあって、夕食後すぐ横になりました。1時間くらいの仮眠のつもりだったのですが、目が覚めたら何と深夜の1時半でした。原稿書きはまったく進みませんでした。

 きょうは母の見守りと留守番、そして原稿書きの予定です。

2022年06月03日

野の花との出合いを楽しみながら


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、活動レポート原稿の手直し、印刷をしました。おかげ様で今朝の印刷は順調でした。外は曇り空ですが、まずまずの天気です。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転しました。ただ、気温は28度くらいまで上昇し、眠気とのたたかいとなりました。吉川区から大潟区へ向かう途中、赤い花の大群が目に入り、車を止めました。長峰池のスイレンです。今年もきれいに咲きました。

nagamineike20220602.JPG

 その後、直江津、三和、浦川原、安塚、大島とまわりました。いつも大島では素敵な風景と花との出合いがあります。いつかこの風景を絵に描きたいと思っていた場所で何枚か写真を撮りました。この写真、今朝の新潟日報21面の左上写真と比べてみてください。旧旭小学校と板山を結ぶ道路の近くの風景です。私とほぼ同じ場所で撮影したんですね。驚きました。

tamugi20220602.JPG

 大島区では、いつもの家で玄関先の生け花写真を撮らせてもらいました。ヤマツツジの花をたっぷり使い、ムシトリバナ等の花がカラフルにいけてありました。野の花と園芸種をうまく活用した作品となっています。

hana20220602.JPG

 大島区からは再び浦川原を通って吉川区へと急ぎました。印刷機の修理業者さんがやってくることになっていたからです。私が到着するころには、すでに修理が完了し、試し刷りも行われていました。これで、印刷位置がどんどんずれていくことも、ドラムがストップすることもなくなりました。

 その後、吉川区、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。配達時、毎週楽しみにしているのは、野の花です。昨日は隣の小苗代地内で、ダイコンソウとコシジシモツケソウに出合いました。コシジシモツケソウの独特の花の形、雰囲気は最高です。

daikonnsou20220602.JPG

koshijishimotukesou20220602.JPG

 昨夜は一般質問の通告文作成をしました。党議員団の仲間から見てもらい、午前中には提出します。これから、三八市での宣伝です。

 

2022年06月04日

市宣伝、一般質問通告

 おはようございます。昨夜はよく眠りました。コタツで寝て、布団でも寝て、8時間くらいは寝たでしょう。雨の音が眠りを保障してくれたのかも知れません。外は晴れ、予報はいまいちなのですが、続いてほしいものです。写真は今朝撮ったヤマボウシと田んぼ風景です。ヤマボウシは花の色が変わり始めました。稲はブンケツが進んでいます。

yamaboushi20220604.JPG

asa20220604.JPG

 昨日は市宣伝からスタートしました。時どき雨が降るあいにくの天候でしたが、お店の人などと対話もできました。気になったのは、花屋のお母さんが2回連続でお店を出しておられないことです。どんな天候でも、必ず市に店を出す人ですので心配です。いつもおしゃべりする漬物屋のお母さんも姿が見えませんでした。こちらも2回連続の休みです。このお母さんのことを話したら、山川製菓店のスタッフの方が、「必ず、また出てきなるわね。この人は不死鳥だから」と言われました。これまでも、病気をしても怪我をしても必ず復帰してきたとのことでした。待ち続けたいと思います。

 その後、市役所へ行き、一般質問の通告書を議員団で最終チェック、そして提出しました。今回は豪雪対策、㈱杜氏の郷問題、米対策がテーマです。通告後は県知事選で使用した片桐なおみ上越事務所の看板外し作業をしてきました。また、母が通院している病院へも行ってきました。

 午後2時半過ぎから、関係各課と通告した質問内容についてやりとりしました。㈱杜氏の郷問題は文教経済常任委員会で所管事務調査の対象ともなっています。どういう質問の展開にするかは、今後の動きを見て決めていきたいと思います。

 夕方、気になって、長峰池に行きました。一昨日撮ったスイレンの写真にブレがあったので、三脚を使ってスイレンをしっかり撮りたかったのです。夕方ですので花はしぼんでいるのがほとんどでしたが、撮影できたので一安心しました。

suirenn2022060301.JPG

suirenn2022060302.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から三条市に向かいます。

2022年06月05日

全県活動者会議に参加


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。サーバーの不具合で更新できずにいたこのブログは夜中に更新されたようです。1週間のうちに、こういうことが2度も起きたことは残念です。外は晴れ、さわやかな朝となっています。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。小苗代池でコウボネが黄色い花を咲かせていることは先日お知らせしましたが、花が開いた状態の写真を昨日、撮ることができました。東田中地内ではツユクサがきれいに咲いていましたので、田んぼをバックに撮りました。先日亡くなった田村先生の壇参りもしてきました。たびたび話をさせてもらってきた人なので、さみしくなりました。

koohone20220604.JPG

higashitanaka20220604.JPG

 午後からは日本共産党の全県活動者会議でした。この会議で県委員長は、県知事選の意義について改めてふり返り、市民と野党の共同で、県政をめぐる中心争点を示し、県政のあり方を示すことが出来た。ただ、現職について、可もなく不可もなくという状況を突破できなかったなどとのべました。私としてもこれらの点については同感です。「原発をなくし病院を残す」のスローガンは価値あるものだったと思います。

kannkatu20220604.JPG

 夕方、近くで桑イチゴをたくさん採りました。夜に母に渡したら、喜んで食べてくれました。

haha20220604.JPG

 活動レポート2063号、「春よ来い」シリーズの第710回、「忘れられない味」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから町内会の草刈りです。

2022年06月06日

草刈り、そして元気市へ


 おはようございます。起きてから、スマホ内の写真がいっぱいになり、パソコンに移す作業をしました。今朝は雨も上がり、まずまずの天気になっています。写真は昨日の尾神岳です。

okamidake20220605.JPG

 昨日の午前は、年に3~4回行われる地元町内会の草刈りでした。参加者は25人くらいかな。ため池の土手や農道などの草刈りをしましたが、疲れました。やはり歳のせいでしょうか。途中、みんなで大きなサクラの実を食べました。食べたことのない人が何人もいて、にぎやかになりました。イラストは仕事が終わって、ひといきついているところです。

img917.jpg

 草刈りが終わってから大島、浦川原、安塚の3区が共同して取り組んでいる元気市へ行ってきました。ちょうど、上杉おもてなし武将隊のみなさんが演技をしているところでした。子どもたちが大勢いるのにはびっくりでした。どこから来たのでしょう。旭のみなさん、カレーライス、美味しかったです。

img919.jpg

 元気市からの帰り道、ついたち峠で野の花写真を撮っていたところ、生まれて初めてギンリョウソウと出合いました。大感激でした。

ginnryousou20220605.JPG

 きょうはこれから市役所です。

2022年06月08日

6月議会スタート

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は曇り空。予報では雨が降るそうですので、これから悪くなるのかも知れません。

 昨日から6月定例議会が始まりました。会期は21日までです。上程された議案は今年度一般会計補正予算、柿崎屋内水泳プール大規模改修工事の工事請負契約、ロータリー除雪車、除雪ドーザなどの財産の取得についてなど18件です。この他、報告などの案件もあります。議案のなかで議論になるものはあまりなく、むしろ、第7次総合計画や第三セクターなと所管事務調査の方が活発な議論となりそうです。イラストは家に帰ってから、想像で描きました。

img922.jpg

 議会の本会議は午前10時から始まって、40分ほどで終了しました。その後、災害対策特別委員会の委員長と今後の委員会運営について協議しました。また、朝の段階で担当課にお願いしていた軽・中等度難聴者補聴器購入費助成事業関連の資料を持ってきてもらい、説明を受けました。これについては数日前、ある市民から制度のことをもっと知りたいという声が寄せられ、改めてPRしていかねばならないと思っていました。

 市役所は午前中に離れ、午後からは大島画廊、そして板倉区へと車を走らせました。板倉区は取材です。

 午後3時前から母の見守りでした。家が留守になるので、私がトイレ介助などをしました。家を出たのは夕方になってから。散歩がてら、野の花写真を撮りました。写真はホタルブクロとダイコンソウです。これも取材の一環です。

hotarubukuro20220607.JPG

daikonnsou20220607.JPG

 そうそう、ひとつ書き忘れました。昨日は久しぶりにハガキづくりをしました。と言っても、写真やイラストを使って裏面を印刷するだけのことですが。スイレンの花の写真、前日に描いたイラストなどを使ったのですが、やはり、ハガキにすると、独特の味わいが出ます。早速、投かんしました。

hagaki20220607.JPG

 きょうはこれから市役所です。厚生常任委員会審査の傍聴をします。

2022年06月10日

農政建設常任委員会と議会運営委員会を傍聴


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。その後、活動レポートの修正作業をしました。「春よ来い」は少し直しました。外は曇り空です。

 昨日の午前は農政建設常任委員会審査でした。ロータリ除雪車など9台の除雪機械を購入取得する議案では、入札方法を「制限付き一般競争入札」と「指名競争入札」に分けた理由、同じ仕様で同じ会社が落札した経過などについて質問が出ましたが、いずれも全会一致で可決しました。空き家対策を強化するために、上越市はこのほど新たに空き家情報バンクホームページを開設しますが、「市内全体で2000件からの空き家があるなかで、空き家情報バンク現地調査負担金の対象が50件になっている理由はなにか」などの質問が出ていました。この議案も全会一致で可決しました。

img929.jpg

img930.jpg

 午後からは議会運営委員会でした。公職選挙法違反などの疑いが報じられている鈴木めぐみ市議に関連する陳情が市民等から3件提出されていましたが、昨日の議会運営委員会でこれらの陳情を審査し、いずれも不採択としました。日本共産党議員団の上野委員は、市議会が鈴木市議に説明責任を果たすことを求める陳情については採択に賛成しましたが、他の2件は反対しました。他会派はすべての陳情について採択に反対でした。

 提出されていた陳情は、①鈴木めぐみ市議の辞職勧告決議を求めるもの、②懲戒処分規定、諮問委員会設置規定、政治倫理条例の制定を求めるもの、③市議会が鈴木市議に説明責任を果たすよう求めるもの、の3件です。下のイラストは3人の陳情者の説明中の姿です。

suzukitinnjyou20220609.jpg

 陳情者からの口頭説明の後、委員からは、「現時点では疑いであり、市議会として受け入れることは適当ではない」「(疑われている行為は)議員個人の活動の中で行われたものでり、議会としては言及できないと思う」「議員としての資質の問題だ。まず、鈴木市議が説明責任を果たすべき」「議員の資質に欠ける部分はあると思う。ご自身の言葉で謝罪すべきだ」などの発言がありました。

 日本共産党議員団の見解は上野委員が議会運営委員会でのべていた通りです。まずは鈴木市議が、疑いをもたれていることについて説明責任を果たすことが重要であり、いきなり辞職勧告決議というのは適当ではないと考えます。また、懲戒処分規定や諮問委員会設置規定などを追加すべきという提案については現行の会議規則などで対応できるものと理解しています。政治倫理条例の制定については以前から必要だと主張してきましたので、この部分は賛成です。市議会が鈴木市議に説明責任を果たすよう求めるのは当然のことです。イラストは議会運営委員会の様子を描きました。

img926.jpg

 議会運営委員会が終わってから、大島区へ行きました。いつもの家の玄関先の生け花とかあちゃんたちとお茶飲みをしたときのイラストです。

hana20220609.jpg

img931.jpg

 きょうは文教経済常任委員会です。まもなく出かけます。

2022年06月11日

一位不動入札、第三セクター問題で議論


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。じつは昨夜、夕飯を食べてから横になったら、目が覚めたのは何と深夜の1時半過ぎでした。その後、風呂に入り寝なおしたのですが、原稿書きの仕事がたまり、朝は大忙しになりました。

 朝仕事が一段落したところで近くの田んぼへ行きました。そして、ついにオタマジャクシに手足がはえたものを撮ることに成功しました。6月に入ってから、ずっと狙っていたんです。こういう姿のオタマジャクシを見たのは初めてです。水中生活から陸上生活に移行するカエルならではの姿、興奮して何度もガッツポーズをしました。

oyamajyakushi20220611.JPG

 昨日は文教経済常任委員会でした。この委員会で本年5月に行われた上越市の入札で「一位不動」が相次いでいることが明らかにされました。

 これは5月9日に行われた柿崎屋内水泳プール大規模改修工事と5月11日に行われたスポーツ公園野球場照明設備更新工事の入札です。前者は4つの共同企業体が入札に参加し、三牧・西田共同企業体が3回の入札でいずれも最低価格を入れ、1億9400万円で落札しました。落札率は99.26%でした。後者は5つの共同企業体が参加し、入札は3回に及びました。ここでは第1回目も2回目(2者が辞退)も最低価格を田辺・富士・名立共同企業体が入れました。3回目も入札を辞退するところが2つ出て、田辺・富士・名立共同企業体だけが札を入れると事態となりました。しかし、予定価格に達せず、市は同企業体と2億6200万円で随意契約を結びました。この案件は「一位不動」に加えて「不落隋契」という問題をかかえたものとなりました。

kakizakiouuru.jpg

supotukouennnyuusatu.jpg

 委員会では、日本共産党議員団の上野議員が、「一位不動は全国市民オンブズマンが『談合の状況証拠』としているものだ」「不落隋契も問題であり、入札をやり直すべきだったのではないか」「中川新市長は選挙公約で『特定の業界と既得権益によるしがらみを持たない』『行政を可視化する』などと改革をめざすとしていたが、これでは変わらない。市長の改革意欲はどこへ行ったのか」と追及しました。これに対して担当課長は、「入札結果は受注意欲が高いことのあらわれだ。一位不動だけで不正があったとは考えていない。他市でも一位不動は起きているが、特段、対策を講じているところはない」「隋契への移行に関しては法や市の移行基準に基づいて行っていることだ」「担当としては、今のところ、即改善とかは考えていない」とのべました。採決の結果、賛成多数(上野議員が反対)で、2件とも可決しました。

img933.jpg

img932.jpg

 上越市ではガス水道局発注の工事で談合疑惑が起きて、その後、入札は改善されてきました。しかし、市長部局発注工事は改革がなかなか進まず、落札率も高く、市の財政改革にも影響を与えています。日本共産党議員団では、具体的な談合情報などの取得に努め、今後も追及していきたいと思っています。

 昨日の市議会文教経済常任委員会では、産業観光交流部が所管する第三セクターの経営問題についても議論が行われました。

 J-ホールディングスについては、傘下の事業会社の2社が解散、1社が株式譲渡のめどがつくなかで、残る4社をどうするか、そもそもJ-ホールディングス本体をどうするかが問われていました。市は今回、「産業観光交流部が所管する第三セクター等の推進について」という文書を示し、①柿崎総合開発㈱、㈱大潟地域活性化センター、㈱ゆったりの郷、黒倉ふるさと振興㈱の4社は、吸収合併するなど事業会社として集約化を図る、②J-ホールディングス㈱は、事業会社の集約化後、令和4年度末をめどに解散する、③その後、温浴宿泊施設の取組方向の検討に合わせ、集約化後の事業会社の事業を順次、整理する、などの方針を明らかにしました。

img934.jpg

 委員会では上野議員等が、「4社を統合して、どういう経営形態となるのか」「やろうとしていることはJ-ホールディングス発足のときと同じではないか。いままでのJ-ホールディングスの総括が必要ではないか。中身が変わらないと同じ失敗が生まれる」「市が100%株式を所有した経営を前面に出すなら、それなりの人材も必要だ」などという発言をしました。

 これに対して市側は、「4社については吸収合併を基本に進めたいと思っているが、見直しもあり得る」「J-ホールディングスについては平成30年に一度検証し、令和元年度に第三セクターの方向性を示してきている」「集約化により、関連部分が統合され、固定経費は必ず削減される。新型コロナなどの問題があって、各社とも人員はぎりぎりで運営しているが、今後は人員の流動化の効果も出る」などと答えていました。

 市側の説明を聞いていて、集約化については、もっと具体的な数字も出してしっかりした議論ができるようにしてほしいなと思いました。今回の方針で集約化される会社については合併前にそれぞれの地域で議論され、地域活性化の重要な取組の中で誕生してきた歴史があります。今後、関係団体だけでなく、関係地区住民の声も充分すぎるほど充分聞いて対応してもらいたいものです。

 午後3時過ぎからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。その際、いくつかの野の花写真を撮りました。下の写真はヤマアジサイとヤマブキショウマです。

yamaajisai20220610.jpg

yamabukisyouma20220610.jpg

 夕方、弥彦へ行っていた連れ合いを柿崎駅まで迎えに行きました。海がとてもきれいな色をしていたので、帰りに、夕日を撮りに行きました。

yuuhi20220610.JPG

 今日は、これから「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達し、その後、市街地へ出かけます。午後4時からは参院議員の森ゆうこさんの決起集会です。場所はリージョンプラザです。ぜひお出かけください。 

2022年06月18日

㈱杜氏の郷の民間譲渡めぐり論戦

 おはようございます。パソコンの通常のキーボードが使えず、スクリーンキーボードで入力しています。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。写真は今朝の小苗代池です。

aaaaaa.JPG

 昨日は一般質問の最終日でした。私は午後から登壇し、豪雪対策、㈱杜氏の郷、米対策について質問しました。以下は㈱杜氏の郷についての質問の概要です。

 上越市吉川区はかつて数百人の男衆が酒造りの出稼ぎの町でした。杜氏の数は全国で一番多く、地元の県立高校には「醸造科」がありました。

 平成11年、「酒造文化と技術の継承を通じて、町の発信、産業の振興に寄与すること」を目的に、酒造りをする第三セクター、「(株)よしかわ杜氏の郷」が誕生しました。しかし、経営的には厳しく、設立から23年経った今年、最大株主である上越市は、この第三セクターを民間に譲渡する方針を打ち出しています。

 昨日の一般質問で私は、このことを取り上げました。「地元吉川区以外の会社に譲渡しやすくするのではないか」という心配が一部にあるなかで、私は、昨年12月の市議会文教経済常任委員会で、当時の産業観光交流部長が、「まずは地元企業への譲渡の可能性を探ってまいりたい」と述べたことを確認し、譲渡にあたっては、会社の設立目的が「一定程度」ではなく、最大限達成されるよう努力してほしいと訴えました。

 そして最後に、尾瀬あきらの漫画、『夏子の酒』を紹介しながら、杜氏の郷である吉川について、「かつては何百人もの人が酒造りの出稼ぎに出かけた町。一年の半分、父ちゃんがいなかった。吉川というところは、春を待つ気持ちがものすごく強い町なんです。春は父ちゃんが帰る季節、家族が一つになる季節なんです。そういう思いをずっと抱きながら、これまでまちづくりに取り組んできた。この吉川の思いを最大限尊重して(民間譲渡に)取り組んでいただきたい」と訴えました。

img944.jpg

 中川市長は、「私も『夏子の酒』を持っている。この物語を読むと、本当に、最後に涙が出てくる。地元の皆さんの気持ちがこういうところから出ているんだろうなと想像しながら考えている。行政運営をやるには感情で物事を考えてはいけないんですけれども、その辺の感情もわかりながら、立ち向かっていることを橋爪議員にもわかっていただければ幸いです」と答えました。市長の、この言葉を信じて頑張りたいと思います。

 議会が終了してか大急ぎで着替え、大島区仁上のNさんの通夜式前の一般会葬へ行きました。10数年前、大浦安の素人芝居を観てから、お付き合いをさせていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 夕方、久しぶりに時間をかけて散歩を楽しみました。オカトラノオが咲いていました。何よりも夕日がきれいでしたね。

yuuhi0.JPG

 きょうは朝市宣伝からスタートし、活動レポートのポスト下ろし、訪問活動などで動きます。

2022年06月19日

三八市での宣伝後、赤旗新聞などの配達に

 おはようございます。今朝は5時半に起きて、イチヤクソウの花を撮影しに出かけてきました。その後、デスクワークをしています。写真はイチヤクソウです。

itiyakusou20220619.JPG

 昨日は、三八市での宣伝からスタートしました。13日の市について書きませんでしたが、怪我をして50日ほど店を休んでいたYさんが、13日の市から復帰されました。昨日も多くの人から、「どうしなったね。元気になったね」と声をかけられていました。よかったです。これでまた、お茶飲みのお店が増えました。

 その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、上川谷への赤旗号外の配布に出ました。地すべりの関係で大島回りです。上川谷では、久しぶりに地すべり現場を見てきました。ボーリングによる地質調査がはじまっているのでしょうか、レールがひかれていました。近くにはウリノキが花を咲かせていました。コシジシモツケソウも花盛りを迎えていて見事でした。大島では、いつもの家に寄り、玄関前の生け花を写真に撮りました。

kubo20220618.JPG

urinoki20220618.JPG

koshiji20220618.JPG

 夕方からは上越地区・森ゆうこ選対、連絡調整会議でした。公示が22日と近づいていて、各党、各団体関係者、熱が入ってきています。家に戻ったら、日本共産党県委員会から比例での躍進を目指すニュースも来ていました。

yaku03.jpg

 活動レポート2065号、「春よ来い」シリーズの第712回「カエルの変態」をホームページに載せました。ごらんください。

 きょうは、整体に行った後、地元で活動します。
  

2022年06月24日

日曜版配達などでフル回転

 おはようございます。今朝はお客さんが玄関で「おはようございます」という声により、目が覚めました。時計を見たら、なんと午前7時でした。外は曇り空です。でも、予報では、気温が急上昇するとのことです。

 昨日は、午前も午後も活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。気温は浦川原トンネルで31度、強烈な暑さでした。

 そんななか、うれしかったのはトリアシショウマやコシジシモツケソウなどの野の花です。三和区の末野新田では、今年初めてトリアシショウマの開花を確認出来ました。

toriashi20220623.JPG

 大島区竹平では、集会所か足谷に向かう道の土手にヤマブキショウマやコシジシモツケソウがいっぱい咲いていました。土手の下から空を見上げる感じで撮った写真をごらんください。

takebiro20220623.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花写真も撮らせてもらいました。オカトラノオも入っていました。そして、偶然、風がそよそよと吹いたのです。それは動画で撮りました。いいもんですね。

hana20220623.JPG

 大島からの帰り道は、吉川区の上川谷から尾神岳を通るルートを選びました。地すべり災害の現場を通れないときのう回路の1つです。草刈りがしっかりされていて、安心して通行出来ました。素敵な風景もいっぱいありました。

okami2022062301.JPG

okami2022062302.JPG

 家の近くまで来たら、今度はイヌヌマトラノオらしき花が咲いていました。これも良かったです。

inunumatoranoo20220623.JPG

 今朝は生活相談が相次ぎました。そのうちの1つは、直江津の学びの交流館を利用している人からのものでした。22日の夕方、警察官が何人も入る「事件」があったが、どんなことが起きたのか分からなく不安だ、という声でした。どういう内容か具体的な教えてもらわなくていいが、どういう「事件」があったくらいは知りたい。そうでないと、利用者は不安だと言われました。
 
 躍進ニュースの最新号、届きました。

yakushinn08.jpg

 きょうは地元で動きます。

2022年06月26日

生活相談と「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、ホームページの更新作業をしています。外は曇り空、まずまずの天気です。暑くならなければいいのですが。

 昨日は午前に生活相談の対応と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。平場でも山間部でもオカトラノオが咲いていました。ヨツバヒヨドリの花も見え始めました。こちらは来週あたり、あちこちで見られることと思います。下の写真はオカトラノオです。

okatoranoo20220625.JPG

 午後から早めに配達を終わらせようと外へ出たら、体がふらっとしました。これはまずいと判断し、昼寝することにしました。寝不足と熱中症の疑いです。午後3時過ぎになったら、動けるようになりました。

 午後の活動でうれしかったのは、思わぬ激励をもらったことです。仕事柄、自民党筋の人と思っていた方から、「このまま軍備増強だなんてことになると、自衛隊員は足らなくなって、徴兵制になる。そうすれば、孫も心配だ。平和外交重視の政治にしてもらいたい。頑張ってくんない」と言われたのです。昨日の報道では、核兵器禁止条約締約国会議で、核兵器のない世界を目指すことの重要性、核抑止論の誤りを批判したということです。世論の流れも、核兵器禁止、軍拡反対へと変えていかねばと改めて思いました。

 夕方、長峰から家に戻るとき、車のバックミラーが赤くなりました。夕焼けです。外に出てみたら、赤い帯状の夕焼けとなっていました。

yuuyake20220625.JPG

 ホームページの更新が終わりました。活動レポート2066号、「春よ来い」の第713回、「人に励まされて」は下線部をクリックしてごらんください。

 お知らせです。日本共産党副委員長の山下参院議員が29日、かに池交差点で演説します。誘いあってご参加ください。それから、躍進ニュース10号が届きました。

yamashitaennzetukai20220629.jpg

yakushinn10.jpg

 きょうは、区内外でイベントが集中しています。少しずつ顔を出しながら、選挙活動をしたいと思っています。

2022年07月01日

猛暑のなかでレポートと新聞配達


 おはようございます。今朝は6時に起床し、撮影に出ました。目標にしていた花の写真はいまいちで、アップするようなものにはなりませんでした。外は晴れ、それも雲がほとんどない青空です。また、猛暑となるのでしょうか。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で午前9時過ぎから夕方まで動きました。気温は34度ほどになり、木陰で時々休んだり、お茶を飲ませてもらったりして対応しました。

 大島区三竹沢では、先日、声をかけていただいたモリアオガエルの卵を見せてもらいました。自宅裏の小さな池の壁やコオホネの葉に卵が産みつけられていました。これだけ大きなモリアオガエルの卵を見るのは数年ぶりです。それと、コオホネの花が咲いていたのにもびっくりしました。コオホネは小苗代池にもありますが、こちらは望遠レンズでないと写真が撮れませんでした。花を1メートルくらいの距離で見たのは初めてです。きれいでした。

moriaogaeru20220630.JPG

koohone20220630.JPG

 いつもの家で玄関先の生け花写真を撮らせてもらいました。毎回、どんな花が活けられるか楽しみにしていますが、猛暑の時にぴったりの涼しそうな花たちが入っていました。活ける人の感性、たいしたものです。

hana20220630.JPG

 その後、吉川区の上川谷でレポートを配布し、尾神岳を通る市道を走らせ、地元に戻りました。途中、米山や八石山の写真を撮りました。昨日の夕方は雲の珍しい形となっていて、何枚か写真に収めました。3枚目は柿崎区東横山にて撮ったものです。

yoneyama20220630.JPG

hatikoku20220630.JPG

higashiyokoyama20220630.JPG

 吉川の下中条まで来たところで、池の奥の雲が夕日で見事に焼けていました。夕焼けは西の空で見ることが多いのですが、こちらは南の空でした。

yuuyakegumo20220630.JPG

 躍進ニュースの14号が届きました。選挙情勢が動いています。ごらんください。

yakushinn14.jpg

 きょうも午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方17時30分からは南高田駅前のかきやさん前で森ゆうこ候補の街頭演説会です。お近くの方はぜひお出かけください。

2022年07月02日

猛暑のなか森ゆうこの街頭演説会

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。事務所に入る前に、近くの畑に行ったら、ユウガオの花が咲いていました。きらきらする白、いいもんですね。

yuugao20220702.JPG

 昨日の午前は吉川、柿崎にいました。先日、杜氏の郷で買った酒粕入りの金平糖、母がとても喜んでくれたので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、また寄りました。そうしたら、店舗のクーラーがきいていなかったのでびっくり。事務室へ行くと、ここもクーラーきいていませんでした。どちらも故障していたのです。しかも10日以上経っているというじゃありませんか。これではまずいと思い、小田副市長(今度、㈱杜氏の郷社長)に電話して緊急対応するよう求めました。副市長は、「あらためて指示します」と約束してくださいました。きちんと修繕してくださることでしょう。

konnpeitou20220701.JPG

 「しんぶん赤旗」の配達をするとき、帽子なしではおられませんでした。「おまんに倒られると困る人がいるすけ、倒れなんな」そう言ってくださる読者もいて、頑張る元気が出ました。原之町の場々谷池のそばを通ると、ハスの花が咲いていました。こちらは帽子なしで頑張っていました。

hasu20220701.JPG

 昨日は生活相談が相次ぎました。内容は書けませんが、「忙しいときに悪いんだけど……」と言われると動かないわけにはいきません。困っているから相談がかかるんですから。

 午後5時半からの、市民と野党の共同候補、森ゆうこさんの街頭演説に300人もの人たちが参加してくださいました。「先進諸国のなかで30年も賃上げできてないのは日本だけですよ。それなのに物価は上がる、年金は下がる。そんな国でいいんですか、みなさん」森候補の演説に力が入りましたね。選挙は中盤戦、この勢いをさらに大きくしたいものです。それにしても、午後5時半だというのに猛烈な暑さでした。

img967.jpg

 躍進ニュース第15号が届きました。ごらんください。

yakushinn15.jpg

 きょうは、これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、スタンディングと続きます。みなさん、猛暑です、ご自愛ください。

2022年07月05日

政党カーで宣伝

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。最近、寝坊することが多く、そのことを意識していたら、よく眠れませんでした。写真は今朝の頚城三山です。妙高山などに朝日が当たり始めたので、大急ぎで撮りました。

kubikisannzann20220705.JPG

 昨日は政党カーでの宣伝行動でした。午前中、高田の朝市では平良木市議がマイクを握り、訴えました。その後、頚城、大潟両区内で宣伝行動、百間町、四ツ屋浜で上野市議が演説しました。

iti20220704.JPG

 昼食は上野市議宅で予約していた弁当をいただきました。ウナギや酢豚などが入っていて、美味しかったです。また、とれ立てのキュウリやプラムの差し入れもあり、これらもご馳走になりました。キュウリには上野市議の実家から送られてきたという辛いみそをつけて食べました。めずらしい味でした。

 午後からは吉川区の旭地区の一部、浦川原区、大島区、安塚区と宣伝行動です。5か所でマイクを握り、平和、暮らしの問題を中心に訴えました。事前の案内はまったくしていなかったにもかかわらず、どこでも出てきてくださいました。また、街宣車が通ると、手を振ったり、声をかけたりしてくださる方が何人もおられ、感激でした。このうち、大島区、安塚区では、時々、私の名前が入ったアナウンスがされたこともあって、市議選最終盤のような雰囲気がありました。

img970.jpg

 午後7時過ぎに地元に戻りました。事務所前では昨年に続いて白いネジバナが咲いていました。

nejibana20220704.JPG

 躍進ニュース第18号が届きました。ごらんください。

yakushinn18.jpg

 きょうは訪問活動、デスクワーク、街頭演説の応援と盛りだくさんです。


 

2022年07月07日

「しんぶん赤旗」日曜版配達、森ゆうこ街頭演説


 びっくりしました。目が覚めた時間が午前7時を回っていたからです。おはようございます。昨夜、母のトイレ介助で4回も起きたことが影響したのでしょうか、それとも日中の活動の疲れかな。外は曇り空ですが、ニイニイゼミの鳴き声がにぎやかです。

 昨日は活動レポートのポスト下ろし(配布してくださる人への届け)、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。気温は上昇し、浦川原トンネルで33度、昨日も暑さは厳しかったですね。尾神岳上空、信越県境の山々など入道雲があちこちで見られ、どこかで雨が来るかと待っていたのですが、落ちてきませんでした。写真は大島区の大島と板山で撮った入道雲です。

sekirann2022070601.JPG

seki2022070602.JPG

 配達の途中、2軒で水分補給をさせていただきました。いずれも冷たいコーヒーでしたが、野沢菜漬けや牛乳プリンもあって、美味しかったです。ご馳走様でした。このうちの1軒では、カボチャの話になって、突然、私の口から、「もちゃつけ」という言葉が飛び出てきました。言葉の意味は、「取扱いに困る」ですが、最近、昔使った方言がこうして突然出てきて、自分でも驚くことがあります。不思議ですね。

 大島区ではいつもの家の玄関先の生け花をはじめ、何枚かの花写真を撮りました。野の花は夏の花が一段落して、秋になるまではあまり咲きません。生け花ではどうしても園芸種が多くなります。板山不動尊駐車場脇の清水の近くで見かけたトリアシショウマもこれが見納めかも知れません。

hana2022070601.JPG

hana2022070602.JPG

hana2022070603.JPG

 母の実家では、従兄の嫁さんからいいものをいただきました。従兄が生前、愛用していたスゲ笠です。昨日も暑かったので、さっそくかぶって動きました。涼しさを感じてよかったのですが、従兄のぬくもりも感じて気持ち良かったです。

sugegasa20220706.JPG

 昨日は車に乗っている時間が長かったですので、電話が何本も来ました。そのうちの2本は期日前投票に行ってきたという報告です。もちろん、選挙区は森ゆうこ、比例は日本共産党と書いてくださったのです。ありがたいですね。㈱杜氏の郷の民間譲渡をめぐる情報も入ってきました。市が文教経済常任委員会で公募などの方針を示し、議会や地元報告会では、地元住民やパルシステムなどから、もっと地元を重視してほしい、評価採点基準を見直してほしいなどという声が上がっていましたが、これらの声を受け入れる可能性が少ないというのです。こんなことでいいのでしょうか。

 夕方からは春日山交差点での街頭演説会でした。参院選新潟選挙区は全国でも1番の激戦区。選挙戦最終日に岸田総理が新潟に入って来るそうです。市民と野党の共同がもっとも進んでいる新潟で勝って、市民と野党の共同をつぶそうというのでしょうが、そうさせてなるものですか。春日山交差点でマイクを握った森候補は、「私は国民の暮らしを守りたい。平和を守りたい。権力には負けるわけにはいきません。勝たせてください。必ず勝たせてください」と訴えました。最終盤になっても森候補は元気に走りまくっています。必ず押し上げなければ。

img973.jpg

mori20220706.JPG

 家に戻ったら、パソコンにメールで黒井の関川幹夫さんの家族新聞、「かんべつうしん」が届いていました。「自分のことは書かないで」とお連れ合いに言われているとか、身近な情報が面白いですね。そして今回、わが家の屋号、「法生(ほうせい)」のことも書いてくださいました。わが家の屋号は、大昔、「法生坊」という小さなお寺だったことからきていますが、こうして紹介していただけるなんて嬉しいです。

 躍進ニュース第20号も届きました。ごらんください。

yakushinn20.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして新にいがた号外の配布もやりたいと思っています。

2022年07月09日

安倍元総理銃撃、許せない


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、新聞各紙を読みました。昨日の安部元総理への銃撃事件報道を読みたかったからです。どんなに考え方が違ったとしても、暴力に訴えることは民主主義の否定です。断じて許すことができません。

 新聞を読んでから軽く散歩しました。リョウブが咲き、盛りを迎えていました。そして、田んぼを見たら、もう走り穂が出ているじゃありませんか。いつもこんなに早かったでしょうか。季節は夏、そしてもう秋が始まろうとしている、そう感じました。

ryoubu20220709.JPG

hashiribo20220709.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から新にいがた号外の配布に集中する予定でした。でもお昼のニュースを見てびっくりしてしましました。そして、その後は夕方4時すぎからの街頭演説会に関する問い合わせが次々と来たりして、配布活動は思うように進みませんでした。訪問した家では、どこでも「たいへんなことになったね」といわれました。写真は昨日の午後の尾神岳です。

okamidake20220708.JPG

 夕方からは武田良介参院比例候補を迎えての街頭演説会でした。司会も武田候補も安部元総理への襲撃事件について言及したうえで、演説しました。今回の参院選に入ってから、日本共産党の比例候補の演説を聴くのは初めてでした。学費は値下げすべきだ、貸与式奨学金から給付型奨学金へ、ロシアのウクライナ侵略を許すな、またそれに乗じた軍事拡大ではなく、東南アジア諸国連合に学んで東アジアを平和の地域にする外交努力の大切さ、農業いじめをやめ、食料自給率の向上を、などを訴えました。選挙戦は終盤にもかかわらず、とても元気でわかりやすい訴えでした。なんとしても国会に戻ってほしいと思います。

 気分転換に、いま咲き始めたヤマユリの花のスケッチを描きました。ごらんください。

img974.jpg

 躍進ニュース第22号が届いていました。こちらもごらんください。

yakushinn22.jpg

 きょうはこれからスタンディング、そしてビラ配布です。
 

2022年07月12日

医院へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのです。小雨が降っていましたが、まずまずの天気、助かりました。

 大潟区まで新聞を取りに行き、それから配達するのですが、今朝はまず一面を読んでから配達しました。選挙結果について、日本共産党中央委員会はどう見ているか気になっていたのと、紙面にどんな記事が書かれているか見たかったからです。やはり、根本問題は党勢が弱体化しているところが指摘されていました。多くのところで世代交代できずに、老齢化で動きが弱くなっていることが選挙結果に反映している、そう思いました。

 昨日は午前に脳外科に行きました。一昨日の夜から体調がおかしくなっているので、きちんと調べてもらおうと思ったのです。MRI検査や血液検査などをやってもらいましたが、MRI検査では異常はありませんでした。これで一安心しましたが、血圧がこれまでになく高い数値でした。最近、再び体重増加もしているし、気にはなっていたのですが、食生活などを改善しないと次は完全にやられるかもしれません。医師からは疲れもたまっているとしてなるべく休むよう指導されました。

 というわけで、昨日はゆっくりさせてもらいました。夜は母と一緒に火野正平の「こころ旅」も見ましたし、久しぶりに野の花スケッチも何枚か描きました。下のスケッチはナツツバキです。

img984.jpg

haha20220711.JPG

img986.jpg

 きょうもゆっくりする予定です。ただ、最低限のデスクワークだけはしたいと思っています。

2022年07月15日

参院選後初めての配達活動

 
 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。もう少し、寝たかったのですが、気になることがあって、目が覚めました。外は曇り空、パッとしない天気です。

 昨日は朝9時半ころにスタートし、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。夕方、いっとき、強い雨が降り、濡れてしまいました。あとはまずまずの天気でした。

 今回は参院選後初めての配達です。あちこちで、「残念だったね」「安倍元首相の事件で流れが変わった」「防衛費2倍になれば、自衛隊員も足らなくなるんじゃないか。徴兵制はやだね」「これで岸田は原発を動かそうとするだろうけど、これからがんばらないと」などの声を寄せていただきました。

 市政のことでは、活動レポートで2週続けて㈱杜氏の郷のことを書いたことから関心が高く、「市は、すでにどこへ譲渡するかを意識して物事を進めているのではないか」という人がいました。私からは、「仕事にまじめな人がやっているから、そんなことはしないと思うよ。ただ、オレが議会で言ったことや地元の地域協議会などからだされている要望はもっとしっかり受け止めてほしいね」と言っておきました。

 夕方、大島区のいつもの家で玄関先の生け花を撮り、休んでいたところ、「地域のスポークスマン」がやってきて、森林行政のことから「かあちゃん論」まで楽しく話してもらいました。

hana20220714.JPG

 配達後は2週間ぶりに吉川区の上川谷の地滑り現場へ行ってきました。すでにボーリング調査をされている業者の皆さんは帰られた後で、話を聞くことができませんでしたが、先日の雨でも動いた様子はなく、安心しました。

kamikawadani20220714.JPG

 その後、尾神岳を走る市道経由で帰宅しました。途中、めずらしい野の花と出合いました。トウキとイケマです。この2つは、それぞれセリ科とガガイモ科の花ですが、名前を特定できませんでした。野の花好きの私としては、気になると眠れなくなります。朝方になって、ようやく、特定できたというわけです。尾神岳からは東頚方面で雲海が広がっている姿を見ることができました。

touki20220714.JPG

ikema20220714.JPG

unnkai20220714.JPG

 これから、市役所です。災害対策特別委員会の勉強会があります。

2022年07月16日

上越市平和展

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。背中にパジャマのズボンを円柱状にまるめて当てたら腰の痛みが和らぎ、比較的良く眠れました。外は曇り空です。

 昨日は午前に災害対策特別委員会の勉強会がありました。これは、これまでの特別委員会でやり残したことを確認し、今後の活動の方向性を探るために行ったものです。橋本前委員長からは、やり残したこととして原発避難対策、雨水対策、雪対策の3つがあるとして、その具体的な内容を話していただきました。委員からは、「自然災害では、エリアごとのきめ細かな対策が必要だ」「除雪業者は危険防止のアンカー設置をしていないところには行かないという動きになっている」「新型コロナウイルスの問題が起きて、原発避難もその他の災害もすべてこの対策を視野に入れて行うことが必要となった。そういう視点でもう一度、振り返る必要があるのではないか」などの声が上がりました。これらの声は正副委員長が整理し、正規の委員会で、今後の活動の方向性として提起することになりました。

 勉強会終了後、高田図書館小川未明文学館でこのほどスタートした今年度の平和展を見に出かけてきました。受付を担当している方からは、「橋爪さんですね。あなたの文章を読ませてもらったことがあります」と声をかけていただきました。ありがたいことです。

 今回の展示は、市内の戦争体験者による体験談コーナーが設置されたこと、丸木俊と位里両氏の制作した「原爆の図」が展示されたこと、ウクライナの実情を伝える写真展示があることなどから注目されています。私としては、戦争体験を後世に伝える展示に目を奪われました。登場したのは、山口平治さん、川上紀美栄さん、平田真義さん、新保啓吉さん、米山謙三さん、高原重久さん、石塚洋子さん、横瀬和夫さん、平野榮子さんの9人。この人たちの証言動画を撮り、その要約を展示してありました。9人のうち3人は面識のある人だということもあって、興味深く読ませていただきました。米山さんの黒井での空襲体験は、数年前、マナの声でお聴きしています。川上さんは諏訪地区の人でしょうか、小さなころにお父さんを戦争で失い、お母さんの苦労を目にしてきたことの言及が実に切なかったです。

heiwatenn20220715.JPG

 昨日は家に帰ってから、一昨日に出合った野の花写真を整理し、このうちの2枚を使ってスケッチもしました。ヤブカンゾウとイケマです。

img992.jpg

img991.jpg

 きょうは、これから胃カメラです。

2022年07月19日

ツリガネニンジンが咲きはじめた


 おはようございます。今朝はびっくりしました。朝、目が覚めて時計を見たら6時になっていたからです。5時ころには起きる予定でしたが、男子マラソンを見たのがまずかったようです。大急ぎで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。外は小雨が降っています。

 昨日は三八市の宣伝からスタートしました。遅い時間に行ったので、「どうしてなるかと思った」などと心配していただきました。申し訳ございませんでした。漬物のYさんのところへ行ったら、お茶のみが始まっていましたが、私は花屋さんでお茶をご馳走になりましたので遠慮しました。ここでは、前回の「春よ来い」が話題となっていました。

 昨日は「海の日」でした。市宣伝が終わってから、海岸の砂浜のところへ行ってきました。海は久しぶりでした。休みの日とあって、海岸では子ども連れの家族、若いカップルなどが海辺で遊んでいました。郷津の海岸の方に行くと海のスポーツ、サーフィンなどを楽しむ人たちがたくさんいました。

img008.jpg

 うれしかったのは海岸沿いの道路を歩いていて、思いがけない野の花と出合ったことです。ツリガネニンジンがもう花を咲かせているのには本当に驚きました。また、こちらではとっくに終わっているヤマホタルブクロがまだ咲いていました。これから咲くものもあります。カワラナデシコらしきものも見つけました。そしてダイミョウセセリというチョウも見つけました。

IMG_6873.JPG

hotaru20220718.JPG

kawarahadeshiko20220718.JPG

daimyou20220718.JPG

 午後からは日本共産党の選対の選挙総括会議が行われました。すでに各支部でこうした会議が始まっていますが、選挙結果が後退した時こそ、しっかりした総括をやり、これから頑張る気持ちを高めていかなければなりません。しばらく、この種の会議が続きます。

 きょうは取材とデスクワークです。生活相談もあります。

2022年07月23日

花風景、美しく


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。外は時々雨が降っています。夕方、原之町商店街でイベントがあるので降ってほしくないのですが、どうなるか。

 昨日は午前から午後1時半ころまで大島区にて「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家は少なく、けっこう話ができました。私の周りではヤマユリは終盤なのですが、大島区ではいまが花盛り、あちこちで花風景を撮りました。いつもの家の玄関前の生け花と一緒にごらんください。最後のイラストは菖蒲で見た百日草です。

hana20220722.jpg

hotoke20220722.jpg

yuri20220722.jpg

img012.jpg

 午後からは生活相談の対応や取材などで動き、その後、吉川区、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。先週と違って、選挙結果についての話はほとんどなく、母の様子など身近なことを聞かれることが多かったです。

 その母ですが、数日前にベッドから落ちました。そのときは何ともなかったのですが、どうも左手に力が入らないのと、足がふらつくのが気になります。一過性なものなのか、体の弱体化が一段階進んだのか、その点はわかりませんが、油断できなくなりました。

 昨日は午後6時半過ぎから夕陽、夕焼けがきれいでした。

yuuyake20220722.JPG

 きょうは、これから朝市宣伝、その後、高田に向かいます。夕方からは原之町商店街で吉川テラスに参加します。

2022年07月26日

市民団体と市がいこいの家問題で意見交換


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。ちょうど日の出の時間帯と重なり、撮影時間がけっこうかかりました。外は晴れ、きょうはいい天気になりそうです。

yoneyama20220726.JPG

sora20220726.JPG

 昨日の午前、市民いこいの家の温浴機能廃止問題で上越市の福祉部と廃止反対の署名運動をしてきた「市民いこいの家を考える会」(阿部正義代表)が意見交換会を行いました。

 会では福祉部が「市民いこいの家の温浴機能の廃止及びその後の利活用について」、福祉をめぐる状況、温浴施設をめぐる状況が変わってきていることや、春日山荘で取り組んできた陶芸や水彩画教室などの場が必要であることなどを改めて説明した後、意見交換を行いました。イラストは挨拶する小林福祉部長です。

img020.jpg

 このなかで市民団体側は、「こじんまりしていて格安であり、好評だ。外に気軽に出て健康に過ごせるので、介護予防にもなる」「高齢者はきっかけがないと閉じこもりがちになる。お風呂の前で利用者の皆さん、えんえんとおしゃべりを楽しんでいる。廃止により年間2000万円の財政削減効果を見込めるというが、もっと広い視野で考えてほしい」「(福祉増進という)設置目的に立ち帰って、考えていただきたい。お年寄りだけでなく、若者も利用している。そこで触れ合いができ、交流が広がっている」「いつでも行けるという安心感がある施設だ。ここで楽しくしゃべって、家に帰ってから声が出なくなる人もいるくらいだ。金がかかってたいへんだろうが存続してほしい」「部長さんからこの場でもサロンをという話があったが、ぜひお風呂付のサロンを実現してほしい」などの声が続きました。

 昨日の意見交換で双方の合意はできませんでしたが、友好的な雰囲気の中での意見交換により、「お風呂付きのサロン」などこれまでの経過では出てこなかった提案も出てきました。さらに意見交換を重ね、利用する市民のみなさんが歓迎する合意をしてほしいものです。

 午後からは地元に戻り、訪問活動や買い物に出かけました。訪問活動では、遠い親戚筋の人が急病で入院したとか、誰誰が亡くなったなどといった情報を聞き、びっくりしました。県知事選、参院選に集中している間にもいろいろなことが起きていました。写真は昨日の午後の尾神岳です。

okamidake20220725.JPG

 夜は早めに帰り、母と一緒に過ごしました。2人の弟とテレビ電話をし、満足したようです。母は大好きだったまっさんの連続テレビも途中で観るのをやめ、休みました。昨夜のトイレ介助は2回でした。

 ジャノメソウを描きました。背景に緑を入れたかったのですが、水彩絵の具はないし、緑のコピックペンもインクがなくなりそうなため、断念しました。

img022.jpg

 きょうは、これから柿崎周りで市役所に行きます。

 

2022年07月29日

尾神岳の市道はヤマユリロード


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、すぐに事務所に来ました。活動レポートの修正などやるべきことがたくさんあったからです。もっとも、今朝は、日課になっている朝刊に目を通す時間帯が長くなりました。

 というのも、上越タイムスの一面に知っている人たちが載っていたからです。画家の川村翠さんと野坂衣織さんです。6月12日の私のブログでは、「私がお邪魔した時間帯には長野県から画家の女性の方たちが鑑賞しておられました。飯野ケイさんやこの人たちから、富岡惣一郎の取材、世界的な人気、画法などいろんな話を聞くことができました。私にとっては、勉強になることばかりで、幸運でした」と書いただけで、飯野さん以外のお名前は書かなかったのですが、「銀座の画廊で個展デビュー」という見出しの今朝の新聞報道で、改めて、素敵な出会いをしたと思いました。それにしても、郷土紙がこういう応援記事を書いてくれるというのはうれしいですね。イラストは再掲です。

img935.jpg

 昨日は木曜日、一週間の中でも一番忙しい日です。朝9時前に事務所を出て、夕方6時前に帰るまで途中で昼寝もすることなく、朝市宣伝、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転しました。気温は30度台の前半でした。湿度が高く、いやな感じだったのですが、うれしい出来事や美しい景色や花たちに癒され、励まされ、頑張ることができました。

 朝市宣伝の際には、何人かの人たちから声をかけられました。そのうちの一人の方は、妙高市長選の動きについて教えて下さいました。そして上越市政についても、「どうだね」と訊かれました。温浴施設などをめぐる市長の発言や地域独自の予算などの課題について心配されていました。先日、「春よ来い」に登場してもらったYさんからは、漬物のプレゼントをいただきました。私が何よりも漬物が好きなことを知っておられるんですね。

 宣伝後、市役所に行ったら、ある職員さんから私のブログのカラーコピーを見せていただきました。先日の通年・広域観光推進特別委員会の勉強会で描いたイラストが目にとまったようです。こういう反応があるとうれしいですね。お返しに、通年観光のことで私が日頃から考えている郷土の児童文学の積極的な活用について、さわりを話しました。その私のコメントをすぐにメモっている人もいて、職員さんてすごいなと思いました。

 昨日は三和、浦川原、安塚、大島、吉川と動いたのですが、青い空と雲が完全に夏模様で素敵でした。野の花も建物もいつもと違って見えました。ここ2週間ほど生育具合を見ていた大島区棚岡のヤマユリはようやく全開状態となりました。ここは面積的には、上越ではトップクラスです。花のなかには花びらが普通のものよりも大きいのがあり、しかも強い香りを放っていました。また、途中で寄った飯田邸は冬の景色と違った美しさがありました。ここも青空や白い雲と合います。

yuri2022072801.JPG

iidatei20220728.JPG

 この他、大島区ではいつもの家の玄関先の生け花、旭地区内の棚田風景などを撮りました。生け花ではとうとうウドの花も登場しました。お盆が近くなったということでしょうか。

hana20220728.JPG

tannbo20220728.JPG

 大島区から吉川区上川谷へ行き、活動レポートを配布し、その後、兜巾山、尾神岳の山腹を通る市道経由で帰りました。前回は気づかなかったのですが、このルートはヤマユリロードです。とくに尾神岳の標高が高いところは、まさにヤマユリだらけ、何枚も写真を撮りました。そのうちの1枚だけアップします。

yamayuri20220728.JPG

 事務所に戻って一休みしてから、再びカメラを持って外に出ました。夕日、夕焼けがとてもきれいだったからです。夕日は吉川橋から撮りました。夕焼けは小苗代の田んぼで南東方向にカメラを向けました。昨日はこの方向の夕焼け雲が最高でした。

yuuhi20220728.JPG

yuuyake20220728.JPG

 きょうは、活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きます。

2022年08月03日

光徳寺のみんなの作品展へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝刊を読んだり、昨日発信したものなどを手直ししたりしているとあっという間に時間が進んでいきます。もう、ミンミンゼミが鳴く時間となりました。外は曇りから晴れになろうとしています。

 昨日は朝から悲しいニュースが入ってきました。日本共産党の上越地区委員会の幹部としてがんばってきたOさんが亡くなったというのです。雪のある時期に本人から、すい臓がんにおかされているということを聞いていましたので、心配していたのですが、まさか、それから半年くらいで亡くなるとは……。信じられないです。まだ60代の前半、あまりにも早過ぎです。
 
 午前10時からは災害対策特別委員会で取り組む課題と今後の進め方について、宮崎委員長と協議しました。私は副委員長です。先日の勉強会で、委員からざっくばらんにそれぞれの委員の考えを聴いていましたので、それらを尊重しながら、どうするかをある程度整理しました。原子力災害時の避難計画や安定ヨウ素剤のこと、災害時、要援護者にどう寄り添うかなど、イメージが出来てきました。これらは正副委員長でもう一度協議し、正式に特別委員会で提案して、議論の上、決めていく予定です。

 午後からは柿崎区直海浜の光徳寺で開催中の〝光徳寺みんなの作品展〟を鑑賞してきました。本当は私の作品も出す予定だったのですが、母の緊急入院で準備できませんでした。訪れたときは、ちょうどお昼の時間帯だったこともあって、観る人は私だけでした。絵画や写真、工芸品などをゆっくりみて回りました。

 会場に入ってすぐ右側に、大きな象とカゴなどの作品が並んでいます。これらの作者の一人は私の友人のお連れ合いです。今年も素敵な作品を出しておられました。会場では、作品と同時に作者の名前が書かれた札を見てしまいます。そして、知っている人の名前を見つけると、その人の作品が気になります。高校時代の同級生の三浦さん、同じ吉川区内の工藤さん、石野さん等です。私と同じ吉川区源出身の松浦さんが見事な水彩画を描かれておられたのにはびっくりしました。

kakubari20220802.JPG

matuura20220802.JPG

saitou20220802.JPG

 多くの作品の中で最も注目したのは、西暦3125年7月26日に海王星の第10衛星「プサマテ」付近で回収したという人工小物体。西暦2000年代に宇宙空間に放出廃棄された「宇宙ごみ」の1つらしい。高田の沖田渉さんの作品。テーマといい、作品の緻密な構造といい、グイーッと惹きつけられました。沖田さんの感性、すばらしいですね。

okita20220802.JPG

 昨日は、木田、直江津、大潟、柿崎、吉川と動いたのですが、車を走らせて目に留まった花がいくつかありました。そのうち、アメリカノウゼンカズラ、アレチマツヨイグサ、サネカズラをアップします。

amerikanouzenn20220802.JPG

aretimatuyoigusa20220802.JPG

sanekazura20220.jpg

 午後からの行動では、一昨日の党議員団の市長への要請行動について、話題の一つになりました。柿崎区のある人は、「申し入れ読みましたよ。あの通りです、がんばってくんない」と声をかけてくださいました。昨日は県立中央病院が、「新型コロナウイルス感染症への体制を整備するため、全診療科の予定入院等を当面の間中止します」(一般外来及び救急外来は、通常通り診療)という方針を明らかにしたこともあって、不安と共に新型コロナへの関心は急速に高まっています。

 夜は長岡の花火をNHKのBSで観て、その後、図書館で借りてきた瀬戸内寂聴の本を読み始めました。借りてきたのは、『秘花』と『花情』の2冊です。本当は私が学生時代お世話になった佐渡の磯部欣三さん(故人)の史資料を参考に書いたと言われる『秘花』だけでよかったのですが、隣に並んでいた『花情』が目に入り、借りてきてしまいました。じつは、この中の「しだれ桜」をNHKの元アナウンサー、平野啓子さんが朗読したものを聴いて感動し、かなり前に読んでいました。「恋愛もの」ですので、内容的には身も心もついて行けない年齢になってしまいましたが、人の心の動きの描写は、何度読んでも素晴らしいものがあります。

 きょうは、地元で動いた後、お悔やみ等に出かけます。

 

2022年08月05日

雨の中、レポートなどの配達活動


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。昨夜もよく眠れてはいませんが、腰に「あてもの」を入れると、仰向けでも何とか眠れます。痛みが和らぐのです。昨夜はいままでよりもいい眠りに近づいた感じです。外は雨上がりの青空が広がり始めました。

asa20220805.JPG

 昨日は午前に市役所に寄ったら、ある職員さんから声をかけていただきました。「ブログを読みました。似てますね」。イラストは似顔絵として描いているわけではないのですが、似ることもあります。どうあれ、こうして、政治以外のことでも話ができるのはうれしいです。
 
 市役所から三和へ行く途中、母が入院している病院へ行ってきました。新たな保険証を確認してもらいに行ったのですが、ナースセンターにも行き、母の様子を聞いてきました。心配していた食事ですが、自分で食べれるようになったということでした。これで山を越えてくれることでしょう。ホッとしました。

 昨日は時どき強い雨がふるなか活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。雨は大島区で動いている時が一番強くなりました。そんななかでも花は気になります。いつもの家ではガマの穂が入った生け花の撮影をさせてもらいました。ガマの穂とすっと伸びた葉が全体のイメージを左右する効果を発揮していました。また、田麦のある家では、雨で花が下向きになった百日紅を撮らせてもらいました。

hana20220804.JPG

sarusuberi20220804.JPG

 大島区からは尾神岳を通る山越えを断念し、浦川原に戻り、朔日峠を越えて帰宅しました。家に着く頃には雨がすっかり上がっていました。少し早い時間帯だったので、近くの農道を散歩しました。その際、ショウリョウバッタと出合いました。体調が10㌢弱、バッタとしてはおそらく最大でしょう。

batta20220804.JPG

 夜は活動レポートの手直しと印刷をしました。「春よ来い」は今朝になって4か所修正しました。眠りを挟むと文章の見えないところが見えてきますから不思議です。

 きょうは印刷した活動レポートを新聞屋さんに持ち込み、折り込みの依頼をしてきます。あとは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年08月08日

地元町内会の草刈り、そして講演会


 おはようございます。今朝は6時半頃に起床しました。その後、近くの田んぼで写真撮影をしました。五百万石がかなり実ってきました。まもなく稲穂の香りが漂ってくるでしょう。

asa20220808.JPG

 昨日は5時半から地元町内会の草刈りでした。道路脇の草、ため池の土手、排水路などが対象です。20数人で頑張り、9時前には終了しました。草刈りの現場では夏の野の花がいくつも咲いていました。シラヤマギク、ヌマトラノオ、コマツナギ等です。

shirayam20220807.JPG

numa20220807.JPG

komatunagi20220807.JPG

 休憩時間には、最近、めずらしい鳥の鳴き声が聞こえることが話題になりました。私も録音し、調べ始めたところです。草刈り機を持っての3時間弱はきつかったですね。シャワーを浴びてからパソコンに向かいましたが、こっくりが始まってしまいました。

 午後からは、妙高市出身の漫画家、ワタナベ・コウさんの講演を聴いてきました。ワタナベさんは、漫画、『日本共産党発見』(全3巻)を描いた人です。昨年、戦前、治安維持法により24歳で死においやられた伊藤千代子の生涯を『伊藤千代子の青春』というタイトルの漫画にされました。

 講演では、伊藤千代子のことを様々な文献などを使いながら、漫画『伊藤千代子の青春』と映画「わが青春つきるとも」(伊藤千代子の生涯)との違いなどを含め、じつに丁寧に紹介してくださいました。小林多喜二の小説の中に、越後の方言である「ずった」が使われていることについての考察と言及、新潟県の自由民権運動と高田事件、和田争議など上越の歴史にもふれる話にぐいぐい引き込まれました。

img1042.jpg

 今回の講演を聴き私は、伊藤千代子という女性の素晴らしい生き方を深く知ることができました。日本共産党は今年、創立100周年ですが、改めて、日本共産党員として活動していることに誇りも持つことができました。また、一冊の漫画の本を描くにあたって、すごい量の文献や史資料を読んでおられることに驚きました。早く、映画「わが青春つきるとも」も見てみたいです。

 きょうは午前に朝市宣伝、午後からは総務常任委員会です。

2022年08月11日

党議員団会議の後、家で休養


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、尾神にあるわが家の墓場周辺の草刈りに行ってきました。すでに親戚筋の人が刈ってくれていて、私は15分ほど機械を動かして終了しました。近くにはオトコエシやアキカラマツが咲いていました。その後、家に戻り、わが家の裏の字道の一部の草刈りもしました。写真はオトコエシとアキカラマツです。

otokoeshi20220811.JPG

akikaramatu20220811.JPG

 昨日の午前は党議員団会議でした。当面する厚生常任委員会の若竹寮の視察、総合計画の審査にどうのぞむか、地域独自の予算(案)の対応などをめぐって、意見交換しました。このうち総合計画については、お盆直後に再び会議を持つことにしました。お盆後から市議会も暑い夏を迎えます。

 午後からは地元に戻り、休憩しました。朝早くから草刈りをした疲れがどっと出て、目が開かなくなったのです。15時過ぎまで眠りました。夕方は散歩もしました。事務所のまわり、家の周りは草刈りをした場所にたくさんのバッタがいましたので写真に撮りました。一番多かったのはオンブバッタです。

batta20220810.JPG

 夜は10年以上も前のパソコンデータを探し、母の写真などを見つけました。画像データを時系列に保存してあるだけなので、探すにひと苦労しましたが、そのおかげで、いろんな写真を見ることができ、笑ったり、なるほど、こんなことがあったのかと思い出に浸ったりしました。下の写真は母が作った押し寿司と板山の伯母の家に行った時の写真です。

hahanosushi20070909.JPG

itayama20080824.JPG

 きょうは午後から会議、夏フェスティバルと続きます。

2022年08月12日

青空フェス、今年も賑やか


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。配達があることを意識すると、よく眠れないです。途中、柿崎区江島新田付近で尾神岳を撮りました。外はまた蒸し暑くなりそうです。

asa20220812.JPG

 昨日は、午前に妻を柿崎まで送り、その後、直江津に行き、買い物をし、親戚の挨拶まわりをしました。買い物をしていたら、スタッフの方から「がんばってください」と声をかけていただきました。有り難いことです。親せき回りをしたなかの1軒では、母のことや災害と保険のことなどで話をしました。

 午後からは党事務所へ顔を出しました。たまたま会った女性に、「ツリガネニンジンの花を見ましたか」と訊くと、「見ましたよ」という言葉が返ってきました。この人は私のブログをよく読んでいて、時どき、野の花情報を寄せてくださいます。助かっています。「ヤマトリカブトの花が咲いたら教えて下さい」とお願いしておきました。

 午後3時半からは吉川区の道の駅の広場で「青空フェス」行われました。一昨年まで尾神岳で行われていたコンサートが昨年から山から下りて、開催されています。今年は小川エリさんの司会のもと、川合徹人さんとかわいい仲間、ピアス、ラフベリーが歌い、上杉おもてなし武将隊、よさこい、鼓舞衆(こぶし)、吉川踊り隊が盛り上げました。写真はよさこいのみなさんです。

yosakoi20220811.JPG

 今回初参加の川合徹人さんは平和記念式典が行われた広島、長崎へ車で行き、帰って来たばかり。さだまさしの「キーウから遠く離れて」などを披露しました。このところ、地元で活発に音楽活動を行っているピアスのみなさんも「キッスは目にして」など5曲を歌いました。ラフベリーのみなさんは今年も参加、パワフルな歌で観客を魅了しました。聴衆の中には歌に合わせて踊りだす人もいましたね。イラストは出演順です。

img1051.jpg

img1050.jpg

img1047.jpg

 会場では中学時代の同級生や各地のイベントで一緒になる人とも会いました。そうそう、今年もマリオさんが来てくれました。そしてもう一つ、会場にはオンブバッタやショウリョウバッタがたくさんいました。子どもたちはバッタを追いかけて遊んでいました。

img1048.jpg

 夜、病院から電話があり、ドキッとしました。でもいい知らせでした。きょうからリハビリ病棟に移るというのです。一歩前進です。これに伴い、きょうの午後から病院へ行き手続きをしてきます。午前は墓掃除、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。

 

2022年08月16日

妻の実家へ

 
 おはようございます。今朝は早くからいいことがありました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達中に散歩している男女の姿が目に入りました。後ろ姿を見て、すぐに元教育長の中野さん夫婦であることが分かり、車を止めて、専徳寺のお墓のことや母の具合などの話をしました。ほんとに久しぶりの再会でした。配達の途中、吉川区山方地内で空の写真を撮ろうと車を止めたら、窓から稲の甘い香りが漂ってきました。いいもんですね、この香りは……。

asa20220816.JPG

 昨日は午前9時過ぎに家を出て、柏崎に向かいました。妻の母親の新盆で、お寺さんも来られるというので、顔を出すことにしたのです。お寺さんが来られるのは早ければ午前10時過ぎ、遅くとも午後2時頃ということだったのですが、お寺さんはお盆の檀家訪問をされているなかでのことですので、大忙しで、思いのほか時間がかかりました。結局、午後2時までにはお見えにならず、私ども夫婦が帰ってから見えたようです。お寺さんの姿が見れなかったのは残念でしたが、その間、妻のキョウダイ夫婦と義父母のこと、花のこと、お互いの子どものことなどたっぷりと話ができました。妻の家では、甥のパートナーが手作りした和菓子をいただき、弁当を買ってきてみんなで食べました。家の近くの畑では黄色くなったゴーヤも見ました。実が爆発したようになっていて、最初、何だろうと思いました。

wagashi20220815.JPG

gouya20220815.JPG

 柏崎市からの帰り道は、野田から小村峠越えをし、黒岩に出るルートを選択しました。これにはツリガネニンジンの花の撮影をしたい、という思いがあったのです。毎年、この道沿いにはツリガネニンジンの花が多く咲き、しかも紫色が鮮明だということもあって、楽しみにしています。今回もちょうどいいタイミングで撮影できました。そのうちの1枚です。

turiganeninnjinn20220815.JPG

 地元に帰ってからはひと眠りをし、その後、新しい随想集の編集作業を続けました。8年前の原稿ですので、懐かしく思いだすことも多く、時間がかかります。それでも2日間で、約半分のところまで作業を進めることができました。これだけやっていれば、もう2日で終わるのですが、議会の準備や活動レポートの作成もあり、あと1週間はかかることと思います。写真は夕方の空の風景です。

kumo20220815.JPG

 きょうは図書館へ行くほか、妻と一緒に買い物などで出ます。

2022年08月25日

鵜の浜海岸の災害復旧現場へ


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外は曇り空、少し肌寒い感じでした。稲刈りはいま、「五百万石」と「つきあかり」でしょうか。かなり進みましたね。

 昨日は午前が党議員団会議でした。総括質疑の項目について、3人が持ちより、整理しました。新型コロナ対策、公の施設の適正配置計画などが質問項目となります。今回、議員団から登壇するのは平良木議員です。

 午後からは市役所にてデスクワークをしました。主に活動レポートの作成です。ここで半分くらい作成しておくと、夜、楽になる、そう思って頑張りました。困ったのは記事の選択です。ここ1週間は議会の活動も多く、イベントもいくつもあった、ということで悩みました。紙面の都合(書ける文量)で、議員団ニュースで書いた総合計画の記事はやめ、イベントも思い切って掲載を断念しました。今度は載るだろうと、待っていてくださる方には申し訳なく思っています。

 夕方、上野議員と共に鵜の浜海岸へ行ってきました。先日、大潟区の住民から、「鵜の浜の雨水幹線の吐口部の工事は原形復旧と聞いているが、お金をかけてもまた壊れるのではないか」という声が寄せられていたのです。市議会では昨年9月議会で関係予算(約1億4500万円)を可決し、今議会には補正予算(約8000万円)も出ています。まずは現場を見てみようと、現地へ行ってきたのです。災害復旧の工期はたしか年内だったと思いますが、どうしてこの時点での補正になったのか、設計に甘さはなかったのか、工期中に間に合うのか、新しい工法は大丈夫かなど疑問はいくつも出てきました。これから詳しく調べます。それにしても、波が予想以上に強く、びっくりしました。それと、現地の近くではハマゴウがたくさん咲いていました。

img1067.jpg

hamagou20220824.JPG

 きょうは、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島へは午後行きます。

2022年08月26日

ヤマトリカブト、シラネセンキュウ咲く

 おはようございます。今朝は7時に起床しました。外は曇り空です。雨が落ちてこないだけ助かります。また、キーボ-ドの不具合です。最低限のことだけ書きます。

 昨日は午前9時過ぎから夕方まで、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。午後から天気が崩れるというので、急いでまわりました。ただ、1軒で「えご」をいただきました。

ego005.JPG

 大島区のいつもの家の生け花ですが、今回はハギとススキが入っていました。秋本番といった感じでした。

hana005.JPG

 野の花も秋の花が咲き始めました。ツリフネソウ、ヤマトリカブト、シラネセンキュウがもう咲き始めていました。

turihumneou005.JPG

torikabuto0205.JPG

hiraneennkyuu005.JPG

 上川谷は3週間ぶりに活動レポート配布に行きました。例の地滑り現場では、かなり上の方にテントらしきものが設置されていました。何のためかはよくわかりません。

kaadani.JPG

 家に帰って少し休み、吉川区地域協議会を傍聴してきました。同協議会では、㈱杜氏の郷民営化問題で意見書を2度出していますが、その2度目の回答をめぐって、各委員が「こちらの思いがよく伝わっていない」などの感想をのべていました。

 きょうは、これから総務常任委員会です。

2022年08月29日

新潟県文化祭開幕イベントに参加

 おはようございます。今朝は寒かったですね。車を少し走らせたら、暖房が入りびっくりしました。きょうは快晴です。田んぼの近くでは赤とんぼもいました。それと、道路わきではタカサブロウが小さな白い花を咲かせ始めました。

akatonnbo20220829.JPG

takasaburou20220829.JPG

 昨日は午前に2時間ほどデスクワークをしたのち、直江津に行きました。デスクワークは新しいエッセイ集のカバーデザイン、アマゾンでの紹介文などの作成です。本文の編集作業はひとまず終了しました。

 午後からは文化会館での新潟県文化祭開幕イベントに参加しました。文化祭ですので、知事の挨拶以外は芸能です。たっぷりと楽しませてもらいました。

上越で開催となれば、やはり、上杉おもてなし武将隊ですね。力の入った演武でした。そして三和区岡田の春駒、初めて観ました。あとは音楽のオンパレードです。地元の小川エリさんがトップバッター、「来ないや上越」「線香花火」などで観客を魅了しました。私の前の席にいた小さな女の子がイスの上で跳びはねて喜んでいました。レディス4の女性グループの歌は初めて聴きました。歌はうまいし、セクシーでほれぼれしました。アニソンシンガーの石田燿子さん、アコーディオンのcobaさんが出演されることは会場で知りました。圧倒されました。

今回は歌だけでなく、「しゃべり」にも惹きつけられました。とくにエリさんとcobaさん、上越のことや新潟を愛する人ならではのトークに酔いました。

img1073.jpg

 イベント終了後、まっすぐ帰りました。と言っても、途中で写真撮影しましたが。下の写真は吉川区大乗寺で見た米山さんです。夕方には、夕焼けも見ることができました。

yoneyama20220828.JPG

yuuhi20220828.JPG

 昨日、気づいたのですが、私のホームページに掲載している「春よ来い」は、どういう具合か、文章が横長になってしまいました。いろいろ試しているのですが、今少しお待ちください。

 きょうは、これから団会議です。午後からは1か月ぶりに母と会うことになっています。どんな顔をしているか楽しみです。

2022年08月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

About 野の花

ブログ「ホーセの見てある記2」のカテゴリ「野の花」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは読書です。

次のカテゴリは食べ物です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34