メイン

家族 アーカイブ

2009年10月13日

七人で五百歳弱アイス舐む

 毎週月曜日は新潟日報の読者文芸欄を読むのが楽しみです。ところが、昨日は京都でしたので読めませんでした。今朝は、市役所に着いてまずこれを読みました。

 昨日の文芸欄は第122回の日報歌俳壇賞の発表でした。この俳壇賞の中に妻の句が佳作で入っていました。前回に続く入選です。妻の句は「七人で五百歳弱アイス舐む」。柏崎市に住む妻の両親を訪ねた時、私を含めて7人でアイスを食べていた時の様子を句にしたものです。それぞれ、年相応に老い、7人がもくもくとというか、「集中して」アイスを食べている様子がよくわかります。選者の中原道夫さんからは、「数字のマジックに酔いしれる」という言葉をいただいていました。

 妻にはすぐにメールで祝いの言葉を送ったのですが、仕事で見る暇もなかったようです。返信があったのは夕方でした。妻を職場に迎えに行くと、同僚の方からも「載ってましたね」と声をかけてもらったそうです。よかった。

2009年11月16日

議会基本条例の委員会、病院と忙しい1日

 午前の議会基本条例策定検討委員会では4日に行った会津若松市の視察についての感想を出し合いました。
 同市の議会基本条例についてはどの参加者も心に残るものがあったのではと思っていましたが、各委員が提出した感想文にはそのことを裏付けるように具体的に学んだこと、感動したことなどがたくさん書かれていました。「何のための市民参加、情報公開、議員間討議、政策立案機能の強化か、などなど目からウロコが落ちたような気持ち」「これぞ議会という哲学を持って臨んでおり、構えが違うなという印象を持った」などという記述を見ると、参加した委員が心を揺さぶられたことがよくわかります。
 大事なことは今回の視察を上越市議会の基本条例づくりに生かすことです。市民とともに情報共有をかかりながら条例づくりを進めたこと、検討委員だけでなく策定過程の大事な節目で何回か全議員の意見を聞くこと、そして会津若松市の条例にある「議会の議決責任」「反問権」「政策形成サイクル」などについて議論を深めて上越市ならではのものに仕上げていくことが重要だと思います。
 午後からは検討委員会の中の選抜メンバーが今後の方向をどうするか実務的な議論をしてくれることになっています。今回の視察で策定検討委員会のメンバーの議論がこれまで以上に活発になっていく予感がします。

 きょうは母の通院日でもありました。市役所へ行く途中、病院まで送り、会議が終わったら、再び病院へ行き、母に付き添いました。家に送り届けてからは、今度は私が腹痛でお世話になっている医院や市役所へ行きました。母の方はきょうは眼科です。視野検査をした結果、来年の2月に両眼の白内障の手術をすることが決まりました。医師の話では片方の目はほとんど見えないだろうということでした。

 市政レポート1423号、「春よ来い」の第109回、「つるし柿」を掲載しました。ご笑覧ください。

2009年12月09日

母の干し柿づくりの写真

 母の干し柿づくりの写真を日本共産党文化後援会ホームページ管理者のところへ送ったところ、載せてもらいました。自分のホームページに載せるのとは違ったうれしさがあります。これで母も少しは知名度が上がるかな?「季節の風景」のところです。クリックしてごらんください。

 この写真の下に投稿した私の名前が記載されていて、その脇の「ホーセの見てある記」(これは「見てある記」の1)をクリックすると昨年の4月27日の日記につながるようになっています。一年以上も前の日記はめったに読まないのですが、今回、27日の「当選しました」、翌日の「父も万歳をしてくれた」と続けて読みました。

 昨日は父の月命日でした。「父も万歳をしてくれた」を読み、生前の父を懐かしく思い出しました。元気でいれば、「おい、とちゃ、いっくら忙しくたって冬囲いくらいしてくれや」と言われそうです。
 

2009年12月23日

弁当

 日中は来月の党大会を目指した会議でした。昼食を持参してきてください、との案内があったので、朝早く、妻に「おにぎり握ってくれないか」と頼んだところ、「私は起きて握る力がない。ばあちゃんに頼んでちょうだい。そうでなければ、ご飯、何かに入れたらどう」と言います。この時、ご飯の方は私がとぎ、あわ、黒ごま、ひえなど16種の穀類を30グラムほど入れて、すでに炊き上がっていました。

 「それなら、これにでも入れるか」と私が市販のおこわが入っていた使用済みパックを使おうとすると、「そんなの、適当に洗ってあるからダメよ。ちゃんとしたものに入れなさい」などと言いながら妻は起きてきて、最後には「わかった、わかった。弁当作ってあげるわよ」。その後、たいした時間もかけずに、弁当を用意してくれました。

 会議は順調に進み、11時50分からお昼休みとなりました。ハンカチに包まれた弁当は朝からずっと机の上に置いておきました。いよいよ、待ちに待った昼食の時間です。まず、カバンからデジカメを取り出し、二段重ねの弁当を広げました。下段には16穀入りのご飯、上段にはおかずです。おかずはミニトマト、キウイフルーツ、カブの漬物、ばあちゃんが作ってくれた粕和え筋子など5品でしたが、カラフルでとてもきれいでした。

 隣に座っていたTさんが私の行動を不思議そうに見ていましたが、写真に収めるとき、Tさんが持参したみかんを1個くださいました。色の組み合わせを考えたら、その方が美味しそうに見えると判断されたのでしょう。写真は3枚撮りました。ご飯、おかず、みかんという組み合わせで、誰が見ても食べたくなるような写真となりました。じつは、この弁当、私にとっては、妻から30数年ぶりに作ってもらったものだったのです(画像)

 30数年ぶりに妻が作ってくれた弁当は、冷蔵庫に入っているもののなかから、すぐにおかずにできるものだけを入れた単純なものでした。でも、とても美味かったですよ。ご飯もおかずもきれいに食べました。母さん、ありがとう。

2010年01月02日

ホームページビルダー10をインストール

 正月は2日目。午前中はお客さんがまったくなく、ホームページソフトのバージョンアップをしました。私のホームページ、「小さな町の幸せ通信」は吉川町議時代の2002年の5月にホームページビルダー6.5を使い立ち上げたものです。まあ、立ち上げたというより、自己流で作成し、試しに送信したものがそのまま私のホームページになってしまった、と言った方がいいでしょう。

 以来、ビルダーのバージョンは6.5のまま。ホームページビルダーはすでに14まで進化していますが、きょうは何年か前に買っておいたホームページビルダー10にバージョンアップしました。インストールしたついでに、トップページの写真をスライドショーで見てもらえるようにしました。まだ写真の位置を固定できていないので、パソコンによってはとんでもない位置に行っているものがあるかも知れません。試しながら、少しずつ「新しい機能」を使ってみようと思います。

 きょうは昼過ぎに次男夫婦が帰省しました。誰よりも楽しみにしていたのは母です。赤飯を炊き、サケの昆布巻き、煮豆、サトイモとクワイの煮物、白菜の漬物などをたくさん用意し、「さあ、食べろや」とやっていました。ふたりが「美味しい」という言葉を発するたびに母は大喜びです。次男が嫁さんの家に行く時間になると、今度は、自分が作った赤飯や漬物などをパックに入れて持たせました。きょうは母にとって最高の日でした(画像)

2010年01月20日

やるべきことをやれるようにするのが災害対策では重要

 夜10時過ぎ。家に戻ったら、妻に、「あんた、財布ある?」ときかれました。いつも財布を入れているカバンの中を見るとありません。「最後にお金を使ったところはどこだった?」と言われてやっと気付きました。セルフサービスで入れたガソリンスタンドです。そこの従業員が親切にも電話でわが家に知らせてくれたのでした。きょうは妻も財布などが入った袋をバスの中に忘れてきました。夫婦して財布を忘れるとは情けない。

 きょうは朝から午後3時まで市役所でデスクワーク中心。その後、議会基本条例策定検討委員会、上越市内の党役員、議員団の会議と続きました。議会基本条例の会議が始まるまでに市役所の3人の部課長と個別に話をする機会がありました。そのなかで、「予想を超えて苦情が殺到したために何々ができなかった」「ある仕事に集中せざるをえない事態となったので何々ができなかった」などという話が出ました。これは見逃せない問題だと思います。現在、市は大雪災害警戒対策本部を設けていますが、どんな事態が起きようとやるべきことをきちんとやれるような体制をつくらなければ対策本部をつくった意味がありません。職員が一生懸命仕事をしているのはわかりますが、この視点でいまの体制でいいのか十分検討し、今後の対策に生かしてほしいですね。

 昨日、長年お世話になった獣医さん(故人)のお連れ合いが亡くなりました。明日は自己改革勉強会などいくつもの会議がありますが、葬儀に参列してこようと思っています。

2010年02月01日

母が眼の手術

 母が白内障の手術のため、一泊二日の入院をしました。母は1981年の1月、屋根から落ちて怪我をし、5ヶ月間入院をしたことがありますが、そのほかは、お陰様で入院しても1日だけで済んでいます。今回もきょうと来週の月曜日に一泊二日の入院をするだけで済みそうです。

 手術は午後から30分ほどで終わりました。夕方、妻と一緒に見舞いに行ったところ、とても元気でした。痛くなかったか、と尋ねたら、「いてかった」。たぶん、ちくんとしただけなのでしょう。明日の午前には迎えに行きます。ご安心ください(画像)

 きょうは午前に母を連れて病院へ行き、午後からはデスクワークでした。自治体研究社から出版する本の再校のチェック、随想集の編集作業と続きました。

 

2010年02月02日

日本農業新聞記者から電話

 午前は母を迎えに行きました。昨晩も今朝も食事をしっかりとり、よく眠ることができたそうです。今回は一泊二日の入院でしたが、入退院の手続きは通常と同じです。一番時間がかかったのは看護師さんからの薬の説明でした。眼薬や飲み薬などを数種類もらい、一つひとつ使い方を教えてもらったのですが、高齢者がおぼえるのはたいへんです。

 きょうは天気が良く、退院してから、帰りに板山周りで家に戻りました。大島区板山へは昨年の12月にも出かけていて、きょうは2カ月ぶりの訪問でした。昨日93歳になったばかりの伯母や従弟などと楽しいひと時を過ごさせてもらいました(画像)。先日のどか雪の時にどうしたか、近くの民宿の人たちが頑張っている様子などを教えてもらいました。約2時間遊ばせてもらって、帰りの時間、伯母は玄関の外に出て母とさよならしました。車が見えなくなるまで手を振って「バイ、バイ」する姉と妹、本当に仲良しの姉妹です。

 夕方、東京の日本農業新聞の記者のIさんから電話がありました。上越市の農業労働災害対策がいまどうなっているかをたずねる電話でした。同新聞では特集を組んで農業労働災害をなくす取り組みをしていますが、Iさんが私の2006年9月議会一般質問などを丁寧に読まれているのにはびっくりしました。全国的には依然として減らない農業労働災害をどう減らし、なくすか。きょうの情報交換で改めて、その重要性を認識しました。

2010年02月14日

新潟日報窓欄に弟の投稿文掲載

 今朝の新潟日報窓欄に大潟区に住む弟の文章が載りました。弟の投稿文(画像)は、「母に気を使わせず『はいよー』」というタイトル。母から次々と頼まれる仕事を引き受ける気持ちを書いています。市議になってからは、私は大忙し。家のことも母のことも手を出せないことが多いのですが、そうした時に手助けしてくれているのは妻やこどもたち、そして投稿した弟なのです。特に軽トラを持つ弟にはずいぶん助けてもらっています。兄が言うのもなんですが、なかなかいい文章です。ご一読ください。

 

2010年03月19日

日本図書館協会選定図書に

 うれしいニュースが入ってきました。先月、出版されたばかりの『集落再生と日本の未来』(自治体研究社)が日本図書館協会選定図書になったというのです。同協会の選定図書は、各専門分野の選定委員約50名が、実際の書籍を一冊一冊に必ず目を通し、公共図書館に適している本として選択されたものです。この選定で、全国の多くの図書館に同書が置いてもらえる可能性が大きくなりました。

 きょうは一般質問の3日目です。3日連続で夕方までやりとりを聴いていると疲れます。質問者はきょうも7人でした。きょうの一般質問で議員もマスコミも注目したことのひとつは競艇の場外舟券売場を設置する計画について村山秀幸市長がどう答えるかでした。上越市富岡のウイングマーケットセンター内の空き店舗を使った舟券売場設置計画については渡辺隆議員とわが議員団の平良木議員が質問しました。平良木議員は昨日の説明会に参加して、そこで得た情報をもとに追及しました。市長に、「住民の理解が大前提である」「地域協議会や学校PTAなど幅広く意見を聴く」ことを確認したのは大きな意義があります。きょうはわが議員団の樋口議員も登壇、特養ホーム入所待機者解消問題などでがんばりました。

 夕方、妻とともに柏崎の父を見舞いました。久しぶりに娘の顔を見た義父は大喜びでした。私が途中で買っていった発泡酒を一缶プレゼントしたら、「こりゃ、うまいビールだのぉ」。108円の買い物でこんなに喜んでもらえるとは思いませんでした。約1時間ほどいて、妻とともに帰ろうとしたら、「雁の総立ちかい」とさみしそうでした。ゆっくりいてやれればいいのですが、明日はまた、早朝から予定が入っています。申し訳ないけれど、がまんしてもらうしかありません。

2010年03月21日

法事の準備

 やはり黄砂でしたね。黄砂で車は汚れて台無しでしたが、その後の雨でだいぶ汚れが取れました。

 きょうは新聞配達の後、友人の見舞い、来週日曜日の法事の準備と忙しく動きました。法事では、集まっていただいた方々に父の歩んできた道をスライドで見ていただこうと整理作業をしています。お経を聴いて、酒を飲んで終わりではなく、少し工夫してみたいと思っているのです。

 明日は約束している生活相談をした後、一般質問の準備をしようと思っています。私の出番は24日の午後となるでしょう。質問のテーマは市政の基本問題、豪雪対策などです。

2010年03月22日

きょうも法事の準備やデスクワークなどで

 きょうも法事の準備から。重い雪のため折れたわが家の庭木をのこぎりで切るのは、単純な作業ながら疲れました。のこぎりを普段使わないので、汗びっしょりになりました。庭木の片づけをしていてわかったことですが、庭の中はずいぶん荒れています。考えてみると、父が庭の手入れをできなくなってから4年ほど経っています。父がいたから庭の管理ができていたことを改めて知りました。

 車の手入れもしました。手入れというのは大げさかな。じつはこれまで乗り慣れていた軽乗用車が来月で車検切れとなります。走行距離は17万キロになります。だいぶガタがきましたので、廃車することにしました。車を洗い、車内のものを整理しました。困ったのは車検証が見当たらないことです。前回の車検で使ったきりで、他に使った覚えがないのに行方不明になったまま。どこへ行ったのかな。

 デスクワークもしました。今週は議員団ニュースの担当ですので、先週、一般質問をした平良木議員、樋口議員と連絡を取り合いながら、原稿を書いてもらい編集しました。その後は、私の一般質問の準備です。同じテーマですでに終わった他党派議員の質問をインターネットでいま一度見る、再質問用の資料をさがすなどをやっているとすぐに時間が経ってしまいます。途中、ヤマガラが窓際までやってきて激励してくれました。鳴き声はこちらから。

2010年03月28日

父の1周忌法要

 父が旅立って約1年。きょうは1周忌法要でした。家族や親戚の人たち約40人が集いました。本来ならばお経、納骨、お斎という流れになるはずでしたが、わが家の墓の周辺にはまだかなりの雪が残っています。納骨については来月、改めてお願いすることにしました。そのおかげで、きょうは余裕を持ってお斎の時間を持つことができました。

 きょうの法要のために準備してきたことがふたつあります。ひとつは父や母のことを書きためてきたものを1冊の本にすることです。これはすでにお知らせしたとおり、「『5センチ』になった母」として出版でき、何とか間に合いました。本は引き出物のひとつにしました。何人もの人たちがこの本の出版を待っていてくださり、お斎の席で袋から出して読み始める人もいました。

 いまひとつはスライド作成です。「橋爪照義、懐かしの写真集」として62枚の写真を用意し、パワーポイントを使って参加者の皆さんに見ていただきました。
houji1003282.JPG
houji1003281.JPG
写真は父や母の写真だけでなく、できるだけ多くの参加者の懐かしの写真も加えました。これにはみんなびっくりしたようです。
houji1003283.JPG
連れ合いを68歳で亡くした叔父は、自分の結婚式の当時の写真を見て、「いい女だったなぁ」と声を出して喜んでくれました。今回、写真で登場した人たちには、その写真ごとに手をあげてもらうことにしました。これは参加型の法要にするための私の作戦です。手をあげるだけであっても参加者の気持ちはずいぶん違います。それに、写真と手をあげた人がどういう関係にあり、わが家とどういう親戚関係にあるかをわかってもらう手助けになったはずです。

 法要が終わってわが家に帰ってから、何人かの親戚の人たちや家族とお茶会をやりました。ここでも本の話やスライドの話が中心になりました。金沢市で仕事をしている次男は、「お父さんのことだから、必ずおれたちの結婚式の写真を使うと思っていた」と言い、その連れ合いは「私たちの結婚式のこと、本に載っているんですか」と笑顔で訊いてきました。従姉のひとりは、「よく、あんな古い写真、あったね。私の若い時分の写真、頂戴」。スライド上映の余韻はしばらく消えませんでした。

 市政レポート1442号をホームページに載せました。ご覧ください。

2010年04月07日

納骨の準備

 昨日のことで書き忘れたことがひとつありました。小学校の入学式が終わってから中学校の入学式が始まるまで時間があったので、わが家の墓まで行ってきました。8日に行う父の納骨の準備です。スコップを用意して行ったのですが、雪消えがすすみ、雪掘りはしないですみました。したがって、準備といっても、木の枝や落ち葉を片づけるだけです。
 gamabiro100406.JPG
この写真は墓場の高台から南東方向を見た時の風景です。

 雪消えの時期にわが家の墓を訪ねるのは数十年ぶりです。墓の近くにはキクザキイチゲがたくさん咲いているのを見つけ、感激しました。いずれは私も入るところですので、そのそばに私の大好きなキクザキイチゲが咲いているなんて…。偶然とはいえ、とてもうれしく思います。

 墓はわが家と分家の墓が同じところにあります。分家の墓のそばには雪割草がひっそりと咲いていました。
 yukiwarigamabiro100406.JPG
こちらは、おそらく、雪割草が好きだった分家の父ちゃんが植えたものでしょう。その父ちゃんは、昨年5月26日の運搬車の事故で連れ合いとともに亡くなっています。墓のそばの雪割草を見て、喜んでいることと思います。

2010年04月08日

父の遺骨はふるさとの蛍場へ

 父が亡くなってちょうど1年です。きょうの空模様は昨年と同じく晴れ。午前は各派代表者会議、中山間地対策特別委員会と続きました。午後、市役所から家に戻る時、時計を見て思いました。そういえば、いまの時間帯、父の遺体を載せた車に一緒に乗って家に向かっていたなぁ。天気が昨年と同じだったこともあって、あの日の切ない気持がよみがえってきました。

 昨年、父をわが家に迎えた時、庭にあるベニコブシは満開でした。おそらく、今年も同じ日に満開となるに違いない、そう信じていましたが、4月に入ってからの低温が響いてまだつぼみの状態です。
benikobushi100408.JPG
開花までにはもう2日ほどかかりそうです。

 午後4時からお経をあげてもらい、その後、尾神岳の近くにあるわが家の墓に向かいました。お寺さんに同行したのは母と私だけ。ただ、墓場には近くに住んでいる伯母も待っていてくれました。母が用意しておいてくれた花と私が持参したわが家のベニコブシの小枝を墓の前にかざりました。そして納骨です。1年間わが家の仏壇においた父の骨はよく乾いていて、墓の中に入れる時はカサカサという音がしました。

 墓のすぐそばには昔の「焼き場」(火葬場)があります。そこは私の祖父・音治郎を焼いた場所です。父の骨を入れていた箱をそこで燃やしました。ところが、近くの釜平川から吹き上げてくる風が強く、燃やしあげるまでに50分もかかりました。そのおかげで、父と母、伯母、そして私が長年にわたり暮らし、思い出の多い蛍場(地名)でゆっくりとした時間を持つことができました。

 お斎はお寺さんと母、そして私と遊ランドでささやかにやりました。お寺さんはまだ30代の若さですが、檀家のことや親鸞聖人をめぐる歴史などよくご存じで、7時近くになって合流した妻も驚いていました。お斎の時間でうれしかったことがもうひとつあります。夕陽です。父が大好きだった夕陽が日本海に沈む姿を見ることができたのです。
yuuhi100408.JPG

2010年04月25日

「直江津・頸城の会」総会

 当面する市政の重要課題のひとつは北陸新幹線開業後の並行在来線をどう守るかです。きょうは、「在来線と地域のあり方を考える直江津・頸城の会」の総会でした。連休を前して忙しい日にもかかわらず60人ほどの人たちが集まりました。

naoetu100425.JPG

 新年度の活動で私が注目したのは国や県に対する署名運動です。新幹線が金沢まで延びた時でも信越線、北陸本線はJRの責任で運行してほしいという基本的要求だけでなく、快速くびき野号の増発、柏崎と直江津間の強風常襲地域の安全運行のために防風柵設置やトンネル掘削などを盛り込んでいることです。最近、強風のよる遅れや運休で泣かされている者のひとりとして、もっと地域に根差し、広がりをもった活動をと願っていただけに、こうした身近な要求をとりあげることは大歓迎です。

 夕方、妻とともに柏崎へ。義父が88歳を迎えるので、その祝いを兼ねて兄妹とその連れ合いでささやかに食事会をやろうという話が持ち上がっています。「できれば、海の見える部屋でゆっくりした時間を」という提案があり、その下見に出かけてきました。きょうは海が穏やかで夕陽も最高でした。駐車場まで歩いていた時、空を見上げるとお月さんも出ていました。桜の枝のそばのお月さん、わかるでしょうか。

sakuratotuki100425.JPG

2010年05月16日

柏崎の父の米寿祝う会

 柏崎の父が米寿を迎えたことからささやかな祝う会を開催しました。「どうぜ開くなら、潮風が吹き、海の匂いがするところで」とホテルの一室を借りました。集まったのは義父母と子ども、その連れ合いです。部屋に入ったら、窓の外の景色が抜群で、まるで大きな絵画のようでした。

hoterumado100516.JPG

 朝、妻から、「きょうの会ではスライドを見せてもらえるものと思っているみたいだわよ」と聞いてあわてました。何も準備していなかったからです。ホテルの部屋に着いてから30分ほどの間に懐かしい写真ファイルを10数枚探し出し、パワーポイントでスライドを作成しました。バタバタと作成した割には、親戚の人たちとの旅行の写真、かわいい孫の子どもの頃の写真などをいいスライドにできました。

 スライドを見てからは、楽しい話が続きました。今年の早い時期に柏崎の母も私の母も目の手術をしています。白内障の手術ですが、術後の話で大笑いしました。「手術をしたら顔のシワが見えちゃってさ。病院の鏡、でっけねかね、そこにハッキリと写っていた」とやっています。言うまでもなく、会では酒も食べ物もたくさん出ました。次々とご馳走が運ばれてくるものですから、みんながせっせと食べました。柏崎の父が、「もう食うのがやになっちゃった」と言うと、義母が「おまさん、飲み過ぎたんだこてね。血管浮き出ているねかね」。また、みんなで笑いました。

 会が終わりに近づいて、妻が柏崎の父にプレゼントを手渡しました。

gihubo100516.JPG

 送り主は長女です。

tegami100516.JPG

 手紙とともに渡したのは造花と大きなハンカチです。造花はすぐに酸素ボンベのところにかざりましたが、「リンタはいい子だ」と満足そうでした。

 来年は私の母も柏崎の母も米寿を迎えます。ふたりとも「祝いなんてやらやくていいよ」と遠慮していますが、元気であれば、みんなで山菜料理を食べたいねと言っていました。きょうのメンバーみんながそろって楽しくやりたいものです。

2010年06月08日

新緑の山仰ぎつつ昼寝して父は米寿の一日悦ぶ

 妻の短歌が朝日新聞の「歌壇」(新潟版)に載りました。それも一番最初に。

 新緑の山仰ぎつつ昼寝して父は米寿の一日悦ぶ

 この歌は柏崎市の海辺のホテルの一室で米寿の祝いをやっていた時のことを詠んだものです。妻の兄弟など参加者は、美味しいご馳走を食べた後、風呂に入る人、散歩に出かける人などに分かれたのですが、私と柏崎の父だけが部屋に残って昼寝をしていました。そこを切り取った歌です。

 この歌は柏崎の父も今朝読んだことでしょう。よかった。

 当日の柏崎の父と母の様子です。

beijyuiwaukai100516.JPG

2010年07月16日

梅雨明けか?

 ひょっとしたら梅雨が明けたのではないでしょうか。昨日までのじめじめしたところが薄らぎ、きょうはカラッとした真夏の暑さとなりました。尾神岳の上空に発生する雲の形もモリモリしたものが出てきました。ホームページのトップに掲げる写真を撮るためにいつもの地点へ行くと、田んぼの主の吉田茂さんが現れ、「なんだ、おらちの田んぼの写真を撮っているのかと思ったら、尾神かね?」と声をかけてきました。

 午前中は上野英夫さんの葬儀でした。元町議で、農協の役員の現職とあって、大勢の人たちがセレモニーホールに駆けつけました。参列者が式場に入りきれず、通路までイスが並んだのは、私が参列した葬儀の中では2度目です。まだ62歳の若さ、喪主の挨拶にも悔しさがにじんでいました。「任期途中でこうしたことになり、大勢の皆さんにたいへんご迷惑をおかけしました」という言葉は亡くなった英夫さんが生前、息子さんに指示していたのではないかと思いました。それにしても亡くなった13日は英夫さんの誕生日だったとは。

 きょうは3年前に中越沖地震が発生した日です。夕方、妻とともに柏崎の父を見舞いに出かけました。波は静かでした。海は地震のことをまったく感じさせない雰囲気がありました。柏崎へは本当に久しぶりでした。義母などが買い物に出かけていて、義父が一人で留守番をしていました。3日ほど前から耳がまったくといってよいほど聞こえなくなってしまい、かすかに聞こえる左耳のところへ行き、大声で話しかけないと会話はできませんでした。体調は悪く、参院選も棄権したといいます。「いつも他人に票を頼んでいるのに、自分が行けないなんていやなもんだな」と言っていました。早く、医者に診てもらい、いつもの元気を取り戻してほしいものです。

2010年07月19日

佐渡汽船直江津ー小木航路で小木へ

 ゆったりした時間は海で。3連休の間にぜひ実現させたいと思っていたのは佐渡汽船の直江津ー小木航路で佐渡へ渡ることでした。これまで佐渡へは卒業論文を書く時、旧金井町の町議選支援でそれぞれ1週間ほど行ったことがありましたが、いずれも新潟ー両津航路で渡りました。もう40年近く前のことです。

 直江津ー小木航路で佐渡へ行くのはもちろん初めてです。直江津ー小木航路問題が市議会で議論されて以来、乗ってみたいと思い続けてきました。文教経済常任委員会では私も発言してきたのですが、一度も乗らないで議論することに「罪の意識」を感じていました。もう大丈夫です。

 カーフェリーに乗っての旅、実に快適でした。何よりも船の揺れがほとんどなかったことが良かった。新潟ー両津航路に乗った時は揺れが激しく、エレベーターに乗って上下する感覚でおかしくなり、吐きました。今回は日本海が湖のように静かだったこともあって、カーフェリーの揺れは自動車並み。それに天候も良かった。デッキに出て、真夏の太陽光線を浴びながら船旅を楽しみました。

 直江津の港を出ると火力発電所沖から佐渡へ一直線です。

naoetsukaryoku100718.JPG

 港を出てから一番うれしかったのは海上から故郷の山々を見ることができたことです。尾神岳、米山が海の上に浮かんで見える、最高でした。

yoneyamatookamidake100718.JPG

 火力発電所の煙突は180メートルくらいあるのでしょうか。直江津の港を出て1時間20分経ってもこの煙突が後方に見えました。写真は小さいので見えないかも知れませんが、写真の中央部に白い煙突が写っています。

karyokura100718.JPG

 小木港に着いたのは午後6時50分。もう20分ほど遅ければ、海の上から夕日が沈むところを見ることができたのですが。小木の町は初めて。尾崎紅葉ゆかりの宿で一泊しました。佐渡は何と言っても魚料理です。刺身であろうが焼き魚であろうが味は抜群でした。

 翌日は早朝から港周辺を妻とともに散策しました。大きな白い看板が面白いと言って妻が言いました。「美人多し、運転注意」、その裏には、「スピード違反罰金9000円、佐渡するめ500円」とあります。建物のデザインも工夫してありました。東屋は佐渡おけさを踊る人の傘をかたどったものでした。次にご覧いただくのは第四銀行の建物です。

daishibannku100719.JPG

 港周辺にあるものの中で気になることもありました。佐渡おけさを踊っている人の像、たらい舟をこいでいる女性の像、ともにバックがよくないのです。写真を撮ろうとしても、電線だの、コンテナだのがあって、もう少し工夫してほしいものだと思いました。

taraibune100719.JPG

 コンテナと像の間にせめて生垣でもあれば救われるのでしょうに。小木港からの出発は10時20分でした。きょうは観光客がいっぱいでした。港を出てからしばらくはカモメが付いてきて、子どもたちが喜んでいましたね。

ogikouoki100719.JPG

 船の中では客室に入らず、イベント広場で本や新聞を読みました。この日も波は静かでした。新潟日報の読者文芸欄を見たら、妻の句が選ばれていました。

haiku100719.JPG

この句は5月8日、「『五センチ』になった母」の出版記念会後、近藤典彦さんらとともに尾神岳に登り。コシアブラを採った時のことを詠んだものです。選者評が付いたのは久しぶりで、妻も喜んでいました。

 小木港を出てからまもなく米山が見え始め、それからずっと米山が左前方に見えました。米山は標高993メートルの山ですが、日本海を航行する船にとっては大事な目印となるなと思いました。それにしてもきれいな山です。

yoneyamato.JPG

 夕方からは、「橋爪法一を囲む会」でした。「県道にかかった橋(八幡橋)が老朽化している。掛け替えの見通しは」「河川の草刈りはカメムシが発生する前にやってほしい」「市道だけでなく、県道についても除雪に伴う雪の山を何とかしてもらえないか。高齢者にとっては、玄関先や車庫前に固い雪の山をおかれていくと切ない」等の声を寄せていただきました。

2010年08月13日

妻の実家へ

 妻の実家へ行ってきました。海岸部を通る国道はお盆の帰省客や海水浴客で混んでいるだろうと、山間部にある県道柿崎小国線を通って柏崎へ。途中の楽しみは野の花です。

turiganeninnjinn100813.JPG

 写真はツリガネニンジンです。小村峠で撮りました。先日、尾神岳へ行った際には、まだ開花していなかったので、まさか小村峠で咲いているとは。わくわくしながら撮影しました。きょうは、ツリガネニンジンと出合えただけで◎。良い日になりました。

 妻の実家に着いて、居間に入った途端、テレビでは新潟明訓が5対3で勝利しました。昨年の甲子園では、新潟文理が決勝まで行き、しかも決勝戦で驚異的な粘りを見せました。今年も新潟勢は活躍してくれそうです。義兄の解説では、「今年の新潟明訓には本物の強さがある」といいます。しばらく、高校野球から目が離せませんね。

 妻の実家へはお茶の道具を積んで出かけました。親戚の人たちにお茶をふるまおうという妻の計画でした。浜に住む伯母さんが茶道に詳しく、楽しく説明してくださいました。最後に、若夫婦の人たちが「美味しかったです」。この言葉に妻は喜んでいました。

2010年09月18日

農地、農業用施設災害復旧費に5480万円(18日その2)

 「しんぶん赤旗」日刊紙の配達を終え、「市政レポート」の商業紙折り込み分の印刷を終えて一休みしています。このところ雨続きだったので、今朝の朝日はとても気持ちの良いものでした。きょうは午前10時過ぎからあちこちで稲刈り風景を見ることができるでしょう。

asahi100918.JPG

 さて、今朝の新聞を読んでみたところ、昨日の議会運営委員会で追加提案されることが明らかになった干ばつ被害対策の報道がひとつもありませんでした。関係者に早くお知らせしたいと思い、書くことにしました。

 追加提案されるのは一般会計補正予算。農地、農業用施設災害復旧費を5480万円を追加補正します。その中身は、ひび割れなどを起こした田んぼをブルドーザなどで整地する時の経費の一部を補助するものです。補助基本額は1㎡あたり36円(10aあたり3万6000円)。牧区、板倉区などの200㌶の被災田(うち県単独事業分196㌶、市単独事業分4㌶)が対象となります。

 この一般会計の補正は一般質問が終わる24日に提案され、同日、質疑が行われる予定です。

2010年10月05日

父の「計算」

 わが家の庭はいま、金木犀が満開です。車を止めて降りた瞬間、とてもいい匂いがしたのは数日前でした。きょうは一番いい色になったのではないかな。

kinnmokusei101005.JPG

 どうです、素敵でしょう。わが家の庭には、春は桜、梅、ベニコブシが咲き、夏から秋にかけてには百日紅、ムクゲ、金木犀、山茶花と続きます。これらはすべて父が植えたもの。一つひとつの花が咲くたびに、「これはじいちゃんが植えた木だ」と思いだすことになります。父が一生懸命育てていたのは、生きている時に自分自身が楽しむためだと思っていました。でもそれだけではなかった。父のことだから、多分、死後も「みんなから思いだしてもらう」ことを計算していたのではないか、最近、そう思い始めています。

 きょうは午前中が牛飼いの仲間だったHさんの葬儀でした。夏の猛暑の影響がここにきて出て、高齢の人、病弱の人が次々と亡くなっているような気がしてなりません。Hさんは夏場は米を作り、冬になる前に出稼ぎに出ました。そして牛を飼うようになった。こうした点は父と同じです。学校は違いますが、確か、Hさんは父と同い年だったかと思います。Hさんのお連れ合いはわが家の隣の生まれ。ずっと親しく付き合いをさせてもらっています。母親似で小さい体をされていますが、きょうは、さらに小さくなったように見えました。

 お昼時間に母が最近見つけたという写真を見せてくれました。

hotrarubanoie101005.jpg

 写真はわが家が尾神岳の近くにあった時のもの。写真の裏には「昭和31年4月13日午後5時30分。曇。ネオパンSS」などと鉛筆で書かれています。撮影時間などの記録です。これらから判断すると、写真の家はわが家が新築された翌年の春の写真のようです。白い点々は雪ではなく、写真の傷みです。私の記憶の中にあった「芋どこ」「鶏小屋」「柿の木」を写真の中に見つけました。どなたが撮影してくださったのか、感謝です。

 午後はずっとデスクワークでした。途中で気分転換のため、柿崎区の下中山、小萱方面へ出かけてきました。目的はシラネセンキュウの花の撮影です。運良く、ちょうど咲いたばかりの花と出合うことができました。

siranesennkyuu101005.JPG

2010年10月11日

くちなはに 命吹き込む 悲鳴かな

 今朝の新潟日報を見たら、日報俳壇賞に妻の句が佳作として選ばれていました。俳壇賞の佳作に入ったのはこれで4度目です。
 くちなはに 命吹き込む 悲鳴かな 
 ヘビを見つけた人が悲鳴をあげたら、かえってヘビの方がびっくりしてスピードをあげて逃げていく、そんな光景が目に浮かびます。旅行に行っていた妻に携帯メールで「俳壇賞佳作おめでとう」と送信したのですが、返信なし。おかしいなと思っていたら、「電池がなくなっちゃった」とのことでした。おっちょこちょいぶりは私と同じ。どうして夫婦はこんなにもダメなところが似るのでしょうか。

 きょうも午前中は葬儀でした。葬儀場となったKさんの家は地元集落の人や親せきの人たち、友人、それに同級生などでいっぱいになりました。心配したKさんのお母さんですが、車椅子に乗ったまま、盛んに口を動かしていました。式が始まる前に、「おっかちゃ、びっくりしたろうね。大丈夫かね」と声をかけたら、「世話になったね、おら、びっくりして涙も出ね」。そういえば、私の弟が突然死んだ時も母は涙を流しませんでした。若い人が亡くなるというのは涙を奪うほど悲しい。

 午後からはデスクワークでした。ただお腹の調子が悪く、思うように仕事が進みませんでした。今週は議員団ニュースの担当です。原稿書きの方が一応終わったのは夕方でした。明日は新潟県庁です。腹の調子が戻ってくれればいいのですが。

2010年11月21日

高田へ、柏崎へ

 関川にかかった稲田橋を通った時に、川の流れが止まっているように見えたのはひと月ほど前でした。その時は写真に撮ることができなくて残念でしたが、きょうの朝、写真におさめることができました。風は上流から下流へと吹いているように見えました。

sekikawa101121.JPG

 正午過ぎに妻とともに柏崎へ。途中の紅葉を楽しみました。妻の実家はモミジの紅葉がそろりと終わる段階でした。柏崎では義姉夫婦が来ていて、一緒の時間を過ごしました。義父も喜んでいました。写真は柏崎の家の裏山です。

kasiwazaki101121.JPG

 市政レポート1476号、「春よ来い」第129回「パプリカ」をアップしました。左上の「小さな町の幸せ通信」をクリックしてご覧ください。

2010年12月31日

ご愛読ありがとうございました

 もう2時間ほどで今年も終わりです。この1年間、拙いブログを訪問してくださった皆さん、ありがとうございました。

 天気予報では、これから2日まで大荒れのようです。寒さが本格化するのはこれからですが、きょうは、柿崎区で春を告げる花に出合いました。ロウバイです。雨にぬれてきれいな花を咲かせていました。

roubai101231.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。吉川区では5軒に1軒の割合で「しんぶん赤旗」を読んでもらっています。10数人で配達と集金をやっていますが、私の持ち分は一番多く、時間がかかります。でも、きょうも議会質問や市政レポートの内容などでたくさんの声を寄せていただきました。これが元気に頑張るエネルギーにもなっています。

 次男が金沢から帰省しました。今晩の夕飯は母の手料理でみんなで楽しく食べました。ゼンマイの煮しめ、コンニャク、ヤーコンなどの漬物、青豆などが並びました。母は「これ、みんなおれ作ったがだ」と言ってうれしそうでした。

baatyannryouri101231.JPG

 そうそう、今晩初めて教えてもらった豆を紹介しましょう、「ごろごろささぎ」と言うのだそうです。昔から食べてきた豆で、ワラつっとこ等に入れた食べ物です。面白い名前ですね。

gorogorosasagi101231.JPG

 あと、1時間半となりました。来年もよろしくお願いします。

2011年01月15日

長女とともに柏崎市内の病院へ

 朝から「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達です。雪が降り続いているので、対話はほとんどせずに大急ぎで配達しました。日刊紙の配達が終了した時点で、家の周りの除雪もしました。約1時間半の除雪作業で前庭、屋根下の雪のほどんどが片付きました。どんどん片付き、仕事の結果が見えるというのは気持ちがいいです。

 午後3時過ぎに柏崎市内に入院している義父を長女とともに見舞いました。義父の病状は一進一退です。きょうは目を開けていました。「わかるかね」という問いかけにかすかに反応してくれました。でも長女についてはわからなかったようです。

 病院を出てから、柏崎市の妻の実家へ。長女が久しぶりに訪ねたので義母は大喜びでした。お菓子やナシなどを次々と出し、食べてくれとすすめます。先日、長女は東京に出かけました。その様子を妻から聞いていた義母は、「浅草へ行って来たんだって?」と声をかけ、「私も浅草や有楽町が好きだった。私に似たんだわ」とやっていました。

 県議会をめざしているいとう誠さんのリーフレットをホームページにアップしました。下線のついている部分をクリックしてごらんください。

2011年03月11日

地震で市議会総務常任委員会もストップ

 地震が発生した時は市議会常任委員会の会議中でした。委員会室は市役所の5階にあります。ゆっくりした横揺れが次第に大きくなり、長い時間続きました。怖かったですね。恐怖感の程度は中越沖地震の時のものに匹敵するものだったと思います。もう会議どころではありません。いったん休憩した後、きょうの会議を閉じるために会議を再開し、午後3時過ぎには終わりました。続きは14日の午前10時からとなります。

 吉川区に戻り、総合事務所で被害状況を聞きました。吉川中学校で建物の壁にひび割れが発生したらしい(地震と関係があるか調査中)という程度の被害だったようです。ただ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていた後援会幹部からの情報によると、「大きな揺れが続いたために、病気が起きたと思った人が数人いた」といいます。今回の地震で体調を崩した人がいるかも知れません。

 吉川区にある震度計のデータを教えていただきました。震度計は3.6を記録しています。

jishinnkei110311.JPG

 家に戻ってから、東京や千葉県など関東在住の親戚、友人の安否を確認しようとしました。いまのところ、東京のひとりと連絡をとれたのみです。

2011年04月12日

ソメイヨシノもヤマザクラも

 高田公園のソメイヨシノが開花したそうです。午前に党上越地区委員会事務所に行きましたが、そばにある直江津の御館公園のソメイヨシノも開花寸前でした。きょうの午後には開花したことでしょう。

someiyoshino110412.JPG

 家に戻って、近くの里山を歩きました。そこではヤマザクラも咲いていました。

yamazakura110412.JPG

 私のホームページに掲載していない春の「野の花」も見つけました。サカキの一種のヒサカキです。白や薄緑色の花をつけていました。花のそばへ行くと独特の匂いを放っていました。

hisakaki110412.JPG

 きょうは地元町内会の春まつりでした。母が栗入りの赤飯を炊きましたので、一緒に大島区板山の伯母のところまで行ってきました。気分転換も兼ねて親孝行をしようと思ったのです。母を連れて行って良かったです。2人は再会を喜び、とても楽しいおしゃべりをしていました。

itayama110412.JPG

 野の花ではありませんが、わが家の庭にあるベニコブシも開花しました。2年前に父が死んだ日に咲いていたので、忘れられない花となっています。今年はいつもよりも4日ほど遅い開花となりました。

benikobushi110412.JPG

2011年05月04日

東横山の野焼き

 すぐ近くに住んでいながら一度も見たことがない。そんなことのひとつに柿崎区東横山の野焼きがあります。きょうは次男夫婦とともに尾神岳に向かう途中、偶然にも煙を発見し、東横山へ急行しました。まずは、東横山の民家があるところから撮影したものをごらんください。雲に隠れているのは尾神岳です。

noyaki1105041.JPG

 写真でお分かりいただいたと思いますが、燃やしているところは、ほとんど田んぼの土手です。中山間地の稲作は、こういう土手の草刈りが一番の重労働になります。燃やした後に出る草は栄養をたっぷり吸収して生長します。わが家が尾神で酪農をやっていた時代、東横山の土手の乾燥した草をもらったことがあります。

 次は大出口と坪野親水公園のほぼ中間点から野焼きを撮ったものです。きょうは黄砂の影響で太陽の姿を見ることはほとんどありませんでした。野焼きをしている人たちは、「日が照っていたら、もっとすごい音が出るんだけどね」と話していました。「うちの子どもは火燃やしが大好きで……」と話すと、「みんな好きだこてね」という言葉が返ってきました。

noyaki1105042.JPG

 尾神岳に登ったのは今年初めてでした。昨年よりも雪消えが遅く、かなり残雪がありました。ウドとコゴミも採ることができました。これはお土産用にしようと思います。尾神岳のパラグライダー基地周辺では木々の芽吹きがとてもきれいでした。

okamidake110504.JPG

2011年05月07日

市政レポート1500号を作成

 午前は市政レポートの作成でした。今号は1500号です。特集は組まず、通常号と同じように編集しました。ただ、「野の花コーナー」を設けることと読者のみなさんへの感謝の言葉を入れること、「春よ来い」を必ず書くことだけは意識しました。野の花については、4日にミヤマカタバミを見つけたばかり。今朝、写真を撮りに出かけてきました。市政レポート1500号は明日、ホームページに掲載します。

miyamakatabami110507.JPG

 明日は母の日です。午後から柏崎の母のところへ妻とともに行ってきました。今年、87歳になる義母です。妻は化粧品を母の日プレゼントとして用意しました。薔薇のエッセンスが入った化粧品を手にした柏崎の母は、「今度来ると、きれいになっているかも」と言って笑わせていました。さて、わが母には何をプレゼントしようかな。

2011年05月15日

三回忌法要

 五月晴れ。父の三回忌法要でした。家族と近くに住む弟だけの法要でした。

 久々に父のことが話題となりました。専徳寺のご住職は、わが家の庭で、「あれでしたかね」と指をさし、父が亡くなった日に満開となったベニコブシのことを思い出させてくださいました。お斎の際、ご馳走が食べきれないという話から、父の入院時の話になりました。口から何も食べられなくなって、父のしゃべる言葉もほとんど聞きとれない中で、「ありがとう」の「あ」と「と」がわかったなど……。父も喜んでくれたことと思います。

 夕方、牛舎の周りの里山を散策しました。いま、チゴユリが満開です。そうしたなかでおもしろい花を見つけました。何回か出合っている花ですが、家に戻って調べてみてびっくり。ナツトウダイだと思い込んでいた花は、ヒメナツトウダイだったのです。これで、また、私のホームページに新しい花として掲載できます。

himenatutoudai110515.JPG

 明日早朝、岩手県へ行ってきます。上野議員と、そのほかに2人、合計4人で支援活動をしてくることになりました。パソコンは持参しませんので、日記は18日夜まで休みます。

2011年06月02日

母の定期検診

 3ヶ月に1回の母の検診日でした。朝、私が新聞配達に出ている間に、母が起きようとしてぱたっと倒れ、しばらく休みました。母は40代の頃から時々、三半規管がおかしくなり、今朝のように倒れたのですが、ここ数年、こういうことがないので安心していました。きょうはお医者さんに診てもらう際、今朝の母の状態も話し、点滴してもらいました。おかげで、午後2時頃には、母はすっかり元気を取り戻しました。

 母を待っている間、病院でテレビを見続けました。菅内閣不信任決議案が提出されたなかで民主党代議士会などのニュースが流れていました。昨日、志位委員長が明らかにしたように、国難ともいわれる状況のもとで、先の展望を示せないままでの不信任案の提起というのは、党略的で無責任という批判は免れないものです。日本共産党が決議案に棄権したのは当然のことです。

 病院への送迎で、久しぶりに母とゆっくり話をしました。この間の日曜日、母は大山温泉で同級会でした。一泊二日のこの同級会は最後の同級会だということで、いろいろなエピソードを語ってくれました。母から聞いた話を元に、随想を書き始めています。明日の朝には出来上がるでしょう。

2011年08月13日

墓参り

 お盆の13日。暑い日が続いています。田んぼの稲の色もだいぶ黄色になってきました。私の好きな稲の匂いが漂い始めるのもまもなくです。

okamidake110813.JPG

 きょうは、朝からお昼まで「しんぶん赤旗」の配達・集金をし、昼食後はわが家と妻の実家の墓参りをしました。昼食は金沢から戻ってきた次男夫婦と一緒です。87歳の母が若夫婦のために赤飯を炊き、手づくりの漬物をご馳走しました。

baatyannryouri110813.JPG

 母はときたま、昔のことを思い出して私たちに話してくれます。きょうは次男の連れ合いがどこの病院で生まれたかという話から私を出産したときのことを話してくれました。私をとりあげてくれたのは大島区竹平のお医者さんのところで働いていた女性で、現在は柏崎市で住んでおられるそうです。その人にとって私は産婆として赤ちゃんをとり上げた第1号だったのです。何となくうれしくなりました。

 柏崎での墓参りは、義父が死んでから初めてのお盆の墓参りです。夕方の5時頃の時間帯、風がピタリと止み、ロウソクも長い時間灯り続けました。妻の実家の墓のそばにある百日紅が美しく咲いていました。親族間の語らいがあり、きょうしか見られない場面も。墓参りをめぐって何か書きたくなりました。

2011年08月25日

病院のつき添い、そして市政レポート作成

 母は3か月に1回、病院で診てもらっています。担当科は脳外科と眼科。きょうは診療日でした。きょうはどういうわけか月曜日並みの混みようで、たっぷり3時間かかりました。いまのところ、頭の中の動脈瘤も落ち着いているようなので安心しています。ただ、念のため次回はMRI検査をするといいます。

 家に戻ってからは市政レポートの作成、印刷、ポスト下ろしと続きました。先日、党内の会議をやったところ、年配の党員から「橋爪さんのビラは文字が多すぎる。もっと写真やカットを入れて短くするように」「わたしらの地元の記事も書いてもらわないと読む人は少ない」と注文をつけられました。まったくその通りなのですが、いざ、パソコンに向かってみるとこれがまた難しい。地元記事に関しては、私の体はひとつなので、「橋爪レポート記者」になってもらわないと……。

 また、雨が降り始めました。大雨警報も出ています。稲の五百万石も倒伏しはじめていますので、これ以上降るとさらに倒れてしまいます。それに先月の大雨で被害が出たところが心配です。被害が広がらないことを祈るばかりです。

2012年03月24日

誕生日

 お昼に妻から言われて、「あっ、そうだった」と思い出しました。きょうは私の誕生日だったのです。わが家で最初に気づいてくれたのは長男でした。長男が妻に教え、妻が私に教えてくれたというわけです。いま、頭の中は市議選にどう勝つか、それだけです。当事者はすっかり忘れていたのに、子どものひとりが父親の誕生日を憶えていてくれたというのはうれしいですね。

 きょうは「しんぶん」赤旗日曜版の配達を終わらせてから、後援会事務局の人たちと明日の決起集会の準備をしました。各地で春の寄り合いがあり、出たくても出られないという人たちが大勢おられますが、そういうなかでもがんばって一人でも多くの人から参加してもらおうとがんばる事務局のみなさんには頭が下がります。

 明日の決起集会は午後1時半から吉川多目的集会場(吉川区原之町の吉川体育館の隣の建物)で行われます。第一部では原発問題住民運動県連絡センター代表の持田繁義さんによる原発問題講演会、第二部は私の決意表明、各地からの応援メッセージ、「春よ来い」の朗読、平澤栄一さんと山岸協慈さんによるフォークソングなどがあります。ぜひともお出かけください。

2012年04月08日

父が旅立って3年目

 4月8日。きょうは父が旅立った日です。この日を意識するといまでも体がぶるっとふるえます。3年前のこの日、私は糸魚川市能生地区でビラまきをしていました。病院から携帯電話があり、病院へ。心臓マッサージをしてもらっている父がいました。そして父の遺体とともにわが家に帰った時の切なさ、いまでも鮮明におぼえています。

 あの日はわが家のベニコブシの花が満開でした。今年は寒かったせいか、まだしばらく咲きそうにありません。花は咲いていませんが、きょうの空はあのときとほとんどかわりません。青空が広がり、春らしい陽射しがありました。

okamidake120408.JPG

 きょうは午前中にスライドづくりをやり、午後から2会場で「橋爪法一を囲む会」を開催しました。32枚ものスライドを使って話をしたら、なんと予定時間を20分もオーバーしてしまいました。今回の囲む会では、小田順子さんから「うんめー」という私の随想を朗読してもらいました。病院に入院している伯母を見舞ったときの話です。朗読時間はわずか5分間ですが、参加者の心に響くすばらしい朗読でした。

 市政レポート1548号をホームページに掲載しました。春よ来いの第198回は、「母の誕生日」です。これはレポートの裏面でお読みください。

2012年05月20日

松之山で「米寿祝う会」

 私の母と柏崎の母(義母)は同い年で、昨年、米寿を迎えました。本当は昨年、「米寿を祝う会」を行う予定でしたが、柏崎の父の急死で先送りしました。ようやく、きょう、1年遅れの「米寿を祝う会」を行うことができました。場所は松之山温泉のホテル、「ふくずみ」です。

 会場となった部屋には紫の藤、オレンジ色のツツジなど季節の花が飾られていました。開会に当たり、ふたりの母に花をプレゼントしました。これは妻がホテルの女将さんに頼んでいたものです。カーネーションやカスミソウなどがたっぷり入った素敵な花束でした。

88iwaihukuzumi1.JPG

 会では、柏崎の兄が挨拶して乾杯。その後は二人の母の歩みを50枚のスライドにまとめて上映して、みんなでみました。当初、柏崎の母の写真に関しては柏崎の兄が、母の写真は私が説明することにしていました。ところが映し始めたら、スライド写真に登場している本人たちが次々と語りだして、とても賑やかになりました。たぶん、1時間くらいはかかったと思います。写真の中には「えっ、こんな写真あったの」という声が出たものが何枚もありました。最後のスライドは撮ったばかりの花束贈呈の写真です。これには二人の母が一番びっくりしたようです。

88iwaihukuzumi2.JPG

 市政レポート1553号、「春よ来い」の第203回、「雪椿(2)」をホームページに掲載しました。
 

2012年05月28日

6月議会を前に党議員団会議

 午前は荒れ模様の天気となりました。議員控え室で議員団会議をしたのですが、暑くなったり寒くなったりと気温の変化も極端でしたね。

 議員団会議はいうまでもなく6月議会の準備です。議案は明日にならないとどういうものが提出されるかわかりませんので、一般質問をどういうテーマで取り組むか議論しました。市民負担軽減、原発再稼働、災害対策などが中心となりそう。質問は今回も分担して行います。質問の通告はいままでよりも一日早く、一般質問が行われる8日前までです。ここしばらくは質問のことで頭がいっぱいになります。

 いつもよりも早く家に戻ったら、母が身支度をしていました。どうしたのかと訊くと、長女が医者に連れて行ってくれるんだと言います。風邪の影響かでしょうか、歯ぐきが痛いのだそうです。先週から医者通いが続いています。

2012年06月09日

県立吉川高等特別支援学校後援会設立

 県立吉川高等特別支援学校が開校してから2年目。同校の創立に向けて頑張ってきた人たちを中心にして同校の後援会が立ち上げられました。昨日午前のことです。後援会総会には柿崎、大潟、頸城、吉川区の町内会長連絡協議会長、まちづくり団体代表など約20人が集まりました。

 挨拶に立った小山正昭会長は、「先日、学校評議員として生徒の学校生活の様子を見させてもらったが、生徒のみなさんは明るく元気に活動している。顔の表情が生き生きしていていい。ちょうど窓ふきの作業をやっていたが、1時間の間、休むことなく作業をすすめ、終わった途端に『フーッ』と息をはいていた。とにかく一生懸命やっている。そんな生徒たちを私たちは応援していきたい。後援会は吉川だけでなく、全体で支えていただきたい」とのべました。

 総会では会長、副会長などの役員、平成24年度の事業計画、予算などを決めました。会長はまちづくり吉川の会長である小山正昭さん、副会長には旧吉川高校同窓会長の小林昭三さんが選出されました。後援会では、学校行事の助成、職業指導の助成、会報の発行などを行っていくことが確認されました。後援会をスタートさせるに当たり、旧吉川高校同窓会から50万円余りの寄付が寄せられました。ありがたいことです。

 写真は総会の前に、昨年、NSTスーパーニュースで放映された県立吉川高等特別支援学校の活動のビデオを見ているところです。

tokubetusienn120608.JPG

2012年08月06日

肉体労働型の人間かな、私は

 きょうは午前が党議員団会議、午後からは視察の受け入れと続きました。このところ、上越市議会にやってこられる市町村議会が増え続け、議会の日程表にはほぼ毎日、視察予定が入っています。視察のテーマは議会改革と中山間地対策がほとんどです。私が担当する中山間地対策に関しては、きょうは鹿沼市議会の未来クラブのみなさんがやってこられました。今週の金曜日は岩手県宮古市議会のみなさんが来られます。いろいろな意見や質問が出て、いい勉強になります。

 夕方、家に戻ってから、約1時間半、牛舎の周りの草刈りをしました。先日の草刈りで残った部分です。草丈が1メートル50センチほどになっていて、しかもツルがからんでいたので苦戦しました。でも、汗をかいて気分は良好でした。私はやはり肉体労働型の人間のようです。精神労働だけで一日を過ごすよりも、肉体労働をある程度やった時の方が体調も気分もいいですから。今週は墓掃除など盆支度もしなければなりません。草刈りはしばらく続きます。

 牛舎の周りで草刈りをしていたら、母がやってきて、「畑の方も刈ってくれや」と言ってきました。草刈り機の音を聞き、うれしくなったのでしょう。畑の様子も見て、少し草刈りを始めたのですが、日没のためやめました。母は、暑い日中を避け、夕方にやってきたらしく、真っ暗になるまで畑にいました。写真中央に白く見えるのは、暗い中で畑仕事をする母です。

haha120806.JPG

 

2012年08月12日

次男夫婦帰省

 金沢市に住んでいる次男夫婦が昨日午前、やってきました。玄関まで出迎えた母は開口一番、「待ってたよー」。とてもうれしそうでした。母はいつものように、手作り料理を食べさせたくて用意していました。赤飯、漬物、天ぷら料理です。息子が言うのもなんですが、確かに味は抜群、みんなで美味しくいただきました。漬物はウリ2種、ひとつは白ウリ、もうひとつは名前を忘れました。天ぷらはジャガイモ、ニンジン、ナス、ミョウガです。写真で味わってください。

tukemono120811.JPG

tennpura120811.JPG

 次男夫婦が土産に持ってきたもののひとつはシュークリーム、母は自分の口よりも大きなシュークリームをかぶりつくようにして喜んで食べていました。昼食後、次男夫婦は尾神岳のふもとにあるわが家のお墓へ行き、お参りしました。偶然、私も花立て、蝋燭立などの準備をするために行っていたのですが、すでに花が上がっていました。誰か、墓参りに来てくださった方があったようです。次男が連れ合いの実家に行くとき、母は一口メロンをまず持たせ、それから思い出したように、ぼっちゃんかぼちゃを持たせました。

 次男夫婦と離れてからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で回りました。どこの家でもお盆を迎える用意が進んでいて、すでにお客さんが来ている家も少なくありませんでした。考えてみたら、昨日は土曜日で、お盆前から帰省する人たちが多かったのもうなずけます。

 途中、気に入ったものがあったので、写真に撮りました。ひとつは蚊帳です。これを干している家がありました。まだ使っているのかどうかはお留守でしたので確認できませんでした。そしてもう一つ、盆花です。自分の畑で作っているのを見せてもらいました。うっとりするほどきれいでしたよ。

kaya120811.JPG

bonnnbana120811.JPG

 夕方からは高校時代の同級生有志で暑気払いをしました。会場は高田仲町6丁目の町屋、「ますや」です。持ち寄った飲み物、食べ物を囲んで楽しいひと時を過ごさせてもらいました。私は電車で行った関係で一番に到着、同級生で家主でもある石塚正英さんと学生時代のことなどをゆっくり話できました。昨晩、私の隣に座ったのは旧姓Kさん。びっくりしたのは、Kさんのお母さんが吉川区の尾神出身だということを聞いたことです。尾神に何度も足を運んだことがあると聞いて、うれしくなりました。

2012年08月17日

妻と一緒に小旅行

 昨日は市政レポートを作成してから妻とともに長野県栄村、飯山方面へ行き、午前中に帰ってきました。飯山では高橋まゆみ人形館を訪ねる予定が閉館時間を過ぎて飯山に入ったので断念しました。涼しいところへ行ったつもりでしたが、昨日は猛暑で夜も寝苦しかったですね。

 いま、市政レポートを再編集して印刷中です。いつものことながら、一晩寝かせると原稿は書きかえたくなります。昨日書いた原稿はまた一部手直ししました。印刷中、時間があるので仕事場付近を歩いていたら、アカタテハが飛んでいます。カメラで追っかけました。なんとか撮ることができて良かったです。

akatateha120817.JPG

 これから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。きょうは50部くらいは配達しておかないと……。

2012年08月28日

母のつくった寿司

 残暑が厳しいですね。こういった時には酢のきいた料理がいい。昨日、母がつくった寿司の写真を撮りました。葉は笹の葉ではなく、ミョウガの葉です。味はまずまずでした。

sushi120828.JPG

2012年08月30日

野菜ポット

 朝、雨が降って生き生きしたものがあります。母が種をまいて毎日世話をしていた野菜ポットです。大根なのか、それとも白菜なのか、2つの葉っぱがかわいい。

me120830.JPG

2012年11月24日

3連休初日は大忙し

 連休と言えば、いうまでもなく休みが続くイメージを抱きます。ところが、実際には休み気分を味わうことはとてもとても……。朝から市政レポートの印刷、市役所、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、選対会議と続きました。

 そうしたなかで連休だということをちょっぴり感じることができたのは昨日のお昼のひと時でした。金沢に住む次男夫婦がやってきて一緒に食事をしたのです。いつものように、母が赤飯を用意してくれ、それを食べながら話をすることができました。

 デザート代わりに母が出してくれたのは落花生でした。わが家の畑でとれたという落花生はけっこう大きくなっていて、母はそれらをゆでてくれました。落花生はこれまで炒るものと思っていただけにびっくりでした。ゆでた落花生は柔らかくておいしい、しかも散らからない。みんなで感心しながら食べました。

rakkasei121123.jpg

2012年12月31日

1年間ありがとうございました

 今年最後の発信です。1年間、ありがとうございました。お陰さまで今年も元気よく頑張ることができました。いま、わが家周辺は強い風と雪です。新年もお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。88歳の母の作った料理と吉川橋の風景をお届けして最後の発信とします。

baatyannryouri121231%20.JPG

yuki121231.JPG

2013年02月20日

母が地元ケーブルテレビに

 おはようございます。今朝は再び雪です。もう10㌢は積もりました。毎日、観察しているマンサクですが、このところの冷え込みですっかり縮こまってしまいました。これじゃ、咲くに咲けないね。母のコンニャク作りの様子がきょうから1週間、地元、吉川ケーブルテレビの「おらったりの出来事」で紹介されます。どんな映像になっているか楽しみです。昨日から体調不良なので、きょうはどこまで頑張れるか、ちと心配です。

mannsaku130220.JPG

konnnyaku130220.JPG

 きょうは公民館の中山間地対策についての講座のスライド作り、市政レポートの原稿書き、団会議での総括質疑の検討、総務常任委員会の懇親会と続きます。

2013年02月21日

頭の中は議案の検討などでいっぱい

 おはようございます。昨日は午前から市役所へ行き、新年度予算関係資料をひたすら読み続けました。膨大な資料の内、やっと5分の1くらい読んだというところです。もう少し頑張らないと質問すべきことが見えてきません。党議員団会議での議論もあります。しばらく眠れない夜が続きそうです。

 きょうは市政レポートを書いて、印刷、その後、市役所へ。議案の検討とともに、午後からの消防組合議会の準備もしなければなりません。ああ、どうしたらいいんだろう、頭の中はやるべきことでいっぱいになっています。そうそう、夜は、板倉区地域協議会の中山間地対策の学習会もあります。

 母のコンニャクづくりの模様が地元のケーブルテレビで紹介されています。昨日は放映の初日。フフフ、フフフと笑いながらコンニャクづくりをする母は、いつもよりも大きく見えました。放映は26日まで、1日10回近く流されます。

haha1302201.JPG

haha1302202.JPG

2013年02月27日

ゲラ到着、母が救急車で病院へ

 おはようございます。昨日は久しぶりに好い天気となりました。自分の事務所で届いたばかりのゲラを読み始めたのですが、落ち着かず、何度もマンサクの木へと足を運びました。マンサクの花は咲き始めです。木の上の方にある、この間、開花したばかりの花を写真に撮るために、何度も梯子を持っていきました。暖かい陽射しに後押しされて、黄色い花のビラビラが伸びていました。また、他のつぼみも開花準備態勢に入りました。もう数日経つと、遠くで見ても黄色がわかるようになるでしょう。写真は昼過ぎに撮ったものです。

mannsaku130226.JPG

 午後から柿崎区地域協議会を傍聴しました。今年度の地域活動支援事業に関する方針のことを中心に協議が行われました。議会で質問する上で役に立ったように思います。約1時間で協議会は終了。その後、事務所に戻って再びゲラのチェックをしました。1つの話を基本的には3ページに収めるようにしているのですが、いくつかの話が数行オーバーしています。それを短くする作業がけっこう時間がかかります。議会と並行して作業を進めなければならないのできついです。

 自転車に乗ってお茶飲みに出かけていた母が昨日の夕方、そこの家で立てなくなり、救急車で病院へいくことになりました。検査、治療で3時間弱かかりました。家に戻ったのは11時頃になりました。心配した脳内の動脈瘤の破裂はなく、めまい症候群だったようですが、昨晩は病院で治療してもらい、きょう、原因を調べていただくことになりました。三半規管などに問題がなければ、きょうの夕方には帰宅できる見通しです。消防署のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

 さて、きょうから来月25日まで予算議会です。市民の立場に立って、しっかり議論していきたいと思います。

母、退院へ

 いま病院に寄り、母の様子を見てきました。担当の医師によると、まだ少しふらつきは残っているものの、きょう、退院できるそうです。私の代わりに長女が母に付き添い、これから耳鼻咽喉科で診てもらうことになっています。ご心配をおかけしてすみませんでした。

入院継続

 一転して、母は入院継続となりました。めまいがおさまらないためです。数日間、入院して治療していただくこととなりました。ただ昼休みに病院へ行ってきましたが、元気でしたのでご安心ください。なお、病院はインフルエンザ対策のため、家族以外面会できないとのことです。親戚のみなさんには退院が決まり次第お知らせします。

2013年03月01日

母、順調に回復。総括質疑終了。

 おはようございます。まず母の状況ですが、おかげさまで順調に回復してきています。昨日の夕方、病院へ行ったところ、とても元気でした。もうめまいはしなくなったそうです。立つこともできるし、トイレもポータブルではなく、看護師さん付きではありますが、普通のトイレに行くことができるようになりました。昼食はほとんど食べました。母の頭の中は、もうフキノトウを採りに行くことで一杯になっています。今日あたり、医師から退院の話も聞けるのではなかろうかと期待しています。写真は一昨日のものです。

haha130227.JPG

 予算議会が一昨日から始まりました。今回の総括質疑で日本共産党議員団の上野議員(写真)は、市が所有している福祉施設を民間団体に譲渡しようとしていることについて、「これで行政としての福祉における責任を全うすることができるのか」と批判しましたが、市長は、「行政が事業者として介護保険施設を所有し運営するという役割は既に終えた」「市民ニーズや代替機能などから議論を重ね、利用者を始め地元の皆さんに丁寧な説明をする中で決定したものだ」と答弁していました。この問題では、市長与党会派からも「本当に地域福祉の後退にならないか」という声が出ました。

ueno130228.JPG

 豪雪に伴う災害救助法の適用についてもとりあげ、救助を求めている人を確実に救助するよう求めました。市長は、「国・県が示す運用基準に従い、災害時において現に救助を必要としている世帯が救助されないことがないよう、十分に意を用い、また市民の生命又は身体に危害が及ぶことのないよう、この仕組みを最大限活用してまいりたい」とのべていました。柔軟な対応を望みます。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と市議会建設企業常任委員会の傍聴です。母のところにも寄ってきたいと思っています。
 

2013年03月02日

母はきょうの午後退院の予定

 おはようございます。きょうはうれしいニュースからお知らせです。昨日、母の退院が決まりました。きょうの午後の予定です。昨日の夕方、病室へ行ったら、ちょうどご飯を食べ終わったところでした。ご飯は茶碗の3分の1くらい残しましたが、オカズはきれいにたいらげ、デザートとして出されたイチゴを美味しそうに食べていました。母によると、今回は救急車に乗っていた時もはきっぽくて死ぬかと思ったそうです。まあ、この調子なら、今春も山菜採りができそうです。

 昨日の市議会は建設企業常任委員会でした。(仮称)厚生産業会館問題で本城議員などが質疑を行いましたが、市側の答弁を聞いて驚きました。市は(仮称)厚生産業会館基本構想を高田区地域協議会と話し合う前に確定したというのです。具体的に書くと、市が基本構想を確定したのは高田区地域協議会に説明に入った2月18日の3日前、15日だったというのです。2月13日の建設企業常任委員会では、市は、委員から、「もっと市民合意を得るべく努力すべきだ」と言われていました。これは基本構想案について不適当との答申を提出した高田区地域協議会との協議を想定した要請でした。これでは市民合意どころか、不信感を募らせるだけです。

 前進面もありました。市は新年度、通学路のうち市道の50カ所で交通安全対策を行うことを明らかにしたのです。昨年、上越市は関係団体とともに通学路について緊急安全点検を行いました。その結果、国道、県道、市道の通学路上、182カ所で改善しなければならないことが判明していました。市道にはそういうところが77カ所あるということです。委員会で道路課長は、「これまで24カ所で対応してきた。新年度では50カ所対応していく」とのべました。具体的には、ガードレール、防護柵設置、側溝改良などが行われますが、大きな前進です。

 さて、きょうも大忙しです。「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、午後からは牧区です。公民館主催の「ふるさと講座」に鴨井議員とともに参加し、報告することになっています。

2013年03月03日

牧区で「元気の出るふるさと講座」

 おはようございます。昨日は強い風が吹いたり、日が照ったりと激しく変わった天気でした。「しんぶん赤旗」日曜版の配達の方だけは何とか終わらせることができました。集金は範囲が広く、まだかなり残っています。関係者のみなさんには迷惑をおかけし、申し訳なく思っています。

 母は午後、退院することができました。私の代わりに長女が迎えに行ってくれました。最後の点滴をしてもらった後、2週間分の薬をもらって、帰宅しました。しばらくは無理をさせないようにしたいと思っています。夕方、母と会ったら、炬燵に入ってテレビを観ていました。いつもと同じ姿の母を見てホッとしています。

 私の方は午後から牧区で、市公民館主催の「元気の出るふるさと講座」でした。「なるべくわかりやすく」を強く意識してしゃべり始めたところ、新市の紹介や中山間地対策になぜ取り組むことにしたのかを話すだけで与えられた時間の半分以上を費やしてしまい、あわてました。中山間地の役割や機能についてほとんどふれず、大急ぎで条例の説明をするだけで終わってしましました。いや、なかなか難しい。でも、事例発表された櫛池農業振興会の惣塚さんやNPO法人自然王国ほその村の丸山さんが、「農業をやっていくことが集落を守ることになる」ことや、「まずは住んでいる人たちががんばろうという意識を持つことが大事」であることなどをわかりやすく語ってくださいました。おかげでいい勉強会になったと思います。写真は「ほその村」の経験を語る丸山さんです。

hosono130302.JPG

 昨日も講座の最後の部分、約30分間を使い、いくつかのグループに分かれて、お茶飲み懇談会をやりました。私のグループでは数年前から牧区に移住された女性もおられ、「中山間地で住むことの良さと楽しさ」についての話がはずみました。冬場だけコミュニティセンター脇の施設で共同生活するお母さんたちの話も聴けました。次々と良い話が出て、もう30分くらいほしかったですね。私の隣のグループでは一緒に行った中山間地対策特別委員会の鴨井副委員長ががんばってくれました。写真は鴨井副委員長のグループです。

kamoi130302.JPG

 きょうは午前中、新随想集、『あねさかぶり』のゲラのチェックです。母のバタバタ等もあり、まったく進んでいません。締め切りは2日後です。何とかしなくちゃなりません。午後からは大島区で「元気の出るふるさと講座」です。この講座はきょうが最後です。「あと10年くらいのうちに何とかしないと中山間地はダメになってしまう」(丸山さん)という意識を持ってがんばりたいと思います。大島区は知っている人が何人も参加されるのではと楽しみにしています。

2013年03月22日

公民館の運営及び配置新方針で活発な議論

 おはようございます。今朝はうれしいニュースから。母が山菜採りで本格的に動き始めました。おそらく、1キロや2キロは歩いたのではないでしょうか。ノカンゾウとそれに山菜ではありませんが、栗も拾ってきました。今の時期に栗を拾うのは一昨年に続いて2回目です。いろんなものを採ってきて、料理して、みんなに食べてもらう、母のいつもの喜びが復活しました。緑色の山菜はノカンゾウです。

nokannzou130321.JPG

haha130321.JPG

 昨日は市政レポートの印刷をしてから市役所へ行きました。午後からの文教経済常任委員会の所管事務調査に注目しました。調査のテーマは公民館の運営及び配置に関する基本方針案についてです。今回は3月5日の説明と若干の議論に続いて2度目です。

 秀沢教育部長が追加資料を使って公民館と地域生涯学習センターの利用状況、協力員の配置、管理人の配置などについて説明した後、各委員から活発な意見が相次ぎました。

 日本共産党議員団の上野公悦委員は、「分館はこれまで、地域づくりの拠点として機能してきた。単なる貸し館施設という位置付けだと、地域のまちづくりの灯を消すことになるのではないか」と懸念を表明しました。これについて笹川生涯学習推進課長は、「中央公民館及び地区館を教育機関として置き、分館は社会教育事業を行う場としての教育施設として考えている。事業は基本的には地区館に集約させてもらい、そこに置く運営委員会に各分館からサポーターなどを出してもらい考えていく。必要なものについては分館あるいは分館以外の会場を使って事業を展開していく。まちづくり関係のイベントについては、公民館は橋渡し的な役割をしていく形にしたい。いままでの分館の枠を超えていくつかの分館の違う人たちが集い、連携していく中で新しい芽が育っていくのではないか」と答えました。これに対して上野委員は、「分館はまちやむらをつくっていく大きなエネルギーを発揮してきた。これがいくつか集まれば違う芽が出る、そんな問題ではない。これまで活発であったところは更に高めていき、あまり活発でない分館については先進地にならって活発化させていくことが大事だ」と訴えました。

 会派、「創風」の武藤委員も、「私も上野委員と同じ考えだ。合併後の公民館の果たす役割について共通理解が得られてこなかったというが、行政の指導に問題があったのではないか。また、旧上越市の15区には新たに常駐員を配置する一方で、これまで常駐員がいた柿崎と頸城ではいなくなる、この差は大きい。とても承知できない。一律のものに直していくことで弊害がでるのではないか。さらに、案では、公民館が地域づくりから手を引くイメージがある、こんなことでいいのか」と追及しました。これに対して笹川課長は、「正直言って合併前の市町村で運営方法などについて考え方が大きく違っていた。それを引きずっている。これまでサポーターの配置などをし、その差を縮めるべく努力してきたがまだ大きく残っている。このままではいけないということで今回提案をさせてもらった。職員配置について差があったことは事実だ。そのなかで社会教育館としての公平性を考えた時に、みんな同じような形で受けられるようにと考えている。地域づくりからまったく手を引くことは考えていない。NPOとか振興会があって、そこにまかすことのできるところはそちらに移行し、公民館では新たな課題に取り組むというサイクルを作りたいと思っている」と答えました。

 同じ会派の大島洋一委員は、まず、「今回の案でいくと、いくら削減することになるのか、分館数はいくつ減るのか」と質問しました。笹川課長は、「どこを廃止するか具体的に決まらないと金額は決まらない。旧市内は分館の看板が地区館に替わる。分館はおおむね20から22減ることになる」と答弁しました。昨日の大島委員はその後も執念を持って質問を続け、内容的にも文科省の通知を引用する等、目を見張るものがありました。大島委員は、「市教委は統一的な基準でやろうとしている。不活発な地域の活動のレベルを上げる基準なら好ましいことだ。問題にしたいのは、活動が活発な地域の気持ちをそぐ施策をされるところがあることだ。なんでレベルを下げなきゃいけないのか。分館を削減するとなると、高齢化が進む中で遠いところへ行かなきゃならない。それらの手立ては考えているのか。(分館は)いままで地域の精神的な支柱だった。こちらからこちらへ移すというようなことは簡単にはできない。公民館活動には一定の歴史と努力がある。こういう形でやるのには無理がある。平成15年6月の文科省の生涯学習政策局長通知の中で、市町村合併などに際し、公民館の配置が見直される場合は、地域住民の利用上の便宜を損なうなど公民館活動の進展が妨げられることがないよう十分に留意願いたいとある。どう考えるか」と質問しました。笹川課長は、「高齢者への配慮した場所としては、学校の空き教室を使う、地域の町内会館に出かけていくことなどを考えている。われわれは統一的な方針のもとで事業数は増やしていきたいと思っている。少ないところでは目標を持って一定のところに持っていきたい。公民館の活動をすぐ意思はいっさいない。通知についても配慮した中で方針を出している」と答弁していました。

 昨日の議論は新しい方針についての議論の出発点です。これから地域協議会などに入って議論することになりますが、方針の説明にあたっては、文教経済常任委員会での議論もしっかり伝えていただきたいものです。

 さて、時間になりました。これから小学校の卒業式に出てきます。その後、市役所に向かいます。

2013年03月24日

「お棺の中に入れて持っていく」というメールも

 おはようございます。近くのハンノキのてっぺんで小鳥が盛んに鳴いています。きょうも好い天気になりそうですね。

 昨日は市政レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、それと新随想集『あねさかぶり』の予約をしていただいた人への配達をしました。あるお宅へ本を持っていったところ、玄関脇にあった傘の上に「あねさかぶり」に使った手ぬぐいがそのまま置いてありました。偶然とはいえ、うれしくなりました。お留守だったところも何軒かありました。そのうちの1軒からメールが届き、「お棺の中に入れて持っていく」とありました。ここまで書いていただくと感無量です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達は夕方までには終わりましたが、本の方はまだ始めたばかり、もう2、3日かかると思います、お許しください。

anesakaburi130323.JPG

 きょうは、午前10時から新婦人の「新春の集い」に来賓として参加した後、浦川原区、大島区、吉川区とまわる予定です。なるべく早くまわって、明日の議会の準備をしたいと思っています。

2013年03月31日

うれしくなるものがいくつも届いた

 おはようございます。昨日、一昨日と寒かったですね。きょうもかな。寒い中でここ二日間、うれしくなるものがいくつも届きました。

 ひとつは中学の先輩で、川崎市在住のMさんからの便りです。1年に数回、写真付きの便りが届きます。今回の写真はクリスマスローズ。この写真を囲むようにして手書きで、ふるさと吉川へ来られたときの様子などを伝えてくださいます。とても励みになります。Mさん、ありがとうございます。

hagaki130329.JPG

 吉川元気づくり会の『吉川区年度カレンダー』も届きました。今年の4月から来年の3月までの区内のイベント等が入ったカレンダーです。このカレンダーには私が撮った写真も数枚入っています。私のような者の写真が採用されたのは理由があります。印刷業者の方が作成するときに、どうしてもほしい写真が手に入らないという事態になって、誰かが、「橋爪さんなら毎日写真を撮っているから頼んでみたら」という話をしてくださったらしいのです。おかげで、まったく素人の私の写真が数枚載ったというわけです。有り難いことです。

karennda130330.JPG

 昨日は新潟大学から、『古厩忠夫文庫目録』も届きました。分厚い本です。長年、お世話になり、吉川区にも何度か足を運んでいただいた古厩先生(故人)ですが、大学へ先生が所有されていた本や資料がこんなにもたくさんあるとはびっくりでした。これでお連れ合いもホッとされたことと思います。

 さて、きょうは妻の誕生日であり、還暦であり、定年を迎える日です。いろいろやるべきことがたくさんあるのですが、きょうばかりは妻の言うことを聞こうと思っています。

2013年04月01日

一日中、妻と一緒に

 おはようございます。いよいよ4月になりました。わが家はきょうからいつもと違った生活になります。これまで務めていた学校をやめ、妻の職業は無職になるからです。市役所へ行く前に妻を学校へ送る必要もなくなりました。

 昨日は朝から夕方までずっと一緒に過ごしました。月末でやるべきことはいくつもありましたが、長年にわたって、妻と一緒の夫婦の時間を優先してこなかった罪滅ぼしの意味も込めて、還暦を迎えた昨日だけは妻の言うことをすべてきくことにしました。買い物、絵画鑑賞、食事、喫茶店などすべて一緒に行動しました。昨日、妻が私に求めた一番のことは、一緒に高田へ行き、私が高校時代にお世話になった村山陽先生から似顔絵を描いていただくことでした。朝10時前に行き、予約をして、夕方、1時間以上もかけて描いていただきました。とても素敵な絵です。額に入れて、出来上がってきたら紹介します。

yousann130331.JPG

 高田では上越高校の大口満先生の個展も観てきました。先生の個展は学校の生徒や職員、それに卒業生なども訪れていつも賑やかです。昨日、会場では先生から案内していただいて最初に観たのは板倉区国川地内の地滑り後の絵でした。3月に地滑りで傷めつけられた桜の木が見事な花を咲かせた絵です。「ふんばり桜」と名付けたその桜は、これまでで最高の美しいところをみせてくれたそうです。この絵も良かったですけど、パンフレットに書かれた紹介文や写真も良かったです。個展を鑑賞した後、喫茶店ではいただいたパンフレットを隅から隅まで読みました。絵を描き、成長していく生徒、絵をめぐる数々のエピソード、心に響くものがいくつもありました。絵本、『まんげつのやくそく』はすぐにでも購入したいと思いました。

ookutisennsei130331.JPG

 昨日の新潟日報読書欄に「売れている本」のひとつとして私の『あねさかぶり』が載っていました。まだ、新聞にも紹介されていないのにランキング入りをしたというのは、ブログやフェイスブックの読者のみなさんのおかげだと思います。ありがとうございます。昨日は、私の市政レポートでも本の紹介をしました。それもあったのでしょう、多くの人たちから注文の電話をいただきました。中には最初の『幸せめっけた』から、『春よ来い』、『五センチになった母』も含めて4冊ほしいと言ってこられた方もあります。うれしかったですね。

honn130331.JPG

 さて、きょうは大忙しです。昨日から催促してもらっている課題について午前中、がんばりたいと思います。団会議もあります。

 市政レポート1598号、「春よ来い」第246回、「花束」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年04月06日

昨日は連続ミス

 おはようございます。今朝も好い天気です。ただいま「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から戻ってきたところです。今朝はウグイスの鳴き声を初めて聞きました。もちろん、今年初めてという意味です。この鳴き声を聞くと、春はいよいよ本番という気がします。

 さて、昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、市役所でのデスクワーク、生活相談と続きました。毎年、市役所の職員の異動に伴い、日曜版の配達先の変更が相当数出るのですが、連絡ミスがいくつかあってバタバタしました。ご迷惑をおかけした関係者のみなさんにはお詫びします。昨日はこのほかにもミスってしまいました。夕方の生活相談を入れたことで夜の会議をすっかり忘れてしまったのです。いや、情けない、情けない。

 配達の途中、何枚かの写真を撮りました。一昨日からの高温で雪解けが加速しましたね。大島区仁上の保倉川では勢いのある流れになっていました。

yukidokemizu130405.JPG

 連日の高温でわが家のミニコブシも開花しました。父が大好きだった花です。父の命日である8日には満開となるでしょう。

minikobushi130406.JPG

 きょうは成人式です。姪が成人式なので、ツーショットが撮れるかどうか、それが楽しみです。

2013年04月09日

小中高と3つの入学式に参加

 おはようございます。ようやく風が収まりましたね。一昨日からの風は昨日のお昼ごろまで吹き続け、あちこちで被害ももたらしました。近くの杉林では根こそぎ倒されていたものがありました。

sugi130408.JPG

 わが家で風に一番弱いのは牛舎関連施設です。空っぽになった餌タンクの蓋が道路上に落ちていました。誰かに被害を与えないでよかったです。一昨日からの強風でもうひとつ心配したのはわが家の庭に咲く紅色のミニコブシの花です。この花は亡き父が大好きだった花です。一昨日の風でかなりたたき落とされました。でも、きれいな花をつけていてくれています。昨日は父の命日でした。ミニコブシの花を一輪、仏壇に飾りました。

minikobushi130409.JPG

 昨日は市立吉川小学校、県立吉川高等特別支援学校、市立吉川中学校と入学式が続きました。一日に3つの入学式に参加させてもらったのは初めてです。

 吉川小学校の入学式。担任が新一年生、一人ひとりの名前を呼ぶと、児童はすっと立って、「はい!」。校長の矢島幹雄先生が「明日から元気に小学校に通ってきてください」と呼びかけたときにも、新一年生34人が一斉に「はい!」。みんなかわいらしくて、元気が良かったですね。矢島先生は新入生にたいして、元気に挨拶してほしい、学校であったことを自分の口で家族に伝えてほしいとふたつのお願いをしました。みんな、がんばってほしいと思います。

yoshisyou130408.JPG

 県立吉川高等特別支援学校の入学式。この学校には「夢」という言葉が似合います。今回は、私自身もわくわくして参加しました。ここ2年間ほど時どき、私のそばにやってきては、高校生活での夢を語り続けてきたT君が入学したからです。いつものことながら、新入生の誓いの言葉はすばらしい。「私たち14名は、吉川高等特別支援学校の生徒としての第一歩を踏み出しました。いくつかの不安はありますが、それ以上に私たちの心の中は新たな世界にたいする夢と希望で満ち溢れています。これからの3年間、越えなければならない壁も多いと思いますが、仲間たちと助け合い、乗り越えていきたいと思います」。新入生代表の堀内元哉さんの声が頼もしく聞こえました。

houhu130408.JPG

 中学校の入学式。地元の高校と話し合っていつもより1時間ほど遅い開会でした。この配慮はありがたかったです。昨日は小学校も中学校も校長の挨拶では大きな紙に書かれたものを使って工夫されていました。中学校では裏田道夫校長が、「中学校という新しい環境で、自分の持てる力を発揮してください」とのべた後、「學」の元になった文字が書かれた白い紙を持ち出し、「この文字は木をクロスさせた屋根の下で子どもが両手で守られて勉強する姿を現している」と説明、「学校は人生の道場である」と訴えられました。勉強になった挨拶でした。

gaku130408.JPG

 来賓挨拶ではこのところ、TPP反対運動や中山間地対策でがんばっている天明さんがPTA会長として挨拶しました。天明さんは、「中学校時代は心も体も急成長する時期です。これまで好きだったことが嫌いになったり、その逆もある。そんな変化のある時は、自分に自信が持てなくなり、悩みを持つこともあります。その時は親や先生や地域の先輩に相談してみてください。多くの人たちがみんなのことが大好きで、一人ひとりが幸せに成長することを願っています。子どもたちの成長ほど大切なことはないのです」と訴えました。いい挨拶でした。

 さて、きょうは午前から会議です。その後は生活相談や妻の用事で動きます。

2013年04月10日

似顔絵持って柏崎へ

 おはようございます。今朝はちょっぴり寒いですね。夜に雨が降ったようです。それでも桜前線は北上を続け、昨日出かけた柏崎でも、ソメイヨシノは2分咲きでした。高田はもう満開に近い状態です。

 昨日は午前に会議が一つあり、その後、牧区、三和区をまわって家に戻りました。牧区では老人会の解散のことが話題になりました。集落は超高齢化し、役員をやる人がいなくなった。これまで行事、イベント、なんでも老人会が頼りだったが、老人会の解散でいよいよ集落は終焉の時を迎える。こうなる前に手を打つべきだ。こんな話でした。集落調査は、ここら辺まで踏み込んで行う必要があると思った次第です。

 午後からは妻と一緒に柏崎へ。一昨日、もらいうけた例の似顔絵を柏崎の母に見せるためです。額に入った私たち夫婦の絵を前に、楽しい会話が続きました。でも、こちらも忙しく、柏崎の家にいたのはわずか30分ほどでした。妻は電車で長岡市へ行き、私は地元へ戻りました。家には母がおらず、またコゴミ採りかと思っていたら、農道でヨモギ採りをしている母を見つけました。家にじっとしていられない性格なんですね。きょうあたり、ヨモギ入り団子を食べられるかも知れません。

nigaoe130409.JPG

haha130409.JPG

 昨日は東京から生活相談の電話が入りました。実家がたいへんなことになっているので助けてほしいというものです。内容は具体的に書けませんが、日本共産党の市議を探し、電話をくださるというのはありがたいことです。電話で話を聞いたところ、関係者の中には私の知っている人もいました。世間は狭いもんだと思います。きょうはこの生活相談と原稿書きです。

2013年04月11日

高田の桜はほぼ満開

 おはようございます。今朝はまずまずの天気です。小鳥たちは朝早くからさえずっていますね。それも、鳥の種類が増えてきています。私にはヤマガラ、シジュウカラ、ウグイスくらいしか鳴き声はわからないのですが、あと3種くらいはわが家の周りにいるようです。

 昨日は柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の購読のお願いをし、その後、母の小間づかいをしました。コゴミ、ヨモギなどを販売先まで届ける手伝いです。そんなことで市役所へ着いたのは午前11時過ぎになってしまいました。ま、たまには母の言うこともきかないと。

 市役所では中山間地対策特別委員会の準備と生活相談でした。生活相談では膨大な資料をプリントし、読み始めました。東京からの相談者は週末に上越市にやってくるとのこと、それまでにやるべきことをやっておかないと対応できません。

 昨日は妻も高田へ出てきていました。帰りは一緒に帰ろうというので図書館で待ち合わせました。私が早く着いたので、少し桜を観賞できました。ほぼ満開でした。平日の割にはけっこう人出が多かったですね。ただ、寒かった、昨日は。そのせいか、その後お腹をこわしてしまったようです。

someiyoshino130410.JPG

 市政レポート1599号と「春よ来い」の第247回、「ふんばり桜」をホームページに掲載してあります。掲載のご案内をするのを忘れていました。お許しください。

 きょうは市政レポート1600号を作成し、印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少しでもしたいと思っています。レポートは1600号という記念すべき号ではありますが、いつもと同じような感じで作成するつもりです。一つの通過点ですから。

2013年04月21日

叔母の1周忌法要、柏崎では花見会

 おはようございます。今朝は雨です。小鳥たちの鳴き声はいつもより遅い時間になりました。寝坊したのでしょうか。

 昨日は埼玉の叔母の1周忌法要、柏崎での花見会と続きました。朝の出発は午前6時30分、帰宅したのは午後10過ぎとなりました。

 1周忌法要は昨年の49日法要と同じ、願誓寺という真宗大谷派のお寺でした。お寺さんの若くて伸びのあるお経は聴いていても気持ちの良いものでした。法要の前と後にお寺のすぐ隣にある墓地を訪れました。フジやツツジが咲き始めていました。昨日は狭山の叔父の月命日だとか。偶然とはいえ、叔母も喜んでくれたのではないでしょうか。お斎の会場は「梅の花」、昨年と同じ場所です。昨年も部屋から見えた庭の景色がきれいだと思ったのですが、今回は、庭の花が少ない分、部屋に花が飾ってあり、とても素敵な空間を作り出していました。孟宗竹を使ったサケの徳利も話題になり、今度は家で作ろうと意欲を燃やした人もありました。叔母のおかげで、車中もお斎の席も楽しく過ごさせてもらいました。

aijisann130420.JPG

heya130420.JPG

 法要が終わってすぐに新潟に。私の車が置いてある大島区板山に到着したのは午後5時半でした。お斎の会場から3時間半で到着したことになります。ここから松代を通って妻の実家のある柏崎へ向かいました。板山で従弟からもらったウド、ノノバ、コゴミが土産です。ウドは生のまま、味噌をつけて、ノノバは茹でてもらい、みんなでしだれ桜を見ながら食べました。義兄や柏崎の家の近所の人たちから喜んで食べてもらいました。ノノバを食べたのは初めてという人がほとんどでした。昨夜、柏崎へ向かったのにはいまひとつ目的がありました。同市の新道地区にある大きな白モクレンの木を撮りたかったからです。ちょうど満開でした。車のライトを使って照らし、写真に撮ることに成功しました。

udo130420.JPG

otya130420.JPG

haku130420.JPG

 きょうは妻が2つの茶会に参加するというので、移動の手伝いをしながら、原発の学習会などに出ようと思っています。明日の市議会総務常任委員会の準備もしなければなりません。ほんとうは半日くらい、ボーっとして過ごしたいですね。疲れをとるためにも。

2013年05月16日

大潟区で市議会主催の議会報告会

 おはようございます。今朝は曇り空です。午前3時過ぎに起床し、市政レポートの作成で、現在、苦闘しております。

 昨日は午前に床屋さんに行ってきました。明後日の甥の結婚式の準備です。行く途中、母の三輪自転車を追い越しました。どこへ行くのかなと思っていたら、同じ床屋さんでした。母とこういうところで一緒になるとは……。一昨日から母と一緒の時間がけっこうあって喜んでいます。きょうは白のネクタイを購入しなくちゃ。何年も使わないでいたら、色がパッとしないので。

haha1305152.JPG

 昨日の午後は街頭宣伝で、吉川区、浦川原区、安塚区をまわり、夕方からは大潟区で市議会主催の議会報告会でした。参加者は10数人で少なかったのですが、議会活動や市、市教委の方針への意見、疑問、注文などが出されて参考になりました。出された主な声を紹介します。

●「(仮称)厚生産業会館基本構想に関して『諮問事項について、市が途中で、構想そのものの是非ではなく、施設の環境等への影響を諮問している』としたのはおかしいのではないか」
●排水設備はすでにつないである人への補助はない。すでに接続した人にもメリットのある方法を考えてほしい。
●合併後9年目になるのに、公民館の活動に差があるのは問題だ。もっと早く是正すべきだった。議会でも頑張ってほしい。
●市教委の説明では混乱する。実際に利用している人の意見を聞いていないのではないか。
●新幹線開業後、優等列車もさることながら、大潟区では、信越線、ほくほく線が大事なので、現行のダイヤを維持できるようにしていただきたい。
●宿泊施設が10軒以上あるのは市内ではここだけだ。しかし、温泉街の観光ルートが見えてこない。
●公民館の基本方針案は利用者にまったく伝わっていない。(地域協議会だけでなく)直接、住民説明会を開くよう働きかけていただきたい。議会と地域協議会が意見交換するようにしてもらいたい。(仮称)厚生産業会館問題では、多数の議員が地域協議会を傍聴されたが、傍聴だけで、意見交換がなかったのは残念だった。市議会に特別委員会を設置して、地域自治制度を今後どう進化させていくか検討すべきでないか。
●先日の吉川区の火災で、サイレンの音が消防車かパトカーか区別できなかった。原発事故を想定した防災訓練が必要だ。原発事故用のサイレンの音ももつべきだ。

oogata130515.JPG

 きょうは、引き続き、市政レポートの作成作業をすすめ、印刷、そして配達に出る予定です。

2013年05月19日

甥の結婚式

 おはようございます。昨日は甥の結婚式でした。朝から妻を美容院へ送ったり、迎えに行ったりしていたら日記を書けませんでした。吉川区地域協議会のことなどは次回の市政レポートに書く予定ですので、お許しを。

 さて昨日のことに戻ります。素敵な結婚式、パーティでした。幼なじみ、同級生、兄妹などが大いに盛り上げてくれて、たくさん笑い、いっぱい涙を流しました。野外、それも大きなケヤキの木の下が結婚式場っていいですね。神父さんが話をしている上で小鳥が鳴いていました。

siki2.JPG

 パーティでは様々な工夫がありました。映像関係が得意の同級生がいたようで、「結婚式場に向かうバスに乗り遅れた男性が、高速を走り、大急ぎで会場に飛び込んでくる」映像をスクリーンで映し出し、どんぴしゃりのタイミングで実際にその彼と仲間が舞台に登場して歌を歌い始めたのにはびっくりしました。なかなかやるね。新郎新婦の歩みを紹介するのに、また、参加者への感謝のメッセージを伝えるためにスライドが上映されました。スライド上映はどんどん発展していますね。

siki5.JPG

 レストランのスタッフの人たちも一緒に楽しむ場面もありました。ケーキを運んでくる場面です。ラテン系の素敵な音楽が流れるなか、女性がケーキを頭にのせて会場に入り、みんなと踊る。スタッフが結婚パーティを楽しむのを見たのは初めてでしたが、結婚を祝うって、本来、こういうことなんではないかな。とても良かった。

siki3.JPG

 甥の職場の上司の方も参加されていました。話してみたら、何と、父が生前、要介護状態の時にお世話になった人でした。ここでも涙が流れました。昨日は私の兄弟3人がそろいました。久しぶりです。すぐ下の弟は、「どこも悪くはないけど、顔がやせちゃった」と言っていました。私は顔もからだも相変わらずです。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

oji130518.JPG

 きょうは急遽、葬儀に参列することにしました。元妙高市議、霜鳥さんのお母さんが亡くなったのです。昨日は白のネクタイ、きょうは黒ネクタイ、礼服はだいぶくたびれてきました。私の新随想集、『あねさかぶり』の注文をもらっていますので、その配達もしなければなりません。では、また。

2013年05月20日

退職祝いの会

 おはようございます。今朝は曇り空です。今朝は妻のキョウダイ夫婦、母、義母と一緒です。あ、もちろん、妻も一緒です。

 昨日は午前に妙高市に出かけてきました。霜鳥栄之元市議のお母さんが亡くなり、葬儀に参列してきたのです。選挙の応援で出かけたとき、何度かお会いしましたが、とてもやさしい感じのお母さんでした。遺影はバックが藤の花で、これは介護施設の職員さんが95歳の誕生日に撮ってくださったものとか。とても素敵な遺影でした。

hujibana130519.JPG

 午後からは妻の退職を祝っての会でした。といっても、妻のキョウダイと連れ合い、両方の母が海の見えるホテルに集まり、一緒に食事をし、飲もうというだけの会でしたけどね。
 
 最初に妻が挨拶し、「兄貴は家を守ってくれていてありがとう。おかげでいつも実家に帰れます」といったふうに、参加してくれた一人ひとりにメッセージを送りました。もちろん私にもメッセージがありましたよ。「そこでカメラを構えている体の大きな人、いろいろあったけれど、定年まで仕事が出来ました。ありがとう」でした。

 法事とか、何とかの祝いの会とかでは、私がスライドを作成し、上映することが恒例になっています。昨日は妙高より家に戻って、2時間ほどかけてスライドを作りました。数ヶ月前に弟が牛舎で発見したアルバム(30年ほど前に引っ越した時に噴出していたもの)には妻の幼い時からの写真が数十枚ありました。小学校入学の時、集落の旅行などの写真は、きっと懐かしく受けとめてもらえるに違いないと思い、スライドに入れました。スライドの中には参加者、全員が登場するようにちょっとした工夫もしました。これがバカ受けでしてね(鼻の下が30㌢くらいになりました)、ハイ、みんなに喜んでもらえました。とても楽しいひと時でした。

kai1305191.JPG

 さて、きょうは午前9時から総務常任委員会の管内視察と委員会です。柿崎病院の後援会理事会も午後からありますが、重なりましたので、委員会の方に出させてもらいます。よろしくお願いします。

2013年05月22日

親戚のお母さん、順調に回復

 おはようございます。今朝はいい天気です。朝の散歩で朝日も浴びてきました。小鳥たちは早起きですね。今朝は4時2分に鳴き始めていました。

 昨日は暑かったですね。午前は生活相談と中山間地対策特別委員会の県内視察の準備などで動きました。午後からの会議の部屋には背中に日が当たり、睡魔とのたたかいとなってしまいました。

 夕方、市内の病院へ行き、親戚のお母さん、T子さんを見舞いました。昨年の暮れにクモ膜下出血で入院した人(82歳)です。3回にわたる手術で、一時はどうなるかと心配しましたが、T子さんは徐々に回復、数日前からは、不用となった紙を小さく切り、それを組み合わせていろんなものを作りはじめました。折り紙手芸というものです。足の方も歩けるようにということで、一昨日から歩行補助具を使いながらリハビリを始めたそうです。まあ、よかったです。写真は折り紙手芸の最初の作品、白鳥です。

hakutyou130521.JPG

 市役所の水道庁舎脇にはニセアカシアの木があります。この木の花が咲き始めました。私はこの花の香りが大好きで、車に入れては香りを楽しんでいます。もう1週間もすれば、車の中にも香りが飛び込んでくるはずです。窓は少し開けておいた方がいいですよ、突然、素敵な香りが入り込んでくることがありますから。

niseakasia130521.JPG

 きょうは、新潟です。6月議会を前に仲間の議員と勉強会をやることになっています。夕方には戻って、市政レポートの作成にかかります。

2013年06月05日

事務所でゆっくりしました

 おはようございます。朝は少しひんやりしますね。朝日も昇り、小鳥の声は、おや、今朝は一羽しか聞こえないなぁ、どうしたんでしょう。

 昨日は午前に一般質問通告書を提出しました。めずらしく10番目です。13日の午後あたりに登壇することになりそうです。提出後は私の事務所でゆっくりと過ごしました。事務所に来た人は、コピー機のトナー交換にやってきたOO社のTさんと母だけ。Tさんは、「うちの事務所の女衆が『あねさかぶり』を書いた人があんたと同じ名前だけど、誰かねと言っていた。橋爪さん、知っていなる?」と訊かれました。もちろん、知っていますこてね。母は、くの字型になって歩く私の姿を見て、「じちゃになっちゃったな」と一言。母は笹モチや笹団子などを作る私の友人に頼まれ、今年も張り切って笹採りをしています。写真は、採ってきた笹を自転車で運ぶ姿です。

haha130604.JPG

 きょうから6月議会です。腰の方は昨日よりもいいので、背中をまっすぐにしてあるくことができそうです。問題は長時間、椅子に座って、その後です。どうなるかわからないので、一番最後に議場から出ることにしましょう。

2013年07月01日

母が再び救急車で入院


sumomo130630.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。静かな朝を迎えています。ただ、昨晩はどういうわけかよく眠れませんでした。

 昨日は今年初めてスモモを食べました。甘酸っぱくて、とてもいい味です。午前10時過ぎまで事務所でデスクワークをして家に入ったら、長女が「おばあちゃん、また具合が悪くなっちゃった」と言います。布団の中で動けなくなっていました。めまいがして、ゲーゲーやる状態が長く続くので、かかりつけの医師に電話をしたのですが、あいにく夕方まで診察していただけないということで、救急車を呼びました。母が救急車のお世話になるのは今年2度目です。市内の病院へ運んでいただき、私は夕方まで病院でした。長椅子に7時間ほど座っていたおかげで疲れました。

 母はお陰さまでだいぶ良くなってきましたが、まだめまいが収まらず、立つこともできません。病院で一晩お世話になることになりました。きょうの9時過ぎに診察していただき、まだ入院しなければならないかどうかの結論が出ます。早ければきょう、長くなっても数日で退院できるものと思われます。昨日は消防団の市長点検もあり、関係者にたいへんご迷惑をおかけしました。

 きょうはまず病院へ行き、その後、市議会総務常任委員会です。ばたばたする一日となりそうですが、落ち着いて行動したいと思っています。

 市政レポート1611号、「春よ来い」の第259回、「ドングリ」を私のホームページに掲載しました。お時間のある方はごらんになってください。

2013年07月03日

デマンドバスはドア・ツウ・ドアで運行が当たり前


demanndo1.JPG

 おはようございます。今朝は岡山県高梁(たかはし)市からの発信です。こちらは雨が降って、静かになっています。

 昨日から3日間、総務常任委員会の視察に出ています。柿崎駅で電車に乗ったのが午前6時24分、岡山県の備中高梁駅に着いたのが午後2時33分、じつに8時間にも及ぶ長旅となりました。でも、高梁に来て良かったです。中山間地域における公共交通をどうしたらいいかをたくさん学ぶことができたからです。昨日のテーマはデマンド交通についてでした。

 新高梁市は9年前に周辺の4町と合併して出来た市。人口は約3万5000人のまちです。面積は547平方キロ㍍、上越市の半分です。高齢化率は36.1%という高さで、旧備中町については50%を超えているとのことでした。でも、みなさん元気でした。この高い高齢化率を逆手にとって高梁の取組が全国のモデルとなるよう頑張っているのです。定住に力を入れ、子ども医療費は18歳になる直前まで無料、高校生の通学費は2分の1補助、そして地域おこし協力隊は旧4町のうち3町ですでに隊員を配置し、残りの1町も1名が内定していると言います。

 こうしたなかで公共交通はどうなっているか。民間の4条路線バス、市の生活福祉バスが走り、それと「ふれあいタクシー」とか「乗り合いタクシー」と呼ばれている10人乗りのデマンドバスが山間部の5地区で運行されています。デマンドバスを導入は、バスの停留所まで歩いていくことが困難な高齢者などをどうするかが出発点だったそうです。家から出てバス停まで歩くのが大変ですから、買い物をして、その荷物を持ってバス停から家に戻るのも大変です。だから、デマンドバスはドア・ツウ・ドア、自宅送迎型の乗り合いタクシーにしたというのです。利用料は場所によって300円から700円かかりますが、これで病院通いも買い物もできる。多くの市民から喜ばれていることがわかりました。

demanndo3.JPG

 市の担当者の説明を聴いた後の質疑応答は活発でした。私は上越市の山間部でバスの行かない集落を思い浮かべながら、ドア・ツウ・ドアの考え方、旧高梁市内にも広げようとしている「公共交通空白地」対策について訊きました。高梁市では「デマンドバス=家まで行く」ととらえていて、周辺市町村でもこれが当たり前になっていることがわかりました。デマンドバスは事前予約制が原則ですが、高齢化が進み、電話をかけることも面倒くさがる人も多く、事情を承知している運転手が予約を取っているケースが多いこともわかりました。同市では、バス停から400メートル以上離れている地域、400㍍以内でも1日に1回しかバスが通らない地域については、「公共交通空白地」としています。こうした地域の住民は、路線バスの利用がぐっと減り、「外出難民」になりやすいので、今後、計画的にデマンドバスを入れていきたいという説明に、「これが本当の市民サービスだ」と思いましたね。「補助金を出していながらも、乗車している人がいないことの多いバスを運行するよりも必ず人が乗っているバスを運行する方が住民感情もいい」という言葉もうなずけました。
 
 昨日の午後、母が退院しました。病院にいた妻からの連絡によると、体を起こして食事もできるようになったと言います。これで一安心しました。

 さて、きょうは視察の2日目。山口県下関市まで足をのばし、市立しものせき水族館、「海響館」を視察してきます。老朽化している上越市立水族館をどうしたらいいのかについて考える参考になればと期待しています。

2013年07月20日

比例は日本共産党、選挙区は日本共産党候補者へ


meronn130720.JPG

 こんばんは。今晩も涼しいですね。ブログはこのところ、朝に発信していますが、明日は参院選の投票日ですので、公選法にふれないように12時前に発信することにしました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から始まって、後援会ニュース届け、電話かけと動きました。有権者の願いは、消費税を上げないでほしい、日本の農業や医療、保険を守ってほしい、戦争をしない国でいてほしいということです。そのためにも日本共産党を躍進させて、自公の悪政にストップをかけようではありませんか。比例は日本共産党へ、選挙区は日本共産党の候補者へ。よろしくお願いします。

 後援会ニュース届けでは、多くの人たちから激励していただきました。すでに投票を済ませた人も2人ほどありました。そのうちの一人は、「西沢さんと共産党、入れてきたでね」と言いながら、自分の畑でとれたというメロンをプレゼントしてくださいました。2、3日寝かせてから食べてくださいとのことでしたので、来週の月曜日あたりにいただきます。

 報告が遅れましたが、先月下旬に入院した母はすでに元通りに動き回っています。3日ほど前には老人会の日帰り旅行に参加させていただきました、きょうも、夕方には三輪自転車に乗って畑へ行きました。無理をさせないように注意して見守ってやろうと思います。

haha1307202.JPG

2013年07月22日

参院選で日本共産党躍進

konndoru130721.JPG

 おはようございます。朝の3時までテレビやパソコンを見ていたので、2時間ほどしか寝ていません。というよりも興奮状態がまだ続いていて、眠れなかったというのが本当のところかも……。

 昨日は参院選投票日でした。早朝の5時過ぎに家を出て大潟区のコインランドリーへ。毛布と厚いシーツを洗濯したかったのです。新聞を3紙持ち込み、隅々まで読みました。朝食後、午前中は仲間とともに棄権防止の働きかけを行い、午後の昼寝の時間帯に、新随想集『あねさかぶり』(同時代社)の表紙写真を提供してくださった平田一幸さんと懇談させてもらいました。平田さんと話をすると、写真のことで盛り上がります。今春、一緒に撮った雪割草のことからはじまって、浦川原区坪野や牧区大月での棚田風景のドラマについて語り合いました。事務所に戻ってからは、夕方まで再び棄権防止を呼びかけました。「今回は伸びるでね、楽しみだね」といった声も聞かれました。その予感は当たりました。

 注目の選挙結果、日本共産党が改選3を大きく上回る8議席を獲得し、国政選挙では久々の躍進となりました。中央委員会が速報を出していますのでごらんください。今度の結果で、日本共産党議員団の発言時間が拡大されるのは、国民生活を守る上で貴重です。一方、自民、公明など改憲勢力が大きく伸びたことも見過ごすことはできません。憲法改悪の動きが加速するかも知れませんので要注意です。それに原発再稼働、消費税増税、TPP参加の政治となる可能性も大きく、世論を早く盛り上げていく必要を感じます。

 昨晩は、妻に誘われ、夜の8時前に家を出て、8時半からの映画も観に出かけてきました。映画は、宮崎駿監督の最新アニメ、「風立ちぬ」です。最終放映時間にもかかわらず、数十人の人たちが観に出かけていました。零式戦闘機の設計などを仕事にした、「実在の航空技術者である堀越二郎をモデルに、その半生を描いた作品」で、妻によると、堀辰雄の 小説『風立ちぬ』も参考にしているとのことでした。じつは小説『風立ちぬ』を私はまだ読んでなく、どこまで参考にしているかなどさっぱりなのですが、話の展開は観客を引き込む力を持っていましたね。ただ、ここ1、2年の間に観た映画の中ではいまいちでした。心を揺さぶられた『あなたへ』の方が余韻が残っています。興味深かったのは、雲です。映画の中では様々な雲がたくさん出てきて、惹きつけられました。ここ数日、夕方に素敵な雲の流れを観ていますが、映画にも似た感じの雲がいくつも出てきました。写真はいずれも昨日、私の牛舎付近で撮ったものです。

tatumakigata130721.JPG

 市政レポート1614号、「春よ来い」の第262回、「」をホームページに掲載しました。時間のあるときにお読みください。

さて、きょうからいつもの活動に戻ります。午前は県道新井柿崎線整備促進議員連盟の総会、党議員団会議と続きます。今週から来月上旬にかけて会議やイベントが続きます。体調管理を意識しながら頑張りたいと思います。

 

2013年08月08日

中学生の職場体験の様子を見てきました


kannpyouhoshi130807.JPG

 おはようございます。今朝は4時半過ぎに強い雨がいっとき降りました。昨日、干し始めた干ぴょうを牛舎管理舎の中に入れておいて正解でした。いまは、雨がやみ、セミたちの鳴き声が賑やかです。

 昨日は午前に生活相談と買い物でした。買い物はナメコトタンです。母が家の屋根で干ぴょう用に切ったヨウゴを干すと言ったので、それでは危ないからとナメコトタンを用意したのです。母は30数年前に家の屋根から転落し、5カ月の重傷をおっています。それでも懲りずにまた、屋根に出ようとするので止めました。ヨウゴは思っていた以上にたくさんあり、トタンの上に並べる作業は私も手伝いました。上の写真が、その干したヨウゴです。

 お昼には安塚区へ出かけ、中学生が職場体験で働く様子を見させてもらいました。おじゃましたのはラーメン屋さんです。中学2年生の女子生徒が一人、とてもいい感じで働いていました。注文した塩ラーメンを両手でしっかりと持ち、運んでくる姿は集中していたし、私からの質問にも落ち着いて丁寧に答えてくれました。初日には、元小学校長のお客さんに「もっと大きい声を出すといいよ」とアドバイスされたとか。職場体験、最後の日にはどんなふうに成長したかを見に行きたいものです。ラーメン屋さんでは、職場体験日誌や終了証書の様式も見せてもらいました。市教委では、いろいろと工夫していることもわかりました。

kiroku130807.JPG

 夕方には墓掃除に出かけてきました。と言っても、昨日は草刈りです。猛烈に暑い日だったこともあり、わずか30分の草刈りでも汗びっしょりになりました。仕事が終わった後で、墓場からわが家があった場所を眺めていたら、いい風が吹き上げてきました。やはり、子ども時代に生活していた場所に行くとホッとしますね。

gamabiro130807.JPG

 きょうはこれから市政レポートを作成し、午前中に印刷、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。

2013年08月13日

横井戸はひんやり

yokoido130812.JPG

 おはようございます。昨日と比べると、いくぶん涼しくなったでしょうか。このところ開けっぱなしだった寝室の窓、今朝は閉めました。

 昨日はまさに猛暑でしたね。首に巻いているタオル、昨日は離すことができませんでした。どこへ行っても「汗をふきふき」動きました。午前中に党議員団会議をした後、地元に戻り、墓参りの準備や原稿書きなどに精を出しました。

 墓参りの準備は先日の草刈りに続くものです。牛舎のそばにある竹を切り、蝋燭立や線香立てを作り、墓のそばに立ててきました。これで、きょう、花や水を持ち墓参りに行くことができます。墓のそばでは昨日もセミの鳴き声が賑やかでしたし、風もありました。

 墓場での仕事が終わってから、蛍場の伯母夫婦を訪ねてきました。蛍場は現在3世帯、4人が暮らしています。家の前では梅やヨウゴを干してあり、伯父は生コンを使って仕事をしていました。お茶をご馳走になった後、めずらしいところに案内してもらいました。家の裏にある横井戸です。写真がその井戸です。入り口から10㍍ほど入るとひんやりしました。伯父によると、気温は12度だといいます。どうりで涼しいわけです。ここに野菜などを入れておく鮮度が保てるのだそうです。ウドだったら、20日くらい大丈夫だとか。いま、横井戸には畑でとれたキュウリ、ミョウガ、ピーマンなどが入って、少し分けてもらいました。

 蛍場は道路脇に花を植え、美しい景観をつくっていることで何度も話題になったことがあります。いまは高齢化が進み、花の世話をする人が少なくなったこともあり、以前のような大規模な花ロードはできなくなりましたが、それでもカンナなどがきれいに咲いていました。とても素敵な道路です。

hotaruba130812.JPG

 きょうはわが家と柏崎の家(妻の実家)の墓参りをしてきます。その後は、市政レポートの原稿書き、それと明後日15日の真宗大谷派の「暁天講座」の準備をしたいと思っています。私が話をするのは安塚区の専敬寺が会場、朝の5時半からです。「盛之助日記から見えてくるもの」と題して約40分、お話します。参加ご希望の方は直接会場へどうぞ。「暁天」講座が「仰天」講座にならぬよう、もう少しがんばらないと。

2013年08月14日

お盆入り、妻の実家へ

turiganeninnjinn130813.JPG

 おはようございます。きょうも朝は涼しい日になりました。明け方になって毛布をかけたら、ぐっすり眠ることができました。

 昨日も日中は暑かったですね。正午前に妻とともに妻の実家がある柏崎へ車で向かいました。お盆では恒例となっている、柿崎区の峠から柏崎市の野田に出るルートで行きました。元々は海水浴客などで混み合う国道を避けるためだったのですが、最近はもっぱら私の趣味でこのルートを走っています。目的はツリガネニンジンの花の撮影です。峠を越え、野田の方へ下り始めて1キロくらいのところからところどころにこの花を確認することができます。しかも、花の色がここは他に比べて濃いのです。何枚も撮りました。その1枚が上の写真です。

 柏崎では義母とともにラーメン屋さんへ行ってきました。どんぶりに入った冷やし中華は初めてでしたが、美味しかったですよ。妻は義母とおしゃべりが弾んでいました。私は、お店にあった『柏崎・刈羽の昭和』という分厚い写真集に引き込まれました。鯨波などの海水浴場の写真、米山大橋がかかる前の青海川駅周辺の写真、私の「春よ来い」にも書いた田尻のスキー場など興味深い写真が何枚もありました。ラーメン屋からの帰りにアイスモナカをなんと20個も買ってきました。意外や意外、義母はアイスなしでは暮らせない人だったのです。

 家に戻り、暗くなってから吉川区尾神(蛍場)にあるわが家の墓参りに行きました。暗くなったこともあって、車のライトの周りにはアブラゼミが何匹も集まってきて、車の前でバタバタしていました。小さな子どもたちがいれば、大騒ぎになったことでしょう。わが家と「井戸尻」の墓には初めて酒も持って行きました。家に戻る前に一口やってもらおうというわけです。ま、ワンカップ一杯分ですので、酔っぱらって家に戻る道を間違えることもないでしょう。

 さて、きょうは市政レポートの「春よ来い」の原稿書きと明日15日の早朝5時半からの暁天講座(会場は安塚区小黒の専敬寺。「盛之助日記から見えてくるもの」というタイトルで私が40分間、お話します)の準備です。話す内容が徐々に固まってきました。もうひと頑張りです。

2013年08月17日

挨拶回りと日曜版の配達でした


onawashiro130816.JPG

 おはようございます。昨晩はビールをたくさん飲んだので、今朝も遅い起床となりました。外はミンミンの合唱が続いています。

 昨日は恒例となっている近くの親戚への挨拶回りと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。どこへ行っても、最初の挨拶は、「暑いねぇ」。暑い中で飛び回ったことが影響して、午後1時半過ぎに、いったん家に戻った時にはこっくりこっくりしていました。昼寝を30分ほどやってから、再び、挨拶と配達です。もう少し頑張れば、挨拶回りは終わるのですが、夜は飲み会があったので、午後6時過ぎに家に戻りました。

 昨日の猛暑で景色もおかしくなっていましたね。遠くの景色はどんよりというか、ぼやっとした感じでした。そういう中で涼しさを感じたのは池です。わが家から近い小苗代の池で写真を撮りました。上の写真です。

 きょうは午前中に挨拶回りと「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後からは生活相談です。夕方には次男が里帰りするので楽しみです。

2013年08月18日

伯母や次男夫婦などがやってきて賑やかに

ebiduru130817%20%282%29.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎにミンミンゼミの鳴き声で目を覚ましました。なんでまた、こんなに早く鳴いていたんでしょう。いまはセミに代わってウグイスが鳴いています。

 昨日はわが家の母にとっては、とてもうれしい日になりました。思いがけず板山の伯母がやってきましたし、外孫夫婦も挨拶に来てくれたし、さらに、夕方には、次男夫婦も金沢から帰省したのです。板山の伯母は昨年の入院時に母と会っていますが、それ以降は会う機会をなかなかつくれませんでした。だから、1年4か月ぶりだということでした。東鳥越に嫁いでいる従姉も加わって、「板山の伯母の顔は足谷の死んだ伯母に似てきた」とか、「春よ来い」に最近書いた人はどうしたかなどを語り合い、みんなで楽しいひと時を過ごしました。上の写真の左側は89歳の母、右側は96歳の伯母です。

 夕方、やってくる次男夫婦のために母は赤飯を用意していました。いつも赤飯か押し寿司で迎えるのですが、今回は赤飯でした。ふかしたての赤飯の味は上々でした。テーブルの上に出されたウリの漬物、ナスや麩などの煮物と一緒に食べました。いつものことながら、母が作ってくれたものを食べるときは、おしゃべりが静まり、みんな食事に集中します。おもしろいもんですね。

sekihann1308171.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達や生活相談もありました。近くの親せき回りもしました。そのなかで、ある人からめずらしい物をいただきました。エビヅルです。まだ8月の20日前だというのに、食べられる状態にまで熟しているのには驚きました。ごらんください。ただ、もらっていながら、こう言うのもなんですが、きわめてすっぱくて、1粒食べるのがやっとでした。

ebiduru130817%20%281%29.JPG

 昨晩は妻とともに柿崎区の黒川、黒岩ふれあい祭りにも顔を出してきました。この祭りは市内の中山間地で新たに始まった地域づくりの祭りとしてみんなが注目しています。旧黒川小学校児童たちが引き継いできた樽太鼓の演奏、キャンプファイヤーを囲んでの十三夜の踊りなどとてもいい企画でした。祭りの最後の花火も良かったですね。打ち上げ数は少ないものの、黒川の流れと田んぼの上にきれいな花を咲かせました。近くで打ち上げられた時の、お腹に来る、どーんという響きはいつ聞いてもいい。昨晩は時々、月も顔を出していました。さぞかしびっくりしたことでしょう。

sono13081704.JPG

sono13081706.JPG

 さて、きょうは「くびきの市民活動フェスタ2013」に参加したのち、次男夫婦、次男の連れ合いの両親とともに食事会をやります。結婚式以来、そういう機会を持ちたいものだと言いながらなかなか実現できなかったので、とても楽しみです。

 市政レポート1618号、「春よ来い」第266回、「巣から落ちたツバメ」をホームページに掲載しました。時間がありましたら、読んでみてください。

2013年08月19日

「くびき野市民活動フェスタ」、親戚との懇親会

sora130818.JPG

 おはようございます。暑いですね。いま、ミンミンゼミが激しく鳴いています。そろりと、雨がほしくなりました。

 昨日は忙しい一日となりました。「くびき野市民活動フェスタ2013」、生活相談、親戚との懇親会と続きました。

 「くびき野市民活動フェスタ2013」は昨年に続き、2回目の参加でした。駐車する場所を確保するのにやっとで、前回よりもはるかに賑わっていたように思います。関係者の話だと、80団体、1000人からの人たちが参加したそうです。

 多くの団体が所狭しといろんな展示をしている中で、立ち寄るコーナーは知っている人がいるところが中心となります。マミーズネットのコーナーでは展示されていた小さな絵が私のフィーリングとピタリでした。優しさのあふれた絵がいっぱいありました。9条の会コーナーでは国防軍創設に関するシール投票に参加しました。「温かい音楽で生き甲斐づくり」講演も聴いてきました。講師の中村真二さんは、「若者は説教では動かない、大人の背中を見て動く。大人が楽しく輝く生活することが次につながる」と訴えていました。同感です。脱原発の輪上越の会コーナーには知り合いが多く、いろんな人と話ができました。柏崎刈羽原発の使用済核燃料が全国の原発の中で一番多いことを示した図も展示されていました。高田世界館保存運動の先頭にたっている岸田さんのところでは高田城開府400年記念缶バッジをつくってきました。

yuuko130819.JPG

400nenn130818.JPG

 昨晩は次男夫婦と次男の連れ合いの両親、そして私たち夫婦の6人で懇親会でした。じつは4年ほど前に結婚式をした際、今度は一緒に飲みましょうねと言っていながら、お盆でも正月でもお互いにバタバタしていて、一緒に飲み食いする機会を持てないでいました。ビールなどをいただきながらの約2時間、お互いに話をしてみてびっくりすることばかりでした。お得意さんである家が私の友人の家であったり、会社で一緒に仕事をしている人が、わが家の親せき筋の人だったり……。何回、「えーっ」という言葉を発したことか。世間は狭いと感じました。2時間ほどの付き合いで、お互いの距離がとても短くなった気がします。

 きょうは生活相談、党議員団会議、原稿書きなどがあります。法務局が開く時間をめがけ、市役所に向かいます。

2013年09月29日

県立吉川高等特別支援学校のビッグアートにびっくり


etu130928.JPG

 おはようございます。いい天気が続きますね。今朝も青空が広がっています。この天気に母は大喜びで、畑仕事に精を出しています。

 昨日は、県立吉川高等特別支援学校の学習発表会でした。スローガンは、「夢に挑戦! きらきら笑顔輝く44(フォーティフォー)」。校長の赤松先生に案内していただき、いくつか見せていただきました。注目は体育館にあった3年生16人が作ったビックアート。縦5㍍、横8㍍。モザイクは13万枚。Get our Dream ! まさに、テーマにぴったりの張り絵でした。みんなが力を合わせると大きなことができるんですね。おそらく、この絵は新聞にも載るでしょう。

sienn1309281.JPG

mozaiku1309282.JPG

 この絵は夜になってからフェイスブックで発信しました。2つほどコメントが寄せられているので紹介します。「忍耐と努力の結晶ですね」「小さな個性的なピースがそれぞれほかと混ざることなく存在し、全体として大きな絵、社会を形成している。私は、それぞれの人間の人権が尊重される素敵な社会を想像してしまった。みんなそれぞれの素敵な未来に向かって、邁進してください」。生徒のみなさん、頑張りましたね。

 スマイルカフェにも久しぶりに出てきました。教頭先生とPTAの副会長さんとも一緒でした。だいぶ慣れてきたとはいえ、緊張感が漂っていました。どなたかが言っておられましたが、人間が成長していくうえで緊張するってとても大事なことだと思います。なんか、議員にもあてはまるような言葉でした。会場ではPTA会長さんをはじめ、何人かの人とも会い、挨拶を交わしました。

 午後からは妻の付き合いで新潟の近くまで電車の乗って行ってきました。なんでもお茶の使うお菓子がほしかったのだそうです。妻とはいろいろと話をするつもりだったのですが、電車でのおしゃべりは抵抗感があり、読み始めていた漫画、「奈津の蔵」(全4巻)を一気に読みました。この作品は尾瀬あきらが描いたもので、「「夏子の酒」の夏子のおばあさんを主人公にした酒造りのお店の話です。戦争にほんろうされつつも、頑張りぬく奈津の姿に感動しっぱなし、何度涙が流れたことか。期待通りの作品でした。

natu1309291.JPG

 きょうはこれから防災訓練、講演会と続きます。講演会講師は同級生の石塚正英さん、楽しみです。

2013年10月02日

牧峠から飯山市へ


tonnbo131002.JPG

 おはようございます。朝起きて、空を見上げたら、もう青空が広がっていました。疲れがたまっていたのか、ぐっすりと眠れました。

 昨日は当初予定を大幅に変更しました。というよりも、母の定期検査の日であることを直前まで忘れていたのです。母の頭の中にある動脈瘤の大きさは7.2ミリで、これは2月の検査の時と変わらないそうです。ただ、その前は確か4ミリだったと思いますので、ちょっと気になりました。この動脈瘤が破裂すると重大事態になりますので、母には無理をしないように、しょっぱい物を摂りすぎないようにと言い続けたいと思います。

 午後からは気分転換のために牧区の牧峠から長野県飯山市へ。車をゆっくり走らせ、時々車を降りて、写真撮影をしました。景色は新潟県側と長野県側では全然違いました。長野県側の山々はなだらかなんです、とても。昨日の最大の収穫は野の花です。天然のまんまのダイモンジソウやシラネセンキュウ、タイリンヤマハッカなどと出合いました。山の中にあるダイモンジソウと出合ったのは、おそらく10年ぶりくらいでしょうか。恋人と会ったような胸のときめきを覚えました。写真はダイモンジソウとタイリンヤマハッカです。

daimonnjisou131001.JPG

tairinnyamahakka131001.JPG

 きょうは原稿書きです。昨日、書かなかった分、頑張らないと……。

2013年11月07日

眼科定期健診、いもじりづくりと


hurukawa131107.JPG

 おはようございます。今朝はうれしいニュースから。昨日、弟から電話があり、わが家の親戚でもある直江津の古川司郎さんが「現代の名工」に選ばれ、きょう、東京都内で大臣表彰を受けるというのです。先ほどNHKの総合でも放映していました。良かったです。

 昨日は午前が母の眼科定期健診、午後から法律相談でした。病院へ向かう途中、白鳥の群れと出合いました。たぶん、上千原か小猿屋の田んぼかと思います。コメのおこぼれか、それとも虫か、美味しいものがあるようで、病院からの帰りもまだ同じ田んぼにいました。

hakutyou131106.JPG

 午後からの相談は私の能力を越えた問題なので、弁護士の力も借りて対応しました。このところの相談は専門的な知識が求められるものが多くなってきましたね。

 夕方、家に戻り、原稿を書き始めたら、妻がいもじりづくりを始めました。前日掘った山芋でつくろうというわけです。私も芋をするのを手伝いましたが、芋は強い粘りがあって、するのは大仕事でした。単純作業なのに汗をかきました。味噌汁の汁も入れて、いもじりが出来上がったのは1時間後です。炊きたてのごはんにいもじりをかけて食べる、最高の夕食でした。

yamaimo1311061.JPG

imojiru131107.JPG

 きょうは、市政レポートを作成したのち、印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、病院と続きます。病院へは、昨日手違いがあり、薬をもらいに行くだけです。

2013年11月20日

思いがけないいい天気で…


hashi131120.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここのところ寒い日が続いたのですが、今朝は米をといでも水の冷たさを感じませんでした。冷たい風の吹く日よりも穏やかな日の方がいいです。

 昨日は思っていたよりも天気が良くて、やはり部屋にとじこもって原稿を書くのは長続きしませんでした。先日の風などで大きく傾いた桐の木の伐採の仕事を依頼した人がこられるというので、その案内役をしたり、近くの山を歩いたりしました。途中、風が出て、桐の伐採は延期になりました。こうした中、もくもくと外仕事をしていたのは母です。畑で収穫した落花生を洗い終わったようです。

haha131119.JPG

 きょうは午後から上越地方広域事務連絡調整会議です。旧上越地方広域事務組合承継事務基金の廃止とこの会議の解散などについて話し合います。きょうの会議が最後となるでしょう。

2014年01月01日

穏やかな新年迎える


nanntenn131231.JPG

 おはようございます。新しい年を迎えました。穏やかな元旦ですね。近くの山からは小鳥たちのさえずりが聞こえてきます。みんな気持ちが良いのでしょう。

 昨年は大雪で迎えた新年でした。昨年はどういう年だったのか。なかなか一年間を振り返る余裕を持てなったのですが、フェイスブックで私の10大ニュースを書いてみました。

 【2013年、私の10大ニュース】

①参院選で日本共産党躍進。
②2015年春の県議選で出馬へ。
③4冊目の随想集、『あねさかぶり』(同時代社)出版。
④妻が退職。村山陽さんから、妻と一緒の似顔絵を描いてもらう。
⑤『里山資本主義』に感動。
⑥ガス水道局発注工事の入札談合疑惑で追及。
⑦市議会の委員会インターネット中継スタート。
⑧真宗大谷派の「暁天講座」や高田東ロータリークラブの例会などで講演。
⑨ドクターヘリが初めて上越市へ。それも上川谷での交通事故で。
⑩フェイスブックで母が人気集める。

 さて、昨日は「しんぶん赤旗」の集金で午前いっぱい動きました。多くの読者の方から、「今度、新たな挑戦をするんだね。ずっと応援するから心配しないでいいよ」「談合問題、これからだね、いろいろと邪魔も入ることだろうけど、負けないでくんない」「ばちゃ、達者かね。風邪ひかんよに言ってね」などたくさんの言葉をかけていただきました。お陰で気分よく、一年の終わりを迎えることができました。

hashi140101.JPG

 今年は町内会の新年会からスタートします。寺年始もあります。そして明日からは街頭宣伝が始まります。今年もどうぞよろしくお願いします。写真は今朝の吉川橋です。東の空がいくぶん明るくなってきました。いいやんべです。


2014年01月12日

納棺、お通夜


hashi140112.JPG

 おはようございます。今朝もブルが出動しました。しかし、降雪量は10㌢あるかないかほど、除雪機の運転は市内で置くことにしました。

 昨日は伯母のお通夜でした。午後3時過ぎに納棺しましたが、そのときに家族が伯母愛用の帽子などを入れました。最後に入れたのは大量の折り紙です。頭の回転をにぶらせないようにと折り紙を続けていたそいうですが、最後まで折られていないものがたくさんありました。体の具合の変化が分かるようでした。葬儀場へ向かう途中、田んぼの中にヒシクイと見られる鳥がたくさんいました。これも印象に残りました。

hishikui140111.JPG

 きょうは告別式からはじまって一連の儀式が夕方まで続きます。帰りは夜になるものと思われます。では、出かけてきます。

2014年01月13日

出棺時は青空

hashi140113.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。夜中に携帯電話が鳴り、大雪警報が発令されました。風もありますので、地吹雪も起きやすい天候となっています。気をつけましょう。写真は先ほど撮ったばかりの吉川橋です。

 昨日は伯母の告別式でした。親戚や地元の方のほか、郵政関係者の方たちや喪主の友人など大勢の人たちから参列していただきました。荒れた天気になるかもしれないと心配したのですが、出棺前には青空が広がりました。火葬場へ向かうバスの中でみんなが口々に言ったのは、「晴れた天気」のことでした。「こんなにいい天気になるなんて、なによりだわ」「伯母さんの生まれた日はどんな天気だったのかね」などという言葉が次々と出ていました。私は「裸人足」、寺詣りの役目を与えられました。お御堂では大きなストーブを2つもつけていただきましたが、それでも寒かったですね。住職からは、伯母についてのあたたかい言葉をいただきました。

okamidake140112.JPG

teramairi140112.JPG

 初七日が終わってからはお斎でした。近くの割烹で行われたのですが、ここで一番活躍してくれたのが、伯母のひ孫にあたるユイちゃんでした。自分の席にじっとしていることができず、時々、はって会場内をまわりました。好奇心旺盛で、椅子につかまって立とうとしてみたり、カメラをじっと見つめたりと動くものですから、頭をなでてもらい、ほめてもらっていました。亡くなった伯母も、この子が大好きでした。

yuityann140112.JPG

 きょうは伯母の家に行って壇まいりをしたのち、事務所で原稿書きをしようと思っています。ただ、雪の量が多くなるとそれどころではなくなるかもしれません。除雪を全然していませんので。

 ひとつ忘れました。市政レポート1639号、「春よ来い」の第287回、「バイバイ」をホームページに掲載しました。「バイバイ」は伯母が亡くなる前日に書いたものです。

2014年01月14日

浦川原区の老健施設へ

hashi140114.JPG

 おはようございます。今朝は雪雲です。雪がちらちらと舞っています。今朝は除雪ブルの出動がありませんでした。写真は今朝の7時前の吉川橋です。

 昨日は下町の伯母の壇まいりに行って、いったん家に戻ってから、浦川原区の介護老人保健施設、「保倉の里」へ行ってきました。気になっていた原之町の「岩佐のおばさん」に会うためです。母と一緒に出かけてきました。もう半年くらい会っていませんでしたので、「おばさん」の回復ぶりにはびっくりしました。脳内出血で3度も手術したのですが、しっかり歩けるし、会話も普通にできるようになりました。この分だと、春には自宅で生活できるようになるかもしれません。久しぶりに会った母も大喜びでした。

hahaiwasa140113.JPG

 浦川原から戻ってからはデスクワークでした。随想集『あねさかぶり』の続編の出版に向け、ここ数日、原稿整理をしていましたが、ようやく昨日の夕方、終了しました。あとは、弟のカット、地元カメラマン、平田さんの写真を用意すればいいところまで来ました。これで遅くとも3月には5冊目の随想集を出版できるでしょう。

 きょうはこれから市政レポートを作成します。伯母の葬儀で記事にしようと思っていたイベントについては参加できませんでしたので、別の記事を用意しなければなりません。ちょっとたいへんです。まずは市役所へ出かけ、取材してこようかと思います。それと明日の準備もこれからです。明日からは18日まで熱海となります。党大会に初めて参加してきます。留守の間、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

2014年01月18日

党大会で発言

umi140117.JPG

 おはようございます。今朝は伊東市宇佐美からの発信です。昨日の発信も同じです。宿は熱海市ではなく、伊東市内でした。海から500㍍くらいのところです。写真は昨日の夕方、何人かで出かけた海辺の風景です。日本海とは違ったやさしさ、美しさを感じました。

 昨日は党大会3日目でした。光栄にも私も発言できました。代議員として党大会に参加したのも初めてですが、発言できるとは。感激でした。発言では会場までの上り坂で見つけたスミレの話から始めました。そして県議選に立候補することになったいきさつ、簡単には勝てないたたかいであること、それでも勝つためにあらゆる知恵を総結集させていくと決意をのべました。また定数1での市議選で2度連続して勝った経験からの教訓、記者会見後の市民からの励ましなどについても紹介しました。うれしいことに、発言中、何度も笑いが起き、間をとる必要がありました。発言の時間は8分以内となっています。この笑いと間は私の計算には入っていませんでした。で、少し時間をオーバーしてしまいました。反省です。発言が終わって、自分の席に戻ろうとしたとき、通路側にいた長野県栄村の広瀬進さんが握手を求めてきてくださいました。町議時代、何度もお世話になった人です。うれしかったですね。下の写真は赤旗写真部の人が撮ったものです。

hatugenn140117.JPG

 昨日もいろんな人と出会いました。会場の通路を歩いていた時に、「橋爪さんですね」と声をかけてくださったのは旧柿崎町出身の足立正恒さんです。数年ぶりも再会でした。お元気で良かったです。

 きょうは大会最終日、志位委員長が結語をのべ、その後、新役員の選挙が行われます。雪国新潟に戻るのは午後9時頃になりそうです。

2014年01月26日

合併後初、吉川区新年を祝う会開催

sinnnennkai140125.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。昨晩からずっと雨が降っていますので雪がどんどん消えています。こんな年も珍しいですね。除雪機が故障し、結局、新しい機械を買うことになったのですが、まだ出番はやってきません。

 さて、昨日は伯母の壇払いと吉川区の新年を祝う会でした。壇払いは自宅でお経を読んでもらった後、柿崎区のホテルがお斎の会場でした。伯母が入所していた施設がすぐそばにあり、穏やかな海もある、だからここを選びましたと喪主さんがのべ、美味しいものをたくさん食べさせてもらいました。魚料理がよかったですね。もちろん、伯母の思い出話もはずみました。伯母は葬式の日といい、壇払いといい、いい天気を選んでくれます。

 午後4時からは吉川区の新年会です。90人を超える人たちが集まりました。じつは合併後、区民全体に呼びかけた新年を祝う会は今回が初めてでした。まちづくり吉川や商工会などのみなさんが世話人会をつくり準備してくださいました。心から感謝申し上げます。会は太鼓グループ、鼓舞衆の演奏でオープニング、その後、小山正昭さんが世話人会を代表して挨拶されました。武藤総合事務所長(市長代理)と私も挨拶させてもらいましたが、区内のいろいろな顔ぶれが一堂に会し、交流するっていいもんですね。とても有意義なひと時を過ごさせてもらいました。懇親の時間帯では、詩吟、踊りなどのみなさんが盛り上げてくださいました。上の写真は獅子舞とヨッシャーマンです。獅子舞の面は下町の五十嵐夷廣さんの手作りとか、見事な面でした。そして、獅子舞をやってくださったのは何と、鼓舞衆の松原さんだったのです。大活躍でした。

kobushi140125.JPG

kaijyou140125.JPG

 昨日は美味しいものを食べすぎました。きょうも夕方、ある団体の新年会があります。飲みすぎないように気をつけたいものです。

2014年01月27日

民団の新年会、深夜のTV番組「にぎやかな過疎」

hashi140127.JPG

 おはようございます。今朝は少し寒さが戻りました。雪がちらついています。一昨日からの雨で近くの吉川は増水しています。

 昨日の午前は従妹の家へおじゃましてきました。前日の伯母の壇払いのお斎の席で話題となった私の随想、「折り紙」を届けるためです。お茶をご馳走になりながら、お連れ合いの写真を見せてもらったり、お連れ合いのお父さん、お母さんとのエピソードなども聞かせてもらいました。帰り際に、「おまんちのお父さんの作品、おらちに2つあるよ」と言われ、見せてもらったのは父が20数年前に木の根などで作った木工作品でした。こういうところで父の作品に会えるとは思いませんでした。胸が熱くなりました。

titinosakuhinn140126.JPG

 午後からは町内会の役員選挙があり、選挙が終わった時点で電車で直江津に向かいました。民団上越支部の新年会に参加するためです。議会側からは正副議長の他、日韓議員連盟の役員をやっているメンバーが参加しました。ちなみに私は監事です。新年の挨拶では冷え切った日韓関係の改善を求める声が相次いでいましたね。アトラクションでは新潟のアイドルグループが登場、私のような年代が喜ぶ懐かしい歌を聴かせてくれました。交流会では柿崎区のあるお店の女将さんや昔、お世話になったIT関係会社の幹部の方などと話ができました。楽しかったです。

minndann1401263.JPG

minndann1401262.JPG

 会が終わって直江津駅に向かおうとしたら、外は猛吹雪でした。市内のあちこちで地吹雪が起きていたようです。この風の影響で電車も10分ほど遅れていました。でも、それくらいでよかったです。柿崎駅まで迎えに出てくれた妻によると、車の前方が何度か真っ白になり、車を動かせなくなったということでした。

 夜は少しやすんでから深夜のドキュメント番組を見ました。日本テレビ系のドキュメント14、「にぎやかな過疎」です。石川県羽咋市菅池地区に入った3組の若者たちの7年間を追ったもので、若者たちの苦闘や彼らを暖かく迎えた集落の人たちの様子、そして「限界集落」から脱していく様子が見事に描かれていました。50分ほどの番組の中では紹介しきれないところも多々あったでしょうが、とても参考になる番組だったと思います。

kaso140127.JPG

 市政レポート1641号、「春よ来い」の第289回、「裂けた木の枝」をホームページに掲載しましたので、ご笑覧ください。

 きょうはこれから議員団会議です。中心議題は談合疑惑対策です。その後、雑用もたまっているので、その処理もしてきたいと思っています。

 

2014年01月30日

かゆみの原因は洗剤のかぶれだった


hashi140130.JPG

 おはようございます。今朝は上天気です。近くの吉川橋からは妙高山もはっきりと見えます。きょうも青空が広がるのでしょうか。まるで冬が終わるようです。

 昨日は朝食も食べずに一番に医療機関へ行きました。診断はペニシリンの副作用ではなく、かぶれでした。となると、一昨日着たワイシャツです。妻に訊いたら洗剤を換え、すすぎの回数を減らせるようにしたというのです。それでワイシャツなどを全部クリーニングに出し、ついでにコインランドリーへ行って、毛布などの洗濯もしてきました。

 困ったのはかぶれ対策で飲んだ薬です。あらかじめ医師から睡魔が襲うので運転は気をつけてと聞かされていたのですが、コインランドリーでは車の中でいびきをかいて寝ました。家に戻ってパソコンに向かったものの、あくびばかり。おかげで昨日は一日中、ぼんやりと過ごしてしまいました。ただひとつ、前に出たのは車の修理です。年末に自損事故を起こして、そのままの姿で運転していたのですが、ようやく板金してもらえることになりました。

 きょうは今、市政レポートの作成中です。印刷をしてから、市役所へ行き、午前10時に宮越ガス水道局長と会うことになっています。

2014年01月31日

談合疑惑徹底解明求め調査委に申し入れ

hashi140131.JPG

 おはようございます。今朝は強い風が吹いています。でも、この風のおかげで雪はどんどん消えています。近くを流れる吉川は雪解け水で増水しています。写真は午前7時半頃の吉川橋です。

 昨日は大急ぎで市政レポートを作成したのち、市役所へ。午前10時からガス水道局発注本支管工事の談合疑惑解明の徹底を求める申し入れを談合情報等調査委員会(宮越浩司委員長)にするためです。市役所に着いたら、すでにマスコミ関係者が大勢いてびっくりしました。申し入れの全文は下線部をクリックすると読むことができます。申し入れでは、先般の中間報告は、「このたびの疑惑を解明するに至るものではなく、このままでは市民の納得を得られない」として、さらなる調査・聞き取りを求めることが内容となっています。これまでの聞き取り調査では談合を認めた業者と認めない業者がはっきり分かれていますが、どちらが事実かは関係書類の提出を求めることなどを通じて解明することが大事になっています。申し入れに対して宮越委員長は、「与えられた権限の中で調査してまいりたい」「告発するに足りる状況であることが明らかになった場合、あるいはこちらの調査で解明しきれない場合は、公正取引委員会または捜査当局に告発あるいは捜査要請を行うことも視野に入れている」といった趣旨の発言をしました。今後に注目したいと思います。

danngoumonndai%20140130.JPG

 その後、市役所から私の事務所に戻り、市政レポートの一部を修正し3000枚ほど印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の出ました。その際、母を助手席に乗せて大島区板山の母の友人のところに連れていきました。そこのおばあちゃんは母の幼友達です。私が配達している間、積もった話をしたようです。そして、再び母を迎えに行き、その足で板山の伯母を訪ねてきました。連絡なしに訪問したこともあって、伯母は大喜びでした。写真は母と伯母です。

hahatooba140130.JPG

 きょうはまず印刷です。市政レポートを約6000枚印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ます。

2014年02月06日

母の通院日は吹雪だった


hashi140206.JPG

 おはようございます。今朝も冷えています。きょうも道路の路面はガラガラと凍っています。気をつけて運転しましょう。

 昨日は午前が母の眼科通院日でした。早めに家を出て病院に向かったのですが正解でした。吹雪でいつもよりも20分ほど余計に時間がかかったからです。病院の用事が終わってから、あるるん畑に行って買い物を手伝ってきました。みかん、米粉、梅干しなどを購入してきました。米粉を使って何を作ろうというのか、母の頭の中では誰かに何かを食べさせることが回転し始めたようです。

kamimono140205.JPG

 午後からは原稿書きに精を出し、夕方、電車で高田に向かいました。新潟大学の石崎先生と会うためです。県立看護大学で特別授業をされた後、会っていただき、上越市の地域自治区の仕組みと現状などについて意見交換させてもらいました。魚料理をつつきながらでしたので、石崎先生と同窓の五十嵐仁先生のことなども話題になりました。有意義で楽しいひと時でした。帰りは最終電車、無人の柿崎駅は強い風の中、雪が舞っていました。

 きょうはこれから市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。午後からは福祉施設の訪問、柿崎病院後援会もあります。

2014年02月11日

また懐かしい写真が出てきた


hashi140211.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。道路は昨日の雪が残っていて危険な状態が続いています。ご注意ください。写真は吉川橋から下流方向を見た風景です。橋脚工事の状況もご覧いただけるかと思います。

 昨日は午前に総務常任委員会の勉強会、午後は中山間地対策特別委員会の勉強会がありました。総務の方は老朽危険空き家対策条例の内容をどうするか、たたき台に基づいて検討しました。税務課からも参加してもらい勉強したのは、空き家の固定資産税についてです。取り壊し後、減免措置を一定期間とれないか、市長の命令に従わなかった場合の罰則規定を入れるかどうか等、他市の例等に学びながら勉強し合いました。

 午後からの勉強会では中山間地対策特別委員会がこの間、取り組んできた視察や懇談会などを振り返りながら、生活環境の向上、産業振興、定住の促進の3分野でどういう提言にしていくかを自由に話し合いました。熊本大学の徳野貞雄教授のT型集落点検、半農半Xの取り組みなどが議論になりました。20日の特別委員会には提言のたたき台を出し合い、本格的な提言書づくりが始まります。

 夕方、私の事務所に戻ったら、机の上にアルバムと古い現金封筒が置いてありました。弟が牛舎の二階で見つけたのだそうです。私の結婚式ものもとか、従姉の結婚式の時の写真などがたくさん出てきました。30数年前に引っ越しをやり、そのまま行方不明になったものが一度に出てきた感じです。見つかったのは昨年の冬に続いて2度目です。懐かしい思いにひたりました。下の写真は母の実家で撮ったもの。4人のキョウダイ全員がそろって母の実家を訪ねたことがあったとは……。

nouno140210.JPG

 きょうは午後1時半から市民プラザで、「市民とともに談合疑惑解明を求めるつどい」を開催します。午前はそのための準備と市政レポートの原稿書きをします。大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。
 

2014年03月12日

新随想集の表紙装丁決まる

honn140312.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな天気になっています。風が吹いてはいますが、寒くはありません。

 さて、最初にお知らせです。私の5冊目の随想集が今月中に刊行の見通しとなりました。タイトルは『背中かき』(190ページ、北越出版)です。4月には店頭に並ぶ予定です。価格は最終調整に入っていますが、1000円程度になる見込みです。昨日は表紙の装丁が決まりました。写真は雪の中に丸椅子を置き、その上に本とコーヒーをのせたものです。写真は大出口で撮ったフキノトウです。今回も地元カメラマン、平田一幸さんから提供していただきました。

 昨日は市議会文教経済常任委員会でした。私は傍聴せず、一般質問のヒアリングを受けたのち、自分の所属する委員会審査の準備をしました。財務部、総務管理部、企画政策部、防災危機管理部、自治・市民環境部と重要議案が続くのでたいへんです。一般質問のヒアリングはきょうもあります。当面、準備しなければならないことがたくさんあって、質問準備はなかなか進みません。

 昨日の夕方は真宗大谷派高田教区第12組の研修会でした。会場の吉川区の遊ランドには60人ほどの人たちが集まりました。研修会では富山民族の会の加藤亮子さんが「刀利谷の信仰生活」を語り、旧刀利村の谷中定吉さんが「刀利谷をつくった山崎兵蔵」を紹介してくださいました。すぐれた教育者として、また産業振興など他分野でも活躍した山崎兵蔵は、「刀利の神様」としていまも地域の人たちの心に生きているといいます。「文化は山から」という言葉が気に入りました。交流会では、私からも明治16年3月12日に発生した尾神岳雪崩事故についての「内山盛之助日記」のことを紹介させてもらいました。写真は講演する加藤さんです。

katousann140311.JPG

 きょうはまもなく市役所へ向かいます。一般質問のヒアリング、明日からの委員会の準備、本の校正作業、市政レポートの原稿書きとやるべきことが目白押しです。

2014年04月09日

父の命日に


minikobushi140408.JPG

 おはようございます。今朝はウグイスがずっと鳴いています。繁殖期なのでしょうか。天気は晴れです。今朝は霜が降りましたが、この調子だと気温は一気に上昇するでしょう。

 昨日は父の命日でした。旅立ってからちょうど5年になります。お昼前にお寺さんが来られるので、それまでの間、近くの集落でビラ配布をしました。天気がいいので留守の家が多いかなと心配したのですが、何人もの人と話ができました。要介護者を抱えている70代の方からは、「紙おむつの補助の通知が来て、半額になっていた。なんでこんなところを削るのか」と怒りの声を聞きました。また、80代の方は消費税について、「消費税上げる前に税金の無駄遣いをやめるべきだ。これからまた10%に上げようとしているみたいだが、やめさせないといけない」と言っておられました。一部に消費税はもう上がったからしょうがないという気分もありますが、たたかいをやめたら増税勢力の思うつぼです。がんばらないといけません。上の写真はわが家のミニコブシです。父の大好きな花でした。

 お昼には長岡市からお世話になったTさんが来られるというので、後援会長さん宅で一緒に食事をしながら懇談しました。Tさんは元教師、82歳とは思えないほど元気だったので、安心しました。体を動かす支援は出来ないからと、県議選のカンパももらいました。食事の前には、一緒に近くを散策して、野の花鑑賞をしました。下の写真はトキワイカリソウです。

tokiwaikarisou140408.JPG

 午後からは党議員団会議でした。来週の各派代表者会議に向けて、議会人事にどう臨むか、常任委員会、特別委員会などに誰を配置するかなど話し合いました。私が任期の後半の途中で市議を辞職することから、いつもと違う議論になりました。また、当面する大衆闘争の課題や選挙戦についても意見交換しました。

 きょうは市政レポートを作成したのち、昨日の残りのビラ配布をする予定です。

2014年04月13日

春祭り、高田観桜会、柏崎へ


minikobushi140412.JPG

 おはようございます。いい天気が続きますね。わが家はピンク色のベニコブシが満開となりました。スモモも花を咲かせています。

 昨日は地元町内会、代石神社の春祭りでした。昨日が本番です。神主さんが来られ、みんなで参拝しました。今回はわが家を含む班の祭り当番です。祭りの行事がすべて終わる明日の朝まで旗の上げ下げなどの仕事があります。今年の祭りは好天に恵まれました。神社の境内で写真を撮っていたら、ギフチョウが飛んでいたのでびっくりしました。

maturi1404121.JPG

 昨日の祭りの本番の前に高田公園の桜を観てきました。好天だったこともあって、ごった返していました。満開の桜の状態の時に車を降りて、1時間以上も散策したのは初めてでした。桜は見事としか言いようのない美しさでした。同級生や友人、知人などに会いましたよ。桜の花の写真はかなり撮ったのですが、そのうちの2枚を掲載します。

takada1404121.JPG

takada1404122.JPG

 夕方、妻とともに柏崎へ。義母が介護認定を受けると聞いてびっくりしました。もっとも、母もそういう年になりましたので、自然なのかもしれません。

2014年04月27日

ふるさとの山はヤマザクラ満開

nanatori140427.JPG

 おはようございます。今朝は尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドからの発信です。先ほど散歩から戻ってきました。早朝の山ではヤマバト、キツツキ、そしてシジュウカラなどの小鳥たちが盛んに鳴いていました。朝の風景で一番はヤマザクラです。きれいでした-。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でまわりました。途中で生活相談が入り、お昼に休憩。昼食をとってしばらくしてから姪夫婦が子どもを連れてやってくるというので待ちました。やってきたのは午後1時半ころです。一番喜んだのは母でした。赤ちゃんを抱っこして盛んにあやしていました。私も抱いてみましたが、抱くとすぐに泣かれてしまいました。どうも、眼鏡が掛けている人が苦手なようです。でも、赤ちゃんがいるというのはいいもんですね。

ituki140426.JPG

 夕方からは川谷ふるさと会でした。尾神岳のふもとのスカイトピア遊ランドが会場です。私は会員ではないのですが、地元出身の市議だということで、この1年間のふるさとの動きを報告するよう求められ、参加しました。参加は3度目です。今回の参加者はいつもよりも少なめでしたが、馴染みの顔の人が何人もいて、楽しいひと時を過ごしました。

kawadanikai140426.JPG

 きょうはこれから生活相談です。2件あるので、時間がかかるかも知れません。夕方からは飲み会もあります。少し、休みたいと思います。

2014年05月07日

甥夫婦が赤ちゃん連れてやってきた


asahi140507.JPG

 5月は朝が素敵です。特に朝日が照りだす時が美しい。おはようございます。連休明けの最初の日が始まりました。いつものペースで頑張っていきたいと思います。

 昨日は朝からお昼近くまで原稿書きでした。原稿書きはいずれも締め切りが迫っているものばかり、直前にならないと書けないというこの悪い癖はいつになったらなおるのか。疲れがたまった頃に、昨年の5月に結婚した甥夫婦が赤ちゃんを連れて来てくれました。何よりも母が喜んでいました。山菜の天ぷらとか、漬物でもてなしていました。名前は新、「あらた」くんと読むのだそうです。最近は簡単に読めない名前が多い中でいい名前をつけたなと思いました。写真は新君を抱く私です。

yuudaiakatyann140506.JPG

 午後からは高田に出かけ、平良木議員とともに集いに参加しました。平良木議員が医師不足など医療問題を報告、私が原発問題を中心に報告。その後、懇談しました。参加者の中にお連れ合いを救急車である病院に運んでもらったが、すぐに手術をしてもらえず、他の病院に行くことになった事例を教えてくださる方があり、医療問題で意見交換しました。基本的には医師不足の問題が根底にあると思いました。

 きょうはこれから病院です。妻とともに母を眼科へ連れていき、私は途中から市役所に向かいます。私は各派代表者会議などの会議、生活相談があります。

2014年05月11日

北部後援会の集い、立石用水普請、そして地域協議会懇親会と続く

taue140510.JPG

 さわやかな五月晴れが続きますね。おはようございます。少し前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終え、帰ってきました。田植えシーズンなので、急遽、配達を頼まれたのです。

 昨日はフル回転でした。午前11時から日本共産党北部後援会主催の集いに参加してきました。議会報告を聴き、八重桜を楽しむという会です。昨年を大きく上回る参加だったといいます。上野議員の熱の入った訴えの後、私から原発のことと介護保険のことを中心に話をさせてもらいました。みなさん真剣に聞いてくださるのがよくわかり、演説にはつい力が入りました。会場周辺の八重桜は前日の風で木にはついていませんでしたが、その代わり、シャガ、ムラサキケマン、ハルジオンなどたくさんの野の花が迎えてくれました。

hokubu140510.JPG

 午後からは吉川区川谷にある立石用水の普請にボランティアとして参加してきました。昨年よりも多い20人ほどの参加がありました。メンバーは地元の人たちが中心で、地元出身の人たち、市役所の職員、農文協の取材陣、そのほかインターネットで知ったという長野県小谷村の人たちの姿もありました。地元出身で浦川原区在住の塩崎さんが用水付近の小字名や古道の説明をしてくださり、とても面白かったです。小谷村の人とは山菜を採りながらいろいろと話もできました。用水の取り入れ口は昨年と違って雪がなく、そこまで行くことができました。滝の流れも素敵でした。何よりの感動は、やはり水が水路を流れていく様子です。みんなでいい汗をかきました。

mizu14050100.JPG

mizu1405102.JPG

mizu1405103.JPG

mizu1405104.JPG

mizu1405105.JPG

mizu1405106.JPG

mizu1405107.JPG

mizu1405108.JPG

 川谷からの帰り道、私の車の前を三輪自転車が走っていました。母です。どうやら、笹採りが始まったようです。

haha140510.JPG

 夕方からは吉川区地域協議会のみなさんとの懇親会、というよりもこの4月に異動した市職員さんの歓送迎会でした。久しぶりに地元の人などと話し、酒を飲みました。退職された綿貫さんが退職後も尾神岳がどこにあるかさがすようになったという話をしてくれて、とてもうれしくなりました。また安塚出身の職員さんとの話の中で、安塚区にある八木姓と笹崎姓について、吉川区との歴史的な経緯がありそうだということが出て、引き込まれました。今後、調べてみたいものです。

 今朝の新潟日報の読書欄を見たら、私の『背中かき』(北越出版、1000円)がランキングの4位に入っていました。昨年、『あねさかぶり』(同時代社、1000円)が3位に入ったのに続く売れ行き成績でした。お買い求めくださったみなさんに心から感謝申し上げます。遠方の方はメールにて注文くだされば、こちらの送料負担でお送りします。

senakakaki140511.JPG

 きょうはこれから朝食です。午前10時からは年金者組合上越支部の人たちと尾神岳ハイキングをすることになっています。私は案内役も兼ねての参加となるようです。いい天気ですから、素晴らしい景色と野の花と出合うでしょう。楽しみです。

 

2014年05月13日

愛知から弟夫婦がやって来た


haha1405122.JPG

 ちょっと寒いですね。おはようございます。今朝は少し雨が降って、気温が下がっているようです。でも、小鳥たちの鳴き声はいつも通り、いい声を聞かせてくれています。

 昨日は弟夫婦が愛知県からやってきました。母の具合を心配して帰省してくれたのです。物忘れが大きく進んだとは言え、見かけは悪いところまったくなし。介護度がついているなんて信じられない様子でした。母は昨日も山菜料理を用意して弟たちを待ちました。夕方には大潟区に住む弟も加わっての食事会でした。母は兄弟の会話をじっと聞いていましたが、終始笑顔、やはり、母が一番喜んでいたようです。

haha1405121.JPG

haha1405129.JPG

 きょうは妻を柿崎まで送った後、原稿書き、そして市役所へと向かいます。午後からは党議員団会議もあります。

2014年05月26日

原稿書き、そして街頭宣伝


yuuhi140525.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。小鳥たちは5時前からさえずっています。このところ、朝の風景写真が多かったので、昨日の夕日を載せました。今年はきれいな夕日と出合う機会が多いですね。

 昨日は午前に原稿書き、午後からは街頭宣伝でした。宣伝区域は主に上越市の南部地域。二人の女性後援会員さんと一緒でした。集団的自衛権行使容認の動きにふれながら平和憲法を守ろうと訴えました。また、21日の福井地裁の関西電力大飯原発3、4号機の再稼働ノー判決についてもお知らせし、柏崎刈羽原発の再稼働反対の決意を伝えました。まわってみたら、知らない人ばかりかと思いきや、けっこう、知っている人がいてびっくりでした。飯田川等の川沿いではニセアカシアの花が満開で、甘い香りが漂っていました。

sekida140525.JPG

suzuki140525.JPG

 昨日、母のところに社会福祉協議会から介護保険利用料の通知が来ました。わが家にこの通知者が来たのは7年ぶりです。父は最後は要介護5でした。久しぶりに来た通知書を見て、なんとなく複雑な思いです。

tuuti140525.JPG

 きょうはこれから市役所です。来月6日から6月定例議会が始まりますので、その準備をしなければなりません。

2014年07月29日

きょうから牛舎解体工事開始


kusa140729.JPG

 うーん、このひんやりした感じ、どういう写真を載せたらわかってもらえるのでしょうか。おはようございます。今朝は気持ちいい朝ですね。毛布1枚では足りず、2枚もかけて朝までぐっすり眠りました。写真は牛舎脇の草むらです。朝露に濡れて、こちらも気持ち良さそうです。

 昨日は牛舎解体の打ち合わせ、敷地の境界確認、レポートの原稿書きで一日終わりました。牛舎の解体は予定よりも少し遅くなり、きょうから始まります。1982年(昭和57)7月に建設した建物ですから32年経ったことになります。もう少し使えそうではありましたが、土台がシロアリにやられ、ガタガタです。壊すのは今だと判断し、着手することにしました。牛とともに暮らした思い出の建物ですので、さびしい気持ちでいっぱいですが、そう言っていると私がいなくなるまで立たせておくことになってしまいます。ま、しょうがないです。下の写真は今朝の牛舎と昨日の米山さんです。

gyuusya140729.JPG

yoneyama140728.JPG

 きょうは東京です。夜遅くなるかもしれません。できれば電車の中で原稿書きをと思い、パソコンを持ち込ます。

2014年07月31日

牛舎解体工事、本格化


kirigirisu140731.JPG

 今朝もヒグラシの鳴き声を聞くことなく眠っていました。小鳥たちも鳴いていただろうに。おはようございます。きょうも蒸し暑いですね。牛舎脇でキリギリスがコンクリートの上に出てじっとしていました。少しでもひんやりするところにいたいのでしょうか。

 牛舎解体工事は昨日が2日目。大型機械が初めて投入され、本格的な解体が始まりました。最初に屋根のトタンがバリバリとはがされる音を聞いた時は切なかったですね。涙が出そうになりました。午前は地元にいて仕事をするつもりでいたのですが、解体の音を聞きながら仕事をする気分にはなれませんでした。予定よりも早く市役所へ行き、デスクワークをしました。

 午後からは明日1日午後7時からリージョンプラザで行われる演説会のお誘いで企業訪問をしました。地元で会社を立ち上げ、頑張ってきた社長さんとは思いがけない話や高校時代の活躍ぶりなどをお聴きました。今回の訪問は社長さんと同級生の人の紹介です。ふだんあまり話したことのない人でも意外とつながりがあるものだと思いました。最後は握手をして別れてきました。

 夕方、牛舎へ戻ると、二階建ての部分の解体作業がほぼ半分終わっていました。木材、鉄、プラなどに分別しながらの作業ですが、一日でこんなにも進むとは思いませんでしたね。作業が終わった時点で、中に入ってみたら、父がチョークで書いた餌の記録等が残っていました。いろんなところに家族みんなが力を合わせてやっていた酪農仕事の跡が残っていますが、引っ張り出し始めればきりがないので写真に撮るだけにしました。

koya1407140507.JPG

 きょうは午前中に活動レポートを印刷し、山間部での「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2014年08月01日

本日午後7時からリージョンプラザで日本共産党演説会


natu1407311.JPG

 ジージーゼミの鳴き声が賑やかです。おはようございます。今朝も蒸し暑いですね。きょうは私にとって、この夏最大の取り組みがある日です。日本共産党演説会が午後7時からリージョンプラザで行われます。井上さとし参院国対委員長と私が弁士です。どうぞ大勢のみなさんからご参加いただきたいと思います。よろしくお願いします。写真は昨日の夕方、吉川区下町で撮ったものです。収穫の秋がぐんと近づいてきました。

 昨日は私の地元と安塚、大島などで行動しました。演説会のお誘い、「しんぶん赤旗」日曜版配達と集金などです。演説会の参加者は昨日の私の働きかけだけでも、新たに10人増えました。きょうもまだ増えていくでしょうから、会場はほぼいっぱいになるでしょう。途中、80代のお母さんからトコロテンをいただきました。ブロックになっているトコロテンもいいものです。美味しかったです。このお母さんからは家のすぐ下の土手にカモシカが現れてびっくりしたと聞きました。

natu1407312.JPG

 わが家の牛舎解体工事ですが、昨日は二階建て部分がほぼ終わりました。きょうからは牛たちがいた平屋部分の解体が始まります。

kikai140801.JPG

 きょうは、午前にお世話になった飯川忠夫元吉川小学校長さんの葬儀に参列した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。演説会会場には少し早めに行きたいと思っています。

2014年08月06日

猛暑続く


nagamine140806%20%281%29.JPG

 今朝もミンミンゼミが5時前から鳴いています。おはようございます。きょうも暑くなりそうですね。熱中症に気をつけながら頑張りましょう。写真は今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙配達時に吉川区長峰地内で撮影したものです。

 昨日は早めに家を出たかったのですが、牛舎解体工事の進め方をめぐっていくつかの課題があり、業者さんと打ち合わせをしたり、調べたりしていたので大幅に遅れました。家を出るときには、母に、「まちがっても外に出て仕事をしないように」と言ってきました。母も猛暑でだいぶばてたようです。

gyuusya140805.JPG

haha140805.JPG

 市役所では生活相談と原稿書きでした。冷房が効いていることもあって、目をつむるとすぐ寝てしまいます。原稿書きの仕事はきょうに持ち越しです。

2014年08月07日

市役所で原稿書き


yunnbo140807.JPG

 扇風機の音を聞きながら印刷をしています。おはようございます。今朝はカナカナとちょっと遅れて鳴き始めたミンミンゼミに起こされました。木曜日は印刷デーです。今回は1万枚を超える印刷に取り組んでいます。

 昨日は猛暑でした。牛舎解体工事の段取りをしてから市役所へ向かいました。私の事務所では冷房もないし、工事の音が賑やかですので集中できないのです。でも市役所にいても、なかなか原稿書きには集中できませんでした。ただ、来客もなく、生活相談も1件だけでしたので、なんとか書き上げました。終了は午後4時過ぎでした。

 昨日、きょうと妻は高校の茶道部のお手伝いとか。着物を着ていくので送迎を頼まれ、付き合いました。きょうもこれから柿崎駅まで送り、帰りは直江津まで迎えに行きます。上の写真は牛舎解体現場の機械からすぐそばの榛の木を撮ったものです。さて、印刷、印刷……。

2014年08月08日

現役の横井戸を見てきた


daria140807.JPG

 雨が降っています。でも蒸し暑さは変わりませんね。おはようございます。今朝は雨の音に起こされました。

 お盆が近づいてきました。昨日は活動レポートを印刷したのち、山間部へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけました。先日の演説会の参加のお礼も兼ねての配達となる家も多くあり、「いっぺ、集まって良かったね」「いい話、聴けて勉強になった。がんばってくんない」などの声を寄せていただきました。途中、横井戸をいまでも使っているという家を訪問、写真を撮らせてもらい、お茶もご馳走になってきました。「スイカは横井戸に入れておくと味が違う、いい味がする」と聞き、今度、久しぶりに横井戸で冷やしたスイカを食べたくなりました。この家では、92歳のおばあちゃんが育てているというダリアも見せてもらいました。上の写真がそうです。

yokoido140807.JPG

 昨日は久しぶりに板山の伯母にも会いました。一人で留守番をしていた伯母に声をかけたら、「あら、まあ。入らんかい」と誘われました。時間がなかったので、入りませんでした。でも10分くらい話ができたかな。いつものことながら、妹である母のことを心配して、「ばちゃ、元気か」を繰り返しました。思っていた以上に、伯母はしっかりしていて、安心しました。

oba140807.JPG

 昨晩から、商業新聞に入れる活動レポートの印刷を続けています。1万3000枚を超える印刷となりましたので、途中で原紙を切りなおさないと紙に汚れがつきます。根気のいる作業となりました。まもなく終わります。

repo140808.JPG

 きょうは一日中、このレポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2014年08月14日

お盆初日、街宣と墓参りと


haha140814.JPG

 このところの涼しさは母の動きにも影響を与え始めています。おはようございます。今朝は6時過ぎから母が畑に出動しました。最近は午前8時近くまで寝ていることが多かったのですが、やはり、涼しい時に畑仕事をしたくなったのでしょう。

 昨日は直江津で朝市宣伝をしました。お盆にもかかわらず3人の仲間が手伝ってくれました。助かります。演説では、広島、長崎での平和祈念式典で市長や被爆者代表が語った言葉を引用しながら、安倍内閣の集団的自衛権行使容認を批判しました。69年間、戦争をしてこなかった重みを確認し、「戦争しない国」としてこれからも歩み続けるよう努力しなければなりません。お盆でもありますし、政治の動きを縦軸で考えるきっかけにしてもらえればうれしく思います。

asaiti140813.JPG

 昨日の街宣では大潟区、頸城区、柿崎区、吉川区、浦川原区、安塚区の一部をまわりました。きょうも時間をつくって、少しでもまわりたいと思っています。

 夕方、妻の実家へ墓参りに行ってきました。途中、ツリガネニンジンかヒメシャジンかといった感じの美しい野の花と出合いました。ヒメシャジンなら初めての出合いです。こういう日は興奮気味でなかなか眠れませんね。

hana1408132.JPG

 きょうは活動レポートの原稿書きと盆礼、街宣とがんばろうと思います。「しんぶん赤旗」日曜版の配達はないので(10日号と17日号が合併号だったため)、いつもよりは遅く、まだまだ時間があると思っていたら、時間が無くなってしまいました。

2014年08月16日

街宣の途中、山本ブドウ園へ

ame140816.JPG

 蒸し暑さで眠れず、朝になってからようやく眠りました。早起きのみなさん、おはようございます。今朝は小雨です。お盆になってから天候は不順ですね。雨が続いて五百万石の倒伏が見られるようになってきました。

 昨日はほとんど事務所で過ごしました。原稿書きです。次の日曜日の「しんぶん赤旗」日曜版は前号との合併号で配達はなく、どういうわけか落ち着きません。いつもよりも締め切りが遅い原稿を書いている気分で、進みませんでした。

 69回目の敗戦記念日でもあるので、午後からは宣伝カーを出し、浦川原区、三和区へ宣伝に出ました。途中、山本ブドウ園に寄り、いつもお世話になっている農家の直売所へ。先日の演説会の様子などを語り合いました。もちろんブドウも買ってきましたよ。種なしのブドウ2種です。とても甘みがあって、今年のブドウも美味しいです。

budou140815.JPG

 きょうは活動レポートを作成したのち、印刷し、新聞屋さんへ持ち込みます。その後は盆礼です。

 

2014年08月21日

意見交換会最終日


ine140820.JPG

 いやー、蒸しますねぇ。おはようございます。今朝は曇り空です。19日、20日と何人かの農家の人と一緒になる機会がありましたが、米価の話が必ず出て、「こんなんじゃ、やっていかんね」。農民連幹部も価格安定の緊急対策をと農水省に駆け付けたようです。当然です。写真は昨日、頸城区で撮ったものです。

 昨日は午前中に活動レポートの原稿書きをし、午後から厚生常任委員会での勉強会でした。子育て新システムで何がどう変わるかを知り、今後の市の対応について意見交換をということでしたが、制度改正に伴う省令などの整備が3カ月ほど遅れていて、見えないことが多く、「何で介護保険のような仕組みにしなければならないのか」などといった声が出ていました。「子育ては国の責任ではやらない、自分たちでやりなさい。こちらは財政事情を見ながらできる支援はしましょう」こんな声がどこかから聞こえてきそうな内容でした。

 夕方からは意見交換会の3日目でした。私は富岡の芙蓉荘での会に参加してきました。私の担当は書記でした。
 自己紹介の後の意見交換では、「武道館は県知事は上越にと言っている。これを中規模にするのか大規模にするのか伝わってこない。議会からも伝わらない。全国大会やれるように周辺整備も必要だ」「議会は厚生産業会館をプールの跡地にすることを承認したのか。なんであのところがよいのか」「来年度は介護保険法は改定だ。上越市はどう考えているのか」「富岡小学校の駐車場は冬になって雪が降ると、一般の人が使うスペースがない。議員は知っているか」など追及型の質問が相次ぎました。この会場では、こういう人が多かったですね。議員でも気付かないことが多いので、駐車場のような問題はぜひ早くお知らせしていただきたいです。会の中では、 「津波対策として、交差点に標高表示を出してほしい。矢印をつけてこっちの方が高いというのがわかるようにしてほしい」等、提案型の発言もありました。

ikenn1408201.JPG

 きょうは、いま、活動レポートの印刷中です。これを1時間ほどやってから、「しんぶん赤旗」日曜版を山間部で配布し、その後、市役所に向かいます。午後からは各派代表者会議、議員懇談会、議員勉強会と続きます。

2014年08月24日

次男帰省、地元の祭り、後援会交流集会、暑気払い

haha140823.JPG

 めずらしくミンミンが激しく鳴いています。おはようございます。今朝は寝坊しました。昨日、午後10時頃まで動いていた、その反動でしょう。いまはパソコンに向かって、頭はしゃんとしました。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。演説を始める前に前夜、車内に入れておいた活動レポートを見てびっくりしてしまいました。朝方の激しい雨がどこかから入り込み、レポートの束を濡らしていたからです。どうしようもないので、比較的濡れの少ないものを配布することにしました。演説では豪雨災害から始め、集団的自衛権、そして先日明らかになった上越市の中小企業実態調査(速報)と消費税について話しました。消費税を価格転嫁「できていない」が4分の1 近くにもなり、「一部しかできていない」も加えると半数を超えている、この上、消費税10%なんて、とんでもないと訴えました。

 午前11時からは地元、代石(たいし)神社の祭りです。雨の降るのが明け方だったので、助かりました。近くの子どもも参加して、とてもいい雰囲気が醸し出されていました。

maturi1408232.JPG

 昨日は金沢市へ行っている次男夫婦が帰省しました。この日をずっと待っていたのは母です。近くの農産物直売所へ買い物に出かけたり、調理を作ったりと大忙しでした。一番上の写真は母が会門へ行く途中の写真です。下の写真は母が次男夫婦のために作った料理です。赤飯、山菜料理、漬物は母がもっとも得意とする料理、みんなで美味しくいただきました。

maturi1408233.JPG

 午後からは日本共産党の北陸信越ブロックの後援会交流集会でした。「安倍内閣が集団的自衛権行使容認の説明をすればするほど支持率は下がる」「9月15日になれば原発ゼロで1年過ごしたことになる。これは私たちが勝ち取った成果。『いらんちゃ原発』『どいね原発』、富山でも石川でも闘いが広がっている」─井上さとし参院議員や藤野保史衆院北陸信越ブロック比例代表の話で激動の情勢を学ぶことができました。ブロック内で来春の県議選に立候補を予定している18人もそれぞれ決意を語りました。そして、交流発言では次々と笑いや拍手がおきました。長野県の小林県議が老人クラブで分かりやすい話を求められ、手品を使って話をしているという経験談にはみんな引き込まれましたね。毎月後援会ニュースを発行してがんばっている石川県額地域後援会の話も参考になりました。同後援会の最新のニュースには新潟県の作家、「なかむらみのる」さんの素敵な文章も載っていました。上越市頸城区の井部さんの訴えも美しい声とともにみんなの心に響いたと思います。このほか、渋谷明治さん、毛利栄子さんなどの話も良かったです。昨日の交流集会で学んだことを生かしてきょうからまた、がんばります。

kouryuu1408231.JPG

 昨日はもうひとつありました。高校時代の同級生による暑気払いです。会場は仲町6丁目の町屋、「ますや」です。ほぼ毎年、この時期にやっているのですが、昨晩は10数人が集まりました。今回はTさんがふたりの孫さんを連れて来てくれたことで、いままで以上に楽しい会になりました。こういう建物の中で子どもたちが動き回っていると、なぜか数十年前の暮らしの良さが見えてきます。

masuya1408231.JPG

masuya1408233.JPG

masuya1408234.JPG

 きょうは午前中に原稿書き、午後からは柏崎にて「なくそテ原発」大集会、パレードです。

2014年08月25日

なくそテ原発に1400人

otokoeshi140824.JPG

 明け方に雨が降っていると目覚めが遅くなりますね。おはようございます。今朝は6時45分まで布団の中でした。セミたちの鳴き声もまったく聞こえない静かな朝です。写真はオトコエシです。数日前に開花したようです。

 柏崎刈羽原発の近くで「なくそテ原発」の思いをひとつにして訴えよう、その思いで県内の10数団体や個人が昨日、柏崎に集まりました。また、長野県からもバスで駆けつけてくれた人たちがいました。その数1400人、当初の目標を大きく上回りました。

 集会、パレードでは感動的なことがいくつもありました。8か月もかけてきょうの集会を準備してきた実行委員長の植木史将さんは、「何事も原点に帰ることが大事。この運動の原点は福島だ。報道されない福島の現実に目を向け、福島の声に耳を傾けると、被ばくのほかに地域の分断、家族の分断という大問題が浮き上がってくる。それから、線量がまだまだ高いにもかかわらず移住の権利がない、政府が放射能の影響ではないと言っている小児の甲状腺異常、被ばくの影響は甲状腺だけではないことも認識しなければならない。そして最も大事なことは福島を忘れないことだ。理由はふたつある、ひとつは二度と繰り返してはならない教訓として、いまひとつは福島の方々が忘れないでくれと言っているからだ」と力強く訴えました。

nakusote3.JPG

 柏崎刈羽原発からわずか2キロのところに住んでいる吉田隆介さんが、中越沖地震の時の原発について分かりやすく説明し、「隣接に住む者として再稼働は絶対許せない」と決意を語りました。妊娠5カ月のお連れ合いとともに新潟県に避難してきた水口さんは、被災直後の様子、その後動きを生々しく語りました。

 国会事故調査をもとに「終わらない福島原発事故と放射能」として講演した崎山比早子さんの話では、安定ヨウ素剤についての考え方、低線量被ばくの危険性など興味深い話が次々と出て、メモを取りきれないくらいでした。

 福井地裁判決の意義をコンパクトにまとめて紹介してくださったのは弁護士の松永仁さん、判決の核心として「人格権を何よりも優先する」「万が一の危険があれば原発運転は認められない」「安全体制は楽観的見通しの上に立った脆弱なもの」「豊かな国土、安心、安全な暮らしこそが国富」の4点をあげました。判決が4点目にふれた時、法廷内では異例の拍手が起きたという話は初めて聴きました。

nakusote9.JPG

 そして壇上に上がった13団体のリレートーク、活動紹介がバカ良かったです。新潟のグループが毎週金曜日にバイオリンを弾き、替え歌を歌い原発をなくそテと訴えていると紹介。そのあとに続いたある団体が「新潟に真似て金曜日行動を土曜日にやっている」と紹介して笑いを誘いました。これまで脱原発運動で大きな役割を果たしてきた上越のグループも粘り強く進めてきた署名活動等の取組を語りました。14団体の代表の発言はどこかですべてを紹介したいと思います。

nakusote2.JPG

 柏崎市での原発反対パレード、私は今回で2度目ですが、会場から本町通りへ至る坂道ではパレードの長い列がよく見えました。パレードが終わりに近づいて、ある人が「Aさんが赤ちゃんとともに参加していますよ」と教えてくれました。うれしかったですね、きょうの集会参加者のなかで最年少は吉川区からやってきたAさんの赤ちゃんだったのです。

nakusote11.JPG

 パレードが終わってから妻の実家に寄ってきました。柏崎の母は夕方になってから外に出て、草取りに精を出していました。母と同じ90歳、いつも帰り際に、「また、顔を出してくんなせいや」と言われるので、なるべく顔を見せに行くようにしています。

 活動レポート1671号、「春よ来い」の第319回、「伯母の握手」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

2014年09月10日

放課後児童クラブの質疑、建前

taishi140910.JPG

 すがすがしい朝を迎えました。おはようございます。昨日に続いて、きょうも晴天になるようです。わが家から東の方角を見たら、巨大な鳥のような雲が静かに、ゆったりと動いていました。

 昨日は文教経済常任委員会でした。高田での朝市宣伝の後、市役所に向かいました。委員会では平良木議員が党議員団の管内視察をもとに放課後児童クラブの問題をとりあげていましたので、それだけ傍聴しました。この問題では子どもたちが安全かつ有意義に過ごせる環境になっているかがポイントです。平良木議員は、冬季間の出入り口確保、指導員の資格、一人当たりの面積基準と過密状態の解消などについて質問しました。答弁の中で市教委は、「出入り口確保は問題ない」「原則複数配置のところは一人のところは有資格あるいは経験ある人を配置している。途中でそれが崩れる場合は指導主事を派遣するなどの対応をしている」「国が基準が定める、あるいは上越市が定める基準に基づいて有資格者を求めていきたいと思っている。ただ、夕方の時間に47か所求めていくのは困難な状況にあることを理解してほしい」「今度は市がしっかりと方針を持つことになる。市としての方針を決めて条例を出すことになる。できるだけルールを守れるように努める」とのべていました。なお、委員会で市教委は47か所ある放課後児童クラブのうち11か所が県の指針である「一人当たり面積1.65㎡」を下回っていることを明らかにしました。

hira140909.JPG

 昨日はわが家の牛舎跡地に計画していた私と妻の仕事場となる建物の建前でした。委員会傍聴を早めに切り上げ、現場で作業を見守りました。激しくミンミンゼミが鳴く中、大工さんたちの槌と金槌の音が響きました。気持ちのいい音でしたよ。平屋の小さな建物なのですが、5トン用のレッカー車がないとかで、昨日はなんと25トンレッカー車がやってきました。建前は順調に進み、明日には屋根が吹かれるということです。写真は昨日の夕方の時点のものです。

jimusyo140909.JPG

 夕方から夜にかけて何本もの電話がありました。このところ生活相談が増えてきています。物価上昇、消費税率アップがじわじわと庶民の生活を押しつぶしていく感じです。そういうなかで、うれしいニュースも入りました。この間の活動レポートに書いた「愛の記念像」というタイトルの文章を読んで、わざわざ現地まで足を運んでくださった人たちがいるという情報です。議会が終わったら、私ももう1回行ってこようと思っているのですが、うれしいですね。こういう人たちがいるというのは。

 きょうは市役所でデスクワークです。活動レポートの作成と質問準備がメインです。順調にいけば、文教経済常任委員会の傍聴もしたいと思っています。

2014年10月07日

原稿書きの後、板倉区へ

kuri141007.JPG

 なかなか眠れなかった夜が明けました。おはようございます。昨晩は板倉区の一部に避難準備情報が出ていて、災害が発生すれば現場に行かなければならないと思いがあったせいか、熟睡できませんでした。さきほど解除が伝えられ、ホッとしています。空もだんだん明るくなり、青空が広がってきました。

 昨日は午前が原稿書きでした。原稿は、にいがた自治体研究所から要請されていたブックレット、「“豆腐の上の原発”を動かしてはならない」の感想文です。わずか2000字ほどの原稿でしたが、わかりやすくて、やわらかな文章をという思いが先行してしまい、なかなかうまく書けませんでした。今回も締め切りぎりぎりになってしまいました。東京の自治体研究社からも原稿依頼が来ているのですが、どうしようか迷っています。

 午後からは妻とともに板倉区へ出かけ、ペレットストーブを見てきました。ペレットストーブも改良が進み、あたらしい機種が出ているようです。市内では市内産の杉材を使ったペレットも発売されていて、地産地消が広がりつつあります。それにしても1台のストーブで40畳の大きさの空間を暖めるなんてすごいなと思いました。もし買うなら、ストーブの上でやかんがチンチンと音を出すようなのがいいな。

peretto1410061.JPG

peretto1410063.JPG

 夜は市民アンケートの準備作業などについての打ち合わせ会議でした。これまでやったことがない規模でのアンケート実施なので、党内だけでなく、後援会員やアンケートをとることに賛同してくださる方からも協力してもらおうということで意思統一をしました。約6万世帯が対象ですが、写真の箱の中には7000世帯分のアンケート用紙、ビラ、返信用封筒が入っています。これらを閉じて、配布するのです。まずは閉じる作業です。おにぎり、漬けもの、お茶なども用意することになりました。作業はきょうからです。写真は印刷物の入った箱と会議参加者からいただいたアケビです。

annketo141006.JPG

akebi141006.JPG

 きょうは母の通院日です。MRI検査があります。頭の中の動脈瘤がどれだけの大きさになったか気がかりですが、妻に連れて行ってもらうことにしました。私はアンケート配布準備作業です。

2014年10月11日

長野市議会との交流会、弟帰省


yoneyama1410111.JPG

 めずらしくヤマ鳩の鳴き声が聞こえてきます。おはようございます。今朝も冷えましたね。この冷え方なら、日中は秋晴れとなるでしょう。

 昨日は午前中、アンケートの配布と「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。あちこちでおしゃべりしながらの活動でしたので、けっこう時間がかかりました。もっともあちこちに咲いている野菊やアキノキリンソウとも対話しましたので、そっちの方が時間かかったかも。下の写真はアキノキリンソウです。

akinokirinnsou141010.JPG

 午後からは高田周りで市役所へ。途中、訪問した家の玄関には私の随想集、『背中かき』(北越出版、1000円)のダイジェスト版が置いてありました。もうすでに4部ほど持って行かれた人があるそうです。ダイジェスト版に掲載されているのはわずか3話ですが、これを読んで、私の本への関心が高まってくれればうれしいです。

senaka141010.JPG

 夕方からは長野市議会との交流会でした。今回は長野市議会のみなさんが火力発電所や港などを視察したのち、上越市議会と意見交換、懇親会となりました。歓迎挨拶では佐藤議長が日本で一番美しい夕日のこと、上越で発電した電気が長野に供給されていることなどをユーモアたっぷりに話されました。挨拶は一級です。さて懇親会では、日本共産党議員団の野々村博美、佐藤久美子、阿部孝二の3議員はもちろんのこと、他党派議員とも交流できました。会場には上越の酒蔵の16銘柄がずらりと並びました。これが評判でしたね。酒を愛する人たちが列になる場面もありました。安塚区出身の佐藤久美子議員がリンゴなど地元の果物の宣伝をしていたのには驚きました。見習わなきゃ。

kouryuu1410101.JPG

kouryuu1410102.JPG

kouryuu1410104.JPG

 午後7時半過ぎ、愛知県稲沢市に住む弟夫婦が帰省しました。「かちゃ、来たよ」の声に母は玄関まで出迎えて、「待ってたよ、さあさ、上がってくんない」とやっていました。うれしかったのでしょう。誰が来たのかと階段の踊り場からそっとその様子を見ていたわが家のネコさんです。

kisei1410101.JPG

kisdei1410102.JPG

 きょうは大潟区に住む姪の結婚式です。これから残りの「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、8時半過ぎには式場がある長野県飯縄高原へ向かいます。


2014年10月12日

三人の結婚式


asa141012.JPG

 野の花が道にこぼれるようになりました。おはようございます。きょうも素晴らしい天気になりそうですね。越後くびき野100キロマラソンの選手にとっては、暑すぎる気温になるかもしれません。

 昨日は大潟区に住む姪の結婚式でした。朝から妻を美容院へ送ったり、迎えに行ったり、大急がしでした。式場は長野県北部のワイナリーです。マイクロバスに乗って、約1時間半かかりました。新郎新婦とも友人がいっぱいいます。挨拶に「芸能界」からの出演があったり、外国に住む友人がスライドを送ってくれたりするなど、若さあふれる素敵な結婚式になりました。なによりも式やパーティを盛り上げてくれたのは今年1月、ふたりの間に生まれた「いつき」ちゃんです。昨日は「ふたりの結婚式」ではなく、「三人の結婚式」でしたね。とてもよかったです。みんな、頑張れよー。

ke1410111.JPG

ke1410114.JPG

ore141011.JPG

 帰りのマイクロバス、直江津で踏切を渡っている時に夕日が山に沈む寸前でした。ここで一度は写真を撮りたいと思っていたので、幸運でした。

yuuhi141011.JPG

 きょうは午前中、妻とともに行動し、高田へ行ってきます。午後からは100キロマラソンの応援です。

2014年10月31日

母は眼科へ


sora1410311.JPG

 今朝はうろこ雲が西の方から東に向かってどんどん広がっています。おはようございます。寒い寒いと思っていたら、市内の山間部では霜が降りたとか。季節は秋から冬へと徐々に変わっていくんですね。

 昨日は活動レポートの印刷から始めたのですが、印刷が手間取りました。500枚に1枚の割合で博士が出るのです。これにはまいりました。指サックをはめ、白紙探しを猛スピードでやりました。今回の印刷は1万2000枚くらいになり、いまも印刷しています。ストーブをつけるようになってからの印刷は湿気対策が欠かせなくなります。

te141030.JPG

 昨日は印刷を一定程度してから「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。青空が広がっていて黄葉がきれいでした。写真は大島区田麦の棚田です。

tanada141030.JPG

 午後からは母の病院への付き添いでした。妻も子どもも都合が悪く、私の役目になったのです。昨日は眼科です。検査でわかったのですが、左目の視野がだいぶ狭くなっているようです。家を午後1時半に出て、帰ってきたのは午後5時過ぎ、半日仕事になりました。

haha1410301.JPG

 きょうは妻を送った後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、訪問活動と続きます。

2014年12月15日

日本共産党、久々に大躍進


turuumemodoki141214.JPG

 静かな朝を迎えています。おはようございます。雪はちらりぱらりです。このまましばらく降らないでいてもらいたいものです。写真は「しんぶん赤旗」配達時に撮ったものです。この色を見ているだけで元気になります。

 まずは昨日の選挙結果から。日本共産党は大きく躍進しました。8議席から21議席へ。北陸信越ブロックの比例で日本共産党が議席をとったのは11年ぶりです。これで参議院に続いて衆議院も変わることでしょう。写真は昨晩、党事務所で、選挙結果を受けて記者会見する上野地区委員長と高橋みきこ候補、それと私、平良木議員です。

mikiko141214.JPG

 昨日の日中は棄権防止と仕事場移転に伴う片付けでした。仲間からも手伝ってもらい、大きなものはほぼ終わりました。きょうから業者さんが入ってきます。午後からは市議会の政策形成会議もあります。

 活動レポート1687号、「春よ来い」の第335回、「宝探し」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 

2014年12月16日

空き家対策条例案について議長に答申


miti141216.JPG

 ようやく明るくなってきました。おはようございます。朝も曇っていると8時近くにならないと明るくならないんですね。夜、冷えたので、道は凍っています。

 私の仕事場の移転作業、昨日から業者にも入ってもらいました。もうすべてお任せしてあるのですが、それでも「これはいるか」「これはいらないか」と時々声がかかります。若い女性職員さんが、「これはとっておいたほうがいいんじゃないですか」と持ってきてくれたのは、高校1年時の学生証でした。いったいどこから出てきたのか。

ore141216.JPG

 午後からは市議会の政策形成会議でした。昨日、政策形成会議は、「空き家等の適正管理及び活用促進に関する条例(案)」をまとめ、議長に答申しました。条例案は老朽危険空き家対策や空き家の活用などを中心に29条にまとめられています。当初、議会で盛り込むことにしていた空き地対策については、空き地の管理不全状態を合理的な基準で示すことがむずかしいことなどを理由に行政側が難色を示し、残念ながら、今回は見送りました。写真は議長へ答申書を渡しているところです。

akiya141215.JPG

 きょうは12月議会最終日です。まもなく市役所に向かいます。

2014年12月22日

次男夫婦が帰省


asa141222.JPG

 冷え込んだと思ったら外はまた雪となっていました。おはようございます。年内は飛び回らなければならない用事がたくさんあるんで、あまり降ってほしくないのですが。

 昨日は午前10時過ぎに事務所を出て街宣活動をしました。山間部は雪になっていましたが、浦川原区や牧区では道で出会った人たちが、それこそずっと前からの知り合いのように手を振って挨拶してくださいました。うれしいですね。牧区では「春よ来い」の取材もしてきました。先日から気になっていた「昔の弁当」についての取材です。1月4日発行の活動レポートに掲載予定です。安塚区でもあるお寺さんに取材のお願いをしてきました。写真は一昨日段階で、市内の観測所としては2㍍50㌢という最高積雪を記録していた牧区棚広新田です。

2014122113570000.jpg

 夕方、家に戻ると金沢市在住の次男夫婦が帰省していました。正月は仕事で休みをとれないとかで早くやってきたのです。わが家で誰よりも次男を待っていたのは母です。子どものときには三輪自転車のかごのなかに入れて育てていましたからね。母は次男からシュークリームをもらって喜んでいました。次男夫婦とともに長峰温泉の「味彩」で食事をし、温泉につかってきました。次男と一緒にお風呂に入ったのは20数年ぶりです。背中を流してもらいました。上は母、下の写真は食事の時にいただいたお汁です。「ふくろう」のように見えたので、カメラでパチリとやりました。

haha141221.JPG

oshiru1412211.JPG

 きょうは生活相談と厚生常任委員会です。まもなく市役所に向かいます。

2014年12月23日

介護保険事業計画中の施設整備計画で見直し案

asa1412231.JPG

 風のない静かな朝を迎えています。おはようございます。今朝はたいした雪も降らず、道路の路面も凍っていません。ホッとしています。

 昨日は午前に生活相談とデスクワーク、午後から厚生常任委員会でした。委員会は第6期介護保険事業計画・第7期高齢者福祉計画の策定に説明があり、若干の質疑を行いました。
 注目したことのひとつは計画期間中の施設整備についてです。これまで特別養護老人ホーム、小規模特別養護老人ホーム、認知症高齢者グループホーム、介護付有料老人ホームで新たに177床確保する計画でしたが、このうち介護付有料老人ホームについては介護専用型から混合型に転換し、別枠で98床整備する計画へと見直しがされました。これは事業者からの要望に基づく見直しだとしていますが、前の委員会で特別養護老人ホームと費用負担面で大きな差があるものを同じグループに入れることに疑問の声を出したことも影響を与えたようです。今回の見直しの結果、特別養護老人ホームの計画は11床増えて121床になりました。
 新しい総合事業の訪問型、及び通所型サービスの報酬単価(案)も示されました。現行よりも緩和した基準によるサービスでの報酬は現行の7割程度を予定しているとのことでしたが、事業所などの経営面での影響は免れません。理解が得られるかどうか疑問です。

ore141222.JPG

 夕方、家に戻ると、落花生とJRカレンダーが届いていました。亡くなった叔父に代わって千葉県習志野市に住む従弟が今年も送ってくれたのです。子どもの時からずっと楽しみにしている年末のプレゼント。これをもらうたびに今年も終わりに近づいたなと思います。今年のカレンダーには北陸新幹線を走るE7系電車が載っていました。ありがとう、えっちゃん。

oseibo141223.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、会議、忘年会と続きます。

2015年01月01日

今年もよろしくお願いします


asa150101.JPG

 明けましておめでとうございます。思っていたほど雪が降らずホッとしています。今年もよろしくお願いします。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金、正月の準備などで大忙しでした。でも夕方には家族そろって食事をとることができました。わが家はみんなが揃うこと自体が難しいのです。妻と長女はすき焼きの準備をし、母はきんぴらと黒豆の煮豆を用意してくれました。写真は昼間訪ねた尾神の山々とみんなに黒豆が美味しいとほめられ、「親指と薬指ではさんでつぶれる柔らかさが一番だ」と言って喜ぶ母です。

huru141231.JPG

haha141231.JPG

 きょうはこれから町内会の新年会です。その後、新年の挨拶回りに出かけます。

2015年01月02日

元旦は大忙し


asa150102.JPG

 今朝も雪もちょっとの降りでした。おはようございます。西の空が少し明るくなってきました。青い空もちょっぴりですが出てきましたよ。うれしいですね。やはり、正月三が日くらいは穏やかでいてほしいものです。

 昨日は地元町内会の新年会からスタートしました。今年は当番にあたり、司会を務めました。無事終わりました。その後、地元の寺年始、街頭宣伝、妻の実家への年始と続き、夜11時近くに帰ってきました。街宣ではひとに会うことがほとんどなかったのですが、家の中で盛んに手を振ってくれる人がいて、うれしかったです。何人かの親戚の人とも会い、新年の挨拶を交わしました。

taishi150101.JPG

se1501011.JPG

nouno150101.JPG

se1501014.JPG

 柏崎の家を出る時、月を見ました。今年初めての月でした。

tuki150101.JPG

 きょうはこれから高田で街頭宣伝です。夕方まで続けます。

2015年01月04日

寒風のなか宣伝行動

asa1501041.JPG

 静かな朝を迎えています。おはようございます。三が日は小型除雪車を稼働させましたが、たいしたことなく終わりました。外もようやく明るくなってきました。今朝は朝早くから事務所に来ています。

 昨日も新年の街頭宣伝活動でした。雪道ですので、浦川原区と三和区、大島区などいくつかの区をまわるのが精いっぱいでした。大島区では大勢の青年のみなさんが一斉に手を振ってくれました。うれしかったですね。ただ演説をするとき、私の宣伝カーのスピーカーが不具合を起こしたようで、演説中にピーピーという音がするのでなんとかしないと。これでは演説に集中できませんし、聞きにくいと思います。早めに手を打ちたいと思います。三が日は食堂もお休みのところが多いです。昨日はお昼は浦川原区の有名な「ばくだんおにぎり」を購入して腹を満たしました。いつも思うのですが、ここのおにぎりはとびきり美味いです。

gaisenn1501031.JPG

 私が外出中に姪夫婦が母を訪ねてくれました。おとついは甥夫婦も来たそうです。昨日は母も調子が良かったようで、赤飯を作って迎えました。ギンナンと栗の入った赤飯です。いつもの母の味でした。

sekihann150103.JPG

 活動レポートは毎週発行ですので今号も作成しましたが、完成がぎりぎりとなり、今朝の「しんぶん赤旗」の吉川、柿崎地域しか折り込めませんでした。商業紙も地元など一部だけです。今晩にはホームページに掲載する予定です。

repo150104.JPG

 きょうは午前に依頼された原稿書きをなどデスクワークをやり、午後から地区委員会事務所の宣伝カーを借りて街頭宣伝をする予定です。

2015年01月12日

川谷冬まつり、地元のサイの神

asa150112.JPG

 この空を見れば……。おはようございます。この空を見れば、たいがいの人は、きょうはいい天気にならないと思うでしょう。写真は東の空です。西の空は少し明るくなってきました。

 昨日は川谷冬まつりが午前11時からありました。市消防団の出初め式と毎年重なるので、切ないところですが、やはり過疎地の最前線で頑張っているところを応援したいし、冬まつりの方へ参加させてもらいました。川谷へ行く途中、村屋にあるマルケーの車庫が雪の重みで倒壊した姿を見ました。私にとってはバスの乗り場であり、出稼ぎへ行っていた父を送ったり迎えたりする停留所でした。お盆に親戚の人たちを送迎する場でもありました。村屋の車庫よ!いままでありがとう!

syako150111.JPG

 川谷冬まつりは今回で37回目になるそうです。3本の杵でついた餅、味は最高でした。雑煮は2杯もいただきました。漬物やなますもいい味でしたね。雪上運動会では、雪積み、宝探しなどを子ども心にかえって楽しみました。恒例のサイの神、今回は高齢の源市さんを手伝い、若い人たちが蔓を用意してくれました。冬まつりに参加したのは今回で10回目ですが、点火後、煙が今回ほど空高く上がったのは初めて見ました。地域の人だけでなく、法政大学関係者など地域外の大勢の人が祭りを支えてくれました。ずっと続けたい祭りです。

hu1501111.JPG

hu1501112.JPG

hu1501115.JPG

setujyou1501111.JPG

hu1501116.JPG

hu1501118.JPG

hu1501119.JPG

 午後3時からは地元町内会のサイの神行事でした。ここは代石神社から松明で火を運び、年男年女が点火するのが伝統になっています。今回はカヤが濡れてしまい、点火しても燃え方が悪かったですね。でも、みんな、火がまわるまでじっとがまんし、オキができるといっせいに餅やスルメなどを焼き始めました。ここでもお酒をたくさんいただきました。飲みすぎたかな。

ta1501111.JPG

ta1501113.JPG

 夕方、家に帰ってやっと新聞を読みました。地元新聞の上越タイムスの「タイムス読者文芸」に妻の句が掲載されていました。重ねゆく齢(よわい)麗し年の市。先月23日の直江津の朝市宣伝。直江津駅から電車に乗るという妻を宣伝カーに乗せて、三八市の場所へ行きました。妻が車から降りたとき、そこには宣伝行動に参加する仲間たちが何人かいました。その仲間たちの姿、がんばりがこの句を生んだようです。

 きょうは党議員団会議、その後、デスクワークの予定です。今週は人間ドックや行政視察があり、忙しい1週間になります。

2015年01月21日

柏崎の父の命日に


asa1501211.JPG

 冷え込みました。今冬で一番でしょう。おはようございます。今朝はカメラを持つ手が冷たい、というよりも痛いです。雪の上にのぼっても足がうまりません。近くの雪原をゆっくり歩き回りました。1月に凍みわたりができるとは思いませんでした。いつも思うのは、凍み渡りをしているときの解放感、最高です。雪国、最高です。

 昨日は柏崎の父の命日でした。年末にお寺さんのご家族が亡くなったということで、今回は法要はなし。その代わり、みんなで長峰温泉へ行って風呂に入り、食事をしようということになりました。温泉へ行く前に柏崎勢がわが家に立ち寄り、おしゃべりをしていきました。私が参加できないことへの配慮です。沢庵と白菜の漬物、ヤツガシラの芋を用意した母は「うまい、うまい」と言われて満足そうでした。

haha1501201.JPG

tukemonn1501202.JPG

 私は1月25日、午後1時半から吉川多目的集会場で行われる新春の集い(日本共産党橋爪法一後援会などの共催、会費1000円)の準備や原稿書きでした。途中、生活相談なども入りました。

 夜の10時過ぎ、台所でトントンという音がずっと続いたので何かと思ったら、母が大根を切っている音でした。いまごろ何やっているのかと尋ねると、新春の集いで食べてもらうはりはり漬けを作っているのだと言います。ありがたや、ありがたやです。

harihari150120.JPG

 きょうは月例議員懇談会、議員勉強会などがあります。しばらく地元事務所で原稿を書き、それから市役所に向かいます。

2015年01月25日

吉川区新年を祝う会

asa1501251.JPG

 雁が一羽だけさみしそうな鳴き声を発しながら飛んでいます。おはようございます。人質事件、真実だとすれば絶対許せない展開となっています。なんとか無事でいてほしいものです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへの活動レポート下ろしでした。午後からの予定もあったので駆け足でした。

 午後からは吉川区の新年を祝う会でした。世話人会を代表してまちづくり吉川の山田良一会長さんが新年の抱負などを語り、武藤総合事務所長が市長の挨拶文を代読しました。私からは合併後10年間の行政、諸団体のみなさんの活動、努力に感謝するとともに、区外に出た時の吉川区の評判などを報告させてもらいました。商工会のまちゼミ、中学生など剣道の頑張りなどを紹介しました。そして、これからの10年をどうするかについてふれ、人口減少社会をどう生きていくかを語らせてもらいました。その際、小田切徳美明治大学教授の『農山村は消滅しない』(岩波新書)を紹介しました。本にあった「そこに住み続ける強い意志」「集落やムラの誇りづくり」「若者を中心とする農山村移住」などの紹介については注目してもらえたようで、懇親会の席で「本の題名、もう一度教えて」と声をかけてくださった方もありました。懇親会ではたくさんの人から、「4月の県議選、ぜったい勝ってくんないね」と激励されました。

sin1501252.JPG

sin1501251.JPG

sin1501253.JPG

 きょうは私の地元後援会主催の「新春の集い」です。午後1時半から吉川多目的集会場で開かれます。会費は1000円ですが、多くの人が飲み物や食べ物を持ち込んでくださる予定です。母も何かを作ったようです。会には久しぶりに母も参加します。

2015年02月23日

希望館での集いに350人


yukiwari150222.jpg

 少し風が出てきました。おはようございます。夜明けはまだです。2日間続いた晴天でいきなり春になったような気分です。わが家の庭の雪割草も花を咲かせ始めました。写真はピンボケですみません。

 昨日は午前が吉川のフォーラムでした。法政大学の田中勉先生、小島聡先生の話を聴いてきました。小島先生は吉川町まちづくり基本条例をつくるときにお世話になった先生の一人です。たいへん懐かしい再会でした。田中先生は川谷で何度もお会いしていますが、大学の先生とは思えない親しみやすさで地域に入ってくださっている方です。昨日は都合でワークショップに出れなくて残念でした。

matidukuri1502221.jpg

 夕方の4時からは希望館で集いでした。藤野新衆院議員が新しい国会の動きを生き生きと報告。改めて総選挙で躍進してよかったなと思いました。私の方は、78歳のお母さんの訴えとかつて仲良しだったKさんの戦争体験文を紹介したうえで、安倍内閣の「戦争する国」づくりを批判しました。また、県議選政策の一端を話しました。350人を超える人が集まってくださいました。終わってからは、北部ブロックの「新春のつどい」でした。お忙しい中、お集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。

hashi1502222.JPG

 昨日は母が採ってきてくれたフキノトウでつくったフキ味噌をいただきました。春の味です。香りがなんともいえませんね。

hukimiso150222.JPG

 きょうは一日中議会です。まもなく出かけます。

2015年04月22日

柏崎市議選、五位野候補の応援に

asa150422.JPG

 いい天気になりましたね。おはようございます。今朝は5時前に起床しました。資源ごみの当番なので、少し気を遣っていたのかもしれません。6時前に外へ出ました。日が昇るに従い、まわりが次々と明るくなっていく風景はいつ見てもいいもんです。

 昨日は柏崎市議選の応援でした。柏崎刈羽原発の地元の市議選です。原発を廃炉にと訴えている日本共産党の持田繫義、五位野和夫候補にはぜったい勝ってほしいので出かけました。昨日は五位野和夫候補の宣伝カーに乗り込みました。いつも笑顔を絶やさず、演説もやさしく訴えるので、あちこちで手を振ったり、近づいてきたりする人が多かったですね。市街地ではドアの内側でじっと聞いている女性の姿もありました。

goino150421.JPG

 候補者カーに乗っての応援ですので、候補の演説では、手を振るのが仕事なのですが、どうしても演説に聴き入ってしまいます。原発立地自治体の議会議員の選挙ですので、原発問題をどう訴えるのかに大きな関心があるのです。五位野候補は、「原発は再稼動しても数年後には使用済み核燃料プールがいっぱいになり、止めなければならなくなる。使用済み核燃料の処理はいまの技術ではできない」「苛酷事故が起きたら、まず5キロ以内の人たちから逃げてもらい、その後、5キロから30キロの人たちから避難してもらうと言うが、そんなことができるだろうか。どこの家でも自分と家族がいっときも早く避難することを考えるのが普通だ。いまの計画には実効性がない」「原発は廃炉にするにしても、何十年も廃炉作業がつづき、仕事も雇用も確保できる。地域の特産を活かした仕事を起こし、原発に頼らずに地域経済の活性化を図ることが大事だ」などと訴えていました。候補の訴えに手を振ってくださる人が多かったですね。

 夕方、家に戻ったら、一昨日、私が採ってきたウドなどで母が山菜料理を作っていてくれました。ウドはサンバイ、佃煮です。母ならでは見事な味でした。それと、夕日、夕焼けがとてもきれいでした。惚れ惚れし、写真を撮り続けました。

sannbai150421.JPG

yuuyake150421.JPG

 きょうは午前中に活動レポートを作成し、午後から妻を整形外科に連れていきます。腰をいためたようです。

2015年04月30日

伯父の葬儀終わる


tigoyuri150430.JPG

 今朝はカエルが賑やかです。おはようございます。5時前からトラクターの音も聞こえてきました。大型連休に入り、稲作農家は田植えの準備に大忙しです。写真は事務所近くにあるチゴユリです。朝日を浴びて生き生きとしています。

 昨日は叔父の告別式でした。午前9時頃に式場に着いて、それから夕方5時半近くまで告別式、火葬、初七日法要などが続きました。伯母は前日のお通夜に続いてこの日の行事にすべて参加しました。いよいよこれから火葬という時に、棺の中の伯父の額に手を当て、「ちびたいなー」とひとこと言いました。伯父がいなくなって伯母は一人になってしまいます。すでに92歳近くになり、体調もいま一つであることから、来月の遅くない時期に長男の家に引っ越すようです。私の育った吉川区蛍場は最盛期8世帯、40人近くいましたが、今度は2世帯、2人となってしまいます。さびしいですね。下の写真は家に戻った時に夕陽です。

yuuhi1504291.JPG

 家に戻ったら、母がタケノコ料理を始めていました。どうやら、近くの人からもらったようです。大量のタケノコを細かく切り、茹でて、味付けする作業がありますが、大きな鍋の中の半分は冷凍にするのだと言っていました。出来上がった煮物は小さな皿でいただきましたが、やはりご飯がないと食べられませんね。

haha1504291.JPG

 きょうはこれから新潟です。ガス水道局所管の本支管工事における談合があり、業者が市に損害を与えたので損害額を請求せよと市長に迫る裁判です。きょうは提訴ということになります。訴状を地裁に提出したのち、記者会見も行います。

2015年05月03日

次男帰省

ugokku150503.JPG

 おはようございます。今朝は起きてすぐに近くの山へ入りました。「嫁泣かせ」(アキギリ)という山菜を採りに行くためです。春の山も次第に草だらけになってきていて、目的の場所に行くまで30分以上歩きました。もっとも途中で野の花の写真を撮ったりしていますから、直行すれば、20分くらいで到着したのかもしれません。おかげさまで大きなビニールの買い物袋にほぼいっぱい採ることができました。午後からの山菜祭りでは天ぷらとして出てくるでしょう。1年ぶりの「嫁泣かせ」です。写真はウゴックバネウツギです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。あちこちでおしゃべりがはずみ、終わったのは午後4時半過ぎでした。それから尾神の伯母の家に行き、お参りをしてきました。伯母は10日以降、従弟の家に世話になるとか。いつも玄関先で椅子に座って山を見ている伯母の姿がもう見られないかと思うとさみしいです。伯母の家から出た後は、次男が帰省し、尾神岳で夕日を撮影したいといって山に登っていたのでおっかけました。夕日はまずまずでした。海に沈む夕日を期待しましたが、これは次回以降ということになりそうです。下の写真は伯母の椅子と夕日の写真です。

hotaruba150502.JPG

yuuhitake150502.JPG

 昨日の夕食は久しぶりに家族全員がそろいました。母がウドごっつおやタケノコご飯などを用意してくれました。91歳とはいえ、母の味についての感覚はまだ健在です。とてもおいしい味でした。

hahanoryouri150502.JPG

 きょうは午後から後援会主催の「山菜祭り」です。午前からいろいろと準備があります。

2015年05月06日

母の笹の葉採りスタート


tannbo1505061.JPG

 おはようございます。昨晩はぐっすり眠れました。今朝は6時少し前に起床し、池の周りの散歩に出かけました。タニウツギが花を咲かせ始めましたね。

 昨日は日中、ほとんど家から動かず、本を読んだり、横になったりして過ごしました。咳をすると体のあちこちが痛むという状態からは抜け出すことができ、本にも一定時間は集中できるようになりました。

 お昼前に後援会長さんから電話があり、長岡市からT先生がやってこられるので一緒に食事をしませんかとお誘いを受けました。出かけたら、タケノコ、ウド、嫁泣かせ(アキギリ)、干し柿、かぼちゃなどの天ぷらとタケノコの料理がどっさり出され、びっくり、風邪の影響でどんどん食べるところまではいきませんでしたが、一通り美味しくいただきました。

oda150505.JPG

 家に戻ると母はいませんでした。母は笹の葉採りに出かけていたのです。夕方、事務所脇の車の中で本を読んでいると、笹の葉をどっさり積んだ自転車が走ってきました。母です。「いっぺこと採ったね」と声をかけたら、「ふふ」とだけ言って、さっと通り過ぎました。今年も笹採りができるのかと思うとうれしいです。

haha1505051.JPG

 夕方、家の脇から見る夕日がきれいだったので、代かきの終わった田んぼのところまで出かけて夕日を撮りました。

yuuhi1505051.JPG

 きょうも一日ゆっくり休みます。

2015年05月08日

2通の絵手紙をくっつけてみると


sannbonn150508.JPG

 雨はいつ降ったのでしょうか。おはようございます。今朝家を出たら、地面が湿っていたのでびっくりしました。おそらく、夜のうちに降ったのでしょうね。事務所脇にある榛の木とキハダの木も雨をもらったおかげでシャワーを浴びてさっぱりしたような姿になっていました。

 昨日は朝早くから生活相談があり、でかけました。今後の議会でもとり上げた方がいい問題でした。こういう時はやはり議員で質問できるというのは大きいですね。相談が終わってから久しぶりに市役所へ行きました。市役所は投票日の翌日以来です。議会事務局については選挙後初めてでした。みなさんの顔を見たら、なんとなくあったかくて、懐かしかったです。顔を出してよかった。

 その後、妻の通院する医院に行き、妻とともにいくつかの雑用をこなしながら家に戻りました。家に戻ると同じ人から2通のはがきが届いていました。裏面を見ると絵手紙です。同じタッチの絵なので、横にくっつけてみると、なんと妙高から南葉方面の山々を描いたものでした。美しい景色をペンで描いたこの人の絵は大好きです。今度は尾神岳を描いてくださいとお願いしました。

etegami150507.JPG

 きょうはこれから母を施設に迎えに行きます。通院の日なのです。その後は、雑用が待っています。

2015年05月09日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達がなく、のんびりと


asa1505091.JPG

 どんよりした朝です。おはようございます。目が覚めても布団から抜け出すまでに時間がかかりました。外は曇り空、お日様も少し顔を出しただけです。ちょっぴり寒い朝を迎えています。

 昨日は朝1番に母をショートシテイ施設に迎えに行きました。一昨日から1泊2日でショートシテイのお試しがあり、家にはいませんでした。ところが施設に行く前日、包丁で左手の指を削ってしまい、医者がかりしたのです。医者へは1回で終わらず、傷口の消毒にきなさいと言われていました。というわけで、ショートの施設まで私が迎えに行き、終わったら、また施設まで送りました。傷はたいしたことはありませんが、もう1、2回通うことになりそうです。

 昨日はこの母の送迎以外、ほとんど家の中か近くにいました。普通の週なら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で飛び回る日ですが、今回は3日号と10日号の合併号だったため、今回は配達なしです。そのぶん、たしかに体は楽です。いつもとリズムが違いましたが、机の上のものを片づけたり、本を読んだりしました。こういう時間がとれるというのもいいですね。

 ところで風邪の方ですが、相変わらず、咳と鼻水が止まりません。風邪のひき始めからまもなく10日経ちますがこんなにしつこいのは初めてです。

2015年05月14日

活動レポート、ようやく出来上がる


asa150514.JPG

 おはようございます。昨日の強い風が収まり、今朝は静かな朝になっています。小鳥たちも先ほどから鳴き始めました。

 昨日は母を医者に連れて行き、その後は活動レポートの原稿書き、しんぶん赤旗読みなどで一日過ごしました。

 母の手の怪我は回復まで思った以上に時間がかかりそうです。まだ、数回は通院しなければならないようです。昨日は患者さんが多く、けっこう時間がかかりました。待合室ではいろんな人が声をかけてくださいます。「(落選と聞き)おら、たまげた。また、頑張ってくんない」「レポート、楽しみにしてるすけね」……、ありがたいですね。写真は、医院から帰ってきた母です。

haha1505131.JPG

 そのレポートですが、やはり1回休むと書くのにエネルギーが要ります。書くことは書いても思うような原稿になりません。今朝も手直しし、昨日、印刷したものと、今朝印刷したものとではだいぶ変わりました。

 きょうはこれから街頭演説です。

2015年05月18日

吉川区体協表彰式、レセプション

hashi150518.JPG

 おはようございます。今朝は4時半に起床しました。外に出てすぐ目に入ったのは雲です。吉川橋上空の雲を写真に収めました。

 昨日は日曜日でした。「近いうちに会いましょう」と約束していた地元カメラマンの平田さん宅を訪問し、写真についての話をいっぱい聴いてきました。昨日の牧区大月での朝もやの写真撮りから始まって、長野県小谷村のある池での風景写真、そして今年初めて高田本町で取り組むという写真展のことなど次から次へと展開する写真をめぐるエピソードは興味深いものばかりでした。地元の写真に良い意味でのこだわりを持っている平田さんですが、最近は上川谷での畦塗りなどの農作業とか大島区板山から上川谷にかけてのヤマザクラなどの風景写真も撮り続けているとか。写真展でどんなものが展示されるのか楽しみにしています。

 午後からは頸城区大池での取材でした。天気が良かったこともあって、キャンプ場付近はアウトドアを楽しむ若い人たちで大勢でした。小型のヨットを遠隔操縦して楽しむ人、野外での料理をする人、親子で遊ぶ人たちの姿は新鮮でした。私はというと、春ゼミの声を聞きながら、Tさんに来ていただき、母の日をめぐる出来事を聞きとりさせてもらいました。

 夕方からは吉川区体育協会の平成26年度表彰式と27年度レセプションでした。表彰されたのは昨年度、県道、陸上競技、テニスで活躍した12人の選手のみなさんです。剣道での活躍はいろんなところで見聞きしていたのですが、テニスでも頑張っていることは知りませんでした。記念講演では高士区で頑張っている高士体協副会長の横川英男さんが、同区での地域支援活動を活用したスポーツ活動の取組などについて語ってくださいました。交流会は賑やかでした。私は乾杯の音頭をと要請されたので、テニスでの活躍にも注目していること、また私の中学時代におけるテニスの試合をめぐるエピソードなども紹介させてもらいました。横川さんは私と同い年で、誕生日が1日しか違わないということです。「私の夢は牛のお医者さん」に登場した高士地区の家畜商だったOさんのこと、県議選のことなどで話がはずみました。

11102742_417715021733567_4945531690571245930_n.jpg

13279_417715098400226_3811221723223970083_n.jpg

 帰宅したのは午後の9時半頃になりました。母は昨日も笹の葉採りに精を出していて、夜遅くまで分別作業をやっていました。無理をして、また倒れなければいいのですが。

11265229_417776451727424_5960692718719187581_n.jpg

 活動レポート1707号、「春よ来い」第355回、「杉林の中で」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは午前に市役所です。午後からは原稿書きの予定です。

2015年05月25日

ササユリ、開花


hashi150525.JPG

 カラカラ天気が続きますね。おはようございます。今朝6時前に家を出たら、柿崎方面から吉川橋架け替え工事の資材運搬車が数台やってきました。長さのある車なので早朝の車の少ない時間帯を狙ってきたのでしょう。

 昨日は妻が日曜句会とかで、その送迎をやりました。そのほかは2件の生活相談とデスクワークでした。原稿を書いているうちに、ふと、頭に浮かんだのは、ササユリです。ここ数日間につぼみがかなり膨らんできていました。ひょっとしたら、この暑さで開花したかもしれない、そう思ったら、じっとしていられませんでした。でも、正解でした。出かけたら、思っていた通り、開花していたのです。ササユリが生育する北限と言われている吉川区の最も北側に位置するところで今年も花が咲いたのです。これからも咲かせていきたいですね。

sasayuri150524.JPG

 午後3時過ぎ、妻を迎えに大潟区まで行きました。ササユリ開花の話をしたら、ぜひ見たいというので現地まで案内しました。妻も大喜びでした。その帰り道、妻がハチの巣を発見しました。なんとスズメバチの巣です。ひさしぶりに徳利のような形の巣を見ました。

hati150524.JPG

 活動レポート1708号、「春よ来い」の第356回、「アイスクリーム」を私のホームページに載せました。おひまなときにごらんください。

 きょうは午前中、地元にいます。午後からは談合裁判の打ち合わせです。

 

2015年06月03日

女性後援会の役員会にも出席

asa150603.JPG

 どんよりした雲。おはようございます。暑い日が続いていたので雨が欲しいですね。畑の土もひび割れを始めましたから。あっ、ぽつぽつ来ましたよ。今朝の散歩では田んぼの水見をしている人と、スイカズラやホタルブクロなどの花の話で盛り上がり、20分くらいおしゃべりしてしまいました。下の写真は今朝撮ったばかりのハハコグサです。

hahakogusa150603.JPG

 昨日はまず頸城の希望館で秋山美峰さんの水彩画を鑑賞してきました。白川郷や安曇野の美しい風景を絵にしていらっしゃるんですね。油絵とはちがった爽やかな美しさを感じます。秋山さんは頸城区北四ツ屋の出身です。私とは親戚ではありませんが「親せき筋」にあたります。

akiyama150602.JPG

 昨日は党会議が午前、午後とありました。このうち、午後の会議は女性後援会の役員会でした。県議選では朝の辻立ちから電話作戦までこれまで以上の頑張りをしてもらいました。躍進したことを評価した上で、次回にはこんなふうに改善しようという課題もいくつか提起されました。また戦争法案阻止のためにどう行動するかについても話し合われ、7日には街頭行動をしていくことが決まりました。会議では美味しいお菓子も用意されていて、私は2個もいただいちゃいました。

 天気が続いているのでわが家のグミも毎日、どんどん赤くなっていきます。昨日はもいだグミを母にもやりました。母に「どうだね、味は」と訊くと、「うんめがど」と言っていました。

haha150602.JPG

 きょうはデスクワークが中心です。ほとんど地元にいます。

2015年06月08日

「鰆の柚庵焼」ってどう読むか

hashi1506081.JPG

 いい天気が続きますね。おはようございます。ウグイスがケチョ、ケチョと鳴いています。ホーホケキョと鳴いているものもいますから、朝から求愛行動かな。

 昨日は午前8時から地元集落の草刈りでした。農道、ため池の土手などの草を30数人で刈り払いました。私は途中までの参加だったのですが、うれしかったのは、「刈っちゃならない野の花」の案内を頼まれたことです。大勢で刈り払う前に、先行してそうした場所へ行き、残すべき野の花を残し、周辺部を草刈りしておきました。これで今年の秋も、来年もきれいな花を観ることができるでしょう。

kusakari1506072.JPG

 午前11時からは父の7回忌法要でした。お寺さんを迎えに行き、お経をあげてもらいました。お斎の席では父の思い出話よりも違う話で盛り上がりました。そのひとつは献立に書かれていた料理の名前です。「鰆の柚庵焼」ってどう読むか。「さわらのゆうあんやき」と読むのだそうです。では、「鰍」、「鮗」はどう読むのでしょうか。「かじか」、「このしろ」と読むのだそうです。お気づきでしょうが、魚へんに夏をくっつけた漢字がみあたりません。漢字ひとつでこんなにも賑やかになるとは思いませんでしたね。この席で91歳の母の最大の関心は、出された料理をどうして作ればいいのかでした。まだまだ元気です。写真は鰆の柚庵焼と母です。

sawara150607.JPG

haha150607.JPG

 きょうはこれから党地区委員会事務所へ行きます。午後からは地元で仕事をする予定です。

2015年07月10日

ヒグラシ、鳴き始める

asa150710.JPG

 おはようございます。今朝は目覚めが悪く、6時近くまで布団の中でうとうとしていました。外は曇り空です。でも少しずつ明るさを増していますから、晴れるかもしれません。

 昨日は午前10時過ぎまで活動レポートの印刷、新聞への折り込み作業などで地元事務所にいました。いつものことながら、5人ほどでわいわいやりながらの作業は楽しいもんです。さあ、配達という時になって、絵手紙が届きました。4日のレッドアクションの様子が描かれていました。参加者の顔は似顔絵となっています。写真を見て描かれたのだと思いますが、見事なものです。

etegami150709.JPG

 午後からの活動は午前に引き続いて「しんぶん赤旗」日曜版の配達でしたが、途中でいったん家に戻り、母を連れて伯母のところへ行ってきました。伯母は最近、老人介護福祉施設に入ったばかりですが、物忘れが強くなってきたので、早めに姉妹の対話をさせてあげたいと思っていました。伯母は最初、母が誰かなという顔をしていましたが、なんとかわかったようです。伯母の左手薬指にはネイルアートがされていました。どなたかがサービスで描いてくださったのでしょう。母も私も伯母の爪に描かれていた花が気に入り、伯母との話のタネにもなりました。

haha1507091.JPG

haha1507092.JPG

yubi150709.JPG

 夕方、事務所に戻ると、ヒグラシが鳴いていました。今年初めて聞きました。いつもよりも早い気がするのですが、どうなんでしょう。ヒグラシはひとつ鳴くと近くの別のヒグラシも鳴き、次々と広がっていきます。「きょうは蒸すから、どうだね、いっぱいやらないかね」などといったふうに、何か連絡し合っているのでしょうか。

higurashi150709.JPG

 さて、きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、終わり次第、直江津の事務所へ行きます。時間があれば、妙高市へも行ってきたいと思います。

2015年07月16日

親戚のおばあちゃん亡くなる

umi150715.jpg

 おはようございます。朝の発信が遅れました。今朝は午前4時半に起床し、事務所で仕事をしています。外は雨から曇りになってきました。

 昨日は妙高市へ行く途中、尾神の親戚のお父さんから緊急連絡が入り、おばあちゃんがなくなった、よろしく頼むと言われました。妙高市に応援に行っている党幹部に連絡をとり、おばあちゃんが入っていた柿崎区の介護施設に直行しました。前日、従姉から「おばあちゃん、尾神に帰りたがっている。もう何日も持たないようだ」と電話をもらっていたのですが、まさか、こんなに早く亡くなるとは思いませんでした。亡くなったおばあちゃんが尾神に戻ったのは午前11時前です。それから葬儀屋さんたちとの打ち合わせ、遺影写真の手配などで動きました。過疎化が進み、葬儀をやるにしても昔のようにとり持ってくださる人が少なくなったので、たいへんです。

 きょうは時間をもらって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。夕方までに終わらせ、親戚の家に行きたいと思っていますが、どこまでできるかどうか。

 

2015年07月17日

大島区から山越えして吉川区へ

tanaka150717.JPG

 生あったかい、おかしな風が吹いていますね。おはようございます。今朝は台風の影響が出始めているようです。近くでウグイスが盛んに鳴いています。写真は吉川区東田中にて撮影しました。

 昨日は時間をもらって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に精を出しました。親戚の人がなくなり、本来ならば、ずっと詰めていなければならない立場なのですが、昨日ときょうの午前しか配達の時間がとれないのでわがままさせてもらっています。親戚は吉川区尾神の高いところにあります。昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大島区から山越えしてこの親戚へ行きました。途中、霧が谷へと下りていく光景を目にしました。きれいなものですね。また、ヤマアジサイが真っ盛りで、これも見事でした。例年だと、葉は虫食い状態となるのですが、昨日はめずらしく、無傷のものを写真に撮ることができました。

yama1507171.JPG

 夕方、妻とともに長岡市小国へと向かいました。細井長岡市議のお連れ合いが亡くなり、お通夜があったからです。細井夫婦は青年時代から交流のあった友人です。妻は一緒に下宿していたこともあったそうです。とてもいい人なのに、63歳で亡くなるとは早すぎます。式場は、仲間や友人で入りきれないほどでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、親戚の葬儀のお手伝いをします。

2015年07月19日

二度もお酒を飲んで


mizosoba150719.JPG

 どんよりした空になっています。おはようございます。今朝は曇り空の下、ニイニイゼミが賑やかです。数日前に近くの荒れ地でミゾソバが花をつけているのを見つけました。上の写真です。狂い咲きというのでしょうか、暑くなったり、寒くなったりするもんだからいつ咲いていいかわからなくなったのかも知れません。

 昨日は親戚のおばあちゃんの告別式、法要でした。火葬場で飲み、初七日法要の後のお斎でもビールをいただきました。法要では睡魔とのたたかいとなりました。お酒を飲む場では、尾神出身の人、尾神とかかわりのある人としだれ桜のこと、山菜採りのことなどたっぷり話をすることができました。

 昨日から3連休です。金沢市に住む次男夫婦が帰省し、少し話をすることができました。11月には初孫が誕生する予定ですが、母は赤ちゃんが入っているお腹にさわらせてもらったとかで、その時の模様を後から教えてくれました。うれしかったのでしょう。

 活動レポート1716号、「春よ来い」の第364回、「衝撃のコメント」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に葬儀の後始末、午後からは戦争法案反対行動をと思っています。

2015年07月20日

妙高市議選、複数議席回復


asa1507201.JPG

 今朝は徐々に青空が広がってきています。おはようございます。やはり、梅雨時は青空が出るとうれしいですね。セミたちは早くから鳴きっぱなしです。ジィーーーーーー。

 まずはうれしいニュースから。昨日、開票が行われた妙高市議選(定数18)で日本共産党は霜鳥栄之、渡辺幹衛両候補とも当選させることができ、複数議席を回復しました。霜鳥候補は1073票を獲得し第6位、渡辺候補は829票を獲得し第15位でした。これで上越地区委員会区域内でも躍進の流れが作れそうです。本当は4月の県議選で一気にその流れをと思っていたのですが。糸魚川、上越、妙高の3市の日本共産党議員が連携してがんばってほしいと思います。

 昨日は親戚の葬儀の最後のお手伝いから始まりました。香典袋の確認、香尊帳への記入などを従兄とともに行い、無事、ひと区切りをつけることができました。仕事が終わってから、改めて遺影を飾ってある部屋に行って、亡くなったおばあちゃんの連れ合いの遺影などを見ているうちに、縦長の額の中を見て驚きました。1883年(明治16)6月に大谷派本願寺から届いた文書が入っていたからです。同年3月12日、尾神岳の中腹で発生した雪崩によって東本願寺再建の用材を運んでいた人やその人の子どもなど27人が亡くなっていますが、この家でも3人が犠牲になっていて、本願寺がそれぞれ15円の手当金を出したことが書かれていたのです。ここの家にはたびたび行っていながら、いままで気付きませんでした。

nadare150719.JPG

 午後からは、 「ちょっと気分転換に」と思い、柿崎コミプラで開催されていた第2回くびき野フォーク村のフォーク・コンサートを聴きに行ってきました。朝市のあんちゃんの元気のいい歌に始まり、しっとりした歌、愛を感じる歌など楽しませてもらいました。私の大好きな歌、「卒業写真」を歌った人もいました。ユーミンや山本潤子の「卒業写真」ばかり聴いていたけど、男性の歌もいいもんですね。会場では元農業関係出版社の方など思いがけない人と何人か出会いました。うれしかったです。上越地方にはフォークを愛する人がいっぱいいるんですね。

fo1.JPG

 午後4時過ぎからは街頭宣伝に出ました。吉川区、浦川原区、安塚区などをまわって、戦争法案廃止を訴えました。写真はサルスベリと雲です。

sarusuberi150719.JPG

 きょうはこれから党地区委員会勤務です。デスクワーク中心の仕事になるのかどうか、行ってみないとわかりません。

2015年07月21日

「衝撃のコメント」にも反響


asa150721.JPG

 朝から暑さが強烈です。おはようございます。昨日も暑かったですが、きょうも負けないくらい暑くなってきました。今朝はセミも小鳥たちも賑やかです。田んぼでは出穂がはじまっています。写真は朝の新聞配達の際、吉川区竹直にて撮影したものです。

 昨日はほぼ一日中、地区委員会事務所で仕事をしていました。妙高市議選が終わった直後でしたので、県内各地から選挙結果を詳しく知ろうとする電話が相次ぎました。また、お祝いの電話も何本か入っていました。東京都議の方からもファックスが届いていました。

 一昨日付けの活動レポートにゲンゴロウとカエルの話を載せました。人間の世界のことではなく、こういう小さな生き物について書いても読んでくれる人があるだろうかと心配しましたが、いつも以上に電話やメールが来ました。「こういうことがあるということを初めて知った。興味深く読んだ」「衝撃のニュースだった」などというコメントをいただくとはびっくりです。

komennto150720.JPG

 昨日は晴れ渡りました。そのときの米山の風景です。

yoneyama1507202.JPG

 きょうは地元事務所でデスクワークをし、午後から高田へ出ます。夜は会議もあります。

2015年07月24日

惜しくも北越敗北


asa150724.JPG

 寝苦しい夜でした。おはようございます。今朝はうとうとしながら布団から出ることができず、出たのは6時近くになってしまいました。外は雨上がりです。近くの木からは枝や葉にたまっていた雨水がぽつりぽつりと落ちていました。

 昨日は活動レポートを作成し、「しんぶん赤旗」折り込み分を刷り上げたのが午前9時過ぎでした。折り込み作業に来てくれた仲間から、高校野球の話を聞き、あわてて中越対北越戦をラジオで聴きました。じつは北越の2年生ピッチャーとして活躍している江村伊吹選手は私の従弟の子どもなのです。江村選手は雨という悪条件の中、なかなか制球が定まらず苦戦、でもよく頑張ってくれました。来年は球場に出かけて応援したいと思っています。楽しみです。

 お昼前からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に出ました。雨が降る中でしたから、タオルであねさかぶりをして配達しました。昨日の配達コースで楽しみにしていることのひとつは、ある家の玄関先の生け花です。いつも思い切りのいい花の組み合わせ方で見事に飾っています。昨日は鬼百合とウドの花という夏の花を配した美しい仕上がりとなっていました。

ikebana150723.JPG

 きょうは午前が党地区委員会勤務です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議と続きます。

2015年07月28日

来月30日に上越でも大規模な集会、パレード

ogura150728.JPG

 久しぶりに雨の音がしましたね。おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。雨が降っていてもヒグラシが鳴き、小鳥たちも鳴く、そういうなかを急いで配達しました。写真は今朝撮ったオクラの花です。

 昨日は午前が母の眼科通院の付き添いでした。猛烈な暑さの中でしたが母は外へ出るのがうれしそうでした。待合室には頸城区や安塚区の患者さんと一緒でした。「近頃、新聞にレポート入ってきませんね。楽しみにしているのに」と言われ、謝りました。毎週発行しているけれども財政上の理由などから折り込み範囲を限定させてもらっていると説明しましたが、残念そうでした。母は夏場、目ヤニが多く出て、その薬を出してもらいました。

 母の通院している病院のすぐ近くにはあるるん畑があります。畑仕事が思うようにできなくなっても、野菜などを見れば、「何を作ろうか」と前向きになる母です。昨日はヨウゴ、かぼちゃ、トウモロコシ、一口メロンなど2200円ほど買い物をしました。

haha150727.JPG

 夜は戦争法案に反対する運動を進めようと、馬場秀幸弁護士らの呼びかけがあり、その集まりがありました。昨年の秋に憲法を守れと希望館での大規模な集会に取り組んだ団体のほとんどが集まりました。話し合いの結果、8月30日午後3時からかに池公園で集会を開き、その後、パレードをすることになりました。

 きょうはこれから妻を柿崎駅まで送り、その後、直江津に向かいます。

2015年07月30日

隣のおばあちゃん亡くなる

asa1507301.JPG

 おはようございます。発信が遅れました。活動レポートの印刷作業を優先していたためです。今朝は事務所で3時間ほど眠りました。原稿書きに時間がかかり、家で眠る余裕がありませんでした。写真はわが家の近くの朝の風景です。

 昨日は午前中に安塚区、大島区で活動しました。安塚区では前日展示させていただいた絵手紙展の会場であるどさん娘ラーメン店に行き、展示する絵手紙を追加、さらにお客さんからの提案もあり、簾の上に貼り付ける作業を行いました。簾を使ったことで、涼感が生まれ、とてもいい雰囲気の絵手紙展示となりました。

etegamitenn1507291.JPG

 家に戻ったところで隣の家の親戚の方からおばあちゃんが亡くなったとの知らせをもらいました。前の晩、救急車で病院へ運ばれたおばあちゃんです。わが家はヤウチになるので夫婦で葬儀のお手伝いをしなければなりません。予定を大幅に変更しました。

 きょうは夕方からお通夜です。日中は妻が手伝いに行き、私は「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけることになりました。その時間を与えてもらったのです。

2015年07月31日

お盆を前にして花がきれい


asa150731.JPG

 昨夜はいい雨が降りましたね。おはようございます。田んぼも畑も森もみんな喜んでいることでしょう。夜の雨は今朝になって素敵な風景を出現させてくれました。霧の中の風景です。

 昨日は時間をもらって「しんぶん赤旗」日曜版を大急ぎで配りました。それでも、夕方のお通夜までにすべて完了というわけにはいきませんでした。途中、花に目を奪われたせいかも知れません。お盆を前にして農家のみなさんなどが家の周りや畑に作っている花がきれいになってきました。また、いつも楽しみにしているKさんの玄関先アート、今回もきれいでした。

IMG_2468.JPG

ikebana150730.JPG

 吉川区では先週確認できたオニバスを撮影しました。小苗代の池に2年ぶりに出現です。今年もダメかと思っていただけにうれしかったですね。また、近くのYさんがドジョウとザリガニをバケツに入れて持ってきてくださいました。ザリガニをつかんでバケツの外に出したところ、なんとなんと、ドジョウをハサミでつかんでいるではありませんか。これにはびっくりでした。

hasu150730.JPG

zarigani150730.JPG

 きょうは隣のおばあちゃんの告別式です。いそがしい日になります。

2015年08月01日

お隣のおばあちゃんの葬儀

asa150801.JPG

 蒸し暑い朝を迎えました。おはようございます。昨晩はよく眠れず扇風機の力を借りました。朝、ごみ出しをして、その後、空を見たらごらんの朝日です。暑い日ならでは朝日の色合いですね。

 昨日はお隣のおばあちゃんの葬儀でした。私は受付係でした。おかげでこれまで名前と顔が一致しなかった人が何人かわかりました。葬儀終了時の喪主の挨拶、「3年3カ月、母の介護をしてきましたが、短くて残念でした」という言葉が参列者の心に響きました。東京から単身で実家に帰ってきて、献身的に母親の面倒をみてきた姿を知っているだけに、びっくりしました。ご苦労さんでしたと言いたいです。

 葬儀が終わってからいったん家に戻りました。午後からの初七日に出るお寺さんを迎えにいく係になったからです。初七日までの約2時間の間に、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達、その後、地元事務所の周りでゆっくりしました。下の写真はその際撮ったものです。花は田んぼで咲いていたクワイの花です。

IMG_2478.JPG

IMG_2480.JPG

 そうそう、事務所には絵手紙が届いていました。高田のYさんからのものです。いまは高田公園のハスが花盛りです。ハスの花を使った団扇と葉書が素敵でした。

utiwa150731.JPG

etegami150731.JPG

 きょうは午前に高田へ行きます。私の随想集を出す時に表紙写真をいつも提供してくださる平田一幸さんの写真展を観に出かけてきます。午後からは越後よしかわやったれ祭りです。

2015年08月11日

談合裁判第2回口頭弁論、専徳寺寺報


okami1508111.JPG

 今朝は眠いです。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。早く起きなければという気持ちがずっとあり、4時過ぎには目が覚めてしまいました。配達が終わる頃、東の空にきれいなうろこ雲が出てきました。なんとなく夏から秋へと変化を感じさせてくれる朝です。

 昨日の午前、新潟地裁において上越市ガス水道局所管工事における談合事件(正式には上越市ガス水道工事談合損害賠償請求履行請求事件)の第2回口頭弁論が行われました。法廷の傍聴席は上越市からの参加者、マスコミ関係者など多くの傍聴者でいっぱいになりました。

 昨日の裁判においては、裁判長から原告側に、いくつかの証拠資料について詳しい説明をしてほしい、損害請求額の算定の仕方などについてもつっこんだ説明をしてほしいと要請がありました。これらについては次回までに原告側の弁護団が整理してよりわかりやすい形で提出されるものと思います。

 今回の事件に関して被告側は、答弁書を提出するとともに、7月16日付けで談合に加わった業者に訴訟告知をし、裁判に参加(補助参加)するよう促していますが、現在、参加の動きは確認できていません。

 次回の口頭弁論は10月22日午後1時半からです。写真は新潟地裁の建物です。

niigatatisai150810.JPG

 夕方、家に戻ったところ、真宗大谷派専徳寺の寺報、「報尽」の第17号が届いていました。今号には私が活動レポートの裏面に書き続けている「春よ来い」の第360回、「報恩講の日に」が転載されています。これは、先日、お寺側から話があり、使わせてほしいと要請があったものです。専徳寺の報恩講に初めてお参りしたときの気持ちなどを書いたものですが、こういう形で紹介していただけるのはうれしいですね。

IMG_2662.JPG

 きょうはお盆前の準備で地元にいる時間が長くなりそうです。

2015年08月13日

須坂市から友人来る

tuyu150813.JPG

 雨の音がしたと思ったのに…。おはようございます。ポツポツと降っていた雨もやんで、いまは青空が広がってきています。ポツポツ雨でも道路の路面やツユクサも濡れました。写真はツユクサです。

 昨日は午前が党地区委員会の勤務、午後から「しんぶん赤旗」の集金でした。集金をしていて話題となったことのひとつは上越市が取り組んでいる地域活動支援事業です。今春、自己負担問題などから採択された事業を取り下げる動きが一部に出たことと関連して、今後の支援の在り方について再検討してほしいという意見を寄せてもらいました。この人は、今後、この支援事業を活用したいが、自己負担できるかどうかで不安があるとのべていました。もうひとつは水不足です。一部の地域で田んぼの水が不足してきている、早く雨がほしいという声がいくつかありました。私の地元でもめったに使うことのないため池の水を使い始めました。

 夕方、長野県須坂市からリンゴ農家の人が遊びに来てくれました。お土産は桃です。自家用の木にたくさんなったとかで「滝の沢ゴールド」という品種の黄桃をもらいました。甘みがあって、実もしっかりしていて美味しい桃でした。この農家の人も今年は異常気象だと話しておられました。りんごやブドウも高温障害が出ている、困ったことだと話しておられました。

momo150812.JPG

 夜、久しぶりにテレビをずっと視ました。30年前の日航機事故についての特集番組です。救出された川上慶子さんの父親はお連れ合いや子どもさんとともに亡くなりましたが、日本共産党議員だったことのある人だったなどいろいろと思い出しました。

 きょうからお盆です。これから柏崎へ行き、午後から入院している叔父の迎え、墓参りなどをします。

2015年08月14日

お盆、叔父が退院して


ine150814.JPG

 待望のまとまった雨です。おはようございます。今朝はトタン屋根をたたく雨の音で目がさめました。これまで、雨は、ぽつぽつ、ぱらぱら程度でしたので、本当に好い雨です。これで田んぼも畑も生き返ることでしょう。

 昨日からお盆です。昨日は妻の実家がある柏崎へ行ってきました。ほんとうは夕方に行く予定でしたが、しばらく会っていない親戚の人が見えるということで、午前に出かけました。この親戚の人は私の本を楽しみにしているということを耳にしたので、『背中かき』をお土産に持って行きました。数年ぶりに会ったのですが、楽しい思い出話を聞かせてもらいました。

 午後1時には入院中の叔父が退院するというので、柏崎から迎えに行きました。叔父の家に帰ってからは、介護支援担当者、民生委員さんなどとともに介護支援計画について話し合いました。入院するまでは、ずっと一人暮らしをして頑張ってきた叔父です。お風呂、炊事、掃除、買い物などを他人にやってもらうことには不安や心残りもあるようでした。介護関係者の人たちとよく相談して、叔父ができることはやってもらい、できないことは支援してもらう中で、長生きできるようにしてあげたいと思います。

 叔父の家での用事が済んでから、再び柏崎へ。途中、小村峠で野の花を楽しみました。今年はツリガネニンジンの花は早く、もう終わりに近くなっていました。柏崎では、実家の人たちやアパートに住む義姉夫婦などとともに寿司などをご馳走になってきました。車で行ったのでお酒は一切飲まないで頑張りました。

turigane1508131.JPG

 きょうは一日中、勤務です。直江津の事務所にいます。夜は日野美歌の歌をと思っていたのですが、生活相談が入りました。

2015年08月16日

8.30上越集会ビラ出来上がる

asa1508161.JPG

 涼しかったというよりも寒かった。おはようございます。雨が降ったおかげか朝方の気温はぐんと下がりましたね。毛布をかけて眠りました。写真は朝5時台の田んぼです。ひんやりしていました。

 昨日は午前7時半からほくほく線うらがわら駅近くの国道253号線沿いでスタンディング。お盆にもかかわらず12人が集まってくれました。じっとしていられなくて、東京での集会やパレードにも出たという人が地元でも盛り上げねばと参加してくださいました。通行量はいつもよりも少なかったものの、手を振ってくださる方、頭を下げて行ってくださる方がいました。反応があるのはうれしいです。

uragawara1508151.JPG

 スタンディングが終了してから、地元の親戚にお盆の挨拶をしてまわりました。親戚では、どこの家でも、「ばあちゃん元気かね」と訊かれました。もちろん元気ですと答えてきましたよ。挨拶回りでもらったスイカやゴーヤを持ち帰ると母は大喜びでした。ゴーヤは夜中に台所でごそごそしていましたから、すでに料理したようです。

 午後2時過ぎからは宣伝カーで戦争法案反対の流し宣伝をしました。お盆のせいか、あまり人と会わなかったですね。雨が降った後に青空が広がり、気持ちよく車を動かすことができました。写真は柿崎区の山間部です。

yokoyama150815.JPG

 夜はテレビの戦後70年特集を視ました。瀬戸内寂聴などが出た番組です。戦争を二度とやってはならないということがしっかりと伝わってきました。番組はよく取材してあるなと思いつつ見ていたんですが、途中で、寂聴さんが『秘花』という本を書くにあたって、佐渡の磯部欣三(故人、本名本間寅雄)さんから資料集めで協力してもらったという話を思い出しました。じつは磯部さんは私が佐渡のことを卒論に書くとき、資料集めで一緒に回ってくださったんです。私のような人間についても援助してくださったんだなと思うと、頭が下がります。

 もうひとつ大事なお知らせがありました。8月30日に上越市のジャスコ近くにある「かに池公園」で戦争法案反対の1000人集会、パレードが行われますが、そのビラができてきました。とてもいいビラです。大いに広げて集会、パレードを成功させたいと思います。

150830bira.jpg

 きょうは午前に親戚の挨拶回りをして、お昼ごろから高田へ出ようと思います。

2015年09月22日

新総合事業の記事で反応


kibou150922.JPG

 寒い朝になりました。おはようございます。今朝は5時前に起床、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。ひんやりした空気の中、平場でも霧が発生していました。そのおかげで何枚か気に入った写真も撮ることができました。写真は吉川区中旭地内にて撮影しました。

 昨日は地区委員会勤務でした。連休に入ったこともあって、お客さんはほとんどなし。ゆっくりと新聞を読んだり、ビラを作ったりすることができました。午後からは訪問活動です。ある家で話を終え、さあ、車に乗ろうとしたところで、一人の女性が車を止め、話しかけてこられました。「昨日の介護の記事、まったくあの通りです。がんばってください」と言われたのでびっくりしました。この方はケアマネージャーをやっておられるということで、私の活動レポートの記事を読んで、声をかけてくださったのです。ビラを作る側としては、反応があるとうれしいですね。

kosumosu1509211.jpg

 夕方、事務所に戻るとき、夕日がきれいだなと思って車を走らせていたところ、そのうち、夕焼けがはじまり、どんどん色が変わっていきました。そして、普段はあまり見ることのできない大規模な夕焼けが出現しました。車を止め、写真をたっぷり撮らせてもらいました。下の写真はそのうちの1枚です。

yuuhi1909211.jpg

 きょうは高崎市から従姉がやってきます。20歳を過ぎた孫さんも一緒とか。母に会いたいし、吉川の山々を見てみたいとのことです。私は案内役です。

2015年09月23日

従姉たちがやってきた

kuwai150923.JPG

 シルバーウイーク最後の休日となりました。おはようございます。いい天気が続いて、稲刈りも行楽も助かりますね。昨日はミンミンゼミが午前中、鳴いていましたよ。この時期、セミがいつまで鳴いているか気になります。写真は今朝の空です。5000㍍から1万数千㍍といった高さで出る雲が見えるようになりました。

 昨日はうれしいことがいくつかありました。そのひとつは、メールです。ボックスを開いたら、直江津の黒井の友人から、貴重な情報が伝えられたものがありました。私の高校時代の同級生、熊倉さんが私の小学校1年生から中学校2年生までの校長先生の娘さんであることが記されていました。小中高時代の校長先生の中で校長室まで入って話を聴いたことがあり、ずっと忘れない思い出となっている先生は熊倉平三郎先生だけです。その先生の娘さんが同級生であったなんて、とてもうれしいです。

 もうひとつ、高崎から従姉が孫さんを連れてわが家にやってきました。従姉は年を越すと満80歳になります。孫さんは高校3年生です。孫さんとはフェイスブックで友達となり、仲良しです。今回は写真で何度も見ている私の母にぜひ会いたいと従姉とともに来てくれたのです。母は写真よりも若く見えたとか。とても喜んでくれました。

 母はこの日のために二晩かけて栗の皮をむき、赤飯を炊きました。梅の焼酎漬け、野菜とキノコの炒め物も作りました。従姉たちが喜んで食べてくれたので母も大満足だったようです。

hahatoyouko150922.jpg

 昼食後、従姉たちを車に乗せ、区内に住んでいる叔母のところやわが家があった吉川区尾神(蛍場)、そして尾神岳へ行ってきました。蛍場は従姉が疎開していた懐かしい場所です。あちこちに昔の面影を発見し、うれしそうでした。また、わが家の墓参りもしてくれました。花を用意して行かなかったので従姉はゲノショウコの花を花立てにさし、「ヨウコがお参りに来たよ」と墓に眠っている私の祖母や祖父、父に声をかけていました。写真は叔母が用意してくれた糸瓜、ゼンマイなどの料理です。

kouzo1509221.jpg

 尾神岳は先日、下見しておいたので、見てもらうポイントはいくつか頭に入っていました。従姉は腰が悪いので、車の周辺にいましたが、孫さんを連れて、野の花、木の実などをたっぷりと楽しんでもらいました。ユキザサの赤い実、ヤマボウシの実、クサボタンなどたくさんあって良かったです。下見では見つからなかったサルナシの実も見つけましたよ。下の写真はユキザサの実とクサボタンです。

yukizasa150922.JPG

kusabotann150922.JPG

 きょうは従姉たちを送った後、三条市に向かいます。

2015年10月06日

スタンディング、直江津事務所での勤務


okamidake1510061.JPG

 とうとうコタツを出しました。おはようございます。寒くて、寒くて……。昨日までは長袖のワイシャツを着ていればそれでよかったのですが、昨晩からはもう駄目、上着を着ています。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。雁とも出合いましたが、いい写真は撮れませんでした。

 昨日は浦川原物産館近くの国道沿いでのスタンディング、いつものメンバーのうち何人かが視察旅行などで参加できなかったものの、それでも9人で戦争法廃止を訴えることができました。昨日はいつもよりも手を振ってくださる人が多く、気持ちのいい行動となりました。戦争法強行以後、スタンディングの反応は強行前よりもよくなっているという人がいましたけれど、昨日はそれを実感しました。

suta1510051.JPG

 いったん家に戻ってから、直江津の事務所へ。ビラ作成などの仕事をしました。事務所で食べたのは、一昨日作ったヤマボウシジャムつきパンです。種をきれいに取り除いたつもりだったのですが、やはり小さなものがいくつも残っていました。それでも、味は上々、ジャムとして十分使えそうです。来年はもっと計画的にやろうと思います。

pann1510054.JPG

 夕食は家に戻る余裕がなく、外食しました。直江津の事務所の近くの中華料理屋さんで食べたのは八宝菜などが入ったご飯です。名前は忘れました。そのお店で初めて見たのが、花麒麟という花です。南方系の花なんでしょうか、サボテンのようなとげがありました。花自体は濃いオレンジ色で暖かい感じがしました。花言葉は「逆境に耐える」とか。いいですね。

hanakirinn151005.JPG

 きょうは母の定期検査日です。MRIの検査もあります。忙しい一日となります。

2015年10月07日

大きな出来事がふたつ

asa1510071.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。気温は昨日とそう変わらないのでしょうが、なんとなく暖かい感じがします。写真は尾神岳です。草むらに入って撮ったら、靴がびしょびしょになりました。

 昨日は母の定期検査日でした。MRI検査で注目したのは頭の中の動脈瘤が大きくなっているかどうかでした。前回よりもやや小さめになっていたのでホッとしました。お医者さんの話では、小さくなったというよりも測定の微妙な差だということでした。診察室ではお医者さんが丁寧に説明してくださったのですが、母は「はい」と答えるだけです。「ちゃんと聴こえているいるがか」と母に訊くと、どうもさっぱりのようです。この様子にお医者さんも看護師さんたちもニコニコ顔でした。

byouinn1510062.JPG

 病院から家に戻る途中、妻より緊急電話が入りました。次男の連れ合いのお産が近いらしい、病院へ戻れないかという電話でした。すでに、家に近くなっていたので、まずは家に母を連れて行きました。そのうち、次男からもメールが入り、明け方ごろになるようだとの連絡がありました。それで予定通り、動いていたのですが、夜の会後の途中、病院にいた妻からメールがあり、「生まれた」との知らせです。会議は大事な会議でしたが、途中で退席し、病院へ行きました。私にとって初孫は男子です。予定よりも1カ月ほど早い出産となりましたが、とても元気です。泣き声も初めて聞きましたが、大きな声でした。下の写真は深夜、母に生まれた子の写真を見せているところです。母は、「似ているなぁ、お父さんに。いかったいかった」とお喜びでした。

hahatohimago151006.JPG

 昨夜は上越地区委員会の会議がありました。ここで私にとって大きな出来事となることが決まりました。来春の市議選に上野、平良木両現職と私の3人を擁立することを正式に決めたのです。当選すれば、1年ぶりに市議に復活ということになります。市民の命とくらしを守るために4年間、全力を挙げてがんばる決意ですのでよろしくお願いします。下の写真は午後の活動の途中見つけた野菊です。風の中でしっかり花を咲かせている姿が気に入り、パチリとやりました。

nogiku151006.jpg

 きょうはにいがた自治体問題研究所で会議です。夕方には帰れるかと思います。

2015年10月09日

ハプニング


yoneyama1510091.JPG

 昨日からけっこう風が吹いています。おはようございます。いまも木の葉を揺らしています。セミの鳴き声は終わったと思っていたら、昨日も鳴き声が聞こえてきました。いまは懐かしさをおぼえます。

 昨日はハプニングがあり、予定が狂いました。午前10時前に地元町内会の方から電話が入り、「お宅のばあちゃんが来なんね。玄関で声かけても全く反応がない。どうしなったのか。バス、発車させてもらいますので、よろしく」とのことでした。事務所から急いで家に戻りましたが、母の姿はなし。考えてみたら、デイサービスの日でした。昨日は区の敬老会で、母も参加希望を出しておきながら、そちらへ行かないで、デイサービスに行ったのでした。総合事務所、包括支援センターなどと連絡を取りながら、母を迎えに行き、敬老会場へと連れて行きました。関係者のみなさん、たいへんご迷惑をおかけしました。

 会場に着いたら、いままでの敬老会場と雰囲気が全然違います。すべての参加者を対象に、初めて机と椅子が設置されていたのです。これは参加者のみなさん、喜ばれたことと思います。いいことをしてくださいました。

keiroukai151008.JPG

 母を送り届けてからは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。地元紙の朝刊に来春の市議選に出馬を予想している新人が紹介されていたこともあり、何軒かで市議選のことが話題になりました。もちろん、私の決意も伝えました。「よし、わかった。がんばるよ」と言ってくださった社長さんもいて、励まされました。

 毎週、撮らせてもらっているある家の玄関先の生け花、今回はホトトギスも入りました。白い花も入れたかったけど時間がなかったという説明でした。でも、いつもどおり素敵な生け花となっていましたね。寒くなり、まわりの花はどんどん少なくなっていきます。この生け花シリーズは今回が最後になるかもしれません。協力してくださいましたTさん、ありがとうございました。

hana1510081.jpg

 きょうはこれから事務所勤務です。午後から地元に戻る予定です。時間があれば、病院によって初孫の顔を見てきたいです。また、足で蹴飛ばすような元気なところを見せてくれるかどうか。

2015年10月10日

党事務所勤務、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


okamidake151010.JPG

 まあ、よく眠れるもんです。おはようございます。今朝は6時半近くまで寝ていました。昨夜は10時頃からコタツで眠ってしまい、目が覚めたら、午前1時半、あわてて布団に入りました。通算すれば、8時間以上寝たことになります。もっとも、コタツの中というのはあまり寝た気がしません。

 昨日は直江津の事務所勤務でした。といっても建物の中にずっといたわけではなく、市内のあちこちに用事でまわった時間が多く、デスクワークは1時間ほどでした。私はどちらかというと外での仕事の方がいいです。事務所にいると時々、市民から生活相談も入ってきます。昨日は市役所の担当課長さんに電話をしたら、丁寧に対応してくださいました。

 直江津の事務所からの各種文書を持ち、いくつかの支部に文書配布しながら地元に戻ったのは午後3時過ぎでした。それから、約2時間、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしましたが、全部は終わりませんでした。敬老会場で私を見かけた人から、「何があったのか」と質問があったり、市議選の話題になったりと、対話する機会が何か所かであると時間がかかりますね。昨日はお土産もいただきました。「三国一」という柿だそうです。ゴマがたくさん入った甘柿でした。

 吉川区では大豆の刈り取り作業が始まりました。下はその写真ですが、これは少し早めに種をまいた転作田のようです。多くの大豆はいま、葉っぱの色が変わり始めたばかりです。

mame1510091.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは病院です。母に生まれたばかりの赤ちゃんを見せてあげたいと思っています。

2015年10月11日

午前は配達、午後は花ロードへ


yuuyake151010.jpg

 小雨が降っています。おはようございます。天気予報通りなのでしょうが、きょうはいろんなイベントが集中しています。晴れてほしいですね。上の写真は昨日の夕焼けです。なにかほんわかするいい景色でした。

 昨日は午後1時頃までかけて「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。来春の市議選に出ることを伝え、協力のお願いもしました。「そっかね、市議選を選んだかね。応援するよ」「油断してはいけないよ、頑張らないと」などたくさんの激励をいただきました。写真はナスの浅漬け、ある家でご馳走になりました。「秋ナスは嫁に食べさせるな」から始まって、先日の火災のこと、市議選のことなどにぎやかな時間となりました。

nasu151010.JPG

 午後は孫の顔を見に病院まで出かけ、その後、高田の花ロードへ。毎回楽しみにしているポイントのひとつは本町5丁目の内山さんの屋上ガーデン。約400種の花が屋上で栽培されています。昨日、引き付けられたのはこのオレンジ色の花です。園芸種かと思いますが、名前をどなたかご存じでしたら教えてくださいませんか。今年、まだ見ていないキバナアキギリも見てきました。

DSC05639.JPG

utiyama1510101.JPG

utiyama1510102.JPG

 活動レポート1727号、「春よ来い」の第375回「マヤボウシジャム」を私のホームページに載せました。ごらんください。

 きょうは午前も午後も柏崎です。午前は久しぶりに妻の実家へ行き、義母の様子を見てきます。午後1時からは柏崎市海浜公園のドームにて「なくそテ原発大集会」です。みなさんも都合のつく方、ご参加願います。

 

2015年10月12日

「なくそテ原発柏崎大集会」に1300人

okamidake1510121.JPG

 昨日とは打って変わっていい天気になりましたね。おはようございます。今朝は起きてから朝一番にアキギリを採りに行ってきました。ひと株だけいただきました。これは、一昨日、高田の花ロードで、ぜひ見たいと声をかけてくださった方に渡してきます。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前から柏崎へ行きました。義母に初孫誕生を報告するためです。事前通知なしに訪問したのですが、ひまごの画像を見た義母は終始笑顔で喜んでくれました。ちょうど、敬老会の日だったのですが、何かの事情で参加しなかったようです。義母の「ああ、行かないでよかった」「いい顔しているのぉ」と言って、私たちを歓迎してくれました。

kashiwazaki151011.JPG

 午後からは海浜公園のドームで「なくそテ原発柏崎大集会」でした。悪天候の中、県内各地から、そして長野からも次々と集まり、1300人ほどにふくらみました。植木実行委員長の挨拶の後、県内の4人の方が原発への思いを語り、その後、福島原発告訴団の武藤類子団長さんがメインスピーチをしました。武藤さんは、「心の時計は止まったままだ。事故の前も後も利権構造は変わらない。9の真実に1のウソを入れて原発安全資料を作成している。どうしたらなくせるか。まずは諦めないこと。原因をきちんと究明することが大事だ。次に繋がること。立場の違いを越えて、ゆるやかに繋がることを大切に。そして3つ目に、一人ひとりが考えるが大事だ」と訴えました。このスピーチは整理し、活動レポートの次号に掲載します。反原発ソングを歌う制服向上委員会の歌もよかったですが、元気で、内容のあるスピーチに惚れ惚れしました。集会は昨年に続き、2回目でしたが、来年は柏崎刈羽原発を人間の鎖で囲もうという提案がされました。3600人からの参加者が集まらないと囲めないとか。頑張らなければなりません。下の写真は順番に、武藤類子さん、制服向上委員会、そして、吉川区などから参加した人との記念写真です。

mutou151011.JPG

seihuku1510111.jpg

yoshikawa151011.jpg

 昨日は今年初めてムカゴ入りご飯を食べました。いつ食べても美味しいご飯です。もう1回は食べたいですね。

ukagogohann151011.JPG

 きょうはこれから勤務ですが、高田まわりで直江津の事務所に行きます。

 


 

2015年10月13日

ふたたび花ロードへ


yoneyama1510131.JPG

 目まぐるしく天気が変わっています。おはようございます。朝、起きて事務所に向かっている時は米山さんも明るい時があったのですが、その後、強い雨が降り、いまは曇り空です。

 昨日は高田周りで直江津へ。高田では花ロードに参加している「坂井亮円と陽気な仲間たち」の展示を見てきました。作品を出している4人のうち3人を知っているので、毎年必ず、会場を訪れています。坂井さんの作品はますます力強さを増していますね。下里亜紀子さんの切り絵、鮮やかです。梅川稚樵さんの絵も素敵でした。多方面で活躍している杉田彰さん、この人はもうマルチ人間としか言いようがありません。

sakai1510121.JPG

sakai1510122.JPG

sakai1510124.JPG

 直江津では党事務所に午後2時頃までいました。その後は地元事務所に戻り、事務的な仕事をしました。

 きょうは妻を柿崎駅まで送り、その後、母を近くの診療所に連れて行きます。母は2日ほど前からめまいがして、安静状態を続けています。きょうは動かしていいかどうかを判断した上で、お医者さんに診てもらう予定です。直江津に行くのは早くて午後3時過ぎになります。

2015年10月14日

母を診療所に


asa151014.JPG

 おはようございます。きょうはもう水曜日ですか。ちょっと早すぎませんか。やるべきことが山ほどあって、何から手をつければいいのかわからなくなります。今朝は曇り空、不安定な空模様となるかも知れません。

 昨日は午前9時過ぎに診療所に行きました。母が土曜日から体調を崩していて、だいぶ回復してきたものの、一応診てもらうことにしたのです。診察にあたって、お医者さんは、長女が書いた母の病状、食事などの様子の記録を見てくださり、「ほとんどの患者さんは具合が悪いから来たというだけなんですよ。このおばあちゃんは幸せなおばあちゃんだ」とほめてくださいました。診察が終わり、点滴をする部屋に母を連れていくと、そばには私の知っているおばあちゃんも点滴中でした。私の顔を見ると、片方の手で私の手をしっかり握って喜んでおられました。うれしいもんですね。待合室では、私の弟たちが水源分校でお世話になった先生夫婦と再会しました。10年ぶりでしょうか。「弟たちが世話になって」と言うと、「いや、こちらこそ、お父さんに世話になりました」と丁寧に挨拶していただき、恐縮しました。写真は中待合室で診察を待つ母です。

haha1510131.JPG

 時間です。午後からのことは書けなくなりました。きょうはこれから新潟市で会議です。原発問題などを学んできます。

2015年10月16日

秋晴れのもとで元気に活動

yoneyama1510161.JPG

 今朝もいい天気になりました。おはようございます。6時近くまで布団に入っていました。ゆっくり眠ったおかげで、きょうはがんばれそうです。今朝は久しぶりに小鳥たちの鳴き声が賑やかです。気持ちがいいんでしょうね、人間と同じで。

 昨日は浦川原物産館近くの国道でのスタンディングからスタートしました。10月も半ばになると、さすがに寒いですね。ポスターを持つ手は冷たくなりました。次回以降は手袋なしには立つことができないと思います。昨日も何人もの人たちが手を振って励ましてくださいました。

uragawara151015.JPG

 いったん事務所に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版への議員団ニュースやレポートの折り込み作業を行い、その後、ポスト下ろし、配達へと出ました。

 大島区菖蒲では、配達の途中、生産組合の女性のみなさんが玉ねぎの出荷準備作業に追われているところをおじゃましました。たくさんの玉ねぎの一番上の皮をむき、コンテナに入れていく作業でしたが、手なれた作業でしたね。玉ねぎはすべてJAえちご上越の農産物直売所、「あるるん畑」に出荷するとのことでした。

syoubu151015.JPG

 毎週、玄関先の生け花を楽しませていただいている家では、今週も生けてありました。「花も少なくなって」という言葉を聞いていましたので、もう終わりかと思ったら、また新しい花がある、感激でした。小さな菊がこれから咲くのでしょうが、これがいい役割をしてくれそうな予感がしました。

itayama1510151.JPG

 昨日は青空が広がったので外の花も美しく輝いていました。大島区角間で出合ったのはタイリンヤマハッカ、今年、初めてでした。そして吉川区山直海ではコスモスです。源地区でのコスモスロード、近年では一番きれいになっているなと思いました。

tairinnyamahakka151015.JPG

kosumosu151015.JPG

 先週の土曜日から体調を崩していた母ですが、おかげさまで順調に回復し、時々、布団から出てきてテレビを観たり、何かを食べたりしています。一昨日は「若いあんちゃとふたりでお茶のみをした」と言うので、誰のことかと思ったら、中川幹太市議でした。昨晩は海苔が入った容器の蓋をとろうとしました。とれませんでしたが。

haha151015.JPG

 きょうは党地区事務所で半日勤務、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。明日は午前に平和展を見た後、いとこ会参加のため、長野県へ行きますので、きょう中に終わらせないといけません。

2015年10月20日

全県いっせい宣伝行動

asa1510201.JPG

 おはようございます。今朝は母の大きな呼び声で目を覚ましました。頭がふらすらする、心臓がぶるぶるする、寒い、吐き気もする。次々と訴える母の様子を見て、お医者さんを呼びました。注射をしていただき、いまは少し落ち着いています。この調子だとまだ心配なので、きょうは遠くには行かないことにしました。

 昨日は地区委員会勤務でした。主に留守番、ビラ作りが仕事、午後3時近くまで事務所内にいました。午後3時からは橋本副委員長とともに三和区へ行き、街頭宣伝を行いました。昨日は全県いっせい宣伝行動日でした。戦争法を廃止する国民連合政府を作ろうと5か所で訴えました。突然の街宣にもかかわらず仕事の手を休めて聴いてくださる方がありました。一番の反応は子どもたち、元気いいですね。

gaisenn151019.JPG

 夕方、地元の事務所に戻り、カメラを持って歩いている時に上空で雁の鳴き声がしました。見上げると11羽がカギをつくって飛んでいます。今年初めて見る雁行でした。昨夕は月もきれいでしたね。ススキとともに月の写真を撮りました。

gankou1510191.JPG

tukitosusuki151019.JPG

 きょうは地元事務所でデスクワークをします。それも母の具合が落ち着いていてくれればの話ですが。
 

2015年10月21日

往診してもらって母は安定方向に


nomiti1510211.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に家を出て事務所でパソコンに向かっています。体調を崩していた母ですが、今朝はだいぶいいようです。午前中にお医者さんに診てもらいます。写真は近くの野道です。空にはすじ雲が出ています。

 昨日は一日中、家にいました。いったん職場に行った長女も心配して休みを取ってくれました。お医者さんから2度も往診していただき、看護師さんも3度ほど来てくださいました。ずっと点滴していたのです。お医者さんから聞いたということで、ケアマネさんからも来ていただきました。近々、ベッドを使うようにしようということになりました。夕方になったら、やわらかなものを少し食べたようです。ずっと安静にしていたので、今朝は安心して見られるようになりました。

 夕方、愛知県に住んでいる弟がやってきました。母の具合をみるためというより、ずっと前から計画していたのです。夜は大潟区の弟夫婦もやってきました。二人の弟がやってきたことで、母には大きな励ましになったようです。「うんめもん、食べに連れて行ってもらわんねくなっちゃった」と愛知県の弟に言っていました。恒例となっていた母の手料理による食事会は出来ず、出来合いのものを主体にした食事会となりました。

yuusyoku151020.JPG

 そうそう、ひとつ書き忘れました。大島区のおじいちゃん、南雲正夫さんから「宝多留の里便り」第56号が送られてきました。今年の素人芝居大浦安は「べと(土)に生きる~爺ちゃん婆ちゃんのムラ」だそうです。人口減少が進み、消えてしまう、あるいは消えてしまいそうな集落。そこで暮らす人たちの喜びと悲しみなどがどう描かれるのか、注目です。「そういんだ、おらは死ぬまでべとと生きてんがだすけ」という言葉はどの場面で出てくるのでしょうか。公演は、10月31日(土) 安塚区コミュニティプラザホール。11月1日(日) 浦川原地区公民館 講堂です。いずれも午後1時開場、1時半開演。入場は無料です。

oourayasu1510201.JPG

 きょうは母をお医者さんに連れて行きます。その後、どうなるかはお医者さんの判断となります。きょうも地元にずっといる予定です。

2015年10月22日

母は回復、地元カメラマンとオニバスの撮影

sennburi1510221.JPG

 4時に目覚ましをセットしておいたのに起きたのは5時20分、まいりました。おはようございます。今朝は雨模様ですね。昨日は秋晴れでセミの鳴き声も聞こえたというのに、今朝はどんより、天気は変わりやすいですね。天気が悪いので、写真は昨日撮ったセンブリの花をアップしました。

 一番心配していた母の状態ですが、昨日、診療所で朝から午後2時頃まで点滴していただきました。母も「もう、大丈夫だ」と言うくらい回復しました。でも、動きはいまいちで、本人もその点承知しているようです。これからは絶対無理をさせてはいけない、そう思っています。ご心配いただきましたみなさん、ありがとうございました。

 昨日は好天だったので、近くの小苗代池に行きました。オニバスの花がどうなっているかを見てみたかったからです。先日、つぼみが開きかけたものは今もそのままです。他のオニバスはどうだろうとカメラを向けてみましたが、私のカメラではだめでした。地元カメラマンの平田さんを頼んで、午後からは二人で撮影、観察に出ました。平田さんと一緒に写真を撮るのは初めてです。秋を感じさせる構図での撮影、水の流れや風、マングローブのような木とオニバスのコラボなどとても参考になりました。平田さんとは池の周りをこれまで以上に歩き、オニバスが池の東側にも北側にも広がっているのを確認しました。普通のハスとは違った花の形なんですね、オニバスは。もう数日のうちに花はさらに開くのかどうか、注目です。

onibasu151021.JPG

 母が診療所に行っている間にケアマネさんが手配してくださったベッドを母の寝室に設置してもらいました。頭の上げ下げも、ベッドの上げ下げもスイッチ一つでできます。これで布団から起き上がるときの負担は軽くなるでしょう。ベッドは1か月、900円ちょっとで借りることができるんですね。父の時よりも幾分下がっていました。

beddo1510211.JPG

 きょうはこれから議員団ニュースや活動レポートを「しんぶん赤旗」日曜版に折り込み、ポスト下ろしをします。その後、10時半過ぎには新潟地裁へ向かいます。談合事件の第3回口頭弁論の傍聴です。夕方には帰ります。

2015年10月30日

冬の準備に「まきわら」も


okamidake151030.JPG

 ゆっくり眠りました。起床は6時半過ぎになりました。おはようございます。昨日の前の晩はほんの少ししか寝なかったので、眠ることを最優先させたのです。これで疲れはだいぶとれました。

 昨日はずっと母の具合を気にしながら動きました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、レポートのポスト下ろしに出る前に母の様子を見て、帰りもいつもよりも早くしました。昨日はおかげさまで落ち着いています。

 冬がだいぶ近づいてきましたね。昨日は日中の気温は19度を超える暖かさではありましたが、風が吹くと冷たかったです。各地で冬に向けた準備もはじまっていました。いま花時を迎えているサザンカ、「いつ雪が降るとも限らないので、囲っているんです」と言っている人がいました。また、床下を冷たくしないために「まきわら(巻藁)」をしている人もいました。「まきわら」という言葉は初めて知りましたが、昔は広く行われていたようです。写真は「まきわら」を入れている人です。

makiwara151029.JPG

 大島区ではいつもの家の生け花、今回もありました。キクがいっぱい使われていて、緑の葉なども活かされていました。キクはこれから冬にかけて花の主役になります。

hana1510291.jpg

 夕方、日が暮れるのが早くなりました。昨日は吉川区の石谷から名木山に行くときに大賀の山に沈んでいく夕日を見ました。山に沈む夕日は久しぶりでした。写真の右側の山にはわが家の山もあります。

yuuhi1510291.JPG

 昨日はある読者の方からキノコをもらいました。クリタケ、カタハ、シメジの3種です。家に持っていくと、母が、「いいがだなぁ、採ったときは気持ちいかっただろう」と言っていました。キノコならではのいい香りがして、母も大満足でした。

kinoko1510291.JPG

 きょうはまず直江津の事務所に行き、その後、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をする予定です。

2015年11月03日

事務所勤務、母が赤飯

kaki151102.JPG

 うーん、眠たい。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。5時過ぎに起きて出発したのですが、寝たのは午前1時少し前ですから、まだボーッとしています。

 昨日は直江津の事務所での勤務でした。午後から少し訪問活動をしたけれども、ほとんど事務所内でデスクワークでした。地区ニュースの作成をしたほか、来春の市議選用のビラ作りの準備もしました。写真を探すだけでもいい仕事になります。いつもそう思うのですが、普段から、もっと自分の写真を撮っておけばよかったと思います。

 一昨日から次男が帰省しています。私とは時間が合わず、すれ違いなのですが、昨日は母と会ってくれました。母は次男のために赤飯を作りました。孫のために何かをしたいと思うのが元気のエネルギーになるんですね。このところ、体調が良くない母とは思えない張り切りようでした。

sekihann151102.jpg

 きょうは午前に直江津に行き、11時からは「かに池交差点」(ヤマダ電機のそば)でスタンディングです。作家の澤地久枝さんの呼びかけにこたえて、「アベ政治を許さない」とアピールします。

2015年11月08日

蔵の市、北陸信越ブロック後援会交流集会


asa1511081.JPG

 どんよりした空模様です。おはようございます。今朝は5時頃目が覚めました。布団の中で本を読み、5時半には起床しました。鳥の鳴き声も、虫の鳴き声もしないとさみしいですね。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をまず終わらせて、柿崎区上下浜で行われていた「蔵の市」へ行ってきました。この建物は上越でも有名な蔵で、蔵のある風景として紹介されたことがあります。そこで野菜をはじめ、手作りの工芸品、押し花などが並べられました。柿崎区と吉川区などの合同文化展、といった感じでしたね。入り口にはツルウメモドキも飾られていました。訪ねた時には吉川区の人たちが何人もおられ、たくさん話ができて、良かったです。

kura1511071.JPG

kura1511072.JPG

kura1511073.JPG

kura1511074.JPG

 午後からは日本共産党北陸信越ブロック後援会の交流集会が頸城区の希望館で開催され、参加してきました。
 衆参両院の2人の議員の国会報告がおもしろかったですね。元気をもらいました。参院での戦争法案(安保法制)審議でいくつもヒットを飛ばした井上さとし参院議員。ある自民党議員に「共産党ばかり何故、バクダン(資料)が寄せられるのか」と訊かれ、「我々は平和外交だからバクダン(という言葉)は使わない」と返したとか。いつも話のなかにユーモアやジョークを入れて聴衆を笑わせます。同議員は戦争法案が強行されたとき、「悲壮感も敗北感もなかった。これから新しいたたかいが始まると思った」といいます。戦争法案反対で結集した団体、組織などの共同、たたかいが持続的なものになっていることなどを示され、今後のたたかいに希望を持つことができました。衆院議員に当選して間もなく1年になる藤野議員。日本共産党議員団が大きくなって、「どの委員会でも質問時間が長くなって、その分、国民のみなさんの願いを伝えられる」とのべました。これまで本会議や委員会で25回、質問や討論を行ってきたそうです。同議員の初質問は異例ともいえる予算委員会でした。私もテレビを見ましたが、原発の集中立地の危険性について浮き彫りにした理詰めの論戦はすごい迫力がありました。その委員会での質問について、「質問席と答弁席がものすごく近い。相手の顔つきが見え、眉毛が動くのも見えた」というのですから、驚きました。
 来年の参院選で比例代表の予定候補になっている武田良介さんの訴えも感動的でした。武田さんは北陸信越や東海など318自治体を活動地域にしています。最近出来上がったばかりのリーフレットにはきりっとした顔でマイクを持っている姿やおんぶヒモで子どもさんをぶっている姿も掲載されています。そのうち子どもさんをぶっていた写真はゴミ出しに行った時に野々村長野市議が撮ったもの。「おんぶヒモはめずらしいね」とか「(子どもさんは)お父さんに似ているね」などといった声をかけられたと紹介し、「うちの子も青年も、ひとりも戦場には送らない」と決意をのべました。身近さを感じる訴えでした。また武田さんは、北陸信越でも情勢は確実に変わってきたと実感しているとして、福井県のある新聞の論説委員が「ずいぶん思い切った提案、志位さんがしたな」とのべたことや全国の論説委員の会合でも話題となっていることなどを紹介しました。武田さんの話にぐいぐいひかれました。
 このほか、交流会では各県の選挙区予定候補の決意表明、各県の日本共産党組織や後援会組織の優れた経験や興味深い情報などが報告されました。休憩時間には福井県の金元幸枝さんや富山県の火爪弘子県議、長野市の佐藤久美子市議などから声をかけていただきました。うれしかったです。

kibou1511071.JPG

kibou1511073.JPG

takenori151107.JPG

 夕方になって、母がきな粉を作ってくれました。朝まではふらふらすると言って寝たり起きたりしていたのに、調子が良くなったのかどうか。きな粉餅は美味しかったです。

haha1511071.JPG

 活動レポート1731号、「春よ来い」の第379回、「キノコまんま」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に地元で動き、午後から直江津に出る予定です。

2015年11月11日

午前は街頭演説、午後は地元に

okamidake1511111.JPG

 今朝の起床は6時過ぎになりました。おはようございます。外は曇りから晴れへと明るくなってきています。昨日の午後、母が体調を崩し、近所の人にお世話になりました。深夜に2回ほど母の様子を見るため起きました。少しは良くなってきているようにも思えますが、一人にしておけなくなってきました。きょうは妻がそばにいてくれるというので、予定通り、午前中は外出します。写真は尾神岳です。久しぶりに尾神岳の写真を撮ったような気がします。

 昨日は午前中、安塚区で街頭演説でした。生憎の雨模様、仲間と元気を出して活動してきました。2か所目から3か所連続して人が出てこられ、話を聴いてくださったこともあって、とても気分よく演説できました。日本共産党が9月19日に呼びかけた国民連合政府構想を語り、日本共産党を大きくして戦争法廃止、立憲主義の回復をと訴えました。

gaisenn1511101.JPG

 お昼はどさん娘ラーメン店で食事をとり、地元に戻りました。家に寄って母に、「調子が良ければ、直江津に行かないか」と誘ったのですが、「おれは、行かんねな」と言って、コタツでごろりと横になりました。それで、近くでコピー用紙などの買い物をしたり、事務所で原稿を書いたりしていました。ところがその間に、母の体調が悪化し、近所の方にお世話になる事態となっていました。また、めまいが続いて動けなくなったのです。母は今年の10月からがくんと調子を落とした感じがします。良くなったり悪くなったりの繰り返しが目立つようになりました。

 きょうは午前中が会議のため外出します。午後は地元事務所ではなく、家でデスクワークをすることにしました。

2015年11月12日

久しぶりに家でデスクワーク


okamidake1511121.JPG
 
 おはようございます。今朝は4時過ぎに起床し、事務所に来て原稿書きをしています。活動レポートの原稿を書き上げ、いま印刷中です。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前中に党会議がありました。約2時間ほどの会議でしたが、全国の選挙戦などの経験、市議選をめぐる情勢などで活発な発言が相次ぎました。また、会議では楽しい「もみじの会」の案内もいただきました。

 午後からは家で母と一緒に過ごしました。前日の午後、母が体調を崩したことから、午前は妻が家にいて、午後からは私がつきました。母は昨日は体調がまずまずで、コタツで横になったり、私に昔話をしたりしていました。私は原稿を書かなければならなかったのですが、母の話の聞き役をしていたので、ほとんど進みませんでした。母からは初めて聴く話もいくつかあって、おもしろかったです。まあ、よく覚えているなと思います。

haha151112.JPG

 家では気になっていた柿を20個ほどもぎました。とてもみずみずしくて美味しい柿です。母も「うんめ柿だな」と言って喜んでくれました。

 きょうは活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年11月14日

新聞配達と生活相談と


asa151114.JPG

 よく眠りました。おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。比較的暖かなのですが、北風が吹いています。ヤマガラでしょうか、小鳥たちも賑やかです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてから、直江津周りで高田まで行きました。生活相談があったからです。直江津では三八市にタレントのコロッケ、武田鉄矢が来たとかで話題になっていました。配達の途中、ある家の作業所近くでホオズキを見つけました。寒くなると、この色が何ともいえない価値あるものに見えてきますね。

hooduki151113.JPG

 家に戻ったのは夕方でした。母はおかげさまで昨日は比較的調子がいいようでした。もらいもののシナノゴールドを「これ水分あるがど、ふふふ」と言いながら喜んで食べていました。きょう、明日と私は地元にいないので、このまま調子が良ければいいがなと思っています。

haha151113.JPG

 きょうは午前に市民プラザ、午後からは直江津などで2つのイベントがあり、夜は夜で会議もあります。大忙しです。明日の東京吉川会に持っていくものの準備もしなければなりません。

2015年11月15日

食育フォーラム、演劇と

kaki151114.JPG

 おはようございます。と言ってもまだ深夜ですが、きょうは早朝、東京へ出発するので早く書きました。うーん、眠たい。写真は昨日、吉川区東田中で撮ったものです。

 昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達してから、まず市民プラザに向かいました。食育フォーラムが行われていて、そこで吉川高等特別支援学校がハッピイカフェをやると聞いていたので、その応援に出かけてきたのです。市民プラザはまっすぐに歩けないほどすごい混みようでした。カフェでもそう、とても生徒たちが忙しそうでした。でも、生徒たちはとても生き生きと動いていましたよ。私はカプチーノを注文し、ご馳走になってきました。

happi15114.JPG

 午後からは文化会館にて演劇鑑賞でした。これは地元の「夢をかなえる会」の企画で、文化会館での「南阿佐ヶ谷の母」公演をバスに乗って観に行こうというものでした。私は終了後に他の予定が入っていたので、バスは利用せず、会場で妻などと合流しました。劇は男女の仲、親子の愛などを個性あふれる人間のぶつかり合いで描きつつ、最後は大きな盛り上がりをつくりだしていました。なかなか本音を言わない人たちが最後の最後で本当のことを言い、結ばれてハッピイエンド、観ているこちらもうれしくなりました。

minami151114.jpg

 夕方からは直江津の魚住かまぼこ店の「魚かまファンクラブ」の交流会でした。私は2度目の参加です。第一部のコンサートは、4月にも演奏されたサクソフォーンの江川良子さんとアコーディオン、ピアノの大口俊輔さんのジョイントでした。「ジャンピングカラーズ」という曲とアマちゃんの主題歌が良かったです。江川さんの笑顔も素敵でした。第二部の交流会は次の予定が入っていて、30分ほどしかおられませんでした。でも、けっこう大勢の方から声をかけていただき、交流できました。

uokama1511141.JPG

 昨日の最後は党会議でした。参院新潟選挙区の西沢博予定候補と上越市議選予定候補である3人が挨拶しました。

 活動レポート1732号、「春よ来い」の第380回「雑木林のそばで」を私のホームページに掲載ましたので、ごらんください。

 きょうは朝の6時に出発、午後8時頃には帰ってきます。

2015年11月18日

街宣、市政報告会


yamagata151117.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、精米に出かけてきました。雨はやんでいますが、空はどんより、きょうはパッとしない空模様となりそうです。写真は吉川区山方にある敬徳寺のイチョウです。黄色いじゅうたんができました。

 昨日は午前が清里区での街頭宣伝でした。2時間半近い時間帯の中で10か所で演説しました。外で仕事をしている人たちはほとんどが高齢者でしたが、わざわざ演説しているところまで来てくださった方がありました。また、自宅の玄関前で椅子に座ってじっと聞いてくださった方もあり、そばまで行って挨拶すると、「戦争法はもっと関心持たないといけない。戦争になってからでは遅い」と語っておられました。

gaisenn1511171.JPG

 午後からは会議がひとつあり、夕方からは日本共産党議員団の市政報告会でした。開会30分ほど前から激しい雨降りとなりました。それでも6人の人が参加してくださいました。少人数の時はじっくり懇談できるのがいいですね。昨晩は中山間地でどう生きていくか、(仮称)厚生産業会館建設をどう見るか、空き家対策をどうするか、戦争法廃止の展望などで活発な意見交換ができました。最後は、「地域にもっと血の通った行政を、暖かい行政だと実感できる政治を」という声が強く出されました。

konndann1511171.JPG

 家に戻ったら、母がまた体調を崩していました。10月から体調を崩し、回復する、回復したかと思うとまた崩す。これを頻繁に繰り返しているので、かかりつけのお医者さんから紹介状を書いていただき、大きな病院で検査してもらうことにしました。

 きょうは地元事務所でデスクワークです。

2015年11月19日

一日中、地元に


asa1511191.JPG

 今朝は目覚ましの力を借りて5時過ぎに起きました。おはようございます。外は雨がぱらついていましたが、いまは曇り空です。起きてからすぐに事務所に来てパソコンとにらめっこしています。写真は7時頃、吉川橋へ行った時のもの、もう機械が動いていました。

 昨日は一日中、地元にいました。農協などで一時、用を足したほかは家にいました。母の「こもり」、いや「親もり」(笑)です。体調を崩している母はほとんどコタツにもぐりこんだままでした。それでも、時々、体を起こしてリンゴを食べたり、おしゃべりしたりしていました。私はパソコンを持ち込み、原稿書きをしました。母が時々、思い出したように昔のことをしゃべりはじめるので、なかなか前には進みませんでしたが、夕方までにはほぼ書き上げました。

 きょうはこれから母を連れて病院へ向かいます。あまりにも頻繁に起きるめまいがどこからきているのかはっきりするといいんですが。

 夕方からは市民プラザで午後6時半から日本共産党議員団の市政報告会です。進行役を頼まれているので、やりくりして出かける予定です。

2015年11月20日

母がひ孫と初対面


okamidake1511201.JPG

 遅くまで起きていた時は遅く起きるのが一番。おはようございます。今朝は6時40分くらいまで寝ていました。おかげで疲れはとれ、気分はすっきりです。きょうはまずまずの天気です。田んぼへ降りて尾神岳を撮ろうとしたら、そこの空気はひんやり、冬を待って準備をしているように思えました。

 昨日はかかりつけ医の紹介状を持って上越病院へ行ってきました。母の最近の体調不良の原因を探ってもらうためです。10月に検査したばかりでしたが、MRI検査をまずやってもらい、その後、診察でした。小脳に異常はないし、脳内の動脈瘤にも変化はありませんでした。脳神経外科の先生からは、耳鼻咽喉科での診察をすすめられました。また、母が飲んでいる薬の影響が出た可能性もあるとのことでした。母の体調を見ながら、近々、耳鼻咽喉科に行ってこようと思います。

 母にとっては、昨日は10月6日以降初めての遠出となりました。この間、ずっと思い続けながら実現できなかったのはひ孫の顔を見ることです。昨日は思い切って、次男の嫁さんの実家へとまわり、ひ孫の顔を見せてもらいました。母はひ孫を抱くと、「あらまー、いい子だない。こーりゃ、重たい」と大喜びでした。予定日よりも1カ月も早いお産だったにもかかわらず、体重は4キロを超えました。良かったです。

hahatohimago151119.JPG

 午後からは吉川区の山間部を通って大島区での「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。時間がなかったので、お茶も断り、大急ぎで配達しました。ただ、いつもの家の花だけは撮影してきましたよ。秋が深まる中、ムラサキシキブが雑木林の中で輝いていますが、この紫色を十分活用した生け花になっていました。

itayama151119.jpg

 夜は党市議団の市政報告会でした。上野議員団長が風邪のため途中で退席し、平良木市議と私とで対応しました。参加者は15人でしたが、「戦争法廃止の署名を呼びかけたら8割の人たちが応じてくれた」「公の施設の使用料減免はどのようにして決まるのか」「高田公園では幼児向けだけでなく、大人もトレーニングできるような施設を」「指定管理料は必要額よりも多いのではないか」など、たくさんの質問、意見が寄せられました。

houkokukai1511192.JPG

 きょうは午前中、直江津で勤務です。新発田市在住の方から源村開拓団についての問い合わせもあり、その対応もします。その後、地元に戻ります。

2015年12月01日

母、ふたたび不調に

yoneyama151130.jpg

 おはようございます。今朝は朝からバタバタしています。母が絶不調なのです。朝4時過ぎ、といっても私は目が覚めず、気付いたのは4時半過ぎでしたが、吐き気、めまいがひどくなり、いまも続いています。

 昨日のことは短く書きます。午前に市役所で議員団会議があり、総括質疑の質問展開などについて意見交換してきました。午後からは地元に戻り、ビラ配布をしました。当初、午後から街宣と書いておいたのですが、日を間違えていました。昨日はいい天気になりました。米山など何枚か写真を撮りました(上の写真)。びっくりしたのはミツマタのつぼみです。もう花の形になっているとは。これから雪が降っても大丈夫なのでしょうか。

mitumata151130.jpg

 きょうは午前中に議会傍聴の予定でしたが、母の調子が悪いのでやめました。午後からの街宣もどうするか、お医者さんの手当ての状況を見て判断する予定です。

2015年12月02日

母の付き添い、街宣と

ike1512021.JPG

 今朝も冷えました。おはようございます。起床したのは6時半となりました。母ですが、昨日の午前、6時間近くも吐き続けました。口の中はただれ、外側もかわいそうなくらい赤くなりました。お医者さんに往診してもらい、点滴してもらったおかげで午後からは落ち着いています。写真は今朝の下中条池です。

 昨日は午前中、家でデスクワークをしました。と言っても、その間、看護師さんが見えたり、お医者さんが見えたりして母の部屋にいる時間が長かったのですが。点滴は約2時間かかりました。そのかいあって、母の状態は安定しました。母はここ10日間くらい、体調がよく、安心していたのですが、昨日の朝の状態を見ると、何とか早く耳鼻咽喉科で調べてもらわなければならないと思っています。行きつけの病院で耳鼻咽喉科があるのは火曜と金曜だけです。母の調子のいい日と重なってくれるかどうか。

 午前10時過ぎからは地元テレビで市議会の中継を見ました。注目したのは総括質疑です。テレビを見ながら、いまの市政は本気で公共工事入札における談合を防止する気があるのか疑問に思いましたね。
 総括質疑で、日本共産党議員団の上野議員は、(仮称)厚生産業会館建築工事及び電気設備工事の入札で「談合の状況証拠」とも言われている「一位不動」(入札が複数回行われたとき、一番低い価格を入れた業者が毎回変わらないことを言います)が起きたことや、入札が不調に終わっても(電気設備工事)最低価格を入れた業者と随意契約に持っていったことをとりあげ、市長の考えをただしました。
 これにたいして市長は、「この案件をみて、一位が変わらないということで、あやしい、調査することにはならない。結果して、意欲のある業者のみなさんが対応したということだ」と答え、まったく問題はないという認識を示しました。
 これまで全国オンブズマンが「一位不動」について「談合の状況証拠」だと指摘していることや裁判の判決で「談合の典型的特徴」といわれたこともあることを全く無視した答弁です。上野議員が再度の質疑で示した国土交通省入札談合再発防止対策検討委員会資料(平成17年7月29日付)にしても、「一位不動」が問題だからこそ、国交省が一定期間監視すべきだとしているものです。それを、「一位不動」が一定期間続くようなら問題だが(それはそれで大問題ですが)一回くらい「一位不動」があったとしても、それは業者の努力の結果だとするような構えでは、いつまでも談合はなくならないし、税金の無駄遣いはなくなりません。
 建築工事で落札したのは植木・田中・久保田共同企業体です。落札額は17億2000万円でした。また電気設備工事の入札は予定価格以下の応札がなく不調に終わり、3回連続で最低価格を入れた東光・大和・電設共同企業体と4億2700万円(税別)で随意契約(仮)を結びました。いずれも12月市議会で可決されれば、正式契約へと進みます。市議会建設企業常任委員会での厳しい審査を望みます。

 午後からは予定通り街頭宣伝に出ました。雨がぱらつき、寒かったので、防寒着、長靴のスタイルで演説を続けました。ドライバーの手を振っての応援、うれしかったですね。

gaitou151201.JPG

 きょうは午前が会議、午後からは母の眼科の通院の付き添いです。母がお昼までに外へ出られる状態にまで回復してくれるかどうか、心配です。

2015年12月03日

会議と母の通院の付き添い


DSC06669.JPG

 今朝はまずまずの天気です。おはようございます。たいして寒くはないし、雨も落ちてこない。そして空をいま見たら、青空が出てきたようです。うれしいですね。今朝は5時に起床して原稿書きに精を出しています。なんとかぎりぎりのところで間に合いました。やれやれ。上の写真は昨日の午前のものです。

 昨日は午前に党の会議があり、12日午後2時からリージョンプラザにおいて行われる日本共産党演説会の準備を中心にしました。演説会でメイン弁士を務める宮本徹衆院議員は新進気鋭、論戦力のある政治家です。先の国会ではベテラン議員も聴き入る素晴らしい質問を展開しました。会議ではぜひ大勢の人たちに聴いてもらおうと相談しました。

 午後からは母の付き添いでした。病院での目の検査です。一昨日は一日中、体調不良でしたので、どうなるかと心配したのですが、なんとか病院まで連れて行くことができました。病院では故須藤友三郎さんのお連れ合いや原之町のHさんと偶然会いました。どちらの方からも「お母さんですか、大丈夫ですか」と声をかけていただきました。目の検査は7日にも行かなければなりません。明日の耳鼻咽喉科の通院の段取りもしてきました。下の写真は病院で検査待ちの母です。写真の撮るタイミングが悪く、実際よりも悪そうに写っています。

haha151202.jpg

 昨日は夜も会議があり、帰宅したのは夜の11時頃になりました。

 きょうはこれから活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。
 

2015年12月04日

橋爪紹介の上越民報出来上がる

sakura151203.jpg

 急速に冷えてきました。おはようございます。今朝は激しく雷が鳴りました。おそらく雪おろしでしょう。そんななかでも元気に花を咲かせているものがあります。四季桜かと思います。上の写真は昨日の午後、三和区末野神社で撮りました。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしに出るちょっと前に宅急便が来ました。私の活動を紹介した上越民報号外です。これまで支持者のところをまわるにも、何か紹介するものがないと困るという声がありましたが、これで対応できると思います。事務所にはちょうど、仲間もいて、これを仕分けしてから出ました。

nori151203.JPG

 昨日は朝のうちはよかったのですが、お昼が近くになるにつれ、荒れ模様になりました。直江津では傘をまともにさせなかったです。午後からはポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、三和、浦川原、安塚、大島、吉川とまわりました。大島ではある家で作ったばかりの「はりはり漬け」をいただきました。ちょっとしゃれたつくりで、味も抜群、感心してしまいました。

harihari151203.jpg

 家に戻ったのは午後7時近くです。途中で何本も電話があり、後援会員さん宅にも寄り道してきたからです。家では母がコタツに入っていました。昨日は比較的安定していて、上越民報に掲載したひ孫の顔を見ては喜んでいました。

haha151203.JPG

 なんか暗くなってきました。いよいよ雪が来るのでしょうか。きょうはこれから母を病院の耳鼻咽喉科へ連れて行きます。午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2015年12月05日

母のめまいの原因特定できず


yuuyake151204.JPG

 今朝もすごい風です。おはようございます。2日連続で荒れ模様となりました。今朝は5時半に起床、ビラの印刷のために事務所に来ています。

 昨日は朝から母を病院耳鼻咽喉科に連れて行きました。ここにかかることについては先月の脳神経外科の先生からのアドバイスだったのですが、異常は見つからないし、激しいめまいの原因を特定することはできませんでした。担当の先生のお話では、体調の悪い時でないと、どこが悪いのかは探れないということでした。さりとて、具合の悪い時にはとても連れて行けないし、困りました。先生は可能性としてはメニエル病をあげておられましたが、断定はできません。

 病院で診察を待っている途中、ある民生委員さんから緊急連絡が入りました。親戚の一人暮らしのお母さんの状態がおかしい、地元の先生に診てもらい、いま様子を見ているとのお話でした。すぐに帰りたかったのですが、母の診療が終わらないと戻れませんでした。母を家におろして親戚に家に行ったのですが、それまで近所の人や民生委員さんが面倒をみていてくださいました。助かりました。また、東京にいる子どもさんも駆けつけてくれていました。本人の様子、行動は具体的には書きませんが、明らかに正常ではなく、子どもさんがお医者さんと相談し、救急車で病院へ搬送してもらい、詳しい検査をしてもらうことになりました。ホッとしました。このお母さんと母は仲良しです。病院に行く前に一目会いたいというので、母を連れて行ってきました。

 その後、私は地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金に精を出しました。荒れた天気の中での配達はきついですね。

 きょうはこれから浦川原区で戦争法廃止を求めるスタンディングです。その後、大島区へ飛びます。

2015年12月06日

スタンディング、大島へ演説会の案内他

tennmyou151205.JPG

 布団から出るのがたいへんでした。おはようございます。起床したのは6時20分です。7時を過ぎても薄暗いですね。これからこういうことが続くのかと思うと、気持ちが重くなります。今朝は写真が撮れず、昨日の朝のものを載せました。大島区にある母の実家の裏山から見た風景です。左奥が尾神岳、中央の小高い山が旭地区のシンボル、天明山(てんみょうさん)です。

 昨日はスタンディングからはじまりました。昨日は土曜日でした。通行量がいつもよりも少なくなります。それでも、30分ほどの間にクラクションを鳴らして通り過ぎた車が2台、手ぶりや会釈もけっこうありましたよ。戦争法(安保法制)廃止を求める行動はまだまだ続きます。

suta1512051.JPG

 スタンディングが終わってから大島区の母の実家へと行きました。12日の午後2時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会についての相談です。大島区の菖蒲からマイクロバスが出ますので、その案内文書も持参しました。菖蒲発12時20分です。JAえちご上越旧保倉支店前12時40分です。参加を希望される方は竹平の内山文英さん(025594-3569)まで連絡をお願いします。

 母の実家でお茶をご馳走になっていた時、ふと目を裏山に向けたら縦長の四角い構造物が目に入りました。いまから40数年前に使っていたという鉄策の基づけです。従兄から案内してもらい、見てきました。この施設は鉄製で、下の方で作付した稲を収穫する時に運搬手段として使ったものでした。私も吉川区の山間部に住んでいた時に、遠くから作業を見たことがありますが、機械そのものを見たのは初めてです。うれしかったですね。

tessaku151205.JPG

 家に戻ったら、母が赤飯をふかしている最中でした。ふかしていることを忘れないようにコタツの上にメモを置いておくのが目にとまりました。なるほど、これはいい。母も考えているもんだと感心しました。写真は出来上がりです。

sekihann1512051.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と演説会案内で動きました。

 活動レポート1735号、「春よ来い」の第383回、「天然ナメコ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは午前中、演説会のご案内、午後からは浦川原コミプラで研修会です。

2015年12月07日

「花ごよみ」、小林監督との意見交換会

asa1512071.JPG

 なかなか起きれないですね。おはようございます。今朝も6時20分過ぎに起床しました。でも、いつもよりも良く眠れたような気がします。昨晩は寝る前に布団乾燥機で布団を暖めるのをやめ、冷たいまま入りました。どうもその方が体に合うようです。外はだいぶ明るくなってきました。きょうはいい天気になるのでしょうか。

 昨日は午前が浦川原区のSさんとともに訪問活動でした。主に日本共産党演説会(12日の午後2時からリージョンプラザ)のお誘いなのですが、日曜日とあって留守の家が多かったですね。最後は農家のお父さんにお茶に誘われ、いまのアベ政治について語り合いました。TPPや戦争法のことで、「なんでもありだ。ひどい」と怒っておられましたね。また、あるお寺さんのところでは「花ごよみ」をいただきました。朝顔、ひまわり、コスモスなどが素敵に描かれています。絵は両手を失った南正文さんという方が口に絵筆をとって描いたものです。カレンダー右下の文章には、「あなたがあなたであること以上にあなたにとって大事なことはない。他の誰にあなたをいきることができますか」(落合恵子)「日日の快便を感謝します されど原子力の 巨大な糞づまりは いつかは人類の生存を 脅かすかもしれん」(榎本栄一)などという言葉が書き込まれていて、これまた素敵でした。

ha1512061.JPG

 午後からはドキュメンタリー映画の小林茂監督との意見交換会に参加してきました。主催は浦川原区地域協議会と町内会長連絡協議会です。小林監督は「阿賀に生きる」「風の波紋」などで知られた人です。最初に監督の方から農村での暮らしを見つめた映画、「風の波紋」の制作過程、狙いなどについて、「いまの日本はたいへん危険な状態だ。過疎化、人口減少が急速に進み、昔から営々と続いてきた価値観、豊かさなどについて伝えられなくなっている。昔の共同体の結いではなく、新しい結いが求められている」と語られました。参加者との意見交換では、どうにもならなくなっている集落の実態が出されました。監督などの話を聞きながら、自然の中に生きる喜び、安全な食、身近な人たちとの助け合いなど農村の暮らしで実現しうる豊かさを再発見することが大切だなと感じました。

kobayashi1512061.JPG

 夕方からは党会議でした。帰宅したのは9時をまわりました。

 きょうは母を病院に連れて行きます。先日の眼科の検査結果が出て、説明を受けることになっています。

2015年12月08日

昨日は素晴らしい天気に


asa151208.JPG

 きょうもいい天気になりました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日曜版の配達当番でした。日の出が遅くなったので配達中に景色を見る楽しみはなくなりました。かと言って、配達を遅くは出来ないし。写真は事務所に来てからのものです。朝日が雲にあたると素敵な色になりますね。

 昨日は素晴らしい天気になりました。午前は母の眼科通院の付き添いでした。月曜日なので、病院はすごい混みようですね。予約は10時半でしたが、診察が終わったのは12時少し前となりました。先日の検査の結果も聞きましたが、異常はないとのことでした。いつも病院では何人かの知り合いに会うのですが、昨日はまったく会いませんでした。

 家に戻ってからは演説会のお誘いとデスクワーク、それに買い物にも出ました。日中の原稿書きはなかなかはかどりません。下の写真は買い物に出掛けた際に撮ったものです。

yoneoka151207.JPG

 きょうは午前中、街宣です。午後は地元に戻り、12日午後2時からリージョンプラザで開催される日本共産党演説会のお誘いです。

2015年12月19日

親戚のお母さん、順調に回復

asa151219.JPG

 静かな朝です。おはようございます。ブルも動いてはいません。夜は雨が降ったようです。家の周りの雪がだいぶ消えました。今朝は6時20分に起床、事務所に来ています。西の空が少し明るくなってきました。いい天気になってくれますように。

 昨日は午前中が地区委員会事務所勤務でした。年末なので、事務所掃除のボランティアに来てくださる方がありました。あちこちにたまったほこりをとったり、普段ふけない場所をふいたり、ずいぶんきれいにしていただきました。ありがとうございました。私はお昼までに作成を依頼されたビラ作りに専念しました。

 午後から先日救急車で病院へ運んでいただいた親戚のお母さんのお見舞いをしてきました。ちょうどリハビリに出るところでした。見たところ、ずいぶん良くなって、言葉も交わすことができました。先日はやはり悪かったのですね、私や母が自宅へ行ったことはまったく記憶に残っていないとのことでした。ま、でも、いまの私たちがわかるのであれば、それだけでいいです、よかった。

 夕方からは「橋爪法一を囲む会」でした。12月市議会の審議結果もふくめ私から報告、懇談させてもらいました。これまで出されていた要望の実現状況などを出し合いながら、すすめました。新たな要望はなく、予定よりも10分ほど早く終了したので、小田順子さんから朗読をしてもらいました。今回は、「餅撒き」(『背中かき』所収)でした。

odasann151218.JPG

 きょうはこれから、新聞屋さんへ活動レポートの折り込み依頼をした後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、ビラ配布と続きます。

2015年12月22日

落花生、絵手紙届く

kayayabutu151221.JPG

 今朝は頭がボーッとしています。おはようございます。5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。いろんな景色を楽しめる時期と違って、いまは真っ暗中を配達しています。それだけに疲れます。事務所に来たら、近くのカヤ野から小鳥たちがいっせいに動きました。スズメです。雪が消えた中でスズメたちの動きは賑やかです。

 昨日は午前が党事務所での勤務でした。といっても、その場で日本共産党議員団の会議に参加したのですが。会議は新年度予算要望のまとめ作業を中心にすすめられました。党支部などから寄せられた歩道整備、福祉関係施策の充実などの要望をひとつひとつチェックして、整理しました。年末、市長に提出する予定です。

 午後からは地元に帰り動きました。家に寄ったら、千葉県習志野市の従弟から落花生と鉄道カレンダーなどが届いていました。すでに亡くなった叔父が長年送り続けていてくれたものを従弟が引き継いで、今年も送ってくれたのです。もう70年近く続いているのではないでしょうか。落花生は極めて美味しいので、毎年楽しみにしています。感謝でーす。

rakkasei151221.jpg

 昨日はほかにも届いていました。いつもの高田のYさんからの絵手紙です。そのうちの1枚、とてもかわいいので、ご紹介しましょう。

sannta151221.JPG

 きょうはこれから街宣です。午後からは集会もあります。

2016年01月04日

訪問活動、街宣


okamida160103.jpg

 世間はきょうから仕事始め。それに合わせて動くことにしました。おはようございます。まだ6時過ぎです。外は真っ暗です。こんな時間からブログを書くのは久しぶりです。写真は、昨日の午後、撮ったものです。

 昨日の午前は吉川区内の親戚などへの挨拶回りでした。久しぶりに話ができた人もいました。母の様子を伝えたり、訪問した家の様子を聞いたりし、新年を無事に迎えた喜びをかみしめました。帰りに、これまで工事のため通らなかった米山線を走りました。集落の真ん中でとまって、外に出たときに目に入ったのは中野正一さん(故人)の句碑です。農政の嵐に耐えて稲の花。農協人として生きてきた人ならではの句ですね。いまの情勢にもピタリとあう句ですので、写真に撮りました。

nakano160103.JPG

 午後からは浦川原区、牧区を中心に宣伝カーで回りました。いい天気でしたので、散歩をしている人が多かったですね。この時期としては珍しいことです。宣伝カーを見たら、止まって深々と挨拶してくださる方もありました。牧区の高谷まで行きましたので、足を伸ばして安塚区の菅沼の地滑り現場を見てきました。牧区では今清水の大きな雪椿も見てきました。雪に覆われてべったりしていましたが、春になればしゃんとした姿を見せてくれます。写真は牧区と安塚区で撮ったものです。

yuki1601031.JPG

suganuma160103.JPG

yukitubaki160103.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。毎回立っているところは工事中なので、吉川区町田へ行きます。

2016年01月18日

柏崎で法事

ashiato160117.jpg

 目覚ましが鳴ってから布団を抜け出すまでの所要時間は15分でした。おはようございます。このところ、布団から離れるのに時間がかかります。外は真っ暗です。今のところ、雪は降っていません。助かります。上の写真は昨日の朝、出合った動物の足跡です。たぶん、イタチかと思います。

 昨日は妻の実家で法事でした。9時過ぎに家を出て、約40分で着きます。天井が高い造りなので、石油ストーブをつけているものの、部屋全体がなかなか暖まらず、きつかったです。でも、お経がはじまってまもなく、日差しが廊下に届き、なんとなく暖かくなった感じがしました。お経が終わってから、お寺さんが義父の遺影を見つめ、「いつの写真ですか」という質問をされたことをきっかけに義父が歴史や家系図に興味を持っていたことなど義父の思い出話がいくつも出ました。

izashi160117.jpg

 柏崎の家を出たのは午後1時過ぎ。玄関までの坂道の脇に黄色いものがちらりと見えたのでそばに行くと、スイセンでした。雪に押しつぶされた感じになっていましたが、きょう以降の雪に耐えられるかどうか。

suisenn160117.jpg

 夕方からは私の活動地域のある党支部の懇親会でした。新年会を兼ねていたのかもしれません。参加者が一人ひとり思いを語り、とてもいい会でした。たっぷりと美味しいものもいただきましたよ。久々にリラックスできる時間となりました。招いてくださった皆さんに感謝です。

 さて、今週は新潟へ行ったり、重要な会議があったりと大忙しです。レポートづくりなどは前倒しでやっておかないと出来なくなりそうです。

※昨日のブログ、加筆しました。

2016年03月08日

母の眼科検診、レポート配布と続く

kiri160308.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。濃霧のなか、6時前には終了し、いま、パソコンに向かっています。

 昨日は午前が母の付き添いでした。眼科の定期検診があったのです。目の下の方がかゆいとかで塗り薬を出してもらいました。検診が終わってから、母の求めに応じて農産物直売所、「あるるん畑」に寄ってきました。母は最近、外で買い物をする機会が少なくなっているのか、らっきょう酢、米粉、かぶ、あられなど次々と買っていました。元介護の仕事をしていたというお店のスタッフのひとりの方が声をかけてきて、「お宅のおばちゃん、かわいいわねぇ」。私の半分くらいの背丈しかありませんので、そう見えるのでしょうね。

 午後からは活動レポート号外の配布でした。山間部で、しかも高齢化がぐんと進んでいる地域でしたので、ピンポンを押しても時間がかかります。また、耳が遠くて聞こえていない感じの家もありました。そういった中でも、私の顔を見るなり、喜んでくださる家が何軒もあり、話がはずみました。また、ある家では、お母さんが作られたという布絵を見せていただきました。布で作成した絵も温かみがあっていいですね。

nunoe160307.JPG

 きょうは、これから朝の宣伝、その後は会議、街宣と続きます。久しぶりに市内の南部地域へ行きます。

2016年03月27日

本日夕方6時半からリージョンプラザで演説会

yamazakura160327.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝て、6時に起床しました。少し冷え込んでいましたが、外の空気はさわやかです。近くの山にあるチョウジザクラはほぼ満開となりました。ソメイヨシノのような賑やかさはありませんが、清楚な感じがしてとても好きです。

 昨日は日本共産党新潟県委員会主催の活動者会議でした。参院選や中間選挙の勝利などを目的にした会議で、私も参加してきました。樋渡県委員長からの報告や参加者の発言を聞いて、上越市議選に役立つヒントをいくつももらいました。私からは上越市議選の状況などを報告し、支持拡大などの支援を訴えてきました。会議終了後、3人の参加者から「上越に親類がある。必ず声をかけるよ」「同級生に電話します」などと声をかけていただきました。この人たちの働きかけが当落を分けるかも。参加者のみなさん、よろしくお願いしますね。

 会議が終わって高速道を南下してきましたが、柏崎から柿崎までは素敵な夕陽を見ることが出来ました。助手席に乗せてもらっていたものの、いい写真は撮れませんでした。その代わり、柿崎についてから陽が沈んだ後の景色を写真に収めることが出来ました。あったかくて、とてもやさしい空と海、こちらも夕陽に負けない美しさでした。

umi160326.JPG

 昨日、大潟区に住む弟が母に山菜を届けてくれました。コゴミとノカンゾウです。自転車に乗るとはいうものの、以前のようには動けなくなってきている母にとっては大助かりです。喜んで選別作業をしていました。母は胡麻和えなどを作ってくれることと思います。

haha160326.JPG

 活動レポート1750号、「春よ来い」の第398回、「せりご飯」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前が地元町内会の春会議です。夕方6時半からは日本共産党演説会がリージョンプラザで開かれます。藤野衆院議員も来られます。ぜひご参加ください。

2016年05月01日

西沢博比例候補と街頭演説


iwakagami160501.JPG

 ドガーン、ドガーン。すごいカミナリでした。おはようございます。ちょっと荒れすぎですね、最近の天気は。今朝は6時少し前に起床しました。昨晩、早く家に戻ったので、パソコンのメールチェックなどをいまやっています。上の写真は先ほど撮ったばかりのオオイワカガミです。いつも連休明けが花時なんですが、やはり早いですね。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。地区委員会の宣伝カーの音がうまく出ないとかで平良木議員の宣伝カーを借りて、参院比例候補の西沢博さんとともに浦川原、大島、安塚にて演説してきました。市議選直後ということもあって、通り過ぎる車からの応援が多く、演説中に「ありがとうございます」を何度も入れました。私からは市議選でも訴えた市民の暮らしを守る課題は国政でのアベ暴走をとめることで大きく進む、ぜひ参院選では「選挙区は野党共闘、比例は日本共産党へ」と訴えました。西沢さんは参院新潟選挙区候補を降りて比例に回っての演説です。原発再稼働を許すな、若者の暮らしを守れ、などの訴えは若さいっぱい、元気がよくて気持ちよかったですね。

hashinishi160501.JPG

oodaira160501.jpg

 演説をした場所ではいくつもドラマがありました。町内会長さん夫婦が仕事の手を休めてかけつけてきてくださったり、聴衆の一人の女性のところへ握手をしに行くのを忘れたりなどです。握手を忘れていた女性は草取りをやめ、手袋を脱いで待っていてくださったのです。アナウンサーから指摘されて、大慌てで戻ると、ニコニコして語ってくださいました。「うちのばあちゃんね、手のひらにハシヅメと書いて、その字が消えないようにと大事にしながら投票所へ行ったんですよ」。みなさん、話をしたがっていらっしゃることがよくわかりました。それにしても1票は重い。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。どこでも歓迎してくださり、「心配したがど、よかったね」「みんなビラを毎週待っているからね。たいへんだろうけど出し続けてくんない」などと声をかけてくださいました。ありがたいです。

 昨夜は少し早めに家に帰りました。母は先日もらった大量のタケノコを煮て、いい味付けをしてくれました。酒のつまみには最高かも。子どもがいうのもなんですが、絶妙な味です。うますぎます。

take160430.jpg

 きょうは山菜料理を楽しむ会の準備で山に入る予定です。天気が回復してくれればいいのですが。午後からはメーデー上越集会に参加します。

2016年05月09日

ドライブ、散髪、従兄弟夫婦との交流会


asa1608091.jpg

 今朝も外の明るさで目が覚めました。おはようございます。陽が昇るのも早いですね。写真は近くの田んぼを撮ったものです。田植えが始まり、これから景色がどんどん変わっていきます。

 昨日は妻とともに信越国境の風景を楽しみにドライブしました。妙高市の関山から入り、最初に斑尾高原を目指したのですが、どうも道を間違えたらしく、斑尾にはつながっているものの、細い林道のような道を1時間近くも走り、赤池に到着しました。斑尾高原は初めての訪問です。白樺の木を久しぶりに見て高原に来たなと思いました。写真は途中で見た妙高山です。

myoukou1605081.JPG

 次に目指したのは長野県栄村から大島区菖蒲高原ルートです。ここはこれまで2回ほど通ったことのある道です。先日、松之山の中立山付近から菖蒲高原らしい山を見たので、反対方向から中立山を見てみたいと思っていました。それに野の花も。ところが栄村から1キロほど上がったところで交通止めの案内看板が出ていて断念しました。結局、津南、松之山経由で昼過ぎに帰宅しました。まあ、車でいい景色を楽しめましたから、よかったことにしましょう。地元ではちょうど昼休み時間帯でした。

taue1605081.JPG

 午後からは散髪屋さんへ。きょうから議会での公式な会議も始まることだし、頭をきれいにしたいと思ったのです。頭を刈り始めてすぐに眠り、頭を洗う時以外はずっと眠っていました。まだ眠りたらなかったようで、終わってもなかなか目がしっかり開きませんでした。

 頭がきれいになったところで妻とともに買い物に行ってきました。母の日プレゼント用の花を買いに出かけたのです。鉢植えの花をと思っていたのですが、水くれなどの管理が大変だということになり、カーネーションに落ち着きました。受け取った母は、「おれにくれるがか」と言って喜んでいました。写真はその時のものです。

haha1605081.JPG

 夕方からは大島区板山の伊作にて従兄弟夫婦との交流会でした。板山の伯母や母の近況、先日の旭新緑祭のときの数々のドラマ、市議選のことなど話は尽きませんでした。新緑祭で山菜、「嫁泣かせ」の質問が私の集中したのは従兄の「仕業」(笑)であることも判明しました。ブログの「きょうの予定」に書けば千葉や埼玉からお客が飛んで来たかもなどという話から、今年の「のうのいとこ会」をどうするかも話に出ました。伊作での料理は美味しく、私は出されたものはすべてきれいに食べましたよ。写真は交流会も終わりに近くなってからのものです。

itokokouryuu160508.jpg

 交流会が終わってから板山の従弟の家に寄り、ヤマタケノコをもらってきました。このタケノコは母が大喜びし、家ではすぐに皮をむき始めました。また、タケノコご飯が食べられるかも知れません。

haha1605082.JPG

 きょうは議員団会議、各派代表者会議、地区委員会総会と会議が続きます。本屋にも寄ってみたい。

2016年05月16日

試練を超えて


yamaboushi1605161.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、歩いて事務所にきました。途中、散歩していた人は、「クマがこんなところにまで出るようになってこわいね」と言っていました。昨日のクマが出た場所は私の事務所から500メートルほどのところでした。しばらく注意しなければなりませんね。上の写真はヤマボウシです。咲き始めました。

 昨日は柏崎経由で長岡市の悠久山野球場へ行ってきました。吉川中学校出身の江村伊吹君が北越高校の左腕ピッチャーとして活躍していて、新潟明訓との決勝戦に登場するに違いない、これは応援に行かねばならないと思ったからです。伊吹君は従弟の次男でもありました。江村君は7回裏から登板しましたが、疲れがたまっていたのか打ち込まれ、9回裏2死満塁で逆転3塁打を許して負け投手になってしまいました。くやしい思いをしましたが、でも1塁側スタンドから見た彼の姿からはまだまだこれから頑張ってくれる、強い意志を感じました。今回の負けに学んで、夏の大会に向けて頑張ってほしいと思います。写真は9回裏です。

9kaiura1605151.JPG

 夕方からは吉川体協の表彰式、レセプションでした。剣道やサッカーなどで1団体22個人が表彰されました。おめでとうございました。来賓挨拶で、「地元出身の選手がスポーツで活躍してくれると勇気、元気がもらえる」として北越高校の試合の話をしたこともあって、講演会後の懇親会では野球の話で盛り上がりました。なかには、「今回負け投手になったことが必ずプラスになる。夏が楽しみだ」という声がいくつも聞かれました。講演は中央病院の看護師、武田織枝さんの「あなたならどう手当てしますか」というテーマで行われました。きわめて実践的なお話でした。

taikyou1605151.JPG

takeda1605151.JPG

 きょうは各派代表者会議、党議員団会議など会議がいくつも続きます。

2016年05月18日

パソコン使えず


asa160518.JPG

 おはようございます。私のパソコンで予期しないことが起きてしまいました。ウインドウズ10のアップロードが始まったのです。たぶん、私の操作ミスだと思いますが、これで予定した時間内に更新することは不可能となりました。写真は朝方、近くの大久保池にて撮影したものです。今朝は冷え込んで、このような幻想的な風景が出現しました。

 昨日は市役所にて臨時議会の準備をしました。準備と言っても、議長、副議長選をめぐる交渉です。具体的なことは相手方のこともあるので書けませんが、まとまった部分とまとまらなかった部分があります。「まとまらなかった部分」と書きましたが、趣旨については理解してもらっていますので、臨時会開催ぎりぎりまで実現の可能性を探ることにしました。

 家に戻ってからは母に頼まれて買い物の手伝いをしました。久しぶりの買い物ですので、あれもこれもとなってたいへんでした。野菜苗を買うため、ホームセンターへ出かけたら、何人もの女性の方、高齢の方です、から母に声をかけていただきました。「こういうのを作れば、気になって毎日畑へ行くようになるんだよね。それで元気になれるんだわ」「まあ、このおばあちゃんが新聞に載る92歳のおばあちゃんですか。達者でいなるね」等など。声をかけてくださった方はお一人を除き、まったく知らない人ばかり、母もうれしそうでした。

haha1605171.JPG

 買い物が終わってからは地元事務所で仕事をしました。窓の外がとてもいい色に染まってきたので、外へ出たところ、雲が夕焼けに染まっていたのです。近くの田んぼまで行き、カメラに収めました。

yuuyake160517.JPG

 きょうは臨時議会です。正副議長など議会人事が中心です。

2016年05月23日

ミヤマヨメナ、ハマエンドウなどの花を楽しみつつ

asa160523.JPG

 うつらうつらしていたら6時近くになっていました。おはようございます。きょうも頭がすっきりしない朝を迎えました。まだ、風邪が完全にぬけていないのかもしれません。写真は事務所近くの田んぼです。先ほど撮りました。

 昨日は日曜日でした。朝、関東方面より帰省している青年から私と話をしたいとの電話があり、彼の実家に出かけました。そこでは、なぜ日本共産党に入ったのか、日本共産党の活動には極端すぎるところがあるのではないか、日本が外国から攻められたときはどうするかなど次々と訊かれました。昨日のことが契機になって、日本共産党の活動により関心を持ってくれれば嬉しく思います。

 続いて、区内でチマキをご馳走になりに行ってきました。一昨日、チマキを作っていたお母さんの誘いがあったからです。訪問した時は近所の人とすでにお茶飲み会が始まっていました。出していただいたものはチマキだけではなく、よく味がしみ込んだタケノコの煮ものもありました。カキツバタの話から始まって、花の話題が次々と出て、その上、昔話も入る。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。写真は昨日食べたチマキとタケノコです。

timaki160522.jpg

 お茶飲みの帰り道、気になっていた野の花の様子を見てきました。ひとつはミヤマヨメナ(深山嫁菜)です。これはちょうど見ごろになっていました。昨年初めて見つけた群落でもたくさんの花を咲かせていました。もうひとつはササユリです。吉川区がササユリの北限ということで、吉川区の中でも一番北にあると思っている場所へ行ってきました。でも、まだつぼみ状態でした。開花は25日過ぎになる見込みです。写真はミヤマヨメナです。

miyama160522.jpg

 花の写真を撮り、事務所に戻ると、電話が1本入りました。昨日、新聞折り込みした活動レポートに掲載した随想についての質問や感想を寄せてくださったのです。電話は「ダンスシューズ」でとりあげたYさんの親せき筋の方でした。ダンスのことなどを話され、最後は「このビラはYさん宅へも折り込まれていますか。いないなら、ファックスしてあげたい」と言われました。ありがたいですね。

 午後からは宣伝カーを走らせました。吉川区、浦川原区、安塚区を中心に回ってきました。若い女性の声が入った流しのテープ、新鮮でした。まだ、慣れていないところもありましたが、よく声が通ります。重機を使って仕事をしている人が宣伝カーの音を聞いて、手をさっとあげてくださったのが印象に残りました。これからどんどん走らせます。

senndenn160522.JPG

 夕方、吟行に出かけていた妻を迎えに柿崎駅まで行ったのですが、システムトラブルとかで電車が遅れるとの連絡が入ったので、久しぶりに柿崎海岸へ行きました。下に掲載したハマエンドウやハマボウフウ、ハマヒルガオの花がいっぱい咲いていました。本当はこれらの花も入れて、夕陽の写真を撮ってみたいと思ったのですが、再び妻から電話が入り、直江津駅まで迎えに行くことになりました。妻の連絡で柏崎の義兄夫婦と偶然一緒になったとのこと、柏崎まで送り、美味しいラーメンをご馳走になってきました。

hamaenndou160522.JPG

 きょうは上越地区の党議員研修会です。まもなく出かけます。

2016年06月02日

人間ドック、街宣ほか


ennzetu160601.JPG
 
 こんにちは。きょうは朝の時間帯が猛烈に忙しく、ブログを書いている時間がなくなってしまいました。朝は4時過ぎに起床、活動レポートの作成に励みました。8時には事務所を出なければならなかったので、ぎりぎりまで原稿を書き、印刷をしました。

 昨日は人間ドックでした。午前8時までに上越医師会館に行きました。例年1月にドックに行っていたのですが、今年は半年遅れとなりました。保険が昨年4月から協会けんぽになり、いま任意継続中なのですが、窓口で1円も払わないでいいというのはありがたかったですね。また、問診表はどの保険でも変わったのか、それとも協会けんぽの場合は違っていたのか不明ですが、これまでのドックの記録を踏まえ、指摘された事項のその後の対応までチェックされるようになっているのは新鮮でした。詳しい結果はこれからですが、体重は昨年と変わらず、視力はよくなっていました。

 ドックが終わった時点で着替えるためにロッカー室に入りました。携帯電話をオンにし、留守電が入っていたので電話をして驚きました。弟が朝の段階で高いところから落下して怪我をし、病院に運ばれたというのです。大急ぎで病院へ行きました。高いところから落下した割にはうちどころがよく、両足の数か所の骨折でしたのでホッとしました。不幸中の幸いと行ったところでしょうか。

 午後2時過ぎからは牧区へ行きました。街頭宣伝をする約束になっていたからです。演説では、安倍内閣の不信任決議案にも触れながら、安倍内閣のこれまでの暴走を批判、消費税増税に頼らない財政再建の道などについて語りました。困ったのは、ドックのときに下剤を飲んでいたために、トイレが近くなったこと。冷たい風が吹くたびにお腹を抱えて演説しました。牧区での演説を終えてからは、吉川区などで宣伝カ-を走らせました。

 きょうは市内のボブスレー場施設の視察、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年07月17日

レッドアクション、そして特養訪問


okamidake160716.JPG

 うーん、どんよりですねぇ。おはようございます。今朝も寝起きが悪いです。それにしても、セミしぐれ、朝から賑やかです。上の写真は昨夕撮った尾神岳です。吉川区川谷にて撮りました。

 昨日はまず、活動レポートを追加印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして高津の新聞屋さんへと急ぎました。できたら、11時からのレッドアクションに参加したいと思っていたからです。新聞屋さんでの用事が済んだのは11時少し前、市役所入り口前交差点に着いたのは11時20分でした。参院選後初のレッドアクション、森ゆうこへのご支援に感謝しつつ、「森ゆうこはがんばります」のアピール、いい感じでした。参加者は30人弱、選挙後、初めて会った人も多く、「よかったね」という声があちこちから出ていました。ただ、全国的には憲法改悪勢力が多数を占めましたので、たたかいはこれからも続きます。レッドアクションは今後も続けていく確認がされました。

reddo1607161.JPG

reddo1607162.JPG

 午後からは自宅に3時半近くまでいました。業者の方がガスの点検に来るというんで待ったのです。その用が済んでからは、母と一緒に大島区にある特養、ほくら園へ行ってきました。そこに入所している99歳の伯母に会うためです。1年ぶりの再会にふたりは喜び、手の大きさを比較したり、昔話をしたりしていました。施設の人によると、9月には「100歳の表敬訪問」があるとのこと、県か市の幹部が激励に来てくださるようです。

itayama1607161.JPG

 家に戻ったのは7時近くになりました。母は「いかった。いかった」を繰り返していたので、うれしかったのでしょう。思い切って、連れて行って良かったです。

 活動レポート1765号、「春よ来い」の第413回、「家畜車」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうは生活相談2件の対応があります。夜には党会議もありますので、その間はゆっくり休みます。

2016年07月24日

「シリーズ未解決事件」を見た

asa160724.JPG

 いまひとつといった感じの空が続いています。おはようございます。今朝は6時過ぎに妻を柿崎駅まで送り届け、その後、お客さんがあり、いまパソコンに向かい始めたところです。写真は近くの田んぼと山です。

 昨日は午前に寄り道をしながら直江津の地区委員会事務所まで出かけてきました。寄り道をしたひとつはセブンイレブンです。昔から知っているオーナーとオーナーの親戚の人に久しぶりに会いました。仕事中ですので、長い話は出来ませんが、ちょっとした会話でも親しみを感じます。事務所には、ちょうど、平良木議員と上野議員もいて、若干の打ち合わせや新潟県社会保障推進協議会の事務局などとの事務連絡をしました。

 午後からは用があって妻とともに柏崎市の谷根まで出かけてきました。米山と柏崎市の市街地までにはいくつかの沢や低い山がありますが、谷根はそのひとつです。初めて訪れたのですが、山も川も美しいところでした。集落には郵便局や特別養護老人ホームもありました。せっかくですので谷根ダムまで足を伸ばしました。柿崎川ダムと大きさはさほど違いはないと思いましたが、ダムの水量は何倍もある感じでしたね。いつか谷根から米山山頂を目指したいなと思いました。

yoneyamako160723.jpg

 夜は久しぶりにテレビにかじりつきました。NHKシリーズ未解決事件、今回はロッキード事件でした。事件の核心に迫ろうとする動きが映し出されていて、第1部も2部も見ました。一番関心のある「40年目の衝撃スクープ」は今夜の放送で出てくるとか。どんなことがでてくるのかわくわくです。政治の闇のことは国政だけではありません。地方政治にもあります。映像を見ながら、民主政治を実現するためには市民とともに執念を持って取り組まなければならないなと改めて思いました。

 活動レポート1766号、「春よ来い」の第414回、「くらべっこ」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前中に取材、午後から少し休みたいと思っています。

2016年07月31日

親戚の人が事故

asa160731.JPG

 重い疲れが残っています。おはようございます。今朝は6時半に起床しました。今朝も蒸し暑い日になりそうですね。写真は原之町の田んぼの今朝の風景です。

 昨日は地団研の人たちの災害調査に同行する予定でした。しかし、集合場所に着く前に、妻から、親戚の人が事故に遭った、すぐに病院へ行ってくれと電話があり、病院へ行きました。病院に着いた時には、事故からすでに6時間近くたっていましたが、意識不明の重体でした。頭を強く打ったので、とても心配です。わが家とは最も新しい親戚だけに、病院にはこれまで話をしたことのない人も駆けつけていました。病院には正午過ぎまでいましたが、いったん家に帰らせてもらい、残っていた「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。

 親戚の人の状態は今朝も変わりません。きびしい状態が続いていますので、私がきょう予定した行動ができるかどうかは微妙です。

 活動レポート1767号、「春よ来い」の第415回、「ジグソウパズル」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

2016年08月01日

長峰城の魅力再発見

yoneyamasann160731.jpg

 猛暑が続きます。おはようございます。昨夜は窓を開け、扇風機も使って寝ました。それでも寝苦しかったです。今朝は6時過ぎに起床し、事務所に来ています。ミンミンゼミが激しく鳴いています。写真は昨日撮った米山です。

 昨日はいざというときにいつでも病院にかけつけられるようしながら動きました。午前9時からは長峰城見学会でした。いまから400年前に2年間続いた長峰城と城主、牧野忠成の歴史をひもとくイベントです。郷土史家の植木宏さんから長峰城の出来る経緯や城の特徴などについてわかりやすく解説していただきました。イベントには地元の人や市内の歴史愛好家など100人近い人たちが集まりました。

 植木さんの解説によると、県内には城が1200ほどあり、そのほとんどが山城とのことです。吉川区内には顕法寺城、町田城、六角城などいくつも山城が残っていますが、この長峰城は丘城です。上越地方には城が250~300くらい残っているそうです。

 植木さんは、「数多く残っている城の中でも中心となったのは春日山城だ。春日山城を横綱とすれば、長峰城は大関くらいの位置にある」「当時の高田城主となった酒井家次を助けるために長峰城は作られたが、この城は造りかけの城というイメージだ。しかし酒井は10万石で、牧野は5万石、中藩だ」「春日山城、福島城、高田城と続く約500年は人間の歴史、動きがあって、いまの上越市の基礎であり、その1ページがこの長峰城である」「長峰城は空堀や土塁などの遺構がしっかり残っていて貴重だ」「文化財、史跡は地域の人がつくる。かまわんでおけば藪となる。今回の(保存会の)取組は地域の人たちによる再発見だ。どう守り、次の人たちにどう伝えていくかが課題」などと話をされました。

ueki160731.JPG

 私はこれまで3回ほど長峰城を歩いていますが、今回、保存会の手によって整備され、どういう城だったかがよくわかるようになっていたのにはびっくりしました。駐車場から空堀、城の斜面を見ることができるように雑木林の一部が伐採されていました。そのことによって城の高さを確認できました。また南の土塁の断面が見られるようになっていて、地層がはっきり見えました。どんなふうに土塁が造られたかを目で見られました。

ueki1607312.JPG

 植木さんとは市の文化財の調査以来、久しぶりの再会でした。やはり説明はうまい。植木さんが、物見やぐらの説明では「南西の物見やぐらと北西の物見やぐらが堂々と見えたはず。その姿を見ただけでも敵は戦意を失ったんじゃないか」と語り、船着き場付近の説明では、「ここは長峰城で一番の場所だ。風が流れている。ここを整備して長峰池を見られるようにするといいですよ」と、魅力を語りました。

nagamine1607311.JPG

 保存会の皆さんの努力と植木さんの解説で、長峰城は私が思っていた以上に大きく、存在感のあるものであることがわかりました。

 見学会が終わってから大島区へと行きました。夏まつりの見学です。ちょうど午前の部のいいところが終わったところで、屋台をまわり、交流してきました。菖蒲地区に入った地域おこし協力隊の女性とも初めて言葉を交わしました。

nagamine1607312.JPG

 午後からは病院です。一昨日の早朝、交通事故で緊急入院した親戚の人は依然として重体となっています。家族の人や親戚の人たちと見守りました。

 きょうは午前に党地区委員会で議員団会議をやります。市役所にも行きたいと思っています。

2016年08月03日

親戚のお父さん亡くなる

okmidake160803.JPG

 悲しいお知らせです。土曜日に緊急入院した親戚のお父さんが昨日の夕方、5時46分に亡くなってしまいました。まだ63歳、早すぎます。亡くなるちょっと前、奥さんの「お父さん目を開けて!」の励ましの声に事故後初めて、「あぁぁぁ」と声を出し、頭を動かしました。でも、それが最後、あっけない人生の幕切れでした。唯一の救いは事故の1週間ほど前に夫婦で金沢まで出かけ、孫に会ってきたことです。生後9か月の孫を抱いて、たぶん、その重さに幸せを感じてくれたことと思います。

 きょうは葬儀の準備、市議会の委員会、活動レポートの作成と続きます。きょうも眠れない日となりそうです。

2016年08月04日

納棺、3つの会議

ennjyu160804.JPG

 今朝は3時頃に事務所にきました。おはようございます。昨晩、ある程度がんばってみたのですが、やはり昨日の議会の疲れからでしょうか、原稿書きは進みませんでした。家で3時間ほど眠り、事務所に戻ってきたのです。写真は事務所の南側の風景です。右下の方で槐(えんじゅ)が花を咲かせたのがお分かりでしょうか。

 昨日はまず親戚の家に行き、納棺の準備、そして納棺でした。亡くなったお父さんの兄弟の人やお母さんの兄弟の人などが手際よく、いろいろとやってくださるので助かりました。ひと区切りしたところで市役所に向かいました。

 市役所では昨日、3つ会議がありました。

 そのうち一つ目は交通政策調査対策特別委員会です。上越妙高駅周辺の開発の進捗状況や北陸新幹線の利便性の向上と並行在来線等の現状と課題について報告があり、質疑が行われました。
 注目の北陸新幹線の利用状況ですが、乗降者数は通常期で平均3900人、イベント時で5400人とのことでした。通常期は当初の推計値を上回っているとのことです。私が6月議会一般質問でとり上げた新幹線とえちごトキめき鉄道との接続問題で、上越市内から東京・金沢方面へ移動する場合、東京・金沢方面から上越市内へ移動する場合の状況も示されました。私が一番ひどいと具体的に示した金沢方面から上越市内へ移動する場合、接続時間が31分以上のものが5本(30分以上でまとめると6本)にものぼることが明らかにされました。このほか平行在来線の開業後の運賃増加率も他社との比較の中で出されました。
 質疑の中では、日本共産党議員団の橋本正幸議員が、「新幹線駅2階にトイレを設置してほしいとの要望があるが、どう対応しているのか」「主要駅の乗降者数を前年との比較で示してほしい」「トキ鉄の利用者負担軽減策として回数券配布などが行われたが、申請件数、配布実績はどうか」などと質問しました。トイレについては、「物理的にいまのスペースでは配置できない。とりあえず、どこにトイレがあるかをわかるように改善している」と答えるにとどまりました。トキ鉄の乗降者数ですが高田駅で2162人(2013年は2200人)、春日山駅が696人(同700人)、直江津駅で1778人(同2700人)だそうです。驚いたのは回数券の実績については「営業上の問題があるので公開しない」としたことです。これでは負担軽減策は効果があったのかどうかさっぱりわかりません。うまくいかなかったのでこういう対応をしたのではと勘繰りたくなりますね。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。まず財務部関係です。平成28年度の普通交付税及び臨時財政対策債の算定結果、市町村の姿の変化に対応した交付税算定についてなどについて報告と質疑が行われました。
 平成28年度の普通交付税は193億5938万円で前年度より17億8021万円の減となっています。また臨時財政対策債は31億559万円で前年度よりも5億4975万円減となっています。
 平成の大合併で市町村の姿は大きく変わっています。合併特例措置がはずれる11年目以降については、このままでは自治体経営ができなくなることから合併自治体などがこれまで連携するなどして普通交付税の算定方法の見直しを求めてきました。その結果、支所経費等の一本算定への加算、人口密度による需要の見直しなど一定の成果が出ました。しかし、全国最大の合併をした上越市では、この見直しによる復元額は当初見込んでいた復元額約61億円(復元率65%)よりも下回る約53億円(復元率56%)となる試算が出たことから、その対応で苦慮しています。
 昨日の報告では、理事や担当部課長などが先月22日に総務省交付税かと意見交換したほか、27日には市長が27日、同省に市単独で要望書を提出したということでした。こうした事態を受けて、議会も18日、正副議長や総務常任委員が上京、総務省に要望することにしています。
 企画部関係では地方創生推進交付金事業について、説明があり、質疑が行われました。報告ではすでに地域再生計画は国に提出済みで今月中には認定される見込みとのことでしたが、提出前に概要等を示し、議会の意見を聞く場が設定されなかったことからもめました。とても疲れた論戦でしたが、次回以降は改善されるかなと思ったところだけが成果です。

hashidume160803.JPG

 3つ目の会議は各派代表者会議です。9日午後、先日の豪雨災害現地視察を行うことが議長から提案され、了承されました。災害対策特別委員会メンバー、文教経済常任委員会と建設企業常任委員会メンバーなどで主だったところへ行きます。こうしたことはもっと早くやるべきでしたね。

 きょうは活動レポートを仕上げ、その後印刷し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と動きます。夕方からは直江津セレモニーホールへいあんにて親戚のお父さんのお通夜ですので、大忙しです。

2016年08月05日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、お通夜と

asa160805.JPG

 よく眠ろうと思ったのにやはりだめでした。おはようございます。昨夜は早めに寝室に入ったのに、なかなか寝付かれませんでした。気にすることがあると思うようにはいきませんね。写真は今朝の5時過ぎに撮った事務所近くの風景です。

 昨日は活動レポートを書き上げてから印刷し、レポートのポスト下ろしや「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で吉川、直江津、安塚、大島と動きました。大島区では先回の配達の際、トウモロコシをいただいたお礼を言うために、車を降りたら、3人のお母さんがおられて挨拶しました。再び車に乗った時にひとりのお母さんが、「春よ来いの人だねかね」と言っているのが聞こえました。そうか、「春よ来いの人」と呼ばれているのか。下の写真はいつもの家の玄関先の花です。ススキが登場して秋を感じさせます。もうひとつはウドの花です。青空とぴたりでした。

hana160804.JPG

udo160804.JPG

 夜7時から親戚のお父さんのお通夜でした。町内会だけでなく、会社関係の方などがたくさん参列されました。世間は狭いもので、私が知っている会社の従業員さんや新聞店の方などから声をかけていただきました。私が故人と親戚関係にあることを知って、驚いていた人もいました。

 きょうは告別式です。朝8時から夕方4時頃までかかりそうです。その後、時間があれば、家に戻り、着替えて党議員団主催の議会報告会に出ます。事情が事情だから無理をしないでと仲間の議員からは言われているんですが。

2016年08月06日

葬儀、党議員団主催の議会報告会

assa160806.JPG

 昨夜は居間で寝てしまいました。おはようございます。起きたのは6時過ぎ、すでに朝日は高く昇っていました。今朝も暑いですね。吉川区の田んぼでは稲の甘い香りが漂い始めたところもあります。今月の後半には稲刈りも始まります。

 昨日は午前8時から親戚のお父さんの葬儀でした。亡くなったお父さんは職人さんでした。きちんとした仕事を追求する人で、中途半端やいいかげんさを嫌う職人として信頼を集めてきました。63歳という若さで亡くなったこともあって、涙を流す人が多かったですね。残された家族を支えていきたいと思います。

 告別式会場や斎場などでは世間の狭さを感じました。参列者の中に日頃お世話になっている市の幹部の方や後援会で力を貸してもらっている人がいました。「えっ、なんでここに」と話がはずみました。お斎の会場では妻の隣に座った人はなんと旧吉川町生まれの人でした。すでに実家はありませんが、そこの亡くなったお父さんからは私の町議時代、ずいぶん励ましていただいたものです。

 お斎が終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版配達と集金で約1時間行動しました。ここ数日、猛烈に忙しく、配達は小刻みにしかできません。きょうも午前、配達活動をします。

 夕方から市民プラザで党議員団主催の議会報告会を行いました。改選後初めての報告会です。党創立記念講演視聴会などいくつかの重要な会と重なりましたが、30人前後の市民の皆さんから参加していただきました。
 今回の報告会では、平良木議員が改選後の市議会での新たな体制、5月臨時議会や6月議会での焦点、今年度市予算の特徴などについて報告し、竹島良子前県議からも協力してもらい、新潟県の医療の現状と課題についても特別報告していただきました。市民のいのちを守る医療を実現するためには、県政の課題と市政の課題を関連させてとらえる視点が重要だということが浮き彫りになりました。

kai1608051.JPG

kai1608052.JPG

 参加者からは、「医師不足が続いているが、県が行っている施策、制度を教えてほしい」「ほくほく線電車にはトイレがついていない。なんとかしてほしい」「学童保育の料金が上がって困っている。どうしたらいいのか」「労災病院の診療科が減ってきている。どういう運動を起こせばいいのか」「(仮称)厚生産業会館建設問題では基本構想と実施設計が大きく異なったのに地域協議会に再諮問はなかった。制度として検討すべきだ」「儀明川はどぶ川となっている。きれいにして、治水、排雪対策だけでなく、まちづくりのなかに位置づけるべきではないか」「改選後の市議会には無所属がいなくなり、全て会派に参加した。これをどう見ているのか」「ガス水道局だけでなく、市長部局の発注には談合と思しきものがたくさんある。目安箱を設置するなど対策を考えてほしい」「市長選に共産党はどう臨むのか」などたくさんの声を寄せていただきました。

kai1608053.JPG

kai1608054.JPG

 こうしたなかで、労災病院を守るために病院幹部の皆さんと県議(前県議)をまじえて懇談していくことの重要性や談合をなくしていくための研究と実践が求められていることなどが明確になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、各種イベントの参加と続きます。地元では一番のイベントである「越後よしかわやったれ祭り」もあります。家に帰るのは午後10時頃になるかもしれません。

2016年08月12日

活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


soba160811.JPG

 気持ちのいい朝ですね。おはようございます。少しひんやりしていて、歩いていても汗はかきません。こんな朝は人間だけでなく、木も草もみんな気持ちがいいみたいです。写真は田んぼの中で撮ったそばの花です。

 昨日は活動レポートを作成してから浦川原、三和、春日山、直江津方面へポスト下ろしをしました。直江津の党事務所では、昨日の「しんぶん赤旗」日刊紙に掲載された二人の党事務所勤務員さんたちの記事が大きな話題になっていました。写真もいいし、党の創立記念講演を直接聴きに行ったことなどを書いた文章も素敵でした。この余韻はしばらく続きそうです。

 午後からは党地区委員会の常任委員会でした。その前に入院3カ月目に入った弟を見舞ってきました。会議の方は前日からの活動レポート作成に手間取ったことによる寝不足がたたり、きつかったですね。会議終了後、4時半頃までデスクワークをしました。

 夕方からは大島区での「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。途中で生活相談を受けたり、おしゃべりしたりしたのでけっこう時間がかかりました。母の出身地である竹平集落へ行ったら、イノシシ対策の電気柵設置を終わったばかり、3人の従兄たちと久しぶりに会いました。体調を崩した人もいると聞いていましたが、とても元気なので安心しました。写真はいつもの家の花です。午前中に訪問していればもっと生き生きした姿をご覧いただけたはずなのですが……。

hana160810.JPG

 大島区での配達は時間が遅くなったので途中でやめて、家に戻ることにしました。大島区と吉川区の境付近で西方向を見たら、夕焼けがとても素敵でした。こういう景色と出合うと癒されますね。

yuuyake160810.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。お墓参りの準備もしなければなりません。


2016年08月14日

孫来る

saru160814.JPG

 明け方になってよく眠りました。おはようございます。朝日が射すような時間になってから起きました。オリンピック競技の見すぎです。外はミンミンゼミが激しく鳴いています。上の写真はわが家の庭に咲くサルスベリです。この色の花は今年初めて咲きました。

 昨日は金沢に住む初孫が初めてわが家にやってきました。昨年10月に上越市内の病院で生まれ、その後、金沢に行き、5月の連休にも帰ってきませんでした。孫がやってきてわが家の者は大喜びでした。とくに母は昨年10月以来の再会です。「いいこだ。でっかくなったない」と抱っこしたり、あそんだりしながら頬を緩めっぱなしでした。

 夜7時過ぎにわが家の墓参りに出かけました。わが家の墓はいまの家から車で約15分です。すでにお参りしてくださった方もあり、花が入っていました。夜にもかかわらず、今回は母も一緒です。長男が母の手をとり、墓場に上がりました。昨夜は少し風があったものの、ロウソクは1本も消えることなく、灯り続けました。

 活動レポート1769号、「春よ来い」の第417回、「お斎」をホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは盆礼などで動きます。

2016年08月16日

天気がパッとしないなかで

sakataike160816.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたので、5時前から起きて頑張っています。写真は柿崎区の坂田池と米山です。

 昨日は午前が区内の親戚まわりでした。父の妹にあたる叔母の家でゆっくりさせてもらいました。叔母は一昨日、わが家に来ています。母の様子や春日山町に住む伯母のことなどを話しました。叔母から母のことを聞いて、家族ではわかりにくい母の状況などを聞くことができました。

 午後からは自由時間としました。大出口や坪野親水公園で野の花の写真を撮りたいと思って出かけたのですが、生憎の雨模様、野の花は1枚も撮れずに帰ってきました。ま、ゆったりした時間を過ごせたことで良しとしておきましょう。

 夕方からは久しぶりの映画館です。「シンゴジラ」が話題となっているので観てきました。核のゴミをエネルギー源として成長する巨大生物とのたたかいを描いたものです。政府部内の各種対策会議がどう動くかなど興味深い点はありましたが、映画としてはどうなんだろうと疑問に思いました。率直に言って。何を訴えたいんかわからなかったのです。

 最後に今朝の田んぼの風景を掲載します。吉川区の旭地区で見た田んぼと頸城三山の姿です。

inaho1608161.JPG

 きょうはこれから葬儀です。その後、柏崎に行く予定です。

2016年08月17日

葬儀、そして柏崎へ


おはようございます。今朝は電車の中からの発信です。朝の3時過ぎに起きて、事務所にて活動レポートを作成し、印刷、ギリギリで間に合わせました。事務所では、ブログを書いている余裕がありませんでした。

昨日は午前に、お世話になった人の葬儀でした。私の父と同じ歳だった人でしたので、特別な思いがありました。台風の影響で、いろんな雲が出て、それを見ながら亡くなった人のこと、父のことを思いだしました。

午後からは柏崎の妻の実家に行きました。お盆でしたが、義母はデイサービスで留守、義兄とおしゃべりをしてきました。行き帰りは柿崎区の峠を越えての道です。ツリガネニンジンやオトコエシなどの野の花を楽しみました。

きょうは市議会総務常任委員会の視察です。

2016年08月20日

最終日の行政視察は高崎市

asa160820.JPG

 今朝は少しひんやりしていますね。おはようございます。よく眠れて、気持ち良い朝を迎えました。5時過ぎに起床したのですが、日が昇るにつれて、ツクツクボウシやミンミンゼミの鳴き声がにぎやかになってきました。写真は地元事務所脇の今朝の風景です。

 昨日で市議会総務常任委員会の3日間にわたる行政視察は終わりました。最終日は高崎市です。「行政効率化に向けた取り組み」ということで高崎市の先進的な取り組みを学んできました。

 高崎市は人口37万5000人、群馬県第一の都市です。新幹線で東京まで1時間と近く、いくつかの鉄道や高速道が集まる交通の要衝となっています。平成18年1月から市町村合併を3回行い、いまの規模になってきました。政治面では、全国的に有名となった「まちなか商店リニューアル助成事業」などで注目され続けています。

 昨日は市役所の南雲財政課長などから対応していただきました。高崎市のみなさんからは、高崎市のまちづくりの現状、行財政改革の取組などについて説明していただいた後、意見交換しました。

 高崎市のみなさんが時間をかけて説明してくださったのは、「さらに『新しい高崎』の創造」という冊子にまとめられた同市のまちづくりです。この中では、「50万都市と同じ活力と機能をもった、さらに『新しい高崎』をめざしてすすめられている施策」が網羅されていました。注目したのは人口を減らすことなく、増やすことを目標にしていること、ここの施策は空き家対策のように解体、跡地管理、空き家活用など総合的な取り組みになっているものがいくつも見られたことでした。多数の自治体が合併したので財政面できびしい状況が生まれているのかと思いましたが、財政力指数は平成26年度で0.83となっているなど上越市とは大きく違っていました。

 意見交換では、「(正規)職員数は2300人となっているが、これで対応できているのか」「救急患者受入促進補助金はどういう趣旨で用意されたのか」「高齢者買い物支援事業ではどんなものになっているのかもっと詳しく知りたい」「保育士さんを十分な状態にするには何人必要なのか」「合併地域にもにぎわいや活性化をもたらすというがどんな取り組みをするのか」などの質問が相次ぎました。私からも「まちなか商店リニューアル助成事業」などについて質問させてもらいました。

hose160819.JPG

 意見交換は分野が多岐にわたり、専門部署のみなさんがおられないなかでしたのであまり深まりませんでしたが、全体的な印象として高崎市でもきびしい状況はあるのでしょうが、そこはバタバタしないで着実に行政を進めている、そう感じました。

 行政視察が終わってから電車に乗るまで時間があったので、高崎市の従姉や伊勢崎市の従兄と食事を共にしました。もう何年も会っていなかったので懐かしく、吉川の山間部の様子とか、それぞれの家族の状況など語りあいました。わずかな時間であっても、会えて良かったです。

sannninn160819.JPG

 昨日は地元に戻ったのは午後4時過ぎでした。それから大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版配達を始めました。きょうもがんばって配達を完了させなければなりません。

 3日間の行政視察の報告については、ブログでは概略しか書いてありません。今後、一定の時間をとって、視察先の行政マンの答弁を含め、もう少し詳しいものを記録として残す予定です。

2016年08月26日

大忙しの一日

asa160826.JPG

 また蒸しますねぇ。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。前の日の睡眠時間が極めて少なかったんで、けっこうよく眠ったようです。資源ゴミ当番なので、準備をし、その後、遠回りして事務所へ来ています。途中、見上げた空の雲はやはり秋という感じです。

 昨日はめちゃくちゃに忙しい日となりました。祭り当番で片付けに行って、もっとも時間通りに行ったらほぼ終わっていましたが、それからブログを書いて、活動レポートを印刷しました。昨日の朝はスタンディングでしたが、着いたのは8分遅れとなりました。浦川原物産館近くの国道沿いでは5人が戦争法廃止を訴えました。写真は自撮り、全体がよく写っていません。

suta160825.JPG

 スタンディングが終わってからは大島区へ「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。総合事務所の裏では、ちょうどゲートボール大会が行われていました。知っている人が何人も参加していて、久しぶりの再会を喜び合いました。

geto160825.jpg

 大島区へはいつもと違って、午前に行ったので、「何かあったのか」とびっくりした人もいました。昨日の空は秋模様でした。下の写真はいつもの家の今週の花です。ウドやススキなど野のものに園芸種の花がひとつ入った形でしたが、違和感がまったくありません。上手なもんです。

hana160825.jpg

 大島区での配達が終わってから、安塚、春日山、直江津と活動レポートのポスト下ろしをして市役所へ。市役所へは1時半までに着けばいいと、ゆっくり動いていたら時間を30分、間違えていました。最近、情けないことに、スケジュール管理ができていないケースが複数回ありました。しっかりしなければなりません。

 市役所では月例議員懇談会と議員勉強会がありました。このうち議員勉強会では、秦野市公共施設マネジメント課長・志村高史さんから公共施設更新問題について講演していただきました。人口減少が続く中で公共施設をどうしていくか。いまの公共施設の量(数)を維持し続けることは不可能との見地から秦野市だけでなく、上越市のデータも駆使してスライドを作成して講演する姿勢はすごいと思いました。内容的にはよく検討しなければならないと思いますが、原則として、新規の公共施設(ハコモノ)は建設しない。建設する場合は、更新予定施設の更新を同面積(コスト)だけ取りやめる。公共施設白書を作り、行政に都合の悪い情報も、利用者に都合の悪い情報も包み隠さずすべてを見せる、など参考になることがたくさんありました。

simura160825.JPG

 昨夜はいつもより早く家に帰りました。母も起きていて、家に着くと、「スイカ、食えや」と冷蔵庫から出してきたものを半分にして私にくれました。スイカはそろそろ最後ですね。

haha160825.JPG

 きょうは柿崎区で勉強会があり、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしながら市役所に向かいます。市役所では総括質疑の最終検討会をします。

2016年08月30日

弟を見舞う


ine160830.JPG

 激しい雨の音で目が覚めました。おはようございます。困ったのは、雨の中でも「しんぶん赤旗」日刊紙を配達しなければならないことです。きょうは当番でした。でも、顔を洗って支度をしているうちに小雨に。助かりました。この雨で田んぼの稲はずいぶん寝ましたね。

 昨日は午前から市役所へ行きました。そこでは生活相談の対応をしたり、9月議会の準備をしたりとけっこう忙しい時間を過ごしました。私は一定の空間に身を置き、自分だけにならないとなかなか集中できないタイプの人間ですが、午後になってから、やっと集中できるようになりました。お陰で、先日から読みたいと思っていた富樫陽さんの「参院選後の地方政治をめぐる課題」を読むことができました。

 午後4時前に市役所を出て、弟が入院している病院へ。きょう30日の退院を前に顔を出しておきたいと思ったのです。すでに退院の準備もできていて、看護師さんにお礼として渡すという絵を見せてもらいました。この絵を見たのをきっかけに入院生活でのドラマなどを聞くことができました。一番興味深かったことは、吉川区の村屋にあったバスの車庫の2階で生まれたという人の話、引き込まれました。この人が同じ病院に入院していたというのです。

e160829.jpg

 病院を出てから夜の会議まで時間があったので、関川の堤防、直江津海岸をゆっくり見て歩きました。ひょっとしたら、素敵な夕日を見ることができるかもと思ったのですが、昨日はたくさんの雲にはばまれました。写真は関川沿いで撮った南葉山と雲です。

sekikawa160829.JPG

 家に帰ったのは午後の9時半頃でした。何通もの手紙に混じって団扇のようなものがあるので、ひょっとすると絵手紙かと思ったら、やはりそうでした。高田のYさんからのものです。いつも素敵な絵をありがとうございます。

etegami160829.jpg

 きょうはこれから中郷へ行きます。その後、板倉、牧にも寄ってこようと思っています。活動レポートの取材も兼ねながら。

2016年09月02日

9月議会始まる


kanntori160902.JPG

 さっきまで涼しいと思ったら、また暑くなってきました。おはようございます。今朝は5時半過ぎまで寝てしまいましたので、大忙しです。いま、活動レポートの印刷中、ようやくブログを書けるところまで来ました。

 昨日は悲しいことが続きました。お世話になっていたお母さんが亡くなったということを朝方の新聞で知りました。そして、これまたよく知っている人の息子さんが若くして亡くなったというニュースが入ってきました。さらに、夕方には高校時代の同級生が経営しているお菓子製造屋さんが倒産したというニュースです。こういうこともあるんですね。がんばってほしいです。

 昨日から9月議会が始まりました。昨年度の市政運営をしっかりチェックしていきたいと思います。昨日は市長の提案理由の説明の後、総括質疑が行われました。財政運営や第6次総合計画などとともに質問が集中したのは上杉謙信公、景勝公の愛刀、「太刀無銘一文字(号 山鳥毛)の取得問題でした。
 昨日の提案理由の説明、総括質疑でこれまでの経過についてはかなりわかってきましたが、もう一度確認したいところ、まだわからないところもあります。例えば、取得することを最終決断したのかどうか、したとすれば、それはいつ、どこでしたのか。太刀の所有者との話し合いはどこまで進んでいるのか。すでに話がまとまっているとすれば確認書などの合意文書はあるのかどうかなど。
 きょうの総括質疑では日本共産党議員団の上野議員がこの問題でも質疑を行います。

 議会が終わってから春日山町に住む伯母を訪ねてきました。伯母は昨日が誕生日、子どもや孫に囲まれてブドウを食べていました。伯母とは母のこと等をたっぷり話が出来ました。

 きょうは議会2日目です。総括質疑が終われば、本日の日程は終わりです。その後、フル回転で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2016年09月12日

写真展、上越妙高駅、焼き肉のつどい


okamidake1609121.JPG

 今朝は寒かった。おはようございます。朝晩、涼しくなりましたね。今朝は5時20分まで寝ていました。涼しくなると、よく眠れます。写真は事務所に来る途中で撮った尾神岳です。きょうも回り道しました。

 昨日は午前に大潟区まで行ってきて、あとは事務所でデスクワークでした。お昼を食べてから、山本ブドウ園経由で高田へ。高田図書館のギャラリーでは市の職員さんたちやスタッフのみなさんと写真をめぐって楽しいおしゃべりをしました。写真展でいつも感心するのは写真のタイトルです。1枚の写真で訴えたいことを五字くらいで表現する、昨日も「老人と孫」「若い二人」など素敵なものがいくつもありました。

 その後は上越妙高駅へ行ってきました。改めて上越妙高駅のトイレを見ておきたかったのと、フルサットを訪問したかったからです。日曜日ではありましたが、駅もその周辺も閑散としていました。フルサットではコーヒーが美味しかったです。

 午後3時からは平良木議員の地元での「焼き肉のつどい」でした。110人を超える人たちが集まりました。若い人たちが何人も参加していて、とても活気がありましたね。私もここ数年連続して参加させてもらっていますが、顔見知りの人もできて、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。武田良介参院議員のメッセージ、音声データを使ってスピーカーから流れ、びっくりでした。参院比例代表の候補者の一人としてたたかった西沢博さんは生出演でした。写真は西沢さんです。

nishizaw160911.JPG

 夜はゆったり過ごしました。写真は山本ブドウ園で買ってきたブドウを手にする母です。夕飯を残したのに、ブドウはちゃんと食べました。

haha160911.JPG

 きょうはこれから市役所です。9時半頃着きます。Nさん、聞き取りよろしくお願いします。


2016年09月19日

午前は葬儀、三八市、午後はオフ


yoshi160919.JPG

 今朝は明るくなるのが遅かったですね。おはようございます。枕元の時計を見なければ、まだまだ眠っていたかもしれません。きょうは3連休の最後だというのに、また小雨、稲作農家のみなさんはがっかりだと思います。写真は事務所近くのヨシです。

 昨日は地元町内会の人の葬儀でした。ここ1年程の間にだいぶ弱々しくなられたなぁとは思っていたのですが、こんなにも早くお別れの時を迎えるとは思いませんでした。葬儀には家族、親戚、地元町内会の人、喪主さんの会社関係の人など大勢の方が参列されていました。葬儀では孫さんがおばあちゃんとの思い出を語りました。「これからは『ただいま』と言って帰っても、おばあちゃんの返事を聞くことができない」とのべると、参列者の何人もの人たちが涙を流しました。優しい、気持ちのいいおばあちゃんでした。

 葬儀が終わってから直江津の三八市に顔を出し、旧直江津銀行でのイベントをのぞいてきました。市は生憎の雨、お客さんがきわめて少なく、かわいそうなくらいでした。市では野菜を売っているお母さんから笹団子を1個いただき、生産者とお客が交流できるなど、市(いち)の良さについて語り合いました。花屋さんではお茶をご馳走になってきました。旧直江津銀行のイベントは花岡さんの講演が終わりに近づいた頃、入り、小松さんの語りを初めて生で聴くことができました。福永十三郎の話、良いですね。ここでは、久しぶりに北越出版の佐藤さんと再会、国宝の太刀、「山鳥毛」について情報交換しました。

 午後からはオフ。妻と一緒に温浴施設・くるみ家族園に行ってきました。帰ってからは直江津で入手したばかりの『なおえつものがたり』を読んだり、テレビを観たりして過ごしました。テレビの「笑点」、今回は上越市で録画取りをしたんですね。いつも以上に親しみを感じました。昨日は林家木久扇がさえていました。お題、「握手をしよう」では、「世界中で握手をすれば戦争はなくなる」(実際の言葉はちょっと違ったかな)、安保法制強行1周年を前にいいこと言うもんです。血液型では「にいがた」、これも「頭の回転の良さ」を感じました。

 きょうは妻を柿崎駅まで送り、その後、かに池公園でのスタンディングに合流します。その後は柏崎に向かいます。

2016年09月20日

安保関連法強行1周年、石川啄木講演会

higannbana160919.JPG

 今朝は16度まで下がりました。おはようございます。寒くなりましたね。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達では、半袖シャツを着て出たので、車に暖房を入れました。上の写真は彼岸花です。昨日、柏崎市の妻の実家で撮りました。

 昨日は柏崎市の実家へ行くという妻を柿崎駅まで送り、その後、高田周りでかに池交差点へと急ぎました。いうまでもなく安保関連法強行1周年の抗議スタンディングです。小雨の降るなか70人ほどの人たちが「戦争法NO!」などのプラカードを持ってドライバーなどにアピールしました。またハンドマイクを使って、市民連合@上越の馬場弁護士や日本共産党地区委員長の上野市議などが訴えました。強行から1年経つ中で、「差し迫った危険」として南スーダンでの自衛隊の任務拡大によって「殺し殺される状況」になる可能性が大きいこと、先の参院選では32の1人区のうち11の選挙区で安部内閣の激しい攻撃に打ち勝ったことの意義が大きいことなどが訴えられました。また、差し迫った新潟県知事選でも何としても野党と市民の共闘によって候補擁立、勝利をという訴えも上がっていました。

kaniike160919.jpg

 午後からは柏崎へ向かいました。妻の提案で母の調子が良ければ一緒に連れていくことにしていましたが、母も行くというので、いったん家に戻り、柏崎市の妻の実家へ。着くと、思いがけなく、母も来たということで、柏崎の義母などは大喜びでした。妻の実家では敬老の日だというので、妻のキョウダイたちや連れ合いが集まり、すき焼きを食べていました。私は生卵を母と半分こして、牛肉や野菜を食べました。母は夕方まで柏崎にいて、ひさしぶりに義母とたっぷりと話を楽しんだようです。写真は義母の部屋で談笑する2人です。

haha160919.JPG

 妻の家では義兄から懐かしいものを見せてもらいました。モクガニです。近くの川で捕まえたとか。義兄もこういうものを捕まえたのは子どもの時以来だったのでしょう、とてもうれしそうでした。

mokugani160919.jpg

 私が柏崎市へ行ったのにはもうひとつ目的がありました。ドナルド・キーン・センター柏崎開館3周年記念特別講演会に参加したかったのです。ここでは、上越市吉川区吉井出身で現在、国際啄木学会会長の池田功先生(明治大学大学院教授)の基調講演があり、池田先生とドナルド・キーン先生の対談も予定されていたのです。

 池田先生の講演では、「啄木は短歌だけでなく、日記もすばらしい」として日記を中心に話をされました。啄木が16歳から26歳まで書き続けた日記について、「自らの感情を赤裸々に記している」「(日記を)相談相手であり、友人のように」あつかっているなどと特徴づけておられました。また、キーン先生の啄木日記論も紹介してくださいました。「啄木が一番落ち込んだのは明治41年だ」「原稿は1か月に400字詰め原稿用紙に300枚くらい書いている」などいつくものエピソードが盛り込まれていて、面白く聴きました。啄木の日記は部分的にしか読んでいませんので、今度、ゆっくり読んでみます。

 池田先生とキーン先生の対談では正岡子規と石川啄木の共通点と違いなどが話題となりました。ふたりは「詩人」であり、若くして亡くなりましたが、日本文化に大きな足跡を残しています。子規は武士階級の出身で「近代人」と言われ、一方、啄木は「最初から新しいものをつくっていた」とのことでした。「啄木が最初の現代日本人」というキーン先生のとらえ方はとても興味深いものでしたね。

 講演会が終わってから楽屋に池田先生を訪ね、数年ぶりの再会を喜び合いました。池田先生からは県立吉川高等特別支援学校の校歌の作詞をしていただいています。前回会ったのは開校記念の式典でした。楽屋には平山元知事もおられ、「県知事選つまらんものになったねぇ」と言われたので、「いや、なんとかしますよ」と言葉を返しました。「村山市政、しっかりチェックしていますか」とも言われました。平山さんはまだ72歳だとか、お若いのに驚きました。また、平出修研究会の折笠さんなどとも話ができました。ツーショットは池田先生とです。

ike160919.JPG

 きょうは市議会本会議、一般質問の2日目となります。夕方までかかりそうです。私の質問は23日ですが、そろりと質問体制に入らなければなりません。

2016年10月05日

消防議会、母の定期検査

okamidake161005.jpg

 まずまずの寝起きでした。おはようございます。もう少し眠りたいような気もしましたが、そうもいきません。今朝の新聞を開いて、えっと思いました。昨日に続いて、また、お世話になった人が亡くなっていたからです。今朝の新聞で知った人はわが家の牛舎を建ててくださった方です。がっくりきました。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は母の定期検査日でした。脳神経外科にかかっている母は1年の一度、MRI検査をしてもらっています。7年前に父が亡くなり、数カ月後の見つけた頭の中の欠陥のふくらみ、2個あるのですが、その大きさがどう変化していくかを調べてもらっているのです。昨日はMRI検査後は弟に付き添ってもらったので、詳しい結果は聞いていませんが、ふくらみが昨年よりも大きくはならなかったようです。

 脳外科の診察の前に私は市役所に向かいました。上越地域消防事務組合議会定例会があったからです。主な議案は平成27年度一般会計決算認定、職員の退職管理に関する条例制定、平成28年度の一般会計補正予算でした。
 このうち、平成27年度一般会計決算認定での審査では、①消防、救急車両の走行距離がどれくらいになっているのか、②職員のメンタルヘルスの現状と対策、③火災などに関する立ち入り検査についてコンパクトに質問しました。
 このなかで車両の走行距離がどうなっているかについて質問したところ、「3カ月、6カ月、12カ月点検、車検をきちんと行い対応している」との答弁でしたが、具体的な数値が明らかにされなかったので、台数の多い消防ポンプ自動車、高規格救急自動車の走行距離の一番長い物、一番短いもの、平均を資料として提出するよう求めました。これは議会として要求することになりましたので、後日、提出されるでしょう。また、メンタルヘルスに関しては、「7月にストレスチェックをしたところ、19人が高ストレス者だった」ことが明らかにされました。十分なケアーをしてやってほしいものです。立ち入り検査では、「重大な違反行為はなかったものの、細かい部分で注意事項はあったことから改善を指示した」とのことでした。

hashidume161004.JPG

 消防議会が終わってすぐに病院へ。母はすでに診察も終わり、受付の長いすに座って待っていてくれました。体が小さい母なので、最初はさがしてもわかりませんでした。大きな女性の脇に座っていて見えなかったのです。それから、母を家まで送り届けました。車の中ではいつも面白いことを訊いてきます。昨日は、窓の外を見て、「これが頸城平野てがか」と訊いてきました。

haha161004.jpg

 母を家まで送り届けてから市役所に戻り、いくつかの仕事をしたいと思っていたところへ、上野地区委員長から電話があり、「早く選挙事務所に来てほしい」と要請されました。まあ、いろいろ仕事がたまっているのでたいへんですが、知事選最優先ですので、事務所に向かいました。

 事務所では電話作戦に携わっている人たちが大勢がんばっていました。本格的な電話作戦の始まりです。選挙事務所では夜9時前まで仕事をしました。

 きょうはこれからスタンディング、そして葬儀、その後、選挙事務所に向かいます。

2016年10月19日

なぜかボーっとした一日に

yoneyama161019.JPG

 今朝は雲が素敵でした。おはようございます。起床したのは6時少し前、新聞を一通り読んでから、空を見上げると朝日に輝く雲の姿が目に入りました。大急ぎで尾神岳や米山が見えるところへ行きました。写真は事務所に着いてから、もう1回、外に出て撮った米山です。

 昨日の午前は、地元のメガネ店に寄って、新しくつくったメガネを受け取りました。遠近両用のメガネです。その後、直江津の選挙事務所に行きました。ひと月ほど通ったので、そこへ行かないと気持ちがおかしくなるのです。先に着いたNさんから「ひとりぼっち、さみしいよー」というメールも来ていました。事務所では電話や事務機器の撤去作業の人たちが次々と訪れていました。上野事務局長と3人で作業を見届けてから、五智の党事務所へと移動しました。

 昼食後はデスクワークです。活動レポートの原稿書きや25日に頼まれている講演の準備作業を少ししました。パソコンに向かっていると、ついうとうとしてしまいます。外に出て気分転換をしてくればいいんだがと思いつつも、外に出る元気もない時間が続きました。やはり、朝の段階で入った悲しいニュースが心から離れなかったのだと思います。昨日は朝の段階でカメラを持ったものの、日中は写真を撮る気にもなれませんでした。

 市役所では県知事選で相手陣営を推した2人の市議に会いました。私の顔を見るなり、「橋爪さん、おめでとうございました」と声をかけてもらいました。たたかいが終わって、こういう挨拶をもらえるというのはうれしいですね。

 夜は事務所から早々と引き上げ、休むことにしました。母がソーメンかぼちゃと玉ねぎ、ピーマンを炒めたオカズをたくさんつくって、テーブルの上ではどんぶりに山盛りになっていました。母の料理の味はいつも最高だと思っていますが、昨日のものは少し酢がききすぎたようでした。写真は「食ってみろ」と言う母です。

haha161018.JPG

 きょうは妻が実家に行くというので、途中まで送ります。原稿書きが進めば、実家まで送ろうかとも思っていますが、どうなることやら。

2016年11月04日

レポートのポスト下ろし、大島農業祭


asa161104.JPG

 今朝は6時過ぎに起床しました。おはようございます。夜は早めに寝たものの、トイレに行くために何度も起きました。そんなに水分摂った覚えはないのですが。あっ、柿のせいかな。

 昨日は午前9時半頃には事務所を出て、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。途中、旧直江津銀行のホールで大学生、教員の合同彫刻展が開かれているというので、立ち寄ったら、近くに住むAさん夫婦にも会いました。Aさんの奥さんから、「スイさん、元気だろうか」と言われたので、気になりました。一緒に入院されていたというのです。

 その後、党地区委員会、三和の橋本市議宅によって大島区へと急ぎました。農業祭を見るためです。総合事務所前に着いたときにはお昼をまわっていました。顔はわかるけど名前がわからない人が大勢なので、田麦のJ子さんのそばへ行って、話はじめたところ、何人かのおばあちゃんたちが私の方をちらっと見て、「あの人見たことあるけどだれだっけねぇ」とやっています。たまたま、私が帽子をかぶっていたのでわからなかったようです。帽子をとって挨拶すると、「なーんだ、おまさんかね」「毎週楽しみにしているでね」などという言葉をいくつも寄せてもらいました。菖蒲の生産組合や藤尾の生産組合のみなさんとも交流しました。

nougyousai161103.JPG

 午後1時過ぎには農業祭の会場を離れ、伯母が入所している福祉施設へ行ってきました。ここも1年に1回の祭りをやっていました。園長さんに案内していただきながら、くじ引き、じゃんけん、関係者の絵などの展示を観てから、伯母のところへ。伯母は目をつむっていましたが、頭をなでながら、「ばちゃ、おれだよ」と言って声をかけました。最初はまったくわからなかったようです。それでスマホで母の画像を何枚か見せたところ、「尾神だ」「よく撮れているない」と言いました。伯母が昨日、言葉に出したのはこのふたつだけでした。でも、よかったぁ。わかってくれたときには涙が流れました。

 施設を離れてからは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。留守の家が多かったですね。いつも写真を撮らせてもらっている家では、お茶をご馳走になってきました。玄関先の花はキクオンリーといった感じでしたね。

kiku1611031.JPG

 きょうはこれから診療所へ行ってきます。風邪だと思いますが体調がよくないのです。その結果を待ってきょうはどう動くかを決めたいと思っています。

2016年11月08日

風邪悪化、休みます


tyuujyouike161108.JPG

 おはようございます。今朝は4時過ぎに起きて新聞配達しました。早起きに思えるかもしれませんが、ほとんど眠れなかったのです。それも激しい咳が止まらなかったのです。きょうは、これからお医者さんに行きます。すみませんが、予定はすべてキャンセルさせていただき、休みます。

2016年11月09日

母もお医者さんにかかって一日中家に


hashi161109.jpg

 おはようございます。今朝は7時前にやっと起きました。横になると咳が盛んになり、なかなか眠れないのです。写真はわが家のそばにある新吉川橋です。工事は急ピッチで進められ、この19日の午後には渡り初めの儀式が行われます。

 昨日は私がまず医者に行き、1番乗りで診察してもらいました。普通の咳止めに加え、強力な咳止めももらいました。続いて母です。母も私から風邪が移ってしまいました。家のものにしかられました。母は2時間ほど点滴もしてもらいました。ただ、母は私よりも軽い感じです、今朝の段階では。こういう調子ですから、昨日は医療機関に行った以外はずっと家にいました。動くと悪化する感じだったからです。

 きょうは運よく夕方まで会議がありません。それまでやるべきことの最低限のことをひとつふたつやりたいと思っています。雪が降らなければいいのですが。

2016年11月10日

頸北斎場廃止方針は事実上撤回

 おはようございます。今朝は3時半に起床して事務所に来る予定が1時間も遅れ、大忙しです。いま、ようやく活動レポートの「しんぶん赤旗」折り込み用の印刷に入っています。

 昨日は午後から少しずつ動き始めました。日中は咳も少なくなり、まずまずでした。ただ、夕方からの会議では咳が出始め、「近寄らないで」と言われる始末でした。なるべく大勢集まるところへは行かないようにすべきだったなと反省しています。夜は激しい咳に襲われました。布団に入って、眠ったかと思ったら、自分の咳で目が覚めるという繰り返し、これにはまいりました。3時半の目覚ましが聞こえないのも無理はありません。

 昨夜、頸北斎場についてビックニュースが入ってきました。先月26日の厚生常任委員会で説明していた、「居多での新斎場建設に伴い、柿崎の頸北斎場廃止」という方針を市は事実上撤回したというのです。私も録音データで確認しましたが、昨夜の市長のキャッチボールトークで、市長は、「直江津に新しい斎場を造ったとしても、頸北斎場が当面使えるとすれば、建物はまだ新しいし、1日平均の使用は0・9人なので施設(火葬炉)そのものもそんなに老朽化しているわけでない。そのことをうまく兼ね合わせながら使うことが必要だ」とのべました。これまでの市の方針は、新聞や私のレポートなどで広く知れ渡り、すごい反応がありましたから、世論が動かしたんですね。下の写真は昨夜の頸城、希望館でのトークです。

kubiki161109.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。ゆっくり時間をかけて、場合によっては休み休み動くようにしたいと思います。

2016年11月13日

この時期としては貴重な晴れのなかで


yoneyama161112.JPG

 おはようございます。今朝は午前4時に起床し、事務所に来ています。いうまでもなく外は真っ暗です。写真は昨日のお昼頃撮った米山です。

 昨日は生活相談対応と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。第2土曜日、しかも天気がいいときている。当然のことながら、外で片づけものをするとか、雪に備えるなど忙しく動いている人が多かったですね。ただ、なかには、のんびりと散歩するなど思いがけないいい天気を楽しんでいる人もいました。

 私はお昼休みだけのんびりさせてもらいました。カメラを持って近くの山に入ったのです。花はリンドウとアキノキリンソウ、それにセンボンヤリくらいでしたね、咲いていたのは。興味深く写真を撮ったのは木やツルの実です。赤いのはサルトリイバラ、黒いのはタンナサワフタギというのだそうです。ふたつとも調べて名前が判明しました。

15032179_626293207542413_2878507739645385970_n.jpg

14925221_626293214209079_3180950692776006679_n.jpg

 夕方からは党会議でした。終わったのは9時近く、まだ体調が完全ではないので疲れましたね。

 活動レポート1782号、「春よ来い」の第429回、「貝の化石」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから東京です。東京吉川会総会があるのです。どんな人たちに会えるのか楽しみです。

2016年11月16日

第7回中央委員会の様子をインターネットで視聴

yoneyama161116.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝ていました。昨日は朝早くから夜遅くまで頑張ったので、体がそうさせたのでしょう。写真は今朝の米山です。天気はまずまずといった感じです。

 昨日はスタンディングからスタートしました。生憎の雨でしたが、総勢5人で元気に戦争法廃止、野党共闘で阿部政治の暴走にストップをと訴えました。毎回応援してくださる方はほぼ決まっているので、「そろそろあの運転手さんが来るよ」などと言いながら楽しく活動しました。その後、いったん事務所に戻り、その後は直江津まで出かけ、いろいろと用を足しました。 

suta161116.JPG

 午後からは日本共産党の第7回中央委員会の様子を仲間とともにインターネットで視聴しました。来年1月に第27回党大会が行われるのですが、昨日の中央委員会ではその大会決議案や大運動の特別決議などが提案されました。2つの提案は志位委員長と小池書記局長が行いましたが、全体で約3時間かかりました。長かったのですが、中身が濃かったので集中して聴きました。参院選、新潟県知事選のことも出てきて、次期衆院選でいかに勝利していくかがはっきりと示されたと感じました。

 夜は党会議でした。参加者はいずれも中央委員会の様子を視聴していたので、充実した会議となりました。会議では来月行われる日本共産党の上越地区党会議の諸準備などをすすめました。

 きょうはデスクワークが中心です。夕方からは親せき筋のおばあちゃんのお通夜に夫婦で出かけます。

2016年11月17日

ほとんど地元で

gamazumi161116.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所でデスクワークをしています。「しんぶん赤旗」に折り込む活動レポートをいま印刷し終りました。

 昨日は柿崎区へ用があって出かけたほかはほとんど地元にいました。午前は「春よ来い」の取材です。締め切りぎりぎりに取材をして文章を書くというのは久しぶりです。当初書きたいと思っていたことの構想がなかなか定まらず、まったく別のことで書くことにしました。何を書いたかは後のお楽しみです。

 午後からは私と話をしたいという人がやってこられ、国政のことから市政のことまでたっぷりと1時間話をしました。初めて話をする人でしたが、よく勉強されているのでびっくりしました。

 夕方からはお通夜でした。わが家の親せき筋にあたる人で、私は1度しかお会いしていなかったのですが、いろいろとお世話になった方でした。母も訃報を知り、さみしそうでした。

 きょうは午前に直江津、午後から安塚、大島に行く予定です。

2016年11月18日

上越市、新斎場建設基本構想の今年度策定は断念

asa171118.JPG

 いやー冷えましたね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスも凍りました。草木も寒そうです。写真は今朝の下町の風景です。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしなどで動きました。腰を痛めているのでゆっくり動いたのですが、それでも疲れましたね。それを癒してくれたのは花です。いつもの家の玄関先の花、今回も素敵でした。また、母の実家ではキクがいまいろんな花を咲かせています。これもいかった。

hana161117.JPG

kiku161117.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、安塚区で天然シメジをいただきました。香りが抜群です。母に渡したら、「いい匂いだない、こりゃキノコご飯だな」と言って早速炊いてくれました。塩水でキノコを洗い、ちょっぴり塩加減し、いい味に仕上げてくれました。

simeji161117.JPG

 昨夜は吉川区地域協議会でした。注目されたのは新斎場建設に関する横山健康づくり推進課長の発言です。同課長は、「新斎場建設に関する基本構想策定については、今年度策定を見送る。まずは皆さん方と協議を重ねたうえで、どうすすめるかを決めていきたい」とのべたのです。上越市は先月26日に開催された市議会厚生常任委員会で、平成33年度までに合併特例債を活用して新斎場を建設し、供用開始する。頸北斎場はそれに伴い廃止するとの方針を明らかにしていましたが、当初の方針が変更される可能性が高まりました。
 会議の中で横山課長は、「(新斎場建設に伴い、頸北斎場は廃止したいという)市の考えは、柿崎、大潟、吉川の3区地域協議会で説明してきたが、いずれの区からも頸北斎場廃止には強い反対の声が出て、存続してほしいとのことだった。まずは、地域協議会の皆さんと協議を重ね、一定の目途がついた時点で、各地域の町内会長、地域住民への説明をしていきたい。私としては、来年のいまごろまでに方向が見えればありがたいと思っている」とのべました。
 これに対して委員からは、「地域協議会との協議はどう進めていくのか」「これまでの構想はキャンセルという理解でいいか」「現時点では白紙ということか」「合併特例債は統合整備に固執することなく、市の均衡ある発展に資するという観点で活用すべきではないか」などと質問が相次ぎました。横山課長は、「基本的には地域協議会に毎回おじゃまし、テーマを決めて意見交換していきたい」「いつまでにということを決めて協議はしない。協議のなかで方向を見出していきたい」「みなさんにお示ししたものは基本構想の前のものだ。案もできていない。まったく私どもの考えがないというわけにはいかないので、示させていただいた」「白紙かどうかではなく改めて協議させていただくということで理解してほしい」などと答えました。
 市の新斎場建設に関する新方針についての地域協議会への説明は、昨夜が最初で、24日には柿崎区、来月1日には大潟区地域協議会でも行っていくとのことです。

yoshikawatiiki161117.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を中心に動きます。

2016年11月20日

吉川橋の「渡り初め式」、ドラマ「五年後のひとり」


asa161120.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりしています。天気予報は見ていないので何とも言えませんが、一日中、こんな感じかも知れません。写真は県立吉川高等特別支援学校周辺の今朝の風景です。明るい雲が見えたので撮りました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。マスクをしていたので、「まだ治らないの」「無理をしなんな」などと声をかけていただきながら、あちこちでおしゃべりをしました。政治の話の中では、本日投票の柏崎市長選がどうなるか心配している人が多かったですね。世界一の原発から30キロほどしか離れていないところに住んでいると心配になるのは当然だと思います。

 午後からは架け替え工事が進められてきた吉川橋の「渡り初め式」でした。吉川河川改修期成同盟会の主催です。地元の代石、原之町、下町、小苗代などから約50人が参加しました。渡り初めをした人は子ども高齢者もほとんどが初めて、「おら、こんがんが初めてだ。いいもんだね」などと言いながら、ニコニコして歩いていました。私の前を歩いているのは母、餅つきを途中でやめて参加していました。工事はこれから付帯工事が本格化します。新しい橋を使って車などを通し、これまでの道路部分の工事をすることになります。工事全体の完了は来年になります。

hashi1611191.JPG

 式が終わってから大急ぎで高田へ行きました。きょう3時半からハイマートで行われる「米山知事を励ます会」の準備です。途中から生活相談も入りました。

 夜は早めに家に帰りました。テレビで番組表をたまたま見たら、ドラマ「五年後のひとり」が放送される直前でした。すべてをやめて、観ました。どんな悲しみを背負っていても、必ず支えてくれる人がいると改めて感じました。亜美たち中学生が大人の男性を信じて、行動してくれたのも嬉しかったです。主人公の木崎が獣医だったという設定は私には特別の思いを抱かせてくれました。福島に帰った木崎が獣医の仕事に復帰できたのはうれしかったです。終わって、しばらく涙が止まりませんでした。

miti161119.JPG

 活動レポート1783号、「春よ来い」の第430回、「孫のクレヨンで」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは体調が悪く、これから休日診療所に向かいます。

2016年11月26日

スタンディング、「しんぶん赤旗」配達


asa161126.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊して6時半過ぎに起きました。それでも日の出には間に合うのですから、朝が来るのは遅くなりましたね。写真は事務所脇の風景です。

 昨日は定例のスタンディングからスタートしました。冷え込んだのに、手袋を忘れて出かけたので、防寒着のそでのなかに手を引っ込めて「野党は共闘」のボードをかかげました。もっとも手をあげてくださる方がいれば、さっと手を出し、感謝の気持ちを表しましたけど。昨日の参加者は私を含めて4人でした。

suta161125.JPG

 途中、葬儀に参列しましたが、朝食後は夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午前はこの時期としては最高に近い天気になりました。下の写真は午前8時半頃の米山です。ただ午後から崩れました。雨は大降りしなかったものの、時々降り続く状態となり、寒かったですね。

yoneyama161125.jpg

 葬儀に向かっている間に、わが家に立ち寄った弟から連絡がありました。母が腰を痛めたらしいというのです。その後、家の者が診療所へ連れて行ったところ、圧迫骨折でした。しばらく安静にしていなければなりません。困ったことになりました。

 きょうはこれから、残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、新潟に向かいます。介護保険の講演会があるのです。

2016年11月27日

新潟市で介護保険学習講演会


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。真っ暗でしかも雨が降っていたので、早朝の風景を楽しむというおまけはまったくなし、しかも、どこかに1部間違えて配達してしまったようです。さみしいもんですね。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを4000枚裏表印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金を10時半頃までにやり、大急ぎで高速バス停へ。新潟市へ向かったのです。

 昨日は新潟市で介護保険学習講演会(主催、新潟市社会保障推進協議会他)があり、参加してきました。講師は大阪社会保障推進協議会の日下部雅喜さんです。日下部さんの講演を聴くのは2回目です。今回は「介護保険制度の行方と私たちへの影響」と題して、新総合事業と今後の介護保険改革の動きについて話していただきました。

ka1611261.JPG

 講演では、2015年から大きく変わり始めた介護保険について説明した後、新潟市のことを中心にしながら、総合事業実施をめぐる課題・争点について丁寧に解説しました。安上がりのサービスへの置き換えをねらう政府に対して「専門的サービスを土台にプラスαを」いう日下部さんが争点として掲げたのは①現行水準の報酬額保障か報酬引き下げか、②緩和型サービスA型を中心にさせない、③要介護認定申請権を侵害させない、④自立支援に名を借りた「卒業」・利用抑制をさせない、⑤「上限額」を口実とした削減をさせない、の5つでした。

ka1611263.JPG

ka1611264.JPG

ka1611266.JPG

 このなかで基準緩和A中心の取組をして、厚労省の方針を率先して実行している上越市の事例が紹介されましたが、今回の講演では、同じ総合事業に取り組むにしても形式的に移行して、現行サービスの水準を維持し、報酬も下げないで頑張っている自治体があることなどが明らかにされました。
 日下部さんは、「『介護保険は詐欺だ!』と告発した公務員」という本を書かれています。講演の最後に、介護保険創設時に厚生労働省老健局長だった堤修三氏が「団塊世代にとって介護保険は『国家的詐欺』になりつつあるように思えてならない」とのべておられることを紹介されていましたが、ここまで来たかという感じですね。とても参考になる講演でした。

 新潟から戻って午後7時からは、市教委による「国宝の太刀 山鳥毛と上杉謙信公・景勝公」についての説明会に参加してきました。会場は吉川多目的集会場です。約30人が参加しました。説明にあたったのは野澤教育次長と中西文化行政課長です。

 このうち中西課長は、山鳥毛の魅力として、①豪壮な姿、②豪華で美しい刃文などをあげていました。刀を短くすることが多かったなかで長い刀をそのままにしていた「うぶ」など謙信公好みの刀の特徴のことや戦国時代の「贈答」などについての深く、興味深い説明には引き込まれました。とくに、米沢市上杉博物館にある「上杉景勝公自筆 腰物目録」に書かれている10の太刀がいまどうなっているかの説明には驚きました。

katana1611261.JPG

 中西課長の話の中では、刀以外のことも出ました。約400年前の「越後頸城郡絵図」で吉川区にある町田がどういう集落であったかとか、吉川流域の山直海、下町、吉河、赤沢などに上杉軍団の「専業の戦闘部隊」がいたことなども語られました。「吉河」ってどこの集落なのかなど、知りたいことがいくつもあります。

katana1611262.JPG

 昨晩は質問は一人だけ、「いまの市政の中で国宝太刀山鳥毛を購入すべきか否か」などの議論は残念ながら聞けませんでした。歴史の専門家による詳しい説明にうっとりしてしまったのかもしれません。

 活動レポート1784号、「春よ来い」の第431回、「スカイライン」を私のホームページに掲載しました。レポートの裏面は地域によって内容が違います。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に生活相談などで地元で動き、午後から高田に行きます。

2016年11月29日

党議員団会議など会議が二つ


yuuyake161128.jpg

 ぐずついた天気になっています。おはようございます。今朝は目覚ましでやっと起きました。夜遅くまで会議をやって、早起きしなさいといっても体はなかなか「はい」とは言ってくれません。結局5時半過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。外は小雨が降っています。写真は昨日の夕方、地元事務所近くで撮ったものです。

 昨日の午前は地元にいました。細々した用事がいくつもあったからです。母の介護に関する打ち合わせ、契約もありました。脊髄の圧迫骨折に伴う痛みはまだとれず、ベッドでの生活がしばらく続きそうです。歳が歳ですので、骨密度もかなり落ちているようです。骨折するようには思えないような転び方であっても、骨密度が低ければ簡単に骨折するということが改めてわかりました。

 午後からは党議員団会議でした。各派代表者会議で宿題とされていた事項に関する協議、一般質問をどうするか、テーマの選定と割り振りについて話し合いました。12月議会は米山県政がスタートして最初の市議会です。県政に対するスタンス、子どもの貧困問題など各課題に関する市の対応もテーマの一つになります。介護保険の改悪の動きが活発です。そうした中で介護関係者の悲鳴も聞こえてきています。しっかり議論していきたいと思います。

 夜も党会議でした。来月に迫った上越地区の地区党会議(地区の大会)も迫ってきています。総選挙も近いと言われる中、忙しくなってきました。

 きょうは午前の葬儀、午後からは市役所です。

2016年12月11日

何と、ヒメオドリコソウが咲き始めた


kubo161210.JPG

 もう少し眠りたかったなぁ。おはようございます。今朝は6時10分に起床しました。一昨日はあまり眠れなかったので、その分も含めて少しでも多く眠っておきたかったのですが、なかなかうまくいきません。昨夜はアラレも降ったので、今朝は雪景色を覚悟していました。でも、まだ降りません。外はどんよりしています。写真は昨日の午後、吉川区の上川谷の県道で撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。朝飯前に20数部配達しておいたので、午後3時過ぎには終了しました。もっとも途中、大島区の一部をまわり、別の用事を足しながら吉川区の山間部に入りました。活動中、何枚か写真を撮りました。前にミセバヤという花の葉っぱが紅葉したのを紹介したことがありますが、それを管理している人が面白いことを教えてくださいました。ミセバヤの茎を切ったところ、若芽が出たというのです。「なぜ下」に置いておくつもりだったけれど、かわいそうになって家の中に入れることにしたそうです。大島区では「へさ、顔を見せないすけ、心配している」というお母さんに会ってきました。そこへ行く途中の道路脇でヒメオドリコソウのつぼみを見つけました。雪が降り始めたというのに大丈夫なんでしょうか。いつも玄関先に大きな生け花を飾っている家にも寄ってきました。生け花よりもリースが気になり、写真に撮りました。

misebaya161210.JPG

himeodorikosou161210.JPG

ita161210.jpg

 地元に戻ってからは母の様子を見に来てくださった人があり、その人とおしゃべりをしました。おかげさまで母は順調に回復しています。腰の痛みもだいぶとれ、まもなく歩けるようになると思います。さて、お客さんが帰った後、地元の温泉、長峰温泉ゆったりの郷へ妻とともに行ってきました。湯につかっていたら、元酪農家の人に会いました。昔の仕事仲間と会うといいですね、話がはずみます。

 活動レポート1786号、「春よ来い」第434回、「父親の手」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから夕方まで党会議です。

2016年12月15日

近くの親戚のお母さんの世話人の一人として

 おはようございます。今朝も目覚ましのお世話になりました。5時に起床し、事務所で印刷作業をしています。外はまだ暗いです。

 昨日は近くの親戚のお母さんが亡くなり、世話人の一人として動きました。これまで長年にわたり議員をやっていて、議会と告別式が重なったのは近くの叔父の葬儀の時の一度だけ、あとはすれすれで重なりませんでした。今回もお通夜が今晩、明日が告別式ですので重なりませんでした。もちろん、きょうの市議会本会議には出席します。

 亡くなったお母さんは双子でした。お連れ合いの葬儀の時には、その双子のもう一人の人と今回亡くなったお母さんがあまりにもそっくりなのでびっくりしたものです。先だって双子のもう一人の人が亡くなったと聞いていますが、双子がほぼ同じ寿命だったというのも驚きました。遺伝子で寿命が決まっているのかと思ってしまいます。

 昨日は亡くなったお母さんの親戚の方が次々やってこられました。そのなかでもお母さんの子どもにあたる人が来られた時は切ないですね。娘さんは、お母さんの寝ている場所へ行くと、「お母さん、がんばったね」とひとこと声をかけ、お母さんの顔を見ていました。もう亡くなるのを覚悟されていたのでしょうか、涙は見えませんでした。

 きょうは12月議会最終日です。討論は議員団の仲間がします。私は週末の講演会の準備などがあって外してもらいました。

2016年12月17日

告別式、講演準備

buru161216.JPG

 おはようございます。今朝は7時まで寝てしまいました。わが家の近くには除雪センターがあり、3時台に除雪車の音で1回、目が覚め、再び布団に入ったらこの時間になってしまったというわけです。そもそも、昨夜は遅かったのがいけなかったかな。写真は昨日、吉川区東田中で撮ったものです。

 昨日は近くの親戚のお母さんの葬儀でした。朝早くから夕方までいろいろあったのですが、隣の集落在住であるお寺のご住職が、亡くなったお母さんの元気な頃のことをよく覚えておられるのにはびっくりでした。畑仕事が大好きで、いつも一輪車を引いている姿が目に入ったなどという話は私の記憶とぴったりです。畑でとれたものは、わが家にもくださったものです。このお母さんの夫にあたる人は6年ほど前に亡くなっています。その時の葬儀で知り合った人たちとも再会し、懐かしい思い出話もできました。

kiku161216.JPG

 昨日は葬儀が終わってから、大急ぎできょうの岡谷市での講演の準備を始めました。深夜までかかってパワーポイントでまとめることもできました。あとは話の内容を豊かにすることだけです。約3時間ほどの電車の中で考えます。

 きょうは岡谷市に泊まり、明日、上越市に戻ります。

2016年12月19日

板山の伯母亡くなる

asa161219.JPG

 今朝はゆっくりでした。おはようございます。6時半頃まで寝ていました。ホテルよりも自分の家の布団の中の方がいいですね、やはり。燃えないゴミを出した後、事務所に来ています。外は青空が広がり始めています。写真は7時頃の近くの田んぼと空です。

 昨日は岡谷を出て、電車で上越に戻りました。途中、真っ白になった北アルプスが朝陽に照らされて美しかったです。そしてもうひとつ、一昨日、篠ノ井線で見つけた看板、写真に撮ることができました。看板は築北村がたてたもので、「子育ての村 保育料無料化実施中」と書いてあったのです。冠着駅のそばにありました。同村では、今年の4月から3歳以上の子どもの保育料を無料にしたといいます。すごいですね、この「実施中」というのは。強いアピール力です。電車は快速だったので止まりませんでしたが、看板はなんとかカメラに収めることができました。

arupusu161218.JPG

hoikuryou161218.JPG

 上越に戻ってまもなく大島区板山の従弟から悲しい知らせが入りました。母のキョウダイのなかでたったひとり生きていた伯母が松代病院で亡くなったというのです。満99歳でした。母は昨日はデイサービスに行っていました。デイサービスから帰るのを待って、母に、板山の伯母が亡くなったことを伝えました。「ばちゃ、板山のばちゃ、亡くなったよ」と言うと、最初は「あら、そいが。はい、100だもんな」と言って落ち着いているように思えました。ところが、その数秒後、「自動車で来たかぇ、と言ってたがに・・・」と言った後、両手で顔を覆い、声を出して泣き始めました。おそらく、伯母が入っていた特養ホームで最後に会ったときのことを思い出したのでしょう。母の涙は久しぶりに見ました。私も急に涙が出てきました。板山の伯母が亡くなったことで、母のキョウダイは誰もいなくなりました。

yosikawa161218.JPG

 母に伝えてから、私は板山に向かいました。伯母は自分の部屋に寝せてもらい、いつもの顔で眠っていました。顔を見たとたん、涙があふれてしまいました。わが家ではこの伯母にどれだけ世話になったかわかりません。従弟の家では、すでに大島区の従兄たち、伯母の家の親戚の人などが集まって相談も終わっていました。夕食をいただきながら、伯母のことなどで思い出話をしました。

 きょうはこれから議員団会議です。その後、地元に戻りたいと思っています。伯母のお通夜は明日の夕方4時から、告別式は明後日21日の10時から、いずれも稲田の虹のホールとなっています。

2016年12月21日

伯母の納棺、通夜式


asa161221.JPG

 きょうはいい天気になりましたね。おはようございます。6時頃の起床し、いま事務所で、ミニエッセイ集の印刷をしています。

 昨日は午前中、事務所でデスクワークをしました。主に「春よ来い」の原稿書きです。日曜日に亡くなった伯母に係わることを書いてみました。午後からは大島区板山に行き、伯母の納棺の儀式に出て、その後、稲田のセレモニーホールで通夜式でした。自宅からの出棺時には小雨が降っていましたが、その後はまずまずの天候となりました。

 納棺や通夜式で思いがけない出会いや思い出の確認ができました。まずはセレモニーホールの担当者は高田あたりの人かと思っていたら、何と、この人のお母さんは大島区竹平の出身で、私がいろいろとお世話になっている人の娘さんでした。もう何十回も会っていて、顔はよく覚えているのですが、まさか、こんなにも身近な人だとは思いませんでした。お斎の席ではKさんから興味深い話を教えてもらいました。私が高校受験の時、高田の本町のある旅館に泊まったのですが、その時の私のことを覚えていた人がいたのです。それがKさんでした。泊まった旅館名も「みどり屋」だとか。これまで思い出すことのできなかった旅館の名前も判明しました。もう50年も前のこと、よく覚えていてくださった。感謝です。

 昨日は伯母と母が最後に会ったときの写真を多くの人に見ていただきました。写真は手前が伯母、奥が母です。撮っておいてよかったです。

hahatooba160716.JPG

 きょうは伯母の葬儀です。伯母について、これまで書いてきたエッセイの中から5つ選んで、「板山の伯母のこと」というタイトルの小冊子を作ってみました。お斎のときに配ります。

2016年12月22日

伯母の告別式

asa161222.JPG

 おはようございます。今朝は少し曇っています。ただ、空は比較的明るく、徐々に天気は良くなるのかもしれません。写真は事務所脇にて撮影しました。

 昨日は伯母の葬儀でした。一昨日とは違い、よく晴れてくれました。告別式が終わって、棺の蓋をしめる前に最後の花入れをした時、伯母の孫やひ孫たちが声を出して泣きました。100歳に近くなると孫も大勢になりますね。こんなにもたくさんの子どもたちに見送られるなんて、伯母は幸せです。

 私と伯母との付き合いは親戚の中でも深く、「春よ来い」にもたびたびとり上げてきました。昨日は、にわかづくりでしたが、このうちの5篇を小冊子にし、告別式の前に親せき筋の人たちに配りました。私の方で出来る伯母への感謝の気持ちです。何人かの人から、「いいものをつくってくんなって」と言われ、うれしくなりました。

sassi161221.jpg

 斎場(火葬場)に着いてからは、火葬中、外に散歩に出ました。天気がすばらしく良かったのです。誰にも黙って、外へ出たのですが、素敵な青空に惹かれて、同じように散歩に出ている人もいました。千葉の従弟です。彼は「親鸞聖人の像を見てきた」などと言っていましたから、歴史散歩を楽しんだようです。私は野の花を探したり、静かな海の写真を撮ったりしてきました。

umi161221.jpg

 お斎が終わったのは午後5時近く、たいしたこともしていないのにけっこう疲れました。

 きょうは活動レポートの印刷をし、その後、レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2016年12月26日

県党会議


asa161226.jpg

 寝坊してしまいました。おはようございます。今朝は寒さが厳しかったですね。布団から抜けられませんでした。目を覚ましてから大慌てで浦川原へ。今年最後のスタンディングがあったからです。というわけで、きょうは市役所から発信しています。

 昨日は県党会議でした。来月の党大会を目指し、代議員の選出や当面する総選挙に対する方針など話し合いました。私は上野議員の車に乗せてもらい、行ってきました。昨日の会議は知事選勝利後、初めての全県的な集まりとなりましたが、野党と市民の共闘をどう発展させるかなどで元気な発言がいくつも出ました。入党間もない人が綱領を学び、講師資格試験にも合格。確信を持って入党者を迎え入れた話は感動的でした。会議のなかでは、次期衆院選に立候補を予定している人の紹介と挨拶がありました。各予定候補の挨拶は野党連合政権をめざして頑張る意気高いものでした。藤野衆院議員の話では、与党は会期を2度も延長して悪法を強行採決してきたが、憲法調査会などでは野党共闘ともいうべき事態が進行しているとのこと、この報告はうれしかったです。なお、この会議では糸魚川大火への支援カンパが訴えられ、集まった11万円余のお金は直ちに糸魚川市へ届けられました。写真は総選挙の立候補予定者の挨拶の場面です。

kaigi161225.JPG

 夕方からは、妻もいなかったので、事務所で読書をしました。ストーブのそばで読んだのは、昨日の会議の場で購入したばかりの、「つながり 変える 私たちの立憲政治」(中野晃一著。大月書店)という本です。今後の野党共闘をどう進めるか考える上でとても参考になる本です。本は論文ではなく、インタビュー形式になっているのでとても読みやすかったです。お薦めです。

honn161225.JPG

 夜9時半頃、家に戻ったんですが、夜10時を過ぎて、母が起きてきました。
母「とちゃ、誰かこねかったか」
私「誰もこねぇよ」
母「おかしいなぁ」
どうも、外で鳴いている鳥の声が人間の声に聞こえたようです。お知らせが遅れましたが、腰をいためベッド生活をしていた母もようやく歩いて居間の電動イスのところへ行くことができるようになりました。

haha161225.jpg

 きょうはこれから新年度予算要望書を提出します。

2016年12月28日

活動レポート、やっと新年号作成


ooinunohuguri161227.JPG

 おはようございます。今朝も寝坊してしまいました。どうもよく眠れていないようです。今朝は少し雪が降りました。自動車のフロントに半分くらい積もった程度です。道路にはありません。写真は昨日、雨の中、撮ってきたオオイヌノフグリです。もう花が咲いていたんですね。

 昨日は午前に随想「春よ来い」を書き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の新年号の第1部に、第2部、第3部を組み込む作業を仲間とともにしました。年末、こういう作業を一緒にやるのは楽しいですね。とくに今年は大きな選挙戦、3つとも勝つというめったにない経験をしましたから、話はいつの間にかそこへ行きます。来年も頑張らなければと思います。

 昼食後、市役所木田庁舎へ。年度内にやらなければならない仕事がまだ残っていたからです。きょうも行く予定です。

 夜は活動レポートの新年号作成に集中しました。裏面は午前中にほぼ終わっていたのですが、1面をどうするか悩みました。例年のように山の景色を大きく入れて、新年の抱負をたくさん書くパターンはマンネリ化しつつあるので、思い切って文章を少なく、写真をたくさん入れることにしました。ところが、この写真選びが大変でした。載せたいものがたくさんあるのです。その中から選ぶ、時間がかかりました。私の活動レポートは私生活も一部書いていますので、写真も1枚だけ私的なものを入れました。出来上がりは見てのお楽しみ。

 さて、活動レポートの折り込み作業開始です。

2017年01月01日

新年を迎えて

yabukouji170101.JPG

 新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いします。今朝は5時半に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。やはり、元旦、人にはまったく会いませんでした。車もほんの数台でした。小雨が降っていますが、雪にならないだけ助かります。

 新年用の写真は撮っていませんでしたので、雨の中、近くを散歩しました。正月にピタリのものが目に入りました。ヤブコウジです。正月の縁起物と言われています。しかも、赤い実は3つも付いています。こりゃ、正月早々、ついています。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしたほか、買い物などをしました。先週の「春よ来い」に板山のばちゃと母のことを書いたので、「はらいねくなったね。ばちゃ、がっかりしてなるろね」「ばちゃ、よくなんなったかね」など母に係わる話がいくつも出ました。おかげさまで母はだいぶ回復しましたが、ちょっと張り切りすぎたようで、昨日はベッドの方の時間が長くなりました。

 夜は早めに年賀状作りをして、出す準備をしました。公選法の規定で選挙区内は年賀状をもらった場合しか出せませんので、きょうから、書き始めることになります。

 活動レポート1789号、「春よ来い」の第436回、「おみ漬け」をホームページに載せました。

 さて、時間です。これから町内会の新年会、そして寺参りと続きます。

2017年01月02日

地元町内会の新年会、寺参り


asa170102.JPG

 新年2日目の朝は晴れました。おはようございます。今朝は7時過ぎに起床し、外に出ました。うっすらではありますが、頸城三山が見えました。尾神、米山もはっきりと見えます。写真はわが家の近くから見える頸城三山です。

 昨日は地元町内会の新年会からスタートしました。昨年、3軒の家で不幸があったので、そこの家の人たちは欠席です。それだけではないと思いますが、いつもよりも参加者が少ないように感じました。女性陣は2人だけでした。町内会長の挨拶で一番最初に出されたのは吉川橋の架け替え工事の完了です。工事着手から数年かかっただけに、強く印象に残ったのでしょう。懇親会では、普段、遠方に住んでいて、新年会だけしか会わない人と話ができました。

 町内会の新年会が終わってからは地元にある2つの寺への新年の挨拶です。町内会の人だけでなく、檀家のみなさんも次々と出かけます。お寺としては報恩講と同じくらい忙しい行事となります。昨日はわが家のそばの円了寺でいいものを見せてもらいました。板絵です。ご住職の話ですと、5代前の住職が描かれたものとか。昨日はこの板絵が本堂の中でも描かれていることを初めて知りました。すべて草木の花の絵です。百数十年経った今もうつくしさを保持できているのはすごいですね。それといま一つ、寺参りに来るお客さんにふるまうお酒をかんする大きな徳利、五合は入るのではないかな、素敵なのでパチリとやりました。

ita1701011.JPG

ita1701012.JPG

ita1701013.JPG

ita1701016.JPG

tokkuri170101.JPG

 午後からは妻の実家へ新年の挨拶に出かけました。妻の実家へは3ヵ月ぶりくらいでしょうか、義母が元気だったので安心しました。そこでは約2時間ほど話ができました。庭石にウメモドキらしい実が這っているのを見つけ、写真に収めました。

kashiwazaki170101.JPG

 きょうはこれから街頭宣伝です。頸城、大潟、柿崎、吉川を中心に上野市議とともにまわります。

2017年01月14日

糸魚川市と名立へ

yuki170114.JPG

 どんときましたね。おはようございます。きたのは雪です。昨夜から降り続いた雪は50㌢を超えたようです。わが家から車は出せず、除雪機で除雪し、いま、ようやく事務j所に着きました。まいりました。写真は事務所前に置いたわが愛車です。

 それにしても試運転もしていなかったにもかかわらず、わが家の除雪機、まともに動いてくれてよかったです。2時間近くの除雪作業は無事終了しました。ただ、終わったのは機械による除雪であって、わが家の屋根の雪はなんとかしなければなりません。午後にでも雪おろしをしようと思います。

 昨日は午前から糸魚川に行き、午後3時近くに党事務所に行きました。党大会前にやっておかなければならないいくつかのことに力を出しました。夕方からは名立まで行き、会いたいと思っていた男性に会ってきました。お母さんはデイサービスに通っておられ、わが家と似たところのある家庭でした。久しぶりに名立でお茶飲みをしました。

 きょうは一日中かけてでも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせなければなりません。これから出かけます。

2017年01月19日

旧東頸で活動、夕方からはお通夜に


yone170119.JPG

 おはようございます。今朝はレポート作成が遅くなり、いま、印刷中です。ようやくブログを書く余裕ができました。外は曇り空です。写真は昨日の正午ごろ、浦川原へ行く途中、撮影したものです。

 昨日はいい天気になりましたね。午前は地元事務所でデスクワークをしました。お昼前に事務所を出て、安塚区のどさん娘ラーメン店で昼食をとり、午後からは旧東頸にて活動をしました。そのうちAさんとは2回目の出会いでしたが、面白い話を聴くことができました。私が大好きだった三上満さん(故人)と交流があったとか、年間200冊にも及ぶ本を読んでいるなど、興味深く聴くことができました。

 夕方からは従妹(いとこ)の家のおばあちゃんが亡くなったので、お通夜に出てきました。喪主の姿が見えないのでどうしたのかと思ったら、体調を崩しているとのこと、早く回復してほしいものです。喪主に代わって挨拶をしたのは長男でしたが、しっかり挨拶したのにもびっくりしました。

 昨夜は12時過ぎまで原稿書きをし、朝は5時半過ぎから事務所でパソコンとにらめっこでした。ちょっとハードでした。きょうは米山知事が日報政経懇話会で話をされるというので、それを聴きに行きます。その後は地区労連の旗開きに参加です。今週は大島区には行けません。

2017年01月23日

義父の7回忌法要、「風の波紋」鑑賞


asa170123.JPG

 先日の大雪以来、久しぶりに除雪車が出動しました。おはようございます。今朝は3時前に除雪車の音で1回目が覚め、トイレに行ってから、またぐっすり寝てしまいました。写真は7時少し前に事務所に向かう時に撮った写真です。

 昨日は午前9時半に出発して柏崎に向かうということで準備していたのですが、急遽、生活相談が入り、そちらを優先しました。でも柏崎の妻の実家には法事が始まる前に着くことができました。妻の実家では義父の7回忌法要です。亡くなった日は6年前の20日でした。昨日はその時と似たような天候でしたね。時の流れは早く、当時葬儀を務めたご住職はいま、要介護状態で、昨日はその子どもさんがお経をあげてくださいました。お斎をいただきながら、久しぶりに義父の思い出に浸ることができました。

 午後からは柏崎市内の喫茶店「et cetera(エトセトラ)」で小林茂監督の映画、「風の波紋」を観てきました。この映画を観るのは今回で3回目です。

kaze170122.JPG

 今回は喫茶店という比較的狭い空間での上映であったこともあるでしょうが、観客席で度々起きた笑い、驚きの声は映画のシーンと一体であるような感じがしました。いいもんですね。

 これまで観た映画と違って、今回は字幕付きでした。監督から事前に字幕に目を奪われることがないようにというアドバイスもありました。でも、私はこの字幕のおかげでいくつもの発見をしました。人情家のおじさんの尺八の演奏と酔っ払ったおじさんの見事な語り、字幕を読んでハッとしました。酔っ払いのおじさんの語る言葉はやはり「詩人の言葉」と言ってもよいほどすばらしいものであったのです。

 昨日は天野季子さんのミニライブも聴くことができました。雪も降る地域の季節の変化を思い浮かべながら、個性あふれる美しい歌声に惚れてしまいした。下の写真は天野さんとの出会いやアルバムなどを紹介する小林監督です。左は天野さん。

raibu170122.JPG

 きょうは午前に党議員団会議、午後からも他党との協議など会議が2つやります。家に帰れるのは午後10時頃になる見込みです。

2017年01月24日

党議員団会議、大会報告会など続く


asa170124.JPG

 風の強い朝です。おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。除雪車がまだ作業中ではありましたが、ほぼいつもどおりに配達することができました。路面は凍っていましたし、ところどころ地吹雪も吹いていましたので、ゆっくり車を走らせました。写真には撮れませんでしたが、竜巻状の地吹雪を見ました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。国宝の太刀購入問題についての意見統一を図るために議論し、日本共産党議員団としての見解を近く明らかにすることにしました。斎場問題については新たな問題提起もあり、26日(木)午後6時半から柿崎地区公民館で開催する日本共産党議員団主催の市政報告会などで市民の声を聴こうということでまとめました。また、ごみ袋問題についても対応を再確認しました。

 午後からは生活相談、会議と続きました。夜は樋渡県委員長を迎えて、第27回党大会の報告会兼当面の方針確認の会議でした。大会での3野党、1会派の来賓挨拶をビデオで見たのち、上野地区委員長、県委員長、女性代議員から報告してもらいました。その後、何人かから感想や質問などが出されましたが、大会が大きく盛り上がったこともあって、元気で楽しい会になりました。

 きょうは柏崎の義母や義兄夫婦などと日帰り旅行です。温泉につかって美味しいものを食べてこようと思います。

2017年01月25日

えちご川口温泉へ

jyosety170125.jpg

 雪が10㌢ほど降りました。おはようございます。昨日からの降雪量はけっこうな量となり、除雪が必要な状態となりました。というわけで、今朝は除雪機を使って1時間ほど除雪作業を行いました。家と事務所が500㍍も離れているので、移動時間もかかり、汗もかきます。いまは半袖シャツ1枚でパソコンに向かっています。写真は今朝のもの、移動している時に撮りました。

 昨日は妻の実家、柏崎の親戚の人たちと一緒に日帰り旅行を楽しみました。柏崎から車で約1時間のえちご川口温泉です。柏崎まで送迎してもらったので助かりました。ワゴン車に乗り込んで、途中は眠り、温泉についても食事後は眠る、と言った感じでゆっくり休めました。もっともずっと寝ていたわけではありません。食事会の時にはたっぷりおしゃべりを楽しみました。写真は同温泉施設から見た風景です。信濃川と魚野川の合流地点が見えるし、晴れていると、米山も見えるとか。とてもいい景色のところでした。

kawaguti170124.JPG

 夕方、海を見ながら帰ってきましたが、昨日、海は波が高く、大荒れでしたね。私もけっこう海を見る機会がありますが、これほど荒れた海は初めてでした。

umi170124.jpg

 きょうは生活相談とデスクワークです。場合によっては出かけることになるかも知れません。

2017年01月26日

地元で生活相談とデスクワーク


jyosetu170126.JPG

 昨夜はよく眠れませんでした。おはようございます。朝一番の電車で妻が金沢に行くことになっていたので、早く起きなきゃ、と思っていたからなんでしょうね。5時半には布団を出て、支度をし、柿崎駅まで送ってきました。孫の世話に行ったのでしばらく帰らないでしょう。

 今朝は雪が積もっていました。昨日に続いて、早朝除雪をしました。特に、きょうは、母がデイサービスに行く日ですので、玄関先まで車が入るようにしました。それから、事務所に来て、いま、活動レポート作成中です。片面は書いたものの、裏面はこれからです。あと1時間そこそこで仕上げなければなりません。締め切りぎりぎりになると猛スピードで原稿を書けるのが私の特徴です。自慢にはなりませんが。

 昨日は生活相談とデスクワークでした。相談は急を要するものでしたので、特別に時間をとりました。うまく解決に結びついてくれればうれしいのですが。昨日は天気がくるくる変わり、パッとしないことが多かったのですが、ときおり見せてくれた青空はいいですね。そして、昨日は夕日も夕焼けもよかったです。写真は昨日の午後の尾神岳と夕方の米山さんです。

okamidake170125.JPG

yoneyama170125.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。安塚、大島は午後1番に行きます。夕方6時半からは柿崎地区公民館において日本共産党議員団主催の市政報告会です。天気は悪くないので、ぜひお出かけください。

2017年01月30日

町内会総会、その後、糸魚川市へ


asa170130.jpg

 よく眠りました。おはようございます。これだけ静かに雨が降っていると、寝過ごしてしまいます。それにしてもきょうは1月30日です。こんな時期にまで雨が降っていると、じきにまわりの雪は消えてしまうかもしれません。

 朝、新潟日報を開いていてびっくりしました。先日、日帰り旅行した「えちご川口温泉」から信濃川を望む風景が大倉修吾さんをしのぶ記事のところでぼんと出てきたからです。偶然とはいえ、なんとなくうれしくなりました。掲載された写真は、私が撮った位置より少し東側でした。でも米山らしき山も見えます。

 昨日は午前中、デスクワークをしたり、片づけものをしたりして過ごし、長峰温泉近くの食堂「中村」でタンメンを食べました。ドアを開けると、席はなし。少し待って、カウンター席に座ることができました。久しぶりのタンメン、美味しくいただきました。

 午後からは地元町内会の総会でした。町内会の役員改選がメインでしたが、農地集積事業支援金のことなども話題となりました。終わってからは恒例の懇親会なのですが、私は夕方から糸魚川市へ行くことになっていたので、遠慮させてもらいました。

 昨日の天気はまずまず、時折、青空も見えました。夕方からは崩れ、雨っぽくなりました。天気が崩れ始める前に撮った写真、なんとなく空模様の変化を予兆するような雲が出ていました。

sora170129.jpg

 今朝はフェイスブックを開いたら、3年前の母と伯母の写真が一番最初に出てきました。3年前に母と一緒に板山を訪ねていたんですね。そろそろ、母を連れてお参りに行かなければと思いました。

hahatooba140130.jpg

 きょうは市議会の議会基本条例検証委員会、党議員団会議と続きます。

2017年02月06日

デスクワーク、見舞いと買い物の日曜日


donnguri170205.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。外は真っ暗、少し雨が落ちています。先ほどは大きな雷の音もしました。今朝の写真はとれないので、昨日の数少ない写真の中から1枚選びました。ドングリです。芽が出始めているのにはびっくりでした。

 昨日はデスクワークが中心でした。お昼を食べてからは病院に出かけたり、妻とともに買い物に行ったりしました。病院はお見舞いです。車から降りて間もなく、私も知っている集落のおばあちゃんのお見舞いに駆け付けたという女性に声を掛けられました。病院に入ったら、ほかにも3人の女性たちがいました。みんな知っている人ばかり、「やっぱり橋爪さんかね」と賑やかになりました。お見舞いに行った男性はいつもお世話になっている人です。思っていたよりもいい感じなので、ホッとしました。病院では女性陣がお見舞いに出かけたおばあちゃんにも会ってきました。病人という顔ではなかったので、そう遅くない時期に退院されると思います。「退院しなったら、みんなでお茶飲もうでね」と声をかけてきました。良かった。

 買い物は本とデジカメの予定でした。本は岩波の新書と文庫をそれぞれ1冊、それに中公親書を1冊買い求めてきました。3冊も買ったのは久しぶりです。妻から、「また、お父さんの悪い癖がはじまった」と言われました。読みたいから買ったのです。全く読まないで積んどくのはやめにします。デジカメは最近調子が悪く、しかもスマホの写真でもトラブルがあるので、思い切って3万円クラスのものを買おうと思って見て回ったのですが、気に入ったものは品切れ、注文ということを聞いたら、もう少し考えることにしました。わが家に1万円台で買ったデジカメが1台あるからです。

 地元に戻ってからは再びデスクワークです。きょうの総務常任委員会の準備をしたり、本を読んだりしました。当初予定していた原稿書きはちょっぴりしか出来ませんでした。

 きょうはこれから浦川原でスタンディングをした後、総務常任委員会です。それが終わり次第、新潟市へ向かいます。日本共産党の全県議員研修会があるからです。帰りは明日の午後になります。

2017年02月19日

母と一緒に板山へ

ashiato170219.jpg

 雪がうっすらと降りました。おはようございます。今朝は6時半に起床、事務所でパソコンと格闘しています。来る途中、ウサギの足跡がはっきりと残っていました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後から生活相談の予定でしたが、相談が流れ、急遽、変更しました。

 変更しての行動は母を連れて大島区板山へ行くことでした。母は11月に背骨を痛め、12月に99歳で亡くなった伯母の葬儀にも壇参りにも行けませんでした。昨日、母はようやく伯母の位牌に手を合わせることができました。そばで見ていて、さみしそうでしたね。伯母のところへ行ったついでに、母の幼なじみのKさんの家にも寄ってお茶をご馳走になってきました。車に乗った時間は片道約40分、行き帰りは母の昔話をたっぷり聴きました。

haha1702181.JPG

haha1702182.JPG

 家に戻ってからは地元事務所で夜遅くまで原稿書きをしました。今月末までに書いてほしいと要請されているエッセイが1本あり、それを書き始めました。それに、「春よ来い」に書こうと思っていることが3話くらいあり、そのうちの2つについて下書きをしました。ということで、3本のエッセイを書き始めたということになります。こういう書き方をしたのは初めてです。うまくいくかどうか。どうあれ、これから猛烈に忙しくなるので、いまから準備しておかないと間に合いません。

 活動レポート1795号、「春よ来い」の第442回、「昼晴れ」を私のホームページにアップしました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから三条です。

2017年03月13日

葬儀、そしてデスクワーク


asa170313.jpg

 今朝は5時半に起床しました。おはようございます。割合と早く起きたのは、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったからです。すでに外は明るくなり始めていて、2月段階とは全く違います。写真は配達の途中で撮った尾神岳です。

 昨日は午前が近所のお父さんの葬儀でした。田んぼの畦草が伸びるとすぐに刈る、畑には草は残さない、とても仕事熱心な人でした。しめ縄作りなどが上手で器用なところがありました。魚釣りが大好きで、1メートル近い長さの鯉をつったこともあります。葬儀が終わった時の挨拶は、娘婿である和栗俊一さんでした。故人の仕事ぶり、夫婦の仲の良さなどをたっぷり紹介し、感謝の気持ちを伝えました。

 午後からは地元事務所でデスクワークのつもりでしたが、妻が出かけたいというので、2時間ほど買い物に出かけてきました。私が買ったのはコピー用紙だけです。それでも、出かけた先で、高田のU先生ご夫妻に会って話ができたことを始め、いいことがいくつかありました。

 地元に帰ってからは常任委員会資料とにらめっこです。夜10時までかかって、主だったところは全部目を通しました。また、次号の活動レポート用のエッセイも何とか書き上げました。こちらは、しばらく、家の者のことが中心となります。

 きょうから2日間、総務常任委員会審査です。8時半過ぎには出かけます。

2017年03月18日

一般質問2日目


ourenn170317.JPG

 よく眠れました。おはようございます。おかげで気持ちよく朝仕事をしています。昨夜から始めた印刷も終了しました。外は小雨が降っていますが、晴れるような気がします。写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達中に見つけたオウレンです。

 昨日は一般質問2日目でした。1番手は宮川議員、斎場問題を12月に引き続いてとり上げました。12月の時もそうでしたが、同議員と部長などとのやりとりが私の質問の組み立てに役立ちそうです。注目の斎場問題は私の質問が最後となります。昨日も6人登壇しました。そのなかで元上越署所長の橋本洋一議員の組織管理、危機管理の質問に注目しました。問題が発生した時の対応の基本は、「逃げるな。隠すな。ごまかすな」だといいます。これは国会や市議会での議論においても言えることです。

 夕方は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。少しでもと思い、午後6時半過ぎまでかけて10数部配達しました。

 昨日は彼岸の入りでした。事務所で活動レポートを片面だけ印刷し、早めに家に帰りました。飯台の上には母と仲良しの人からもらったというぼた餅がありました。持ってきてくださったときに、母が眠っていたのか、メモ書きが残されていました。私が帰ってから、その人にお礼の電話をしていました。話ができて、母も喜んでいましたね。

botamoti170317.JPG

haha1703.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは党会議です。時間があれば行ってみたいところもあるのですが……。

2017年03月22日

きょうの午後、一般質問で登壇

asa170322.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床、事務所でデスクワークをしています。外は曇り空です。ちょっぴり寒いですが、昨日よりはいい天気になるかもしれません。雪消えが一気に進み、軒下の雪もなくなりそうです。写真は事務所から見えるフキノトウ、ずいぶん大きくなりました。

 昨日は一般質問3日目。富山市から県議補選に出た星野先生をはじめ3人の方が議会改革の様子をじかに見たいということでおいでくださいました。そのうちの1人は女性で、私たち議員団の一人ひとりに手作りのお菓子を持ってきてくださいました。美味しかったです。ご馳走様でした。

okashi170321.JPG

 一般質問は昨日も6人が登壇しました。このうち、党議員団の上野議員は、米山県政のもとで原発に関する検証が進みつつある中で、東電との安全協定や当市の避難計画の見直し、就学援助制度における新入学準備金の入学前支給について市長や教育長などの見解をただしました。原発に関しては検証作業が事故原因だけでなく、避難計画などについても本格化することから、上越でも動きは出てくるなという印象を持ちました。

 夕方、家に戻ると、ちょうど母が診療所での診察を終えて帰ってきたところでした。長女によると、母は31日に退職される山本医師に最後のお礼を言いに行きたかったようです。「先生にお礼言ったかね」と訊くと、「うん、言った。先生からいつまでも長生きしないって言われた」と言って下を向きました。母は涙を流していたのです。考えてみれば、20年もお世話になったのですから、切ないですよね。

haha170321.JPG

 もうひとつありました。高田のYさんから絵手紙が届いていたのです。しばらく絵手紙が来なくて、10日ほど前に久しぶりにいただいたのですが、それに続いての到着です。やはり、オスプレイの訓練参加に怒りの気持ちがわいたのでしょう。そのことがメインになった絵手紙でした。

etegami170321.JPG

 きょうは一般質問4日目。党議員団からは橋本、橋爪、平良木と続きます。私は早ければ午後1時半頃から登壇します。日米共同訓練、新斎場建設、介護保険住宅改修をとりあげます。

2017年03月28日

旭保育園の卒園式・閉園式

okamidake170328.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。晴れていたので、日の出が楽しみでした。柿崎区上下浜、大潟区雁子浜、吉川区坪野内などで数枚撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は午前が市立旭保育園の卒園式と閉園式でした。園児、保護者を中心に大勢の人たちが集まりました。最後の卒園式、11人が卒園を迎えました。市長から「保育証書」をもらい、園長先生と握手した後、保護者とも握手し、抱かれたり、頭をなでられたりしていました。とても素敵な光景でした。それにしても子どもたちの暗記力はすごいですね。思い出に残ったことなど、卒園児が元気に語る言葉は完ぺきでした。市長の挨拶、園長先生の挨拶もともに心がこもっていて、感動でした。

 今回は閉園式も行われました。昭和44年の開設だと言いますから、48年間続いたことになります。この間に巣立って行った子どもたちは865人です。昨日は卒園式だけでなく、この閉園式でも懐かしの画像が上映されました。未確認情報ですが、映し出されたスライドの中には卒園児のおばあちゃんも保育士で写っていたとか。もちろん、若かりし頃のおばあちゃんです。旭保育園は私が町議時代なんどもおじゃましたことがあります。さみしいですね。

asahi170327.JPG

utiyama170327.JPG

 旭保育園を離れたのは午前11時半頃でした。その後、吉川小学校におじゃましました。24日の卒業式の日に、新潟日報の「上越かわらばん」に載った卒業生全員を描いた絵ハガキの原画を見たかったのです。制作者は池田校長先生。先生から解説付きで原画をたっぷり時間をかけて見せていただきました。この1年間、6年生たちが地域の人たちから学んだ吉川の魅力、特徴、子どもたちの夢が描き込まれていました。酒米ややったれ祭りのペットボトル竿灯も出てきます。尾神岳のボブスレーが学校までのびてきているのにはびっくりでした。絵には1本の木が入っています。この気になる木、じつは校長室から見えるケヤキの木だったのです。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

ehagaki170227.jpg

 小学校からは市役所に行き、少し仕事をしました。その後は能生で市議会議員選挙の準備をし、夕方からは直江津で党会議と続きました。

 家に帰ったのは夜9時過ぎです。昨日は母の誕生日です。母は93歳になりました。能生で母へのプレゼントにバラの鉢植えを購入していましたので、手渡しました。母は、「まあ、きれいなもんだない」と喜んで鉢を隅から隅まで見ました。すると、「398円か」と言いました。やはや、やはや、値札を外すのを忘れていたんですね。忙しかったから、しょうがありません。

haha170327.jpg

 きょうは中央保育園の卒園式と閉園式です。どんなドラマが起きるやら、楽しみです。

2017年04月05日

今朝の日報「窓」欄に弟の投稿が掲載

okamidake170405.jpg

 おはようございます。今朝は忙しい朝になりました。資源ごみ出しの後、家と事務所を3往復しました。頭の回転がにぶいため、同時にいくつもののことが出来なかったのです。写真は今朝の尾神岳です。田んぼの畦のツクシも伸びてきました。

 今朝、忙しくなった理由のひとつは大潟区に住む弟の投稿のためです。今朝の4時過ぎにある新聞屋さんから新潟日報の「窓」欄に弟さんの投稿が載っていますよ、とメールをいただきました。朝起きて最初にこの記事を読んで、事務所でコピーをし、母のところへ持っていきました。正確には持って行こうとしました。でも持って行ったのは新聞そのものだったのです。母はまだ目が覚めなかったらしいのですが、「コゴメ採りに行ったがか」と言っていましたから、少しは読めたようです。私から言うのもなんですが、いい文章でした。

haha170405.jpg

toukou170405.JPG

 昨日は朝から糸魚川市能生で選挙準備でした。会議やいろいろな実務をやり、「佐藤孝さんを囲む会」にも参加してきました。室内でのしゃべりは佐藤さんの個性がよく出ていて、とてもいい感じでした。とくに最初の会場では参加者がほんの数人だった中で、佐藤さんが一言しゃべると、それに応じて参加者の一人がしゃべる、その繰り返し。そばで聴いていて、漫才師のかけあいのような素敵な会になりました。

takashi170405.JPG

 きょうは午前に市役所に行き、その後、能生に向かいます。

2017年04月06日

思いがけないプレゼント


sakura170406.JPG

 おはようございます。今朝も晴れましたね。いいやんべです。昨日は今年一番の暖かい日になったとか。わが家の庭の桜も開花しました。

 昨日はスタンディングからスタートしました。久しぶりの平日のスタンディングとなりましたが、通勤のマイカードライバーのみなさんから盛んに手を振っていただきました。ライトの点灯で「応援しているよ」と意思表示してくださる方もありました。昨日は総勢5人、これから増えていくことでしょう。

suta170405.JPG

 その後、事務所で1時間ほどデスクワークをしました。糸魚川市議選の応援で、毎日、能生に行っていますので活動レポート作成の余裕はほとんどありませんでした。昨日はやっと、少し時間を取ることができました。ただ、頭はあまり回転しなくなり、近くの山林に入りました。そこで見つけたのはクヌギです。根が出始めていました。

kunugi170405.JPG

 その後、市役所で生活相談をこなし、能生へ。能生では2つの選挙対策の会議をやってきました。

 家に戻ったのは午後9時前でした。家に着いてうれしかったのは埼玉県在住の友人からの酒のプレゼントです。ひと月ほど前、私がブログで書いた父の出稼ぎ先との出合いの記事を読み、この友人が心動かしてくれました。酒は父が出稼ぎに出ていたことのある寄居町の十一屋の「白扇」でした。まずは亡き父に見せて、「ほら、白扇だよ」と声をかけました。喜んでくれたことと思います。

hakusenn170405.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版をある程度配り、その後、能生に向かいます。

2017年04月09日

「よしかわ保育園」の開園式、そして能生へ

gonngenn170408.JPG

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。外は薄暗く、曇り空となっています。写真は昨日、糸魚川市能生で撮影した権現岳です。

 昨日は父の命日でした。亡くなったのは8年前、上越病院から父が無言の帰宅をしたときには庭のミニコブシが満開でした。でも、今年は咲き始めたばかり、寒い日が続いていたんですね。昨日は午前に、専徳寺のご住職からお経をあげていただきました。

 私は午前10時から統合した新「よしかわ保育園」の竣工式、開園式に参加してきました。木の香りいっぱいの園舎には園児や保護者を中心に吉川区内の主だった団体、市議会厚生常任委員、工事関係者などが大勢集まりました。このところ、保育園での行事が続いていますが、昨日の内山議長の挨拶は園児にやさしく語りかけることを最初に設定した素晴らしいものでした。見習いたいものです。式典の前後に何人かの保護者から声をかけていただきました。みなさん、ありがとうございます。ともにがんばりましょうね。

kaiennsiki170408.jpg

 式典が終わってから、会場でいただいた紅白のお菓子を母のところへ持っていきました。家には山間部へコゴミを採りに行ってきた弟も来ていました。もちろんコゴミを持って。母にはお菓子もコゴミもいいプレゼントになりました。写真はコゴミを見て、「初物食えば、長生きするてがど。いいこて」という母です。たくさん食べて、長生きしてもらいたいものです。

haha170408.jpg

 お昼を食べてすぐに糸魚川市能生へ。佐藤孝さんを囲む会が連続して行われるので、急ぎました。事務所へついて、すぐに佐藤さんの車に乗り込んで山間部の集落へ行きました。参加者は少なかったものの、道路除雪のことや医療の話などが出てとてもいい会になりました。途中、少し時間がありましたので、絵本の家に立ち寄り、コーヒーを飲んできました。ここは青海の鈴木勢子がよく訪ねるところと聞いていたので、一度、寄りたいと思っていました。実現できて、良かったです。

 活動レポート1802号、「春よ来い」の第449回、「一枚の写真から」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 さて、きょうから糸魚川市では市議選です。これから能生に向かいます。必ず2議席を獲得し、躍進させたいと思っています。

2017年04月18日

久しぶりにのんびり


iwakagami170417.jpg

 あわてて起きました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でしたが、目覚ましをセットしておかなかったため、起きたのは5時半過ぎになっていました。大急ぎで配達に出ました。外は曇り空、時々風が吹いています。写真はオオイワカガミです。いつもよりも早く開花しています。

 昨日は一昨日までの選挙疲れがどっと出た感じでした。やるべきことはいくつもあったのですが、パソコンに向かってもまったく前に進みません。それで、デスクワークはやめて、近くの里山に行って気分転換することにしました。久しぶりに入ってびっくりしたのは、ずいぶん春が進んでいるということでした。ゼンマイやトリアシ、コシアブラ、タラノメなど山菜がたくさん出ていましたし、ヤマツツジ、オオイワカガミ、ムシカリなどの野の花が咲いていました。花はいつもよりも少し早いのではないでしょうか。約1時間、山の中でゆっくりした後は、事務所で横になりました。

sumire170417.JPG

yamatutuji170417.jpg

 夕方からは党会議でした。糸魚川市議選結果を踏まえて、感想などを出し合い、教訓を探りました。ベテランの新保議員と告示まで2週間ほどの時点になって準備を始めた新人の佐藤議員、短期決戦の中、2人とも勝利できたのは、上越地区内の党組織の力を結集してたたかうことが出来たことが大きかったことが改めて確認されました。同時に、党組織が高齢化している中で、早期に若い世代の人を育てていかないと選挙そのものもたたかえないこともわかりました。

 夜、家に帰ると母がウドの酢ものづくりをしていました。大潟区に住む弟が山へ行って採ってきたとか。母は大喜びして、見せてくれました。

haha170417.JPG

 きょうはこれから市役所です。市議会の会議がひとつあります。その後はデスクワークです。

2017年04月19日

ホワイトボードミーティングを学ぶ


suisenn170418.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。早く寝た割には、ぐっすり眠ったという実感はありません。外は昨日に続いてきょうも強い風が吹いています。早く咲いたヤマザクラは完全に散ってしまいます。上の写真は近くの原野で咲くスイセンです。毎年増え続けています。

 昨日は午前が「市議を目指しやすい環境整備検討会」の3回目の会合でした。前回は上野議員に代わってもらっていました。今回は吉崎利生さんを講師にホワイトボードミーティングを学びながら、どんな提言書にしていくかを話し合いました。最初のホワイトボードを使った対話の訓練、私は滝沢議員となぜ議員を目指したかなどを話し合いました。相手の話をよく聴き、情報を共有していくにはエピソードまで語り、イメージ化しないとうまくいかないことなどがよくわかりました。この方式、かなり訓練を積まないとうまくいかないなと思いました。

 お昼は久しぶりに直江津の食堂、「あひる」へ。常連客である名立のTさんなどと会いました。Tさんが来られるまでは食堂スタッフのS子さん親子と私だけ。ふるさと尾神にいた人たちの思い出話に花を咲かせました。父とS子さんの父親が気が合ったことなど初めて知ることがいくつもありました。この店に行くと、なぜかホッとします。

 地元に戻ってからは、一昨日歩いた山道で出合ったスミレをもう一度確認するために、30分ほど山に入りました。このスミレは活動レポートの次号、または次次号で写真を載せる予定です。

sumire170418.JPG

 夜は原稿書きに専念しました。このところ、書きたいと思ったことが定まらず、苦労しています。昨日も2時間近くパソコンに向かったものの、予定した原稿の長さの3分の1ほどしか書けませんでした。事務所から家に戻ったのは10時過ぎ、この遅い時間に母はコゴミの整理をしていました。どうやら、近くの川で採ってきたようです。

haha170418.JPG

 きょうはこれから柏崎まで出かけてきます。原稿書きはその後になります。

2017年04月20日

柏崎の家で花見会

ooyama170419.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、事務所で活動レポートづくりをしています。いつものことながら、「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み作業が始まる直前までかかりました。外は曇り空。昨日と違って、風がないのがありがたいです。写真は事務所脇のオオヤマザクラです。

 昨日は午前10時頃に妻とともに柏崎に向かいました。義父の月命日にキョウダイが集まり、義母とともに過ごすようにしているのですが、今月は集まりを1日早め、桜見物も兼ねました。兄弟のみならず、義兄の親しい友人2人も参加して賑やかでした。桜は義父が育てたしだれ桜で、満開状態でした。強風にもかかわらず、花は散りもせず、美しいところをちゃんと見せてくれました。おかげさまで義母も元気でした。

kashiwazaki170419.jpg

syokuji170419.jpg

 地元に戻ってからは生活相談と原稿書きでした。原稿書きと言っても、政治的な出来事は少なく、しかもここ2週間ほど糸魚川通いでしたので、記事はなかなか見つかりません。とても苦労したビラ作りになりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしです。午前は直江津方面へ行き、午後から久しぶりに安塚、大島に向かいます。

2017年04月21日

久しぶりに安塚、大島へ


asa170421.JPG

 今朝はゆっくり寝ていようと思っていたのですがダメでした。おはようございます。6時過ぎには目が覚め、事務所で原稿整理しています。外は晴れ、きょうは青空が広がりそうです。事務所のそばでウグイスが盛んに鳴いています。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。吉川、大潟、直江津、春日野とまわって安塚に着いたのが12時半過ぎでした。久しぶりにどさん娘で昼食をとりましたが、知っている人が何人もいて、おしゃべりが弾みました。

 このところ、糸魚川市議選の応援が中心の活動でしたので、大島区に入ったのは3週間ぶりでした。雪がぐんと消えていて、田んぼなどの風景が新鮮でしたね。板山では3人のお母さんたちと山菜料理などを食べながら楽しいひと時を過ごしました。従兄の家では、太いゼンマイが採ってきてありました。雪消え後は一気に山菜が出ます。美しい景色とおいしい料理、山菜は写真でごらんください。

tamugi170420.jpg

sumire170420.JPG

sannsai170420.jpg

zennmai170420.JPG

 家に戻ったのは午後5時過ぎでした。家の玄関先には母の自転車があるのですが、なかったので、ひょっとすると、近くの川へ山菜採りに出かけたかと探しましたが、見つかりませんでした。母は自転車に乗って買い物に出かけていたのです。これまで自転車を手押し車がわりに使っていることは知っていましたが、自転車に乗れるようになったとはびっくりしました。圧迫骨折から半年、よく回復したものだと思います。

haha1704201.jpg

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、その後、市役所に向かいます。

2017年04月24日

午後から南葉山へ


sumomo170424.jpg

 やっと突き止めることができました。おはようございます。ここ2日ほど気になってきた甘い香りの発生源です。車から5㍍ほど離れた場所にあるスモモ(?)だったとは。2日ほど前、車で家に着いた途端、ニセアカシアのような甘い香りが漂ってきました。「どこからかな」という疑問はこれで解決しました。写真はその木です。

 昨日は朝から地元にいて、お昼前に高田へ出かけました。妻を句会に送っていくためです。妻はその後、新潟へ行くことになっていましたので、私は南葉山を登ることにしていました。いい天気でしたし、いまの私の体力で登るにはちょうどいいと判断したからです。駐車場で友人のMさんと偶然一緒になり、一緒に登りました。キャンプ場から少し登ると、その先はずっと残雪です。多いところは2㍍くらい積もっていましたね。マンサクの花が盛りで、青空や雪の白に合いました。南葉からは県境の山々、魚沼の山々などがよく見えました。

mannsaku170423.jpg

nori170423.jpg

 家に戻ってからは横になって体を休めました。母は10時頃になって、台所へ行き、味噌とザラメを使ってウドの漬けものづくりを始めました。どんな味になるのか楽しみです。

udo170423.jpg

 きょうはこれから党議員団会議、議会基本条例検証委員会、党会議と続きます。

2017年04月27日

葬儀、その後、地元でデスクワーク

asa170427.JPG

 おはようございます。今朝は5時に起床しました。と言っても、全然眠れないまま、布団から出たというだけ、気分は優れません。やはり、気になることがあるとだめなんでしょうかね。起きてから、事務所に来て、活動レポート作成を急ピッチでやっています。写真は近くの田んぼです。今朝は雨が降りました。

 昨日は午前がお世話になった長谷川先生の葬儀でした。同僚だった人、教え子、地団研や年金者組合の仲間などたくさんの人たちが葬儀に駆け付けました。中には関東方面から参列された方もあったようです。焼香者が長く続き、葬儀に要した時間は1時間45分にもなりました。家族やまわりの人にやさしい人だということは知っていましたが、忙しいなかでも絵を描いたり、フルートを吹いたりすることもあったというのはびっくりでした。改めて、すごい先生だと思いました。葬儀の前と後、新潟市の大野先生など何人かの懐かしい人と再会しました。残念だったのは高校時代、地学を習った「あぐりっぱ」(あだ名)先生と話が出来なかったことです。先生が参列されていたことを知ったのは、先生が葬儀場を離れられてからでした。もうひとつ、葬儀場のスタッフの方からも「レポート、楽しみに読んでいますよ」と声をかけていただき、これもびっくりというか、ありがたいことでした。

e170426.JPG

jigazou170426.JPG

 葬儀が終わってからは地元に戻りました。家では母がコタツに入りこんでいて、この間の日曜日につけたばかりのウドの味噌漬けを食べていました。ちょっぴり苦みが残っていましたが、いい味でした。

tukemono170426.JPG

 午後からの活動は原稿書き出した。市政をめぐって書くことがなかなか定まらず、苦労しました。こういうこともありますね、年に一度や二度は。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいます。大島方面は明日の午後の予定です。

2017年05月02日

メーデー上越集会に参加


asahiike170502.jpg

 目覚ましが鳴って気付きました、今朝は日刊紙の配達当番だということを。おはようございます。今朝は5時15分に起床、大急ぎで「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。この時期にしては冷え込んでいて、朝日池などでは霧が発生していました。上の写真は今朝の朝日池です。

 昨日は午前10時から第88回メーデーの上越地区集会でした。

 主催者を代表して挨拶した上越地区労連の布施議長は、緊迫した北朝鮮情勢や安倍内閣の「働き方改革」などにふれながら、働く者の団結で平和とくらしを守ろうと訴えました。

huse170501.JPG

 来賓挨拶でも、日本共産党上越地区委員会副委員長の平良木市議や市民連合@上越の馬場弁護士などが、北朝鮮との軍事的な対決を排除しないとするトランプ政権とそれに追随する安倍政権に対して厳しく批判しました。地味な発言ながら、注目したのは労金代表の挨拶です。労組の組織率が20%を切る中で、非正規労働者、契約社員などをも対象とした商売をしているという現実を明らかにしました。

 団体代表の決意表明でも安倍政権の暴走ぶりに批判の声が次々と上がりました。ある団体の事務局長さんは、あるメンバーが森友問題を見て、9億円のもの土地が1億円になるのなら、9万円の税金を1万円に〇〇しようという「過激な」発言したと紹介し、怒りの声を代弁しました。

 パレードでは時折、小雨が降るという悪条件でしたが、参加者は元気に行進しました。

demo170501.JPG

 午後からは生活相談で動いたのち、いったん、地元に帰って、「しんぶん赤旗」の集金活動などをしました。写真は柿崎区灰庭地内から見た米山さんです。昨日の午後はとてもきれいでした。

yoneyama170501.JPG

 にいがた自治体研究所からうれしい案内ビラが届きました。『県民はなぜ米山知事を選んだのか』(税別で1000円)を今月の下旬に発行するというのです。この本は2月4日に新潟市で行われた、「市民がつくりだした新潟知事選の勝利」という講演会での新潟国際情報大学の佐々木寛教授、京都大学の岡田知弘教授の講演を中心に知事選を振り返り、今後の課題を明らかにしたものです。私は講演を聴いた直後から、これはぜひ本にしてもらいたいと思っていました。多くの方からお読みいただきたいと思います。ご注文はにいがた自治体研究所にお願いします。上越市内の方は私に電話をくださればお届けします。

honn170428.jpg

 きょうはほとんど地元にいます。金沢市に住む次男夫婦が孫を連れてやってくることになっていますので、楽しみです。

 

2017年05月03日

次男夫婦が帰省


ta170503.jpg

 おはようございます。今朝はパソコンの不具合で困りました。もう5年近くになるので、買い替えなければだめかもしれません。出来るだけ短く書きます。

 昨日はお昼前に次男夫婦が数カ月ぶりに帰ってきました。もちろん孫も一緒です。前回はみんなに抱っこしてもらって上機嫌だったのに、今回は抱こうとすると、わっと泣いてしまいます。それならばと、頭をなでて「いこいこ」しようとするも、それもダメ。母は、「だめんがどー」とがっかりしていました。子どもの成長期にはこういう段階もあるんですね。

mago170503.jpg

 午後3時過ぎからは母とともに大島区へ。母は仲良しの友達というよりは親せき筋の家に行き、お茶飲みでした。私も途中から合流しましたが、昔話が弾んでいました。興味深かったのはウドの姿煮です。昆布つゆとミリンを使ってがらっと煮たそうなんですが、とてもおいしくいただきました。ここでもウドは皮をむかないで料理されていました。

udo170502.jpg

 きょうはこれから生活相談と見舞いです。

2017年05月06日

直江津空襲を考える平和集会へ


taue170506.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空となっています。ごみ出しをしてから、近くの田んぼを見に行きますと、Nさんが田植えをしていました。私が稲作りをしていた頃に比べると、田植え機はものすごく進化しています。しばらく、ぼけっと見学しました。

 昨日はゆっくり過ごす予定でしたが、フェイスブックを開いていたところ、2年前の集会の写真が出てきて、急遽、「直江津空襲とと平和を考える会」(関川幹雄会長)の平和集会に出ることにしました。写真には今年亡くなった2人の友人の姿がありました。安部首相が憲法9条を変えると期限付きで約束するなど、とんでもない事態が進行している時こそ、平和集会もを成功させなければならない、2人がそう言っているような気がして直江津に急ぎました。

 集会には25人ほどの人たちがつどい、児童文学者の杉みき子さんや地元のSさんなどが戦争体験を語りました。私もこの空襲のことを憶えている人の思い出を紹介し、平和を脅かしかねない政治情勢となっているなかで、「戦争のいたみを思い起こし、平和を考え続ける」ことの大切さを語りました。発言した人は、いずれも最近の安倍首相の憲法「改正」発言や共謀罪をめぐる国会の動きを意識していましたね。

ku1705054.JPG

 直江津空襲は1945年5月5日、午前11時15分頃に米軍の爆撃機、B29が行ったものです。上越市黒井に50キロ爆弾を6個(「直江津空襲黒井の被爆・昭和20年5月5日」小林勉著)投下し、死者3人、重軽傷者4名という被害をもたらしました。空襲による犠牲者は新潟県内で初めてだったということです。

 児童文学者の杉みき子さんは、杖をつきながらもしっかりと立ち、「夕べ、子ども時代の夢を見た。男女共学でない頃の教室で、男の子にどういうふうに声をかけたらいいかなどを相談していた。(中略)大勢集まっちゃいけない、そんなことが広がっていくのかな(と感じている)。そんなことが気になるまでにいまの世の中、あぶなくなっていそうだなと思っている。それにしっかり対抗していく気持ちは持ち続けたい。きょうのような集いでたくさんの力をいただくことをありがたく思うし、それを力に生きていきたい」とのべました。

ku1705053.JPG

 興味深く聴いたのは関川会長の会の後半での話です。関川さんは、「爆弾が投下された時、私は2歳と4か月であまり記憶はないけれど、防空壕に入った記憶は鮮明にある。当時、この辺には防空壕がたくさんあった。いままで、信越化学とかステンレスに落とすのが外れたという説があった。ですが、最近、NHKが昔の記録を放送していて、広島に原爆を落とされたのは、そこに捕虜収容所がなかったからだと説明しているのを見た。信越化学やステンレスにはたくさんの捕虜がいた。捕虜の人たちを守るためにわざと避けて落としたという見方がある。じつは、長野オリンピックのときに上越市の聖火ランナーを務めた人にアメリカの元捕虜のザンペリーニさんがいるが、その人の伝記が書かれた『不屈の男』(角川書店)という本があって、その中に爆弾が投下されたときのことが書いてある。アメリカ側から見たものだ。この事件を理解する一助になればいいと思っている」とのべたのです。まだまだ解明すべきことが残っているなと思いました。下の写真は集会の最初の挨拶の時のものです。

ku1705052.JPG

 関川さんの発言が終わって、「他にどなたか発言なさりたい方ありませんか」との声に応えたのはSさんです。Sさんは「ステンレスの防空壕にいたときに、爆弾が落ちて、帰りに見に行った。ものすごい穴だった。これで戦争負けるのかなと思った。いまはこうやって平和でいられるけど、切ない思いをした。いまは平和でいいです」と発言、参加者の心を揺さぶりました。

ku1705055.JPG

 集会の最後は地元の詩吟グループのみなさんによる吟詠です。「北国の春」や「故郷」が集会での平和を守る決意と調和し、とてもいい雰囲気を醸し出していました。

ku1705051.JPG

 きょうはこれから大島区の親戚で法事です。

2017年05月07日

伯母の法要、納骨


tenngu170506.jpg

 おはようございます。今朝は大島区の「庄屋の家」からの発信です。昨日の午後3時頃までアルコールを体内に流し込んだので車の運転が出来ず、泊まることにしたのです。外は晴れ、すがすがしい天気になっています。上の写真は昨日撮ったテングスミレです。

 昨日は叔母の1周忌法要でした。亡くなったのは昨年の12月でしたから、早めの法要となりました。お経が始まる前からみんなの共通した声は、「雨が降らなければいいが」でした。ところが、お経が始まる頃には小雨となり、納骨で墓場に行く時には強い雨となってしまいました。礼服は濡れるし、足元は悪いし、まいりましたね。

 お斎は「庄屋の家」で行われました。葬儀の時にずっと一緒だった人がほとんどです。今度は顔と名前が一致して、お互いの仕事や昔のことなどで話が弾みました。伯母が亡くなり、母のキョウダイはいなくなったことから、母のことを心配してくださる人が多く、「ばあちゃん、元気か」などとたくさん声をかけていただきました。お斎では時期が時期だけに山菜料理がたくさん出され、「ウドとタラの芽のてんぷらを混ぜたことがある」などの話も賑やかでした。でも一番の人気は子どもたちでしたね。伯母のひ孫にあたる子どもたちが酒をつぎにくると、みんな大喜びでした。

otoki170506.JPG

 お斎が終わって一休みしたのち、雨もパラパラとなったので、イトコたちと近くのブナ林の散策に出かけました。林では霧が発生していて、幻想的な雰囲気が醸し出されていました。雨が降ったばかりだったので、さすがにブナ林の中には入れませんでしたが、トキワイカリソウ、オオイワカガミ、テングスミレ、ジスミレ、ムシカリなど野の花が次々と出迎えてくれました。約1時間歩いた結果、昨日は8000歩以上歩くことができました。

itoko170506.JPG

buna170506.JPG

 活動レポートは前号でお知らせしたように今週号はなしです。1度休むと次の号を書くのがきつくなるのですが、「しんぶん赤旗」日曜版のない時は思い切って休むことにしました。

 きょうは朝食後、地元に帰り、午後からは地区委員会勤務です。

2017年05月08日

党地区委員会で日直


kuzu170508.JPG

 おはようございます。今朝はよく晴れていますね。事務所まで歩いてきました。歩数は約900です。ということは、5往復半歩くと、ほぼ1万歩になるということか。昨日は2300歩しか歩かなかったので、きょうは意識して歩かないと。途中、クズが上に向かって伸びようとしている姿にあいました。横にどんどん伸びていく姿が印象に残っていて、最初は上に伸びようとすることを忘れていました。

 昨日は連休最終日。映画を観に行くという妻を送った後、直江津の食堂・喫茶「あひる」にて定食を食べました。経営しているS子さんは私と同じく吉川区尾神の出身です。この連休中に、お連れ合いとともに尾神に行ってきたとうれしそうに語っておられました。尾神へ行くには、今の季節が一番いいかも知れません。

 午後からは党地区委員会事務所で日直でした。連休中にもかかわらず、亡くなった党員のことや県委員会からの問い合わせなどけっこう電話がありました。机に向かって、ゆっくり本でも読めるかとなと期待したのですが、けっこう長い文書を2つ読むのがやっとでした。でも、この文書は遅くない時期に読まなければならないものでしたので、よかったです。

 夕方、家に帰ったら、母が近くの親戚からもらったというタケノコを調理しようと準備していました。わが家にも竹林はたくさんあるのですが、一昨年、イノシシに片っ端から掘られてしまいました。以来、出てきません。それだけにもらったのはありがたいことです。

takenoko170507.JPG

 夜、コタツのそばで一昨日に入手した旧大島村立旭小学校の閉校記念誌(1997年3月発行)をゆっくりと見ました。この中には、卒業生の集合写真があります。母は、千葉や埼玉の弟(いずれも故人)などキョウダイの姿を探していました。1945年3月の東京大空襲で亡くなった姉(アヤノ伯母さん)も見つけました。私は初めて、アヤノ伯母さんの写真を見ました。

haha170507.JPG

 きょうは午前から市役所などで会議が続きます。また、忙しくなります。

2017年05月23日

各派代表者会議で長期欠席議員の報酬等減額条例案づくり

yoneyama170523.jpg

 おはようございます。今朝は4時半過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達があったからです。大潟に向かっている時、右側の空がいい色になってきたのは5時少し前でした。米山から始まる日の出前の風景、とてもやさしい色合いで素敵です。

 昨日は午前が各派代表者会議でした。長期欠席議員の報酬、手当を減額する条例づくりがメインの会議でした。これまでの議論の積み重ねの上に立って、事務局から条例素案を作成してもらい、検討しました。これから、各派に持ち帰り検討することになったのは、病気で欠席の場合に医師の診断書提出を義務化するかどうか、減額期間と減額幅です。日本共産党議員団ではこれらについてきょうの議員団会議で協議することにしています。

 昼食後は金融機関や写真屋さんへ行ったり、パソコン内のファイルの整理をしたりして過ごしました。時間はあっという間に経ちますね。途中、家に戻ると、母が笹の葉を数えていました。大潟区の弟から採ってきてもらったものです。今年も笹採りの時期を迎えました。

haha170522.jpg

 午後3時からは県立柿崎病院後援会理事会でした。この春、病院長が藤森さんから大田さんにかわりました。新病院長は牧区の出身と言います。挨拶を聴きながら、親しみやすい方だなと思いました。理事会では昨年度の決算、新年度の予算と行動計画が提案され、全会一致で原案通り可決されました。

 きょうはこれから市役所に向かいます。党議員団会議、月例議員懇談会、議員勉強会、そして夕方の6時半からは、市民プラザで日本共産党議員団の市政報告会と続きます。きょうは6月議会の議案も発表されます。大忙しです。

2017年05月26日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで広範囲を動く


egonoki170526.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になっています。6時近くになって起き、歩いて事務所に来ています。最近は少しでも歩こうと思っています。歩いて見つけたのはエゴノキの花、写真には写っていませんが、数匹のハチが蜜を吸っていました。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。雨の中、傘をさして「共謀罪ノー」「憲法改悪許すな」と訴えました。ここ数カ月参加していなかった地元の女性も久しぶりに参加してくれました。昨日は総勢5名でした。

suta170525.JPG

 事務所に戻ってからは、活動レポートの印刷、その後、柿崎、大潟、直江津、春日野とまわって、浦川原で休憩しました。じつは3時間しか寝ていなかったため、欠伸が出てしょうがなかったのです。休憩後、昼食をとりました。食堂には知っている女性が3人いて、その一人が、私の顔を見るなり、「孫、いかったよ」と声をかけてくださいました。「みんな、抱っこしてもらえないこと経験してるがでね」とも。この人たちは、「春よ来い」の「抱っこ拒否」を読んでいてくださったのです。ありがたいことです。

 大島区では吉川区在住の人と偶然出会ったりして、3軒でお茶をご馳走になってきました。話は一昨日からの雨のことがまず最初、そして母のことや板山の亡くなった伯母のこと、政治の話では「山鳥毛」のことが出ました。いつもの家では、今年一番の生け花を見せてもらいました。田んぼで草刈りをしている従弟の姿を見つけましたが、仕事の邪魔にならぬよう、声をかけずに通り過ぎました。

hana170525.jpg

 夕方は地元で「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。寝不足で髪だけでなく、顔も「乱れていた」ようで、「どこか悪くないですか」と心配してくださる方もありました。事務所に戻って間もなく、窓が薄いオレンジ色になったので、大急ぎで外に出ました。そのとき見た夕焼けです。

yuuyake170525.jpg

 きょうはこれから党議員団会議などがあります。

2017年06月06日

厚生常任委員会で国保の広域化などの経過報告

kubikisannzann170606.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。朝5時に起床し、1時間ほどかけて配達を終わりました。すでに農作業をやっている人もいて、朝早くても外は賑やかです。写真は吉川区の竹直にて撮ったものです。田んぼの緑がいっぱいになってきました。

 昨日は浦川原区での共謀罪廃案、憲法9条改悪を許すなスタンディングから始まりました。初めて参加した人もあって活気あるものとなりました。共謀罪法案の審議の舞台は参院ですが、国民世論の高まりの中でなんとしても廃案に持ち込みたいものです。昨日の参加は9人でした。

suta170605.jpg

 市議会6月定例会は3日目。厚生常任委員会審査でした。議案の方は、障害者施設助成事業で367万円が追加されることから、その経過などを訊く質問がありました。担当課長によると、「上越市では、平成29年度から、国県の補助が付かなくても市の助成をすることにした」とのことで、今年、整備を行うグループホーム1か所の整備事業費助成330万円、共用備品整備補助で37万円、行うということでした。なお、これまでの国県補助の採択ですが、平成25年度は1件(申請2件)、平成26年度0件(申請1件)、平成27年度0件(申請6件)、平成28年度0件(申請4件)だったということです。今年度については4件の申請です。

 議案外ですが、報告事項が2件ありました。そのうちの1件は後期高齢者医療のシステム設計に誤りがあることが判明した問題でした。全国的に保険税(料)の軽減判定に野誤りが発生し、過大・過小徴収のあったことが問題になりました。上越市では、後期高齢者医療で追徴が16人、21万3900円、還付が29人、45万9400円あったといいます。また、同システムは国保でも同じ誤りをもたらし、当市では、追徴19人、51万6700円、還付4人、17万4600円に上るということでした。
 
 国民健康保険の広域化についても報告がありました。新潟県国民健康保険運営方針は11月に決定するということでした。関係市民が一番心配しているのは保険税がいくらになるかです。県内統一されることなく、市独自で決めていくことになるとのことですが、現在、当市の保険税は1人当たりで10万832円で高い方から13番目、世帯当たりでは13万5000円ほどで高い方から20番目だといいます。それにしても高すぎますね。

 委員会終了後は各派代表者会議でした。長期欠席議員の報酬、手当の減額に関する条例制定に関してはこれまで数回協議してきましたが、パブリックコメントをするかしないか、本人が全額カットを希望した時の条項を入れるかどうかでまとまらない状態が続いています。7日の総務常任委員会終了後、再び協議することになりました。

 夕方から直江津で会議がひとつあったので、食堂で夕食をとり、その後直江津海岸を目指して散歩しました。ちょうど夕日が雲に入っている状態でしたが、海面が輝き始めていて、美しい光景を目にすることができました。

yuuhi170605.jpg

 家に戻ったのは9時半過ぎです。金沢市の住む次男夫婦の子どもの動画が送られてきていて、みんなで見ました。とうとう歩き始めたのです。足取りはかなりしっかりしていましたので、歩き始めてから10日くらい経っているのかも知れません。それにしてもかわいいものです。母に見せたら、「いい子になったない」と大喜びでした。

mago170605.jpg

 きょうはこれから市役所に向かいます。建設企業常任委員会が始まる前に議員団会議を行うことになっています。

2017年06月11日

かに池交差点付近スタンディング、盛り上がる


asa170611.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。事務所まで歩いてくるときに、手が冷たくなりました。その分、景色はきりりとしていて気持ちよかったです。

 昨日は午前11時からは市内の中心部にある「かに池交差点」付近でスタンディングがあり、参加してきました。けっこう若い人が集まって、全体で60人ほどに。やはり、大勢だと迫力は違います。最初は田中弁護士と馬場弁護士が最近全国各地で行われているという弁護士による国会審議再現路上アクションを上越の地でも初公開してくださいました。田中さんが国会議員役、馬場さんが総理大臣役、いや、なかなか見事でした。そしてリレートーク、最後はレッドアクションリーダーの渡辺寿子さんがマイクを持ってコールをやりました。盛り上がりましたね。

suta170610.JPG

 昨日は土曜日、金曜日まで議会が続いていたので、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が大忙しでした。それと、生活相談も、どうしても土日ということになります。夕方まで忙しく動き回りました。そのご褒美でしょうか、午後7時近くになって夕日が小雨を照らし、虹が出現しました。もちろん、写真に撮りましたよ。

niji170610.JPG

 夜、事務所から家に戻ると、私の座る場所に笹餅が置いてありました。朝日池総合農場の平澤さんがくださったようです。今年初めていただきました。餅も笹もいい感じでした。なお、笹はわが家で提供したものです。

sasamoti170610.JPG

 活動レポート1810号、「春よ来い」の第457回、「お寺さんのひと声」、私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは上越市消防団吉川方面隊の演習です。夕方5時からは市民連合と野党の緊急合同街頭演説会があります。場所はジャスコ近くにある「かに池交差点」付近です。ぜひみなさんもご参加を。

2017年07月19日

街宣、会議と続く

asa170719.jpg

 おはようございます。朝、起きたばかりの頃は、過ごしやすそうと思ったのですが、徐々に蒸し暑くなってきました。写真は6時ちょっと前の尾神岳の風景です。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。後援会の仲間の力も借りて、吉川区から浦川原区をまわりました。演説では、東京都議選の報告、国会情勢、衆院選に向けての日本共産党の決意などを話しました。平日の日中だから、聴いている人はいないだろうなと思ったら、いました、いました。家の中の窓際で聴いてくださった方、畑でじっと聴いてくださった方などがありました。宣伝カーの運転手を務めてくれた人が人のいそうなところを演説場所に選んでくれたのです。ありがたいです。最後の9か所目の演説では、バイクに乗ったお母さんが笑顔でエールを送ってくださいました。

gaisenn1707181.JPG

gaisenn1707182.JPG

 お昼は地元の食堂でタンタン麺を食べました。超辛かったです。カウンター席にいた第三セクター関係の方と挨拶を交わしていると、お店のマスターが声をかけてきてくださいました。お連れ合いとはよく話をしたことがあるのですが、マスターとは初めてです。固い人かと思っていたのですが、気さくに話せる人であることがわかってうれしかったです。

 午後からは直江津にて党関係の会議でした。総選挙勝利を目指した方針の確認が中心です。これからの宣伝のあり方、選挙態勢などについて意見交換し、方針を再確認しました。

 夕方、北海道に行っていた妻を迎えに柿崎駅に行きました。大雨でどうなるか心配したのですが、予定した電車は30分ほどのおくれですみました。

 夕方の散歩でシラヤマギクの花を見つけました。秋の花が次々と咲いていますね。どうなっているのでしょうか。気になります。

shirayamagiku170718.jpg

 きょうは地元で活動します。その前にやるべき雑用をこなしてからですが。

2017年07月23日

大島区で久しぶりにいとこたちと懇親会

ame170723.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床しました。外に出たら、久しぶりの雨です。それもけっこういい降りです。当初予定していた行動は早めに終えて、いま事務所に来てブログを書いています。写真は事務所前の風景です。雨の強さがわかるかと思います。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。どこへ行っても「暑いね」から会話が始まりました。たびたびお茶をご馳走になる家では、93歳のお父さんが横になっておられ、元気がまったくありませんでした。どうも90歳になるお連れ合いのことが気になるようです。入院している病院ではいったん大部屋に移ったものの、再び個室に入ったとか。なんとか元気になって、家に戻ってほしいものです。

 お昼は自宅で食事をしました。妻いわく、「土曜日のお昼に家にいるのはめずらしいね」。そう言えば、いつも外で食べていたような気がします。午後からは事務所でデスクワークをしながら、高校野球のテレビ観戦でした。上越勢として唯一残った高田北城高校が勝ち上がり、準決勝に進んだのです。パソコンをやりながら、いいところではテレビ画面を見て応援しました。結果は残念ながら中越に1:8で負けましたが、よく頑張ったと思います。

 昨日は尾神岳がきれいでした。田んぼでは酒米・五百万石などが穂を出し始めています。もうひと月経つと稲刈りが始まります。早いもんですね。

okamidake170722.jpg

 夕方からは大島区でいとこ会(有志)でした。5時15分頃から参加して、9時近くまで飲んで、食べてしゃべりました。総勢9人。これだけのメンバーが集まったのは、野沢温泉でのいとこ会以来です。

 久しぶりに会った千葉や埼玉の従兄からは、「忙しそうだね」と言われてしまいました。このブログ、バタバタ書いていて、ここ数日、何か所もミスがあったからというのです。まあ、一度も見直さずに発信するとこうなります。今後は要注意です。大島のいとこたちは夫婦参加、最新の「春よ来い」(ウドの姿煮)に書いた柿の木のことなどで盛り上がりました。母の記憶に間違いなかったこともはっきりしました。

 私たちの会の隣りでは、郵政関係の仕事をされている人たちも懇親会をやっておられました。うれしかったのは何人もの人が、「毎週、読んでいますよ」「長男さんと同級のMです」などと声をかけてくださったこと。うれしかったですね。先日、電車の中で丁寧に挨拶してくださった方とも再会しました。

zennmai170722.jpg

 活動レポート1816号、「春よ来い」の第463回、「ウドの姿煮」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから妻を直江津まで送り、高田周りで帰ります。
 

2017年07月26日

母の通院、そして街宣へと

asa170726.JPG

 おはようございます。ようやく晴れの天気になりそうです。雲り空から青空へ。きょうは高校野球の新潟県大会決勝も行われることでしょう。写真は6時40分頃のものです。近くの田んぼから撮りました。

 昨日は浦川原物産館近くでのスタンディングがありました。ちょうど雨がやんでいて助かりました。加計学園問題などの集中審議などの影響もあってでしょうか、参加者は今年最高の12名になりました。小中学生は夏休みに入っていましたが、部活をやる中学生が数人通り、「おはようございます」と声をかけてくれました。子どもたちの元気な様子を見るだけでも力が湧いてきます。

suta170725.JPG

 朝食後、母を連れて上越病院へ。昨日は眼科の定期検査でした。眼科窓口にて受付手続きをしていると隣の廊下から「中島公平さーん」という職員さんの声が聞こえたので、大急ぎで行ってみると、中島さんのお連れ合いが対応されていました。そして1階ロビーにて本人とも再会しました。前より痩せた感じでしたが、しっかりした口調で話が出来たので、うれしかったです。中島さんは何回も私の選挙を手伝ってくれた大事な人ですが、いま、難病と闘っています。負けないでほしい。

 母の検査は順調に進みました。担当医からのいくつもの質問に母は「はい」を何度も繰り返していましたが、ひょっとするとよく聞こえていなかったのかもしれません。前回同様、「おばあちゃん、どうですか」という質問に、今回もまた、「なんともありません」と答えていました。ただ、目ヤニが気になっているようで、その話を新たにしていました。

 病院での用事がすべて終わったのは11時過ぎ。母が楽しみにしている買い物に出ました。もっとも時間がないので、すぐそばのJAの農産物直売所、「あるるん畑」でしたが。母はトウモロコシ、一口メロン、赤飯などだいぶ買い込みました。この直売所は繁盛していて、大勢のお客さんがいましたね。元市役所の部長だったSさん夫婦と挨拶を交わし、大島区総合事務所の元幹部のYさんの姿も見かけました。ここは必ず知っている人に何人か会います。

haha170725.JPG

 午後からは街宣でした。昨日は北陸信越ブロックの日本共産党のいっせい宣伝行動日でした。三和区でお昼を食べたのち、2人の仲間とともに清里区、牧区の7か所で、加計学園疑惑の徹底究明、共謀罪法の廃止、安倍内閣の退陣を求める訴えをしました。清里では夫婦でずっと聴いていてくださったところがありました。また、軽トラのスピードを落として私に挨拶してくださる方がありました。演説後、夫婦の方のところへ挨拶に行くと、「安倍さんの政治はもうデタラメだね。(共産党書記局長の)小池さんの話を聞いたばかりだ。頑張ってくんない」との声を寄せていただきました。牧でも家からわざわざ出てきて、話を聴いてくださる女性の姿がありました。ありがたいことです。

gaisenn170725.JPG

 夕方、家に戻ったのは4時半近くでした。山間部へ集金に出たいと思っていたのですが、雨が強く降っていて断念しました。

 深夜、先日の日曜日に見たNHKスペシャル、「日本列島の誕生」の再放送がありました。この番組は何度見てもためになるものです。次の日曜日の第2回がますます楽しみになってきました。

jio170726.JPG

 きょうは地元で活動します。デスクワークが中心です。

2017年08月12日

再度、光徳寺作品展へ。お盆を前にフル回転の一日。


mukago170812.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、歩いて事務所に来ています。途中、見つけたのは上の写真のムカゴ、もうこんなに大きくなってきたんですね。この調子だと来月中旬には「ムカゴ入りご飯」を食べることができるかも知れません。

 昨日は活動レポートの追加分を印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへのレポート持ち込みなどを大急ぎで行いました。レポートは文面の一部を修正しました。途中、柿崎区にある光徳寺の作品展に寄ってきました。2日にも行っているのですが、その後、新たな作品も出展されたとかで観てきました。作品展の途中でも追加作品が出るってすごいですね。

ushi170811.JPG

matubara170811.JPG

 午後からは党会議もありました。お盆前ではありましたが、大運動後の新たな方針が提起されたということもあって、いつ解散、総選挙になってもいいように準備をすることが強調されました。都議選後の日本共産党への関心の高まりに応え、つどいの開催を活発化させることも提起されました。お盆後は各種講演会、演説会などが目白押しです。政治の分野も今年は暑いですね。

 夕方、会議から戻り、すぐに支度をして尾神(蛍場)にあるわが家の墓場を目指しました。雨が降らないうちに草刈りなどをやっておきたかったからです。行って正解でした。きょうの延ばしていれば、雨の中の作業となるところでした。蛍場から離れるとき、Tさんの家族が帰省している姿が見えたので、声をかけさせてもらいました。やはり、子どもの時分、一緒に蛍場で住んでいた人と再会するのは最高にうれしいです。近況などを出し合い、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。下の写真は蛍場から村屋へと下る道です。

hotaruba170811.JPG

 昨日は一日フル回転で動いたので、ビールを飲んで横になりました。座敷でごそごそする音で目を覚ますと、11時半。ごそごそ動いていたのは母でした。母は明日、13日に帰省する次男夫婦のために何か美味しいものを作ってあげたいと思っていたようです。ゼンマイを探して、ふやかす準備をしていたのでした。

haha170811.JPG

 きょうは残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、墓場に行き、花立てなどの準備をします。午後からは会議やイベントもあります。

2017年08月13日

棚田コンサートへ


asa170813.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気になっています。先ほどツクツクボウシの鳴き声を聞きました。また、秋に向かって一歩前に出たという感じです。今朝は青空も少し、見えました。大きく広がってほしいものです。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。配達の方向と同じなので、あらかじめ花立てや蝋燭立てなどの準備もし、墓場へも行きました。そこへ行ったら、びっくりしましたね。もうすでに花がペットボトルにいれて飾ってありました。心当たりのあるところへ、2本電話しましたが、飾ってくださった方はまだわかりません。私がもう半日早ければ迷惑をかけなかったのにと反省しています。写真は墓場近くの風景です。

haka170812.JPG

 午後からは党議員団会議でした。木田の第2庁舎の火災対応、一般質問の締め切り2日繰り上げをめぐる対応、市長選への対応などについて1時間ほど協議しました。

 夕方からは牧区泉町内会が取り組んでいる「棚田の稲ほたる祭」に行ってきました。あいにくの雨で1800個の稲ほたるは見ることができませんでしたが、川上笑学館での「棚田コンサート」を楽しませてもらいました。

maki1708121.JPG
 
 今回は榎本正一さんによるオカリナ&フルートの演奏がメイン、川崎祥子さんの素敵な伴奏のもとに、この日のために榎本さんが作曲された「TANADA~夜空に降る星」のほか、「少年時代」「さんぽ」「I LOVE YOU」などの名曲の演奏を披露してくださいました。いろんなオカリナを駆使すれば、高音から低音までなんでも演奏できるんですね。とても素敵な演奏でした。

maki1708122.JPG

 演奏曲によっては、「みなさんも一緒に歌をどうぞ」という曲がいくつかありました。そのとき、私の左前にいた女性が美しい声で歌われるので惚れ惚れしてしまいました。顔を見なかったのですが、50代から60代の牧区在住の方かと思います。

maki1708123.JPG

 コンサート会場では牧区の泉や高尾などの人たちやフェイスブック等で交流のある人からもたくさん声をかけていただきました。ありがたいことです。

 活動レポート1819号、「春よ来い」の第466回、「いつもと変わらず」を私のホームページに掲載しました。

 きょうは次男夫婦がやってきます。孫と再会できるのが楽しみです。どんなふうに歩くのかな。

2017年08月14日

次男夫婦が帰省


yoneyama170814.JPG

 ミンミンが朝から鳴いています。おはようございます。昨夜の雨も上がり、きょうは次第にいい天気になりそうです。上の写真は今朝の米山です。

 昨日からお盆です。わが家では次男夫婦や甥夫婦などがやってきました。このうち、次男夫婦は5月の連休以来の帰省です。前回は一緒に来た孫を抱っこしたくても出来ず、わが家のメンバーはみんながっかりしました。特に母はさみしそうでした。今回、抱っこが難しいと判断した母は、急遽、「いないいないばあ」作戦に変更しました。これが大当たりでした。何度も「いないいないばあ」を繰り返し、遊んでいました。子どもの成長は早く、今回は歩くこともできます。私が昼寝をしている間に、連れ合いなどとともに散歩にも出ました。

haha170813.JPG

sannpomiti170813.jpg

 次男夫婦は直江津にある次男の連れ合いの実家とわが家を含め、わずか1泊2日の帰省。わが家には4時間ほどの滞在で金沢に戻っていきました。それでもお墓参りもしてくれましたので、亡き父もひ孫を見ることが出来たと思います。よかった、よかった。

 きょうは新盆を迎えた親戚の家などにお参りをしに行きます。訪問先はたくさんなので大忙しとなりそうです。

2017年08月15日

野の花を楽しみながら

yoneyama170815.JPG

 おはようございます。昨夜はよく眠れませんでした。どうもここ数日、調子が良くありません。寝室は窓から入る冷たい空気で良い加減だったんですけどね。写真は今朝の米山さんです。北側から雲が乗り越えてきています。

 昨日はお盆の挨拶回りで、吉川、大潟、直江津、大島と動きました。新盆の家も数軒行ってきましたが、13日、14日とお客さんが相次ぎ、たいへんそうでした。大島区ではいつもの家の生け花をのぞいてみました。先週の木曜日に「赤系統のものがないので静かな作品になりました」と書いたのが影響したのでしょうか、昨日行った時はピンクの盆花が2本入っていました。イメージがだいぶ変わりました。

itayama170814.JPG

 大島からの帰り道は久しぶりに尾神岳ルートです。ここを選んだのは、いうまでもなく野の花を見たいから。特にクサボタンとツリガネニンジンの花を撮りたいと思っていました。クサボタンはまだ数日早かったですね。つぼみ状態でした。ツリガネニンジンも遊歩道で見つけた時はまだ早いなと思ったのですが、最後の最後で開花しているものを見つけました。大満足です。昨日はこの2つのほか、キツリフネ、ヤクシソウの仲間などとも出合いました。

kusabotann170814.JPG

turiganeninnjinn170814.JPG

kiturihune170814.JPG

ya170814.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。その後、お盆参りです。

2017年08月17日

光徳寺のコンサートにも


okamidake170817.jpg

 おはようございます。今朝は目覚ましの力を借りて5時に起床しました。すぐに事務所で仕事をする予定でしたが、朝焼けの空に惹かれて回り道をしてしまいました。上の写真はその時のものです。きれいでしたね。

 昨日はお盆の最終日、何かと忙しい一日となりました。午前は主にデスクワーク、活動レポートの原稿書きを中心にしました。今回の「春よ来い」には、今週一番印象に残った、母の「いないいないばあ」をとりあげました。もっとも文章としてはいま一つでしたが。

 昨日は柿崎区直海浜の第8回光徳寺作品展の最終日でもありました。お寺のお御堂で作品展をやるだけでもすごいと思っていましたが、午後2時からは、水車や像、写真、絵などの作品をそばにしておたのしみ会(コンサート)が行われました。

 私が参加したときはちょうどNo Colors(ノーカラーズ)の前田敏一さん、滝沢ちず子さんが谷村新司作詞の「冬の稲妻」「チャンピオン」などを歌っている最中でした。歌も良かったですが、歌の合間のちず子さんの「ああいう人でも大臣できるんだもんね」などの辛口スピーチが素敵でした。

kappu170816.JPG

 続いて登場したのはJKサウンドの篠原貢さんと渡信也さん、それにピンチヒッターの春日久代さん。渡さんは作詞作曲だけでなく、絵も描かれるし、オールマイティの人だと思ってはいましたが、歌は初めて聴きました。春日さんの歌のうまさは定評があります。今回も「雪椿」「愛の別れ」などを熱唱しました。最後の歌は渡辺信行さん作詞作曲の「親鸞」でした。一度、聴いてみたいと思っていた曲です。篠原さんが見事に歌い上げました。

kasuga170816.JPG

shinnrann170816.jpg

 おたのしみ会ではFさんやMさんなど懐かしい人と何人も再会できました。参加して良かったです。

 夕方は母と一緒に尾神にあるわが家のお墓に行きました。13日の墓参りでは母だけが行かなかったので、気になっていたのです。昨日は、墓場に上がるための5段ほどの階段が母にはきつかったようです。この次はおぶわないと無理かも知れません。

haha170816.jpg

 きょうは、活動レポートの折り込み作業をやった後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。安塚、大島区へは午後行きます。

2017年08月20日

上越体操アリーナ建設めぐり市民有志と意見交換

okamidake170819.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。昨夜の酒が効いていたようです。雨の中、事務所まで歩いてきて、ズボンが濡れてしまいました。写真は昨日の尾神岳です。ホームページのトップ画面用に撮りました。

 昨日の午前、大潟区に建設される予定の上越体操アリーナについて大潟区在住市民有志と意見交換をしてきました。地元の人たちですから、それなりに期待の声が強いのですが、それでも事業費がなぜふくらんだのかとか建設場所決定の詳しい経過と安全対策などに不安と懸念があることがわかりました。また、オリンピックの事前合宿、練習の場としてドイツとどういう契約を交わしたのか、あるいは交わすことになるのかなどいくつか質問も出ました。参加者の一人が、行政側は説得ではなく、市民が納得できる説明をしてほしい、とのべておられたのが印象に残りました。上越体操アリーナについては、24日(木)午後7時から市民プラザにて取り組む日本共産党議員団主催の「市民の皆さんの意見をお聴きする会」でも話題になります。ぜひご参加ください。

 意見交換の前と後に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。ちょうど晴れていて、一昨日の配達時とは大違い、助かりました。途中、前から気になっていた徳蔵寺の百日紅の写真を撮りに行きました。樹齢100年を超える大木で、しかも木の幹からは多種の木が2種類育っているという変わり種です。花はちょうどよく咲いていて、御堂の屋根の赤色と空の色といい感じになっていました。

tokuzouji170819.jpg

 配達が終わってからは妻とともに出かけました。もっとも二人とも同じところへ行ったわけではなく、途中から別行動です。私は写真を撮ったり、本屋さんへ行ったりとのんびりした時間を過ごしました。下はそのときに撮った写真です。昨日の午後は、東方向の空にうね雲が広がって美しい風景が見られました。

unegumo170819.jpg

 夕方からは中学校時代の同級生が3人集まり、飲み会をしました。東京在住のYさんの帰省に伴い、ほぼ毎年やっていることなのですが、同級生の近況を出し合い、思い出も語る。いいもんですね。昨夜は生ビールを中ジョッキで2杯いただき、その後、「よしかわ杜氏」の大辛口をコップ1杯いただきました。普段は酒を飲まない私ですが、ゆっくり飲んだら飲めました。

karakuti170819.jpg

 活動レポート1820号、「春よ来い」の第467回、「いないいないばあ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前か午後、どちらかに取材に行く予定です。

2017年08月26日

市民と野党が一体となり森ゆうこ国会報告会

asa170826.JPG

 おはようございます。今朝はまた暑くなってきましたね。夜中に大きな雨の音がして目が覚めてから、よく眠れなくなりました。5時過ぎには布団を出て、事務所で原稿書きをしています。活動レポートの手直しと昨夜の森ゆうこ参院議員国会報告会のまとめです。上の写真は事務所の近くで撮りました。

 昨日も大忙しでした。朝の9時前には事務所を出て大潟、直江津、そして木田へと車を走らせました。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったのです。数日前にわが愛車、ホンダライフは走行距離が23万キロを超えました。

 市役所では午前に議会基本条例検証委員会、午後から「市議を目指しやすい環境整備検討会」が開かれました。検証委員会では、議会図書室の活用について検証し、これで事実上、検証作業が終わりました。あとはまとめです。午後からの検討会は「市政への無関心からの脱皮」をテーマに活発な意見交換をしました。盛り上がったのは意見交換会の改革と議員の活動と生活を知ってもらう取り組みでした。32人の市議の活動を映像でコンパクトにまとめ、ユーチューブで発信するなど面白いアイデアがいくつも出ました。

 会議が終わってから地元にいったん帰りました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達があったからです。また、その足で、一昨日亡くなった蕎麦屋のお母さんのところへも行ってきました。先日、柿崎病院で手を握ったのが最後になりましたが、その時とおんなじ顔をされていたので、声をかけたら涙が出て止まらなくなりました。

 昨夜は、リージョンプラザで森ゆうこ参院議員(自由党)の国会報告会がありました。集まったのは300人くらいの市民だったでしょうか。この会はいままで味わったことのない感動的なものでした。受付には日本共産党の議員や民進党などの応援者がいる。司会は自由党の地元秘書と市民連合共同代表、マイク係は社民党の前市議といったふうに、報告会の運営に携わっているスタッフは新社会党を含めすべての野党と市民団体のメンバーまたは応援者だったのです。こういう国会報告会は初めてでした。選挙のときだけでなく、その後も市民と野党が力を合わせて頑張る。当たり前のことではありますが、とても元気が出ます。

 森ゆうこ参院議員の報告会ですから、いうまでもなく、同議員の国会での活動報告が中心です。でも、その報告の前に市民連合共同代表が主催者あいさつをし、社民党、日本共産党、新社会党、民進党(発言順)の地元代表が応援スピーチをしました。これも良かった。

 市民連合の馬場弁護士は、「閣議決定は乱発する、国語辞典の中身まで変えようとする、都合の悪いところは隠す、安倍政権の暴走はとどまるところを知らない。森ゆうこ議員の加計学園問題での勇猛なんとかという追及を見て、森さんを送り出して大正解だった」と評価しました。

 社民党県連代表の小山県議も、「森さん、当選して本当に良かったと痛切に感じている。都議選では安倍政権の崩壊が始まっている。森さんを中心に野党と市民一体になってたたかっていきたい」と決意を語りました。

 日本共産党の上野上越地区委員長は、「森さんの国会質問を見て、感動した近所の人が声をかけてきた。昨年の新潟での市民と野党の共闘が勝利の方程式だと全国に発信してきた。今回の会もひとつになって準備してきた。私たちはずっと森さんを支えていきたい。私も頑張る」とのべました。

ueno170825.JPG

 新社会党の牧田市議は、「森さんが国会で頑張っている姿を見て感動している。選挙の時、安倍総理が新潟に3度も来たのは、加計学園で森さんに追及されたくなかったからではないか。さらに国会で大暴れし、国民本位の政治つくってもらいたい」と期待を表明しました。

 他の会議と重なったために遅くなった民進党の新潟6区総支部長の梅谷前県議は、「森さん、活躍されていますね。質問の順番が後になると、質問はなかなか難しいところがあるが、森さんは見事な追及をされている。安倍さんは地方と本気で向き合おうとしていない。安倍政治は許せない。安倍政権を倒すために頑張ろう」と訴えました。

 森ゆう子参院議員が登壇する前には市民連合のメンバーが編集した森ゆうこ議員の加計学園追及のダイジェスト版を放映、きびしく農水省や文科省の幹部を追及する姿をみんなで確認しました。

 さて、本人の出番。森ゆうこ参院議員はまず、森友、加計学園での国会論戦に触れながら、「安倍一強と言われているが、安倍内閣の政治は究極のえこひいき政治であり、独裁政治だ。官僚は本当のことを言えない、ものすごく気の毒だ。こんなひどいことをする国会初めて見た。森加計問題はみなさんの税金の無駄遣いの象徴だ」とのべ、今後も追及していく決意を語りました。

mori170825.JPG

 続いて、これまでの安倍内閣の悪政の数々を紹介しつつ、平和と野党共闘について言及しました。同議員は、「政治の最大の失敗は戦争で国民にトタンの苦しみを与えることだ。政治とは戦争をしないことでなければならない。先日、若いお母さんや子どもたちと会い、話をしてきたが、このままで子どもたちの未来を守れるのだろうかと思った。いまこそ野党が結集して究極のえこひいき政権を倒し、国民の99%の側に立つ政権を本気でつくっていかなければならない」と訴えました。いま、県内では衆院新潟5区での補選でどういう形で野党共闘を実現できるかが話題になっている時だけに、この発言は重く、貴重でした。

 報告会の最後は質疑応答と言ったらいいか、森ゆうこ参院議員との意見交換です。森議員の元気で、展望を持てる報告で盛り上がった会場からは、「民進党からはもっとしっかり頑張ってもらいたい。共産党を外さないで野党は結集すべきだ」「森ゆうこ議員は種子法廃止でもよく頑張った」などの発言が続きました。とてもいい報告会になりましたね。

 きょうは、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは川谷地区大運動会です。

2017年09月17日

日曜版の配達、デスクワーク


asa170917.jpg

 おはようございます。きょうは日曜日、ゆっくり寝ていようと、6時半頃まで休んでいました。その後、新聞を読み、事務所に来ています。ブログを書こうとしたところで、ホームページの更新をしていないことに気づき、大慌てでその作業を行いました。50分くらいかかりました。写真は家の近くの朝の風景です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして生活相談でした。ある家の庭で百日紅がいまも赤い花をたくさんつけているので、その木についての歴史やいまの状況などについて家の人から教えていただきました。台風が近づいているというので、稲作をやっている読者の家では稲刈り作業に精を出しておられ、ほとんどが留守でした。田んぼ仕事をしておられない家でお茶をご馳走になってきました。隣家のお父さんも一緒です。話はもっぱら北朝鮮のミサイルの件でした。「野蛮な国だ」という話から、戦時中、戦後の在日朝鮮人の人たちをいじめた話まで出て、「日本でも戦前は同じだった。日本も悪い」という展開となりました。配達が終わってからは生活相談でした。訪ねた家には近所の人も数人おられたので、しばらくは世間話をしました。

 夕方からは議会の総務常任委員会審査の準備をはじめ、資料探しをしているうちに、20年ほど前に描いたカットや漫画が出てきました。捨てるのももったいないなと思い、それらが入っていた場所の整理をしはじめたら、あっという間に2時間、3時間がかかってしまいました。下の絵は見つけたカットの1枚です。

nettaiya170916.jpg

 夜は決算資料と格闘しました。考えてみたら、一昨年度は私が浪人していた1年間です。この間に取り組まれた市政のことは記憶の空白になっていて、それが理解を困難にしているケースがいくつかありました。1年間のブランクは大きいですね。

 私の活動レポート1824号、「春よ来い」の第471回、「リポビタンD」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前中、デスクワーク、午後からは長岡駅前で行われる日本共産党演説会に出かけます。小池晃書記局長、西沢博県政策委員長のほか、市民連合@新潟の共同代表の磯貝潤子さん、社民党県連副代表の長部県議、自由党県連の地元代表が訴えるということです。午後2時からです。ぜひご参加ください。

2017年10月06日

公示を前に集会次々


karaimo171005.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分まで寝ていました。だいぶ疲れが取れました。いまは事務所で、昨日作成した活動レポートの文章を再検討し、一部手直ししました。めずらしく誤字脱字が少なかったです。いまの天気は曇りです。気持ちを明るくしたいので最初の写真は昨日、大島区田麦(上村)で撮ったカライモの花にしました。

 昨日は活動レポート印刷後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。吉川、大潟、直江津、木田、三和、安塚とまわって、最後は大島区でした。天気が良かったので、ツリフネソウ、サラシナショウマなどの野の花が目に入ってしょうがありませんでしたね。時間がなかったので、写真撮影は最小限にとどめ、動きました。いつもの家の玄関の生け花、昨日はすべて園芸種でした。こういうまとまりも悪くないと思いました。

itayama171005.JPG

 午後3時からはオール十日町・津南の集会に参加してきました。衆院新潟6区で無所属の梅谷守さんを国会に押し上げようという集いです。確認書調印に至るまでのこれまでの経緯を説明するために、馬場秀幸弁護士、土田竜吾自由党新潟県連副幹事長、近藤貞夫元県議と一緒でした。集いではきびしい意見も出ましたが、最後は団結して必ず勝利しようということで一致しました。

 私からは確認書調印までの経過とともに、梅谷さんが糸魚川大火の第一報を私と同じ場所で受け、ただちに糸魚川に飛んでくれたことや大島区などの干ばつ対策で奮闘してきた姿を紹介し、支持を訴えました。写真は集いの最後で団結ガンバロウをしているところ。土田さんは所用で先に帰ったため、ここには写っていません。

tookamati171005.JPG

 夜は日本共産党の党員集会でした。衆院選勝利のための意思統一の場です。ここでも梅谷さんが途中で参加し、無所属での立候補に至る経過とともに勝利への決意をのべました。今回の衆院選では日本共産党以外の候補者や支援者が共産党の集会で挨拶するのは初めてです。梅谷さんの挨拶が終わると会場は大きな拍手でつつまれました。

 昨日は夜11時過ぎに家に戻りました。今朝、まだ布団の中に入っている母に「『のうの』(大島区にある母の実家)から新米もらったよ」と伝えると、「まあ、そいがか」と言って喜びました。たぶん、母は夕方にでも炊き、仏壇の父に「とちゃ、『のうの』からもらった新米だよ」と声をかけてあげると思います。

nouno171005.JPG

 きょうは10時から災害対策特別委員会です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と選挙準備です。

2017年10月11日

衆院選公示


okamidake171011.jpg

 おはようございます。今朝はだんだん天気が良くなってきました。写真は6時過ぎです。尾神岳からの日の出はいつも絵になります。先ほどからツクツクボウシが鳴き始めました。この時期になっても元気な声を聞かせてくれるのはうれしい。

 昨日は2017年10月10日。日本の政治史に残るであろう選挙戦がスタートした日です。私は新潟6区の市民と野党の統一候補、梅谷守候補の出陣式、第一声に駆け付けました。区内のすべての野党と連合、地区労連、市民団体などが集まりました。近藤貞夫選対本部長(元県議)の冒頭の訴え、力が入っていました。梅谷候補は憲法や原発の課題などについてのべ、議席を勝ち取る断固とした決意を表明し、大きな拍手が送られました。いろんな団体、個人が集まっていましたから、思わぬ人からも声をかけていただきました。「日頃からの共産党の頑張りに注目していますよ。比例は共産党に入れます」そんな声を寄せていただき、感激しました。

umetani171010.jpg

 昨日は朝から夜まで木田にいました。夜は市民連合の集まりにも参加し、当面の方針について熱い議論をしました。選挙戦はより良い方向に向かうことと思います。

 夜、家に戻ったら、愛知県に住む弟から宅急便が届いていました。母の背もたれ、ゼリーなどの食べ物でした。母が一生懸命、仕分けしていました。そして、私から弟の電話番号を聞いて、弟に電話していました。母にとってはうれしい日になったと思います。

haha171010.jpg

 きょうもこれから選挙の仕事に出ます。

2017年10月14日

タブレット講習会、「しんぶん赤旗」日曜版の配達


akino171014.JPG

 今朝はパッとしない天気ですね。おはようございます。6時半過ぎに起床し、班内の集金をしました。町内会の班長の仕事です。写真はアキノキリンソウです。今が一番きれいです。事務所近くの農道わきにて撮影しました。

 昨日は午前が市議会のタブレット講習会でした。12月議会からの試行を前に東京の会社からタブレットの会社メンバーがやってきて、説明しました。昨日はタブレットでの写真撮影など基本操作を中心にしながら、9月議会資料を使って、資料中における検索、資料への書き込み、写真添付などを学びました。じつは、タブレットが来てから一度も開いていませんでした。ちんぷんかんぷんだろうなと思っていましたが、普段使っているスマホの感覚で使えることがわかりホッとしました。2、3回会議をやれば慣れるでしょう。

 午後からは市民連合事務所に寄ってから三和、安塚、大島へと車を走らせ、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを5時半近くまでしました。昨日の午後は青空のなかで白い雲が流れ、とても美しい景色となりました。いつもの家ではホトトギスの花が入った生け花を撮影してきました。先週2回も活けてあったので、今回はなしかもと思ったらありました。すごいもんです。大島区にある母の実家ではお茶をご馳走になり、いまにつながる懐かしい話を従兄夫婦から聞きました。これで次回の「春よ来い」は決まりです。

kumo171013.JPG

hana171013.jpg

 夕方からは市民連合事務所で会議でした。15日午後1時から田村副委員長を迎えた日本共産党街頭演説会、午後2時10分からの岡田元民主党代表の街頭演説(前者はかに池交差点、後者はかに池公園内)を成功させる、18日午後7時から文化会館中ホールでの梅谷守個人演説会を成功させるためにどうするか、最終盤のスタンディングをどうするかなど時間をかけて議論しました。

 家に帰ったのは夜10時少し前、まだ母が起きていました。大島区でもらった「あまんだれ」を見せると大喜びでした。「きのこご飯」を作ると張り切っていました。

haha171013.JPG

 きょうはいったん市民連合事務所に行き、その後、地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2017年10月15日

衆院選激しく


asagao171014.jpg

 おはようございます。今朝は6時40分まで布団に入っていました。外は曇り空、写真に撮りたくなるような景色にはなっておりません。上の写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達中に撮りました。とても鮮やかな色でしたので、パチリとやりました。

 昨日は市民連合事務所に詰めました。電話工事などが入ってくることになっていて、その対応をするものがいないということで私が行きました。午後からいっとき地元に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。市長選どうするのか訊いてくる人も多く、いまの市政の問題点をコンパクトに話しました。それにしても衆院選、激しいたたかいになっていますね。朝早く三和の方からファックスが入っていましたが、上越の保守政党の、今回の選挙で責任ある部署にいる就いている人の名前で「敵は共産党」と反共意識をあおる文書が配布されていることがわかりました。「内部討議資料」としてあるものの、一般家庭にも配布されているのではないかという情報もあります。だとしたら、とんでもないことです。こんなことで票をとれると思ったら大間違いです。

 配達の途中、吉川区天林寺地内にある吉川中央保育園園舎の解体工事を目にしました。わが家の子どもたちもお世話になった保育園です。統合によりやむを得ないことですが、切ないところがあります。

tyuuou171014.JPG

 夜は衆院選新潟6区の選挙を戦う上越市内の連絡調整会議でした。梅谷守候補を支援する各政党、市民連合、民主団体などの代表が集まり、これまでの到達点を確認し、今後の対応を協議しました。本日午後1時からの日本共産党演説会、午後2時過ぎからの岡田克也元民主党代表を迎えての梅谷守街頭演説会(いずれもかに池公園付近)、18日(水)午後7時から文化会館中ホールで行われる梅谷守個人演説会に力を集中することを確認しました。

 家に戻ったら、やはり、母が「あまんだれ」を入れたご飯を作っていました。「あまんだれ」は味噌汁に入れるのが一番と思っていましたが、ご飯に入れて炊くのもいいものです。美味しくいただきました。

kinokogahann171014.jpg

 活動レポート1828号、「春よ来い」の第475回、「とちゃは殿様」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市民連合の事務所に向かいます。

2017年10月25日

母の通院、市民連合事務所の片付け


sennburi171024.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。小雨が降るなかの配達を終えてホッとしています。写真は昨日、近くで撮ったセンブリの花。秋の花としては、最後に咲く花と言えるかと思います。今年もきれいに咲きました。

 昨日は午前が母の通院の付き添いでした。3ヶ月に1回通っているのですが、目ヤニが出るほかは異常なしでした。診察が終わり、母の手を引いていると、正面でニコニコしているお母さんがいました。大島区でお世話になっている人です。昨日は2人も知っている人に会いました。病院の帰りにJAの「あるるん畑」に寄ったら、母は野菜やご飯類など2000円ほど買いこみました。自分で作れなくなっただけに、野菜には目が行くようです。

 午後からは市民連合事務所の片付けでした。すでに前日、壁に貼ってあったものを片づけてくださり、事務機器も引き上げてあったことから1時間弱で終わりました。事務所に集まったのは10人ほどでしたが、選挙の感想などを語りたい人が多く、にぎやかでした。中には、「悔しいから、明日もう1回選挙やろう」と言う人もいました。

 昨日はいい天気に恵まれました。家に戻ってからは久しぶりに野の花の写真を撮りに行きました。撮りたいと思っていたのはセンブリです。私の住んでいる近くに2か所群生地があり、毎年、楽しみにしています。このほか、そろそろ終わりに近づいてきているアキノキリンソウも撮りました。

 夕方は床屋さんにも行ってきました。選挙の時から床屋に行かなければと思っていたものの、時間がつくれませんでした。少し短めに切ってもらいましたので、これですっきりです。しばらく、頭のことをあまり気にしないですむでしょう。

 きょうはこれからスタンディングです。その後はデスクワークの予定です。

2017年10月30日

久々に日曜日らしい一日に

asa171030.jpg

 おはようございます。台風の影響で今朝は強い風が吹いています。写真は中条池です。黄金色の空と波立つ湖面がとても素敵でした。俳句が出来るなら、「ここで一句」となるのでしょうね。

 昨日は久しぶりに日曜日らしい一日を過ごしました。本屋に行き、先日の朗読ドラマで関心を持った佐野洋子の「おじさんのかさ」を探しました。この本は見つかりませんでしたが、佐野洋子の他の本を探すうちに、金曜日の夜、Eテレでやっていた「ヨーコさんの言葉」と出合いました。言葉もいいけど、私はテレビに出てきた絵がとても気に入っていました。本屋で、この絵を描いている人が北村裕花という若い絵描きさんであることも知りました。もちろん、この本は買い求めました。すでに昨夜のうちに読了しましたが、絵はこれから何度も観ることになるでしょう。

youko171029.JPG

 本屋の次に高田文化協会主催の「第7回ぬくもり展」を観てきました。「かなやの里療護園」などの入所者のみなさんが描いた絵に文化協会の会員さんたちが絵や言葉などで応える作品は133組にもなりました。1枚の絵が訴えていることを汲みとって、それに応えていく。「ぬくもり展」のポスターに書いてある「手と手あわせる」という言葉がぴったりです。パッと反応できる作品もあれば、一日考えてもどうしたらいいか悩んだ作品もあるでしょう。それらの作品が会場に並び、観る者の心をほっこりさせてくれます。

 印象に残った作品は書ききれないほどいくつもあるのですが、その中で写真に収めたいくつかを紹介します。

 まず渡辺千代子さんのオレンジの絵に応じた大滝和子さんの絵です。千代子さんが「どうぞ食べてください」と言っている姿をイメージして描いています。オレンジを2つに割った絵にそばに、オレンジを友だちと食べたときの会話を入れ、最後は「ちよこさん、おいしいオレンジをどうもありがとう」と結んでいます。大滝さんは今回、8作品も描いています。

nuku1710291.JPG

 飯田みゆきさんの絵に応じた「こうのゆみこ」さんの作品と篠宮トシ子さんの作品の応じた杉みき子さんの作品。それぞれ4ないし2に分割された絵を観て、同じように分割した絵や言葉で見事に応えています。「こうのゆみこ」さんの絵にある朝の会話、とても楽しいですね。

nuku1710292.JPG

 石橋大さんの絵のタッチ、色合いをそっくり活かして描いた大滝和子さんの作品とひぐちキミヨさんの絵。言葉はひとつも書いていないけれど、気持ちは石橋さんとぴったしです。これも素敵でした。

nuku1710293.JPG

 「ぬくもり展」は上越市本町3丁目の旧第四銀行高田支店1階ホールで開催されています。きょうが最終日です。きょうは午前10時から15時まで。まだの人はぜひお出かけください。

 お昼過ぎには連れ合いとともに大島区の飯田邸で行われたそばまつりに行ってきました。地元の人だけでなく、安塚や牧、吉川など区外からの参加者も多く、賑わっていました。参加者の中には初めて訪れた人も少なくありません。飯田家から吉川区尾神の藤野家に嫁いだおばあちゃんのことを知っているHさん夫婦、Sさん夫婦もそうです。「生きているうちに一度行ってみたいと思っていてさね」と笑いながら、懐かしい話を教えてくださいました。私の連れ合いも初めてでした。そばを食べ終わって、飯田邸を出るとき、連れ合いがもっとも関心を示したのが、頭をぶつけそうになる玄間の入り口です。写真には彼女の手と横顔が写っていました。

syoubu171029.jpg

iidatei171029.JPG

 そばを食べたらまっすぐ家に戻るつもりでしたが、連れ合いが「虫川の大杉」を観たいと言い、向かいました。ちょうど工事中だったので入れず、安塚区の「坊金の大杉」を観に行くことにしました。あいにくの天気でしたが、急な坂道も無事に上ることが出来、久しぶりに「坊金の大杉」を観ました。連れ合いは初めてだったようです。

bouganeoosugi171029.jpg

 きょうは午前に党議員団会議を行います。その後は雑用をこなし、夜は別の会議があります。

2017年11月02日

雲の動きを気にしながら新聞などを配達


asa171102.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり眠りました。というよりも遅くまで寝ていました。一昨日、よく寝ていなかったから意識的に布団から出ないようにしたのです。起きてから、町内会の配り物をし、事務所に来て印刷をしています。

 昨日は活動レポートを作成し、印刷にかかったのが午前9時半頃でした。やはり、1日早いとたいへんですね。「しんぶん赤旗」日曜版等に折り込む分だけ印刷して、折り込み、事務所を出たのは11時近くになっていました。柿崎、大潟、直江津、三和とまわり、午後1時半頃になってから安塚区にて昼食をとりました。どこでも、会った人とは総選挙結果、市長選の結果について話題になりました。市長選については、刀の購入や大潟区につくる体操アリーナを争点にする候補がいなかったことを嘆く人もいましたね。

 昼食後は安塚、大島区をまわりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。昨日の午後はどこへ行っても雲が気になりました。素敵な雲が次々出てきたからです。大島区ではある家でお茶をご馳走になりました。いろいろ食べ物を出してもらったのですが、一番美味しかったのは大根なますです。地元でとれた大根とにんじんで作ったとか。五倍酢を使っていましたが、抜群の味でした。

kumo171101.jpg

namasu1710.jpg

 いつもの家で生け花を撮りました。ちょうど生け花の後ろの方にツルウメモドキのリングが飾られていたので、今回はそれを入れた構図で写真に収めました。面白い写真になりました。

hana171101.jpg

 昨日は夕焼けもきれいでした。先週の金曜日に続いて、昨日も大島区の田麦で夕焼けを撮りました。田麦から山越えで大山温泉に行くルートで走ると、こんなにも美しい夕日、夕焼けに出合えるとは。これまで気付きませんでした。

yuuyake171101.jpg

 昨夜は先日もらった新潟県の奨励品種、「新之助」を食べてみました。私は、味覚はぱっとしないほうですが、母が「こりゃ、甘くてうんめがど」と言いました。米粒も普通のコメよりも少し大き目ですね。これから伸びていく品種になりそうです。

haha171101.jpg

 昨日は二人の人から私の体調について心配する声を寄せていただきました。ひとりはOさん、私の顔を見るなり、「疲れているんじゃないの」と言われました。メガネをはずすといかにもくたびれた顔になるらしいのです。中学時代の恩師に電話をしたところ、「最近、ふけてみえるぞ。大丈夫か」と言われました。「無理をするな」とも言われました。ありがたいことです。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きます。ほとんど吉川区内にいます。

2017年11月07日

母の検査、その後はデスクワーク


kaki171107.jpg

 こんばんは。めずらしく、夜の発信です。明日は朝5時過ぎに家を出るので、夜のうちに書こうというわけです。写真は米山さん、きょうは気温が上がり、暖かい一日となりました。

 午前は母のMRI検査日でした。9時過ぎから検査、その後、診察という流れでした。検査の結果、母の頭の中にある「血管のこぶ」は昨年度の検査と同じ大きさだということでした。無理をしないで、このままいけばまだまだ大丈夫かも知れません。病院では吉川区の人など知り合いに3人ほど会いました。

haha171107.jpg

 検査、診察が終了後は母が楽しみにしている買い物です。「あるるん畑」でキャベツやネギなどの野菜を購入してきました。赤飯や混ぜご飯もパック詰めのものを求めました。買い物は母の手を引きながらですから、いまの建物は狭いですね。

 午後からは事務所にて原稿書きでした。気分転換に散歩に出たり、買い物に出たりしました。天気が良かったので、人間だけでなく、動物たちや昆虫なども喜んでいましたね。事務所で集中していると、外の音がけっこう聞こえます。きょうは事務所上空を雁の群れが3度も訪れてくれました。

akatonnbo171107.jpg

gann171107.jpg

 さて、それでは家に帰ります。活動レポートの印刷は終わりました。

2017年11月25日

しばらく通院が続きそう


haku171124.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで寝ていて、大忙しでした。スタンディングの日だったからです。ごみ出しをしてから急いで浦川原へ。上の写真は昨日の午後、柿崎区上直海の田んぼで撮ったものです。

 昨日は午前がお医者さんでした。先日からかかっている泌尿器系の病気はだいぶよくなってきていますが、大事なところの腫れがまだ続いていて、治療はしばらく続きそうです。昨日はお医者さんがたいへん混んでいて、受付から薬まで全部終了するまでに約3時間かかりました。ま、おかげで原発問題などの短い論文を3本読むことができましたが。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。このところ、配達のたびに何かをもらうことが多いのですが、昨日は卵と柿をもらいました。わが家にも柿はあるものの、今年はごまののりが悪く、渋いものが多くなっています。だから、甘柿をもらうとありがたいです。

 今日は、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。

2017年12月17日

「日本共産党発見!」入手、次男夫婦と会う


yoneyama171217.JPG

 おはようございます。今朝は7時過ぎまで布団の中に入っていました。少しでも長く休みたいと思ったのです。外は予想外の天気で、曇り空です。昨夜の強風もしずまりました。上の写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と買い物でした。ふらりと入った書店で、妙高市出身のイラストレーター、ワタナベ・コウさんの「日本共産党発見!」を見つけました。駐車場でぱらぱらめくりはじめました。「しんぶん赤旗」の野球記事で相手本拠地とか主軸といった野球用語改革の提案者は元天理高校野球部監督の清水貢さんだったとか、共産党本部受付には若くはない男性が座っているなど、私の知らないこともいっぱい書いてあって、イラストもまた面白い。とまらなくなりました。いい本と出合いました。

honn171216.jpg

 午後からは予定を大幅に変更しました。天気予報できょうは荒れるというので、急遽、母と私、それに連れ合いの3人で直江津まで出かけ、次男夫婦と孫に会ってきました。母は前夜から準備していた煮しめを次男(母にとっては孫)などに渡しました。そして、4か月ぶりにひ孫のR君と再会しました。前回は抱っこできたのに、今回は嫌がり、R君の頭を「イコイコ」するのが精いっぱい。でも、母は大喜びでした。

batyatohimago171216.JPG

 私の活動レポート1837号、「春よ来い」の第484回、「コケの花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは会議で出かけます。

2017年12月18日

手作り料理、いっぱい食べた日


okamidake171218.jpg

 おはようございます。夜中に10㌢ほど軽い雪が降りました。とても寒いです。そのかわり、新雪が素敵な景色をあちこちにつくりだしてくれています。今朝は、写真愛好家のみなさんは忙しいでしょうね。私も何枚も撮りました。上の写真は今朝の日の出です。下は事務所近くの田んぼと水路です。

suiro171218.jpg

 今朝は事務所に着いた途端、雁行の鳴き声がしました。今冬、私がここで出合ったのは2度目です。第一陣、第二陣、第三陣と続きました。全部で200羽ほどでしょうか。写真は第一陣で84羽もいましたよ。雪が降って、今度はキツネが出てくる頃です。

gannkou171218.jpg

 昨日は午前が会議でした。といっても、新しい仲間を数人迎えて、お茶会をやったのです。私は信州リンゴを持参しましたが、そのほかに漬物や味噌汁を作って持ってきてくださった人もいて、ご馳走だらけとなりました。お昼は朝日池総合農場の赤飯、栗ご飯をいただきました。日頃からしゃべりたいことがたまっていたこともあって、総選挙のこと、市議会のことなどとても賑やかでした。下の写真は一人の女性がもってきてくれたカライモの酢漬けです。

karaimo171217.jpg

 午後からは母のアッシー君を務めました。同郷の人と会いたくて、サザンカの花を持ってお茶飲みに行きました。ここでもたくさんの手作りのご馳走を出してもらいました。下の写真は五目豆です。めずらしい食べ物です。美味しくいただきました。

gomokuimo171217.jpg

 帰ってきてからは、事務所でパソコンに向かい、その後、読みかけていた『日本共産党発見!』(ワタナベ・コウ著、新日本出版社)を読み続けました。党員でない人が書いた日本共産党の紹介ですが、ものすごくよく取材されていて、感心しました。しかもイラストがたくさん描かれていて読みやすくなっています。多くの人に読んでほしいですね。

honn171217.JPG

 昨日は活動レポート読者の方からの電話が相次ぎました。日曜日の電話は「春よ来い」についての電話が多いのですが、昨日はそれは1件のみ、あとは人工透析患者の特養入所についての記事をめぐっての電話でした。「初めて知った」「どこの施設か教えてほしい」などの感想と問い合わせです。こういう反応があると元気が出ます。

 きょうはこれから三八市で買い物をし、その後、市役所です。会議が3つ続きます。いや、4つでした。

2018年01月01日

今年もよろしくお願いします


nann171231.JPG

 新しい年を迎えました。おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今朝は小雨が降っています。朝日に照らされた風景をと思っていたのですが、残念です。写真は昨日、妻の実家で撮ったものです。

 昨日は午前中で党関係の仕事を終わらせ、午後から妻とともに柏崎へ行ってきました。久しぶりに義母と会ってきました。一時、施設に入るという話もあったのですが、まだ自宅にいられるようです。義母は母と歳は一緒で93歳です。自分で出来ることも限られてきました。昨日は、妻はそのまま、義母のもとにとどまりました。義母は口にこそ出しませんでしたが、うれしそうでしたね。結婚後、年越しを夫婦ばらばらでするのは初めてのことですが、そういう歳になったということです。下の柏崎からの帰り道、柿崎にて撮った米山さんの写真です。

yoneyama171231.JPG

 昨夜、こちらは自分の母親と一緒に過ごしました。めずらしく紅白が終わるまで私と一緒に起きていました。歌はどこまで聞こえたかわかりませんが、母が一番喜んで見ていたのは朝ドラに出てくる俳優さんが出てくる場面です。そのときは、「パンパンパン?」などの歌にも集中していました。

 きょうはこれから新年会です。その後、年賀状書きが待っています。公選法の規制により、議員は選挙区内については、いただいた年賀状にお返しすることでなければ出せません。それだけに大忙しとなります。

2018年01月17日

母の眼科通院日


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は雨、資源ごみを出しに行きましたが、この時期に雨とはありがたいです。

 昨日は午前が病院でした。母の眼科の通院日だったのです。いつも車の中では母のおしゃべりを聞くのが楽しみなんですが、昨日はあまりしゃべろうとはしませんでした。予約の時間は10時。相変わらず大勢の患者で待合室はいっぱいでした。

 母の様子を見て、母の隣の女性が母に話しかけてきました。よほど話し好きなんでしょうね、「どこからきなったんですか」から始まり、買い物のことなども含めて、母にいろいろ訊いておられました。そのやりとりを私は母の後ろの席で聞いていましたが、とても面白い会話でしたので、スマホのメモにその模様を打ち込みました。この女性は港町のTさん、母よりも一回りくらい若い方でした。

 待合室に長時間いるといろいろな人に出会います。昨日は上野議員の後援会の女性から声をかけていただきました。少し顔がふっくらし、いつもより美しく見えたので、はてと思って、軽く頭を下げたのですが、間違いありませんでした。母が隣にいたものですから、ジェスチャーで四角い紙を作り、「あのお母さんですか」。私の隣に座ってからは、スマホでのメモ作成などについて語り合いました。

 病院から出たのは12時10分過ぎになりました。母は三カ月ぶりに「あるるん畑」に行き、買い物です。セリ科の野菜や甘みの強いと言われているサツマイモなど2500円ほど買い込みました。お店の中では、橋本正幸議員のことを良く知っているという男性から声をかけていただき、その男性が売っている商品の説明をしてもらいました。私が注目したのはサワナ(ウワバミソウ)の実です。見たのは今度が二度目、めずらしいのでひとつ購入してきました。写真はサワナの実と母です。

sawananomi180116.jpg

haha180116.jpg

 買い物が終わって家に着いたのは午後1時半頃です。すでに母の友達が待っていました。ひょっとすると、母が留守だったので心配していてくださったのかも知れません。

 早朝から動いたので、昨日の午後はめずらしく昼寝をしました。起きてからは、パソコンと向き合い、原稿書きの仕事をしました。

 きょうは午前に活動レポートの配布、その後、デスクワークの予定です。

2018年01月20日

久しぶりに診療所へ


okamidake180120.JPG

 おはようございます。今朝は素晴らしい天気になりました。ゆっくり寝て、7時前に起きたのですが、事務所に来る途中、景色が素敵で、尾神岳や吉川など何枚も撮りました。

yoshikawa180120.JPG

 昨日はまず診療所へ行きました。お腹の調子の悪い状態が3日ほど続いていたからです。そろそろ治るはず、そう思っていたんですけどね。診療所では4人ほど知り合いの人がいて、「おばあちゃん、元気いなんねぇ」などと声をかけていただきました。うれしかったのは待合室に子ども向けの絵本などが置いてあり、そのなかに私の大好きなものがあったこと。野にある植物の本です。ネコノメソウには私が知っている以上に仲間があることがわかるなどとても勉強になりました。夢中になり、待ち時間が長い方がありがたいと思うほどでした。肝心のお腹ですが、熱も咳も出ていないし、普通の腹痛だったようです。薬をもらってきました。

honn180119.JPG

 診療所から戻り、所用があって板倉区まで行ってきました。片道30分以上かかりますので、けっこう遠いですね。

 午後からは少し山歩きをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。途中で見たことのある歩き方をしている女性が遠くにいるなと思いながら反対方向に車を走らせたのですが、気になって戻ると、やはり従姉でした。最近、足が悪くなって歩き方もおかしくなっているのです。わが家へ行くというので、従姉を乗せて家まで送り、配達に出ました。夕方、家に戻ると従姉と親戚筋の人の一緒に母と楽しいおしゃべりをしていました。助かります。写真は山歩きをしていて見つけた天然ナメコです。来年はもう少し、早く、この山に入ろうと思います。

nameko180119.JPG

 夜はコタツにもぐりこんで寝ていたのですが、ゆっくり休めないので、少し早目に布団に入りました。普段から電気行火を使っているのですが、それだけではお腹が暖まらないので、久しぶりに湯たんぽを使いました。ずっと原に抱いて寝たのですが、こんなに気持ちの良いものだとは思いませんでした。おかげでゆっくり休むことができました。

yutannpo180119.JPG

 きょうはこれから妻を柿崎駅まで送り届け、その後、ゆっくり過ごしたいと思っています。午後からは吉川区新年会です。


2018年01月27日

義母が老健施設へ


asa180127.JPG

 おはようございます。今朝も荒れていますね。家から事務所に向かったら、もう地吹雪がはじまっています。24日からですから、4日連続です。まいりました。

 昨日は朝食後、妻とともに柏崎に向かいました。義母が老健施設に入るというので、励ましに行くことになったのです。妻の姉妹みんなが揃い、入所手続き、持ち込んだ衣類などの整理をやっていました。私はアッシー君、妻を乗せて行き、みんなの話の仲間に入るだけでした。義母がこういう施設に入るのは初めてです。「何がなんだか」を繰り返していました。義母とはいままでも年に5~6回しか会っていませんが、これからは意識して訪問していくつもりです。柏崎へ向かう途中、見えたのは大荒れの日本海。陸だけでなく、海もひどい状態でした。

sisetu180126.JPG

agewa180126.JPG

 午後は家で昼食を食べ、その後、直江津方面へ向かいました。吉川区内で地吹雪でめちゃくちゃになっているところがあったので、なるべく地吹雪を意識して車を走らせました。直江津、木田までは順調でしたが、小猿屋小学校から東中島方面は通行止め、やむなく迂回して新井柿崎線を通って、柿崎に行きました。新井柿崎線では防雪柵が今回も大きな役割を果たしてくれていますね。これがあるところとないところ、差は歴然としています。柿崎でコピー用紙を2箱購入して、柿崎牧線で帰りましたが、ホワイトアウト状態に何度もなり、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は中止しました。

aragakisenn180126.JPG

 きょうは昨日やれなかった「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金が中心です。

2018年02月11日

除雪作業、そして柏崎へ


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。小雨は降っていたものの、おだやかで助かりました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせた後、地元事務所周辺の除雪作業を行いました。屋根の構造は屋根雪がほぼ9割り方、片方に落ちるようになっているので、そこから落ちた雪の処理が大変でした。除雪機を使い、約1時間半、汗を流しました。写真は事務所近くの風景です。

hannnoki180210.JPG

 午後からは柏崎へ行ってきました。先日、老健施設に入所した義母の様子を見てこようと妻とともに出かけてきたのです。「なにも憶えられなくて」と言っていた義母ですが、身の回りをきちんと整理し、大好きな数字遊びもしていました。ティッシュボックスに書かれた数字にはびっくりしました。この調子なら、もうじき慣れてくれそうです。

tissyu180210.JPG

 夜はやはりオリンピックが気になります。テレビで女子3000メートルと男子のノーマルヒルを11時頃まで観ました。日本選手には頑張ってほしいですね。

 活動レポート1844号、「春よ来い」の第491回、「寒椿(2)」を私のホームページにアップしました。

 今日はこれから会議です。

2018年02月14日

伯母亡くなる


asa180214.jpg

 おはようございます。今朝は伯母が亡くなったという緊急連絡が入り、落ち着かない時間を過ごしています。伯母は父の姉で、ほんの数年前まで吉川区尾神に住んでいました。私にとっては家族に近い存在でした。写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は超党派で気仙沼へDMOの視察に行く予定でしたが、直江津駅で電車が止まってしまい、私は不参加としました。そのため、バスで市役所まで行き、2時頃まで議員控室でデスクワークをしました。その後、地元から迎えに来てもらい、豪雪地で雪に苦しんでいる家庭を訪問してきました。ここ数日、何本かの電話をいただいていたのです。写真は直江津駅と尋ねた家の1軒です。

naoetueki180213.jpg

yuki180213.JPG

 最後に訪ねた大島区の家から帰り道、総合事務所付近の国道253号線で大型車が横になって動けなくなり、その結果、1時間近くこちらも動けなくなりました。国道がだめなら、県道13号線で山越えして吉川区上川谷まわりで帰ろうと思って向かいましたが、表層雪崩が発生しやすい状況になっていたので、これも断念しました。最終的には253号線に戻り、すぐ近くのう回路経由で帰ることができました。う回路で車を誘導していたのは警察や役所の人ではなく、たぶん地元の人だと思いますが、助かりました。感謝です。

tate180213.JPG

 家に着いたのは夜の8時過ぎでした。朝5時から動き始め、予期しないことが次々と起き、本当に疲れました。

 これから伯母の家に行きます。

2018年02月18日

「二才の醸」入手、映画「うまれる」鑑賞


asa180218.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。気になっていた外の天気ですが、吹雪いたり、やんだりです。先日の大雪のような降り方にはならないでしょう。写真は事務所近くの風景です。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。ある読者の玄関に入ったら、大正琴の素敵な音が聞こえてきました。演奏していたその家のお母さんに声をかけると、新曲に挑戦しているところだということでした。80近くになっても、そういう姿勢で練習されている。いいもんですね。昨日は朝飯前もそうでしたが、天候に恵まれず、雪の中の配達となりました。

 配達が終わってから、頸城区の玄僧経由で直江津に行きました。先日頼んでおいた宝山酒造の「二才の醸」というお酒を取りに行ったのです。その後、妻に頼まれた本を購入するために本屋へ行き、最後は市民プラザへ。

sae180217.JPG

 市民プラザでは、「うまれる」という映画をみてきました。私は牛飼いでしたので、牛の誕生は、それこそ300回くらいみてきました。そこでは、我が家の子どもたちが立会い、生まれたばかりの仔牛が初めて目を開けたときに拍手をするなど感動的な場面が何度もありました。その一方で、死産がありました。また、逆さ子や羊水の膜がなかなかやぶけなかったこともありました。そういう場面をみてきた私ですが、人間の赤ちゃんの誕生は一度もみたことがありません。映像でもほんの一部だけでした。この映画をみて、改めて、いのちが誕生するというのは奇跡であり、いのちのリレーであることがよくわかりました。映画を見終わったとき、母に会いたくなりました。

inoti180217.JPG

 家に帰って、仏壇に行き、「二才の醸」をあげました。亡くなった父に飲んでもらいたかったからです。かつて父が働いていた蔵の新しいお酒です。喜んでくれたと思います。

 活動レポート1845号、「春よ来い」の第492回、「悲しい知らせ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょは午前がデスクワーク、午後から上野市議の「新春の集い」に出かけます。

2018年03月28日

リニュアルされた歴史博物館

koubai180327.JPG

 おはようございます。今朝は尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドからの発信です。6時前に起床し、お風呂に入ってきました。気分はさわやかです。上の写真は旧吉川町役場跡地の紅梅です。昨日撮りました。

 昨日は午前が市議会文教常任委員会の管内視察があり、私も参加させてもらいました。視察先はリニュアルされた市立歴史博物館です。定例会が終了した翌日ということもあってか、参加者は13人どまりでした。

 学芸員の花岡さんなどの案内で館内を見せてもらいましたが、まずは1階の大きな写真にびっくり。床に上越市全域が写ったものが刷り込んであったのです。それも市内にある約7万の家々がすべて確認出来るのです。私の家も数年前に壊した牛舎や管理棟もありました。そして2階へ。2階の受付を過ぎると、正面の壁に越後国頸城郡絵図があります。約400年前の上越市のほとんどが描かれています。これもすごい迫力でした。2階の常設展示は、越後の都が変遷していく様子を壁面で表示しているほか、フロアーでは模型、プロジェクションマッピングなどを使って工夫を凝らしてありました。花岡さんの解説には今回も引き込まれました。

haku1803271.JPG

haku1803272.JPG

haku1803273.JPG

 視察したメンバーは初めて見る展示に驚くとともに、正面玄関上部の歴史博物館の文字が読めない、模型の展示に工夫が必要だなどの注文を出していました。歴史博物館はこれから開館準備に入り、7月21日にリニュアルオープンの予定です。

haku1803274.JPG

 午後からはDMO勉強会の議長への報告、提案、総務常任委員会の所管事務調査と続きました。所管事務調査は自治基本条例の検証です。昨日の会議で一区切りしました。

 夕方からは吉川区内のスカイトピア遊ランドで母の誕生日祝いでした。もっとも3月生まれが母の他にも3人もいて、その人たちの祝いも兼ねたものとなりました。地元のお菓子屋さんで大きなケーキをつくっていただき、夕食後、みんなで食べました。祝いの会の主役は母。母が山菜採りに行ったときのことや料理、漬物などの話が次々と出されました。母は耳が遠くなったこともあり、食べることに集中、「すごい食欲だね」と言われるほどよく食べていました。

haha180327.JPG

 きょうはデスクワークが中心です。時間があれば、市役所へも行きたいと思っています。

2018年03月29日

源の三大しだれ桜の木を見学


sakura1803281.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分頃に起床し、事務所で活動レポートの作成作業をしています。昨夜の1時前には書き上げたつもりでしたが、やはり、手直しは必要でした。上の写真は昨日、事務所の近くの里山から撮ったものです。

 昨日はスカイトピア遊ランドを離れてから、柏崎の義兄などと源地区にある三大しだれ桜を観て回りました。時期的には早いはずなんですが、村松家のしだれ桜はつぼみが大きく膨らみ、あと数日で開花する状況でした。村松さんから説明していただきながら、桜やタラヨウを楽しみました。下の写真はタラヨウです。これは実際のハガキとしても使えます。

hagaki180328.JPG

 午後からは事務所で原稿書きでした。なかなか集中できず、里山散歩とデスクワークを繰り返しながら頑張りました。私の場合、原稿書きの気分転換で一番いいのは眠ること、次はシャワーを浴びることなんですが、昨日は散歩で対応しました。里山ではオクチョウジザクラが咲き始めていました。自然の桜はとてもいいですね。

sakura180328.JPG

 きょうは午前に直江津で会議、午後からは消防組合議会です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達をどこでやるか、思案しています。

2018年03月30日

消防組合議会臨時会で契約案件審議

kobushi180330.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。もう少し寝ていたいという思いが影響したのでしょうか、起きたのは6時半過ぎになっていました。わが家の庭では昨日からミニコブシのピンク色の花が大きく膨らんできました。たぶん、きょう開花するでしょう。3月に咲くのは初めてです。

 すぐ近くを流れる吉川の姿も日々変化します。ここも数日前から緑色が見えてきました。ヤナギが芽吹いたのです。写真は今朝、撮ったものです。

yanagi180330.JPG

 昨日は午前9時半から約1時間会議がありました。場所は直江津です。会議終了後、大島区へ飛びました。大急ぎで「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。誰にも会わないなと思っていたら、竹平の県道で3人のイトコたちと小山建設の社長さんに出会いました。小山社長が「イトコがそろったな」と言ったので、「おまんもそんなもんだねかね」と言うと大笑いでした。この人たちと出会うと元気になります。

 午後からは再び会議です。(仮称)消防本部・上越北消防署庁舎新築工事の入札結果を受けて、上越地域消防事務組合議会の臨時会が開かれました。議題は3件の工事請負契約の締結についてです。いずれも可決されました。

 既報のように、この工事は庁舎新築工事(本体)、電気設備工事、機械設備工事の3つに分離し入札にかけられました。入札の結果、本体は99.7%という高落札率で加賀田・田中・中田共同企業体が落札。機械設備工事も高菱・セイコースミダ・関原共同企業体が96.8%で落札しました。電気設備工事は入札が3回行われたものの、不調に終わり、3回とも最低価格を入れた田辺・城東共同企業体と随意契約(契約額は予定価格の99.5%)を結びました。今回の入札事務は上越市が消防事務組合から委託を受けて行いました。

 議案の審査の中で私は、一昨日から報道されている成田空港などの舗装工事での談合事件を例に、高落札率となった場合、公取委が全容解明に向けて担当者から事情を聞いていることを紹介、今回は調査したかと質問しました。これに対して消防組合から委託を受けた上越市の担当者は工事内訳書を提出してもらい、そこでちゃんと積算されているから落札率が高くなっても問題はなく、調査もしていないと答えました。また、電気設備工事入札については、最低価格入札者が毎回同じくなる「1位不動」が起きていることを私が指摘、「これはオンブズマンなどが談合の状況証拠としているものだ。認められない」とのべました。これに対して上越市の担当者は「企業努力の結果」だとして当然視しました。いつか時間をかけて論戦しておく必要がありますね。このままだと入札、契約の民主化は進みません。

syoubou180329.JPG

 今回の入札事務は、「こんな大きな工事は経験したことがないから」という理由で上越市に委託されました。質問の中で、予定価格を決めるのも上越市、入札結果を発表する場所も上越市の工事と一緒であることを明らかにしました。入札結果は上越地域消防事務組合のホームページから入ることはできますが、県の電子入札結果にリンクされていて、いかにも上越市の仕事のように見えます。昨日の議会では、消防事務組合のホームページ本体でわかりやすく見られるようにすべきではないかと訴えました。これには検討が約束されました。

 採決にあたって、私は、高落札率と「1位不動」の電気設備工事の契約に反対しました。

 消防議会が終わってから清里区在住の友人のところへ。数カ月ぶりに再会して、国政のこと、吉川区の様子などで話しが弾みました。

 家に戻ったのは午後5時半過ぎでした。電気は点いているけれども母の姿はなく、探しました。たぶん、家のまわりでフキノトウを採っているんだろうと思って、外へ出ましたが、そこにもいません。それで車に乗って、走り始めたら、近くの吉川の堤防のところで母の姿が見えました。家から200メートルほどのところでフキノトウを採っていたのです。傘を杖がわりにしてはいましたが、よく歩いて行ったものです。誕生日祝いでフキノトウの天ぷらを食べ、「山菜採り」の意欲が強まったのでしょう。でも、元気になったものです。

haha180329.jpg

 昨日はうれしいことがありました。しばらく届くことがなかったYさんからの絵手紙が来ていたのです。それも25㌢×33㌢というジャンボ絵手紙でした。2枚届き、そのうちの1枚には私の大好きなキクザキイチゲが描かれていました。相変わらず、素敵な絵手紙です。

jyannbo180329.JPG

 きょうは役所は年度末、お世話になった人も何人も退職されます。ご苦労様でした。ありがとうございました。

2018年04月16日

9年ぶりの結婚式

sakura180416.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかです。近くでキツツキが頑張っています。あとは何の音もしません。あっ、いま、カラスが鳴きました。上の写真は事務所近くのヤマザクラの1本、例年よりも半月早く咲いています。

 昨日は吉川区尾神に住んでいた頃、隣の家だった親戚の結婚式でした。すでに伯母も伯父も亡くなっていますので、従弟の長男の結婚式ということになります。朝7時過ぎに出発して10時半からの結婚式でした。幼い時から付き合いのある従妹など数人がいたものですから、行き帰りは昔からの話をいっぱいして楽しい1日になりました。

 結婚式場は長岡市で初めて行ったところでした。結婚式専門の施設がいくつもあって、豪華な建物にはびっくりでした。いうまでもなく参列者は新郎新婦の職場同僚や同級生などが大勢でした。結婚披露宴は若さがあふれるというか、爆発したというか、そういう会になりました。それにしても、若い人たちはスピーチもうまいし、笑顔いっぱい、気持ちの良い会でした。

kekkonnsiki180415.jpg

hirouenn180415.jpg

 私は最近は葬儀ばかり、白いネクタイ、革靴を新調し、臨みました。結婚式そのものは9年ぶりでした。たくさん笑って、飲みすぎて、披露宴の最後は眠くなるほどでした。

 家に帰ったら、たくさんの引き出物を見て、母は大喜びでした。何を思ったか、昨夜は、母がビールを少し飲みました。

haha180415.jpg

 きょうはこれからスタンディング、そして議員団会議と続きます。

2018年04月18日

落ち着かない一日に

suisenn180417.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎまで布団に入っていました。昨夜は7時間近く眠ったので、一昨日の寝不足をほぼ取り戻すことができました。外は曇り空です。小鳥たちは静かで、カエルの鳴き声だけが聞こえてきます。写真は昨日撮ったもの、事務所の近くで咲き、広がっているスイセンです。

 昨日は新潟県知事の去就をめぐる報道が相次ぎました。また、仲間や支援者などからの電話も何本も入り、落ち着かない一日となりました。私のところに伝わってきている情報は依然として少なく、新聞報道よりも少し具体的ではありますが、それも確認できたことではないので、他言するようなことはしません。ただ、昨日の記者会見は予想外でした。もっと踏み込んだ説明があるかと思ったからです。明日の文春発売で記事の中身を確認してから最終決断をするというのでしょうか。どういう内容であれ、報道は続くことでしょうし、県民に知事自らの言葉で事実関係をはっきりさせてほしかったですね。

 昨日は妻が実家へ行くことになっていました。義母が老健施設から退所し、自宅の庭にある花見の会をするということでした。朝から電話が相次ぎ、落ち着いてデスクワークもできないことから、思い切って、妻を送りながら柏崎の義母の顔を見に行くことにしました。髪型を変えたことが大きいのですが、施設で会った時よりも老けたように感じました。それでも毎日のように歩いたり、歩行用具を使って足を動かしたりして運動しているということを聞いて安心しました。

kashiwazaki180417.JPG

 柏崎の妻の実家では、昨年10月末に作成された冊子、「新潟県解放運動戦士合葬追悼会記録集」が机の上においてありました。こういう冊子は関係者の家族のみなさんがよく読まれるんですね。義兄は隅々まで読んでいて、「吉川の人は3人ほど載っていた」と教えてくれました。旧上越市の市議だった高橋実さんや大滝和司さんの名前も確認できました。ふたりとも68歳で亡くなっていたんですね。私と同じ年です。体に気をつけないと……。

tuitou180417.JPG

 きょうは水曜日、デスクワークなどやるべきことがいくつもあります。

2018年05月07日

やっと休日らしい一日に


asa180507.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。少し肌寒い感じがします。5時過ぎに起床して、事務所に来ました。デスクワークがいっぱいたまっています。

 昨日は連休の中で一番休みらしい過ごし方をさせてもらいました。午前は車を洗ったり、草刈り機の点検と試運転をしたりしてのんびり動きました。草はすさまじい勢いで伸びていて、家の回りも事務所周辺も草ぼうぼうです。これで、あとは刈ればいいだけになりました。

 午後からは妻の実家の方面に出かけてきました。柏崎の母はショートスティに行く前日で、気持ちがなかなか落ち着かないようでした。いろいろと心配になるんでしょうね、たぶん。体に不調もあるとかで、きょうはお医者さんに診てもらうとのことでした。

 夕食は妻の勧めで、以前食べたことがあるというお店でかつ丼をご馳走になってきました。750円とは思えないほど美味しい味でした。ひとりで動いていたお店の奥さん、70代くらいでしょうか、この人は俳句のことにも詳しそうで、なんとなく文化人という雰囲気の人でした。

katudonn180506.JPG

 きょうは臨時議会対策の議員団会議などがあります。また、忙しい日々が続きます。

2018年05月13日

入間市で法要

asa180513.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、朝刊を読んでゆっくりしています。数日前から透き通った声で鳴く小鳥が来ています。名前を確認したいものです。田植えが進み、近くの田んぼでは、ほぼ終わりました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は朝5時20分頃、家を出て大島区へ。そこで従兄たちと合流し、埼玉の叔父と叔母の法要に向かいました。カーナビがついているものの、新しい八箇峠トンネルを認識してなく、六日町に入って遠回りさせられるという事態が起きました。帰りにもハプニングがあり、「カーナビだけに頼ってはならない」ことがよくわかりました。下の写真は湯沢町付近かと思います。行きは、山はきれいだし、道路沿いはニセアカシア野花でいっぱい、気持ちよかったですね。

kannetu180512.JPG

 入間市にある真宗大谷派のお寺に着いたのは午前10時ころでした。予定よりもかなり早く着いたので、まずは墓参りに行ってきました。叔父と叔母の2人が入っている墓は2度ほどお参りしているのですぐにわかりました。

 墓地で気になったことにひとつはシャラの木(ナツツバキ)です。6年ほど前に「一日花」(「春よ来い」の第211回)で書いたような経過もあったので、そばまで行って見たのですが、太さはたいして変わらず、花を咲かせる準備をしていました。木のそばではハハコグサが黄色い花を咲かせていました。気になったもうひとつのことは、散骨者の墓碑銘や「みんなの墓」と言ったらいいのか、大勢が入ることのできる墓が用意されていたことです。前回気付かなかっただけなのかもしれませんが、じつに大勢の人が利用しているのにはびっくりでした。写真はシャラの木と散骨者の墓碑銘のそばの回転する石です。

syara180512.JPG

sannkotu180512.JPG

 法事は11時過ぎからスタート。約40分で終了しました。若い住職さん(ひょっとすると副住職さんかも)の声がよく通るので、参列者は、「お経が上手だね」とほめていました。法要が終わってから、参列者全員で、再びお墓に行き、手を合わせました。

 お斎は前にも行ったことのある「梅の花」というお店。駐車場は広いし、店の中も中庭もとてもしゃれた雰囲気があります。フロント近くの販売品展示コーナーでは、お店の名前が入った特産品の他、母の日に風呂敷に包んだお寿司のプレゼントはいかがですかと、並んでいました。料理は少しずつ出されてくるので、きれいに食べました。湯葉や豆腐を使ったものがいくつもありましたね。従兄たちとは叔母が亡くなった年の35日法要のことや私がブログなどに書いた燗鍋のことなどが話題となりました。写真は竹で作られた銚子です。

sake180512.JPG

 お斎が終わって、帰りは私が運転。従兄たちを乗せて高速道路の運転をするのは、千葉の叔父の葬儀の時以来です。途中は谷川岳のサービスエリアと六日町のセブンイレブンに寄っただけ、午後5時半過ぎには大島区に到着しました。

 朝から車に乗っている時間帯が長かったので、けっこう疲れましたね。家ではコタツで横になったらそのまま、11時半頃まで寝てしまいました。

 活動レポート1857号、「春よ来い」の第505回、「水が張られただけで」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから宣伝行動です。

2018年05月30日

「私の家」が「到着」


yoneyama180530.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、米をついてきました。これだけ忙しくなると、つい、大事なことを忘れがちです。米がなくなる寸前までなにもしないんですから、なさけない。写真は米をつきに行くとき見えた今朝の米山さんです。

 風景はパッとしないので、食べ物写真を1枚用意しました。まだ5月ではありますが、桑の実が実り始めています。いっぱい食べなくてもいいのですが、毎年、この実は食べてみたくなります。今朝は2個だけ食べました。

kuwa180530.JPG

 昨日は午前中に私の家が完成しました。ごらんください。春や秋はこのなかで本を読めるかも。中古ではありますが、外面だけは弟からきれいにしてもらいました。これで、がらくたの一部は片付くでしょう。

hausu180530.JPG

 昨日の活動は選挙準備オンリー。直江津の事務所や寺にある池田ちかこ事務所で仕事を続けました。今回の選挙は6月議会と重なります。いまでも忙しいのに、これからもっと忙しくなる。想像しただけでざわざわしてきます。家に帰って寝たのは夜中の1時半過ぎになりました。下の画像はつなぐ会ニュースです。

nyu180530.jpg

 きょうは選挙の関係で新潟へ行ってきます。夕方には戻る予定です。

2018年06月03日

飛び入り演説も


gumi180603.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。今朝もすばらしい天気になっています。遅く起きたので、朝の1枚の写真は風景写真ではなく、道端にある野の実を撮りました。グミとウワミズザクラです。

 昨日は県議補選の選挙戦2日目、候補者カーに同乗し、農村部を中心にまわりました。天気が良かったので、外仕事をしている人が多く、たくさんの声援、手ぶりをいただきました。吉川、牧、板倉、中郷などでは大勢のみなさんが街頭演説に駆け付けてくださいました。そのうち、牧では飛び入りの応援演説もありました。長年、選挙をやっていますが飛び入り演説は初めてです。写真が間に合わなかったのが残念です。

hira180602.JPG

 一昨日は2時間しか寝ていなかったことなどから、昨日は早めに帰りました。家では期日前投票を済ませた母が赤飯を作り、前祝いをしてくれました。

haha180602.JPG

 きょうも選挙運動です。直江津の地区委員会事務所と池田ちかこ県知事候補事務所を行き来します。

2018年06月11日

県知事選、県議補選、惜敗

tannbo180611.JPG

 おはようございます。深夜の2時に布団に入り、6時前には起床したのですが、頭はさえています。外は涼しい風が吹いています。写真は事務所の近くで撮った田んぼです。

 昨日は県知事選と県議補選の投票日でした。横一戦という状況が続いていたものの、最後は抜けだし勝利できるものと思っていただけに、がっくりしました。県政が今後どうなっていくかももちろんですが、何よりも安倍政権を勢いづけさせることにならなければよいがと心配しています。これでもりかけ疑惑などの解明が後退したら、日本の民主主義は終わりです。下の写真は池田ちかこ上越事務所の昨夜の様子と開票結果です。

jimusyo180610.JPG

sennkyo180610.jpg

 県議補選(上越市区)の最終結果が出た段階で、上越市寺にある池田事務所では、市民連合の馬場秀幸弁護士が挨拶、「この選挙結果は決して悲しむ数字ではない。今回の選挙は市民と野党の共同がこれまで以上に強まった」とのべ、来春、来夏のいっせい地方選、参院選に勝利していく決意を示しました。また、県議補選で初めて、市民と野党の共同候補となったひららぎ哲也候補は、「たくさんの人たちに応援してもらい、4万票台に乗せることが出来た。当選できなかったのは私の力不足、申し訳ない」と支援に感謝しました。

hira180610.jpg

 母は昨日の夕方、2つの選挙での勝利を信じて赤飯をつくってくれました。ホウの葉につつんだ赤飯の出番はありませんでしたが、味は最高でした。これを力にまた、がんばりたいと思います。

haha180610.JPG

 活動レポート1861号、「春よ来い」の第509回、「夢の不思議」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから新潟県夫人連盟の研究大会に参加したのち、議会本会議に臨みます。議会は午後1時からとなります。

 

2018年06月16日

オカトラノオやムラサキシキブも

okatoranoo180615.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空、少し寒いくらいです。上の写真はオカトラノオ、昨日、事務所へ歩いていくときに見つけました。昨年も同じ場所に咲いていたのでしょうか、気づきませんでした。逆に、この花の近くに昨年まではホタルブクロが咲いていたのですが、今年は見当たりません。どうしたのでしょう。

 昨日は浦川原物産館の近くでスタンディングをしたのち、事務所で活動レポートの印刷作業を続けました。1万枚を超える印刷となると、やはり時間がかかりますね。じつは今朝も印刷をしています。印刷ばかりしていると、疲れるので、昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金にも出ました。一昨日と同じで、選挙のお礼を言ったあとは必ず選挙のことについての話になります。悔しい思いをしている人が多いですね。

 お昼の時間帯と夕方、活動レポートの印刷が終わったものを新聞屋さんへ持ち込みました。きょうも先ほどから印刷しているものを持ち込みます。明日、私の活動レポートが入る地域は、柿崎区、吉川区、大島区、浦川原区、安塚区、牧区、清里区、板倉区、中郷区です。他の地域の皆さんには、申し訳ございませんが、明日の朝、私のホームページでアップしますので、そこでごらんいただきたいと思います。

 13日に体調を崩した母は、今月いっぱい、デイサービスを休むことになりました。前と全く同じレベルまでは戻らないと思いますが、元気ですのでご安心ください。

 下の写真は今朝、撮ったばかりのムラサキシキブの花です。

murasakishikibu180616.JPG

 今日は、残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をします。早く終われば、山間部へも行きたいと思っています。

2018年06月17日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「万引き家族」


yoneyama180617.JPG

 今朝は4時半頃、起きました。というよりも、眠れず、布団から抜けだしたといった方が正確かも。おはようございます。今朝もいい天気になりましたね。とても梅雨に入っているとは思えません。写真は今朝の米山さんです。

 雨が少ないもんですから、川の流れもぐんと少なくなりました。わが家のそばを流れる吉川も水が少なくなり、普段は見られない石がたくさん見られます。

yoshikawa180617.JPG

 昨日は午前中が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。留守の家が多く、集金は何軒も出来ませんでした。配達時に、花や風景の写真をたくさん撮りました。天気がいい時は、こういう楽しみが加わるので、うれしいです。キイチゴも食べました。

kiitigo180616.jpg

 午後からはオフ。妻とともに映画、「万引き家族」を観てきました。家族のきずなというのは血のつながりではなく、心のつながりだということがよくわかる映画でした。ただ、映画としては、「ミッドナイトバス」の方が心に響きましたね。映画を観終わって、吉川に戻ると、尾神岳の緑が夕日に照らされて、最高の美しさを見せていました。

okamidake180616.JPG

 今年は春から、花が咲くのが早いと言われ続けました。秋の七草のひとつ、ハギももう咲いていました。まだ、6月の半ばだというのに、どうしたことでしょう。写真は今朝撮ったばかりです。

hagi180617.JPG

 活動レポート1862号、「春よ来い」の第510回、「笹かんじょ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元、吉川方面隊の演習があります。夕方には選挙の慰労会も。忙しくなります。

2018年07月10日

原爆パネル展はじまる

asa180710.JPG

 おはようございます。今朝もよく晴れました。雲はなんとなく秋模様で、涼しく感じられます。写真は今朝の新聞配達時に吉川区竹直で撮りました。

 昨日は私用で忙しく、朝から午後2時頃まで地元にいました。その間に、金沢にいる次男夫婦が孫を連れてやってきました。短時間でしたが、こま回し、「高い、高い」、「とび競争ごっこ」などをして楽しみました。母も「いこいこ」して喜んでいました。

haha180709.JPG

 午後3時からは党議員団会議でした。その前に市民からメールで指摘のあった公共施設の施工(?)の関係で調査もしました。問題点がはっきりした段階で具体的に書きます。会議では、各種委員会の報告、モニタリングポスト設置と管理での課題整理などをしました。

 上越市原水爆禁止協議会・平和委員会主催の「原爆パネル展」が昨日から始まりましたので、夕方、見てきました。展示された写真パネルは20数枚ですが、熱線で焼かれた体、爆風で吹っ飛んだ木などが出ていて、見れば、核兵器禁止をの思いを強くします。会場は直江津学びの交流館のエントランスホールで、15日までです。ぜひお出かけください。

tennji18070901.JPG

tennji18070902.JPG

tennji18070903.JPG

 きょうは生活相談が寄せられていて、これから市役所です。

2018年07月19日

母の付き添い


asa180719.jpg

 あっついの、あっついの。おはようございます。今朝も強烈ですね。昨夜は窓を開けて寝たのですが、寝苦しくて、ほんとうに眠ったのはちょっぴり。そのあおりを受け、今朝は原稿書きが進みませんでした。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前に病院へ。母の定期的な眼科検査です。いつもと比べて患者さんの数が多く、診察が終わったのは午後1時過ぎでした。病院では町田のYさんに会っただけで、めずらしく知っている人に出会う機会は少なかったですね。母は目にできものができたようで、薬をもらってきました。

 午後からは会議がありました。1時間ほどで終わったのですが、地元に戻っても暑さとのたたかいでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。安塚、大島へは午後に行く予定です。

2018年07月23日

夕方になって草刈り


asa180723.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床しました。夜中まで居間で横になっていたのですが、自分の部屋に上がり、寝ました。やはり、自分の布団が一番いいです。歩いて事務所に来るとき、空には大きなうろこ雲が出ていました。わずか500メートルしか歩かないのに、汗をかきました。

 昨日は午前に活動レポートの次号に掲載する予定の記事づくりをした後、床屋さんへ行ってきました。偶然ですが、前回か前々回かに床屋さんで頭を刈ってもらっていた隣同士だった人とまた一緒でした。「また、一緒ですね」と言って、おしゃべりしました。もっとも私は途中から睡眠態勢に入ってしまいましたが。

 午後からは妻を高田まで送り届け、妻が句会に出ている間、昼食、本屋まわりをしました。購入したのは2冊、片山ユキヲの漫画、「花もて語れ」の第7巻と齋藤孝の新書です。今週にはどちらも読み終わることでしょう。

 夕方からは約1時間半、草刈りをしました。事務所のまわり、家の周りは、たいした雨が降ってもいないのに草だらけ、お盆前にと思っていたのですが、「みっともなさ」の限界点に達してしまいました。小さな木まで切ったこともあり、回転歯は相当傷みました。家の周りの草を刈っている時、草丈が20㌢ほどの花が咲いていて、それだけ残しました。ヒマワリの仲間でしょうか。

hana180723.JPG

 草刈りを終わり、ひと風呂浴びて外に出ると夕焼けがまたきれいでした。何枚か撮ったのですが、吉川橋を入れたものを1枚アップします。

yuuyake180723.JPG

 きょうは各派代表者会議、月例議員懇談会など会議や勉強会が目白押しです。

2018年07月27日

暑い中、フル回転

okamidake180726.JPG

 気持ちよく眠れました。おはようございます。今朝も涼しかったですね。これから、じりじり暑くなるのでしょうが、朝だけでも涼しいと体が楽です。上の写真は昨日の夕方、吉川区片田地内にて撮影したものです。

 昨日は午前9時半過ぎに事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを夕方まで続けました。お昼は安塚区にて食べました。たまたま浦川原区在住のお客さんと一緒になりました。このお客さんは安塚の出身で、実家の畑の一部を耕作しているとのこと、ホースで水をひいてくれているとか、苦労している様子を語ってくださいました。

 大島区総合事務所へ行ったら、28日の「よんご祭り」に誘われました。私のところでは「ユウガオ」のことを「ようご」と言うのですが、ちょっと離れただけで「よんご」になるんですね。29日の夏まつりは吉川方面隊尾神分団の小型ポンプ操法の県大会のため胎内市へ行き参加できませんので、「よんご祭り」に顔を出してみようと思います。大島の子どもたちがこの祭りを復活させたというのですから、それだけも興味津津です。

 昨日も猛暑でした。「日本一のトコロテン」に立ち寄って食べていると、親戚筋の夫婦がやってきて、おしゃべりが弾みました。ここでも話題になったのは水不足です。「保倉川がこれほどかれてきたのを見たのは初めてだ」とか。暑いのに、奥さんが毎朝7時から杖をついて散歩しているという話も聞いて感心しました。下の写真は、「日本一のトコロテン」のそばで撮った保倉川の流れです。

hiokura180726.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を撮りました。今回はガマズミ(?)の実やウドの花が入っていて、「暑い夏」を印象付けるものになっていました。フェイスブックでアップしたら、「暑いのに元気な花」「鮮やかです」などのコメントが寄せられました。

hana180726.jpg

 ここの家のウドの花を見てからは、ウドの花を田麦、竹平、川谷などで何枚も撮りました。この花は観賞用だと思っていたら、「天ぷらにすると、おいしいよ」と教えてくれる人がありました。若いウドの葉の先っぽのような味がするのでしょうか、今度、試してみたいと思います。下の写真は上川谷で撮ったものです。

udo180726.jpg

 大島にいた時から「きょうの雲はおもしろい」と感じていたのですが、吉川区に入ってから、ますます面白くなりました。下の写真は代石地内で撮ったものです。雲がどんどん広がっていました。

kumo180726.jpg

 夜7時過ぎに柏崎に向かいました。義母の介護にあたる妻を送るためです。柿崎区から山越えして野田に出るルートで車を走らせました。佐水あたりから柏崎の花火を楽しむことができました。新道には花火を見ている人が何人かいました。近くでなくても、けっこうきれいなもんですね。

 帰ってからは事務所でひたすら印刷作業をしました。今号は8900枚の印刷です。夜11時半過ぎまでかかりました。その前に原稿もだいぶかまいました。

repo180726.jpg

 きょうは新聞屋さんへレポートを持ち込み、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2018年08月06日

安塚の歩行天まつりへ


 おはようございます。今朝は気温そのものは少し下がったものの、何となく蒸しますね。セミたちも同じ高さの音をずっとひっぱるように鳴いています。

 昨日は朝5時半から集落の草刈りでした。私のグループはため池の土手、ため池の周回道路、字道の草刈りでした。何度か休みながら、約3時間作業をしました。日があたるようになってからは日陰の場所はご馳走でした。

kusakari180805.jpg

 草刈りが終わってから一休みして安塚に向かいました。歩行天まつりへ行くためです。ちょうど、お昼の時間帯にかかっていたので、目当ての発動機はいくつもエンジンがかかっていませんでしたが、一回りしてきました。本部前では丸太の早切り競技が行われていました。昨年は和服姿の女性が、今年は別の女性がたくましく鋸をひいていました。会場入り口では知っている男性が数人涼んでいました。みんな、発動機の音を聞きたくて安塚までやってきた人たちでした。

yasu18080502.JPG

yasu18080503.JPG

 昨日は母のデイサービスの日。帰ってきてから、ベッドで横になり言ったのは干ばつ被害のこと、「とちゃのチラシに書いてあった畔の稲、枯んてるがタカバタケか」と聞くので、「違うよ、足谷」と答えると、心配していました。

haha180805.jpg

 きょうは、これからスタンディング、そして市役所にて会議です。

2018年08月14日

大島区熊田で初の「ふるさとふれあい交流会」

shitamati180814.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番、5時半近くになって起きて、大急ぎで配りました。ツクツクボウシやミンミンゼミが鳴いている中での配達、気持ち良かったです。上の写真は下町地内で撮影したもの、雲がいい感じで浮かんでいました。

 昨日は午前8時半過ぎに家を出て、上野市議宅へ。ギフト販売をやっている彼のお店から中元用商品を持ってきてもらっていたのです。品物を受け取ってから、直江津に向かいました。ちょうど三八市の日なので、配布用のビラも折って持参したのですが、着いたら雷雨、土砂降りです。お客さんも逃げて行く様子が見えたので、配布は断念し、親戚の家にお中元を届けに行ってきました。

 柏崎の義母の介護に行っている妻からメールがあり、雨の中、自力で帰るとのことでしたが、激しい雨の中ではかわいそうだと思い、柿崎駅まで迎えに行きました。たまには点数稼ぎもしないと……(笑)。いったん、吉川に戻って妻を降ろし、大島区熊田へ行きました。熊田町内会が初めて取り組む「ふるさとふれあい交流会」の様子を見に行きたいと思っていたからです。

 会場に着いたのは正午過ぎ。すでに流しそうめんも終わり、町内会館で交流会を始めようかという時間でした。町内会長さんのお連れ合いから案内してもらい、まず写真展を観させていただきました。小さな写真展ではありましたが、町内会の歴史を教えてくれる写真が何枚もあり、惹きつけられました。ひとつは嫁入り行列の写真、昭和49年といいますから、私が結婚する前年です。大島区大島の「しまや(島屋?)」というところで披露宴はしたらいいのですが、この時期まで嫁入り行列が行われていたとは感激でした。そのほか、耕運機を使っての代かき作業、牛の品評会とおぼしき写真などもありました。

syasinntenn180813.JPG

sya18081302.JPG

sya18081301.JPG

sya18081303.JPG

 写真展を見た後、少しおしゃべりをして帰る予定だったのですが、町内会長さんから、「まあ、そう言わんで二階に戻って」と止められ、地元の人や帰省客などとの交流会にも参加させていただきました。テーブルの上には手作りのソバや漬物などが並び、飲み物もたっぷりありました。町内会長さんが帰省客などを前に、「みなさんとのつながりを強めたい」と挨拶されていましたが、地域活動支援事業を活用して何とかしたいとの思い、伝わりました。交流会では関東方面からの移住者のNさんやお連れ合いなどと話が出来ました。また、ほぼ2年ぶりに再会したIさんやKさんなどから、「久しぶりだね」と声をかけていただきました。うれしかったです。遠く離れた所に住んでいるNさんのお連れ合いが町内会長に促され、挨拶されていました。山菜採り、農作業など熊田に惚れこんで暮らしているNさんの様子が良くわかりました。「少し変わりもんですが、よろしくお願いします」という言葉にはNさんも照れていましたね。とてもいい雰囲気だったと思います。

gotisou180813.JPG

kouryuukai180813.JPG

 熊田から浦川原区で用を足し、家に戻ったのは午後3時過ぎです。母を乗せて尾神(蛍場)にあるわが家の墓参りに行ってきました。母にとっては1年ぶりだと思いますが、車から降りた途端、「ああ、なつかしい」と言いました。また、墓場に上がってから、中越地震の時にわが家の墓の上部が揺さぶられて地面に落ち、それを当時、蛍場で暮らしていた伯母が元に戻してくれたということも教えてくれました。伯母はよく持ちあげたもんだと思います。

haha180813.JPG

 夜、事務所で仕事をして家に戻ると、大潟区に住む弟が昨日の朝、「一日花のサボテンだよ、明日、咲くだろうと思うし」と玄関先に置いて行ったサボテンがきれいに開花していました。お盆の13日に咲くなんて最高です。写真は今朝撮ったものです。

sabotenn180814.JPG

 きょうは親戚回りなどで動きます。

2018年08月15日

小村峠を越え、義母のところへ。川谷のお盆行事にも


yoneyamasann180814.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。朝からツクツクボウシとミンミンが賑やかで、ますます暑く感じます。上の写真は昨日の午前、柿崎区の江島新田にて撮った米山さんです。

 昨日は午前にデスクワークをしました。12時近くになって姪夫婦が子連れでやってきて、仏壇のお参りをしてくれました。母は姪夫婦の訪問にずっと笑顔でした。ちょうど、浦川原区山本のブドウがあったので、出したら、親子で喜んで食べてくれました。好物のものがあってよかったです。

 午後からは柏崎の義母の介護に向かう妻を送りました。バスと電車の連絡が思うようにいかず、車で小村峠を越えて行きました。峠を越えて間もなくの場所で、ツリガネニンジンの花を見つけました。今年はどういうわけか花の色が白っぽいです。義母のところには甥夫婦と2人の子どもも来てくれ、数年ぶりの再会をしました。子どもたちの背が伸びて、部活も一生懸命やっているとのこと、みんな元気で、安心しました。下の写真は峠に向かう途中寄った柿崎川ダムとツリガネニンジンです。

kakizakiko180814.jpg

turigane180814.jpg

 柏崎からの帰りは県道13号線を南下、桜坂峠を越え、川谷に抜けました。こちらの道を通ったのは今年初めてでした。吉川区に入ってからは、旧川谷校前の広場で行われていた川谷もより会のお盆行事に参加させてもらいました。地域づくり協力隊の内山さんが阿賀野市で学んだという孟宗竹を使って野菜やウインナーなどを煮る、鴫谷さんの畑でとれたトウモロコシを焼く、薪を燃やしての料理は豪快な感じがしましたね。会場では天明さんのところで働いている青年やお寺の松浦住職さんなどとたっぷり話ができました。

kawadani18081401.JPG

kawadani18081402.JPG

 家に戻ったのは夜の8時前でした。玄関先で咲いていた一日花のサボテンの花はやはりしぼんでいました。一日だけなんですね、花は。ちょっとさみしくなりました。

 きょうは午前にデスクワークをし、午後から親戚へ盆礼に行きます。
 

2018年09月09日

三八市、干ばつ被害農家と懇談、その他いろいろ


torikabuto180908.jpg

 きょうも風景写真はないので野の花です。おはようございます。今朝は6時過ぎまで寝ていました。すっかり涼しくなりましたね。気持ちのいい朝です。写真は昨日撮ったヤマトリカブトです。

 昨日はまず直江津の三八市へ。雨が降ったばかりだったので店は少ないし、お客さんもぱらぱらでした。その分、お店の人と話が出来ました。いつも気持ちよくビラを受け取ってくれる八百屋さん、高田でMさんからビラをもらっているとか。たぶん、議員団ニュースか、ひららぎさんのビラかと思いますが、ありがたいです。吉川出身のお店のお母さん、お客さんと話中だったのでビラだけおいてきたのですが、あとから、私を追っかけてきて、サツマイモをくださいました。うれしいね。

 お昼近くになって干ばつ被害で苦しむ稲作農家の人から情報をいただきました。雨が降ってからの稲の状況を聞くと、「稲の姿は良くなったが、収量はなし。雨は遅かった」。農業共済の干ばつ被害調査の実際、田復旧の有り方などについて貴重な情報を寄せていただきました。こういう情報があってこそ、私たちの質問がリアリティあるものになります。

 昼食後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達、帰ったのは3時過ぎでした。先日から母の幼友達の女性から「ばあちゃんと会いたい。連れてきて」と何度か頼まれていましたので、思いきって出かけてきました。わずか1時間ほどでしたが、ご馳走もいただき、懐かしい話もできたようです。

 夜は総務常任委員会の審査の準備でした。2時間ほど各種資料を読みました。事務所から家に戻ったのは10時半近くになっていました。母はまだ起きていて、日本地図を広げ、昔話をしたり、「京都は府か?」「日本に都道府県はいくつある?」などと聞いてきました。デイサービスかなんかで、同じ問題をきかれたのでしょう、たぶん。

hinonntizu180908.jpg

 私の活動レポート1874号、「春よ来い」の522回、「まんまし」を私のホームページにアップしました。下線の付いたところをクリックしてご笑覧ください。

 きょうは9時前に高田へ向かいます。

2018年09月19日

午前は議員団会議、午後は自宅でデスクワーク


asa180919.JPG

 おはようございます。昨夜はどういうわけかよく眠れず、3回も起きました。最終的に布団から出たのは6時15分です。資源ごみを出して事務所に車で移動、途中、秋の雲を撮りました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。一般質問がきょうから始まる前に論点整理もかねて、それぞれの議員の質問について意見交換しました。生活保護基準の引き下げや干ばつ被害などについて少し深めることが出来たと思います。また、会議では、最終日に行う討論の内容についても話し合いました。

 会議が終わってから地元に急いで戻りました。体調を崩し、診療所でお世話になっている母を迎えに行かなければならなかったからです。正午過ぎにつくと、ちょうど点滴が終わったところでした。母は1年に1、2回、こういうことがあります。今回も治療してもらって、家で安静にしていたのですが、夕方には栗の皮をむくほど回復しました。

 午後からはデスクワークでした。正確には飯台ワークかな。母の体調のこともあるので、事務所には行かず、家の居間でパソコンに向かいました。もっとも、母の状態が安定していたので、時々、外に出て、写真撮影をしました。天気が良かったので、稲刈り中の人が何人もいました。昨日撮った写真のうちの何枚かをアップします。

yoneyama180918.JPG

shirobana180918.jpg

hana180918.jpg

 きょうは市議会本会議、一般質問の1日目です。夕方までかかります。

2018年09月21日

一般質問2日目


asa180921.JPG

 おはようございます。今朝は寒かったですね。もう毛布だけでは風邪をひきそうです。5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」の配達と活動レポートのポスト下ろしをした後、事務所でデスクワークをしています。週末が猛烈に忙しいため、いつもと違う朝仕事になっています。写真は今朝の大乗寺です。

 昨日は市役所に行く前に半日分くらいの仕事をしました。活動レポートの最終チェック、印刷、チラシの「しんぶん赤旗」日曜版への折り込み、そして配達と3時間以上頑張りました。これだけ動いても会議開始15分前には議員控室に入ることができました。

 10時からは本会議。一般質問2日目でした。山田議員から始まって7人の議員が登壇、観光政策、災害対策、第三セクターなどについて質問を展開しました。橋本洋一議員の地域防災の質問を聴いていて、一昨日の杉田議員の質問が活かされ、防災対策の質問は「新たな展開」を見せているなと思いました。きょうは宮川議員がまた災害対策をとりあげるので、それを聴けば、私の質問をどういう流れにするかが定まります。

 会議が終了してから「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら帰宅。家に戻ったら、飯台の上には母のメモが私のところにおいて有りました。自民党の総裁選の結果はこうなったよ、と教えたかったのかもしれません。どうあれ、安倍氏の3選で憲法改悪のスピードが上がりそうです。頑張らないといけません。

memo180920.JPG

 きょうはこれから大島区周りで市役所へ行きます。一般質問の3日目です。

2018年10月11日

新米つく

akinokirinnsou181010.JPG

 おはようございます。今朝は6時50分に起床しました。寝たのは午前1時半頃ですから、まだ早い方です(笑)。今朝は曇り空、だいぶ気温が下がっています。上の写真はアキノキリンソウです。事務所の近くにて撮りました。

 昨日は午前が地元を中心に動きました。朝食後、新米をつこうと、助手席にコメを載せて車を走らせていたら、シートベルト不着用の合図がピーピーとなりました。私のベルトのつけ具合が原因かと思い、つけ直してもピーピー。まさかと思いつつも、米袋にシートベルトをつけたら、音がでなくなりました。「なーんだ、お前さんか」と思いましたね。もっとも30キロもあるんですから、一人前です。笑ってしまいました。

kome181010.jpg

 午後からは約2時間、党会議があって、その後、地元事務所で印刷作業や原稿書きをしました。今週は「春よ来い」の取材が不発に終わり、パソコンに書きためておいたものの一つを使いました。書きためておくと、いざという時には助かりますが、なにせ2カ月ほど前の出来事ですので、当時の状況が思い出せないものも出てきます。すぐ書く時と違った苦労があります。

 夕方、長野県須坂市の友人がブドウを持ってきてくれました。ピオーネ、シャインマスカットなどです。美味しすぎるほど美味しいです。美味しいといえば、新米を今年初めて食べました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達したのち、敬老会です。

2018年10月12日

吉川区敬老会

 おはようございます。昨夜はゆっくり眠り、起きたのは6時過ぎでした。今朝は小雨が降っていました。コーヒーを飲みながら新聞を読み、いまは、事務所で印刷作業中です。活動レポートはまた一部手直しをしました。ひと眠りすると、自分の書いた文章を新鮮な感覚で読むことが出来るから不思議です。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを印刷してから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を午前9時半頃まで頑張りました。大急ぎで朝食を食べ、母とともに吉川区敬老会の会場である「ゆったりの郷」ゲートボール場へ行きました。

 今回の敬老会は区内在住の75歳以上、1005人が対象。会場には204人が参加しました。参加率は20.3%ということでした。参加者のうち、男性の最高齢者は山岸秀雄さん、93歳でした。女性は当日参加の人を含めると弓納持タカイさん、往住シゲさん、そして私の母、いずれも94歳です。母は敬老会を欠かしたことはありませんが、私の車に乗って行ったのは初めてでした。

 式典では吉川総合事務所の小林所長が市長の式辞を代読し、参加者に祝いの言葉をのべました。議会代表としての祝辞は杉田副議長、市議会の少子高齢化対策の取り組みなどを紹介し、参加者を激励しました。私からは、「人生100年の時代が近付いている。どう生きるかを考え始めているが、先日亡くなった女優の樹木希林さんの、とことん家族を愛す、金の力にものをいわせない生き方をする、自分の体を使いきる姿勢が参考になる」などとのべ、万歳三唱の音頭をとらせてもらいました。

ko181011.JPG

kei18101101.JPG

 式典が終わって、第2部が始まるまでの休憩時間、母の席へ行き、大島は板山出身のシゲさんのところへ連れて行きました。母の席とシゲさんの席は20メートルくらいしか離れていなかったのですが、途中、参加者の方が「ばあちゃん、ばあちゃん」と母に握手を求める人がたくさんおられました。私よりも母の方が人気があるようです(笑)。シゲさんと思わぬ再会をした母は大喜びでした。

kei18101103.JPG

 第2部の祝賀会では今回、初めてでしょう、よしかわ保育園の園児たちが「あした、いいことがある」(題名?)などのお遊戯を披露してくれました。孫の姿を見ようと席を立ってみていたおばあちゃんたちもいました。「ささぐり演芸」のお二人は笑いをとるのがとても上手で、会場はたびたび笑いの渦に。そしておなじみの「ゆったりの郷中村一座」は今回は「国定忠治」の出し物でした。これも楽しい演芸でしたね。

kei18101102.JPG

kei18101105.JPG

kei18101104.JPG

 会場ではノンアルコールビールを飲むつもりでした。ところが、気持ちが急いでいたのでしょうね、朝、買ったのはノンアルコールビールではなくて発泡酒の「のど越し生」でした。小林総合事務所長に「これ、お酒ですよ」と言われなければ、飲んだことでしょう。危なかった。

 敬老会が終了してから大島区へ行ってきました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろし、そして料理研究家の井部真理さんとの約束があったからです。いつもの家の生け花はマユミとキク科の花などに加えて、ツルウメモドキのツルを使ってありました。このツルがまたいい雰囲気をつくりだしていましたね。

hana181011.jpg

 井部さんとは数年前に「一緒にカラハナソウを見に行きましょう」という約束をしていました。カラハナソウの雌花の果穂はビールのホップの仲間です。これを使って本物の地ビールがつくれればいいなと思っています。初めてカラハナソウを見た井部さんはうれしそうでした。

ibemari181011.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。


2018年11月07日

母のMRI検査


otiba181107.JPG

 おはようございます。今朝は霧雨です。見た目では降っていないようで、車を運転すれば、フロントガラスが濡れてくる、そんな感じです。秋が深まり、落ち葉も増えてきました。わが家のケヤキ葉は昨日処分したのですが、まだまだ続きます。写真は事務所近くの道です。

 昨日は午前中、市内の病院へ行き、母のMRI検査に付き添いました。助かるのは、広い病院内でも、母の手をひけば、なんとか歩いてくれることです。検査室、そして脳神経外科の診察室とよく歩いてくれました。母は今年、軽い脳こうそくになりましたが、それはすでに固まったようです。それと検査の中心である動脈瘤もここ数年、大きさに変化はなく、ひと安心です。

 母は昨日も「あるるん畑」に寄ると言いました。ナメコとキュウリがほしいということでしたが、手をひいて歩いていると、急に止まって、「これも」と言うのです。こうして買ったのは、ナメコ、キュウリ、セロリ、ショウガ、ヤツガシラ、炊き込みご飯、3倍濃縮つゆなどでした。母が買い物に出る機会はきわめて少ないので自由にしてもらっています。お金は私が出すのですが。写真は家に戻って、購入したものを広げたところです。

haha181106.jpg

 午後からは柿崎区へ出向いて買い物などをしたほかは事務所でデスクワークでした。と言っても、昨日は「しんぶん赤旗」の早朝配達もあって、欠伸ばかり。なかなかはかどりませんでした。

 きょうは午前中会議、午後からは歯医者へ行ってきます。原稿書きはその合間を縫ってやらなければなりません。

2018年11月25日

演説会やビラ作成の準備で市街地まで3往復


shimo18112501.JPG

 おはようございます。今朝は初霜が降りました。といっても気づいたのが今朝が初めてなのかも知れません。上の写真は事務所の近くで撮ったものです。そして、下の1枚もごらんください。この寒い中、朝日を浴びて最後のモミジが輝いています。

momiji18112501.JPG

 昨日は会議や取材などで上越の市街地まで3往復しました。次の日曜日、12月2日、午後2時からリージョンプラザで行われる日本共産党演説会の準備、県政ビラの作成などの仕事が続いたのです。ビラ作成の取材でおじゃましたお店、前にも一度お客として入ったことのあるところだったのですが、お店の方が親しみのもてる話し方をされるので、どこの人かと思ったら、大島区出身の人でした。実家は私も訪ねたことのある家でした。

 お昼には次男がいっとき帰省しました。私は昨日は忙しく、30分ほどしか孫と付き合い出来なかったのですが、それでも「探検ごっこ」やフィットネスバイクに乗った遊びなどをすることが出来ました。なによりもありがたかったのは母と遊んでくれたことです。ひ孫の頭を「いこいこ」したり、じゃんけんしたり、母は大喜びでした。

fuittonesubaiku18124.JPG

 昨日はこの時期としては珍しい晴れで、じつにさわやかでした。雪が降った山々もきれいでしたね。写真は頸城三山です。

kubikisannzann181124.JPG

 市街地に3往復して自宅に戻ったのは午後9時過ぎ。原稿書き4枚分くらい書きたいと思っていたのですが、コタツに入った途端、寝てしまいました。

 活動レポート1855号、「春よ来い」の第533回、「梅のカリカリ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。下線のついたところをクリックすると読むことができます。

 きょうは演説会のお誘い行動です。

2018年12月14日

一般質問3日目

asa181214.JPG

 おはようございます。今朝は風が強いですね。久しぶりに事務所まで歩いてきています。途中、カメラがあれば撮りたかったのはクロホウズキ、まだひとつだけ花が残っていました。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は一般質問3日目。田中議員からはじまって6人が登壇しました。このうち、飯塚議員は道田川の市管理区間の整備や旧桑曽根川の埋め立てについて質問、1回目の市長答弁で、動きの見える内容だったので大幅に時間を残して終わりました。最短記録かも知れません。4番目に登壇したのは江口議員です。議員にはタブレットを使って質問資料を見てもらいながら質問を展開しました。これは上越市議会史上初めてです。議会改革の一歩になるでしょう。ただ、今回が先例となるだけに、事前に議運などでルール化したうえで使うべきでなかったかという声も上がっていました。今回が市議として最後の一般質問となる櫻庭議員、健康福祉部長に何度も「退職までに……」という言葉を使っていたので、残された勤務はいくらもないのかと思いきや、あと5年もあるということでした。

 夕方は早めに帰りました。前夜はよく眠れなかったので、事務所での仕事も早く切り上げました。ここ数日、母と一緒の時間が持てなかったのですが、昨夜はコタツで1時間以上一緒でした。デイサービスに行った日だったこともあって、「きょうは寿司ごっつおだった」とか、「だれだれが来ていなんねかった」などたくさん私にしゃべっていました。

haha181213.jpg

 きょうは一般質問があと2人。その後、市内の全小中学校の普通教室、高田幼稚園のすべての保育室にエアコンを設置する一般会計補正予算が提案されます。

2018年12月18日

印刷機、再び修理


 おはようございます。今朝は暖かかったですね。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、事務所にアノラックを忘れていて、防寒着なしで配達に出ても寒くはなかったのです。助かりました。

 昨日は市役所に行く前に「燃えないごみ」の日だったので、母の三輪自転車を出してきました。すでに1年以上乗らず、ブレーキも腐り、ポークも壊れかけていました。ただ、母にとっては長年にわたり、いつも一緒だっただけに、切なかったようです。「おりゃ、ありゃ、ねきゃならんがでもな」と言っていました。一方、玄関にボロボロの自転車を置くのも気がひけました。

jitennsya181217.jpg

 昨日の午前は印刷機の修理屋さんから来てもらいました。私の事務所の印刷機はすでに497万2000枚ほど印刷しています。ひと月ほど前に、きれいに印刷できないので、印刷が不鮮明になっている部分をなくすために、機械の掃除をしてもらいました。一時はよくなったのですが、まもなく、同じ症状が出て、昨日、部品を交換してもらいました。今度は大丈夫のようです。

 修理が終わってからは市役所へ。議員団会議、デスクワークと続きました。気になっていた机の上の山となっている資料もだいたんに整理しました。1枚1枚チェックすることに時間をかけていると、とても終わりません。見た瞬間に、「いる、いらない」の判断をし、「いらない」と判断したものは思い切って捨てる、それに徹しました。そのおかげで、机の上だけはすっきりしました。

 市役所には夕方5時過ぎまでいましたが、日が暮れるのは早く、4時過ぎには夕陽が山に沈みました。下の写真は議員控室から撮った夕陽です。

yuuhi181217.JPG

 きょうは12月定例議会の最終日、委員長報告、討論、採決と続きます。

2019年01月08日

地元、党議員団会議などで動く

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。寝不足のためか、頭がぼーっとしています。暗い時間帯ですので、写真を撮ることもなく、新聞を配るだけだとかかる時間は1時間ちょっとで済みます。

 昨日は朝から地元で動きました。気になっていたことをいくつか済ませました。そのひとつは母の年賀状書きです。何通かもらいっぱなしなので、あて名書きを手伝いました。自分の名前と新年の挨拶は母がコタツで書きました。

haha190107.jpg

 午後からは病院へ。怪我をして入院中の友人を見舞うためです。すでにリハビリの段階になっていて、もう少し経過すれば退院できるとのこと、安心しました。病院を出てからは市役所で総務常任委員長との打ち合わせ、党議員会議と続きました。

 夜は新年初めての党会議でした。党旗開きでの志位委員長の挨拶の読み合わせ、12月活動の振り返りと1月の方針の確認などを行いました。

 きょうは、これから新年初の朝市宣伝行動です。

 

2019年01月13日

柏崎で法事


tannpopo190113.JPG

 おはようございます。今朝は凍りましたが、その割には寒くありません。外は昨日に続いて晴れ、青空が出ています。ありがたや、ありがたやです。事務所脇では先日の雪にも負けないでタンポポが咲いていました。よく頑張っています。

 昨日は柏崎の義父の法事でした。法事に間に合おうようにと早朝から新聞配達などで頑張ったら、柏崎へ行く途中、欠伸が出て、妻に「大丈夫か」と言われるほどでした。お天気はこの時期にしては考えられないような暖かいお天気で、家の中に入ってくる日差しがとても暖かでした。昨日は家の中よりも外の方が暖かったのではないでしょうか。

hizashi190112.jpg

 お経、その後の食事会は妻の兄弟と連れ合い、そして義兄の友人だけのこじんまりしたなかで行われましたが、食事中から、先代住職の葬儀、晋山式のことなどで話が賑やかになりました。どこの集落でも高齢化、少子化で先行きは厳しいのですが、それに伴い、お寺の方も変化が出てきています。昨日、話題になったことのひとつは合同供養塔の建設でした。誰も墓を守る人がいない、死んでも入るお墓がない、そんな人などを対象に新たな動きとして合同供養塔が提起されていました。ここでは「墓終い(はかじまい)」という言葉、初めて聞きました。

jihou190112.JPG

 夕方、はり灸のお世話になってきました。ぎっくり腰、これ以上悪くなれば、今後のイベントなどの参加が不可能となります。そうならないようにと行ってきたのです。少し楽になりました。

 夜は上野市議のところで「新春の集い」の打ち合わせでした。と言っても、私が到着した時にはすでに会議が終わっていて、懇親会になっていました。

 活動レポート1892号、「春よ来い」の第540回、「夫は夢の中で」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから三八市で宣伝し、その後、川谷冬まつりに出かけます。

2019年01月16日

母の通院介助、その後、体調すぐれず

 おはようございます。今朝は雨です。ここにきて雪でなく雨とは助かります。私が新潟市から戻ってきて、地元で仕事をするようになった数十年前(正確にはその数年後かも)にも1月の20日過ぎまでたいした雪が降らなかったことがありましたが、それ以来です。

 昨日は浦川原でのスタンディングからスタートしました。道路が凍結し、立っている場所も風が吹くとぴりぴりする寒さでしたが、総勢6人で頑張りました。終わりの時間が近くなるタイミングで、軽トラックに乗った人が車を止め、カンパを寄せてくださいました。スタンディング中のカンパは初めてかもしれません。うれしい出来事でした。

suta190115.JPG

 大急ぎで自宅に戻って、支度をしました。母の眼科の通院日だったのです。3ヶ月に1回の割で通っているのですが、予約時間に10分前に到着しました。今回はいままでとは違う先生でした。母は耳が遠いので、先生からの質問を私が教える場面も。気になったのは、待合室で隣に座った人がたびたび咳をしていたこと、マスクをしていかなかったので、「失敗したな」と思いました。

 家に戻ったのは12時過ぎでした。私はその後、地元事務所で仕事をするつもりだったのですが、フェイスブックで、ひららぎ哲也県議選予定候補の新しいパンフを紹介するまでが限界でした。頭がなんとなくふらふらし、腰の痛みも悪化してしまいました。結局、夜遅くまでストーブの前で横になりました。この時期、最大の敵は風邪ですね。下の写真は新しいパンフの一部です。

hiraragi04.jpg

 きょうは午前中に小学生時代の恩師の葬儀に出たいと思っているのですが、もう少し体調を見てから結論を出したいと思っています。

2019年01月21日

病院にて

 おはようございます。今朝、母が口のまわりの異常を訴え、いま病院にいます、まだ、すべての検査が終わっていないのですが、本人とはいつものように話ができます。これからMRI検査をしてもらいます。

 昨日は午前に地元周辺で様々な用事を足し、午後から地域に入って宣伝行動をしました。午前から雨模様で動きにくかったのですが、ある家で蝋梅の花が咲いていたので撮らせてもらいました。雨に濡れながらも、黄色が鮮やかでした。訪問した家はほとんどが久しぶりです。お年寄りの介護のこととか災害対策のことなど話が次々と出されて、時間がかかりました。

roubai190120.jpg

 母のMRI検査では動脈瘤の破裂、新しい脳こうそくなどはなく、お医者さんに大丈夫だと言われ、自宅に戻りました。食事も普通にとることが出来ています。ご心配をおかけしました。

2019年01月23日

一日中、地元で


asa190123.jpg

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。朝の風景、何枚か撮りました。日の出ちょっと前の写真も撮ることが出来ました。上の写真は柿崎区江島新田にて撮ったものです。

 昨日は、午前に吉川コミプラ内の図書館で調べものをしました。このところ、吉川区に係わることで調べたくなるケースが次々と起きてきて、郷土資料というものが、どれだけあるかないかで決まるので、いかに郷土資料の保存、管理が大事かということを痛切に感じています。吉川区については幸い、町史編纂が行われたので、それだけでも大きいのですが、まだまだ史資料はあるようです。

 午後からは地元で訪問活動や取材、原稿書きをしました。原稿はなかなかスピードが上がらず、少し書くと、違うことをしたくなる、その繰り返しでした。ちょっと集中力が足りませんね。

 夕方からは柏崎の妻のキョウダイとその連れ合いなどと懇親会でした。例年、この時期にやっているのですが、生ビールを中ジョッキで2杯半も飲んだら、完全にダウンしてしまいました。

 きょうは若い世代の人からの生活相談で動く予定です。インフル対応などで話を聴いてほしいという相談があったのです。このため、直江津まで出かけます。

2019年01月24日

また、印刷機が不調


 おはようございます。今朝は6時半から事務所で活動レポート作成をしています。最新のニュースにしようと、記事を入れ替え、ただ今、印刷中です。ところが印刷機が絶不調です。まともに印刷できなくなりました。

 昨日は午前に直江津に出かけ、生活相談の対応をした以外、ずっと地元事務所にてデスクワークでした。活動レポートの原稿書きが中心です。時々、気分転換もかねて、別の原稿書きもしました。

 夕方からはお世話になった方のお通夜でした。父と同級生で、同じ尾神出身の人でした。それだけに特別の思いがあります。遺影はほほえんだ姿、普段と同じ顔を見てさみしくなりました。天国では父とも話をしていただきたいと思います。

 きょうはこれから会議です。

2019年01月26日

牛飼い仲間だったMさんの葬儀


asa190126.jpg

 おはようございます。今朝は雪が降りました。おそらく今冬で一番多かったと思います。と言っても、予報でいっていた最高40㌢の半分くらい、20㌢前後でした。ちょうど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番と重なったのですが、配達所要時間はいつもより15分ほど多くかかり、1時間25分でした。写真は地元事務所前です。

 昨日は浦川原でのスタンディング終了後、大急ぎで直江津に向かいました。牛飼い仲間だったMさんの葬儀があったからです。式場には地元の人や同級生などが大勢駆け付けていました。喪主の挨拶で初めて知ったのですが、Mさんは10年ほど前から体調を崩し、間質性肺炎と闘っていたということでした。それでも稲作などの農作業のことが心配で、昨年の秋も仕事をされていたといいます。私も50年ほどの付き合いで、何度も助けてもらいました。ほんとに実直で、いい人でした。

 葬儀後、いったん家に戻り、着替えてふたたび直江津へ。党会議があったからです。党中央の必勝作戦をどうやっていくか、当面する課題などとともに、真剣な話し合いが続きました。そのこともあって、午後から予定していた、「しんぶん赤旗」日曜版の配達はほんの少ししかできませんでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動いたのち、夕方、高田小町においてまちづくり団体関係者などとの懇談会です。

2019年02月05日

駐新潟大韓民国総領事が講演


 おはようございます。今朝は静かです。雪も雨も降っていません。5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。

 昨日は午前にお医者さんのところへ行ってきました。鼻水と咳が止まらなかったからです。熱は高くはないのですが、何となくぼーっとした感じになっていました。お医者さんからは、「新年会など大勢参加するところに行って観戦する人が多い。気をつけて」と言われました。当面、薬をきちんと飲んで、しっかり休養するようにしたいと思っています。

 午後からは上野市議の代理で、議員定数と報酬についての検討委員会に参加、定数も報酬も現状のままという日本共産党議員団の見解をのべてきました。

 その後は、日韓議員連盟総会、勉強会と続きました。勉強会は「韓日関係のあすを考える」と題して駐新潟大韓民国総領事館の鄭美愛(ジョンミエ)総領事から講演していただきました。講演によると、日韓の国交正常化当時、年間1万人だった交流人口は、いまや1000万人に拡大しているとのことでした。いま、日韓関係はぎくしゃくしていますが、歴史に正面から立ち向かう姿勢と韓日両国の心の触れ合い、お互いに知り合う必要があるとの指摘は大事なことだと思いました。なお、新潟総領事館が所管する区域の在日韓国人は、新潟が1789人、長野が3453人、石川が1400人、富山が900人とのことです。

jyonn190204.JPG

 夕方からは党会議があったのですが、風邪のことを考え、自宅で休養させてもらいました。横になってぼんやりと過ごす夜は久しぶりでした。

2019年02月14日

悲しい知らせが…


 おはようございます。今朝は6時に起床し、除雪作業をしてきました。終わった段階で、携帯が来ていたので、かけたところ、悲しい知らせでした。大島区の母の実家(のうの)の従兄が亡くなったというのです。大事な、大事な人を失いました。

 昨日は思いがけない雪でバタバタしました。上野市議と共に柿崎から高速に乗って新潟市へ行ってきました。日本共産党の県内の議員を集めて議員研修会があったのです。

 研修会では、3月定例議会に提出されるであろう議案の内容や問題点、花角県政の新年度予算の特徴と問題点、先日の政府交渉の結果などについて報告があり質疑が行われました。ただ、上野市議と私は午前だけ参加し、午後から地元に戻りました。

 家に着いたのは午後3時過ぎ。家の用事を終わらせた後、地元事務所でデスクワークをしました。主に活動レポートの作成作業です。除雪は朝の段階だけでしなくてもよかったので、少し余裕でした。

 きょうは、これから人間ドッグです。急がないといけません。

2019年02月15日

人間ドック、葬儀の打ち合わせ


asa190215.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に起床し、事務所でデスクワークをしました。活動レポートの修正作業と印刷です。印刷は昨夜のうちに片面だけ刷っておいたので、順調です。写真は今朝、7時頃、近くで撮ったものです。今朝は冷えました。

 昨日は朝8時から人間ドックでした。大島の従兄の不幸の連絡があって、バタバタしましたが、開始時間には間に合いました。検査では体重は昨年と同じだったものの、お腹まわりが0.4センチ増えました。血圧も正常でした。問題は肺機能が低下していることと、血糖の数値です。また保健師さんの指導を受けなければならないようです。毎年、胃のレントゲンで引っかかるので、今回はやめて、かかりつけのお医者さんのところで胃カメラを飲むことにしました。

 人間ドックが終わってからは「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をしながら大島区へ。母の実家とは別の従兄の家で葬儀の打ち合わせをしました。東京の病院で亡くなったことなどから、お通夜、告別式はいずれも東京都江東区亀戸2‐17‐7、「ウエルライフホール亀戸」(電話03‐3633‐3357)で行われます。お通夜は明日16日の18時から、告別式は明後日17日の11時からです。下の写真は昨日、大島区熊田にて撮影したものです。

kumada190214.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達を一日かけて行い、明日の準備をします。忙しい一日になります。

2019年02月17日

従兄の通夜式

 おはようございます。今朝は東京、亀戸からの発信です。5時前に起床しました。読んだり、書いたりする仕事がいくつもあって、一つひとつ、手をつけています。

 昨日は家の玄関から入った廊下の床工事をしてくださる大工さんと打ち合わせをした後、専徳寺の住職さんとともにほくほく大島駅へ。そこで従兄などと合流し、東京に来ました。途中、お昼を食べる場がなく、東京駅に着くまで我慢しました。

 夕方からは母の実家の従兄の通夜式でした。突然逝ってしまった従兄の顔は、先月24日に会ったときと変わらず、ただ眠っているだけのようでした。誰かが、「文ちゃ、どうした。早すぎだど」と言ったら、涙が溢れ出てきました。通夜式のやり方は、焼香ひとつとっても私の地元とはずいぶん違いました。

 お斎では文英さんの子どもたち、旧大島村の元村長さん、照源寺の住職さんなどと話しをしました。文英さんの次女のパートナーが挨拶し、その中で、この2か月ほどの文英さんの様子を語ってくれました。亡くなる数時間前に、孫たちに、「じいちゃん、頑張って!」と声をかけられて、2度、「オー」と応えたといいます。孫たちに最後まで声をかけてもらって本人もうれしかったと思います。

magoto190216.JPG

 きょうは午前11時から告別式です。今夜は10時頃には家に戻る予定です。

2019年02月18日

深い悲しみに包まれて


asa190218.JPG

 おはようございます。今朝は7時頃になってやっと起きました。なんだか腰に違和感があります。外は曇りですが、けっこう遠くまで見えます。写真は事務所近くで今朝、撮ったものですが、信越県境の山々が見えます。

 昨日は大島区にある母の実家の従兄の告別式でした。式場は東京の亀戸です。こちらから親戚が参列し、東京周辺在住の従兄や親戚の人たちも参列しました。長野からわざわざ出かけてくださった従兄の友人もありました。下の写真は式場の3階から見た外の景色です。スカイツリーと第一亀戸小学校が見えました。

saijyoukara190217.JPG

 通夜式もそうでしたが、式場関係者は最初と焼香のときと最後の場面を仕切るだけ、あとは導師を務めた真宗大谷派専徳寺のご住職が事実上の進行役で進められました。弔電は旧大島村役場OB会である「やまざくら会」や郷人会・「あさひ会」、旭中学校の同級生代表山岸久雄さん、田麦の内山賢一さんなどから寄せられましたが、弔電が読み上げられたのはお寺さんが退室されてから。上越地方とは式の進め方が大きく違うのには驚きました。

 もっとも上越とは違うけれども、いいなと思ったこともあります。そのひとつは棺への花入れです。故人に近しい人から順番に花入れをし、その回数は多い人で5回くらいになったのではないでしょうか。私も3回花入れしましたが、回数を重ねるたびに悲しみが深まっていくのです。涙をいっぱい流しました。一番せつなく、体まで震えたのは従兄の連れ合いの好子さんが、「じいじ、見守っていて」と大きな声で従兄に声をかけたときです。棺の周りは悲しみにつつまれました。下の似顔絵は私がボールペンで描いたものです。

humieisann190217.JPG

 火葬場は2年前に新築されたばかりのところでした。1時間ほどでお骨になってくるスピードにはびっくりでしたね。その後、お斎が終わったのは午後4時、それから大急ぎで電車に乗り、「ほくほく大島」駅には午後7時45分頃、到着しました。家に着いたのは8時半過ぎでした。たいしたことをしないのに疲れました。

 きょうは会議が2つあります。明日から議会日程が次々と入ってきますので、それらの準備も始めなくてはなりません。

2019年03月10日

5回目の「はるのしらせinフジオ」


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。夢は見ましたが、6時間近く眠れました。外はきょうも晴れです。昨日ほどではないものの、いい天気です。

 昨日は午前の早い段階から地元で動きました。やるべきことがいくつもたまっていたのです。そして10時からの大島区藤尾での雪上アートづくりに参加しました。地元の旭地区の住民のみなさん、大島小中学校の児童・生徒、中山間地支え隊のみなさん、太陽開発のみなさんなど100人を超える人たちが参加しました。すばらしい青空の下で、みんな、いい汗をかきました。

 「はるのしらせinフジオ」として知られる雪上アートづくりは今回で5回目。私は初回からずっと出来上がった作品を写真に撮ってきましたが、実際の作品作りに参加したのは初めてです。作品作りは前日から雪固め、作品のふちどりなどが行われていて、昨日は「くんたん」を使っての作品の仕上げです。私は「のうのの文英さんの代わりにきました」と言って、旭のグループに参加、「はるのしらせ inフジオ」の文字づくりを担当しました。

hujio19030901.jpg

hujio19030902.JPG

 田んぼの上で作品づくりをしていて、わかったことは、「くんたん」で文字を書くにしても、太さや長さなどの調整があって、けっこう大変だということです。愛治さんなどが本部にいる布施正栄さんなどと連絡をとり、指示を受けながらやっていました。この点は他のグループも同じです。高いところに図案をもとに田んぼの中の仲間に指示を出す人がいて、作品づくりを進めていました。

hujio19030903.JPG

 作品づくりをしている現場にはウサギの足跡がありました。ウサギも気になっているようです。近くの林からは小鳥たちのさえずりも聞こえてきました。それにしても空は青かった。田んぼを見下ろす場所の土手にはスイセンのつぼみも見えましたし、フキノトウも出ていました。「はるのしらせ」にぴったりです。

hujio19030904.JPG

 出来上がった作品は、チコちゃんふうにつくられた「おーちゃん」、「ほたるの小躍り」などの絵の他、「ありがとう平成」などの文字も並びました。「おーちゃんに叱られる」には笑いました。楽しい作品です。全員で記念撮影をしたのですが、私は撮影された側にいましたので、その写真はありません。それで、高いところに上がってから、私たちがかかわった作品を真ん中に入れて従弟と記念撮影をしました。

hujio19030905.jpg

hujio19030906.JPG

 終わってからは、藤尾の集会場の2階でおにぎりとトン汁をいただきました。参加者の感想も聞けましたし、信一さんやマコトさんのお連れ合いなどとたっぷり話が出来ました。おにぎりもうまかったけどトン汁の味が最高でした。おかわりをさせてもらいました。

hujio19030907.JPG

 午後からは吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の集金をしました。そして、夕方は中郷区へ。生活相談で車を飛ばしました。

 夜10時頃に家に戻りましたが、母はまだ起きていました。天気がよかったのでうきうきしたのか、フキノトウやノカンゾウの話を私にしてくれました。

haha190309.jpg

 私の活動レポートは本日の発行で1900号に到達しました。1985年の6月2日にスタートし、毎週発行を続け、34年でここまできました。目標とする2000号には2021年4月に到達の予定です。これからもご支援よろしくお願いします。「春よ来い」の第548回、「春のプレゼント」もレポート1900号とともに、私のホームページに掲載しました。下線のついたところをクリックしてごらんください。

 きょうは、これから直江津で打ち合わせ、その後、柏崎の集会で挨拶、そして、ふたたび直江津に戻って会議と続きます。

2019年03月28日

母が95歳に


 おはようございます。今朝は2時に寝て、6時半に起床しました。やるべきことがいっぱいあって、なかなか間に合わないのです。外は小雨、天気は下り坂です。

 昨日はデスクワークに追われました。議員団ニュース、異動関連文書、活動レポート、選挙ハガキ提出先名簿づくりと大忙しでした。頭がぼーっとしていたのでしょう、3月と4月を間違えて、議員団ニュースの欄外に間違った連休情報を書いてしまいました。情けないことです。

 このデスクワークの合間を縫って、集金や他の活動もしました。これは別の仕事なのですが、原稿書くときの気分転換にもなります。市役所や年金事務所にも出かけてきました。

 夕方からは母の誕生祝いでした。昨日で母は95歳になったのです。地元のお菓子屋さんに頼んでケーキを作ってもらい、みんなで食べました。一緒に歌も歌い、母は「まあ、どうしるだ」と上機嫌でしたね。

haha190327.jpg

 きょうは告示の前日、会議あり、新聞配達ありと大忙しです。

2019年04月10日

母の通院とお茶飲みの付き添い

 おはようございます。今朝は7時少し前に起床しました。居間のコタツで午前2時くらいまで寝てしまったのが影響したようです。私の体内時計では、コタツで寝た時間は睡眠時間にカウントされません。完全に寝不足です。外は小雨、きょうは天気が崩れるようです。

 昨日は母の通院日でした。いつもなら、車中、私に次々と言葉をかけてくるのですが、昨日はずっと目をつぶっていました。3か月に1回の眼科検診、耳が遠くなって、今回も医師との会話がなかなかできず、診察室では大きな声で、私が医師の言葉を母に伝えました。昨日は検査のために待つ時間が長く、その間、カットを描いていました。おかげで小学校入学式の記事に使うものが出来ました。

nyuugakusiki190409.jpg

 病院を出てから、「あるるん畑」に寄りました。母が楽しみにしている買い物です。こんなにたくさん買ってどうするの、と言いそうになりましたが、母の好きなようにしました。それこそ、数か月に1回するかどうかという買い物ですので。お昼に食べる、お寿司と赤飯も買いました。

 買い物が終わった時点で、「どうしるね、杉のかちゃのとこへ行くかね」と聞いたところ、「行く」。早速、電話すると、「きてくらさい」という返事をもらいましたので、国道253を通って、「杉のかちゃの家」へ行きました。途中、車中からフキノトウが見え、母を興奮させました。「とちゃ、フキント、いっぺことあるでや。採ってこさ」という言葉を何度も発しました。

hukinotou190409.JPG

 唯一の幼友達、「杉のかちゃの家」に着くと、ストーブがつけてあり、母に大好きな煮ものごっつおもしてありました。お茶をご馳走になりながら、亡くなったキョウダイのことや料理のこと、畑のことなどたくさんおしゃべりをしていました。下の写真はささぎの煮たものです。

sasagi190409.JPG

 約1時間半、遊ばせてもらって、お暇しました。近くに従弟の家があるので、そこも寄ったのですが、留守でした。それで、母の故郷を一回りし、新装開店の青空市場にも寄って、途中でフキント採りも2、3個しました。家に戻ったのは5時少し前。親孝行するには時間がかかります。でも、母は大喜びでした。

 家に着いてからは事務所へ行き、デスクワークでした。ちょうど、事務所に着いたとき、目の前にジョウビタキの姿が見えました。大急ぎでカメラを取り出し、撮りましたが、ピンボケでした。そこで近くまで行ったのですが逃げられてしまいました。そのかわり、ジョウビタキがいた木の付近で面白いものを見つけました。ナラの木の枝にドングリが残っていたのです。芽吹きが始まっている枝にドングリという組み合わせ、生まれて初めて見ました。

donnguri190409.JPG

 きょうは事務所で少し仕事をしたのち、市役所に向かう予定です。

2019年04月13日

春祭り、地元でのんびり


gumi190412.JPG

 おはようございます。きょうもいい天気です。昨日に続いて、今朝もウグイスが鳴いています。写真はわが家の庭のグミの木です。昨日撮ったものです。

 昨日は活動レポートを印刷する紙が足りなくなって、ムカデヤムサシまで行き、何とか間に合わせました。印刷枚数は4280枚、両面です。時間がかかりました。11時頃になって事務所を出て、母のところへ行きました。母は一昨日からショートシティに世話になっているのです。来週水曜日には家に戻ります。母の部屋に行くと寝ていましたが、採りたてのノノバ、ウド、コゴミの香りを味わってもらいました。

haha190412.JPG

 ショートを出てからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、直江津まで行き、新聞屋さんにレポートの折り込み依頼をしました。明日の日曜日、私の活動レポートが商業新聞に入る地域は、吉川区、大島区、中郷区、板倉区です。日曜版の配達時、天気が良かったこともあって、切り干し大根をつくっている家がありました。この香りもいいですね。

kiriboshi190412.JPG

 午後からは地元町内会の春祭りでした。昨日は地域の人と一緒にお酒も飲みました。アルコールが入った状態で、みなさんと一緒にいる時間もいいもんですね。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。祭りの行事がひと区切りしたところで、地元の里山や農道を散策しました。天気がよかったので、写真にしたくなる風景がたくさんありました。気持ちもリフレッシュ出来ました。

maturi190412.JPG

yoneyama190412.jpg

tyuujyouike190412.JPG

ikede190412.JPG

 散策が終わったところで、車の中にあるもう1台のカメラを撮りに行こうとしたところで、近所の人から「お茶飲んでいきない」と誘われ、ご馳走になってきました。そこでは、野の花のことや東京吉川会参加者のことなどが話題となり、これまた楽しい時間となりました。

 きょうは、これから市宣伝に行ってきます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2019年04月24日

母が体調崩し、診療所へ


tannbo190424.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空です。気温も下がって、昨日の高温がウソのようです。写真は近くの田んぼです。まもなく水が入って代かきがはじまります。

 昨日は予定が大幅に狂いました。家族の者から、「ばあちゃんがお腹の具合が悪そう。ふらふらして自分で歩けない」との情報が入り、かかりつけの診療所に運びました。幸い、一時的なものだったらしく、午前のうちに自宅に帰り、そのまま安静にしてもらっています。食欲も出てきて、大好きなバナナも食べてくれました。写真は家に戻ったときの母です。

haha190423.jpg

 午後からは直江津港湾協会の総会に出て、途中から生活相談で市教委へ行きました。中身はかけませんが、担当課長からは丁寧に対応していただきました。その後、相談を寄せてくださった市民に報告し、地元事務所でビラを2種類作成しました。

 きょうはこれから山菜採りです。28日午後1時半から吉川多目的集会場で開催される、「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の準備です。

2019年04月30日

次男夫婦・孫帰省、秋葉山提灯行列


ge19042904.JPG

 おはようございます。今朝は小雨が降っています。天気の変わり方は早いですね。上の写真は昨日、長峰池の遊歩道で撮ったもの、昨日はすがすがしい天気でした。

 昨日は金沢市の住む次男夫婦と孫がやってきて、楽しいひと時を過ごしました。孫のR君は、一昨日、買ってもらったばかりの自動車のステーションセットを持ち込み、わが家の居間で遊びに夢中でした。購入して間もないというのに、このおもちゃの使い方をすっかりマスターしているのには驚きました。

ge19042901.JPG

 このおもちゃ遊びがひと区切りしたところで、みんなで長峰池に行き、八重桜を観賞し、ダチョウのところへ行ったり、かけっこをしたりして楽しみました。駐車場脇の大きな畑にキャベツの花がたくさん咲いているのを見つけました。私は初めてです。孫は水道の蛇口に興味を持ったほか、たまたま出合ったカナチョロにも真剣な眼差しを注いでいました。

ge19042903.JPG

ge19042902.JPG

 午後からは、私は議会のコアモニター募集の関係で内山前議長とともに、吉川区、大潟区で行動しました。来月中には両区のコアモニターさんを決めなければなりません。町内会長連絡協議会長さんを訪ね、協力をお願いしてきました。

 夕方は再び孫のR君と遊びました。今度は花火です。金沢では花火遊びの場所探しをするにもたいへんだとかで、私の事務所脇ではのびのびと花火遊びをしていました。農村部はこの点、いいですね。

ge19042905.JPG

 昨日の夜は大島区の春の風物詩、秋葉山提灯行列に参加してきました。今回で4回目か5回目です。今回、行列に参加したのは50人くらいだったでしょうか。途中、ぬかるみがあって、ころんだ人もいたようですが、全員元気に秋葉山に登り、参拝してきました。

akiba19042901.JPG

 毎年、参加者が減りつつある中で、注目したのは太鼓のたたき手、若い人も含めて大勢のたたき手が育ってきているのにはびっくりでした。

akiba19042902.JPG
 
 提灯行列では、私の前には大島小学校の3年生が2人、元気に参加していて、登るときは、「17×7はいくつでしょう」などと算数ごっこをして遊びました。おかげでこの子どもたちからは「いまどき先生」というあだ名をつけられてしまいました。私の後ろにいたYモータースの女性もその様子を聴いておられたようで、「橋爪さんでしたか」と言って、声をかけていただきました。今回も大平の夜景は見事でしたね。

akiba19042903.JPG

 きょうは、直江津の事務所当番です。夕方まで直江津にいます。

2019年05月06日

従兄の納骨式


renngetutuji190505.jpg

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外はまずまずの天気です。これから青空が出るのか、下り坂なのか予報をみていませんのでわかりませんが、10連休はきょうで終わりです。やり残したことをやりきって明日を迎えたいものです。写真は昨日、午後、わが家から200メートルほどのところで撮ったレンゲツツジです。

 昨日は午前8時45分にわが家を出て、山直海の専徳寺経由で大島区の母の実家へと向かいました。2月に亡くなった従兄の納骨式があったのです。途中、大島区板山から田麦に至る旧通学道路で車を降りました。前日の新緑祭で、旭地区からも菱ヶ岳が見えることを確認したので、菱ヶ岳の風景を撮りたかったのです。

tamuginite190505.JPG

 納骨式は自宅でお経をあげてもらい、その後、お墓に骨を持っていき、墓に納めるという流れでした。お経は10分ほどで終了し、みんなで竹平の墓苑に行きました。墓苑の周辺はまだ少し雪が残っていて、カタクリやキスミレなどが咲いていました。この場所はけっこう高く、天明山と思われる山がよく見えました。そして、その奥には尾神岳が見えるのです。竹平と尾神が近いことを実感しました。

noukotu19050502.JPG

noukotu19050503.JPG

noukotu19050501.JPG

 従兄が入る墓は従兄本人が中心になって平成13年に建てたものです。たぶん、伯父が亡くなった年だろうと思います。お墓のそばでは、伯父が亡くなった当時のことも話題となりました。今回の納骨で従兄は両親のもとに行ったことになります。伯父や伯母からは、「まあ、どうしたがだ」と言われているかもしれません。どうあれ、先祖とともにやすらかに眠ってほしいものです。

haka190505.JPG

 納骨が終わってからは「庄屋の家」でお斎でした。納骨式に参列した人のうち20数人が美味しい料理やお酒などをいただきながら、故人を偲びました。お酒をつぎにまわりながら、いろんな人と話が出来ました。照源寺のご住職とは、足谷の伯母が亡くなったときに法話の中で、「千の風になって」の話をしてくださったことを思い出し、語り合いました。亡くなった従兄の母親筋の親戚の人とは、「ムコウ」の浅五郎さん(故人)という人や、その子どもさんたちのことを教えていただきました。角間に嫁に行ったNさんが、神田神保町の大雲堂書店に奉公に行っていたという話は初耳でした。亡くなった従兄の孫さんたちからは、葬式後に書いた「春よ来い」の「孫に励まされて」について感想を寄せてもらいました。書いてよかったです。下の写真はお斎のときに出されたソバです。ほかにも美味しいものがいくつも並んだのですが、写真を撮ったのがこの1枚でした。アサツキはソバと合いますね。

noukotu19050504.JPG

 お斎が終わったのは午後1時半頃だったでしょうか。その後、板山経由で吉川に戻りました。車の中で一緒だった専徳寺のご住職とは、専徳寺の開寺500年事業のこと、檀家の人たちの動向、源の将来のことなどについてゆっくり話し合うことが出来ました。

 夕方は妻と一緒に高田方面に出かけました。妻はJマックスシアターへ、私は高田世界館です。世界館ではケニア現地報告会と音楽ライブをやっていました。

 きょうは午前に地元で活動し、午後から出かけます。会議もあります。

2019年05月13日

愛知県の弟が帰省


 おはようございます。今朝も朝日が照らしています。よく続きますね。田植え作業をやっている人たちにとっては最高の天気かと思います。

 昨日は午前が商工フェスでした。会場では中学生時代の同級生がスタッフの一員となっていて、久しぶりに尾神の人たちの動向などを語り合いました。天気が良かった分、人出はいまいちでしたが、コンサートや屋台などもあって、すごいなと思いました。土建などで使う機械にも乗せてもらいました。

ore190512.jpg

 午後からは市議会主催の議会報告会でした。市民プラザが会場でした。お忙しいにもかかわらず、市民の方が8人参加してくださいました。

gikaihoukokukai190512.JPG

 議会報告を受けて、市民の方からは、「春日山は上越の宝。もっと観光地らしい施設をつくってほしい」「町内会で空き家を壊したときは、その処分に必要なお金くらいは補助してもらいたい」「通学路に危険な場所がある。どうしたらいいか」などといった声が上がっていました。

 終了後、直江津のイトーヨーカドー経由で聴信寺へ。じつは、聴信寺のご住職が6日、急に亡くなりました。まだ64歳でした。それだけでも驚いたのですが、昨日、いつもの掲示板を見てもっとびっくりしました。「花は散っても花は死なない。翌年 また 花は咲く。人は死んでもなくならない 縁あった人の心に生き続ける」。なんということでしょう、この言葉は、亡くなる前々日か前日にご住職が書かれたというのです。胸が熱くなりました。聴信寺ではご家族の方とご住職にとって最後の掲示板となった言葉をめぐって話をさせてもらいました。

keijibann190512.jpg

 正月の電話で母に、「桜が咲く頃には帰るからね」と言った愛知県在住の弟が昨夕、やっと帰省しました。このところ、母は、「桜、咲かないなぁ」と何度も言うので、弟には、「早く帰ってきてくれ」と頼んでいました。昨日は母の日です。母にとって、弟の帰省は最高の母の日プレゼントとなりました。

otouto190512.jpg

 きょうはこれからお医者さんです。人間ドックの結果を踏まえた診察です。

2019年05月15日

弟、ふたたび愛知へ

kubikisannzann190515.jpg

 おはようございます。昨日からの雨も上がって、すがすがしい朝となっています。資源ごみを出してから隣の柿崎まで足を伸ばすと、頸城三山がとてもきれいでした。陽が山に当たると、さらにきれいになります。

 昨日は午前が党会議でした。「政治を語り、山菜料理を楽しむ会」の総括、第6回中央委員会の報告と結語の議論などを行いました。久しぶりの参加でしたが、それぞれいろんな思いを持って頑張っていることがわかり、よかったです。

 午後からは地元事務所でデスクワークが中心でしたが、日曜日に帰省した弟が愛知県に戻って行きましたので、母がさみしがっているだろうと、度々、家に戻り、様子を見てきました。弟は夕方には稲沢に着いたと連絡が入りました。帰り際、やはり、母が泣いてしまい、しばらく離れられなかったということです。その母も時間が経てば元気になり、いろんなことをしゃべってくれました。

haha190514.jpg

 きょうはこれから新潟市に行きます。全県党議員会議があるのです。夕方には帰ります。

2019年05月28日

ササユリが開花


yoneyama190528.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりにどんよりしています。雨がぽつりぽつりときましたが、それっきりです。写真は吉川区の長沢から大潟区の内雁子に向かう途中に撮ったものです。

 昨日は午前9時半頃から約2時間草刈りをしました。家の周り、事務所周辺です。猛暑だったこともあって、休み休み作業を進めたのですが、暑かった。水が美味しかったです。草刈りは今年、2度目、前回、刈ったのは1日でしたから、まだひと月も経っていません。このペースでいくと、秋までに5、6回刈らなくてはいけません。

kusakari190527.JPG

 草刈り後はシャワーを浴びて、昼食を食べました。食べた後はすぐ横になってしまい、そのまま2時間余り眠りました。ここ数日、睡眠不足が続いていて、さらの猛暑の中の草刈りです。やむをえませんね。おかげで当初予定していた原稿書きは4分の1ほど書いただけ、続きませんでした。

 パソコン絵の仕事をしていて、途中で散歩に出ました。エゴノキの花が散り始め、ヤマボウシの花も見てきました。ヤマボウシはいつもよりも花の数が少ないですね。うれしかったのはササユリです。そろりと咲くはずだと直感していました。感はどんぴしゃでした。ちょうど、咲き始めたところでした。毎年のことながら、いつみても美しいです。

sasayuri190527.JPG

 夜は党会議でした。参院選に向けた方針を確認しました。終わったのは9時過ぎ、家に戻ってパソコンをと思っていたのですが、疲れがどっと出て、その元気は出てきませんでした。NHKの「100分de名著」を観るのが精いっぱいでした。

 きょうは、午前に地元で用を足し、市役所に向かいます。お昼前から議員団会議があるのです。いよいよ、6月議会モードです。

2019年05月31日

懐かしの写真と出合って感激


 おはようございます。今朝は頭がボーッとしています。1時ごろに布団に入ったのですが、目がさえちゃってなかなか眠れなかったのです。睡眠時間は3時間くらいでしょうか。日中、どこかで休まないと……。

 昨日は活動レポートの印刷、折り込み作業が終わったのが午前10時半くらいでした。それから活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。天気が良く、しかも風があったので気持ちよかったのですが、いったん、建物の中に入ると暑かったですね。下の写真は吉川区原之町で撮ったもの。頸城三山がきれいでした。

kubikisannzann190530.jpg

 午後からは安塚、大島方面でした。何軒かで話し込みました。このうちの1軒では、この冬亡くなった従兄のことが話題となりました。改めて、地域でもいい働きをしてくれたことを知り、うれしくなりました。この従兄の親戚の家にも寄りました。先日の神田神保町で訪問した本屋さんのことなどを報告してきました。その際、従兄の子どものころの写真など懐かしい写真を何枚も見せてもらいました。下の写真はその1枚で、数十年前の学校における田植え風景です。

taue190530.jpg

 毎週のように生け花の写真を撮らせてもらっている家では、ミヤマヤブデマリやツツジなどの花が入った作品を楽しませてもらいました。

hana190530.jpg

 大島区から吉川区へは県道13号線を通りました。昨日は、久しぶりに吉川区の山間部の配達も私がしました。しばらく会っていないと、やはり話が弾みます。6時過ぎまで配達をしました。源地区では、先日、東京で見たスズカケノキ(プラタナス)の木を撮りました。キハダは神保町のものほどまだら模様になっていませんでした。

puratanasu190530.JPG

 昨夜は夜遅くまで事務所でデスクワークでした。一般質問の準備です。いつも直前にならないと集中できないから不思議です。

 きょうは、これから市役所にて団会議です。

2019年06月02日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達、水不足地視察ほか


tatunamisou190601.JPG

 おはようございます。今朝は午前4時に起床し、ビラを1枚作成しました。やはり、朝は仕事が進みますね。写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、撮ったタツナミソウです。

 昨日は活動レポートを新聞屋さんに持ち込んだ後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に専念しました。このところ、春の花が次々と咲くものですから、花のことを聞かれる機会が増えています。上の写真ですが、じつは読者の方から、採ってきたという野の花の名前を聞かれ、その花は「フタリシズカ」であることがわかったのですが、その「フタリシズカ」を探していて、タツナミソウを見つけたのです。

 午後からは大島区へと車を走らせました。用事が2つあったのです。ひとつは、東京は神田神保町の古本屋、大運堂書店のご主人が大島区に来られた時の写真が見つかったというので、その写真などを見せてもらいに出かけたのです。下の写真はその写真です。昭和28年か29年の写真です。左上がご主人の若かりし頃ということになります。もう1枚はバスの写真、昭和20年代頃でしょうか。

mukou190601.JPG

natukashinosyasinn190601.JPG

 大島でのもうひとつの用事は田んぼの水不足状態の視察です。木曜日に言われた場所を確認してきました。ただ、山の中でわからないところもありました。下の写真は嶺地内の田んぼです。私が訪れたときの少し前に、やっと田植えをしたということでした。下手の池からポンプで水を上げて植えたといいますが、池はもう使える水がありません。今後、雨が降らないと、これもどうなるかわかりません。

mine190601.JPG

 嶺からは峠を越えて高柳に入り、妻の実家に顔を出してきました。義母の介護をしている妻を迎えに行ったのです。

 活動レポート1911号、「春よ来い」の第559回、「斜め切り」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、新潟です。

2019年06月21日

花また花と

 おはようございます。今朝は6時半に起床して、事務所で活動レポートの印刷作業中です。いつものことながら、木曜日の朝、バタバタ作成したものには必ず誤字脱字などがあります。それらを修正したのち、4750枚の印刷に入っています。

 昨日は活動レポートの折り込み作業が終わって、午前10時から「しんぶん赤旗」日曜版、活動レポートのポスト下ろしと配達作業でした。吉川から大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島とまわったのですが、ある家へ活動レポートを持っていったとき、休憩中の大工さんから、「橋爪さんじゃないですか」と声をかけていただきました。一瞬、誰かと思ったのですが、見覚えのある顔です。なんと、姪の義父にあたる人だったのです。うれしかったですね。

 大島、吉川区の山間部では、どうしても目に入るのが野の花です。車を運転していても、花との距離は短いので、これはと思う花のそばでは車をとめてしまいます。一番気になっていた田麦川沿いのコシジシモツケソウとキオンの大規模なコラボは見られませんでしたが、写真は何枚も撮りました。コシジシモツケソウはここ数日が花盛りですね。

hana19062001.jpg

hana19062002.jpg

hana19062003.jpg

hana19062004.jpg

hana19062005.jpg

hana19062006.jpg

 いつもの家では生け花写真も撮らせてもらいました。この家に着くのが少し遅くなってしまい、少し元気がない花もあったのですが、緑色の実がついた、菜の花らしきものを入れたことで、この作者らしい独創性が出ていました。

ikebana190620.jpg

 ポスト下ろし、配達から地元に戻ったのは5時半頃でした。寝不足と腰の痛みから、すぐ横になって休みました。一休みしてからパソコンを開くと、「ともにさく、新潟」最新ニュースが届いていました。

sakura12.jpg

 きょうは、会議と「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。新聞屋さんへ折り込み用の活動レポートも運び入れなければなりません。今回は吉川、浦川原、安塚、大島、清里、牧区の商業新聞に入ります。明日は朝から新潟です。きょうのうちに明日の分もやらなければなりません。さて、がんばりましょう。

2019年07月10日

母の通院付き添い

ajisai190710.JPG

 梅雨の時期とは思えないような青空が広がっています。おはようございます。今朝は快晴です。5時過ぎに起きて、原稿書きに精を出しています。写真は近くの池の土手にて、今朝、撮ったアジサイです。

 昨日は午前が母の通院日でした。いつも私の車に乗ると、すぐにしゃべりだすのですが、農協のカントリーエレベーターの近くにあるアジサイを見るまでひと言もしゃべりませんでした。でも、具合が悪かったわけではありません。病院では吉川区の懐かしい人に出会ったほか、大島区田麦出身で、いまは老健施設に入所している88歳の女性からも声をかけてもらい、とても喜んでいました。

 午後は少し、横になってから市民連合事務所に行き、デスクワークをしました。寝不足が響き、仕事は能率が上がりませんでしたが、なんとか目標通りのことが出来ました。夕方からの会議にも参加し、家に戻ったのは午後8時半頃になりました。市民連合事務所で、「ともにさく、新潟」ニュースの第29号を受け取りました。

sakura29.jpg

 きょうはこれから選対会議です。

2019年08月05日

猛暑の中で県消防大会。開催時期などで疑問の声


asa190805.JPG

 おはようございます。「きょうも暑くなりそうですね」という言葉、いつ使わなくてよくなるのでしょうか。外の空気もどんよりしています。写真は今朝の風景です。

 昨日は第70回新潟県消防大会でした。今回の大会、6年ぶりに上越市で行われました。私は胎内市で行われた昨年の大会に続いて2年連続参加しました。今年も昨年同様、強烈な暑さの中でポンプ操法競技が行われました。私がいたテントの中は時折、風が入ってきましたが、競技中のみなさんはアスファルトの上、大変だったと思います。今回は朝8時半からの開催へと改善されたのですが、猛暑の時期では午前も午後も変わらぬ暑さです。大会の持ち方、考え直す必要があります。下の写真はポンプ操法競技に参加した上越方面隊第1分団(ポンプ車の部)と上越方面隊保倉分団(小型ポンプ操法の部)の競技の部です。市の競技では常勝チーム、上越方面隊第3分団(ポンプ車の部)の写真はぶれて使えませんでした。ごめんなさい。

taikai19080401.JPG

taikai19080402.JPG

 今回の大会では、猛暑の中での開催となったことから、ネット上でも上越市消防団員スタッフが酷暑の下、送迎の挨拶、道案内をしていることや競技会の開催時期などをめぐって疑問の声が続出しました。私のところにも「もうちょっと気候の良いときにやったほうが(いいのでは)」「命に関わる重要なこと。何か有ってからでは遅すぎます。温暖化が進む昨今、人命優先で議会で取り上げて欲しい」などの声が寄せられました。

 家に帰ったら母がデイサービスから帰ってきていました。ここ数日、母はクーラーがきく部屋以外で過ごすことはできません。クーラーさまさまです。

haha190804.JPG

 夜、柿崎区のあるお寺の盆参に行ってきたという人から電話をもらいました。お寺さんが法話の中で私の「春よ来い」の第558回、「命のつながり」をとりあげ、一部を朗読してくださったというのです。電話をくださった人は私の友人ですが、うれしくなって、私に電話をくださったのでした。感激でした。下線のついたところをクリックすると読むことができます。

 きょうはこれから市役所です。午前に総務常任委員会の打ち合わせ会議があります。午後からも2つ会議があります。

 

2019年08月14日

ふるさとふれあい交流会、墓参り


 おはようございます。今朝は尾神岳のふもと、スカイトピア遊ランドからの発信です。朝から快晴です。外を見る限り、きょうも猛暑になりそうな感じがします。

 さて、昨日はお盆の13日でした。朝食後、地元で細々した用事をいくつかやった後、大島区熊田へ行きました。ここでは、ふるさとふれあい交流会が行われたのです。昨年に続き2回目。昨年の「懐かしの写真展」を発展させた大画面で見る「懐かしの映像」上映会があり、そうめん流し、そば打ち体験なども行われました。

img129.jpg

 私は「懐かしの映像」を観た後、町内会の人たちに誘われ、そば打ち体験をしました。Nさんの指導のもと、3人の男性とともに、「水分がとんじゃって夏のそば打ちはたいへんだ」などといったそば打ちの話から菖蒲の牧場のこと、牛飼いのことなど懐かしい話をたっぷりとしながら、こねる、のばす体験をしました。

img130.jpg

 午後、いったん家に戻り、地元での用事をこなし、夕方、わが家の墓参りに行きました。墓は30数年前まで住んでいた吉川区尾神の蛍場地内にあります。すでにどなたかがお参りに来て下さった形跡がありました。墓参りは勤めに出ている者をのぞく家族全員です。95歳の母も同行しました。下の写真は昨日、墓参り後に撮った蛍場の山です。

hotaruba190813.JPG

 墓参りが終わってからはスカイトピア遊ランドにて次男夫婦たちと合流、夕食会を楽しみました。会の主役は金沢からやってきた孫です。少し時間が経ってなれると、テーブルの下に潜り込んだり、お父さんのお腹の上にあがったりして動き回りました。料理もおいしくほとんど残さず食べました。下の写真は夕焼け、遊ぶ孫の姿です。

yuuyake190813.JPG

teburu190813.jpg

 きょうは夕方までゆっくり過ごします。

2019年08月15日

尾神岳、黒川・黒岩まつりへ

ine190815.jpg

 おはようございます。朝からバタバタする用事があり、やっとブログを書く時間を持てました。写真は近くの田んぼの稲です。猛暑の中、稲がどんどん熟してきたという感じです。

 昨日は午前中、次男夫婦とともに過ごしました。スカイトピア遊ランドを出てからは、尾神岳を車で登り、パラグライダーの離陸場のあるパノラマハウス周辺で遊びました。天候がよく、日本海も頸城三山もよく見えました。孫も喜んで大はしゃぎでした。次男は三脚持参だったので、三脚も借りて、写真撮影をしました。ちょうど、直江津港9時半発の高速カーフェリー「あかね」も見え、いいチャンスで写真を撮ることが出来ました。

ryou190814.jpg

sadokisenn190814.JPG

 午後からは柏崎へ行く予定でしたが、猛暑だったこともあって、小村峠でツリガネニンジンなどの写真を撮って引き返しました。途中、枯れ木が県道に倒れていたのを発見、手で動かしたのですが、市役所OBのSさんが通りかかり、チェンソウと箒を持ってきて、処理してくださいました。写真は柿崎ダム湖とツリガネニンジンの花の写真です。ツリガネニンジンの花柱が紫色になっているのは初めて見ました。

kakizakidamu190814.jpg

turigane190814.jpg

 夕方、姪っ子夫婦と子ども、それに弟夫婦の5人がやってきました。まだ5カ月ほどの子どもが何回も笑ってくれたのはうれしかったですね。

 午後6時過ぎからは第8回目の黒川・黒岩まつりでした。屋台がたくさん並び、子どもたちが喜びそうなプログラムが用意されていました。「尾神岳の高さは757メートル、正しいかどうか」「柿崎川ダムの高さは54メートルでしょうか」などのクイズもありました。暗くてよく撮れませんでしたが、樽太鼓の演奏、らんたん、花火などもありました。先日の柿崎時代まつりを上回る人出だったかもしれません。じつに賑やかでした。

ku19081401.JPG

ku19081402.JPG

ku19081403.JPG

 きょうはわが家の用事で動きます。

2019年08月21日

デスクワークが中心、途中、取材も


ebiduru190821.jpg

 おはようございます。今朝はぐんと涼しくなりましたね。明け方、早く起きようと思ったのですが、気持ちよくてなかなか起きる気に生れませんでした。写真は事務所の近くのエビヅルです。もうじき、「ばかすっぱい」味を楽しむことができます。

 昨日はほとんどデスクワークでした。でも、途中で原稿が書けなくなり、吉川区の山間部や大島区熊田へ行き、取材をしてきました。これで何とかなりました。地元にいるときは、できるだけ母の様子も見るようにしていますが、いっとき、腹がモズモズすると言って、横になりました。でも、じきに回復しました。

 きょうは、これから新潟市で議員研修会です。夕方、帰ります。

2019年09月20日

参考資料を配信・配布しての一般質問


asa190920.jpg

 おはようございます。今朝は5時50分に起床しました。曇っていますが、まずまずの天気です。写真は6時少し前の尾神岳です。何となく、秋が進んだように見えませんか。

 今朝は新米をいただきました。毎年のことではありますが、最初の一口目は特別な思いがあふれます。苦労してコメ作りをしてくださった方に感謝し、今年も新米を食べられる喜びをかみしめました。

kome190920.jpg

 昨日は一般質問の1日目でした。永島議員をはじめ5人が登壇し、高田の活性化、災害対策、中山間地農業対策などをとりあげました。このなかで江口議員は20数枚のスライドを用意、各議員のタブレットにデータを送信して質問、池田議員はA3版のカラーコピー1枚を全議員、市の執行部に配布して質問を展開しました。質問をわかりやすくするうえで貴重な取り組みだと思います。ただ、傍聴者にはこれらの資料は見えません。やはり、議場に大きなモニターを配置する必要がありますね。そうでないと、市民不在と言われそうです。

 1日目の一般質問が終わったのは午後4時前。その後、活動レポートのポスト下ろしのため、三和、安塚経由で大島に行きました。大島ではいつものの家の今週の花を撮影したほか、母の実家にも行ってきました。花の写真は初めて、日没後の撮影となりました。玄関灯の光を活用しての撮影ですが、いかがでしょうか。

hana190919.jpg

 家に戻ったのは午後7時半頃です。前の晩、あまり寝ていなかったので、パソコンを立ち上げることなく、早く横になりました。

 きょうは、一般質問の2日目です。夕方までかかります。

2019年09月30日

やるべきことがいくつも

asa190930.jpg

 おはようございます。今朝は6時40分になってようやく布団から抜けだしました。やはり、日曜日は日曜日らしく休まないときついですね。写真は今朝の風景です。この天気、稲刈りの最終盤の人たちは大喜びでしょう。

 昨日は溜まっていた細々とした用事を一つひとつ済ませました。妻の買い物にも付き合い、私も活動レポート印刷用の紙を購入してきました。台車に載せた大量の紙を見て、「春よ来い」の方ですよね、と声をかけてくださる方がありました。また、昨日は7500枚からの活動レポートを新聞折り込みしたことから、「読みましたよ。がんばって」などと電話もありました。発行している側としては、こういう反応が次の発行のエネルギーとなります。

 午後からはお悔やみや新聞の集金で動きました。お悔やみは私が30代前半まで住んでいた地域の方の家です。私が20代だった頃のことから、最近のことまでお連れ合いとたくさん話が出来ました。それにしても、最近、親しくしていた人が相次いで亡くなっていきます。なんとも切ない気分です。

 今週は災害対策特別委員会の視察もあります。その関係で、明日までにやらなくてはならない用事がいくつかあります。昨日からスタートさせたのですが、無事、こなせるかどうか、心配といえば心配です。

2019年12月13日

公立・公的病院の再編統合問題などで質問


 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正作業をした後、印刷に入っています。「春よ来い」と総合事務所の時間外受付問題で一部修正したのですが、「春よ来い」のラストの文章をどう書くかで揺れました。

 昨日は大荒れでしたね。雨風のなか、市役所に飛び込んだのですが、ハザードランプのスイッチにふれたらしく、お昼までランプが点きっぱなし、バッテリーが弱くなっていました。写真は昨日撮った外の風景で唯一のものです。直江津海岸で撮りました。

umi191212.jpg

 一般質問は3日目でした。橋本正幸議員に続いて、私は2番目、公立・公的病院の再編統合問題、消防団の訓練などの見直し、店舗等改装促進事業と住宅リフォーム促進事業の廃止問題で質問しました。病院問題では厚労省の強引な進め方を批判するととに、県病院局の動きにも触れながら、「いますぐどうなるという問題ではない」という認識を改めてもらうように務めました。住宅リフォームなど2つの促進事業を廃止するかどうかの判断では経済指標だけでなく、関係団体の意向も聞くことが確認されました。病院も促進事業もこれからの運動が大事になってきます。

nori191212.JPG

 昨日の一般質問は5人でした。残りは一人です。

 夜になったら、疲れがどっと出てきました。そういう中で、母が元気にしゃべってくるのには驚きました。デイサービスで出された「ごっつぉ」のことを次々語ってくれたのです。食べ物や料理には特別関心があるようです。

haha191212.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、市役所に向かいます。

2020年01月10日

父が遺したベニヤ板に感動


 おはようございます。今朝も遅くなって起きました。7時頃でしょうか。布団の中に入ったのが午前2時ですから、これでも早い方です。外は曇り空、比較的暖かいので、きょうも雪は落ちてこないでしょうね。

 昨日は活動レポートの印刷が終わってから、ポスト下ろし、配達で夕方まで頑張りました。毎週、ほぼ同じことを繰り返しているのですが、まったく同じくはならないから面白いですね。大潟では、弟が、「面白いものを見せてやるわ」と言って、家の裏から持ってきたのが共産党の大型ポスターが貼られたベニヤ板です。面白いと言ったのは、その裏側です。11年前に亡くなった父が仔牛に飲ませるミルクの量を生まれてからの日数ごとに書いたものです。白墨で書かれた字は明らかに父の書体でした。6年前に牛舎を壊した段階で弟がとっておいてくれたんですね。いいことをしてくれたと思います。

titi200109.jpg

 大島区の従兄の家では、隣集落のJさんがいるというので、お茶をご馳走になってきました。女性2人と一緒となると、いろいろと話題が広がります。空き家のことから料理のこと、芸能人の話題まで出て、笑って笑って楽しい時間を過ごさせてもらいました。下の写真はその際、出してもらった料理の一つ、エゴです。冬のエゴもいいもんですね。

ego200109.jpg

 大島区からの帰りは川谷まわりでした。途中で見た尾神岳、雲が尾神岳の横に浮いていて素敵でした。ここの景色も毎回変わります。

okami200109.jpg

 夜はひと眠りしてからパソコンに向かいました。活動レポートの修正作業ともう一つの文書作りだったんですが、夜中の1時半過ぎまで頑張りました。それでも、予定した作業の半分くらいまでしかできませんでした。睡魔とのたたかいもありましたからね。

 きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。午後からは会議があり、夕方からは、市職労の旗開きもあります。

2020年01月15日

母の付き添い、街宣

 
 おはようございます。今朝は6時半に起床し、資源ごみを出してきました。外は曇り空、パッとしない天気になっています。

 昨日は午前が母の付き添いでした。定期的な眼科検診です。検査の上、診察したのですが、女医さんから「おばあちゃん、大丈夫ですよ」と声をかけられたものの、母は反応しません。「耳が遠いもので」と言ったら、大きな声で母の耳のそばで繰り返してくださいました。

 午後からは街宣です。板倉区の仲間とともに関田、久々野方面をまわり、10か所で街頭演説しました。寒かったのでしょうか、車をとめて、車の中で聴いてくださる方、玄関先のドアのところで聴いてくださる方がありました。あとは姿が見えなかったですね。演説する側としては姿が見えると励みになるんですが。

 夕方、ペレットを大量に購入し、事務所に運び込む作業をしました。わずかな時間なのに、力仕事をするとすぐ疲れが出るのは、やはり、歳のせいでしょうか。

 きょうはこれからスタンディングです。

2020年02月26日

予定外の行動でぐったり


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。外は曇り空、ぱっとしない天気となりそうです。でも、こちらとしては雨がおってこないだけでも助かります。

 昨日は当初予定していなかったことをいくつもしました。ここでは書けないことも多く、今回はあっさりとしたブログとなります。予定外の行動の原因となったことのほとんどは23日に発生しました。メガネを壊した以外にも、電気器具など身の回りのものが連鎖反応を起こしたように次々と壊れていったのです。不思議なことが起きたと思いますが、まあ、偶然でしょう。

 それらのひとつに歯がありました。すでに1カ月ほど前から歯医者さんに通ってはいたのですが、やっと終了という時点になって、まったく別の歯がダメになりました。昨日は応急措置をとっていただきましたが、こちらはしゃべるのが仕事です。食べることだけでなく、話す点でも不自由な思いをする結果となりました。また、ひと月くらいかかりそうです。

 いくつもの用事を終わらせて家に戻ったのは午後6時少し前になってしまいました。たいしたことはしていないのですが、普段とは違った行動をいくつもすると疲れますね。パソコンに向かったものの、ストーブの前で横になる時間が多くなりました。

 きょうは、昨日やる予定だったデスクワークを中心に過ごします。夕方には大島区に出かける予定です。

2020年04月09日

母が緊急入院、手術


 おはようございます。昨夜は地元事務所で過ごしました。いま、活動レポートの印刷中です。まもなく終わります。

 昨日の夕方、母が胸の痛み、吐き気などを訴え、救急車で市内の病院に運んでもらいました。診察の結果、急性心筋梗塞であることが判明、手術をしてもらいました。おかげ様で手術は成功し、現在、集中治療室に入っています。

 手術後、家族は1回だけ面接を許されましたので、会ってきました。母は面会した家族、それぞれの名前を呼び、笑顔になりました。耳が遠く、何かを言うと、すぐに、「なした?」という言葉を使うのはいままで通りです。

 術後の容態が安定すれば、一般病棟に移り、リハビリを経て退院となるとのことです。問題は集中治療室での期間がどれだけになるかです。長くなると、認知症が一気に進む可能性が高いとも言われていますので。

 新型コロナウィルスの関係で母とは退院時まで面会できません。早く元気になって戻ってきてほしいものです。

 きょうは、午前に母の入院関係のことで動き、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしもする予定です。

2020年04月10日

仮眠もとって一日行動


 おはようございます。今朝はゆっくり起きました。寝不足でしたので。外は寒く、米山さんは山頂から下の方、100メートルくらいまで白くなりました。

 昨日はほぼ徹夜状態でしたが、活動レポートを印刷後、折り込み作業をし、ポスト下ろしに出かけました。午前は頭もしっかりしていたのですが、お昼を過ぎたらハンドルを握っていても目が開かなくなりそうでした。途中、上吉野の桜の木の下で少し休みました。30分ほど眠っただけで、目はしっかり開くようになりました。

 三和や安塚、大島などでは、「ばあちゃん、どう? 大丈夫?」と何人もの人から声をかけていただきました。手術は成功しましたが、まだ集中治療室に入っています。早く一般病棟に移れるといいなと思っています。

 ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていて、ある家に寄ったところ、玄関に手紙が置いてありました。何だろうと思ったら、私宛のものでした。80代の女性ですが、20年前に恒文社から出した、『幸せめっけた』を読んでいてくださったとは驚きました。手紙では、過分なほめ言葉をいただきました。ありがとうございます。

tegami200409.JPG

 大島区では、いつもの家の玄関先の生け花の写真を撮りました。ヤマザクラ、ネコヤナギなどに赤い椿、なかなかいい組み合わせでした。こういう色の感覚って素敵ですね。この家では、初物のウドを食べさせてもらいました。いい味付けで、とても美味しかったです。早い場所では、もう30㌢にもなっているとか。びっくりです。

hana200409.JPG

udo200409.JPG

 大島区から山間部ルートで吉川区に入りました。きれいな夕日、夕焼けが続きました。写真は東田中にて撮ったものです。満開の桜が重々しい雲に負けないで、堂々とした姿を見せてくれていました。

tanaka200409.JPG

 「新型コロナの影響もあって、このところ、市民の方から、要望や意見などがいくつも寄せられています。そのひとつは、期日前投票所についてです。「いつものところよりも広い方が安心できるので検討してもらえないか」ということでした。いつもと違って、期日前投票が増えるとも言われていますので、これは役所に伝えました。メールも届いています。長文ですが、寄せられたメールを原文のまま、ご紹介します。

 私の職場は千葉なので、国が具体的な方針や対策、(または自粛と言いながら、休業と勤務停止に伴う補償を示さない中、各組織、地方自治体も難しい側面があるというのはわかります。ですが、国の要請で、現地の状況を踏まえず休校にしたのは致し方ないと思っても、休校期間中、子どものみに制限をかける(施設利用、外出)というのは、まったく効果が期待できません。(感染拡大を止めるという意味でも、子どもを守るという側面においても)。インフルエンザとは違って、休校といた措置がほぼ無意味というデータ、という経験をすでにイギリスやフランスが発表しています。

 正直なところ、感染者数が増えている中、政府が緊急事態宣言の検討に入った中、授業再開を決めた上越市の決断は理解できません。何の根拠もないと思いますし、何の説明も聞いてません。状況が悪化している中、制限を緩和する、やはり理解に苦しみます。一貫性もなく、根拠もありません。場当たり的な意思決定という疑いを払拭できません。

 そして、感染者が出て、またも子どもたち(高校生以下)に制限をかけます。施設利用、外出について。感染拡大を止めたいなら、子どもたちを守りたいなら、成人に対して、同じ制限を設ける必要があります。専門家の見解も同じです。子どもだけに制限をかけるというのは、無意味であり、子供の人権侵害にもなります。

 状況が毎日変わる中、対応が難しいと思います。だからこそ、市民に対して丁寧にわかりやすく説明をし、理解を得る必要があります。これは、政治家の役割だと認識しています。人類にとって初挑戦ですので、失敗もあると思いますが、根拠示さず、説明せず、中途半端な対応は、もうけっこうです」

 きょうは午前に地元で行動し、午後から市役所に向かう予定です。その前に病院に寄ります。

2020年04月11日

母は一般病棟へ

 おはようございます。今朝は5時に起きて、5時半からのお宮さん掃除に出かけてきました。生憎の小雨でしたが、無事、終了しました。気温は昨日よりも少し高めです。

 昨日はスタンディングからのスタートでした。日本海側から次々やってくる雲が重層的になっていて、楽しませてくれました。元酪農関係者の方と私のブログを読んでいてくださる方が立ち寄り、激励してくださいました。うれしいですね。

IMG_2536.JPG

 午前に活動レポートの印刷を済ませ、その後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。事務所にいるうちに母が入院している病院から電話があり、びくっとしましたが、集中治療室から一般病棟に移るので、「もしよろしかったら病室を見ておいてください」とのことでした。思っていた以上に早く移ることが出来てホッとしました。

 午後から病院へ行き、母の移動する時間まで待機しました。集中治療室から出てきた母は目をつむったままでした。看護師さんと話をして、「うちの母は耳が遠くて…」と言うと、何と、「おりゃ、聞こえるよ」。びっくりしました。母は貧血を起こしていて、輸血をしてもらっていました。「おれ、血を輸血しているがか」という言葉には笑いました。孫やひ孫の写真、私をはじめとする家族の写真は喜んで見てくれました。下の写真は私のリーフレットを見ているところです。母が私の写真を見て、「いい顔してら~」と言ったので、「おまんの子だもん」と返したら、「ふふふ」と言って笑顔になりました。

haha200410.JPG

 病院を離れてから市役所へ行きましたが、代表者会議はほぼ終わりに近づいていました。上野議員から代理出席してもらい、助かりました。会議では新型コロナウィルス拡大防止を意識した選挙運動について協議したということです。きょうには議会事務局から協議結果が全議員に伝わることと思います。

 市役所から吉川区に戻り、その後、吉川、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。夕日、夕焼けがとても素敵でした。下の写真は、いずれも柿崎区百木にて撮りました。

IMG_2541.JPG

IMG_2543.JPG

 パソコンを開いたら、また、市民の方からメールが届いていました。そこには、「個人的には、どちらかというと、ロックダウンとまでいかなくても、しっかりとした対策を組み、その間、どうウイルスと共生すべきかについてとことん検討すべきだと思います。終息は年単位とみていますから」「小学生の息子たちの姿をみて、疑問に思うこと、不安に思うこと(があります)。リージョンプラザなどの公共施設も高校生以下は立ち入り禁止です。しかしながら、成人はこのような制限がなく、施設利用も依然としてできます。18歳以下の子どもだけに対して公共施設禁止などの制限を設ける意味についてご教示いただければと思います。大人は感染しないのでしょうか。大人から子どもへの感染の危険性はないでしょうか」「きっと何等かの理由があると思いますが、説明などなにもありません」などと書かれていました。こうした市民の方は、まだまだおられるかも知れません。市が対策をすすめるうえで、対策についての説明と市民の納得は重要なことだと思います。

 きょうは、スタンディングの後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2020年04月12日


nanaohana200412.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。雲も出ているのですが、春の雲と言ったらいいのでしょうか。やわらかさがあって素敵です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。病院へ行く用事もありました。母に直接会うことは叶いませんでしたが、順調のようです。配達では、「いよいよだね」「こんなことになって、おまんも大変だね。気をつけて」などと市議選の話題が一気に増えてきました。新型コロナウィルス感染症対策で自粛することが多くなってきて、朝立ちを中止する陣営も出てきたということですが、こちらは集団ではなく、一人での「朝の挨拶」ですので、続けます。

 暖かい陽射しが続くと春の花の開花もスピードアップします。昨日は、配達の途中、帰り道でイチリンソウやニリンソウなどを見つけました。全体的に平年よりもひと月早いですね。私は長年の観察で、市内のどこにどんな花が咲くか、ある程度わかっていますので、車の運転をしていてもつい、花の咲く場所を見てしまいます。昨日は青空も広がり、花は一段ときれいさを増していました。

itirinnsoiu200411.JPG

iwakagami200411.JPG

 活動レポート1955号、「春よ来い」の第602回、「ハプニング」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、一日中、宣伝活動をする予定です。

2020年04月20日

市議選初日

 おはようございます。今朝は6時10分頃、起床しました。外は曇り空、昨日のようないい天気にはなりませんでしたが、雨が落ちてこなかっただけでも助かりました。

 昨日は市議選の告示日。朝からバタバタしました。でも、ぎりぎりで、すべて間に合わせることができました。午前9時過ぎには代石神社前にて第一声を行いました。マスクをしていて、演説をするというのは今回が初めて、なんか違和感があって、しゃべりにくかったですね。しゃべったのは約8分、これは動画に撮ってもらいましたので、ごらんください。「第一声」のところをクリックすると見ることができます。

daiissei200419.jpg

 第一声後は吉川区、大島区をまわりました。吉川区では普請をしている集落がいくつかあり、そこをたずねたところ、歓迎していただきました。演説は7か所で行いました。いずれの場所も、マスクをしてしゃべったのですが、声がかすれてしまいました。天気の方はだんだん良くなり、青空も広がってじつにすがすがしい感じとなりました。下の写真は吉川区吉井で撮ったものです。

kesiki200419.JPG

 大島区へは午後3時半過ぎに入りました。旭地区や大島地区などで熱烈な歓迎をしていただきました。拍手ももらいました。びっくりしたのは、ある集落で流し宣伝をしていた時、一人の女性が靴もはかないで道路に飛び出てきたことです。私が通りすぎないようにと急がれたのでしょう。こういうケースは合併後の市議会議員増員選挙の時以来です。このときは男性でした。男性であれ、女性であれ、これだけ熱烈に応援していただくと、うれしいですね。

 夜は早めに家に戻りました。でも寝たのは、コタツのなかでした。布団に入ったのは午前1時近くになりました。

2020年04月23日

市議選5日目、母にも会う


 今朝は6時過ぎに起床しました。どういうわけか、よく眠った気がしませんでした。眠りが浅いようです。起きてからしばらく、頭がボーッとしていました。

 朝の挨拶、スタンディングには昨日から後援会のTさんが応援に来てくれています。「もうじきバスが来るよ」「電車のスタート時の音が聞こえる」などと、これまで獲得した情報を時々話すと、びっくりしておられましたね。

 きょうの午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、母が入院している病院へ行ってきました。一般病棟からリハビリ病棟へ移る手続きなどをしてきたのです。病院に入るには、体温チェックと問診がありました。病院での新型コロナ対策の姿勢が前回とは違っていましたね。母とは2週間ぶりに会うことができました。「ばちゃ」と声をかけたら、目を開けて、「とちゃか」と言いました。まだ、私のことを忘れていませんでした。母は元気がないように見えましたが、吐いたばかりだったようです。

 午後からは牧区、清里区、板倉区、中郷区、安塚区などを宣伝カーでまわりました。真冬と同じ防寒着を着用していたのですが、昨日と同じく、風が強く、しかも寒かったので、厳しかったですね。でも、じっと聴いていてくださる人があちこちにありました。ありがたいですね。見知らぬ人から「頑張って」と声をかけていただけるのもうれしいです。3回ほど演説したところで、声がかすれ気味となり、無理をしないことにしました。写真はいずれも中郷区にて撮りました。

haneuma200423.jpg

hashidume200423.jpg

 明日は、午前は浦川原区と安塚区で、午後からは柿崎区で最後の訴えをします。

2020年05月07日

草刈り、本の配達、母のところへ


okamidake200507.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は少しひんやり感があります。空は曇っていますが、小鳥たちは賑やかに鳴いています。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は午前に草刈りをしました。家の周りは、選挙前に一度刈っておいたのですが、それでも伸びるものは30㌢くらいに伸びていました。事務所の周りは今年初めての草刈り、刈りごたえがありました。事務所近くにある柿の木、これは10数年前に母が植えたものですが、笹竹がどんどん攻めてきているので、草刈り機で刈り払いました。これで、今年はまともに生長するでしょう。草刈り機を使用した時間は2時間半、さすがに疲れました。下の写真は草刈りした場所の風景、そして移動した時に目だったレンゲツツジです。

kusakari200506.JPG

renngetutuji200506.JPG

 午後からは安塚、大島へと車を走らせました。選挙前、選挙中に本の注文があったので、届けてきました。このうちの1軒からはすでに「背中かき」(北越出版)を読まれ、他の本も読みたいと頼まれていました。「春よ来い」「五センチになった母」「あねさかぶり」(いずれも同時代社)を届けてきました。「幸せめっけた」(恒文社)は在庫がなく、勘弁してもらいました。ここの家では、亡くなったお父さんが私を気に入ってくださっていました。お連れ合いからは、戦争体験をたっぷりお聞きしました。

 本を届けてからは母が入院している病院へ。体温測定や問診などを受けたのち、母の着替えを持ってナースセンターへ行きました。ちょうどロビーに母がいたので、ちょっぴり言葉を交わすことができました。前回会った時よりも元気を取り戻しているなと感じました。元気度は入院前の80%くらいになったように思います。母に「なんか、食べたいもん、あるかね」と尋ねたら、「ね。ちゃんとしてるもん、いらんよ」と答えてきました。母の好きなサイダーは持参していませんでした。

haha200506.JPG

 夕方、地元に戻ると、夕焼けがいい感じでした。派手さはないものの、なんとなく気持ちが落ち着く夕焼けでした。

yuuyake200506.JPG

 きょうは市役所に向かいます。「しんぶん赤旗」は3日号と10日号が合併でしたので、今回、配達はありません。

2020年05月10日

母が退院

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は小雨が降っていますが、時々、いい降りになります。田植えの人たちには不都合だと思いますが、畑にはいい「湿り」です。

 昨日は朝早くにブログを書き上げ、新聞屋さんへの活動レポート持ち込みのため動きました。大島へ行ったついでに、いつもの生け花の家に寄ってきました。ひょっとすれば、木曜か金曜に私が行くと判断し、生け花を活けてあるのではと思ったからです。そこの家に行ったら、「ピンクの花も入れるから待って」と言われました。生け花の途中だったのです。生け花の作業が終わるまでの間、コーヒーをご馳走になりました。昨日は母の日の前日、そこの家には「母の日プレゼント」の花が届いていました。下は生け花とプレゼントの花の写真です。

hana200509.jpg

ajisai200509.JPG

 8時半過ぎには家に戻り、午前9時に病院へと向かいました。病院では30分以上かけて、母の荷物のまとめ、退院の手続きなどをしました。4月8日にの入院でしたから、ちょうど1か月の入院生活でした。

 1か月ぶりに家に戻った母。車から玄関の上がり台まで数メートルありますが、家族の者に支えられながらそこまで歩いて、「ああ、しんね」と言いました。これが帰宅第一声でした。母はまず、自分の部屋に行き、そこで休みました。その間、私は事務所でデスクワークをしていたのですが、母はサイダーを飲み、くつろいだようです。

 お昼の時間帯、母は居間に移動してもらい、おしゃべりしました。ちょうど、従弟からもらったばかりの竹の子があったので、それを母の前に出し、「むいてみるかね」と言ったら、喜んでその作業を始めました。母はこういうことが大好きなのです。皮をむきながら、母は大島区田麦の昔話を次々とはじめました。そこには私の知らない地名や屋号がポンポンと出てきました。たいした記憶力です。

haha200509.jpg

 午後は3時過ぎから約1時間、山騒ぎに行ってきました。選挙があって、行きたくても行けなかった春の山です。昨日は、山ウドとワラビを収穫してきました。山ウドはすでに「ほうけて」いますので、先の柔らかな部分をいただいてきました。ワラビは大きくなったコゴミの葉などにかくれたものを採ってきました。全部で2束分くらい採ったでしょうか。家で食べるには十分な量です。うっかりしていて、写真は撮り忘れました。下の写真は夜に食べた竹の子入り御飯です。味付けは母がしました。

takenokogohann200509.jpg

 活動レポート1958号、「春よ来い」の第605回、「一本の桜の木が…」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから党議員団の臨時議会に向けた打ち合わせです。

2020年05月12日

ほぼ一日、母のそばに


asa200512.JPG

 おはようございます。今朝はじつにさわやかです。空を見上げたら、芸術作品とも言いたくなるような雲が次々と流れていました。きょうはいい天気になりそうです。

 昨日は柿崎へ買い物に出たほかはずっと家にいました。家にいたのは、母の退院後、初めてケアマネさんがやって来られること、またヘルパーさんも新たな体制で応援してくださることになっていたからです。一昨日は一日中、居間で過ごした母でしたが、昨日はずっとベッドの上でした。午前は一度もトイレに行かず、気になりました。私は居間でデスクワークをし、時々、母の様子を見るという生活となりました。ずっと家にいたことで、久しぶりにケアマネさんやヘルパーさんたちとゆっくり話もできました。

 昨日の日中はさわやかな天気となりました。午後から少し散歩に出たら、ギンランが咲いていました、先日、ある家でキンランを見たので、そろそろギンランも咲くと待っていたのです。昨年よりも株数も増え、きれいな花を咲かせてくれました。田んぼの風景も5月らしい、素敵な風景になってきましたね。

ginnrann200511.JPG

gogatunoaozora200511.JPG

 夕方、用があって、直江津まで行ってきました。途中の夕日がきれいで、何度も車をとめました。下の写真は頚城から黒井方面に向かう途中で撮ったものです。

yuuhi200511.JPG

 きょうは改選後の初議会です。議長選挙に出ることになりました。全員協議会もある予定です。

2020年05月14日

朝市宣伝、新型コロナ影響調査


asa200514.jpg

 おはようございます。じつに清々しい朝ですね。昨日の黄砂も止んで、空は青空、まわりがみんなきれいに見えます。写真は近くの田んぼです。

 昨日はまず三八市へ。午前10時過ぎ、風が吹いていましたが、いつもと変わりない人出でした。何軒かのお店の人から、「ばあちゃん、どうしたね」と声をかけてもらいました。みなさん、心配していてくださる、ありがたいですね。5月から出店している無印良品の2人の若い職員さんとも話ができました。そのうちの1人からは、「当選、おめでとうございました」と声をかけてもらいました。その人は2月にある喫茶店で話をしたことのある人だったのです。

 市役所にちょっとだけ立ち寄り、すぐに家に戻りました。母が朝から左手の肘が痛いと言っていたからです。

 午後からは吉川区内で割烹など数軒を訪問しました。新型コロナウィルスの影響調査です。事前に商工会事務局から話をしていただいていたので、快く応じてくださいました。

 訪問活動のなかでは、「電気代は月10万円はかかる。食器洗浄機が補助対象にならない。固定資産税が引き落とされないように、口座に金を残さんでおいてと指導されたが、市の方でなんとか出来なかったのか。結局落とされた」「リース料は冷蔵庫、エアコンで月4万から5万円かかる」「マイクロバスは自社返済だが、月6万円だ。電気料金は月に15万円にもなる。固定費は払えないので、1年分の借り入れを起こした。収束後、どうやったらお客さんに利用してもらえるか心配している。出口が見えない」「自営業に直撃だ。お客さんからは『やっていなるかね』と電話が来る。上越で感染者が増えたら、お客さんの顔を剃るのはやめようと思っている」「1歳児検診が延期になった。いま、やらなかったら母子手帳の1ページが空く。(保健師さんなどの)訪問もない。どうなるのでしょう」などの声を寄せていただきました。やはり、生の声を聞かないといけないと思いました。思っていた以上に深刻です。調査は今後も続け、新型コロナウィルス対策特別委員会に反映させます。

 夕方からは、ひたすら原稿書きに精を出しました。もっとも散歩もしましたが。下の写真は近くの杉林の中で見つけたツクバネウツギです。

tukubane200513.jpg

 きょうは、これから、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後4時からは高田で集会があるので、大忙しです。
 

2020年05月19日

新型コロナで市議会が緊急提言書

asa200519.jpg

 今朝は5時20分に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。外は小雨でした。雨はいい雨です。小雨降るなか、花たちがきれいなところを見せていたので、写真に撮りました。

 昨日は午前が党議員団会議でした。新型コロナでのアンケートを検討し、今後の対策についても協議しました。アンケートは次号の「しんぶん赤旗」日曜版に折り込みます。インターネットでも取り組む予定ですので、ご協力、よろしくお願いします。下の写真は市役所に向かう途中、頸城区にて撮りました。

yoneyama200518.jpg

 午後からは介護認定調査員の方がわが家にやって来られるというので、帰りました。わが家を訪問された調査員さんは、母の寝室で、立ちねまり、歩行などの状況を確認。その後、いったん事務所に帰られました。その他の詳しいことは、電話にて私に聞かれるということでした。30分ほど経って、電話があり、母の食事やトイレ、衣服の着替えなどいろなことを聞かれました。病院入院前より自立度が落ちていますが、どういう結果になるのでしょうか。私と対面でなく、電話での聞き取り調査が多くなったのは、新型コロナの対策の一環だということです。下の写真は母が使っている押し車です。

oshiguruma200518.jpg

 夕方、うれしい情報がいくつも入ってきました。

 まず午前の話です。私の留守に父の従妹にあたる人たちが母の様子を見に来てくださいました。一緒にお茶を飲み、母は竹の子入り御飯の作り方について質問され、うれしそうに答えていたということです。母の味付けは親戚のなかでも定評があります。まだ、役に立つとは、びっくりしました。

 新型コロナウィルス調査対策特別委員会は午後から市議会の第1委員会室で行われていました。提言のまとめはだいぶ難航しそうだという話を聞いていましたが、夕方までにまとまり、議長経由で市長に手渡されたというニュースも伝わってきました。私は15年前から上越市議をしていますが、議会が市民の切実な問題をとりあげ、短期日のうちにまとめた点でも、議員全員の知恵を集める努力をした点でも、かつてない取組となりました。こういうことこそ、本物の議会改革だと思います。

 提言の全文は以下の通りです。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急提言書

 新型コロナウ イルス感染症が世界各国で猛威を振るう中、5月14日に政府は、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言 に ついて、新潟県を含む39県の解除を決定した。このように日々刻々と変化する状況において、市としては、国の対策・方針を基に県 と ともに緊急事態に 適宜 取り組んでいるところであるが、市議会においても 、市民を代表する立場から あらゆる知恵を絞りながら、この難局を乗り越えて い く 必要がある。
 このような中、市長は、適時、市民へメッセージを発信しながら取組を進めてきたが、更なる拡充 が 必要と な ってき ている 。
 ついては、感染予防と地域経済活性化の両立 の 観点から、市議会として下記の と おり緊急提言する 。

  記

1 各種支援制度の ワンストップ 相談 窓口の設置

 特別定額給付金を始め、 持続化給付金や雇用調整助成金など を利用する上での 書類作成等 の 支援が必要な市民や 市 内事業者が容易に手続できるよう、市役所や出先機関で様々な相談を受け付 け るために、専門家も配置したワンストップ相談窓口を設置する こと。

2 固定費 の負担軽減 への支援 (固定資産税、公共料金 等 の減免) 及び各種給付金や助成金の増額・ 給付 期間延長等

 深刻な影響を受けている市民や市内事業者 の固定費の負担軽減を支援するため、固定資産税や公共料金などを減免するほか、市独自の各種給付金 及び 助成 金 の増額・上乗せや給付期間延長を行うなど拡充 を図ること。

3 出口戦略の構築 PCR 検査 等実施 体制の充実

 今後、 新たな日常を取り戻していくためには、出口戦略の構築が必要となる。そのためにも市内感染 の 状況を 確実に把握することが重要である こと から、感染情報の市民へ の 的確な提供や市独自の PCR 検査、抗原検査などの検査体制の充実に向け、民間医療機関などの活用を進める と ともに、国 、 県等へ強く働きかけ ること。

 なお、市の財政調整基金を活用する など 、 様々な工夫を 図り ながら、 これらの取組をよりスピーディーに進め る こと を 求める 。

 国政でもうれしいニュースが飛び込んできました。政府自民党が検察庁法改定案の採決を見送ったというニュースです。撤回まではいきませんでしたが、ここ1週間ほどの急速な反対世論の高まり、野党議員の奮闘が政治を動かしたのです。これで、国政の流れは再び変わるかも知れません。

 夜は久しぶりに、にこにこ動画の「とことん共産党」を見ました。昨日の「とことん共産党」は5年ぶりの登場だという上智大の中野晃一さんがゲスト。小池晃書記局長と朝岡晶子さんが中野さんをまじえて、検察庁法改定案の先送り、新型コロナが問いかける日本の政治、社会のあり方について語り合いました。

tokotonn200518.jpg

 検察庁法改定案先送りに追い込んだ反対世論の急速な盛り上がりについて、「新型コロナのこの状況下において、こんなことやっちゃダメ。優先順位の狂い方が可視化した」「あれもやるし、これもやる。庶民のしたたかさを感じた」「安倍政権の最後の勇み足」との指摘は興味深い分析だと思いました。

 新型コロナでは、中野さんが、「安倍政権は新型コロナを甘く見ていた。国民の健康よりも経済優先している。家庭へのしわ寄せも特徴だ」とのべました。また、小池書記局長が「新自由主義の歪みが見えた」として、保健所、医療機関の「合理化」を問題視しましたが、その通りだと思います。「検査数を増やさないと出口は見えない。医療体制、検査体制をはっきりさせる。医療と介護を思い切って立て直す」ことなどの重要性が浮き彫りになりました。

 母の再入院で発信が大幅に遅れました。お許しください。

 

2020年05月20日

母が再入院


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。何となく体がだるく、やっと起きました。外は曇りから晴れに変わろうとしています。

 昨日は事務所でブログを書こうとした段階で、家から「ばあちゃんの様子がおかしい」と電話があり、急行しました。前夜は2度、母の寝室をのぞき、「トイレ、行かんでいいかね」「寒くないかね」と声をかけたのですが、異常は確認できませんでした。それだけにびっくりでした。

 かかりつけの医療機関に連絡をとり、紹介状を書いてもらい、いつもの病院へ行くことにしました。どういうことになるか、わからないので、大潟区の弟にも連絡をとり、母に声をかけるよう頼みました。「ばあちゃん、イサムだよ、わかるかね」そう声をかけると、「わかるこて……」と応じていました。

 病院では内科をはじめいくつかの科で血液やCT検査などをしてもらい、診察をしてもらいました。最終的に診断がおりたのは午後4時頃でした。心不全などいくつかの病気が確認され、ただちに入院が決まりました。9日に退院したばかりですので、信じられない思いでした。まだ、人に会うと、「ばあちゃん、(退院しなって)いかったね」という言葉をかけてもらいますが、今度は、「ありがとうございます」という言葉の代わりに「じつはまた入院しまして……」と言わなければならなくなりました。下の写真は病院内で水分補給のために母にあげたリンゴジュースです。5分の1くらいでしたが、おいしそうに飲んでくれました。

rinngo200519.JPG

 病院へ届けなければならないものをとりに家に戻ったのは午後5時半近くでした。わが家の2匹のネコが「ニャン、ニャン」と鳴いて迎えてくれました。母が戻ってきたと思ったのかもしれません。何となく、ネコたちがかわいそうに見えました。

 きょうは、これから病院です。届けなければならないものの漏れ落ちがあったからです。新型コロナの関係で、きょうは、母に会えないと思います。

2020年05月21日

午前は病院へ、午後からはデスクワーク


 おはようございます。今朝は4時半頃起床し、事務所でデスクワークをしています。仕事の中身は活動レポートの編集です。すでに出来上がっている議員団ニュースと掲載記事がまったくダブるので、悩み、時間がかかりました。外は曇り、きょうはパッとしない天気となりそうです。

 昨日は、午前に母が入院している病院へ行き、その足で市役所にも行ってきました。病院では、偶然、地元の人と出会い、「おめでとうございました」と声をかけていただきました。言うまでもなく、市議当選の祝いの言葉です。まだ、投票日から1か月経っていませんから、こういう言葉も寄せられます。「おふくろが入院しちゃって……」と言いそうになりましたが、やめました。声をかけてくださった方には感謝です。病院では、入院手続きで不足したことの対応をし、母への届けものをナースセンターにお願いしてきました。

 午後からは地元事務所で原稿書きです。今号は新型コロナ対策で市議会特別委員会がまとめた提言書のことが中心になります。なるべく議員団ニュースと同じくならないようにしました。それと、「春よ来い」、こちらは母の再入院のことならすぐ書けるのですが、このところ、母のことを書き続けていますので、ちょっと気が引けました。それで、今週の出来事のなかで感動したことを取り上げました。中身は読んでごらんください。日曜日にはアップしますので。

 きょうは、午前に、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしをし、午後から長岡市で研修会です。安塚、大島へは明日の午前に行く予定です。

2020年05月28日

屋敷の杉の枝払い、タイヤ交換も


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。遅いと思われるかも知れませんが、布団に入ったのは午前4時ですので、早起きの方です。外は曇り、まずまずの天気です。いま、活動レポートの印刷を始めました。

 昨日は午前、まず屋敷周りの杉の枝払いをしてもらいました。もちろん、業者にやってもらいました。こんもりしていた杉がすかっとしました。その後、タイヤ交換をしました。選挙が終わったらすぐにというつもりでしたが、延びに延びて昨日になりました。タイヤ交換が済んでからは、法務局、市役所に行き、仕事をしました。6月議会の準備ではなく、生活相談などたまった用事を終わらせるためです。

sugi200527.JPG

 午後からは、災害対策特別委員会の正副委員長と担当課の打ち合わせなどをしました。その後は、母の入院している病院へ行きました。母の担当医から、母の病状について、詳しく説明を受けました。胃からの出血、心臓の状況などの説明を聞きましたが、遅くない時期に退院し、別の病院のお世話になることになりそうです。

 家に戻ったのは4時半過ぎでした。夕方、家の西の方角が明るくなったので撮影しました。田植え後の夕焼けです。空の低いところだけが明るい夕焼けでしたが、これはこれでいい感じでしたね。

yuuyake200527.JPG

 きょうは木曜日です。活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達で一日が終わります。

2020年05月29日

すじ雲が気になる一日でした


gamazumi200529.JPG

 おはようございます。今朝は5時50分に起床しました。外は晴れ、青空が広がっています。上の写真は10日ほど前から咲き始めたガマズミの花です。撮影は今朝です。

 昨日は活動レポートを印刷してからポスト下ろしに出ました。空を見上げたら、見たことのない美しいすじ雲が広がっていました。写真は原之町、竹直、直江津海岸で撮ったすじ雲です。すじ雲は三和や安塚でも見ることができました。

sujigumo20052801.jpg

sujigumo20052802.jpg

sujigumo20052803.jpg

 直江津では、三八市で宣伝してきました。23日ほどではありませんでしたが、平日にしてはまずまずの人出でした。出店している人の何人かと話をしました。「おれは、うちんのにあんたのレポート読んで聞いてもらっている」「お母さん、その後、どうですか」と切り出され、話が続きました。みなさん、それぞれ、母のことを心配していてくださる、うれしいですね。

 大島区のいつもの家では、生け花を撮影しました。いつものことながら、カラフルな花の配置が素敵です。 そして、驚いたのは、カメをまいた藤ヅル。こんな発想はどこから出てくるのでしょうか。この人の作品は、大胆さと豪快さが新たな段階を迎えた感じがします。

hana200528.jpg

 ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達は夕方までかかりました。どこで間違ったか、新聞は5部ほど足りません。直江津の事務所に行ってもらって来なければなりません。

 きょうは、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少しやったあと、市役所に向かいます。ただ、市役所ではそれほど時間があるわけではないので、一般質問の聞き取りが終わるかどうか微妙です。母が入院している病院のお医者さんとの面談、ケアマネさんとの相談が午後から入っていますので。

2020年05月31日

母が退院し、今後は通院に


yamazakura200530.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分頃に起床しました。4時台に母のトイレを介助し、その後また布団に入ったので、二度寝したことになります。外は薄い曇り空です。写真は近くにあるヤマザクラの実です。これから熟して黒くなります。

 昨日は午前に母の入院している病院に行きました。前回と同じく午前10時に退院ということになっていましたが、やはり、病室の片付けや各種手続きで40分ほどかかりました。病院から家までは約30分かかりますが、母はほとんどしゃべりませんでした。下の写真は病院へ向かう途中、頸城区にて撮った頸城三山です。

kubikisannzann200530.JPG

 家に着いて、「飲み物、何、飲むね」とたずねたら、「サイダー」と答えました。医師からはサイダーを飲んでもいいと言われていました。美味しそうに飲みました。午後からは、「ばあちゃんに会わせて」と言っていた区内に住む従姉がやってきました。従姉が持ってきてくれたプリンなどを前に母は大喜びでした。母は退院はしましたが、今後は通院となります。体力もぐんと落ちましたので、介護サービスは今まで以上に受けることになりそうです。

haha200530.JPG

 夕方になってから、事務所でデスクワークをしました。外の景色があまりにも美しく、カメラを動かす方が忙しかったです。特に空、うろこ雲などがどんどん広がっていく様子は見事でしたね。夕方の月も撮影できました。青空をバックにした月の写真撮影は初めてです。

kumo20053001.JPG

okamidake200530.JPG

tuki200530.JPG

 活動レポート1961号、「春よ来い」の第608回、「一度は山騒ぎを」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、午前11時過ぎに床屋さんへ行くほかはずっと母のそばにいます。きょうも、明日も自宅の居間でデスクワークをすることにしました。

2020年06月01日

ほぼ一日、自宅にて過ごす


 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外はうすら寒く、曇り空です。天気は不安定なのかも知れません。

 昨日の午前は1時間ほど床屋さんへ行ってきたほかは家または家の周辺にいました。前夜、よく眠れなかったのか、床屋さんでは爆睡でした。

 午後からは夕方まで、居間でデスクワークをしました。主な仕事はスマホ内の写真整理です。いらない写真を削除し、必要なものをパソコンに移動しました。途中、家の近くの林を散策しました。タツナミソウ、ミヤマヨメナ、スイカズラを写真に撮りました。探していたフタリシズカは見つかりませんでした。

tatunami200531.JPG

miyama200531.JPG

suikazura200531.JPG

 夕方、母への見舞い返しで何軒か訪問しました。あと、1軒訪問すれば終わりです。その後、散歩に出ました。夕日がとてもきれいでした。

yuuhi200531.JPG

 きょうは、家で母のそばにいます。途中で少し抜けますが、その時は連れ合いに任せます。家では議会の準備もしたいと思っていますが、果たしてどこまでできるか。

2020年06月02日

父の従妹などが見舞いに


asa200602.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。家を出るときに空は曇りだったので、写真は撮れないと思ったのですが、柿崎区の江島新田近くまで行った時、東の空がいっとき明るくなりました。上の写真は、その時のものです。

 昨日は吉川区総合事務所へ行ったのと、柿崎区へコピー用紙を買いに行った時以外は家にいました。コタツで仕事というのはなかなかはかどらず、新聞を読んだり、スマホでSNSを見たりすることが多くなりました。下の写真は家の庭にあるタワラグミの実です。今年は花がいっぱい咲いたので、楽しみにしていたのですが、実の数は多くありません。

tawaragumi200601.JPG

 午後からは父の従妹にあたる人や私の従姉夫婦が母の見舞いに来てくれました。母は居間に出て、 従姉夫婦の結婚式のことや飲み水のことなど尾神にいた頃の思い出話をしてくれました。私が知らない話がいくつか出てきたので、信ぴょう性があるのだろうかと思ったのですが、従姉によると、間違いない話だそうです。たいした記憶です。

 きょうから6月議会です。9時までに行かなければならないので、この辺で。

2020年06月07日

母を乗せて源、大島の旭へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。町内会の草刈りが8時よりあるので、早めにと思ったのです。今朝はさわやかです。雲は出ていますが、これから徐々に良くなるような気がします。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、理容所に行っている母を迎えに行きました。そのまま、自動車屋さんに行き、その帰りに、「杉のかちゃんとこ行ってみるかね」と母に聞くと、「行ってもいい」と言いましたので、出かけることにしました。前々から誘われていたこともありますが、じつは吉川区の山間部でウリの木の花が咲きそうだったので、それを見たいとも思っていました。

 車を走らせ始めたら、昨日は母の体調も良かったんですね、車から外を見ながら、「栗の花が咲いたな」とか、「あれはハルミさんの家だ」などと、母の「解説」が始まりました。川谷地区に入ると、半世紀ほど前にわが家が作っていた畑や田んぼの場所も見え、喜んでくれました。気になっていたウリの木の花も開花していました。花弁がまくれて、じつに個性的な花です。

uri200606.jpg

 大島区に入って板山に入ると、左側の田んぼのそばに見憶えのある姿が見えました。母は「シュウジじゃねかな」と言いましたが、その通りでした。その後、板山の従弟の家の外で20分ほどアイスコーヒーなどをご馳走になり、杉(屋号)のかちゃのところへ行きました。突然行ったこともあって、「会えるとは思わんかった」と大喜びしてもらえました。ここでも、母は車から降りることなく、乗ったまま、おしゃべりを楽しみました。ここでも10分ほどおじゃましました。

sugi200606.JPG

 昨日は、そのまま帰らず、田麦の上村経由で竹平にも行きました。ここまで来れば、懐かしい故郷を見せてあげたいとも思ったのです。母の実家は留守でしたが、足谷の従兄夫婦にも会うことができました。母にとっては最高の一日になったかも知れません。

 帰りは、お盆泊まりの行き来の際、歩いた道をたどりました。下川谷からトンネルを抜け、尾神に出て、わが家のあった蛍場へも寄りました。蛍場ではたまたま来ていた従妹もいて、母にとっては思いがけない出会いが続きました。下の写真は、途中で見かけた野の花たちです。順番に、バイカウツギ、キオン、ホタルブクロ、ウツギです。

baika200606.JPG

kionn200606.JPG

hotaru200606.JPG

unohana200606.JPG

 昨夜は満月だったのでしょうか、深夜に明るくなったので、外に出てカメラを向けました。

tuki200606.JPG

 活動レポート1961号、「春よ来い」の第609回、「イコイコイコ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから草刈りです。農道、ため池の土手などの草を刈り払います。その後は、議会の準備をしたいと思っています。

2020年06月08日

町内会の草刈り


tannbo200608.jpg

 おはようございます。今朝はすばらしい青空が広がっています。そして田んぼは一段と緑が濃くなってきました。

 昨日は午前8時から地元町内会の草刈りでした。用排水路、ため池の土手などを大勢で刈りました。今回は若手も多く、約2時間ちょっとで終了しました。でも、普段あまりしない仕事です。疲れました。

kusakari200607.jpg

 草刈りが終わるころ、親戚筋のH子さんが母の様子を見に来てくださいました。出身が尾神の人なので、話し始めれば懐かしい話ばかり、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

 午後からは見舞いのお返し配達をし、その後は休みました。草刈りのせいか、背中がこっていて、横になりました。原稿書きをちょっとしただけで議会の準備はまったく進みませんでした。

 きょうは朝市での宣伝をし、その後、市役所に向かいます。きょうは総務常任委員会です。議案は少ないので早く終わりそうです。

2020年06月09日

総務常任委員会審査


 おはようございます。今朝は2時に起きました。というよりも「起こされた」と言った方がいいかも知れません。母が寝室から呼び、大急ぎで飛び起きました。その後、病院へ行き、朝の6時過ぎにいったん戻ってきました。症状は5月19日の入院時とまったく同じで、心臓に負担がかかっているようです。母が再入院するかどうかはもう少し経たないとわかりません。

 昨日は総務常任委員会でした。財務部、総務管理部などの審査のうち、財務部関係で質問が相次ぎました。

 上越市は、新型コロナウィルス感染症の影響により利用料金収入などが減少した49の指定管理施設(全体では82施設)の指定管理者に対して、その損害を最小限に抑制する取組を行うことを条件に、減収分を補填します。今議会に提出された一般会計補正予算では、4月〜6月までの3か月分、1億1920万円が計上されています。

 委員会では、「市と指定管理者との協定書では、こういうときの補填が載っているのか」「過去3か年の同期における平均収支差額等については見込みの7割を概算で補填し、収支実績が確定後に精算するとしているが、この算式を採用した理由は何か」「施設によっては、損害を最小限にする取組が難しいところもあるのではないか。柔軟に対応すべき」「過去3か年対比でなく、対前年比の方がいいのではないか」などの質問が出ました。

img333.jpg

 補填期間は本年4月から1年間。市では、3か月ごとに補填していく方針です。指定管理者は減収で厳しい状況となっていますので、委員会では、いっときも早く補填すべきとの考えで、私を含め、全会一致で可決しましたが、今後の動きを注視していきたいと思います。

 総務管理部の審査では、特別定額給付金の当市での状況が明らかにされました。総務管理部長の説明によると、7日までに申請を受け付けた件数は、郵送で7万219件、オンライン申請で1534件、窓口受付で996件、合計で7万2749件だといいます。給付については、4日現在で、6万8167件、金額にして174億8130万円になるとのことでした。

 私からは、申請書を記入するときに、間違って、「受給を希望しない」欄にチェックしてしまった件数を聞きました。担当者によると「相当数の間違いがあった」ということです。審査後の確認で、その件数は約300件に上るということでした。他の記入欄との整合のなかで「間違い」だと判明したものは、その場で直したということです。間違ってチェックしてしまったという電話も80件あったそうです。その他については、すべて電話で確認したとのことでした。

 委員会は正午過ぎに終わりました。その後は、年金事務所などの用事を済ませてから、議員控室にてデスクワークをしました。

 きょうは本会議です。その前に病院へ寄って母の様子を聞いてきます。落ち着いてくれればいいのですが。

2020年06月10日

一般質問始まる


asa200610.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。早く起きたのは早く寝たからです(笑)。昨日は夕飯を食べてから、少し休むつもりで横になったのですが、目が覚めたら午前0時半、「こりゃだめだ」と布団に入りました。前日の夜、1時間半しか寝ていませんでしたので、爆睡したのです。写真は今朝の近くの田んぼの風景です。

 昨日は各派代表者会議が午前9時から会ったのですが、母のことがあったので、上野議員と代わってもらいました。母は結局、再入院することになりました。お医者さんに、「どこか具合悪いところありませんか」と訊かれ、「なんともないです」と答えていた母ですが、レントゲンなどの検査で心不全であることが判明、腹水もたまっていることが明らかになりました。呼吸時に変な音がするので、たぶん前回と同じだと思っていましたが、その通りでした。

 市議会は昨日から一般質問が始まりました。江口議員から始まって田中議員まで6人が登壇し、新型コロナウィルスと経済対策、避難所運営、財政問題などを質問しました。みんなが注目している問題の一つ、PCR検査について市長は、「検査そのものが変化してきている」とのべ、当面、その状況を注視していくと答えていました。移住定住問題で、転入後の課題や対策について問われた市長は吉川区や大島区の実例を出しながら答えました。具体的な名前は明らかにされませんでしたが、答弁のなかで登場した人たちは日頃からよく付き合いをさせてもらっている人たちなのでよくわかりました。大事なポイントをおさえた、いい答弁だったと思います。

 夕方、地元に帰ると、昨日も夕焼けがきれいでした。ただ、また、母がいない生活がしばらく続くかと思うとさみしくなります。

yuuyake200609.jpg

 きょうは一般質問2日目です。市役所に行く前に、母が入院している病院へ行き、入院手続きをしてきます。入院手続きは4月から3回目になりました。

2020年06月20日

新型コロナウィルス特別委、活動再開


yotuba200620.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。日曜版はめったに早朝配達しないのですが、そうしないときょうの予定したことが出来なくなるので、やむを得ず配達することにしました。途中で、ヒヨドリバナが咲き始めていることに気づきました。

 昨日は午前に新型コロナウィルス調査対策特別委員会が開催され、今後の調査方法をどうするか協議しました。

 協議の中では、「医療、経済団体、学校から参考人として参加いただいて、その上で今後の方向のことを決めたらどうか」「これまで特別委員や他の議員から調査した市民要望が187件出ている。緊急度のあるものを抜き出してすぐに対応してもらいたい」「市民要望をジャンル別に整理し、中長期的に、いつまでに何をやるべきか出すべき」「医療、福祉などで新たに出てきたこともたくさんある。これらにも対応していく必要がある」などの意見が出されました。

img339.jpg

 こうした意見を踏まえ正副委員長が今後、速やかに課題整理し、委員会に方針案を示すことになりました。

 同委員会はこれまで、市民から寄せられた要望をまとめ、相談窓口の一本化、PCR検査センター設置などに関して緊急提言を市長に提出してきました。その後、6月定例議会に入ったことから、調査はいったん休止していました。市民要望は具体的で切実なものばかりです。ピッチをあげて議論し、緊急課題はひとつでもふたつでも委員会で合意できたものは行政側に提言などの働きかけをしてほしいものです。

 会議が終わってから議員控室にて1時間ほどデスクワークをしました。午後2時過ぎからは、母が入院している病院でスタッフの方と現状や今後どうするかについて話し合いをさせてもらいました。その後、印刷済みの活動レポートを新聞屋さんに持ち込みました。きょうの朝、印刷した分を含めると、1万2010枚となります。これらは、明日、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、清里、牧、板倉、中郷の朝刊に入ります。

 夕方、家に戻ると夕焼けがきれいでした。

yuuyake200619.jpg

 きょうはこれから原稿の整理、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと続きます。

 

2020年06月27日

生活相談、相次ぐ


asa200627.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、草刈りをしました。家の周り、事務所のまわりです。汗びっしょりになりました。それにしても、今年は草の伸びが早い。上の写真は今朝撮ったものです。

 昨日は生活相談が相次ぎました。一昨日から、どうしたことか、相談の電話が続いています。相談の依頼主はかなりの高齢者かそのご家族、内容は内容は書けませんが、相談が続くのは偶然とは思えません。下の写真はクワガタです。事務所の玄関にやってきたのですが、何か用事があったのかもしれません。

kuwagata200626.JPG

 午後からは久しぶりに本屋さん、そして直江津図書館へ行きました。行ったのは工藤直子の随筆をまとめた本が欲しかったからです。先日、中学1年生の国語の教科書に載っていた文章を読み、どうしても読みたくなったのです。本屋には全くなく、直江津図書館で1冊発見し、借りてきました。詩を書いてきた人なので、文章にもその影響が出ていて、参考になります。

 きょうはこれから病院、そして診療所です。母が本日、退院します。病気を抱えながら、どう暮らしていくか、課題はいっぱいです。
 

2020年06月28日

母が退院し、18日ぶりにわが家に


 おはようございます。今朝は雨のせいか、目覚めが遅くなりました。起床したのは6時半近くになりました。外は小雨が降っています。

 昨日は草刈りをした後、シャワーを浴びて、病院へ行く支度をしました。病院とは午前10時という約束でした。看護師さんとやりとりし、病室の母の物をいくつかのバッグにつめこんで、約20分ほどで病院を出ることができました。

 その後は地元の診療所にて定期的な注射(骨粗しょう症対策)をしてもらい、家に帰りました。診療所では知っている人が何人もいて、母のことを心配していただきました。まだ、病院にいると思っていらっしゃる人がほとんどでした。市議選後、初めて会った人もあり、「上がってもらっていかった」と声をかけていただきました。

 家に戻った母はまずサイダーを飲み、横になりました。午後から買い物に行くことにしていたので、母に「何かほしんもん、ねかね」と聞いたら、「アイスクリーム!」という言葉が返ってきました。アイスは「PINO」という商品を買ってきました。コーヒーのミルク入れのような小さなアイスがいくつも入っているものです。母はバニラが入ったものを1個口に入れ、味わっていました。写真はアイスを食べた直後の表情です。

haha200627.JPG

 午後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達にも出かけてきました。

 夜は早めに家に戻り、新聞を読む予定でしたが、NHKスペシャルの感染症対策の特集を見ました。こちらは今後の対策を考えるときに役立つと思ったからです。11時からの「SONGS」も観ました。ドリカムの歌も素敵でしたが、中村正人のしゃべりの内容も心に残るものでした。

dorikamu200627.JPG

 活動レポート1965号、「春よ来い」の第612回、「黄色いサボテンの花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝、母の介護、生活相談と続きます。

2020年06月29日

三八市、生活相談などで忙しい日曜日に


 おはようございます。今朝は4時過ぎに母の介護(トイレ)で目を覚まし、そのまま眠れませんでした。6時前から事務所で、読書、デスクワークをしています。外は曇り空、怪しげな天気です。

 昨日は三八市での宣伝からスタート。日曜日とあって、けっこう賑わっていました。一番人気はどら焼き、昨日も行列ができていました。このところ注目されているのは無印良品のお店、若い人たち4人ほどが売り子となり、盛り上げています。市の帰りに、直江津駅構内の「学習室」設置のことなどをとりあげて民放テレビが放映するとの情報も入ってきました。

 直江津駅では「学習室」は駅事務室の脇にある待合室にあるのではなく、線路のそばと聞いて、写真撮影は断念しました。今度、電車を利用したときに撮ります。事務室脇の待合室には久しぶりに入りました。新型コロナ対策をされて、イスが配置してありました。また、Sさんからぜひ見てほしいと言われていた、「あなたと鉄道写真」展も見てきました。これは出展した人が一番見るでしょうね。

eki200628.JPG

 直江津駅からは地元吉川へ。そろりと咲くだろうと思っていたヤマユリ、やはり咲いていました。下の写真は小苗代神社付近で撮ったものです。蜜を求めて、チョウが来ていました。ヤマユリは今週、たくさん開花するはずです。いよいよ夏ですね。

yamayuri200628.JPG

 ヤマユリのほかに気になっていたのはイヌヌマトラノオです。市道の側溝に生えているので、機械除草されると終わりです。例年、一番いいときに除草となったのですが、今年は間に合いました。めずらしい花です。

inunuma200628.JPG

 家に戻ってからは入間市在住の従妹とテレビ電話(ラインによる画像を出しての通話)しました。これは一昨日に退院した母の様子を見てもらうためです。新型コロナで往来ができないので、お互いの顔を見ながら話をできるのは良いですね。母も喜んでいました。

 午後からは相談活動の3連発。このところ、相談の電話が多くなっているのですが、昨日しかないと判断し、動きました。夕方の6時近くまでかかりました。

 きょうは一日中、母の介護などで動きます。

2020年06月30日

一日中、家に


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。外は曇り、雨が落ちてこないので助かります。

 昨日は一日中、家にいました。母は寝室に半日いて、ほとんど寝ていましたが、トイレのときだけは手助けしました。トイレまでの移動、ズボンの上げ下ろし、手洗いです。家にいるときは、なるべく「自分でできることは自分でやる」を心がけています。昼少し前から、母は居間に移動して、私のそばにいました。午後からは親戚筋の人も来て、母の様子を見て、激励してくださいました。ただ、疲れると、すぐ横になります。

 私は居間で原稿書きの仕事をする予定でしたが、左足が痛く、やはり、イスに座って机に向かわないとだめですね。結局、本を読んだり、新聞を読んだりで終わりました。母の面倒を見ながら仕事もする、ってのはなかなかむずかしいところがあります。

 きょうは午前に新型コロナ特別委員会の傍聴、午後からは各派代表者会議、党議員団会議と続きます。母はきょうから4日間、近くの施設でショートステイです。

2020年07月04日

三八市で宣伝、その後、家で母の見守り

asa200704.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出てきました。雨もなく、時折、日も射して助かりました。上の写真は吉川区東田中で撮ったものです。朝日を浴びて、稲はもうすぐ秋という色をしています。小苗代はいま、ヤマユリが満開です。下の写真は20数年前まで屋敷だったところに咲くヤマユリです。とてもいい香りがしていました。

yamayuri200704.JPG

 昨日は午前9時過ぎに家を出て三八市で宣伝してきました。小学校の児童もいて、とても賑わっていました。何軒かのお店の人とおしゃべりをして、楽しみました。家では妻から母を見まもってもらっていましたので、早めに帰りました。くびき球場のナイタ―照明が昼間も点いていましたが、点検とのことでした。

 家に戻ってからは、お昼に時間帯以外はずっと居間でデスクワークをし、工藤直子の「出会いと物語」(岩波書店)も読みました。夕方になって、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。昨日はいまいちの天気でしたが、今年初めて見たコマツナギの花と吉川の堤防沿いでぽつんと咲くタチアオイの写真を撮りました。

hagi200703.JPG

tatiaoi200703.JPG

 きょうは全県党議員会議です。上越市の議員団の3人そろって参加します。帰りは午後3時頃になる予定です。

 

2020年07月06日

ほぼ一日、母と一緒


 おはようございます。昨夜は病院から戻ったのが深夜の2時半でした。寝不足です。朦朧としています。外は曇りです。夜中は月あかりだったんですけどね。

 昨日はほとんど一日中、家にいました。母の見守りです。呼吸するたびにヒューヒュー音がするので気になりました。途中、気分転換に近くの草むらで小さな生きものたちを撮りました。ショウリョウバッタ、ヒメギス、カタツムリをごらんください。

syouryoubatta200705.jpg

himegisu200705.JPG

katatumuri200705.jpg

 夕方になって、取材で1時間ばかり出かけました。そして地元事務所でデスクワークをしていたら、母の体調が悪くなったと連絡が入り、かかりつけの病院へ行ってきたというわけです。いまは吐き気もおさまり、小康状態ですが、目を離せません。

 きょうは、午前は母を見守り、午後から議会の予定です。行くことができればいいのですが。


2020年07月07日

議会基本条例検証委員会スタート


asa200707.jpg

 おはようございます。今朝は5時前に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。前日はほとんど寝ていなかったので、昨夜は眠れると思っていたのですが、やはり、よく眠れません。頭がもうろうとしています。写真は柿崎区の江島新田付近で撮ったものです。

 昨日は午前中、母と一緒に家で過ごしました。母は利尿剤がよく効いたようで、2時間に3回くらいのペースでトイレに行きました。私はその介助です。ズボンやパンツの上げ下ろし、手洗いなど単純作業ではありますが、回数が多いと、それなりに疲れます。

 お昼少し前に妻とバトンタッチして市議会へ。午後からは議会基本条例検証委員会があったからです。昨日は委員長に栗田議員、副委員長に池田議員を選び、検証方針を決めました。条例本文に記載されている事項の到達度の確認と条例や解説で見直すべきことがあるかどうかの確認が検証委員会の主な任務で、今年中(遅くとも今年度中)に検証作業を終える予定です。委員が都合の悪いときは所属会派の他の議員と代わることもできます。

 検証委員会が終わってからは家に帰り、母の様子を見ながらデスクワークをしました。横になることが多く、あまり進みませんでしたが、やむをえませんね。

 きょうはこれから母と一緒に病院です。これは退院時に決めていたチェックですが、足に水がたまる、呼吸時に音がするなどをどう評価して対応して下さるのか、しっかり相談してきたいと思います。

2020年07月08日

母の検査の付き添い

ame200708.JPG

 おはようございます。今朝は雨です。ときどき激しく降っています。大雨警報が出てはいますが、いまのところ、吉川は水位は心配するほど上昇していません。でも用心しなければなりません。いつどんなことになるかわからないのが最近の気象ですので。写真は近くで撮った雨降り風景です。

 昨日は母を連れて病院へ行ってきました。退院時、7日に母の体調を検査することになっていたのです。血液検査、レントゲン撮影、内科での診断と続きました。内科は混んでいて、朝9時からはじめて、すべて終わったのは午前11時半過ぎとなりました。検査の結果、血液のBNPの値は異常に高く、依然として心臓にかなりの負担がかかっていることが明らかになりました。ただ、母は昨日はここ数日の中では一番よく、よくしゃべるし、食欲もけっこうありました。

 家に戻ったのは午後1時前でした。母がお寿司を食べたいと言うので、佐々木陽子さんの押し寿司を買ってきました。お昼は母の実家の嫁さんとともにわが家で食事をしました。母はうれしかったのか、70年前の昔話を続けました。多くは私がこれまで何回か聞いてきた話でしたが、私がKさんからおっぱいを飲ませてもらったのは、母の乳の出が少なかっただけでなく、母がかかっていた病気により制限したという事情があることを初めて聴きました。

osjizushi200707.JPG

 午後2時過ぎからは、自宅でコタツワークでした。コタツのテーブルを利用して、スマホで入力したり、パソコンを開いたりしました。母のトイレ通いは一昨日よりも少なくなり、自分のやりたいことをかなりできました。そうそう夕方、ヒグラシの鳴き声を今年初めて聞きました。今年もかなしい鳴き声です。

 きょうは母をショートへ送り出した後、市役所に向かいます。新型コロナ対策特別委員会の傍聴です。デスクワークが残っているので、それが終わり次第、吉川区に戻る予定です。


2020年07月09日

新型コロナ特別委が第2次提言書


yabu200708.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床し、活動レポートの修正と印刷作業を行いました。外は雨がやんでいて、西の空も明るくなっています。上の写真はヤブカンゾウ、近くの市道脇で咲いていました。この花は梅雨時に合います。

 昨日、新型コロナウィルス調査対策特別委員会が開催されました。会議では、経済、医療福祉など3つの部会の報告書をもとに正副委員長が案文をまとめ、委員会で精査しました。その中では、「イベントをやりたいが、なかなかやれないで困っている人たちがいる。その点で市が支援できないか、という思いがある。文章表現でそこは工夫してほしい」「上越市でのPCR検査センターの設置は大幅に遅れている。すぐにやれというニュアンスを出せないか」「教育の記述の分類は当初と違う。整理した方がいいのではないか」などの声が出て、案文整理の協議は午後までかかりました。イラストは昨日の委員会での協議風景です。

korona200708.JPG

 まとまった第2次提言書には経済、医療福祉、教育の3分野に関して9項目が盛り込まれました。この提言は会議後、議長に提出されました。そして本日の午前、議長から市長に提出される予定です。議長に提出した提言書は以下の通りです。

 新型コロナウイルス感染症対策に関する提言書

 当委員会では、新型コロナウイルス感染症への対策を緊急的に行う必要があることから、5月18日に市民や事業者の声を基に、ワンストップ相談窓口の設置や固定費の負担軽減への支援などを求める緊急提言書を取りまとめたところである。
 その後、市においては、総合相談窓口の設置や補正予算による各種生活支援・経済支援の拡充等に取り組んでいるところであるが、市民や事業者からは依然として切実な声が寄せられている。
 ついては、新型コロナウイルス感染症拡大による影響が大きい「経済」「医療福祉」「教育」の三つの観点から、下記のとおり提言する。

               記

1 経済

⑴ 経済支援策の拡充
・小規模事業者を支援する観点から、事業継続支援緊急助成金について、申請期間を延長するとともに複数回の給付を可能とすること。また、事業者応援給付金について、複数回の給付を可能とすること。
・国の持続化給付金の対象外となる中小企業や個人事業主を対象に、市独自の給付金制度を創設すること。
・地域商業活性化事業補助金の一般事業枠の補助率を引き上げるとともに、特別枠の補助対象事業の条件緩和を図ること。
⑵ 各種イベント再開の支援
・スポーツを含む各種イベントの再開に向けては、主催団体などに感染防止対策に十分配慮した開催への積極的な働きかけを行うとともに、公共施設などの利用料金の減免を図ること。
⑶ ふるさと納税制度を活用した地域経済活性化
・ふるさと納税の返礼品に地域特産品を活用する期間限定の取組を行うこと。
⑷ 外国人就労者等への支援
・外国人就労者及び留学生などの支援のため、ワンストップ相談窓口の体制を整備すること。

2 医療福祉

⑴ PCR検査体制の強化
・PCR検査センターの早期設置に向け、関係機関への働きかけなどの取組を強化すること。
・検査対象者の拡大(医療・介護施設等従事者)に向け努力すること。
⑵ 新型コロナウイルスとの共存を前提とした医療・福祉の確立
・病院、介護施設等における家族との面会の手法について、市として情報収集や研究をし、関係機関に助言を行うこと。また、オンラインでの面会の導入などに助成を行うこと。
・感染症対策が原因で介護保険サービスが利用できず、利用者の出費が増える場合などについて支援を行うこと。
・高齢者のデイサービス事業所が介護報酬を上乗せできるとした特例措置を撤回し、事業所の減収分を公費での補填とすることを国に要請すること。
・新型コロナウイルス感染拡大時における医療・福祉従事者の宿泊場所を早期に県と協議し、備えること。
⑶ 病児保育施設への支援
・利用者減少による経営の悪化に対する支援を行うこと。

3 教育

⑴ 学びの支援と感染拡大防止に向けた環境整備
・これまでの教訓を踏まえ、第二波に備えて、全ての学校現場のニーズを把握し、学校保健特別対策事業費補助金に的確に反映させること。
・新型コロナウイルス感染症対策により、通常とは異なる状況での生活を強いられ心理的ストレスを受けている子どもたちや、その子どもたちを取り巻く学校の教職員、家庭に対し、カウンセラーの増員等により十分なケアを行うこと。さらに、夏休み短縮によるカリキュラムの変更や子どもの体調管理等、教職員の負担が増えることが予想されるため、教育補助員の増員等必要な措置をとること。
・臨時休校や感染防止により、様々な行事や活動ができなくなっている。今後の開催に向けて、開催時における感染防止のための体温計配備等の環境整備を行うなど、積極的な支援を行うこと。
・感染拡大により、学習塾や習い事などが休業となった。新しい生活様式や、今後の第二波感染拡大を見据え、リモート指導を実施できるようにするための事業者の環境整備を支援すること。
⑵ 大学生等への支援の拡充
・学業継続支援給付金について、現在は本人が奨学金を受給していることが対象要件となっている。しかし、親が学資ローンを組んでいたり、本人がアルバイトをするなど、経済的に困窮している学生は多いため、対象要件の緩和や支援の拡充を行うこと。
 なお、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用するなど財源確保に努めながら、これらの取組を迅速に進めることを求める。

 会議が終わってからは母が世話になる介護施設を訪問し、地元事務所でデスクワークもしました。夕方、仕事が一段落して、外に出たとき、空がいくぶん明るくなっているのに気づきました。熊本、鹿児島、岐阜など各地で大被害を出した雨はもうかんべんしてほしいです。

yuugata200708.JPG

 きょうは木曜日、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達のほか、地元老人会もあります。

2020年07月10日

地元老人会の作業にも参加


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、事務所でデスクワークをしています。いまのところ、雨は落ちてきません。きょうは、このまま降らないでいてほしいです。

 昨日はいつもの木曜日よりも1時間ほど早くものごとを進めました。印刷作業も折り込み作業もポスト下ろしもです。ポスト下ろしの途中、唯一、道草したのは、労災病院の近くです。南葉山方面の景色がよかったからです。カメラを持って、堤防まで行きました。下の写真はその時撮った1枚です。

nannbasann200709.jpg

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達のために、午前のうちに大島区へ行ったのはほんとに久しぶりでした。「ばあちゃん、なんか、あったのか」などと訊かれました。母はいまショートの世話になっています。いつもの家の玄関前で生け花写真を撮りました。トリアシショウマ、アジサイなどが入った素敵な花たち、ごらんください。

hana200709.jpg

 午後からは地元老人会の草刈りでした。と言っても、実際の仕事は新潟県自由民権運動の指導者、鈴木昌司の顕正碑の手入れです。碑のまわりの草を取ったり、植木の剪定作業をしたり……。作業後はビールやジュースを飲みながらの会議でした。作業後の会議で、頭に手ぬぐいをまいていたら、ある人に、「アラファト議長に似ている」と言われました。光栄ですが、あまり似ていないと思うんですけどね。

hashidume200709.jpg

 会議後は、介護施設へ出かけ、母の入所手続きをしに出かけてきました。医者にかかることなく、長くお世話になりたいものです。

 夕方、デスクワークをしていたところ、外が赤くなったので、カメラを持って出かけました。見事な夕焼け雲が東西南北に広がっていました。1枚だけ写真をアップします。

yuuyake200709.jpg

 きょうは午前に床屋さんへ行き、午後から、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで動きます。

2020年07月12日

生活相談と「しんぶん赤旗」日曜版の配達


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。あいかわらず、よく眠れない夜が続いています。外は曇り、雨が落ちそうな空模様です。

 昨日は、午前が生活相談活動でした。遠いところだったので、半日がかりとなりました。途中、あくびが何度も出て、車のスピードもゆっくりになりがちだったので、一休みしました。20分ほど寝たのでしょうか、自分の大きないびきで眼が覚めました。

 午後からは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。約1時間で終了しました。ある家の土手にコオニユリが何本も咲いていました。下の写真がそのうちの1本です。

kooniyuri200711.jpg

 活動レポート1697号、「春よ来い」の第614回、「キュウリの佃煮」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、生活相談対応と取材です。昨日の夕方から明日の朝まで母が家にいるので、なるべく家で仕事をするようにしたいと思っています。

2020年07月13日

生活相談、ケアマネさんとの打ち合わせ


tatiaoi200712.jpg

 おはようございます。今朝は二度寝しました。6時40分の起床です。外は曇り空、なんか少し寒い気がします。どんな天気になるのでしょうか。写真は昨日撮ったタチアオイです。この間の強い雨で花はすべて落ちたと思っていましたが、まだしっかり咲いていました。

 昨日は午前に生活相談2件、対応しました。「日曜日なのに申し訳ありませんね」と言われたのですが、日曜日だから対応できることもあります。すぐ解決には至りませんでしたが、少しでもお役に立てればと思って動きました。

 午後からは新しいケアマネさんが来られるということで待機しました。母とは以前、一度だけ会ったことがあるとのことでしたが、母もそのことを覚えていたようです。いままでの人と同じように、やさしさいっぱいの方なので、安心しました。それにしても、薬のこと、お風呂のこと、食事のことなど細かいところまでしっかり考えていてくださるのには感心しました。たいへんな仕事だと思います。

 夕方の買い物では駐車場で従姉にばったり会いました。いつものことながら、母の様子を心配してくれました。有り難いです。

 きょうは母を送りだしてから、直江津、市役所へと行きます。帰りは遅くなりそうです。

2020年07月26日

草刈りと集金


 おはようございます。今朝は7時少し前に起床し、朝刊を読んでいたら、あっという間に8時半過ぎとなりました。今朝の新潟日報には、1918年(大正7)から世界的に大流行したインフルエンザのことが書かれていて、その記事には相馬御風や小川未明が登場していました。最近、1918年から数年間、上越地方でも猛威をふるったインフルエンザのことが気になっているので、今朝の新聞記事には引き込まれました。

 昨日は午前に草刈りをしました。今年は今回で4回目です。草を刈った後、日が照って、草が枯れるようだと良いのですが、今回もすぐ雨が降り、枯れるどころか新たな生長を始めてしまいます。この調子で行くと、今年はもう3回刈ることになりそうです。草刈り後、汗びっしょりになったので、尾神岳のふもとにあるスカイトピア遊ランドに出かけ、風呂に入ってきました。遊ランドはゲートボールを楽しむ人たちでいっぱいでした。

kusakari200725.JPG

 午後からは、「しんぶん赤旗」の集金等の活動でした。ある家でお茶をご馳走になりましたが、昨日搗いたばかりという笹もちをいただきました。家に戻って開けてみたら、あんこ入りの笹もちでした。久しぶりに食べましたが、懐かしさでいっぱいでした。笹もちは最高です。

sasamoti200725.jpg

 活動レポート1969号、「春よ来い」の第616回、「タチアオイ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは家で午後3時頃まで母と一緒に過ごします。その後、取材に出かける予定です。

2020年07月27日

母の介助、大島で取材

asa200727.JPG

 おはようございます。今朝は部屋に朝日を感じて眼が覚めました。いまは、雲が強くなってきましたが、朝の早い段階では、雨上がりの美しい景色があちこちで見られました。写真はその時の風景です。

 昨日は、午前11時~午後3時頃まで、母の介助で家にいました。トイレには3回行きました。利尿剤が効いているようです。この間、本を読むつもりだったのですが、新聞を読み、テレビを見るだけで終わってしまいました。最近は本を読んでも1ページ分読まないうちに瞼が下りてしまいます。困ったものです。

 午後3時頃には家を出て、大島区へ行ってきました。「近くにヤマユリの群落があるから来ませんか」と誘いを受けたのです。日本一のトコロテンに寄り、一皿食べてから、棚岡の現地に向かいました。道上に数十本のヤマユリが花を咲かせていました。おそらく、花の数は1000個近くあるでしょう。見事でしたが、幅が広すぎて、全体の写真を撮れませんでした。下のイラストは親子で池を見ながらトコロテンを食べている様子です。

img357.jpg

yamayuri20072601.JPG

yamayuri20072602.JPG

 きょうは午前に党議員団会議を予定しています。

2020年07月29日

わが家の歴史の一端

 おはようございます。今朝は雨です。下越ほどの大雨にはなりませんでしたが、よく降っています。そろりと晴れてもらわないと体からカビが出てきそうです。

 昨日は一日中、細々とした用事で動きました。三八市で約束していた買い物をし、その後、無印良品で取材、母が入院していた病院へも。昼食は石橋の「あひる」で食べ、吉川へ戻りました。吉川では「しんぶん赤旗」の集金と取材でした。久々に訪ねた家では、キュウリの佃煮の話から三度漬けの話になりました。食べ物のことを書いた後は余韻が楽しめます。

 感染症の歴史的事実を少しでも知りたいと先日から各地の図書館で文献を探していますが、昨日は吉川コミプラの2階にある図書館で吉川町史を中心に探しました。流し読みをしていて、時どき、寄り道をすることがあります。昨日はわが家の歴史に係わる町史の記述を再読しました。いまや10軒ほどになってしまいましたが、尾神集落の長い歴史を思いました。

 わが家の屋号は「法生」(ほうせい)。多くの人は「ほうせ」と呼んでくださいます。「法生」という屋号が修験道の坊舎の名前、「法生坊」からきていることは、吉川町史(第3巻)に記載されていて、1000年以上の歴史があります。ちなみに、私の名前、「法一(のりかず)」は「法生」の一番目に生まれた子どもということで、祖父・音治郎がつけたそうです。

tyousi01.jpg

tyousi02.jpg

 図書館から戻ってからは、ひたすら原稿書きでした。なかなかピッチが上がりません。

 きょうは臨時議会です。活動レポートの作成もあり、大忙しの一日となります。

2020年08月04日

朝市宣伝、団会議、取材と動く


asa200804.jpg

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。曇り空だったのですが、雲の隙間や端っこから太陽の光が見えました。上の写真は吉川区坪野内にて撮ったものです。

 昨日はまず、直江津の三八市へ。公園駐車場に車を止めて、市の通りに入った途端、無印良品の移動販売車が目に入りました。ここの移動販売車が市に登場したのは初めてです。このところ、三八市は新しいお店が3つほど増えていますが、こうしてお店が増えるのはうれしいですね。時間があれば、中に入ってみたかったのですが、次回にします。

mujirushi200803.JPG

 午前10時からは党議員団会議でした。先日の臨時議会を振り返り、新型コロナ対策を進めるうえでの必要事項について意見交換しました。また、6日の午後、佐渡汽船㈱幹部を呼んで行う参考人質疑についても意見を出し合いました。今週は同日の午前に新型コロナ対策の特別委員会もありますので、重要な会議が続きます。

 午後からは中郷区で取材でした。最初に訪問した家の女性が「『春よ来い』に出てくる言葉が懐かしくて……」と言われたので、「どこのご出身ですか」と尋ねたところ、何と、大島区にある足谷の奥の(旧松代町)小貫(こつなぎ)出身の方でした。竹平や田麦についてもご存じでした。世間は狭いですね。梅雨が明けて、昨日はいっときあやしくなったけれど、あとは晴れ。片貝では干ぴょうづくりをしている方もおられました。いよいよ、本格的な夏です。

knnpyou200803.JPG

 中郷区を離れてからいったん市役所に戻りデスクワーク、その後、直江津海岸に足を運びました。砂浜に出ている人の数はまだまだ少なかったですが、海辺で遊ぶ姿はいいですね。ここでも何枚か写真を撮りました。

naoetu20080301.JPG

kakou200803.JPG

 きょうは母の通院日です。お世話になっている施設に迎えに行き、病院で付き添います。いろいろな検査があるので、午前いっぱいはかかる見込みです。

2020年08月05日

母の通院日

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。まわりの景色は靄がかかったような状態です。何となく、お盆後の朝のような雰囲気がありますね。下の写真は近くの市道で撮りました。

asa200805.jpg

 昨日は午前8時過ぎに家を出て、母がお世話になっている介護施設でまで迎えに行き、そのまま病院へ。病院では血液検査やレントゲン検査を行い、その後、診察となりました。けっこう混んでいて、レントゲン検査後の待ち時間が1時間半以上になりました。昨日は偶然ですが、吉川区旭地区のOさん、大島区旭地区のFさんと出会い、言葉を交わしました。母の診察結果ですが、血液もレントゲンも結果は良好でした。最近、状態がいいなと思っていたのですが、そのことを裏付けるような数値が出ていました。病院で会計が終わったのは午後1時近くでした。母もお腹が空いたようで、「押し寿司食べよさ」というほどでした。

hahatate200804.JPG

 午後からは一休みしてデスクワークをしていたのですが、途中で生活相談が入り、高田に出かけ、帰宅したのは7時半過ぎとなりました。今回の相談も新型コロナウイルス関連でした。いろいろな問題が次々と出てきます。

 きょうは新潟市で会議です。帰りは夕方になります。

 

2020年08月08日

母の眼科通院日、「しんぶん赤旗」日曜版配達


asa200808.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。今朝は朝早くからミンミンゼミが鳴いています。写真は尾神岳です。雲が上から降りてきて、岳の大半を覆いました。

 昨日は母の通院日でした。眼科だったのですが、混んでいて、時間がかかりました。12時近くに待合場所に座っていると、「とちゃ、オレ、まだお昼食べてねがねかな」と母が言い、これには笑いました。食欲はちゃんとあります。また、押し寿司を買って少し食べてもらいました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。だいぶ頑張ったのですが、まだ少し配達が残っています。途中、光徳寺にも寄りました。活動レポートの最新版に作品展のことを書いたので、10数部持参したのです。行って、びっくりしましたね。レポートに、「この作品展の特徴の一つは、作品展開会中に出展者が増えていくことだ」と書いたのですが、なんと、前回訪問時よりも出展者は6人増えて89人になっていたのです。その中には3歳の子どもの作品もありました。下の作品は吉川区在住の松原さんの作品です。これも追加されました。

matubara200808.jpg

 昨日は夕方から会議がありました。帰宅したのは9時40分過ぎ、一昨日の文教経済常任委員会による佐渡汽船㈱幹部の参考人質疑について、ブログに追加しようとしたのですが、インターネット中継録画の文字起こしが進まず、まだ3分の1くらいしか書いていません。

 一昨日の夕方、大島区へ行きました。いつもの家で花の写真を撮りましたが、昨日の朝、アップするのを忘れていました。

hana200806.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。

2020年08月13日

墓参りの準備で蛍場へ

 おはようございます。昨夜はまともに眠れました。クーラーもない部屋ですが、窓を少し開けただけでずいぶん違いました。やはり自分の部屋が一番です。外は最初、どんよりしていましたが、いまは青空が出てきました。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金をし、その足でわが家の墓へ。竹を切り、花入れ、線香入れ、蝋燭立てを準備しました。ただ、カケヤを持参しなかったので、太い竹を打ち込む作業が不十分です。墓参りの準備がひと段落したところで、ミンミンが鳴く蛍場を散策しました。今年初めてオトギリソウの花を見ました。そして青空がきれいでした。それにしても暑かったです。

hotaruba200812.JPG

otogirisou200812.JPG

 午後からは買い物、親戚への挨拶まわりでした。夕方、地元に戻って散歩に出たとき、夕日が田んぼを照らし出し、黄色くなった光景が見事でした。もちろん、写真に撮りました。

yuuhi200812.JPG

 きょうは、直江津に行ってきます。その後、天気を見ながら墓参りに行きます。

2020年08月15日

直江津事務所で日直


yamaboushi200814.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃起床しました。その後、コウノトリがいるかいないか、ひと回りしてから、デスクワークをしました。外は晴れ、セミの鳴き声が賑やかです。上の写真はヤマボウシです。今年は不作ですね。

 昨日は直江津の党事務所の日直でした。新聞をじっくり読み、その後、活動レポートの原稿書きをしました。昼食は持参したインスタントラーメン1個だけ。たまには良いでしょう。お客さんは2人、電話は1本も来ませんでした。やはりお盆ですね。

 日直中、および日直からの帰り、マスコミ記者からコウノトリの取材を受けました。悪いことが多い中での明るい話題ですので、注目しているようです。地元に戻ってからも、コウノトリ探しをしました。でも見つかりませんでした。今回は早く帰ったのかも知れません。下の写真は五百万石です。刈り取りが一段と近づいてきた感じです。

ine200814.jpg

 きょうは、これから大島区の新聞屋さんへ行き、すぐに帰る予定です。母の見守りを頼まれているからです。

2020年08月16日

大島区熊田で花火大会


 おはようございます。今朝は明け方になって涼しくなりましたね。この涼しさのおかげで眠ることができました。外は曇り空です。ムシムシする一日になるかも知れません。

 昨日は午前に母を連れて大島区へ行ってきました。新聞屋さんへ活動レポートを届ける仕事もあったのですが、家でじっと見守りするよりも少しでも外の空気を吸ってもらった方がいいと思ったのです。「トコロテン、食べに行くかね」と誘うと、母は「行く」と答えました。「日本一のトコロテン」は大人気で、開店時間前から長い列になっていました。母は車の乗り降りがきついので、車の中で食べてもらいました。「なじょだね、味は」と訊くと、「うんめがど」。良かったです。

haha200815.jpg

 午後からは昼寝をした後、親戚へ挨拶回り、そして夕方は再び大島区へ。熊田町内会の「ふるさとふれあい交流会」事業の花火大会があったのです。「これからもヨロシク じょんぎの一発(笑)」「正面倉がやさしく見守る自慢の熊田」「家族の健康祈る」「人類が数百万年 生かされてきた地球を大切にして 平和を守り 助け合いますように」などの思いを込めて、59発の花火が打ち上げられました。10分くらいの打ち上げでしたが、みんな歓声をあげていました。ひょっとしたら、熊田の花火は、この夏、上越市内で唯一の花火大会だったかも知れません。

hanabi200815.jpg

img367.jpg

 活動レポート1972号、「春よ来い」の第619回、「忘れ得ぬ墓参りに」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元事務所で書類整理、デスクワークなどをやります。

 

2020年08月19日

三八市宣伝、切手画展


asa200819.JPG

 おはようございます。今朝は涼しかったですね。やはりお盆を過ぎると違います。写真は小苗代地内の田んぼです。ひんやり感が伝わるでしょうか。

 昨日は直江津の三八市での宣伝からスタートしました。いつもよりも時間があったので、お店の人やお客さんと話ができました。無印が訪問販売車で市に参加し、また活気が出てきました。新しいお店もいくつか出ていて、この流れが広がるとうれしいですね。

 市宣伝後、清里区の東戸野のお寺に向かいました。昨日までの切手画展を観るためです。切手を使った絵をどう作っていくのか、昨日は作者のご住職からきめ細かく教えていただきました。緑色でも様々な色合いがあり、それぞれの色を上手く活用されているのには驚きました。また、お連れ合いの陽子さんの絵も数点展示されていました。杉林の絵が一番気に入りました。ここでも作者から丁寧に説明していただき、感激でした。

kitte20081801.JPG

kitte20081802.JPG

kitte20081803.JPG

 午後からは母を連れて新しい病院へ行ってきました。担当のお医者さんと今の状況などについて話し合いました。スタッフの皆さん、いずれの方も感じが良くて良かったです。

 きょうはこれから新潟です。

2020年09月13日

ガス水道労組大会に参加、母とも面会


asa200913.JPG

 おはようございます。今朝は5時30分に起床しました。雲が赤くなっていたので、大急ぎで起きたのですが、赤い雲は撮れませんでした。写真は日の出前の風景です。右奥の山は尾神岳です。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で動きました。天気が良く、稲刈りまっ盛り、読者とは何人も会えませんでしたが、この時期は仕方ありません。その分、晴れの景色を楽しみました。山間部からの帰り道、シロバナサクラタデの群生地を訪ねました。いつもピンク色の花が咲いていたのですが、今年はすべて純白でした。

shirobanasakuratade200912.JPG

 午後2時からはガス水道労組の定期大会でした。新型コロナのことがあって、こういう集会は久しぶりの参加でした。私を含め、6人が来賓挨拶をしましたが、迫りくる衆院選に備えて市民と野党の共闘で勝ち抜こうという熱気を感じました。イラストは来賓席でさっと描いたものです。それから、会場へ行く途中の景色、素敵でした。

img388.jpg

tannbo200912.JPG

 大会に参加後、母が入所している施設へ行ってきました。とても元気そうで安心しましたが、「迎えに来てくんたがか」という言葉を聞くと、切ないですね。施設では初めてお会いした職員さんから、「私、労災病院に入院していたときに橋爪さんの本を読みました。夫は国田の出身です」と声をかけていただきました。また、施設長さんからも、私の本を回し読みしていると教えていただきました。こういう形で広がっていくんですね。有り難いです。

haha200912.JPG

 夕方、家に戻ると、糸魚川市在住の同級生から電話が来ていました。なんか、へんな予感がして、電話をかけたところ、高校時代からの大事な友人が亡くなったという知らせでした。がくっと来ました。昨年の11月8日に、東京で会ったのが最後となりました。

 気持ちが静まってから、夕焼けを見に出かけました。昨日もきれいでした。写真は吉川橋にて撮ったものと柿崎区百木で撮ったものです。

yuuyake20091201.JPG

yuuyake20091202.JPG

 活動レポート1976号、「春よ来い」の623回、「朝市で」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、高田小町へ行きます。明日からの委員会審査の準備もしないといけません。

2020年09月19日

一般質問2日目、上野議員も登壇


 おはようございます。今朝は雨が降り、涼しいというよりも少し寒いと思いました。いまは事務所でパソコンに向かっていますが、部屋に入った時の暖かさが気持ち良く感じられます。

 昨日はまず、三八市で宣伝行動をし、その後、市役所に向かいました。市は小雨が降っていたこともあって、お客さんはパラパラでした。「きょうは人が来ませんね」と言った言葉もお店の人から出ていました。

 さて、一般質問は2日目に入りました。丸山議員から始まって6人が登壇し、企業誘致、公の施設の再配置、成人式、コロナ禍での支援などについて質問を繰り広げました。

 日本共産党議員団からの質問のトップで登壇したのは上野議員です。同議員は、コロナ禍における支援、小木直江津航路におけるカーフェリー就航の存続、イノシシ被害をとり上げました。

 このなかで、PCR検査については、陽性患者が出た場合に、濃厚接触者など周辺関係者を丁寧に検査する、という答弁に、上野議員は、「予防の観点で積極的にPCR検査や抗原検査などを行うべきだ」と訴えました。上野議員が読み上げた、ダブルワークをして必死に生きているシングルマザーからのメールには胸が痛みました。今の窮状を切々と訴えていたからです。上野議員は「コロナ禍は一番弱いところに来ている」とのべ、支援を訴えていましたが、すぐにでも対策を強化してほしいものです。

 イノシシ被害対策では大型の写真パネルを何枚も使って被害の実態や紹介しました。使用した写真は、上野議員の地元頸城区のものも1枚ありましたが、そのほかは吉川区河沢の江村町内会長さん撮影の写真です。やはり、被害実態は写真に勝るものはないですね。訴える力が違います。上野議員は鳥獣被害対策実施隊の増員などを求めていました。

img392.jpg

 議会が終わってから、活動レポートを大島区内の新聞屋さんに届けてきました。家に帰ったのは午後7時過ぎとなりました。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、母を理容所に連れていく付き添いなど、やるべきことが目白押しです。

2020年09月20日

母の付き添い、水彩画展ほか

 おはようございます。朝6時過ぎから自宅や事務所の周りの草刈りをしていましたので、発信が遅くなりました。外はまずまずの天気となりました。

 昨日は午前、介護施設に入っている母を理容所に連れていきました。髪を短く切ってもらい、すっきりしました。途中、愛知県に住む弟とテレビ電話をし、母は喜んでくれました。このときのことは、近く、「春よ来い」に書きたいと思っています。

haha200919.JPG

 母を再び施設に戻してからは、市民プラザでの水彩画展、高田の花ロードを見てきました。水彩画展では、素敵な作品ぞろいでしたが、吉川区在住の細井一貞さん、笹崎つや子さんの2人の作品に注目しました。やはり、知っている人の作品には引き込まれます。下の写真はそれです。

hosoi200919.JPG

sasazaki200919.JPG

 その後、花ロードを見に行ったのですが、時間がなく、坂井亮円さんの「さをり織り」展など2、3か所、見るだけで精いっぱいでした。花ロードでは旧内山金物店屋上の花が楽しみだったのですが、今年からは1階に下りて、外に並んでいました。

sakai20091901.JPG

 午後からは、一休みしてから「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。議会が続いているので、土曜日は貴重です。夕方、長峰まで行ったので、夕焼けを長峰池まで行って見てきました。何度か、訪れていますが、昨日もきれいでしたね。

yuuyake200919.jpg

 活動レポート1977号、「春よ来い」の第624回、「八幡社のお地蔵様」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから夕方まで会議です。

2020年09月23日

柏崎でカワセミと初めて出合う


asa200923.JPG

 おはようございます。今朝はセミの鳴き声もなく、静かな朝を迎えました。セミや虫は気温が上昇してから、活動を活発化させるのでしょうね。外は晴れ、きょうは稲刈り日和となりそうです。

 昨日の午前はデスクワークでした。活動レポート作成と質問準備が重なるので、まずはレポートづくりから。昨日は半分くらい書きました。あとは締め切りが近くならないと書き進まないのです、困ったことに。

 午後からは柿崎区の峠経由で柏崎へ。妻の実家をめざしました。お盆も行っていなかったので、たぶん3、4ヵ月ぶりです。途中、シラネセンキュウやノダケなどの野の花写真を何枚か撮りました。峠越えの目的は野の花でしたが、道端の花たちは除草剤の犠牲になっていました。ここまで除草剤を使うようになったのにはがっかりでした。下の写真はシラネセンキュウ、ノダケの順です。

shiranesennkyuu200922.jpg

nodake200922.jpg

 柏崎では稲刈りの真っ最中でした。そのことを予想して、妻は長靴を用意していきましたが、私はスニーカー、応援団に徹しました。妻の実家ではあと1枚刈れば終わりだそうです。田んぼの稲は倒伏していて、今年の収穫作業は相当難儀したようです。

inekari200922.JPG

 稲刈りの途中で私は農道を歩きました。そのそばには小川が流れているんですが、なんと青い鳥、カワセミと出合いました。サーッと飛んで行った時は、羽根の色でカワセミかもと期待したのですが、カメラは間に合いませんでした。でも、上流の方へと歩くと再び、飛んでいる姿を見つけ、デジカメを取り出しました。そしたら、30㍍くらい先でとまったのです。望遠を使い数度にわたりシャッターを切りました。撮れた写真はピンボケでしたが、カワセミだとはっきり確認できます。私にとっては人生70年で初めて出合い、初めて撮影できるという好運に恵まれました。

kawasemi20092201.JPG

kawasemi20092202.JPG

 妻の実家からの帰り道、柿崎区の農協事務所付近で空が赤くなるのを見つけました。長峰池や柿崎海岸並みのすごさはありませんでしたが、ほんわりとした感じは素敵でした。

yuuyake200922.jpg

 きょうから9月議会再開です。きょうは一般質問3日目、明日はいよいよ私の出番です。準備はきょうしないと間に合いません。夜がたいへんです。

2020年09月27日

午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後から牧区へ

 おはようございます。今朝は5時40分過ぎに起床しました。昨夜の「希望の花火」に関連する記事をゆっくりと新聞を読んでいるうちに、無性にクルマバハグマの花を見てみたくなりました。線香花火に似た花を咲かせるからです。外は小雨です。

 昨日は午前に、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。読者の方の中には、この1週間の間にいろいろあった人が3人ほどおられ、けっこう時間がかかりました。でも、こういうときに私に話をしてくださるのは嬉しいです。

 お昼は近くのラーメン屋さんへ行きました。正午を回っていたこともあって、混んでいましたね。ここでは、数年ぶりに、ひとりの女性に会いました。前に会ってから、少なくとも5年以上は経っていると思います。いつも声をかけてくださっていたので、ひょっとすると病気かもと気になっていました。でも、元気そうでよかったです。

 昼食をとってから、母のところに冬服を届けに行ってきました。その際、外で、10分ほど面会してきました。今回もビデオ電話を使い、愛知県と大潟区に住む弟たちと話をしました。大潟区の弟から「ばあちゃん、いま、どこにいるが」と聞かれて、母は「保育園だねかな」。たぶん、午前中に何かの歌でもみんなで歌ったのでしょう(笑)。

 午後からは新聞屋さん回りでした。じつは、このところ忙しくて折り込み料を支払いしていなかったのです。これですっきりしました。途中、高士地区で2軒訪問してきました。そのうちの1軒では、牧区の金井旅館の火事ことが話題となりました。「いやー、さすがにたいしたもんど」と話に出してくださったのは、先日、新聞に折り込まれた「出火お詫びと御礼」という支配人の和栗俊一さんのチラシです。「金井旅館はほぼ焼失し水浸しとなり、今後旅館として営業することは厳しい状況となってしまいました。思えば、50有余年、私の生きた証はこの旅館にありました。“笑売繁盛”お客様の笑い声を聞く毎日が私の宝物でした。誰よりも旅館を愛していた私自身の不始末で多くの方々にご迷惑をお掛けし、130年の旅館の歴史、お客様の笑い声を聞く毎日に終止符を打つことになってしまったことに今、深い反省と後悔ばかりしております」というくだりには胸が熱くなりました。

 その後、牧区の金井旅館へ行きました。出火の日を含め3度、行ったのですが、和栗さんにやっと会うことができました。宿泊客がいるなかで、「ふつうだったら、お客さんが風呂に入る、酒を飲む時間だった。この日に限ってお客さんの帰りの時間が遅くなったので人身事故もなくすんだ。不幸中の幸いだった」などと語ってもらいました。本人も駐在さんに助けられたとのこと、その点は、ほんとによかったと思います。下の写真は牧区から浦川原区に抜けるときに通った大月の田んぼです。

ootuki200926.JPG

 地元事務所に戻ってからは、ホームページの更新作業をしました。

 活動レポート1978号、「春よ来い」の第625回「懐かしい再会」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 そうそう、連れ合いが参加している俳句誌に、母が介護施設に入所する前の頃のことを詠んだ句が載りました。

 あさすずや 一錠ごとに 水をのむ

 きょうは訪問活動です。

2020年09月29日

9月議会終わる

asa200929.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に目を覚ましたのですが、「もうひと眠り」と思ったのが間違いでした。その後、1時間半近くもまた寝てしまったのです。きょうは、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。配達の途中、みそ汁の香りが漂ってくるところがありました。いいもんですね。

 昨日は9月議会最終日でした。委員会付託となった案件の委員長報告、討論、採決などが行われました。

 日本共産党議員団を代表して討論に立ったのは平良木議員です。同議員は、市長が提案した32議案のうち、6議案に反対した理由をのべました。

 このうち、昨年度の一般会計歳入歳出決算の認定では、「妊産婦医療費の完全無料化、移住・就業支援金制度の創設などいくつか評価できる点があるが、いくつもの重大な問題点を持っている」として、①行政改革の名の下に、中学生の広島平和記念式典への派遣人数を3分の1に減らしたこと、②市民の懸念をよそに公立保育園の民営化を進めていること、③市民合意がないなかで、上越体操場ジムリーナ建設を強行したことなどを批判しました。

hira200928.jpg

 採決では日本共産党議員団が6議案だけ反対、他の議案に賛成しました。他の会派、無所属議員は全議案に賛成でした。

 請願関係でも平良木議員が登壇、討論を行いました。同議員は、新婦人の皆さんが提出した「新型コロナウイルス感染症対策の強化、少人数学級の実現と教員の抜本的増員を求める意見書の提出に関する請願」について、賛成討論を行いました。同議員は「(新型コロナ感染症)を防止するために、そして、子どもたちの学びを保障するためには、児童・生徒間の十分な距離を保ったうえで教育活動を継続するため、早急に少人数学級を実現することが求められている」とのべた上で、一時行われた分散登校を経験した現場の先生方の「すべての子どもをていねいに見てあげられるようになった」「1時間の授業で全員に声をかけられる」「少人数学級は、マスク越しでも子どもの声が聞こえ、表情を感じられることが分かった」「不登校気味の子が分散登校には来ていた。その子その子に合わせた学校になっていたことが背中を押した」などの声を紹介しました。また、「財源はあるのか」など委員会審査などで出された疑問も解明しました。

 採決の結果、日本共産党議員団と市民クラブの5議員が採択に賛成したものの、他の議員は反対しました。反対討論は今回もありませんでした。委員会で反対理由をのべたから省略したのかも知れませんが、本会議でもきちんと討論すべきだと思います。

 本会議が終わってから、議会だよりの原稿書きなどのデスクワークを行い、母が入所している施設に行ってきました。母は前日の夜から体調を崩しているということで、お医者さんにも連れていってもらっていました。施設では、社長さんから母の様子を聞いてきました。熱は平熱に下がり、食事もとっているとのことです。ただ、足の腫れがひかないということでした。

 夜は会議があり、家に帰ったのは9時半近くになっていました。

 きょうはデスクワークをした後、妻と共に柏崎へ行ってきます。午後からの人口減少対策特別委員会の様子はインターネット録画を見ることにします。

2020年09月30日

午前はデスクワーク、午後は柏崎へ


asa200930.jpg

 おはようございます。今朝はじつにさわやかです。いよいよ秋の一番いい時期に入ってきましたね。セミの声も少なくなり、ツクツクボウシだけになりました。写真はわが家の近くで撮った風景です。

 昨日は午前11時過ぎまでデスクワークを行いました。その間に、県病院局よりアンケート調査用紙が郵送されてきました。最初、県立病院の再編統合を進めるための下準備かと警戒しましたが、調べてみたら、通常のアンケート調査でした。用紙には県立病院について書く欄がありますので、大いに意見を出したいと思います。

ann01.JPG

ann05.JPG

 デスクワーク後、妻と共に柏崎に向かいました。妻の実家で、稲刈りが終わったのでご苦労さん会をやるというのです。地元のお店でお土産のお菓子(「ふまんじゅう」と「よしかわそだち」)とお酒を買い、持参しました。

 柏崎の家では義姉夫婦など6人が集い、持参した食べ物、飲み物などをテーブルの上に並べて飲み食いし、夕方まで楽しい時間を過ごしました。稲刈りのこと、昔の思い出話など話は尽きませんでした。ひと眠りしたところで、先日、カワセミを見た川に行き、再会を待ちました。でも、願いは叶いませんでした。そのかわり、今年初めて、キバナアキギリと出合いましたし、自然のホトトギスも久しぶりに見かけました。写真はキバナアキギリです。

kibanaakigiri200929.jpg

 きょうは、これから市役所に向かいます。議会基本条例検証委員会があります。

2020年10月03日

吉川高等特別支援学校から創立10周年記念誌届く

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゆっくりと新聞を読みました。いまは、昨日に撮った写真の整理をし、パソコンに向かっています。外は曇り、いまひとつの天気です。

 昨日は地元周辺で一日中、動きました。大半は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。新型コロナのこと、母のことが話題の中心でした。途中、アメリカのトランプ大統領が感染したというニュースも入ってきました。気をつけないといけませんね。下の写真は柿崎地内で撮った写真です。

kumo201002.jpg

 配達が終わった時点で一休みし、近くの池などで散歩を楽しみました。目当てはクルマバハグマです。そろりと咲くはずだと探しました。ちょうど咲き始めのものを見つけました。数日後には線香花火がパチパチやっている感じの花になるはずです。下の写真はクルマバハグマとハギです。

kurumabahaguma201002.jpg

hagi201002.jpg

 家に戻ったら、地元の新潟県立吉川高等特別支援学校から封書が届いていました。中には創立10周年記念誌と学校紹介リーフレット、記念の匂い袋が入っていました。新型コロナの関係で大々的に記念行事をやれず、ささやかに実施した感じですが、やむを得ませんね。記念誌には私も書いています。ごらんください。

shienn20100201.jpg

shienn20100202.jpg

 一昨日、昨日とお月さまの姿が気になりました。いわゆる仲秋の名月です。なかなか焦点をあわせることができず、いい写真にはなりませんでした。

tuki201002.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。いったん戻ったら、夕方から糸魚川市に向かいます。

2020年10月15日

50年党員伝達式


 おはようございます。今朝は6時半頃に起床しました。1時半頃、布団に入ったものの、よく眠れていません。まだ活動レポートの作成が終わっていなかったからだと思います。外は曇り、いつでも降りそうな感じです。

 昨日はこのブログの発信ができなくて苦労しました。発信しても完了状態にならなかったのです。ところが、詳しい人に電話したら、「3回も同じものが発信されていますよ」と言われました。どうやら、不具合の原因は私のパソコンではなかったなかったようです。この事実が確認されて、出先でブログの再更新をしました。いまは正常に戻っているはずです。

 昨日は日本共産党の50年党員証伝達式があり、私が上越地区委員会を代表して50年党員証を渡し、感謝の気持ちを伝えました。参加された方は4人。「日刊紙の配達をずっとやってきた。高齢化で党組織もたいへんな状態となっている。世代交代をしないと組織そのものがなくなってしまう。なんとかつなげていきたい」「党の歴史の約半分に自分が身を置いてきた。所属する党支部は48年の歴史がある。『支部はオアシスだ』とみんなで助け合い、頑張ってきた。50年の節目にはもっと大きい支部にしたい」「50年ほど前に勤めていた職場からは結婚したら離職しなさいという誓約書を取られていた。たいへんな時代だった」などの振り返り、感想、決意を寄せてくださいました。

 昼食会も終えてからいったん区切りをしたのですが、別れがたくて、コーヒーを飲みさらにおしゃべりを続けました。こういう時間は大事ですね。

 伝達式後の帰り道、母が入所している施設をたずねてきました。私の姿を見て、「おまん、どうしたが」と言っていました。母はだいぶ落ち着いたようです。安心しました。

 今日は、これから活動レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版を含めたポスト下ろし、配達です。正午には安塚に入り、午後から大島区に行き、山間部まわりで吉川区に入ります。

2020年10月24日

母の通院日、「迷い鳩」は姿見せず

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゴミ出し後、事務所でデスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業です。昨日に続いて、「春よ来い」は数か所直しました。「60年前のお礼」から始まり、「波紋」、そして今回の「願いかなって」と続いているので、その連続性を考慮し、出来るだけわかりやすいようにと書きなおしました。修正した文章は明日、私のホームページに掲載します。

 昨日は大忙しでした。最初に行った直江津の三八市、あいにくの雨でした。それも少し風が吹くというおまけつき。お客さんは少なかったですね。前回から店が出ていなく、心配していたある八百屋さんですが、腰の痛みで2カ月ほど休まれることがわかりました。昨日は「あまんだれ」(「もぐら」など呼び名多数あり)など地元産のコケがたくさん出ていましたね。マツタケのような高級品でなくとも、地元のコケはいい味ですよ。

 市宣伝が終わってから吉川区川谷へ急ぎました。行政の方でからも「迷い鳩」の確保で動いてくれると聞いたからです。現地には午前11時20分頃到着しましたが、こちらも雨で「迷い鳩」は、いつもの田んぼには出てこなく、どこにいるか不明でした。行政も昨日の確保は断念したそうです。天気の回復を待つしかないですね。

 午後からは母の入所している施設に行き、母と共に市内の病院へ。定期診断です。担当のお医者さんと、この間の母の様子について話し、薬を追加していただくことになりました。母は送迎時だけでなく、診察のときもすぐに寝てしまいます。お医者さんからはお歳ですからと言われました。病院から薬局にも寄りましたので、約3時間かかりました。途中、愛知県在住の弟に電話し、リモートで母と話をしてもらいました。母は「ツトムかぁ」と言ってとても喜んでくれました。

 夕方は1時間ほど、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。暗くなるのが早く5時過ぎで、配達をやめました。残りはきょうになります。

 きょうはこれから直江津に向かいます。原子力防災訓練を見るためです。途中で、大島区に向かいます。こちらは旭地区内で行われるイベントに参加するためです。急がず、あわてず、行動したいと思います。

2020年11月03日

党議員団会議後、病院などへ


 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。天気が悪かったので、いつもよりも早く終わりました(笑)。

 昨日は午前に党議員団会議を行いました。先日の各派代表者会議の結果と今後の対応、12月議会を前にした市政報告会などについて協議しました。議場での画像装置、モニターの設置については積極的に対応することで一致しました。人口減少対策特別委員会には日本共産党議員団所属の議員はいません。そのため、どうかかわるか議論し、人口減少対策として予算要求すべきことについて近く緊急提言をまとめ、特別委員長に提出することを決めました。市政報告会の日時、場所は追ってお知らせします。

 午後からは病院や文具・事務機器を扱う事務所などを訪ねました。病院は母が今春2ヶ月ほど入院した病院です。簡易保険の1日あたり1500円の入院保障をもらうために必要な入院証明書の申請をしてきました。病院の科ごとに出してもらうことになりますが、1通5500円です。母の場合は内科と循環器内科の2つで1万1000円かかります。入院証明書だけで6日分の入院保障が吹っ飛ぶ形になります。

 夜も会議がひとつあり、家に戻ったのは10時近くでした。

 きょうは午前に地元の党支部の統一行動、午後からは三和区で地域の課題を考える意見交換会があります。

2020年11月07日

議場用モニター設置は1年先送り


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。もう少しで終わります。外は曇り空、でも寒からず。まずまずということにしましょう。

 昨日は午前が病院でした。3か月に1回行くことになる母の眼科診断です。診察してもらってから、母の目を見ると盛んに目を開け閉めしていましたので、「目、イテェがか」と聞くと「ちったぁ、イテかな」。そして「とちゃ、寿司食ってこさ」とも。終わってから稲荷寿司(3個入り)を売店で買いました。母が食べたのはそのうちの1個だけ。それでも満足したようです。病院では大島区中野出身のTさん、藤尾在住のFさんに会いました。

 午後からは各派代表者会議でした。市役所5階の女性用トイレについては女性議員の声などを集約した結果、当面、現状維持となりました。また、このところ議論になっていた議場での映像装置(モニター)設置については最大会派の「みらい」が1年かけて検討することを主張し、他会派の来年度導入に賛同しませんでした。こういうことは全会一致が原則ですので、仕方ありません。ただ、私の方から提起し、「2022年度予算要求をする。それまでにどんな形がいいか検討する」ことを確認しました。

 終わってから吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。天気がよく、米山さんと尾神岳がきれいに赤くなっているのがよくわかりました。そして、夕方は、夕日が隠れたなかで雲の姿が素敵でした。

yoneyama201106.JPG

okamidake201106.JPG

yuuyake201106.JPG

 昨夜から市議会主催の議会報告会・意見交換会がスタートしました。9月決算議会の報告は4会場で行われます。昨夜は清里コミュニティプラザが会場、30人前後の市民の皆さんから参加していただきました。

img434.jpg

 清里区は先日、クマ被害が出た地域です。議長、常任委員長などからの報告後、「クマ出没被害は例年より多発している。(先日の)被害者はいまなお入院している。対策を強化してほしい」「中学校は地域自治区を超えた統合を考える時期にきているのではないか」「(産業建設グループを集約したなかで)いまの防災対策でいいのか」などといった声が出ました。

 クマが人里に出てくる背景には山が荒れていることがあります。森林行政などに踏み込んだ意見交換が必要だと思いました。学校統合を進めるべきとの主張がありましたが、複式学級の解消が前面に出ていました。少子化対策との関連を意識した議論があってもよかったですね。

 議会報告会・意見交換会は8日には午後1時半からレインボーセンターで、9日は吉川コミュニティプラザで午後6時半から、11日は三和コミュニティプラザで午後6時半からです。ぜひお出かけください。

 きょうは地元中心に活動します。新聞配達や生活相談など盛りだくさんです。

2020年11月08日

久しぶりに母、帰宅

tyuujyouike201108.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。6時半過ぎに起床して散歩し、新聞を読み、いまパソコンに向かっています。

 昨日の午前は、元酪農家の人と1時間ほどお茶飲みをしました。話は牛飼い時代のことではなく、いまのことが中心、それもゲートボールについて、ゲートボールをやるなかで体調を整えたというYさんのことなど興味深い話をいくつも教えてもらいました。その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。

 お昼休みの時間帯は近くの池の遊歩道へ行きました。目的のひとつはリンドウの花、開花したものを撮ることでした。いまひとつはキッコウハグマを探すことです。どちらも目的は達成できませんでしたが、春と秋に咲くセンボンヤリの秋型の閉鎖花と出合いました。また、オヤマボクチの最後の花ともいうべきものに二匹のハチがしっかりつかまり蜜を吸っている姿を確認しました。紅葉もそろりと終わりです。そんななかでヤマウルシの葉でまだいい感じの色を維持しているものにも出合いました。

rinndou201107.JPG

sennbonnyari201107.JPG

oyamabokuti201107.JPG

kouyou221107.JPG

 午後1時過ぎに家を出て、旧川谷小学校、旧吉川小学校で11年間教えていたという古澤さんと会いました。それも60数年前に古澤さんが一晩お世話になったという家を一緒に訪ねたのです。感動したことがいくつもあり、いつかまとめて書きたいと思っています。

 夕方、母が1泊2日の予定で家に帰ってきました。家の者に買ってもらった赤い半纏を着て嬉しそうでした。耳は遠いですが、弟たちともテレビ電話で元気に話をすることができました。ネコにも触り、いこいこをしました。

haha201107.JPG

 活動レポート1984号、「春よ来い」の第631回、「一番小さな満月」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、吉田へ行ってきます。

2020年11月11日

母のMRI検査ほか


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。雨は降っていませんが、肌寒い朝となっています。

 昨日の午前は母の通院日でした。入所施設に迎えに行き、病院へ行ってきました。MRI検査では、頭の中にあった動脈瘤の大きさがどうなるかが注目点の1つだったのですが、昨年とほとんど変わらず、一安心しました。画像では以前の脳梗塞も確認されましたが、今の状況を悪化させるものではありませんでした。

 終わってから、売店で稲荷寿司を購入し、1個だけ食べてもらいました。というよりも、それ以上食べられないのです。昔だったら何個も食べられるのでしょうが、大好きなものを少しでも食べられればいいかと思っています。

 午後からは、私の元の居住地、吉川区尾神(その一番低い地域にある「蛍場」)に行ってきました。目的はクマが柿の木に登ってつけた爪痕を見ておきたかったのです。市役所職員さんなどが確認した木は所有者から教えてもらい、すぐわかりました。幹の太さが直径で25㌢ほどの若い木であったのには驚きました。それにしても「ひっかきキズ」はクマの恐ろしさを感じさせるものですね。

tumeato20111001.JPG

 蛍場は昔から美味しい村屋柿(甘柿の王様だと思っています)の産地です。ひょっとすれば、わが家がハサ場に使った柿の木もやられているのではと見に行きましたら、やはり爪痕がありました。もう60年以上経っている柿の老木ですが、2本、やられていました。

tumeato20111002.JPG

 夜は原稿書きでした。パソコンに向かっている途中、いくつかメールが来たのですが、そのなかに、先日発信した句集「往診」についての情報がありました。すでに出版社である新潟日報事業社にはなく、著者の竹内英三郎さんのところと春陽館など一部の書店にしかないとのことでした。

 きょうはこれから農議連の視察です。

2020年11月21日

新聞配達、母の通院付き添い


 おはようございます。今朝は活動レポートの印刷で大忙しでした。今号は5400枚の印刷(両面)です。外は風が強いですね。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みでした。ジャンパーを着て動いていると暑く、途中で脱ぎました。昨日も暖かかったですね。新聞は全部までは終わりませんでした。

 午後からは母の通院付き添いでした。施設のスタッフの方と話をしたら、大島区出身の方で、しかも母の兄にあたる英一伯父さんを知っている人でした。世間は狭いものですね。私のビラは大島区で毎週読んでいるということでした。

 母は昨日も元気で、弟たちと電話で話をしました。また、高崎の従姉とも話をしました。母は、テレビ電話がすっかり気に入ったようです。

 きょうは午前が新聞配達、午後は頚城区で「つどい」です。

 

2020年11月25日

母と面会、議員団会議


 おはようございます。今朝は外が明るくなっているのに気づいて起床しました。雲は出ていますが、徐々にいい天気になりそうな感じです。下の写真は吉川区小苗代地内で撮影しました。

asa201125.JPG

 昨日は午前に、母の入所している施設に行き、小分けにした母の薬を届けました。その際、窓越しに母と面会したのですが、声をかけてもまったく聞こえないので、母は窓の外に見えた犬の方に関心が向き、手で「こっちに来い」という仕草を繰り返していました。新型コロナ感染症の広がりの中で面接などは再び厳しくなってきました。

 午後からは党議員団会議でした。12議会一般質問でとりあげる項目の整理と分担がメインでしたが、その中でも新型コロナ対策の重要な柱の一つであるPCR検査について活発な意見交換をしました。きょうも行われる新型コロナ対策特別委員会のあり方についても協議しました。

 福祉課職員の一人が新型コロナで陽性となったことを受けて、昨日の市役所では福祉課、高齢者支援課の入り口は一般市民が入れないようになっていて、1階ロビーに福祉・介護保険窓口が特別設置されていました。ただ、濃厚接触者が検査の結果、全員陰性だったことから、両課は本日から通常業務体制に戻ります。

shiyakusyo201124.JPG

 昨日は午前からスカッとした天気となり、空に出てきた雲も感じの良いものでした。1枚目の写真が午前9時頃、2枚目の写真は午後4時30分頃のものです。

onawashiro201124.JPG

yuugata201124.JPG

 きょうは午前にデスクワーク、午後からは新型コロナ特別委などがあります。

2020年12月13日

母を連れて救急外来へ

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。外は時どき強い風が吹き、カミナリが鳴るなど大荒れの予感がする天候となってきました。写真は、起床して間もなくの時間に吉川区下町で撮りました。

asa201213.jpg

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ました。しかし、途中で母が入所している施設から母の様子がおかしいとの電話が入り、急行しました。朝から立てなくなり、しかも、「ご飯を食べましょう」などという指示を出しても反応しないというのです。これは脳内に異変が起きたかなと心配しました。すぐに病院と連絡を取り、福祉タクシーを使って病院の救急外来へ行きました。でも各種検査をしてもらいましたが、脳内出血はなく、一過性のものだろうという診断でした。その後、母も徐々に良くなってきました。

 診察を待つ時間帯に看護スタッフの方と話をしました。この方は、「柿崎、吉川には橋爪という苗字がありますね」と言われたので、「どなたかご存じなのですか」と聞いたら、「橋爪法一さんを知っているんです」(笑)。この方は前職時代に私のことをこのブログなどで知っていてくださったのでした。マスクをしていると、こういうこともあります。それにしても世間は狭いです。

 診察後、母に「何か食べたいものがあるかね」と聞いたら、「寿司とキュウリ」と言いました。「キュウリなんて、どうやって食べるが」と言うと、「ごっつおして食うがど」と答えていました。母を駐車場において、急いで買い物をしてきたのですが、キュウリはありませんでした。あとは寿司と赤飯をと思い、買い物かごに入れてレジへ行きました。ところが、車の中で、いざ食べる段階になって、買ったのは赤飯と寿司ではなく、「寿司のような感じで詰めあわされていたおにぎり」でした。どうやら、私の頭の方こそおかしくなっていたようです。母は赤飯をちょっぴり、そしておにぎりは小さなのを1個、ゆっくり食べてくれました。

 母を介護施設に送り届けてから、直江津にて、いくつかの用を足しました。最後に喫茶店でコーヒーを飲んだのですが、ここで初めて知ったお客さんたちと新型コロナ禍の中での暮らしなどについて話が弾みました。そのうちの一人は、直江津でお店を出し、自宅は大潟区という人でした。この方が付き合いをされている人がまた私の知っている人ばかりだったので、これまたびっくりでした。夕方、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしましたが、真っ暗となっていました。

 ひとつ書き忘れました。昨日、市内のSさんからメールをもらい、びっくりしました。松之山の小見美晴さんが亡くなったというのです。10日に急に倒れ、病院へ運ばれたことは知っていましたが、そのまま亡くなってしまったんですね。とても残念です。小見さんはまだ70歳です。若かりし頃、『母さん、春はまだ?』(高文研)をまとめたほか、旧吉川町など各地で講演活動をして、地域づくりなどで貢献しました。私は彼女の文章が大好きでした。

 活動レポート1989号、「春よ来い」の第636回、「小春日和」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから、直江津の市宣伝です。その後、生活相談が入っています。

2020年12月19日

母の通院日、朝市宣伝、赤旗配達も

 おはようございます。昨日は朝から久しぶりに激しい肉体労働(スコップによる除雪)を1時間近くもしたことから、疲れがたまり、今朝は7時20分起床となりました。外は穏やかです。雪がしただまり、今朝は除雪しないでも車を県道まで出せました。写真はわが家から事務所に行く途中の道です。

asa201219.JPG

 昨日は午前9時過ぎに事務所を出発、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら直江津の三八市へ行きました。寒かった割には、けっこうお店が出ていました。そんな中で、毛糸の帽子をかぶって動いていたら、「若く見えて、誰かと思った」という人がいました。この人はレポートを受け取るときに、「ごちそうさまです」と言ってくださいました。元教員の方です。ありがたい言葉ですね。

 お昼は直江津の石橋の「あひる」で食べ、その後、母の入所している施設へ。昨日は母の通院日だったのです。先日、体調を崩しているのでどうかと思ったのですが、いつものようにしゃべってくれたので安心しました。もっとも病院では、すぐに寝てしまうので、起こして診察してもらいました。通院のときは大潟と愛知県の弟とテレビ電話をするのが、このところ、定着しています。今回も二人の声を聞き、笑顔を見て大喜びでした。

haha201218.JPG

 診察が終わり、母を施設に送り届けたのが午後3時40分、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達のために大島区へと向かいました。大雪になる前に配達しておきたかったのです。菖蒲や旭地区では1㍍50㌢を超える積雪でした。ただ、重い雪なので、こういうときは杉などの木が折れますね。写真は大島区総合事務所脇で撮った秋葉山付近の風景と竹平の母の実家の近くで撮った風景です。小さな明かりは従兄の家のものです。

akibayama201218.JPG

takebiro201218.JPG

 大島から吉川へは通常、川谷ルートで帰るのですが、昨日は名木山で倒木があり、一時交通止めとなったこともあり、浦川原区周りで帰ることにしました。昨日、川谷地区内の県道除雪は大島区の業者が応援に入ったとの情報も入りました。まだ、市内の山間部では停電が続いているところがあります。早く復旧してほしいですね。

 きょうは、地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。また、停電が続いている地域へも行き、要望を聴きに行こうと思います。

2020年12月31日

今年もジャンボ豆餅いただく


 おはようございます。今朝は何よりも積雪が気になりました。予報では日本海側に大雪が降る、となっていたからです。でも降ったのは10㌢前後、それも強い風が吹いたのであまりたまっていません。助かりました。写真は午前8時過ぎ、事務所から撮りました。

asa201231.JPG

 昨日は一日中、「しんぶん赤旗」の集金と挨拶まわりでした。久しぶりに訪問する家が多く、先日の大雪のこと、新型コロナのこと、母のことなどで話がはずみました。ある家では亡くなったおばあちゃん時代からの大きな豆餅(縦13㌢、横23㌢)をいただきました。倅さんがちゃんと引き継いで、年末には作っていらっしゃる、素晴らしいことだと思います。この餅を見ると、在りし日のおばあちゃんを思い出します。

mamemoti20201230.jpg

 お昼は外食しました。午後からは大潟区の南部堂に寄りお歳暮を購入、その後、夕方まで親せき回りをしました。夕方には再び、「しんぶん赤旗」の集金をしました。下の写真は途中で出合った白鳥たちです。

hakutyou201230.JPG

 きょうは大晦日。おせち料理を妻の実家などに届けるほかは自宅で片づけものをしたいと思っています。

2021年01月01日

元気に新年を迎えました


hakutyou20201205.jpg

 新しい年を迎えました。昨夜からの20㌢ほどの雪をどかすために、朝から1時間半かけて自宅や事務所の除雪作業をしてきました。新型コロナに、大雪が重なると気持ちが沈みがちになります。多くの皆さんと力を合わせ、今年も元気に頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。上の写真は先日、大潟区の朝日池で撮ったものです。

 昨日は午前9時半過ぎに母が施設から帰ってきました。53日ぶりです。本人はずっと家にいたいようですが、明日までの自宅生活です。なるべく、母と一緒に過ごすように努めました。家では、母はしゃべりまくっていました。それも昔の話と今の話、吉川区内の施設で世話になったことと現在の施設のことがごっちゃまんざいですから、意味がつかめないこともあります。そんななかでテレビ電話で弟たちや孫、ひ孫、私のイトコなどと話をしている時のいきいきしている様子はうれしいものでした。これで、もう少し頑張るエネルギーを補給したに違いありません。感謝です。

haha20201231.jpg

 夜は8時過ぎに事務所に来て、年賀状作成を始めました。公選法では、選挙区内については、こちらから出すことは違法で、年賀状をもらった場合の返事を自筆で書く場合に限って許されています。そんなわけで、毎年、選挙区以外のものも年を越してからとさせてもらっています。ご理解ください。

 きょうは寺年始を終わらせてから妻の実家に挨拶に出かけてきます。その後はひたすら、年賀状作成です。

2021年01月02日

寺年始後、妻の実家へ


yuki20210102.JPG

 おはようございます。予想通り、今朝も降りました。約1時間半の除雪作業、やっと終えて、パソコンに向かっています。今年は豪雪になりそうな気配になってきました。きょうは、除雪をもう1回はしなければならないでしょう。

 昨日は地元のお寺の年始を済ませた後、柏崎市の妻の実家へ。途中の雪が心配でしたので、車の通りの多い道を選んで行き来しました。妻の実家では雑煮をご馳走になってきました。味付けがなかなかよく、おいしくいただきました。下の写真は善長寺の掲示板、新年を迎え、張り替えてありました。

keijibann20210102.JPG

 柏崎から戻ってからは、なるべく母と一緒の時間を長くしようと家にいました。昨日も埼玉や板山のイトコとテレビ電話をし、昔住んでいた尾神の近所の人とも話をしました。母は大喜びでした。

 夜はNHKスペシャル、日本列島の生い立ちをたどる番組を食い入るように見ました。こんなにわかりやすく説明できるのかと感心しました。地質の専門家の皆さんの数十年の調査が実を結んだと思いました。人口衛星の写真で、九州、四国を横切る構造線が確認できることも初めて知りました。

 きょうは、年賀状の返信書きをした後、母を施設まで送ります。まだ、施設に帰ることを話してないので切ないです。

2021年01月03日

昨日も母と一緒

 すごい雪になりました。今朝、起きてから2時間以上、除雪作業をしていました。パソコンに向かうどころではありませんでした。降雪予想は40㌢だったのですが、それ以上に降ったように思います。

yuki20210103.JPG

 昨日は除雪作業後、なるべく家にいるようにしました。母と一緒の正月です。大潟区在住の弟も母の顔を見に来てくれました。大潟の弟は先日、一番下の弟が作成した牛舎の版画の写真を送ってくれましたが、これを使って新年最初のフェイスブックでの発信をしました。40年以上も前の作品ですが、牛の顔、搾乳機、えさ場のタイルなどじつによく描かれています。左の大きな男性は父でしょうか。亡き弟がこういう能力を持っているとは知りませんでした。

masarusakuhinn20210102.JPG

 家で母はよく食べました。下の写真は1日に高崎の従姉から送られてきたお菓子を食べる母です。31日に電話したら、「おばあちゃんがいるんだったらお菓子、送るよ」と言ってくれたのですが、正月でも翌日に着くとはびっくりでした。もちろん、母は喜んで食べました。

haha2021.JPG

 午後4時過ぎに、母を施設に送り届けました。施設の建物に入ったところで、スタッフの皆さんに母を預け、「じゃあ、またね」と母に声をかけたのですが、「おたくさん、どちらでいなすったかいね」と母が言いました。「ばちゃ、おれだよ、とちゃだよ」と言ってアノラックの帽子をぬいだら、「なんだ、おまんか」となりましたが、それにしてもびっくりしましたね。

 活動レポート1992号、「春よ来い」の第639回、「大根穴」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午後から直江津の事務所の当番です。車が出るかどうか、心配です。

2021年01月11日

除雪、高齢者世帯訪問


 おはようございます。今朝は、わが家から事務所まで来るときに通る市道代石小苗代線が除雪されず、30分かけて歩いてたどり着きました。いよいよ排雪してもらわないといけなくなりました。

asa20210111.JPG

 昨日は除雪でフル回転する予定だったのですが、わが家の除雪機が再び故障し、仕事になりませんでした。機械業者も休みとあって、手の打ちようがありません。仕方がないのでスコップとスノーダンプで自宅の雪下ろしをしました。

 午後2時過ぎからは、近くの集落の高齢者世帯を訪問してきました。車は出ないので、約2時間半、歩きました。「近所のお父さんから木戸先を除雪機で飛ばしてもらい、助かっている」「民生委員さんから心配して電話もらった」「年だけど、毎日、半日ずつスコップで除雪しているが、くたびれた。家が潰れなきゃいいがと心配だ」「家の中、電気つけねと真っ暗だ。◯◯さんに屋根の雪下ろし頼んだら、うちの前に6軒頼まれているとか。困った」などの声が寄せられました。写真は 小苗代、下町、原之町の様子です。

onawashiro20210110.jpg

shitamati20210110.jpg

haranomati20210110.jpg

 途中、総合事務所にも寄ってみました。総合事務所の幹部は自宅から1時間半かけて歩いてきたという人もいました。また、遠くから通っている人は総合事務所に泊まり込んで仕事にあたっています。頭が下がります。

 きょうは除雪に専念します。家の座敷脇のガラスが割れたとの連絡も入りました。除雪はもう待ったなしです。
 

 

2021年02月05日

FM上越㈱の事業をJCVに譲渡へ


 おはようございます。今朝は明け方になってから冷え込み、晴れました。青空も広がっていい一日になるかも知れません。写真は先ほど事務所脇で撮ったものです。

asa20210205.JPG

 昨日は大忙しの日でした。朝の8時までに活動レポートの印刷と新聞折り込みを終わらせ、ポスト下ろしなどを行いながら市役所に向かいました。途中の景色が素晴らしく、写真を撮りたい衝動にかられました。撮ったのは、ほんの数枚です。そのうちの1枚だけアップします。吉川区大乗寺にて撮影しました。

asa2021020402.JPG

 午前10時からは総務常任委員協議会でした。議題は、「エフエム上越株式会社の現在の経営概要と経営健全化に向けた取組・今後の方向性」です。

 エフエム上越㈱は、市民への行政情報の提供、災害時の緊急情報の提供によって、市民生活の安全・安心を確保することを目的に平成11年2月に設立された第三セクターです。

 市の説明によると、同社が「コミュニティFM放送事業単独で黒字化を継続していくことが難しい場合も想定される」として、民間事業者への事業譲渡を決断、「防災ラジオを活用した緊急放送の伝達を継続」を条件に複数の事業者に打診を行った結果、JCV(上越ケーブルビジョン株式会社)が事業の譲り受けに前向きな回答をした。そこで、JCVと具体的な協議を進めてきたということです。

 協議をスタートするにあたっては、「無償譲渡すること」「現在のエフエム上越㈱の負債は引き継がないこと」を条件とすることを確認。協議の結果、①現在の番組は一定程度引き継ぎ、エフエム上越㈱が築いてきた伝統を承継しつつ、今後も地域に密着したコミュニティ放送を継続する、②エフエム上越㈱の社員の雇用を維持する、ことで合意したとのことです。

 これをうけてエフエム上越㈱は2月19日に臨時株主総会を開催し、会社清算と事業譲渡について決議を行い、上越市は「清算に伴う伴う資金不足」は市が新たに補助金として新年度予算に計上するとしています。

 常任委員協議会では、こうした説明を聴いた後に、「放送の中立性を確保するためにどうするか」(橋爪)「緊急情報の伝達の継続についてはどう担保するのか」(同)「エフエム上越㈱職員はJCVで雇用されるというが、労働条件はどうなるのか」(同)「なくなってしまう会社に補助金を出すのはどういうことか。(第三セクター健全化の)前例になるのではないか」(栗田委員)「何故ここでエフエム上越を閉じるのか。その理由は財務的な問題なのか、それとも当初の目的が達成されたからなのか」(宮越委員)「防災ラジオがあるのに(今回の豪雪では)何で情報が出ないのか」(高山委員)などの質問が出されました。

 これに対して市は、「放送の中立性はエフエム上越㈱の時と同じ仕組みの中で確保していく」「緊急情報については協定書の中に入れていく」「労働条件の後退はない」「第三セクターはそれぞれ違う、すべてに当てはまるものではない」などと答弁しました。これらの答弁(趣旨)は私のメモに基づくものです。メモできなかったものもあります。

 質問が一巡した後、私の方から、「スケジュールでは19日に臨時株主総会が開催され、そこで事業譲渡など大事なことが決まる。その前にいま一度、審査し、協定書の主だった内容などを確認していく必要があるのではないか」と提案しました。委員協議会で協議した結果、委員間討議を行い、必要に応じて理事者を呼んで訊くということで合意しました。

 午後からは災害対策特別委員会があり、総務常任委員協議会はいったん休憩し、災害対策特別委員会終了後再開、委員間討議をどういう内容で行うか、市側にどういう資料を求めるかを協議しました。この協議はホワイトボードを使って行いました。市議会常任委員会の会議でホワイトボードを使用したのは今回が初めてです。

img471.jpg

 午後からの災害対策特別委員会の様子については次号の活動レポートにその概要を書く予定です。

 総務常任委員協議会が終わったのは午後4時頃でした。それから三和、浦川原ルートで大島区へ行き、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。ちょうど雪が強く降った時間と重なり、たいへんでした。写真は大島区熊田でのものと、板山で車が止まった時のものです。大島区から吉川区川谷経由で帰りましたが、途中、ホワイトアウトに何度かなり、怖かったですね。

kumada20210204.JPG

itayama20210204.JPG

 きょうはこれから母の通院介助です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年02月06日

母の眼科通院日


 おはようございます。7時近くになって起床しました。ゴミ出しのあと、事務所に来ましたが、途中でお月さんが見えました。

tuki20210206.jpg

 事務所に来て最初にやることは朝刊を読むことです。今朝も一昨日の市議会の様子が書かれていますが、最近の記事を見ると、議員からどういう発言があったかがほとんど書かれていません。これだと市の広報記事と同じになります。考えてほしいものです。そんな中、今朝の新潟日報コラム、日報抄を読んだら、「おもてなしの心」について書かれていました。私も明日発行の活動レポートの「春よ来い」で同じテーマを題材にしました。偶然ですが、おもしろいものですね。

 昨日は母の通院日でした。午前9時半近くに母が入所している施設に行き、私の車に乗せて病院へと向かいました。今回は3か月に1回の眼科診療です。施設のスタッフからは、「目やにがひどくて、今朝もやっと目を開けるようにしました」と言われていました。眼科はとても混んでいて、検査後の診察は12時頃になりました。待っている間に、母がトイレに行きたいと言い、障害者用トイレを使いました。小さいながらも体は重く、たいへんなものですね。検査の結果では、母の視力は私よりもいいと出ました。これにはびっくりでした。

 病院での診察が終わってから、買い物をして、母が好きなお寿司や果物などを購入しました。病院の駐車場で弟たちなどとテレビ電話をしました。これはいつも通りです。今回は大島区板山のKさんからもらった煮物も母に食べてもらいました。やはり、口に合うのでしょうね、思っていた以上にたくさん食べてくれました。母とのその時の会話です。
私「どうだね、うんめかったかね」
母「うんめかった。はらくちになった」
私「そりゃ、いかったね」
母「雲んとこ 飛行機いっぺ飛んでいるがどしたが」
私「飛行機じゃねーよ」
母「そいがか まあ うめかった」

haha20210205.jpg

 母を施設に送り届けてからは、いったん地元に帰って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの印刷をしました。昨日は冬晴れで、雪景色が素敵でした。途中、米山さんと尾神岳の写真を撮りました。

yoneyama20210205.JPG

okamidake20210205.jpg

 夜、うれしいことがありました。先日の「上越市議に訊く」の収録についての記事で紹介した「あまだれ」という曲ですが、レコーディングされた音源が関係者から送られてきました。あらためてすばらしい曲だと思いました。この曲は9日午後1時18分から始まる番組の最後の方、1時半少し前に流れます。FM上越のホームページにある「インターネットラジオ」のアイコンをクリックすれば聞くことができます。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年02月28日

活動レポート、本日号で2000号に

 おはようございます。今朝はぐんと冷えました。これだけ冷え込むと、凍み渡りができます。今朝は近くの田んぼで米山さんを見ながら散歩を楽しみました。

 昨日は吉川区内を中心に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。朝から青空が広がっていたので、あちこちに絶景が見られました。下の写真は「しんぶん赤旗」が足りなくなり、上野市議のところまで行った時に撮った米山さんの姿です。

yoneyamasann20210227.jpg

 吉川区内ではオウレンの花とも出合いました。まさか、こんなに早く咲くとは思いませんでした。この調子だと、山間部の雪が消えた山ではユキワリソウが咲いているかも知れません。ワクワクしてきました。

ourenn20210227.JPG

 書き忘れました。午前には母と15日ぶりに会いました。介護施設から床屋さんへ行くというので、床屋さんへ行ってきたのです。

母「なんだ、とちゃか」
私「そだよ」
母「なしたが」
私「おまんの顔、見い来たがだこてね」
母「そいがか」

 たったこれだけの会話でしたが、会えてよかったです。

haha20210227.JPG

 夕方、遠縁にあたる人の通夜式に参列してきました。私のレポートを楽しみにしていてくださった方です。遺影はやさしさのあふれる素敵な写真でした。帰り道、夕焼けを見てきました。冬の落ち着いた風景となっていました。場所は荒屋の西側の農道付近です。ハサ木が残っていましたので、写真愛好家には最高のポイントのひとつになっているのだろうと思いました。昨夕は月も満月で、うつくしさを見せてくれました。

yuuyake20210227.jpg

tukitookommi20210227.jpg

tuki20210227.JPG

 さて、私が発行している「橋爪法一の活動レポート」はきょう付けの号で2000号になりました。第1号は1985年(昭和60)6月2日の発行でした。以来、毎週発行を続けてきました。週1回だと、2000号到達はもう少し先になるはずですが、町議会時代は本会議がある日は毎日発行していましたので、6年ほど早く到達しました。これまでご愛読、ご支援くださいましたみなさんに心から感謝申し上げます。引き続き発行し続けてまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いします。下の画像は500号の一部です。

500gou.JPG

 活動レポート第2000号、「春よ来い」の第647回「春ですね」は私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝に行きます。

2021年03月10日

母の通院日、予想外のことも起きて


 おはようございます。今朝は曇りです。寒くはありません。予報は見ていないので、私の勘ですが、天気は下り坂って感じです。

 それにしても昨日は最高の天気でした。青空が広がり、どこを見ても写真に撮りたくなる風景がありました。雪消えも進みました。近くの山の木の周りは急ピッチで消えていきます。そして野の花が動きだしました。先日のマンサク、オウレンに続いてキクザキイチゲ、雪割草などが開花し始めています。マンサクは吉川区内どこでもほぼ満開状態です。下の写真は近くの林とキクザキイチゲ、マンサクです。

hayasi20210309.JPG

kikuzakiitige20210309.JPG

mannsaku20210309.JPG

 昨日の午前は家でデスクワークでした。もっとも9時半以降は母のそばにいなければなりませんでしたので、ほとんど進みませんでした。

 午後からは母の通院介助です。出発直前になってトイレに行きたいと言うので、それを済ませたら時間がぎりぎりとなりました。病院では先日の血液検査の結果を聞き、母の近況をお知らせし、今後の対応を相談しました。診察中にも寝てしまうのはここ2、3回の特徴ですが、食事もとれているし、足の腫れもない。あとはなるべく家族が近くにいるようにすることでしょうか。

 病院での診察を終え、駐車場へ行ったら、なぜか車のライトが点いていて、バッテリーがあがってしまっていました。どうも車から降りる時にさわってしまったようです。近くに住む仲間から助けてもらいました。やっと車を動かすことができたと喜んだのですが、薬局での用事が終わったところで、「どうもトイレに行きたいなぁ」と母が言います。車で5分くらいのところにある公園内の多目的トイレを使いました。車イスもないので、車からトイレまでは歩きです。10㍍ほどでしたが、この距離が長いことを思い知らされました。

 家に戻ってからは母は快調でした。とくに夜は昔話をしゃべるの、しゃべるの、キツネのことから大島区足谷よりも先にあった川上というところでの炭焼きのことまで止まりませんでした。

haha20210309.JPG

 きょうは、母を介護施設に預けた後、市役所に向かいます。デスクワークが中心ですが、農政建設常任委員会の傍聴もしたいと思っています。

2021年03月11日

上越市も命綱固定アンカー設置補助の検討へ


 おはようございます。今朝も冷え込みました。今冬8回目(?)の凍み渡りができました。昨日の天気で、雪消えが進み、近くの田んぼの畦や農道も見えてきました。

asa20210311.jpg

 昨日は母を介護施設に送り届けてから市役所に行き、農政建設常任委員会を傍聴しました。今冬の道路除雪などいくつかの課題は私の一般質問でもとりあげますので、聞いておきたかったのです。

img492.jpg

 午後からも1時間ほど傍聴しました。ここでは私も番外発言させてもらいました。とりあげたのは、雪下ろしのときの命綱固定のアンカー設置補助についてです。私は、「屋根の雪下ろしの際の死亡、重傷事故が多発している。克雪型の住宅建設も大事だが、現在の建物での雪下ろし時に事故をなくすための命綱固定アンカー設置補助制度が必要だ」と訴えました。丸田課長は、「現在、市の住宅リフォーム制度の中では対象に入っている。県が新たに始める支援制度がどういう要綱になるか見た上で(アンカー設置補助の制度を)どういう内容にするか検討していきたい」と答えていました。所得要件など入れないで、誰もが申請できる制度にしてもらいたいものです。

 夕方4時頃、市役所を離れ、地元に帰りました。車の点検などいくつかやるべきことがあったからです。活動レポートの作成の仕事もありました。

 きょうから総務常任委員会です。きょう、明日で5つの部の議案を審査しようというのですが、きついですね。

2021年03月22日

午前は「くらしの美術館」、午後は尾神へ

 おはようございます。今朝は6時前に目が覚めました。外はいまにも雨が降りそうな感じです。すぐそばの吉川は雪解け水で泥濁りとなって増えてきました。

 昨日は午前に直江津の無印良品へ行ってきました。「くらしの美術館」を見てみたかったのです。面白かったのは、「浜の診療所」の取組です。小松さんや樋口さんから案内してもらいました。「直江津の魅力は何ですか」「空き家対策、どうしたらいいですか」などの「問診票」に、参加者が「処方箋」という回答書を書くようになっています。私は、「子どもと一緒に楽しめる場所はありますか」という問診票に「処方箋」を書きました。どんなことを書いたかですって? いまの時期なら、決まっています。「山に行って、野の花を見てきましょう」となります。写真は「浜の診療所」風景と「橋爪ドクター」です。

hama20210321.jpg

ore20210321.jpg

 お昼過ぎだったでしょうか、柏崎在住の友人から電話が入り、「野の花を見たいから、吉川に向かっている、どこへ行ったらいいか」と聞かれました。私のフェイスブックなどの花の写真を見て、来たくなったのだそうです。キクザキイチゲやアズマイチゲ、カタクリ等の咲いている場所を教えたのですが、あいにくの天気です。花開く姿は見られなかったようです。私が近くにいれば、それなりの場所を紹介できたのですが、申し訳ないことをしました。

 午後からは地元に戻り、議会の準備をしてから、尾神へ行ってきました。久しぶりに親戚の家を訪ね、お茶をご馳走になってきました。まだ1㍍50㌢ほどの雪が残っていて、霧が発生していました。写真は尾神のしだれ桜の木です。来月10日頃には花が咲きます。

shidare20210321.JPG

 夕方、母と一緒の時間を過ごしました。じつはお昼に稲沢市にいる弟から電話があり、母と話をしたがっていたのです。まず、弟とテレビ電話をしました。母はうれしそうでした。その後、いつものように山菜の話や昔話が続きました。どんな調子で話をしているか、一部を紹介します。

私「おまん、フキ味噌食べたかね」
母「デイサービスで食べたよ」
私「そりゃ、いかったね」
母「まあ、初もんだねそって、てしょんが、ちょびんと取って食った」
私「ヨモギも食ったてがねか」
母「うん、茹でて、胡麻和えしたが、これぐれにしてもらった」
私「うんめかったかね」
母「うんめかった」
私「…………」
母「板山の杉んち行ったら、かちゃのそばにネコがいて、手を前に出して、いらっしゃいませしてと」
私「ネコなんていねかったろ」
母「飼ってねかったでも、いたよ。蛍場にもネコ2ついたもんだけど、どうしたろかな」
私「とっくの前にいなくなっちゃったと思うよ」
母「ほっか」

haha20210321.jpg

 きょうは3月議会最終日です。母を介護施設まで送り、その後、市役所に向かいます。

2021年03月24日

総務常任委員会で地域協議会制度などについて提言へ

 おはようございます。今朝はぐんと冷えました。そばに寝ている母が「寒い、寒い」と言いながら、布団の中で自分たち夫婦が仲人をした昔の結婚式での様子を次々語るのでびっくりしました。夢でも見たのでしょうか。

 外は晴れ。下中条の雪が残っているところまで行って、凍み渡りをいっとき楽しみました。今冬11回目です。何度歩いてもいいですね、長靴の下の音を聞くだけでも快感を覚えます。

asa20210324.JPG

 昨日は2つの会議がありました。母を施設に送り、市役所に向かう時、頸城三山がとてもきれいでした。写真は上真砂付近で撮りました。

kubikisannzann20210323.jpg

 2つの会議のうち1つは、総務常任委員会でした。合併後16年目に入っているなかで、住民自治・地域自治、それに地域協議会制度について、到達点を確認して、今後の方向をさぐるのが目的です。会議では昨年、市が地域協議会委員を対象にアンケートをとった、その結果の報告を受け、議論しました。アンケートには開催時間の変更を求める声や会議の運営に係わる要望などのほか、制度の根幹にかかわる公募公選制、報酬などについても意見が書いてありました。

 担当課長は、改善すべき物のうち、すぐに対応できるものはすぐに対応するとして、6月までにそれらの改善案をまとめ、地域協議会や議会にも示すとのべていました。問題は制度の根幹にかかわる課題の検討です。私からは、「秋には市長選があり、新しい市長が誕生する。その市長の考えもあるだろうから、行政の検討はその結果を受けてからの方がいいのではないか」と発言しました。ただ議会の方は、市長選の影響があるにせよ、制度の検討はしていく必要があるとして、月に1回は会議をもち、来年の委員の任期切れまでに提言をまとめていくことを確認しました。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。議員間討議、委員会討議、課題調整会議、政策形成会議を中心にこれまで出されていた課題を確認し、どうしていくかを協議しました。検証委員会の協議は終盤に入ってきました。

 午後4時半に市役所を離れ、母を迎えに行きました。居間に入って、しばらくしたら西側の窓が赤くなり、外に出ました。昨日もきれいな夕日を見ることができました。

yuuhi20210323.jpg

 きょうは午前に宣伝行動、午後からデスクワークです。

2021年03月25日

青空の下、街頭宣伝


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、活動レポートの作成作業をしています。もう少しで印刷も終わります。外は曇り、きょうは昨日のような天気にはならないようです。

 昨日の午前は後援会員と一緒に街頭宣伝をしました。吉川区と柿崎区の一部をまわったのですが、外仕事をしておられる人が多く、大勢の人から手を振ってもらいました。なかには拍手をしてくださる方もありました。こうなると一日中、動きたくなりますが、そこはぐっとこらえて正午少し前で終わりました。写真はいずれも柿崎区の山間部で撮ったものです。青空が広がっていて、景色は抜群でした。

hukinoto20210324.jpg

suisenn20210324.jpg

kikuzakiitige20210324.jpg

 午後からは、柿崎、吉川区内でいくつかの用事をこなしました。その後、夕方からデスクワークに入りました。主に原稿書きです。途中で散歩して気分転換もしたのですが、なかなか仕事は前に進みませんでした。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後からは安塚区、大島区へ行き、夕方には市役所に戻ります。生活相談が待っているのです。

2021年03月27日

各派代表者会議、「しんぶん赤旗」の配達と集金

 おはようございます。今朝は少し冷えました。車のフロントガラスが凍っていたので、残雪のある田んぼで凍み渡りをしました。今冬12回目かな。近くの農道の雪は消え、オクチョウジザクラは七分咲きです。

noudou20210327.JPG

okutyouji20210327.JPG

 昨日は午前に葬儀の一般会葬でした。お世話になった方のお連れ合いが70代で亡くなったのです。昨年、お店でお茶をご馳走になったのが最後でした。遺影もご本人もとてもきれいでしたね。

 着替えてから、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの届けでした。明日の朝刊に折り込んでもらいます。吉川区、柿崎区、大島区、浦川原区、安塚区に入ります。たの地区の皆さんはすみませんが、私のホームページに掲載しますので、ごらんください。途中、ある家の庭でミズキ科のサンシュユの花の写真を撮らせていただきました。黄色がとても素敵です。

sannsyuyu20210326.JPG

 午後からは各派代表者会議でした。5月に行われる市議会主催の市民との意見交換会、議会報告会についての打ち合わせでした。広報広聴委員会の田中委員長より説明を受け、協議しました。これまでの会に対する市民や議会モニターさん等の意見を踏まえて、日曜日の開催は午前に、委員長報告はスライドだけでなく、紙でも参加者に配布することになりました。少しずつ、改革が進みます。

 会議終了後、党議員団で桑取地区の道路状況の視察をしてきました。中桑取橋の橋詰の工事現場の様子、イノシシ被害状況などを見てきました。北向きの道路にはまだ雪が残っていました。写真は道路脇の黄色のフキノトウと中桑取橋の工事現場です。

hukinnto20210326.JPG

kouji20210326.JPG

 夕方、吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていたら、きれいな夕日が目に入りました。小苗代地内にて撮りました。

IMG_8158.JPG

 きょうは母の97歳の誕生日です。午後から介護施設に迎えに行き、夜は家族でささやかな祝いをしようと思っています。それまでに「しんぶん赤旗」の配達と集金などを終わらせないといけません。

2021年03月28日

母の誕生日、満97歳に


 おはようございます。日曜日の朝です。外は寒くもなく、暑くもない、曇ってはいますが、穏やかないい天気です。

 昨日は地元での活動となりました。おもに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、天気がいいので、近くの里山で野の花を撮って楽しむ時間も作りました。花も葉っぱも一緒に出るヤマザクラが開花していました。先日、見つけたオクチョウジザクラも満開に近くなりました。あと、ショウジョウバカマ、地元でようやく撮りました。めずらしかったのはジョウビタキです。きれいな姿を見せてくれました。写真はヤマザクラ、ショウジョウバカマ、ジョウビタキです。

yamazakura20210327.jpg

syoujyoubakama20210327.jpg

jyou2021032701.JPG

 午後4時には介護施設に行って、母を乗せて帰りました。昨日は母の97歳の誕生日だったのです。新型コロナの問題がなければ、どこかの料理屋さんへ行ってお祝いしてあげたかったのですが、そうもいきません。自宅でゆっくり過ごしてもらうのが一番だと思いました。

 祝いは午後7時から。近くに住む従姉が母と一緒に過ごしたいというので、家族とこの従姉で一緒にケーキ、イチゴを食べ、楽しい時間を過ごしました。一時は食が細くなった母でしたが、昨日はケーキもイチゴもさらに従姉が持参してくれた海鮮丼も食べました。誕生日プレゼントは長女が用意してくれました。母が愛用している頭にかぶるネットとネコのおもちゃです。母は何度も「いーこ、いーこ、いこ」とやっていました。

 活動レポート2004号、「春よ来い」の第651回、「それ、忘れらんねな」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから地元町内会の春会議です。午後からは医療関係の学習会で長岡市に行きます。

2021年03月30日

黄砂舞うなかで


 おはようございます。今朝は黄砂が舞っています。遠くの山がまったく見えません。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしましたが、月と太陽が独特の雰囲気でしたね。下の写真は今朝の月です。

tuki20210330.jpg

 昨日は午前から自分用のために動きました。電気屋さん、洋服屋さん、新聞屋さん、銀行などをまわりました。このところ、土日もまとまった時間がとれなかったので、こういうことになりました。

 午後の1時過ぎからは地元に戻り、夕方まで休み、少しデスクワークをしました。まわりの山々が色づき、花も次々と咲きだしています。そんななか、木の葉も美しい姿を見せてくれます。写真はブナでしょうか。

konoha20210330.jpg

 夕方は母を介護施設に迎えに行き、家にいったん戻って、再び直江津へ。昨夜は最終的な帰宅は11時近くになりました。

 きょうは午後から糸魚川市能生へ行ってきます。市議選の応援です。

2021年04月10日

午前はデスクワーク、午後から母の通院介助

suisenn20210410.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇りから晴れに変わってきました。事務所の近くではスイセンが満開になってきました。

 昨日は午前に市役所でデスクワークをしました。各種文書の整理などが仕事だったのですが、パソコン操作が思うようにいかず難儀しました。地元事務所にあるコピー機、ファックス兼用のプリンターが故障していて、議員控室でプリント作業をやるつもりでしたが、慣れないため、こちらもうまく使えませんでした。

 午後からは母の通院介助です。病院での診察時、母の体調はよく、ずっとにこにこしていました。昨年の心臓手術から1年を経過し、心臓病、他の疾病も落ち着いています。お医者さんから、「こうなったら100歳まで頑張りましょう」と激励していただきました。めずらしく、母は「寿司を食べたい」と言いませんでした。

 夕方、上野市議と一緒に糸魚川市へ行ってきました。明日からの市議選の準備です。途中で見た米山さんや夕焼け雲、とてもきれいでした。

yoneyama20210409.jpg

yuuyake20210409.jpg

 きょうはまもなく直江津に向かいます。午後からは衆院新潟第6区で出馬を予定している梅谷守さんの後援会集会です。

2021年04月13日

原発「新協定案、説明会」の準備、その後能生へ


asa20210413.JPG

 おはようございます。今朝は生ぬるい風が吹いています。おそらく、これから雨になっていく前触れなのでしょう。写真は原之町で撮った朝の風景です。尾神岳上空の雲が面白い形をしています。

 昨日は母をデイサービスに送った後、市役所でUPZ(原発から30㎞圏内)研究会メンバーによる「新協定案、住民説明会」(25日14時から市民プラザ)の打ち合わせでした。受付、司会、記録などを決めるとともに、参加者のアンケートの案文の検討をしました。私は動画の撮影担当、そして閉会挨拶をすることになりました。

upzbira20210425.jpg

 午後からは糸魚川市能生のさとう孝事務所までビラを届ける仕事をしました。行くときは、あくびがたびたび出てしまい、これは休まないとダメかと思ったのですが、無事到着しました。現地では友人を訪ね、ブックレット「やまざとに暮らして」を届けてきました。

itoigawaminnpou202104.jpg

 能生は午後3時過ぎに出発、時どき海を見ながら帰りました。午後4時過ぎには母を迎えに行きました。デイサービスは私が送迎できる時は私が行うことにしています。昨日もそうでした。だいぶ慣れたはずなんですが、昨日の母は病院の帰りと勘違いしたらしく、「ナルスに寄ってうんめもん買っていこさ」と言いました。「ここらへんにゃナルスはねえよ」と言ったら納得してくれました。

haha20210412.jpg

 家に着いてからは、近くの山に入りました。ヤマザクラが満開となっていたからです。幹のまわりが2㍍70㌢もある桜の木は、例年だと今月の末に咲くのですが、もう満開です。早いですね。

sakura20210412.jpg

 今日は、これから糸魚川です。夕方からは総務常任委員会と防災士会の皆さんとの懇談会もあります。

2021年04月14日

糸魚川市議選の応援、防災士会との意見交換

asa20210414.JPG

 今朝は曇り空です。おはようございます。6時20分頃になって、ようやく起きました。母は夜中に最低3回トイレに行きます。そのたびに私が介助していますので、眠れる時に寝ないと……。

 昨日は8時20分過ぎに家を出て、市役所へ。そこで平良木市議と合流して糸魚川市議選に立候補しているさとう孝候補の応援に行ってきました。さとう候補は日頃から歌謡曲をこよなく愛し、歌を通じて市民と交流しています。昨日は演説の前にちょこっと歌謡曲を入れて、訴えを聴いてもらうというスタイルで街頭演説を繰り返しました。歌と演説がこんなにも合うものか、と思うほど決まっていました。それも、新型コロナや災害対策などの心のこもった訴えがつながっているからいいのかも知れません。

satou20210413.JPG

 午後からは、私も応援演説をしました。久しぶりにマイクを持ち、訴えましたが、聴衆が何人かおられ、助かりました。やはり、聴衆がいるといないでは張り合いが全然違います。休憩時間には近くで咲いている野の花も撮影しました。ツノハシスミレ、ワサビの花は今年、能生で対面しました。写真はワサビとネコノメソウの花です。

wasabi20210413.JPG

nekonmisou20210413.JPG

 夕方からは、市議会総務常任委員会が市防災士会のみなさんと防災について意見交換をしました。

 上越市では530名を超える防災士のみなさんが市民の防災意識の高揚、防災訓練の企画・指導などで活躍されています。総務常任委員からは「どんな活動を行っているか」「議会に何を望むか」「行政にやってもらいたいことはあるか」などの質問が出されました。また、「自主防災組織が1つの集落だけを組織の対象にしていていいものか。複数ということも考えないといけないのではないか」などいくつかの意見も出されました。

 防災士のみなさんからは、「町内会や自主防災組織の代表を補佐しているが、町内会長は何年も経たないうちに替わることがあり、それにどう対応するかが悩みだ」「県道沿いに空き家があり、大雪の時、勝手にやっていいものか考えた」「1000人からの避難者が想定されるところでは市の担当職員は3人だ。これで新型コロナ対応ができるのか」「防災士は曲がり角に来ている。高齢化も進んでいる。合格してからのスキルアップが重要だ。若い人からも防災士になってもらいたい」などの声が出されました。

img499.jpg

 会では、防災活動を進めていくうえでの課題が見えてきました。行政に対するいくつかの注文も出されました。また、「地元町内会では地域通貨を発行して屋根の雪下ろしなどでの支え合いをやっている」など興味深い活動も紹介されました。有意義な意見交換会だったと思います。

 きょうも糸魚川市へ市議選の応援に行きます。その前に2つほど用事を市内ですませます。

2021年04月27日

小林良先生の葬儀、党議員団会議と続く


sakataike20210427.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。車のフロントガラスが凍るほど冷え込みました。霜も降りていました。上の写真は柿崎区の坂田池のそばを通った時に撮影しました。日の出もどんどん早くなってきています。今朝は天気も良かったので、何枚も写真を撮りました。下の写真はチューリップです。

tyuurippu20210427.JPG

 昨日は旧柿崎町教育長だった小林良先生の葬儀でした。式場には教育関係者の人が大勢おられました。式場に入る時に、元教育長の中野敏明さんとお連れ合いに会い、「とうとう来てしまいましたね。落ち着いたら、また(小林先生のことを)話しましよう」などといった言葉を交わしました。式場では小林先生のお連れ合いにご挨拶し、施設入所中のH先生からの伝言を伝えました。小林先生の遺影は先生に一番ぴったりの笑顔でした。どうか安らかにお眠りください。

 先日はさわやかな天気で頚城三山などが輝いて見えました。市役所へ行く途中、何枚も写真を撮りました。残雪がある山の風景は田植えが終わる頃まで楽しめます。私は、田んぼで苗がしっかり根を張るころの風景が一番好きです。もう20日くらいでしょうか、その時がやってくるのは。

kubikisannzann20210426.JPG

 市役所では党議員団会議でした。会議の議題は本日の新型コロナ対策特別委員会への対応が中心で、ほかに29日午後2時から市民プラザにて開催する議員団主催の議会報告会についても協議しました。

 夕方は早めに帰りました。デイサービスアから戻ってきた母が元気で稲荷寿司を3個も食べました。これまでは1個食べれば、「もう、いらん」と手を振っていたのですが、体調がいいのでしょうか。寿司を食べ終わった頃、西の空が赤くなり、外へ出てみたら夕日がとてもきれいでした。それで、近くの田んぼまで行って撮影しました。写真は母と昨日の夕日です。

haha20210426.JPG

yuuyake20210426.JPG

 一昨日のUPZ研究会での東京新聞宮尾記者の講演を吉川タイムズさんがアップしてくださいました。東海原発での立地自治体と周辺自治体が日本原電と交わした協定書作成に至る経過などが語られています。ぜひごらんください。

 きょうは午前は地元で活動、午後から市役所です。

2021年05月08日

母と一緒に「夢は牛のお医者さん」鑑賞

 いい天気になりました。おはようございます。今朝は6時に起床して朝の散歩をし、その後、デスクワークをしています。

 昨日は午前に活動レポート2010号を印刷し、大島区の新聞屋さんなどに持ち込みました。その後、菖蒲地区の方から連絡をいただいていたので、ヤマシャクヤクの開花した写真を撮りに行きました。前にも一度見た記憶がうっすら残っているのですが、しっかりした開花状態は初めてです。大きい花ながら、よく見ると、花は繊細で美しいですね。

yamasyakuyaku20210507.JPG

 午後からは母の通院介助でした。病院では10分ほど待つだけで診察してもらえました。問診をしてもらい、新たにひん尿を抑える薬を追加してもらいました。病院へ行くと途中で買い物をしたがる母ですが、いうまでもなくお店には入れる状態ではありません。母の注文を聞き、私が買いに行くことになります。母は今回も寿司を求めました。

 夕方から、母と一緒にテレビ初登場の映画、「夢は牛のお医者さん」を観ました。わが家は10年ほど前まで畜産農家で、母は父と共に大事な働き手でした。それだけに母にはぜひ観てほしかった映画です。

 映画を観ながら母は時どき思い出を語りました。テレビ画面に出てくる牛の姿などはわが家のことと重なったのでしょうね。莇平小学校で行われた牛の卒業式の場面では、「村屋の中村さん、どうしなったもんだ。おらちに来て、乳搾り、教えてくんなった」と言いました。また、牛や豚を家畜商のトラックに乗せる場面はいつもつらかったものですが、母は、「階段とこ、チョンチョンと上がるわ。子ども泣いているな、はらいながって」と言っていました。

haha2021050701.JPG

haha2021050702.JPG

img040.jpg

 私がこの映画を観たのは今回で5回目です。今回も知美さんが大学に合格した場面、みんなでお産の手伝いをする場面、産後、母牛が食べられなくなった場面などで胸がいっぱいになりました。大学合格のところでは、「あー、よかった」と思った瞬間、涙が鼻の上をすーっと流れました。牛のお産では、腕に力が入り、「よし、よし、よーし」と声をかけてしまいました。

 この映画は今回、コマーシャルで分断されました。やはり、全編一挙に映してほしいですね。コマーシャルは放映前と後に集めることができないのでしょうか。良い映画なのにもったいないです。

 きょうはこれから朝市宣伝、そして歯医者と続きます。

2021年06月30日

久しぶりに整体へ

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。ホトトギス、サンコウチョウが鳴き、空は青空、初夏の素敵な風景となっています。写真は昨日撮ったイヌヌマトラノオです。ヌマトラノオとオカトラノオの双方の特徴を引き継いでいます。

inunumatoranoo20210629.jpg

 昨日は午前に整体に行き、体をほぐしてもらいました。このところ、首、背中、足がガチガチに硬くなっていて、夜は仰向けに寝ることが出来ません。ずっと我慢していたのですが、限界を越えてました。おかげ様で、いくぶん良くなりました。

 午後からはデスクワークでした。ある程度、区切りのついたところで、メガネ屋さんへも行ってきました。メガネはレンズを替えてから5年ほど経っています。レンズの表面がキズだらけとなり、見にくくなっていますので、替えることにしました。

 夕方からは十日町市で党の会議でした。午後7時過ぎ、現地についてまもなく家から緊急電話が入り、母が体調不良となったと連絡を受けました。私は人の車に乗せてもらいでかけたのですが、急きょ、電車で浦川原まで戻り、そこからは自家用車で家に急ぎました。母はベッドで寝ていて、額に手をあてると冷たく、「大丈夫か」と声をかけたら、「おりゃ、なんともねぇよ」。いまは落ち着いているので、ホッとしています。下の写真は今朝撮った月です。

asanotuki20210630.JPG

 きょうは、母の様子を見ながらデスクワークをします。夕方には総務常任員会の市民との意見交換会があります。

2021年07月01日

住民自治、地域自治で市民のご意見を聴く会


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しています。いまほどやっと印刷が終わり、ブログを書き始めたところです。外はうす曇りです。

 昨日は夕方までずっと、家と事務所にいました。母の様子を見ながらのデスクワークとなりました。母は97歳という高齢で、いくつも病気を持っていますので、いつどうなるかわからないと思いながら一緒に生活しているのですが、一昨日から体調はちょっぴりずつ良くなっているように見えます。夕方にはお粥も少しだけ食べたようです。

 昨日は日中は良かったのですが、午後から入道雲が急速に発達しました。夕方、家から高田に向かったときは土砂降りとなりました。

nyuudougumo20210630.jpg

 昨夜は総務常任委員会主催の「住民自治・地域自治について市民のみなさんのご意見を聴く会」でした。公募や委員推薦の市民など30人ほどが参加してくださいました。会は参加者を4班に分け、ホワイトボードを使って進められました。私は1班に所属し、書記を務めましたが、新鮮な意見が相次ぎ、とても勉強になりました。

img560.jpg

 私が注目したことの1つは、地域協議会で審査する地域活動支援事業のついての発言です。「予算ありきで、どういう地域づくりをするかという視点が必要だ」「マンネリ化している」「地域のために予算がうまく使われているように見えない」など、地域計画がないなかでの支援事業の取組に疑問の声が相次ぎました。

 行政が進める「公の施設の適正配置」計画についての発言にも注目しました。「町内会長だけでなく、地域住民の生の声を聴いていないのではないか」「利用者数や財政効率だけを重視することなく、地域にその施設があること自体に意味があるものもある」等です。 

 この他、「自主審議は、まずは地域協議会が地域に入って、そこでの声を踏まえてテーマを設定し、審議すべきだ」「地域協議会委員を育てる視点が必要だ」「総務常任委員会の今回のテーマ設定自体が硬すぎる。もっと市民にわかりやすい言葉を使ってほしい」などの発言が強く印象に残りました。

 総務常任委員会では昨日出された多くの意見を分析し、議論を深めていく予定です。市民のご意見を聴く会はまだ数回必要かもしれません。

 きょうは母の様子を見ながら行動を決めます。予定では午後から安塚、大島へ行くつもりです。

2021年07月03日

ヤマユリ開花、母の通院日


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。昨夜は細田守監督の「おおかみこどもの雨と雪」を観て、その後、読書もしたので、すっかり寝そびれてしまいました。いま、外は曇りです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは長女と共に母を病院へ連れて行きました。体がまだふらついていましたが、お医者さんに「どうですか?」と訊かれると、「なんともねです」と答えていました。お昼はまったく食べなかったのですが、夕方になって、少し食欲も出てきたようです。写真は午前に撮ったヤマユリの花、午後から撮った尾神岳、そして雲の風景です。

yamayuri20210702.jpg

okamidake20210702.JPG

tannpopo20210702.JPG

sora20210702.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝、そしてイベントなどの取材です。会議もあるので大忙しです。

2021年07月05日

都議選結果出る


 おはようございます。昨夜は都議選の結果を知りたくて、深夜まで起きていました。その後は、母のトイレ介助で3~4回起きたことからもうろうとしています。昼間に少し寝ないともちそうもありません。

 注目した東京都議選で日本共産党は善戦し、現有議席18議席を上回り19議席となりました。当落線上の候補者が多かっただけにほっとしています。ご支援くださいました皆さん、ありがとうございました。やはり、有権者はいまの菅政権の新型コロナ対策軽視、五輪強行路線に反発していたんですね。ただ、五輪延期、中止に至る大きな躍進までは行きませんでした。五輪開催が新型コロナが一挙に増えることにつながらなければいいのですが、心配です。

 昨日は午前に吉川区内で日本共産党等のビラを配布しました。どこも久しぶりに行った所が多く、在宅の家では新型コロナや大雨災害などについての話が次々と出ました。ある家では、「いま、今朝入ったチラシ、読んでいるとこ」という方もいました。言うまでもなく、そういう家ではレポートの記事のことが話題の中心になります。下の写真はビラ配布で出合ったヒヨドリバナです。

hiyodoribana20210704.jpg

 午後からは活動レポートの次号の原稿書きを始めました。いつもの通り、書けなくなったら、散歩し、気分転換する、そのスタイルで夕方まで頑張りました。

 きょうは党議員団会議などいくつかの会議があります。途中で、どこで仮眠をとるか、考えないといけません。

2021年07月09日

市宣伝、鈴木昌司顕彰碑周辺の掃除などでフル回転

 おはようございます。今朝は激しい雨の朝となりました。6時半頃に起床し、これまで活動レポートの印刷作業をしました。今号は3500枚の印刷です。印刷の前に「春よ来い」の一部を直しました。外はいま、雨が上がり、曇り空となっています。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしをしながら三八市へ行きました。途中、大潟区で今回の「春よ来い」に掲載したKさん宅に寄り、レポートを届けました。オオマツヨイグサは最高時、一晩に170個も花が開いたということです。すごいですね。写真は昨日のオオマツヨイグサです。

oomatuyoigusa20210708.jpg

 三八市では、活動レポートの前号を3日に配布し、5日後の昨日、新しい号を届けました。レポートを手にした人の中には「この間もらったばかりなのに、また別のチラシ?」と訊いてくる人もいました。昨日はたこ焼き屋さん、八百屋さんなどとおしゃべりをしました。写真はイワスゲです。急な崖にあるものですが、この人は梯子を持参して採って来られるとのこと、たいへんなんですね。

iwasuge202107.jpg

 午後からは地元老人会で清掃奉仕活動がありました。私がいま住んでいる代石という所は、鈴木昌司という新潟県自由民権運動の指導者の一人が住んでいたところで、高台に顕彰碑があります。昨日はこの顕彰碑の周辺の草取り、植木の剪定作業を行いました。写真は作業中にみなさんが「きれいだね」とほめたヒメヤブランです。イラストは作業が終わって休んでいるところです。

yaburann20210708.JPG

img569.jpg

 解散後、浦川原経由で大島区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。最後に配達した家では、母の実家や従姉夫婦、近所の人がいて、いろいろ話になりました。一番の話題は母のことです。母の状態を詳しく訊かれ、ありのままに語りました。みなさん、母が普通食まで食べられるところまで回復したことを喜んでくださいました。

 夕方6時半からは吉川区東田中で行われた地域協議会と東田中地域の住民のみなさんとの意見交換会に参加してきました。テーマは公民館活動についてでした。意見交換の中では、少子高齢化の急ピッチな進行により、活動が様変わりしていることが浮き彫りになりました。これまで活動の拠点となっていた旧東田中小体育館については、平成23年策定の公民館施設整備計画に載っていたこと、公の施設の適正配置計画で公民館施設から普通財産になることの是非などをめぐり賑やかな議論となりました。どうあれ、地元のみなさんの意向を重視することが基本です。今後、どう公民館活動を展開していくかしっかりした議論が必要だと思いました。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの届け、「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。お昼過ぎには大島へ行きます。

2021年07月10日

活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、赤旗配達


 今朝は思いがけない晴れとなりました。おはようございます。雨を覚悟していただけに、いっときでもこうした晴れ間が出るとうれしいです。いまはふたたび雨雲になってきました。写真は日が照っていた時間帯の風景です。

asa20210710.jpg

 昨日は午前に活動レポートの印刷を終え、折り込み予定地域の新聞屋さんへ持ち込みました。明日の朝刊に私の活動レポートが折り込まれるのは、吉川、大島、浦川原、安塚区です。他の地区のみなさんは明日の朝、ホームページにアップしますので、そちらでごらんいただきたいと思います。帰りは大島区板山から吉川区川谷に抜けるルートで戻りました。写真はいつもの家での生け花と山間部での霧がかかった山の風景です。

hana20210709.jpg

kiri20210709.jpg

 吉川区に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、歯医者での治療で動きました。先週から咲き始めたヤマユリはどんどん花開き、あちこちで見られるようになりました。写真は吉川区小苗代地内で見たヤマユリと柿崎区江島新田で見た米山さんの風景です。

yuri20210709.jpg

yoneyama20210709.jpg

 昨夜は久しぶりに早く帰宅し、母と一緒の時間をとるようにしました。いくつも病気を抱えている母ですが、先日の体調不良も何とか乗り越え、ここ数日で徐々に良くなってきています。昨夜の母の様子です。

haha20210709.jpg

 きょうの午前は衆院北陸信越ブロックの平あやこ比例予定候補(新潟2区と重複)の宣伝カーの先導をします。柿崎区下黒川簡易郵便局付近で午前10時から、大島区大平の旧農協支所付近で午前11時から街頭演説します。ぜひお出かけください。

2021年08月11日

母の眼科通院日、「しんぶん赤旗」の集金などで動く


 おはようございます。8月だというのに、各地で大雨被害が出ていますね。お見舞い申し上げます。こちらも昨日、大雨警報が出たのですが、おかげ様でたいしたことがなく、雨上がりとなりました。

 昨日の強風ですが、直江津の虫生岩戸、長浜で浜茶屋のトタン屋根がはがされたり、一部損壊などの被害が出ました。それと、昨日書いた柿崎区の上下浜、直海浜などで倒木が4件あったそうです。

 昨日は午前が母の眼科通院日でした。検査、診察、会計、薬もらいで2時間たっぷりかかりました。その後、大潟町の親戚筋の家に寄って帰宅しました。蛍場出身で、母の顔をどうしても見たいという人がおられ、おじゃましてきました。もっとも母は車の乗り降りがたいへんなので、車から降りない形で懐かしい再会をしてきました。

 午後からは「しんぶん赤旗」の集金で動きました。柿崎区へ行った際、浄土真宗本願寺派寺院、浄善寺の掲示板を見てきました。掲示されたものが替わっていました。人は去っても その人の ほほえみは去らない。初盆を迎える人たちには、じーんと来る素敵な言葉ですね。

keijibann20210810.jpg

 夕方、訪問活動で直江津に行った際、そこの家の方から、郵便投票は簡単にできるんですね、と言われました。新聞記事を読んで、声をかけていただいたのですが、高齢化が進む中でとても大事な問題ですので、議会でもしっかり対応していきたいと思います。

 ひとつ書き忘れていました。7日に高田の大島画廊に寄った際、コピックペン(24色)を購入してきました。発色が美しいし、重ね塗りもできる、インクがなくなれば補充も可能というので求めました。これまで、私が描くイラストでカラ―についてはクレヨンを使っていましたが、これからはコピックペンもどんどん使ってみようと思います。下のイラストは海浜公園の噴水広場です。コピックペンを使ったものとしては、越後よしかわやったれ祭りの竿灯に続く2枚目です。

img593.jpg

 きょうは会議やイベントがあります。

2021年08月14日

墓参り


 おはようございます。今朝は雨が止んでいます。昨日はいつになったら止むのかと思うほど降り続けました。そのせいでしょうか、日中の気温は20度前後まで下がりました。久しぶりに、クーラーのスイッチを入れませんでした。でも、ここらへんでお日様の顔を見せてもらいたいですね。下の写真は今朝の尾神岳です。上部は雲に覆われています。

asa20210814.JPG

 昨日は午前に墓参りの準備等をしました。具体的には、ガソリンを入れる、盆花を買う等です。あとは空の様子を観察して、墓参りのタイミングを見定めました。

 わが家の墓がある吉川区尾神の釜平(がまびろ)へ長男と共に出かけたのは午後2時台でした。家から墓場までは15分ほどで着きます。少し風がありましたが、お参りが終わるまでは雨は落ちてきませんでした。いったん、車のところまで行ってから、ふと思いついたのは愛知県にいる弟にスマホで墓参りしてもらうことでした。墓の前で電話をし、亡くなった祖父や父、弟に声をかけ、愛知にいる弟からリモートで手を合わせてもらいました。亡くなった人たちに声をかけた時点で涙が出てきてしまいましたが、なんで、これまで気づかなかったんでしょうね。

 帰宅してからは近くの電気屋さんへ行ったほか、柿崎区の光徳寺を再度訪ねました。昨日は、お盆ということもあって、光徳寺作品展を訪れ、作品を鑑賞した人がかなりの数にのぼったようです。

 夜は写真整理をしました。整理と言っても、スマホに保存した画像データをパソコンに移すだけのことですが、なんだかんだで3時間ほどかかりました。これでまた写真を遠慮なく撮れます。気になっていた仕事をひとつでもやると気分がいいですね。

 きょうは長女のワクチン接種ということで、送迎を頼まれています。初盆のところも何軒か訪ねる予定です。

2021年08月15日

初盆参り、整体と忙しく

 おはようございます。今朝も雨模様です。今年のお盆はずっと雨で終わるのでしょうか。1日くらい晴れてもらいたいものです。写真は今朝の吉川です。新聞報道では、今回の雨(12日午前5時から14日午後4時まで)、新潟県内で多く降ったのは上越地域で、吉川区川谷が3番目に多く168.5㍉でした。

asa20210815.jpg

 昨日はお盆の2日目。昨年夏以降亡くなった人にとっては初盆となります。この初盆のお参りで何軒か訪問させてもらいました。このうちの1軒では、亡くなった人のことだけでなく、いまの政治のことが話題となりました。先日、衆院新潟6区予定候補の梅谷守さんの宣伝カーがやってきたときのことも話してくださいました。

 午後からは整体に行ってきました。このところ、背中、腰の痛みがひどく、楽々眠れないことが多くなっています。いつも針灸で対応してきたのですが、いつも世話になっているところがお休みのため、整体師さんに世話になりました。おかげでだいぶ良くなりました。

 午後3時過ぎに長女をのせて、コロナワクチン接種に行ってきました。私はすでに2回終わっているのですが、長女は昨日が2回目でした。1回目のときも体調が悪く、心配なので、送迎しました。会場の頸城希望館は駐車場が満杯状態でしたね。

 夕方からは8年前からの「春よ来い」の原稿整理を始めました。ここ1か月くらいのうちに、4年分の整理をしたいと思っています。どこまでできるか。時間をつくって頑張りたいと思います。

 きょうは、午前に清里区へ取材に出かけようと思っています。

2021年08月17日

第11次交通安全計画案の審査、父の13回忌法要


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。地元集落内の田んぼのそばを通った時、サーッと日が差して、田んぼの稲が黄金色に変わりました。見事な風景でしたよ。その時の写真です。

asa20210817.jpg

 昨日の午前は総務常任委員会でした。市の第11次交通安全計画案が示され、質疑が行われました。

 今回の計画案は、今年度から5年間が計画期間。交通安全のための施策を総合的かつ計画的に推進するとして、道路交通環境の維持・整備など6分野の施策を示しています。

 防災危機管理部長が計画案について説明した後、委員からは、「第10次までの計画をふまえて、今次の計画で新たにとりくむべきものは何か」「事故原因別の発生件数がわかるようにすべきだ」「横断歩道などの白線が消えているところがある。路面標示についても明示してほしい」「ドライブレコーダー購入補助についても目配りを」などの発言が相次ぎました。

 私は、「交通事故の特徴は、歩行者と自転車乗用中の事故が多いことと、生活道路での事故多発だ。過去4年間(2017~2020年)の交通事故死者27人のうち、歩行中と自転車に乗っているときの死者は14人で51%を占めている」「通学路のうち、歩道のない区間の距離とその割合をききたい。また、防護柵の設置基準が平成16年(2004年)が示されているが、市内でこれに該当するところはどれくらいあるか」「昨年の12月~今年1月の大雪の検証が行われているが、今回の計画に反映されたか」「交通安全計画はよくできているが実施計画を策定し、計画を確実にやっていくべきだ。例えば、安全運転サポート車の促進では購入助成を何年度に行うなどと書けば、計画は進むはずだ」などと質問しました。

img603.jpg

 私の質問に対して市側は、「求められた数値は手持ちにない。後日、明らかにする」「昨年12月からの大雪の検証を踏まえ、今次の計画では、除雪、消融雪設備の充実などを新たに入れた」「実施計画の策定については考えていない。安全運転サポート車についての購入助成も考えていない」などと答えました。 

 今後、市では8月20日からパブリックコメントに取り組み、交通安全対策会議を経たのち、10月下旬には第11次計画を明らかにするとしています。

 午後からは専徳寺さんから来ていただき、お経を読んでもらいました。今春、父の13回忌がやってきたのですが、新型コロナ等の問題もあって、昨日まで延ばしていました。父にはずっと申し訳ないと思っていましたが、これで気持ちが楽になりました。専徳寺さんからは、別院の担い手が40代、50代に替わってきたこと、甲子園で大谷派に関係する高校が活躍していることなどを教えてもらいました。

 法要が終わってからはデスクワークです。「春よ来い」などの整理を続けました。夕方、玄関の外がパーッと明るくなったので、外へ出てみたら、また、きれいな夕日です。車を走らせ、近くの柿崎区上金原の田んぼまで行って、何枚か写真を撮りました。下はそのときの1枚です。

yuuhi20210816.jpg

 きょうは日中、地元で動きます。 

2021年08月22日

母を乗せて生まれ故郷へ


 おはようございます。今朝は5時に起床し、地元町内会の秋まつりの準備でした。今回はわが家も入った班が当番です。明日のまつりに備えて、公民館の掃除をしました。外は曇り、ミンミンの鳴き声が賑やかです。

 昨日は午前9時40分頃に家を出発し、大島区を目指しました。今回は母も一緒です。母の幼なじみの板山の杉の母ちゃんから、「雪が消えたら、おばあちゃん連れてきてね」「元気になったら今度、おばあちゃん連れて来てね」と何回か頼まれ、「はいよ」とこたえてきたものの、なかなか実現できませんでした。

 途中で友達に会ったり、写真を撮ったりしていたものですから、板山の杉に着いたのは10時30分過ぎになりました。杉の母ちゃんは、エゴとヨーグルトを用意して待っていてくれました。1年2か月ぶりの再会に、「会えるとは思わんかったじゃ。夢のようだ」と喜んでもらいました。母は車から外へは出ず、車の中でエゴなどをご馳走になりました。先日のスイカのときと同じように残らず食べました。

ego20210821.JPG

 その後、板山の従弟の家、竹平の従兄たちの家へと車を走らせました。田んぼの草刈りなどで忙しい時期ですので、誰もいないかもと思ったのですが、偶然、従兄の最年長の誠吾さんが家のそばにいて、母と数十年ぶりの再会を果たしました。その後、母の実家の従兄(故人)のパートナー、好子さん、母の姉(故人)が嫁いだ足谷の夫婦などと会うことが出来ました。従兄等の顔を見て、母は「若いねぇ」「きれいだねぇ」と言って声をかけていましたが、皆さんからは突然の訪問にもかかわらず、喜んでもらいました。

 帰りは再び板山から山越えして吉川へ行くことにしたのですが、途中、田んぼで草刈りをしていた板山の従弟夫婦と会うこともできました。おかげ様で、会って、母の顔を見てもらいたいと思っていた人とは全員会うことが出来ました。良かったです。二人と別れてからは、下川谷、トンネル、尾神、蛍場、河沢ルートで帰りました。河沢の叔母や従弟夫婦とも会いました。写真はトンネルから尾神へ向かう途中の風景です。遠くに直江津の居多ヶ浜が見えました。

miti20210821.jpg

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。配達時に見かけた花を何枚か写真に収めました。順にムクゲ、オトコエシ。ヒシの花です。それと米山さんの写真です。

mukuge20210821.JPG

otokoeshi20210821.JPG

hishi20210821.JPG

ine20210821.jpg

 活動レポート2024号、「春よ来い」の第671回、「おもしい話」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは頸城区の坂口記念館で午後1時半から上野市議の「ざっくばらんに何でもトーク」があります。そこに参加します。午前は区内で行動します。

2021年08月28日

人間ドックへ

 おはようございます。今朝は朝から気温が急上昇しています。6時過ぎに起床してから、風景写真を撮りに出かけました。吉川区下町の田んぼと近くの畑のエノコログサをごらんください。いずれも朝の光をたっぷり浴びた風景です。

inaho20210828.jpg

enokorogusa20210828.jpg

 昨日は午前中、正確に言うと、午前10時半過ぎまで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に精を出しました。選挙が近づいて来たこともあって、「菅はどうしたって、やめてもらわんきゃ。日本は終わりだわね」「もうじきだね。無理しないでがんばってくんない」「JCVを見ましたよ。忙しいんですね」などと何人かから激励していただきました。市長選や市議補選にたいする関心も徐々に高まってきました。下の写真はミズキボウシ、配達の途中で見つけたものです。

mizukiboushi20210827.jpg

 正午過ぎからは人間ドックでした。すでに胃カメラを飲んでいるので、バリウムを飲んだ検査はなし。ほとんどの検査項目で昨年との比較数値が示されます。最初の腹部エコーでは、毎年胆石が少しずつ大きくなってきているのですが、ついに2㌢を超えました。肝のう胞(疑)も7㌢を超えたようです。体重は1㌔増。聴力も高音がいままでよりも聞こえにくくなってきました。脂質異常症(疑)はこれまでと同じく要注意が続いています。胆石については手術による除去が必要だと診断されました。ただ、新型コロナとの関係もあり、すぐにはやってもらえそうもなく、激痛が来て救急車で運ばれる事態がいつかやってくるかも知れません。栄養指導では、若いスタッフの方からていねいなアドバイスをいただきました。運動する時間がないなら、まずは口から入れる物の制限を制限をしましょう、と言われ、いくつかの約束をしてきました。12月には点検を受けることになります。

 午後4時からは平良木議員、五十嵐地区委員長と共に市長選に立候補を予定している中川幹太氏事務所を訪れ、30分間ほど市政をめぐる懇談をしてきました。病院問題や原発問題などで意見交換できました。これで立候補を表明している2氏とは私たちが発表した政策を基に懇談できました。これで後は、党内の幹部で市長選への態度をどうするか協議することにしようと思っていたのですが、宮越市議もすでに私たちの政策を読み、立候補表明をどうするか検討しているという新たな情報も入ってきました。日本共産党としての態度表明は少し先になりそうです。

 きょうはこれから朝市宣伝です。その後、ワクチン接種会場へ行ってきます。

2021年08月31日

介護施設から電話

 おはようございます。今朝は5時に起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。涼しかったので、久しぶりに長袖シャツを着て動きました。写真は吉川区旭地区にて撮りました。

asa20210831.JPG

 昨日は午前9時半頃、親戚のお母さんが入所している介護施設から電話が入り、びっくりしました。右足の動きがおかしくなり、食事もいつもとは違う、これから病院へ行くという連絡でした。ただ一人の家族は東京在住で、連絡も取れないし、私のところへ連絡が来たというわけです。施設の書類では、私が第2番目の連絡先になっていました。近間の親族となるとわが家ですので、入所のとき、そうしてあったのでしょう。

 午前11時からは議会運営委員会でした。緊急事態なので、いつ病院から呼び出しがあるかも知れない。ならば、代わってもらおうと考えたのですが、そもそも委員の上野市議が都合悪いということで私が代理出席することにしていたのです。議会事務局および議運委員長に「場合によっては抜けることもある」と伝え、参加しました。でも病院へ行っていた介護施設のスタッフからの連絡は会議終了後でした。

 病院へ駆けつけたときは検査が終わった所でした。検査室から出てきたお母さんに私の顔を見せたところ、すぐ反応してくれました。「まあ、おまさん来てくんなったが、ありがとね」。口の動きから、そう読みとれました。そして医師からの結果説明を受けるまでに、スマホに保存してある母の写真を見せたら、涙を流して喜んで……。こちらまで涙が流れました。

 病気は以前にも経験した脳内出血です。今後、次々と出血するおそれがあるとのことですが、とりあえずは、入院して治療を受けるということになりました。その後は介護施設のスタッフの方から手助けしてもらって入院手続きをしました。いろいろあり、市役所にも戻ってもらわなければならないものもありました。そして最終的に入院手続きが終わったのは午後4時過ぎでした。

 この間、おかげ様でお母さんの子どもさんとも連絡を取ることが出来ました。ある人に「たいへんだったね」と声をかけていただきましたが、私としてはPCR検査を身近なところで経験したり、介護スタッフの方と新型コロナ下での介護の実態なども聞くことが出来ました。ですから勉強になりました。あとは、お母さんの病状が悪化せず、回復してくれることを祈るだけです。

 病院ではナースステーションで入院時に必要な物資を渡しているときに、背後から「橋爪さん!」と声をかけてくださった方がありました。同じ区内に住むKさんです。しばらくお会いしていないと思っていたら入院されていたんですね。車イス姿でしたが、顔は元気そのものでホッとしました。「よく、俺だってわかったねぇ」と言ったら、「おまんの後ろ姿はすぐわかる」。いったい、どんな後ろ姿なのでしょう(笑)。

 きょうは地元でやるべきことが沢山あります。市役所にいつ行けるか、まだわかりません。

2021年09月11日

佐渡汽船㈱支援で付帯決議


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、小雨降るなか「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。あと10部4ほど配達すれば、終わりになります。その後、活動レポートの印刷作業です。今号は柿崎、吉川、大島、清里、牧の各区の商業新聞にも明日の朝刊に折り込む予定です。

 昨日は午前に地元事務所で仕事をし、その後、宅急便の営業所経由で市役所に行きました。午後からは常任委員会審査中の上野議員に代わって上野議員の配達区域の「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。昨日は、青空が広がり、暑くなりました。

siyakusyo20210910.JPG

 午後3時前からは文教経済常任委員会の傍聴です。今議会で最も注目されている佐渡汽船㈱小木直江津航路支援問題の議論が行われる時間帯です。傍聴の議員も一人、二人と増え、10人ほどになりました。

 今回の補正予算では、佐渡汽船㈱に小木直江津航路維持支援として2億3969万円ほどが計上されました。市では今年度の小木直江津航路が冬期休業する前の段階まで輸送状況を確認してから支出したいとしています。

 委員会では、「前回の所管事務調査以降、何か開示できる情報があれば出してほしい」「4者合意で、上越市は補助することを確約していたのか」「8月の所管事務調査で出された支援スキームの骨子を説明してほしい」などの質問が相次ぎました。また、上野委員長も「支援の妥当性がはっきりしないと支援できない。予算の根拠が非常にあいまいだ。新型コロナの影響がまだまだ大きくなる可能性があるなかで会社の経営改善計画も出されていない」と指摘しました。

 小田産業観光部長は、「新たな開示できる情報はない。4者合意時点での確約はしていない。2億4000万円ほどという数字は前回の所管事務調査で出したものだ。佐渡汽船支援スキームにかかわる4本柱についての詳しい情報は開示できない。私どもはコロナの影響を加味したうえで支援額を積算している」などとのべました。

 委員会ではすべての議案を議決後、安田委員から付帯決議をすることについて提案があり、その後、休憩をはさんで各委員が意見表明しました。各委員からは、「ここでしっかり佐渡汽船を支援し、立ち直ってもらいたいと思っている。委員会でしっかり議論してきたので付帯決議はする必要がないと思う」(石田委員)、「航路は維持すべきだ。ストンと落ちる根拠が明らかになっていない。佐渡汽船に対しては信頼感がいまひとつだ」(大島委員)「なぜいまなのかという思いがある。いま市民に説明できるか疑問だ」(安田委員)などとのべました。採決の結果、賛成多数(4人賛成、2人反対)で付帯決議を可決しました。決議文は以下の通りです。

 議案第80 号 令和3年度上越市一般会計補正予算(第2 号)に対する附帯決議

 上越市と佐渡市を結ぶ小木直江津航路は国道350号として両地域を結ぶ「海の道」であり、生活航路として、また、上越市にとっては物流や広域観光を支える重要な航路である。さらに、佐渡金銀山の世界文化遺産登録や北陸新幹線の敦賀延伸などを見据えれば、佐渡島への西の玄関口として当市の拠点性の向上に欠かせない交通インフラであり、将来的にもその重要性が高まっていくものと思われる。

 したがって、極めて厳しい経営状況にある佐渡汽船株式会社の経営安定のため、関係機関との連携の中で小木直江津航路の利用促進と佐渡汽船株式会社の経営改善の取組を支援することは、その必要性を認めるところである。

 一方で、過去において支援を行ってきたにもかかわらず、今回、再びこのような事態を招いていることは、コロナ禍の影響を加味しても市民の理解を得ることは難しい。さらに、現在就航しているジェットフォイルは旅客輸送のみであり、貨物輸送やマイカーを利用した観光に対応することが出来ず、利用状況は極めて厳しい状態にある。これらは過去の議会においても議論されており、今回、更なる支援に至ったことについてはその経過や将来の効果を含めて不透明な部分は否めない。

 今後、上越市としても一層の経営改善状況の精査を行い、小木直江津航路の維持と発展に向け適切な方向性を得られるように一層の努力をすべきであり、下記事項について一層の取組を行っていくべきである。

① 予算の執行にあたっては、今年度の運行実績や佐渡汽船株式会社の経営状況をよく精査し、市議会への説明を行った上で、適切な時期に実施すること。
② 佐渡汽船株式会社のさらなる経営改善計画やその取組状況、またその上での今回の支援の根拠と必要性について、予算執行後においても引き続き議会に対して説明を行うこと。
③ 小木直江津航路の維持にあたっては、早期のカーフェリー導入などの、就航船舶変更時に佐渡汽船株式会社に対して提示した条件が遵守されるように取り組むこと。
④ 上越市は、今後の佐渡汽船株式会社の経営改善状況や関係自治体及び関係機関の動向を注視し、必要な取組を適宜行うこと。また、小木直江津航路の維持と発展のため、上越市としても航路の利用促進や直江津港周辺の活性化に、より一層取り組むこと。

 上記決議する。

 令和3年9月10日
               文教経済常任委員会

 昨日、著者分として『笑顔ふたたび』が届きました。家に帰ってから、「はい、おまんのこと書いた本、できたよ」と言って渡しました。母は、表カバーをじっと見ていましたが、「こりゃ、オレか。なんか似てないなぁ」と言っていました。自分の姿が本に載っているのが、不思議に見えたのでしょうか。今度、時間のある時に、母に読んであげようと思います。

haha2021091002.JPG

『笑顔ふたたび』(1595円)は本屋では注文できません。直接、アマゾンに注文してください。上越市内は時間がかかることもありますが、お届けします。

 きょうはこれから、新聞屋さんへの「活動レポート」の持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2021年09月13日

訪問活動、打ち合わせと続く

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。外は曇り空です。でも雲は薄く、徐々に良くなるでしょう。

 昨日は地元事務所で仕事をした後、訪問活動でした。昨日の朝刊に折り込んだチラシの中に、私が出した新エッセイ集、『笑顔ふたたび』のことを書いたこともあって、吉川区、柿崎区の方から注文の電話が相次ぎました。なかには、これまで出した本もほしいという方もあって、ありがたかったですね。

 訪問活動は選挙がらみのことが中心だったのですが、新刊のことも話題となりました。日頃、親しく付き合いをさせていただいている写真家の方からは、本の裏表紙の母と孫の写真がすばらしいとほめていただきました。写真データが無く、解像度の低い写真を使わざるをえなかったのですが、「これくらいの大きさなら、これで十分」とも言ってもらいホッとしました。

urabyoushi.jpg

 昨日は晴れでした。雨で稲刈りを出来なかった人たちがいっせいに田んぼに出た感じでしたね。まさに稲刈り日和でした。下の写真は柿崎区江島新田、吉川区大乗寺の田んぼの稲刈り風景、そして大潟区の朝日池で見たハスとスイレンです。スイレンがまだ咲いているとは思いませんでした。

inakari2021091201.JPG

inekari2021091202.JPG

hasusuirenn20210912.JPG

 午後からは市長選、市議補選についての打ち合わせでした。市長選に立候補を予定しているお二人からは予めお願いした期限内に丁寧な回答を寄せていただきました。それらの内容の検討をいつ行い、結論を出すか、話し合いました。なるべく早く結論を出すべく努力したいと思います。市議補選の準備状況についても協議しました。

 打ち合わせから帰っても電話が相次ぎました。いずれも本の注文です。そのうちのいくつかはお届けに言ったのですが、そのときの夕焼けが見事でした。

tukitokumo20210912.jpg

yuuyake20210912.jpg

 きょうから3日間は、私の所属する総務常任委員会です。まもなく出かけます。

2021年09月17日

シロバナツリフネと再会

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、散歩しました。今朝も昨日と同じように雲が美しく何枚も写真に収めました。下の写真は事務所近くで撮ったもの、真ん中の遠くの山は米山さんです。

asa20210917.jpg

 今朝はうれしいニュースがあります。地元紙の上越タイムスさんが、私の最新エッセイ集、『笑顔ふたたび』をとりあげてくれたのです。それもカラーで。早速、読んだ人からメール等が届いています。ありがとうございました。

kiji20210917.jpg

 昨日は本会議でした。市が新型コロナ対策として追加提案した一般会計補正予算を審議し、先行議決しました。補正の主な内容は、事業者支援金2億2800万円、新型コロナ感染症拡大防止協力金給付事業7億6587万円、ワクチン接種事業3億3404万円です。全会一致で可決されました。

 会議が終了したのは午後2時半。その後、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達で三和、安塚、大島とまわりました。大島区ではいつもの家で生け花を撮影させてもらいました。野の花も咲き乱れていましたね。びっくりしたのはシロバナツリフネと出合ったことです。数年ぶりの出合いに感動しました。昨日はゴマナやアキノウナギツカミにも出合いました。

hana20210917.jpg

snoriturihune20210916.jpg

gomana20210916.jpg

akino20210916.jpg

 昨日は大島区から吉川区川谷を通って帰宅したのですが、途中、夕焼けがとてもきれいでした。海や平場での夕焼けに負けない美しさがあります。

yuuyake20210916.jpg

 きょは本会議です。これから出ます。

2021年09月22日

一般質問は2日目


 おはようございます。今朝もさわやかで、風景写真を何枚も撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。きょうも稲刈り日和となりそうです。ミンミンゼミも鳴いています。

asa20210922.jpg

 昨日は一般質問2日目。武藤議員からはじまって本山議員まで7人が登壇し、米価問題、公の施設管理運営、環境問題等で論戦が行われました。今議会は村山市長にとっては最後の定例議会です。一つひとつの質問に全力で答えようとしている姿勢がよくわかります。そして、議員からは12年を振り返り、市長をねぎらう言葉も……。

 そうしたなかで、市長のいくつかの生の言葉が印象に残りました。「異論にたいする寛容さが大事。自己に対しては謙虚であること」「自分の言葉で語る」等です。市長としてどうあるべきかを学ぶ書として、マックスウエーバーの『職業としての政治』(岩波文庫)を繰り返し読んでいたことも明らかにされました。私は、『職業としての学問』は読みましたが、この本は知りませんでした。と言うよりも、マックスウエーバーは科学的社会主義の対極にいる人との印象が強く、読もうとはしませんでした。今度、「異論にたいする寛容さ」をもって読んでみたいと思います。

 昨夜は中秋の名月でした。帰り道、頸城区で赤く、大きい月の出を見たので写真を撮ろうとしたら、またまたカメラを忘れていました。スマホでは限界があります。写真は家に着いてから撮ったものです。

tyuusyuunomeigetu20210921.JPG

 時間です。母を介護施設に送り、その後、市役所に向かいます。

2021年09月27日

「春よ来い」『笑顔ふたたび』の感想相次ぐ


 おはようございます。今朝は6時前に起床し散歩しました。秋が深まりましたね。ドングリがいつくも落ちていました。そしてヤマボウシの実も落ち始めました。いまが一番美味しい時期かも知れません。外は青空が広がっています。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金をしました。ありがたいことに、昨日は、「春よ来い」の「九七歳の仕事」や私の最新エッセイ集『笑顔ふたたび』のことが何度も話題にのぼりました。皆さん、よく読んでいてくださいますね。「亡くなった母のことを思い出した。ありがとうね」「一度目に読んで涙が流れ、二回読んだ」などたくさんの感想を寄せていただきました。元公務員の方からは、「春よ来い」の感想を言うための電話もいただきました。写真は移動中に見かけたスイレンとコウホネです。コウホネもスイレンの仲間です。

suirenn20210926.JPG

kouhone20210926.JPG

 午後からは市議補選に向けたビラづくりでした。集団的に作業を進めたのですが、いろいろ調べることも出てきて、4時近くまでかかりました。

 夜は議会の討論の準備をしようと思っていたのですが、目が開かなくなってしまいました。結局、居間でごろ寝して、リラックスしました。きょう、頑張ります。 

 きょうは市役所へ行き、議会の準備などで動きます。党議員団会議もあります。

2021年09月30日

定例議会が終わったものの、会議は続く


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。予定よりも1時間遅れ、活動レポートの編集作業が終わっていなかったのであわてました。外はきょうも晴れ、稲刈りする人にとっては有り難い天気だと思います。

 昨日は午前に人口減少対策特別委員会でした。社会減対策について各委員の提案を説明し合い、意見交換し、まとめるという作業でした。前にも書きましたが、社会減対策の要となるものは労働条件の抜本的な改善です。最賃の引き上げ、非正規雇用をなくし、正規雇用を増やすなどの提言がしっかり盛り込まれることを期待しています。

 午後からは議場の映像装置導入検討の会議でした。昨年はモニター導入までいま一歩のところまで行ったものの、一部の人の慎重論が出て先送りされました。昨日は、そもそも論から始まって、自由に意見が出されました。今後、行政側のタブレットまたはパソコンがどうなっていくかという部分もあり、まだジグザグが続きそうです。

 夕方、母を施設に迎えに行き、その後、取材方々散歩しました。すごいうろこ雲が出ていて、何枚も写真を撮りました。秋深まるって感じですね。

kumo20210929.jpg

 夜は議会報用の原稿作成、イラストづくりをした後、活動レポートの作成作業を始めました。すぐに終わると思ったら、思考力が落ちていて、なかなか進まず、まいりました。やはり、まず休養です、原稿を書くには。

syukusyou.jpg

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達に全力をあげます。

2021年11月10日

四街道市から素敵なプレゼント

 おはようございます。今朝は雨上がり、パッと晴れはしませんでしたが、穏やかな晩秋という感じでした。写真はわが家から見た風景です。

asa20211110.jpg

 朝、デスクワークをしている時に友達から携帯が入り、「おまんちのそばの田んぼにコウノトリがいるよ」と教えていただきました。肝腎のデジカメが見つからず、スマホで撮りましたので、鮮明ではありませんが、たぶん、ひと月ほど前に山方で見たものと同じだと思います。

kounotori20211110.jpg

 昨日は母の通院日でした。といっても、年1回のMRI検査もあり、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科の3科にわたり、検査、診療をしてもらいました。脳神経外科は長年診てくださっていた先生がおられず、代わりの先生でした。脳内の動脈瘤の大きさは昨年とほとんど変わりませんでした。次回は3か月後、眼科のみとなります。もっとも、別の病院で1か月ごとの診察があります。

 病院での用事がすべて終わってから、近くの「あるるん畑」へ行ってきました。母に寿司と赤飯を食べさせてあげようと思ったのです。病院では、「とちゃ、寿司食べていこさ」と言っていました。食べたのは家に戻ってからですが、赤飯がとくに気に入ったようです。

 夕方、四街道市の竹内八郎さんから宅急便が届きました。使った割り箸を何度も水洗いして自然乾燥させ、それを材料にコツコツと作品をつくる。これを割り箸アートというのだそうです画、竹内八郎さんから送られてきたのは、四か月もかけて作成した割り箸アートの「チョウセンバカマ」(魚の名前)という作品でした。魚の顔、胸、腹部、ヒレなどが細かいところまで割り箸で作られているのにはびっくりでした。

hatirousann20211109.JPG

 竹内さんは割り箸だけでなく、木工作品も制作されているようで、「平和と文化のまち四街道」をめざすアオギリの会のみなさんが企画制作された絵本「コロとボス」(福島原発被害で離ればなれになった犬と飼い主の物語)の紙芝居では紙芝居用のセットも作成されています。これは写真でしか見れませんが、手の込んだ作品となっています。竹内さんは吉川区の出身です。送っていただいた作品はわが家の宝物にさせてもらいますが、機会があったら、吉川区の作品展でも多くの人に観ていただこうと思っています。

 今日は、これから市役所です。

2021年12月24日

12月としては最高の天気

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で印刷作業をしました。外は曇り空です。いつ雨が落ちてきてもおかしくない空模様です。

 昨日はまず、吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達を少ししました。その時、スイセンが花を咲かせているのを見つけました。いうまでもなくスイセンは早春の花ですが、こんなにも早く咲くことがあるんですね。

suisenn20211223.jpg

 続いて三八市へ。18日の強風のときとは違い、市には大勢の買い物客が訪れていました。市議会も一段落したとあって、新市長の様子を聞いてくる人がいました。けっこう関心が高くなっていますね。あちこちで話をしていたら、帰りに寄りますと約束していたお母さんのお店に寄るのを忘れてしまいました。ごめんなさいね。

 市から離れて、食堂・喫茶「あひる」に寄ったら、お店の人から、「切り絵作家の西山英夫さんから、橋爪さんに渡してといわれた」とかで、2つの作品をいただきました。見ると、弟と一緒に雪だるまを作った、私の子ども時代の写真、長女と長男が牛にエサくれをしている写真をもとに制作された切り絵でした。素敵なプレゼントをいただきました。画像はそのうちの1枚です。

kodomo20211223.jpg

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金でフル回転でした。この時期にしては天気が良くて、写真は三和区、大島区、吉川区で何枚も撮りました。

tanaoka20211223.jpg

sora20211223%20%281%29.jpg

 家に戻ったのは夕方の5時半頃だったでしょうか。ショートから戻って来た母の前に従兄の家でもらった「おやき」を見せたら、食べたがり、家族の者に焼いてもらいました。あっちっちでしたが野沢菜の味もよく、抜群の美味しさです。母も大喜びでした。

sora20211223%20%282%29.jpg

haha20211223.jpg

 きょうは午前にマスコミから私の最新エッセイ集『じゃがじゃが煮』の取材があります。その前に新聞屋さんへの活動レポートの届けもあります。そして、午後からは会議です。

2021年12月28日

うれしい知らせと悲しい知らせ

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。時どき強い風が吹き、こわかったですね。

 昨日はうれしいニュースと悲しいニュースが届きました。

 まずはうれしいニュースです。ある人にすすめられて大島区「景観・いきいき写真コンクール」に応募していたのですが、昨日、事務局から知らせがありました。最優秀賞、優秀賞に次ぐ特別賞を受賞したというのです。審査員さんの講評では、「日本の秋の原風景をよく捉えている。黄金色に輝く大イチョウと古民家の対比、手前の水田に映るそれらの景色が田舎感を醸し出している」とありました。写真コンクールは初めての応募ですが、励みになります。

nigami20211227.JPG

 悲しいニュースは伊勢崎市に住む従兄が亡くなったという知らせです。先日、テレビ電話したばかりなのに信じられませんでした。この従兄は祖父・音治郎の血をまっすぐ引き継いだ顔をしていたこともあって、大好きな従兄のひとりでした。残念です。

 昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。三和、浦川原、大島、吉川と回ったのですが、大島区では思っていたよりも雪が少ないので助かりました。それでも除雪車が出ていました。夕方、従弟の家でお茶をご馳走になりました。ここの嫁さんはなかなか器用な人で、昨日はブルーベリーなど自家製のジャムをパンにつけていただきました。下の写真の1枚目、2枚目は大島区旭地区で、3枚目は吉川区川谷地区で撮ったものです。

pi20211227.JPG

tamugi20211227.JPG

kawatani20211227.JPG

 家に戻ったら、母が通っている介護施設からカレンダーが届いていました。このカレンダーは手づくりで、よくできているなと感心しました。

kare20211227.JPG

 昨夜は活動レポートの修正作業を行いました。前号から何日も経たないうちにバタバタと作成したこともあって、修正前のものには間違いが多く、何か所も手直しをしました。一般紙には1月1日か3日に折り込まれます。

2021年12月30日

今年最後の晴天

 おはようございます。今朝は6時40分に起床し、ゴミ出し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。その後、パソコンに向かったのですが、キーボードのいくつかのキーがまったく作動しません。で、いまは、スマホで入力しています。

 昨日は今年最後と思われる晴天でした。青い空と真っ白な雪、米山さんも尾神岳もきれいでしたね。何枚か写真を撮りました。

yoneyama01129.JPG

IMG_3010.JPG

 午後からは大島区へ行き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。一番雪が多かったのは菖蒲です。1メートル近くありました。

IMG_3013.JPG

 ところで、私の最新エッセイ集、『じゃがじゃが煮』を読んで下さった方々の感想を来月16日に発行する活動レポートに掲載する予定ですが,その一人として、2年半前、市民と野党の共同候補として頑張り、参院新潟選挙区で勝利した立憲民主党の打越さく良参院議員からも感想を寄せていただきました。ありがとうございました。以下はその全文です。

 読み進めるうちに、たいせつなあのときのこと、たいせつなあのひとのことを思い出す。
 橋爪法一さんのエッセイ集『じゃがじゃが煮』はそんな魔法をかけてくれる。
 競争して負けたら自己責任。恐ろしい都会のくらしとは別の世界が本著にはある。くらしをていねいに生きる。お互いをいたわりあう。幼い命を愛おしむ。老いていく人を支える。豊かで、まっとうな暮らし。
 記憶から消えてしまうはずの日々が丁寧に書き留められ、読者にも忘れ難いシーンになる。橋爪さんの筆力のおかげだ。
 いろいろなものを入れて、何度も煮て、おいしくなる、「じゃがじゃが煮」。さまざまな人との、大切なひとときが、人生を豊かにする。そのことを教えてくださる本だ。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りの配達、集金、そして生活相談と続きます。

2022年01月15日

除雪、母の通院介助

 おはようございます。今朝は穏やかですね。気温も高めなのでしょうか、車のフロントガラスも凍っていませんでした。青空こそ出ていませんが、この時期としてはいい天気と言ってもよいでしょう。

 昨日は午前に除雪をしましたが、事務所から家に向かう途中で除雪機の走行ベルトが切れてしまい、購入先のイセキから来てもらい、ベルト交換をしていただきました。近くに修理屋さんがあるというのは助かりますね。午前11時過ぎには除雪作業を終えることが出来ました。

kikai20220%EF%BC%91%EF%BC%94.jpg

 午後からは母の通院介助でした。新聞配達から戻り、玄関先に行くと、車イスに乗った母が出てきて、私に「もうしゃけないですね」と言うのでびっくりしました。長女も「ばあちゃん、とうちゃんだと分かってないみたい」と言っていました。車に乗ってもほとんどしゃべらず、寝てばかり。でも診察結果は良好でした。今回は、「とちゃ、寿司買っていこさ」とは言いませんでした。

sora20220114.jpg

 病院から帰ってきて、「しんぶん赤旗」日曜版を少し配布しました。いつも他の人が配っている地域なので、顔を合わせた家では話が弾みました。

 夜はゆっくりしました。19時半からはNHKの「きらっと新潟」を観ました。6月に放送された火野正平の「こころ旅」の1000回記念だったのですが、上越市中郷区の片貝が出るとわかり、集中しました。ここは放送後、現地へも行ってきたところです。再放送でこれまでわからなかったことも見えました(笑)。イラストは私の作です。

img693.jpg

 きょうはこれから母を介護施設に送り、その後、残りの「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年01月29日

初めて自家製絵はがき作成


 おはようございます。今朝も起床したのは7時過ぎになりました。なかなか起きれません。外は曇り空ですが、薄雲で明るいです。そのうち、青空も出てくるかも。

 昨日はまず三八市での宣伝でした。あるお店の人から「橋爪さん、この間、どっかに出ていなったね」と声をかけられました。JCVのニュースかなと思っていたら、上越タイムスの『じゃがじゃが煮』の記事でした。「本を出していなるなんて知らなかった」とも言われました。新聞等での宣伝効果は大きいですね。ありがたいです。市では久しぶりに「どら焼き」を10個買ってきました。小さくて、しつこくない甘味、私の好物の一つです。

 その後、「しんぶん赤旗」の配達、集金で動きました。配達はもう10部ほどで終わります。うれしかったのは、夕方、最新活動レポートの「春よ来い」を読んだ人から、「大丈夫だるまをテーマに書いていただきうれしく、何度も読み返してひとり込み上げてきました。あの悲しい途方に明け暮れた日がきますが、大丈夫だるまから老いた心や身体にエールをもらいうながら、この先過ごしたいと思います」というメールが届いていました。配り始めたその日から、こういう感想を寄せていただけるなんて最高です。

 この間、何通かの手紙をいただいていて、まだ返事をしてないのですが、自分で描いたイラストを使って絵はがきを作ってみました。コンビニのコピー機を使って簡単につくれることがわかり、しばらくこのはがきを使いたいと思っています。フェイスブックに載せたところ、何人かの方からほしいという声を寄せていただきました。

ehagaki20220128.jpg

 夜は早めに寝る予定でしたが、NHKのBSプレミアムで「風土記」が藤沢周平の本に出てくる食の世界をとりあげていました。「ハタハタの湯上げ」「カラゲの甘煮」「菊の酢の物」などが登場してきましたが、私のエッセイで取り上げる食の世界をもっと丁寧に書きたいと思っていただけに、とても参考になりました。また漫画家、上田トシコの「朝ドラな女たち」も興味深い内容で最後まで観てしまいました。寝不足になるわけです。

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。生活相談もあります。

 

2022年02月05日

母の通院日


 おはようございます。今朝は屋根から落ちる雪の音で目が覚めました。音の感じで降雪は10㌢ほどかなと思っていましたが、外に出てみると、その通りでした。

 昨日は雪がだらだらと降り続けました。けっこう降って、日中に除雪車が出ました。午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのですが、新聞をビニール袋に入れて配りました。

 午後からは母の通院介助です。車に乗せて、病院へ行く所要時間は約50分、昨日は雪のため、それよりも少し時間がかかりました。除雪が終わっているところは良かったのですが、三和区の錦から数㌔が除雪車がまだでした。母は途中、ほとんど目をつむっています。「眠ってがか」と訊くと「ねぶってくねぇよ」というのですが。

haha20220204.jpg

 病院ではいつもの先生が母の健康チェックをしてくださいました。先生の「お母さん、どこかわるいところないですか」の質問に、母は「ないです」。いつも、この回答をするたびにほほ笑んでしまいます。

 診察が終わって、会計をしてもらうために待合室に行くと、元市議の田中吉男さんにばったり会いました。母を見て、「おまんたとこのお母さんか」。いつも私のビラを読んでいてくださるとのことで、母についても関心をもっていてくださったんですね。ありがたいことです。

 家に戻ってから一休みし、その後、直江津へ向かいました。国道8号線の下米岡付近で南の空が明るくなっていたので写真におさめました。久しぶりの夕焼けでした。

yuuyake20220204.jpg

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2022年03月01日

久しぶりにワラグツと出合う


 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。やはり、前日の夜に会議があるときついですね。でも、寝坊したおかげで日の出ちょっと前のきれいな景色を観ることができました。それに、ヤマガラの鳴き声も今年になって初めて聞くことができました。写真は柿崎区の桜町橋付近から見た尾神岳です。

asa20220301.JPG

 昨日は三八市の日でした。いつものように活動レポートを配布したのですが、穏やかな天候だったこともあり、お店の数も人出も多くなっていました。注目したのはワラ靴です。もっと前から売っていたのだと思いますが、昨日、初めて気づきました。大人用、子ども用、そして飾り用のものが並んでいました。しかもそばにはコンニャクやチマキも。これらを見ただけでも元気になります。

asaiti20220228.JPG

 その後は市役所で党議員団会議でした。明日から始まる3月議会の提出議案の賛否の確認、一般質問で取り上げるべき課題と分担等について協議しました。市長が替わって初めての予算議会です。市民要求との関係、政治姿勢などを総合的に判断して対応することにしていますが、なかなか難しいですね。3月議会での対応等をよく見てからという議案もいくつかありました。

 昼食後は議案審査するうえで参考になると思われる本の読書をしました。いつもは議会になると、議会と関係のない本を読みたくなるのですが、今回は質問をより深く、具体的に展開するための読書です。力が入りました。

 きょうは午前に叔父が入所しているグループホームを訪ねます。その後は、地元で活動します。きょうから3日間、業者さんから家のまわりの杉等を伐採してもらうことになっています。その作業もときどき見に出かけないといけません。忙しい一日となります。

2022年03月02日

屋敷内の杉を伐採


 おはようございます。今朝は雨です。この雨の音を心地よく聞いていたら、7時になっていました。昨日、頑張った証でしょう。

 昨日は議会前日とあって、議会が始まってからではなかなか時間のとれないであろう用事をいくつかこなしました。といっても、コピー用紙の大量購入のように、急がないでもいいことも槍ましたが。

 昨日の一番の大きな出来事はわが家の屋敷内にある杉等の伐採です。いうまでもなく業者の方でやってもらう仕事です。「冬になって、ある程度雪のある段階でとりかかりましょう」という約束でしたが、なかなかそのタイミングがとれなかったようで、昨日から3日間で伐採から片付けまでやってもらうことになりました。すでに昨日の段階で一番大きな杉を残すのみとなりました。ただ、これからがたいへんです。レッカー車を使い、わが家の屋根越しに切ったものを運び出さなければならないのです。それがきょうで終わるか、明日までかかるか。昨日は事務所でデスクワークをしているときに、何度か足を運び、作業状況を確認しました。

bassai20220301.JPG
 
 昨日はこういう大仕事をしてもらいましたが、私の方も活動レポートの作成と総括質疑の準備という仕事がありました。まだ、完全には終わっていませんが、レポートの方は本日の議会が終わってからも書き続け、終わらせる見通しがつきました。総括の方は私は4番手ですので、今日の最後になるか、明日の1番になるか。どうあれ、いつ来ても対応できるようにこれから頭の中を整理します。

 きょうは、これから3月議会です。

2022年03月04日

総括質疑後、委員会審査も


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。家の玄関へ出た途端、雁の鳴き声が聞こえました。このところ、連日、見かけます。今朝も冷え込みましたが、凍み渡りできるところまでいきませんでした。

 昨日も本会議です。2日目の総括質疑に安田、宮越の2議員が登壇、新年度予算編成の考え方などで市長の見解をただしました。このうち元市長の宮越議員の総括質疑は1時間半にも及びました。時どき宮越市政時代の政策を引き合いに出す質疑のやり方は疑問に思いましたが、新型コロナのもとで減収を余儀なくされている稲作農家や飲食店等のために、財政調整基金を思い切って取り崩し手厚い支援をすることを求めたり、再生可能エネルギーの普及のためにもっと力を入れられなかったのかとの発言はその通りだと思いました。

img750.jpg

 昨日は本会議後、委員会審査も行われました。新型コロナ対策の緊急支援措置が入った一般会計補正予算などの議案が対象でした。私は総務常任委員会や農政建設常任委員会(番外質問)で、トキめき鉄道、北越急行などへの支援、都市公園整備などについて質問しました。昨日、審査された議案は本日の本会議で可決される見込みです。イラストは農政建設常任委員会の模様です。

img749.jpg

 帰宅したのは午後7時過ぎでした。帰ると、フキ味噌が待っていてくれました。今年初です。香りといい、苦味のある味といい春を感じます。いいもんですね。

hukimiso20220303.jpg

 昨日のブログにも書きましたが、わが家の敷地内の杉などの伐採作業は3日に終了しました。最終的には、大小合わせて19本伐採しました。いずれの木も、これまでわが家を風から守るなど貢献してくれました。感謝しています。ただ、腐りが入ったりして建物に被害を与えかねない状況になってきて、伐採の決断をした次第です。伐採した木の中には、亡き父が植えたプラム、エンジュも入っています。でも、父が愛したミニコブシは残しました。写真は半分枯れたプラムの木の伐採跡です。

puramu20220304.jpg

 きょうは午後から本会議です。午前に、「しんぶん赤旗」日曜版を少し配達し、その後、市役所に向かいます。

2022年03月29日

3月議会終わる


 おはようございます。今朝は5時半頃には起きる予定でしたが、だめでした。疲れはピークに達しています。外は晴れ、日が照ってきました。

 昨日は定例議会最終日でした。委員長報告、討論、採決と続きました。

 日本共産党議員団は提案された53議案のうち、新年度一般会計予算、新年度国民健康保険特別会計予算、新年度介護保険特別会計予算、新年度後期高齢者医療特別会計予算の4議案に反対しました。あとは全部賛成です。

 討論に立った平良木議員は、「今議会に提案された中川新市長の新年度予算は、住宅リフォーム補助の上限額引き上げなど市民の願いに応える施策が随所に取り上げられ、これまでにない暮らしを守る予算編成になっている」「こうした施策はその一つ一つがこれまで多くの市民が要望してきたものであり、そうした市民の声を真摯に受け止め、実現に向けて予算計上した市政は、基本的に大いに評価する」とのべた後、「ただし、いくつかであっても改善の余地がある以上、手放しで賛成することは、市民に対する責任を果たすことになりません」と訴えました。そして、①財政調整基金の大幅取り崩しによって、仕事を失ったり収入が大きく減少したりしている市民のみなさんへの追加支援が必要だったこと、②公共施設を次々に廃止、譲渡する悪い意味での行政改革の鉈が相変わらず振るわれていること、③学校給食の民間事業者への委託が続いていることなどを問題視し、反対しました。

 昨日の討論で特徴的だったのは、一般会計予算に賛成した議員も、「8つのプロジェクトにおいて、その考えの背景、内容、進め方などについて、まだまだ市民の理解と共感を得るには充分ではない」「プロジェクトは今定例会においても、その考えの具体性がいま一つ示されなかった」などと市長の市政運営に注文を付けたことです。こういう声が賛成会派から相次いだのは異例です。

 注目された請願ですが、委員会で採択された老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願も「最低賃金の改善と地域経済回復に向けた」意見書の採択を求める請願も、いずれも賛成少数で不採択となりました。

 反対討論に立った議員は、老齢年金の請願については、基礎年金を引き上げると若者世代につけがまわり、制度を維持できなくなるという主張でした。生活保護を下回る水準を国の支援で打開する立場に立てないんですね。最賃引き上げについては、コロナで経営難に陥っている中小業者を圧迫するが主な反対理由でした。これについては、私が討論で、最賃引き上げのためにも中小業者支援は必要だ、それは新潟県議会でも全会一致で採択された意見書にも反映された、と反論しました。イラストは請願について賛成討論する私です。

img809.jpg

 夜は早めに帰りました。母の誕生日の祝いを1日遅く行ったのです。ショートから帰ってきた母は、家族みんなに祝ってもらいご機嫌でした。それにしても母はよく食べました。母は一昨日、98歳になりました。

haha20220328.JPG

 きょうはこれから柿崎です。やることが山ほどたまっています。

 

2022年03月31日

ウグイス鳴くなかで


 おはようございます。今朝はウグイスの鳴き声を聞きました。初鳴きです。このところ、あたたかい天気が続いていて一気に春になった感じです。

 昨日は総務常任委員会でした。午前10時から午後にかけて行われました。何時に終わったかはわかりません。というのは、お昼休みの時間帯に大事な大事な親戚の人が危篤という知らせが入り、病院へ飛んだからです。息を引き取る前には着きたいと車を飛ばしましたが、残念ながら間に合いませんでした。

 きょうから数日、葬儀で動きます。ただ、「しんぶん赤旗」日曜版だけはなんとかお届けしたいと思っています。

2022年04月01日

通夜式など


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床して、活動レポートの印刷をしました。本来なら、ゆっくり見直してから印刷するのですが、まったく時間がありませんでした。外は曇りです。

 昨日は役所関係を中心に配達したあと、妻と共に、親戚の葬儀場へ行きました。親戚について、どこだという方もありましたが、ご遺族が新聞発表もされませんので、ここでも具体的なことは一切書きませんがご理解ください。

 通夜式では、お寺さんが法話の中で、永六輔さんの「人間最後にできることは、死んでみせること」という言葉を引用されました。改めて命の大切さ、命を引き継ぐことの大切さを感じました。永六輔の『大往生』(岩波新書)、再読してみたくなりました。

 さて、時間です。きょうは告別式です。

2022年04月02日

親戚の葬儀、孫からの誕生日祝いのメッセージ


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。5時頃から小鳥の鳴き声が聞こえていて、それが目覚ましになりました。外は晴れ、きょうはとてもいい天気になりそうです。

 昨日は親戚の葬儀でした。お経は長くなることを覚悟していたのですが、やはりコロナの時代です。禅宗の葬儀も短くなるんですね。約50分で告別式は終わりました。喪主の挨拶は通夜式のときと同じく、すがすがしさを感じる、とても心のこもった挨拶でした。考えてみれば、個人の名前自体がすがすがしさのある名前でした。家族葬ということもあって、参列者は少なかったのですが、飾られた花はけっこうな量になりました。終わってから、これまでもらったなかでは最高の量の花をいただいてきました。

 夕方、次男の連れ合いからラインで動画が送られてきました。このほど誕生日を迎えた連れ合いに対するお祝いメッセージでした。孫が、段ボールの中から姿を現し、「お誕生日、おめでとう」と言うだけなのですが、じつに楽しそうで、素敵なメッセージでした。動画をもとにイラストを描きました。

img811.jpg

 夜は疲れたので、ひと眠りし、その後、イラストを数枚描きました。先日から描こうと思っていた大島区棚岡の柳の木、東中島から見た頸城三山、そして昨日、今年になって初めて見たコシノコバイモです。

img812.jpg

img813.jpg

img814.jpg

 きょうは地元を中心に動きます。

2022年04月05日

会議がふたつ


 おはようございます。今朝は曇っていたのですが、晴れてきました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達後、事務所のまわりを散策してみました。ウグイス、ヤマガラが鳴いていました。スイセンもかなり花開きました。それとアケビが芽を出し、花を咲かせているとはびっくりでした。

suisenn20220405.JPG

akebi2020405.JPG

 昨日は議員団会議を午前に行いました。県労連の最賃引き上げに関する市長要望の段取り、市議会特別委員会の対応などについて協議したほか、「しんぶん赤旗」日曜版の新たな年度の配達体制等について協議しました。

 午後からも党会議でした。県知事選、及び参院選の方針、取り組み体制の確認等を行いました。いずれも基本は市民と野党の共同です。協議したのは、そのなかでの日本共産党の役割、独自の宣伝等です。県知事選が始まると街頭宣伝活動が制限されるので、それまでにどれだけやっていくか、頑張らないといけません。

 家に帰ったら、手紙やはがきが届いていました。日曜日に出した活動レポートの中の「春よ来い」、毎回、一定の反応があるのですが、今回の「98歳前後に」は特に共感を呼んだようです。うれしい反応がいくつもありました。

 きょうは先日亡くなった親戚の初七日法要です。その後、地元に戻って活動する予定です。

2022年04月06日

親戚で法要


 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外では日が照るようになってから、ウグイスが盛んに鳴いています。

 昨日は素晴らしい天気になりましたね。午前に頸城区まで出かけてきたのですが、遠くに見える頸城三山があまりにも美しく、輝いて見えました。

kubikisannzann20220405.JPG

 私の事務所のまわりでもさわやかな景色が広がっていました。それと、木々が芽吹きをはじめ、にわかに活気づいてきました。アケビはもう花を咲かせています。写真は榛の木です。

hannnoki20220405.JPG

 お昼前からは親戚の法要でした。時間があったので親戚の家の近くの里山を散策したのですが、まだオウレンが咲いていました。キクザキイチゲは白い花がたくさん咲いていました。写真はオウレンです。

ourenn20220405.JPG

 法要が終わってからは相続の手続きなどで喪主と一緒に動きました。けっこう時間がかかり、ひと区切りしたのは午後3時過ぎになりました。

 今朝の新聞でも記事が載っていましたが、4月11日19時から市民プラザで片桐なおみ(知事選予定候補)さんの話を聴く会があります。昨日はそのお誘いもしました。ぜひご参加ください。

katagiri20220411.jpg

 吉川区川谷で大規模な土砂崩れが発生してから20日ほど経過しましたが、地域起こし協力隊の三輪芳和さんが空撮してくださった川谷の現場の昨日(4月5日)段階の画像がホームページに掲載されました。貴重な画像です。

 これから、直江津の事務所、市役所へ行きます。

2022年04月09日

吉川中学校入学式


 おはようございます。今朝は6時半に起きて、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達してきました。ソメイヨシノが咲き始め、朝の景色はまたかわりました。

 昨日はまず、朝市宣伝です。天気が良く、お客さんはいつもよりも多く感じられました。知り合いの花屋さんに「お茶、飲んでいかない」と誘われたのですが、昨日は忙しく、「また、お願いします」とお断りました。毎回、必ずおしゃべりする女性のお店がお休みだったので心配です。その代わり、今年初めて漬物屋さんのお母さんがお店を出しておられました。冬が終わって、元気な姿を見せてもらうとうれしくなります。

 午後からは地元吉川中学校の入学式でした。今年度から校長が今井先生から水科先生になりました。新型コロナウイルス感染症の関係で来賓は4人、控室は校長室になっていました。名刺を交換した後、懇談させてもらったのですが、校長室の壁に私のレポートが貼ってあるのにはびっくり、うれしくなりました。貼ってあったのは、吉中の3年生が初めて模擬議会をやったときの号、そして3月の卒業式の号の2枚、こんなふうに丁寧にあつかってくださるなんて有り難いことです。

yoshityuu2022030804.JPG

 今年度の入学生は20人。式典で、校長の水科貴之先生は、「夢と希望を持ち、自信を持って頑張って」と入学生を激励しました。また、在校生を代表して角張さんが「みなさんはひとりではありません。仲間がいます」とのべ、学校生活のアドバイスをしました。

img820.jpg

 これに応え、新1年生を代表して中島穂乃花さんが、「自分の考えや目標を持って頑張ります。温かく見守ってください」と挨拶しました。

 入学式後の教職員紹介では、20人のスタッフが担当する教科や部活の担当などを紹介しました。毎年、独特のパフォーマンスで人気の樋口先生は、「1年生になったら……」と歌いながら、部活動の勧誘をされました。今回はいままでで一番動きがありましたね。素晴らしい!

img823.jpg

img821.jpg

 入学式が終わってからは、快晴でしたので、地元の代石池周辺や事務所の近辺を散策しました。いつも4月下旬にならないと咲かないイワカガミが、もう花を咲かせようとしていました。まだお日様の位置は高く、それが池を照らし、独特の湖面を作り出していました。それと、事務所近くのスイセン、満開となりました。

iwakagami20220408.JPG

tyoujizakura20220408.JPG

suisenn20220408.JPG

 夕方、家に戻った時、夕日が目に入りました。ツクシを入れて夕日を撮ったところ、面白い写真になりました。これもきれいです。

yuuhi20220408.JPG

 もう一つ、書いておきます。深夜、母のトイレ介助をしていて、下着に「イサノ」と書いてあるのに気づきました。100歳までもう一歩のところまで生きた伯母の下着です。母は従弟からもらったのを身につけていたんですね。これは長生きの保証書みたいなものです。有り難や、有り難やです。

isano20220408.JPG

 きょうは、これから床屋さんへ行き、その後、高田で集会です。

2022年05月03日

柏崎で法事

 
 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達でした。昨夜の雨も上がって、助かりました。ただ、寒く、車は暖房を入れて走らせました。空は雲が徐々に少なくなって天気は上向きです。配達後、散歩して撮った写真を2枚アップします。イタドリが大きくなりました。

nanohana320220503.jpg

itadori20220503.jpg

 昨日は妻の実家で法事でした。ごく少人数での法事でしたが、お寺さんを囲んで、いろんな思い出話をしました。義兄は、「まだ信じられない、母は施設にいる気がする」と言っていました。49日に行う納骨で実感することになるかも。家のまわりのカエデが赤くなっていてきれいでした。

niwa20220502.jpg

 法事が終わってから、早めに家に戻りました。じつは印刷機が再び故障し、修理屋さんが来てくださることになったのです。たいへんな作業になるかもと覚悟していたのですが、さすがはプロです。夕方までには修理が完了しました。これで一安心です。夕方の夕焼け、家のそばの吉川橋の近くで撮りました。やさしい色の夕焼けでした。

yuyake0220502.jpg

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの13号が届きました。

katagiri13.jpg

 きょうはイベントが目白押しです。

2022年05月05日

叔父、危篤

 
 叔父、危篤です。病院からの第一連絡先が私なので、従弟とともにこれから向かいます。

 残念ながら、午前8時31分、亡くなりました。

(追記)
 昨日のことについて、1つだけ書いておきます。「NHKのど自慢チャンピオン大会2022」が昨日17時から行われました。時間までにやるべき仕事を終わらせ、家族でテレビの前に座りました。今回は、日頃から親しく付き合いをさせてもらっている上越市直江津の川合徹人さんが出場するとあって、自分が出るような気持ちでドキドキして待ちました。川合さんは上越市のNHKのど自慢大会で歌ったさだまさしの「奇跡」を今回も熱唱、透き通った伸びのある歌声を披露してくださいました。グランドチャンピオンにはなれませんでしたが、今回の出場を機に直江津や、上越市を歌で盛り上げてくださることでしょう。ライオン像のある館で早く再会したいものです。

img875.jpg

 そうそう、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースも届いていました。ごらんください。

katagiri15.jpg

 知事選が近づいてきました。

2022年05月06日

叔父が亡くなって

 おはようございます。今朝は6時に起床し、ここ数日、まともに書けなかったブログを書きなおしました。外は晴れ、まさに五月晴れです。下の写真は昨日、柿崎で撮ったハマダイコンの花です。

hamadaikonnn20220505.JPG

 既報のように、病院から危篤と知らせを受け、従弟とともに病院へ急行しましたが、間に合いませんでした。叔父の死亡時刻は午前8時31分でした。私たちが着いたとき、叔父の体はまだ温かく、生きているように見えました。「とうちゃん、かんべんね、間に合わなくて」と言った途端、涙があふれてきました。

 本来なら長年住んでいた家に帰してあげたかったのですが、叔父の施設暮らしに伴い、ずっと空き家になっていたこともあり、人に集まっていただけるような状況ではありません。病院から、柿崎の平安セレモニーに直接行くことになりました。その後、お寺さん、葬儀担当者と打ち合わせ、親族への連絡、役所への届けなどで午後4時過ぎまで動きました。人間が一人亡くなると、葬儀ひとつやるにもたいへんなものですね。下は柿崎区総合事務所で死亡届を出した後に見た浄善寺の掲示板です。

keijibann20220505.JPG

 叔父は大正14年生まれ、96歳での旅立ちでした。長年にわたり、味噌屋を営み、町議も長く務めました。たしか町議会副議長も務めたと思います。歌が大好きで、NHKのど自慢にも出場したことがあります。叔父は14市町村合併後に自民党を離れ、私の市議挑戦時に応援してくれました。叔父を始め多くのみなさんの支援のおかげで、奇跡とも言われた「定数1での共産党勝利」が実現しました。叔父には本当に感謝しています。写真は昨日の夕焼けです。

yuuyake20220505.JPG

 きょうはお通夜です。その前に市役所、病院などでの用事などがあります。

2022年05月07日

母の通院日、叔父の通夜式


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、散歩してきました。地元代石池周辺の遊歩道です。サクラの実がつきはじめ、空木の花が咲いていました。ツクバネウツギはもう数日、楽しめそうです。写真は今朝の代石池です。

ike20220507.JPG

 昨日は午前に地元や直江津で用を足し、市役所へ。午後からは叔父の入院費などの支払いで病院へ行きました。叔父が入院した病院が母の通院している病院と同じだったので、昨日は叔父の入院関連費用の支払いが済んでから、母の診察に同席しました。医師から診断されている間もすぐに寝てしまうのですが、お医者さんに「おばあちゃん、どこか具合悪くないですか」と訊かれると、今回も「なんともないです」と答えていました。

 夕方からは叔父の通夜式でした。その前の一般会葬では、叔父の地元集落の人たちや元吉川町議の人などが来てくださいました。叔父は納棺師のお世話になって、顔も生前と同じいい顔にしてもらいました。弔問に訪れてくださった皆さんは、「いい顔」だとほめてくださいました。

 式場には遺影だけでなく、懐かしのスナップ写真も見れるようになっていて、皆さん、その前でいろいろな思い出を語ってくださいました。下のイラストはその1枚をもとに描いたものです。

img876.jpg

 通夜式は30分ほどで終了。その後、お斎をいただきました。いろんな話が次々と出て、故人をしのびました。お寺さんを含め、わずか7人でしたが、やはり、亡くなった人を送るには、こういう場は必要だなと思いました。お寺さんもお斎は1年半(?)ぶりとか言っておられました。

 今日は、これから告別式です。

2022年05月08日

叔父の告別式

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。さわやかな空気が流れていて気持ち良く、あちこちの田園風景を写真に収めました。下はその1枚です。JAえちご上越吉川支店、カントリーエレベーターが入っています。

asa20220508.jpg

 昨日は5日の朝に亡くなった叔父の告別式でした。外は五月晴れ、最高の日となりました。一般会葬には元吉川町議だった人や従弟たち、同じ集落の出身者などのみなさんが来てくださいました。「酒の飲み方を教えてもらった」「眼光鋭いところがあって、頑固だった」などいろんなことを語ってくださいました。従弟たちは久しぶりに叔父の顔を見たとのこと、みんな懐かしそうでした。式場内にはモニターがあり、叔父の懐かしい写真、町議選の開票日の事務所風景、グループホームでの様子などを映し出していました。叔父が96歳になっていることもあり、写っている人の多くは亡くなっています。「この人も亡くなっている。あっ、この人も」などといった声が聞こえてきました。

 告別式、喪主を務めてくれたのは叔父の次男です。一般会葬で来てくださった方の中には、「何で長男が喪主でないのか」と疑問に思っていた人が何人かいらしたのですが、じつは叔父の長男は3年前に亡くなっているのです。このことは叔父には伝えませんでした。ショックを与えたくなかったからです。長男が亡くなる前からではありますが、次男の従弟は、それこそ、叔父の家のことを引き受けて頑張ってくれました。告別式ではこの次男が涙を流しながら、参列者へのお礼と叔父への感謝の言葉をのべてくれました。

 火葬場は柿崎でした。久しぶりにこの斎場に行ったのですが、ハマダイコン、シャク、ウマノアシガタ、カラスノエンドウ、フジなどの花が周辺で咲いていました。火葬が終わるまでの時間は約1時間半でした。この間に叔父の二女と花散歩を楽しみました。また、叔父の長男の嫁さんが、「お父さん(連れ合い)が、子どもたちの前で草の飛行機をつくって飛ばし、子どもたちが『お父さん、すごい』と言っていた」と思い出話をしてくれたことから、「それはゼンマイ飛行機だ」「むずかしいんだよね」と話が盛り上がりました。それで、私が斎場周辺の道などで探したら、ちょうど手ごろのゼンマイが見つかり、「ゼンマイ飛行機」をつくって待合室で飛ばしました。無風の中では、なかなかうまく飛ばせませんでしたが、亡くなった長男も加わって叔父をしのぶことができたと思います。

 初七日の法要が終わってから、後生寺にある叔父の家に行きました。じつは、叔父の子どもたちは実家に長くいることはできず、遺骨は葬儀後、原之町の福正寺であつかっていただくことにしていました。でも、一昨日、通夜式が終わってから、「一度、実家へ連れていこう。そこで母にも会わせてやろう」ということになったのです。わずかな時間でしたが、叔父の家の中に入り、仏壇の前で叔母と叔父の写真を並べました。遺骨も仏壇におきました。そして、みんなが声をかけました。「かあちゃん、長い間、独りにしておいてごめんね。今度、とうちゃんもあんちゃんも行くから仲良くしてね」。叔父が約4年間、施設に行き、その間、留守を守ったのは仏壇のなかの叔母でした。叔母には気持ちが伝わったことでしょう。下の写真は叔父の家の「黄金アララギ」(叔父などが名付けた庭木)とシャクヤクです。

gosyouji20220507.jpg

yakunage20220507.jpg

 きょうは活動レポートを発行していません。「春よ来い」シリーズも休みました。次回は5月15日となります。

 きょうは議員としての活動を再開します。夕方には議会報告会に参加します。

2022年05月09日

叔父の入所施設へ


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。母はショートに行っていないのですが、なぜかよく眠れませんでした。外はうす曇りですが、だんだん明るくなってきました。そのうち、太陽も顔を出すことでしょう。下の写真は昨日、赤沢地内で撮ったカタバミです。

katabami20220508.jpg

 昨日は午前に従弟夫婦と共に叔父が入所していたグループホームに行き、叔父の残した荷物の片づけ、引き取りをしてきました。驚いたのは、叔父は生前、いつでも家に帰れるように荷物を整理し、大きな、いくつかのバッグに入れておいたことです。どれだけ家に帰りたかったか、よくわかりました。

 施設長さんと話をして、初めてわかったことがいくつもありました。叔父は数少ない男性入所者の一人としてイベントであろうが、普通のお楽しみ会であろうが盛り立て役をしていたこと、2か月に1回開催している施設の運営推進会議の代表者として議員のように頑張っていたこと、自分と付き合いのない客でも玄関まで行き、見送りしていたこと、毎日、尾神岳に手を合わせていたことなどです。

 施設の玄関から入って正面には、ウツギの花が飾られ、そのそばには、私が書いた『五センチになった母』も置いてありました。時々、私の本の朗読をしてくださる方がおられたそうです。感謝して、施設を後にしました。

iyashinoie20220508.jpg

 午後からは、県知事選と参院選の勝利をめざして新潟テルサで開催された日本共産党演説会にオンライン参加しました。片桐なおみ知事選予定候補、森ゆうこ参院議員(代理、土屋竜吾さん)、武田良介参院議員、穀田恵二衆院議員が訴えました。

 片桐なおみさんは、「原発は核戦争のターゲットになる。再稼働させてはならない。いまは歴史の転換点だ。正しく生きた人が歴史の中で評価される。何よりも戦争させない。9条を守る。県財政をチェックし、困っている人たちにお金が回るようにしたい。県民の医療を守り、女性を大切にする県政をつくりたい」と決意表明しました。「市民と野党の共闘で勝利を」との森ゆうこ参院議員のメッセージを上越市在住の土田竜吾さんが読みあげました。

 武田良介参院議員は、「原発ゼロを実現するために大きな決断をするときだ。ウクライナへの侵略、戦争で自分の国の食料は自分たちで生産すべきであると注目されている。価格保障、所得補償で日本農業を守っていかなければならない。そのためにも日本共産党を伸ばしてください」と訴えました。

 穀田恵二衆院議員は、「政治の要は安心だ。大事なのはどういう観点でしゃべるか。武田良介議員は豪雪対策をとりあげるとき、『豪雪そのものが災害だ』という立場で頑張ってきた。今度の選挙では、岸田内閣の戦争する国づくりか平和かが問われている。紛争を戦争にすることなく、徹底的な話し合いで解決しなくてはならない」などと訴えていました。

ennzetukai20220508.jpg

 オンラインでしたので全体の様子は確認できませんでしたが、聞こえてくる拍手などから判断すると、大いに盛り上がった演説会になりました。

 夕方からは頸城区の希望館で、市議会主催の議会報告会・意見交換会が行われました。報道関係者や傍聴の議員、市役所職員を除くと参加した市民は9人でした。

 議会報告会では、名立区から参加した市民が、「起業などをして頑張っている若い人にもっと支援の手を差し伸べて」と訴えました。また、意見交換会では、総務常任委員会が進めてきた地域自治、地域自治区などの提言づくりに質問や意見が集中し、「13区と15区の違いをどう認識しているのか」「合併後の検証をしながら、どういうふうに市にお願いしていくかつめていく」「行政が地域活動支援事業を無くすというのは時期尚早だ」などの声が出ました。また、1市議の野焼きをめぐって市議会の対応を問う声もありました。

img885.jpg

 議会報告会・意見交換会は明日9日が三和コミュニティプラザで、11日は清里コミュニティプラザで、12日はオーレンプラザで開催されます。いずれも開始時間は午後6時半からです。どうぞご参加ください。

 今日は、各派代表者会議などの会議が続きます。

 

2022年05月15日

今日の平和展2022

 おはようございます。今朝は雨が上がり、少しずつ明るくなってきました。もうじき青空も出てくることでしょう。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心でした。ただ、「今日の平和展2022」が市民プラザで開催されるとあって市街地へ2度行ってきました。

 「今日の平和展2022」には、絵画を中心に、歴史資料、彫刻、織物などが力作がたくさん出展されていました。特徴はロシアのウクライナ侵略を意識した作品が多く出ていたことです。そのなかでも舟見里留さんのミクスメディア作品に注目しました。戦火で避難する市民の絵と合唱をしている人たちの紙細工(切り絵?も)の丁寧な仕上げにはびっくりでした。

hunami20220514.JPG

 浜口剛さんの「ひなたぼっこ」にもひかれました。全身で暖かな日差しをあび、のびのびしている様子が伝わってきました。

hamaguti20220514.JPG

 絵画や手の込んだ立体絵(?)などでは妙高市の東条麗子さんと久しぶりに会い、作品解説をしていただきました。また、高校時代の同級生、三浦和子さんやいまは亡き村山陽さんの作品とも出合いました。下の写真の右下が私の作品(ひまわりの絵)です。

toujyou20220514.JPG

murayama20220514.JPG

 会場では井上文夫さんによる似顔絵コーナーがあり、人気でした。

img891.jpg

 「今日の平和展」はきょうも午後4時まで行われています。私はその少し前に行き、後片づけを手伝う予定です。

 活動レポート2060号、「春よ来い」シリーズの第707回、「家に帰りたい」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 そうそう、「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース、第22号が届きました。私のイラストも載っています。

katagiri22.jpg

 きょうはこれから柏崎の家の墓掃除をし、義母の49日法要の準備をします。その後、上越市に戻り、知事選の活動をします。

 

 

2022年05月17日

「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーで


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。途中、柿崎区上下浜でニセアカシアの花の香りがしました。もう、咲く頃になったんですね。今朝は原之町でナンジャモンジャの木の花も撮影しました。外は曇り空です。

niseakashia20220517.JPG

nannjyamonnjya20220517.JPG

 昨日は午前は地元で活動し、午後から確認団体、「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーの先導役を務めました。柏崎から上越への引き継ぎ場所で待っていたら、セリ科のハナウドの大きな白い花が目に入りました。近くで見ると面白い花の形でした。

hanaudo20220516.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」の宣伝カーを引き継いでからは、柿崎、吉川、浦川原、安塚、牧、三和、頸城、大潟で「あなたの1票は女性候補者へ」と訴えて回りました。主任弁士を務めたのは会の共同代表の1人、石附幸子新潟市議です。石附市議は子どもさんが女性候補者の子どもさんと同級生だったことから話を切りだし、女性候補者が子どもさんを背中におぶって柏崎刈羽原発建設反対運動に参加していたことなどを紹介し、支持を訴えていました。私も女性候補者のお連れ合いとの関係などを語り、支持をお願いしました。天気が良かったこともあって、大勢の人が手を振るなどして応援してくださいました。イラストは大潟区四ツ屋浜での宣伝の様子です。

img896.jpg

 宣伝カーを夜の部の人たちに引き継いだのは午後6時でした。その後、選対会議に参加し、帰宅しました。昨日も夕焼けがきれいでしたね。

yuuyake020516.JPG

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュースの第24号が届きました。ごらんください。

katagiri24.jpg

 きょうは柏崎で義母の49日法要、納骨です。それが終わってから、選挙活動に戻ります。

2022年05月18日

義母の納骨

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。雨が降った後の朝は景色がいいですね。下の写真は近くの田んぼ風景です。

aas0051.JPG
 
 昨日は午前が柏崎の義母の49日法要でした。ごく身内だけの集まりで、お経をあげてもらい、故人を偲びました。天気が良かったので、墓地の坂道も乾いていて、助かりました。納骨時はさわやかで、小鳥たちも鳴いて見送ってくれました。義母は、これで11年前に亡くなった義父のもとに行くことができました。仲良くしてほしいと思います。

 午後からはカニ池交差点での3人の女性によるリレートークがありました。「福島の事故はまだ終わっていない。柏崎刈羽原発の再稼働にストップを」「子どもたちの未来のために女性知事誕生を誕生させよう」「経営能力抜群のおばちゃん知事で入札制度を抜本改革、県財政を再建しよう」「原発をなくし、県立病院をのこそう」。3人とも熱弁でした。心に響きましたよ。

img897.jpg

 その後、片桐なおみ知事候補の上越事務所で仕事をし、家に戻りました。

 「新しいリーダーを誕生させる会」ニュース第25号が届きました。ごらんください。

katagiri25.jpg

 きょうはこれから各派代表者会議です。

2022年05月30日

片桐なおみ候補、健闘するも及ばず


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は快晴です。昨夜の重重しい選挙結果を引きずっていますが、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。下の写真はわが家の庭のスイカズラとグミです。

suikazura20220529.JPG

gumi20220529.JPG

 昨日は知事選の投開票日でした。真夏のような暑さのなか、投票所へ向かう人は有権者の半分くらいしかいませんでした。ロシアのウクライナ侵略で改めて原発問題がクローズアップされた、また病院再編が重大問題化しているにもかかわらず、花角陣営の争点隠し、圧倒的な組織力に押されて、片桐なおみさんの票は伸びませんでした。でも、「原発なくして病院残そう」の訴えは今後のたたかいに必ず生きると確信しています。写真は26日のものです。

katagiri20220626.JPG

 今年小学校へ入学した孫の写真と学校で描いた絵や工作の写真が送られてきました。「じいちゃん」としては、こういうものが最高のプレゼントです。

img912.jpg

ryou20220529%20%281%29.JPG

ryou20220529%20%282%29.JPG

 きょうはこれから市役所です。 

2022年06月01日

党議員団で㈱杜氏の郷視察へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。いい天気だったので、朝の散歩を楽しみ、野の花の撮影にも出かけてきました。近くの田んぼでは稲が活着し、緑の色を濃くし始めています。オタマジャクシも動きが活発です。写真は近くの田んぼの風景とササユリの花です。

tannbo20220601.JPG

sasayuri20220601.JPG

 昨日は、朝のブログを書いたものの、発信できなくなりました。写真を外すなどいろいろ試みたんですが、断念しました。毎朝、見ていてくださる皆さんにはご心配をおかけしました。最後は業者さんに連絡し、対応策をお願いし、回復しました。原因はどうやらサーバーの方にあったようです。 

 午後からは党議員団での視察です。今秋にも民営化するという方針が出ているなかで、区内にある㈱杜氏の郷の現状、とりわけ、機械設備がどうなっているのかをこの目で確認しておきたいということで、会社に連絡し、見せていただいてきました。この視察には市の担当部長なども来てくださり、説明していただきました。

 ㈱杜氏の郷の創業はいまから20年ほど前になります。創業当初、その後と、何回か視察させてもらっていますが、全体として老朽化したなという印象でした。とくに酒の造り、販売には絶対不備があってはならないタンク冷却用冷凍機や製品保管用冷蔵庫、洗瓶機など主要機械、設備に故障などが起きていることは深刻だと受け止めました。下の写真は酒瓶にラベルを貼る機械ですが、ラベルを貼ったあとで歪みなどが出てしまい、手直しにかなりの時間をとられてしまい、機械としての能力はほとんどなくなってしまっているそうです。イラストに描いた冷蔵庫にいたっては、一昨年から夏場に何度も停止していて、気づくのが遅れると売り物にならなくなる、という状況でした。また劣化、老朽化が進んでいて、早急に交換、更新すべきものも少なくありませんでした。スタッフのみなさんは苦労して頑張っておられるんですね。これらの課題については、今後どういうふうに対応していくのか議会で訊く予定です。

raberuki20220531.jpg

img913.jpg

 夜は前日の疲れもあって、夕食後すぐ横になりました。1時間くらいの仮眠のつもりだったのですが、目が覚めたら何と深夜の1時半でした。原稿書きはまったく進みませんでした。

 きょうは母の見守りと留守番、そして原稿書きの予定です。

2022年06月05日

全県活動者会議に参加


 おはようございます。今朝は6時前に起床しました。サーバーの不具合で更新できずにいたこのブログは夜中に更新されたようです。1週間のうちに、こういうことが2度も起きたことは残念です。外は晴れ、さわやかな朝となっています。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。小苗代池でコウボネが黄色い花を咲かせていることは先日お知らせしましたが、花が開いた状態の写真を昨日、撮ることができました。東田中地内ではツユクサがきれいに咲いていましたので、田んぼをバックに撮りました。先日亡くなった田村先生の壇参りもしてきました。たびたび話をさせてもらってきた人なので、さみしくなりました。

koohone20220604.JPG

higashitanaka20220604.JPG

 午後からは日本共産党の全県活動者会議でした。この会議で県委員長は、県知事選の意義について改めてふり返り、市民と野党の共同で、県政をめぐる中心争点を示し、県政のあり方を示すことが出来た。ただ、現職について、可もなく不可もなくという状況を突破できなかったなどとのべました。私としてもこれらの点については同感です。「原発をなくし病院を残す」のスローガンは価値あるものだったと思います。

kannkatu20220604.JPG

 夕方、近くで桑イチゴをたくさん採りました。夜に母に渡したら、喜んで食べてくれました。

haha20220604.JPG

 活動レポート2063号、「春よ来い」シリーズの第710回、「忘れられない味」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから町内会の草刈りです。

2022年06月07日

議員団会議、訪問活動


 おはようございます。今朝は雨が上がって、空も明るくなってきました。いよいよ梅雨のシーズンですが、大きな雨は遠慮してもらいたいものです。写真は今朝の雨上がりの風景です。

ameagari20220607.JPG

 昨日は午前に党議員団会議を行いました。主な議題は市民から出されている陳情書への対応です。いずれも鈴木議員の野焼きなどの行動について、あるいはそれに関連してのものです。議会基本条例や社会通念上の議員としてあるべき姿にてらして対応することを決めました。昨日の議会運営委員会では、これらの陳情については同委員会で審査されることになりました。

 午後からは訪問活動で板倉区へ行ってきました。そのうちの1軒はたいへん花が好きなお家です。自宅の庭だけでなく、畑にもいっぱいの花を植えておられるとか。いろいろなエピソードをお聞きしました。

itakura20220606.JPG

 その後、夕方から党会議がありました。参院選の対策が中心です。6月11日の午後4時からは、リージョンプラザで森ゆうこ参院議員の決起集会が行われます。また翌、12日は午後2時から新潟駅南口中央広場で志位委員長を迎えた日本共産党演説会があります。これはUチューブでも視聴できます。ぜひごらんください。

 笹の葉が大きくなりました。母が元気な頃は、朝日池総合農場などから頼まれて笹採りが母の仕事でした。その当時の動画をもとに、イラストを描きました。

img921.jpg

 きょうから6月議会です。これから市役所に向かいます。

2022年07月12日

医院へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのです。小雨が降っていましたが、まずまずの天気、助かりました。

 大潟区まで新聞を取りに行き、それから配達するのですが、今朝はまず一面を読んでから配達しました。選挙結果について、日本共産党中央委員会はどう見ているか気になっていたのと、紙面にどんな記事が書かれているか見たかったからです。やはり、根本問題は党勢が弱体化しているところが指摘されていました。多くのところで世代交代できずに、老齢化で動きが弱くなっていることが選挙結果に反映している、そう思いました。

 昨日は午前に脳外科に行きました。一昨日の夜から体調がおかしくなっているので、きちんと調べてもらおうと思ったのです。MRI検査や血液検査などをやってもらいましたが、MRI検査では異常はありませんでした。これで一安心しましたが、血圧がこれまでになく高い数値でした。最近、再び体重増加もしているし、気にはなっていたのですが、食生活などを改善しないと次は完全にやられるかもしれません。医師からは疲れもたまっているとしてなるべく休むよう指導されました。

 というわけで、昨日はゆっくりさせてもらいました。夜は母と一緒に火野正平の「こころ旅」も見ましたし、久しぶりに野の花スケッチも何枚か描きました。下のスケッチはナツツバキです。

img984.jpg

haha20220711.JPG

img986.jpg

 きょうもゆっくりする予定です。ただ、最低限のデスクワークだけはしたいと思っています。

2022年07月30日

母が緊急入院


 おはようございます。今朝は9時半に起床しました。外は晴れ、またまた猛烈に暑い一日になりそうです。

 じつは昨夜、母が夕食中にロレツがまわらなくなるなどの状態となり、救急車で病院に運んでいただきました。MRI検査などをしてもらった結果、頸動脈の一部がふさがり、そこにあった「ごみの破片」が脳内に飛んで行き、脳梗塞を発症したことが判明しました。緊急入院することになりましたが、母は、脳内に大きな動脈瘤があるほか、胃や心臓にも病気を持っていることから、治療はいろいろと困難を伴うと説明を受けました。担当してくださる医師によると、ここ1週間が山場だとのことで、治療がうまく行った場合でも最低3週間の入院が必要となるとのことです。

 病院から帰宅したのは午前3時過ぎ、その後、お風呂に入って休みました。

 きょうは活動レポートを印刷した後、新聞屋さんに持ち込み、午後から病院へ行く予定です。

2022年07月31日

活動レポートの印刷、入院に必要なものの届け


 おはようございます。寝室に母がいないと、よく眠れないものですね。昨夜は10時半頃には布団に入ったのですが、一時間半くらいの間隔で目が覚めました。で、最終的に布団から出たのは、朝の6時過ぎです。外は晴れ、またまた猛暑です。写真は近くの田んぼです。出穂がそろい、見事な色になってきました。

tannbo20220731.JPG

 昨日は9時半に起きてから活動レポートの印刷をし、柿崎区の新聞屋に持ち込みました。その他は前日に印刷などの作業を終わっていました。新聞屋さんへの持ち込みも含めてです。今朝、一般新聞に折り込まれた地域は、吉川、浦川原、安塚、大島、柿崎です。その他の地域のみなさんは、申し訳ございませんが、私のホームページでごらんください。写真は新聞屋さんへ行き、その後、柿崎区のムカデヤムサシで買い物をした帰り道に撮ったものです。川合付近からの撮影です。

kumo20220730.JPG

 午後からは、長女と共に、母が入院している病院へ行ってきました。トイレなど一部でこれまでよりも難儀しているようですが、しっかりしゃべることができるそうです。ただ、食事はまだ食べれるところまで行っていないとのことでした。出かけたのは、入院に伴う様々なものを届けるためです。病院を離れてからは2人で買い物もしてきました。

 夕方は前日に続いて、きれいな夕焼けが広がりました。事務所近くの田んぼで撮った風景をごらんください。

yuuyake20220730.JPG

 夜は、母が病気を出すまでに描きかけていたイラスト描きを再開し、色塗りしました。大島区菖蒲の飯田邸と竹平で見かけたグラジオラスです。

img028.jpg

img029.jpg

 きょうは午前に整体に行き、午後から大島祭りを覗いてきます。


2022年08月10日

2つの委員会を傍聴

 おはようございます。今朝は6時過ぎから家や事務所のまわりの草刈りをしました。尾神にある墓掃除もと欲張っていたのですが、無理でした。約1時間50分、頑張ったので、だいぶきれいになりました。でも、疲れました。外は晴れ、きょうも蒸し暑そうです。

 昨日は午前が文教経済常任委員会でした。今回は直江津・小木航路問題についての所管事務調査です。佐渡汽船㈱は本年3月31日から、㈱みちのりホールディングスのグループ企業となりました。そうしたなかで、カーフェリー「えひめ」の導入の検討が始まっています。委員会では、この動きを歓迎するとともに、今後は、これまでと同じように特別の支援をするか、それとも出資を含めた支援にするかを中心に議論が展開されました。結論は出ませんでしたが、㈱みちのりホールディングスから直接説明してもらうことで一致をみました。

img1044.jpg

 午後からは人口減少社会対策特別委員会でした。それぞれの委員が委員会で取り上げるテーマについて、及び、今後の進め方について発言し、意見交換しました。これまでの特別委員会がまとめた提言等との関連でどういう展開となるか注目です。

img1045.jpg

 委員会傍聴後、母が入院している病院へ行き、入院関連の書類を提出、また着替えを届けました。その時の看護師さんの説明、及び、担当医師からの電話によると、母は左手がうまく使えなくなったとのことです。そのほかにも新たな病気も見つかったといいます。ただ、おかげ様で食事をとれるようにまで回復しているので安心しました。退院は順調に行けば、20日過ぎとなるそうです。

 きょうは、これから議員団会議です。

2022年08月12日

青空フェス、今年も賑やか


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。配達があることを意識すると、よく眠れないです。途中、柿崎区江島新田付近で尾神岳を撮りました。外はまた蒸し暑くなりそうです。

asa20220812.JPG

 昨日は、午前に妻を柿崎まで送り、その後、直江津に行き、買い物をし、親戚の挨拶まわりをしました。買い物をしていたら、スタッフの方から「がんばってください」と声をかけていただきました。有り難いことです。親せき回りをしたなかの1軒では、母のことや災害と保険のことなどで話をしました。

 午後からは党事務所へ顔を出しました。たまたま会った女性に、「ツリガネニンジンの花を見ましたか」と訊くと、「見ましたよ」という言葉が返ってきました。この人は私のブログをよく読んでいて、時どき、野の花情報を寄せてくださいます。助かっています。「ヤマトリカブトの花が咲いたら教えて下さい」とお願いしておきました。

 午後3時半からは吉川区の道の駅の広場で「青空フェス」行われました。一昨年まで尾神岳で行われていたコンサートが昨年から山から下りて、開催されています。今年は小川エリさんの司会のもと、川合徹人さんとかわいい仲間、ピアス、ラフベリーが歌い、上杉おもてなし武将隊、よさこい、鼓舞衆(こぶし)、吉川踊り隊が盛り上げました。写真はよさこいのみなさんです。

yosakoi20220811.JPG

 今回初参加の川合徹人さんは平和記念式典が行われた広島、長崎へ車で行き、帰って来たばかり。さだまさしの「キーウから遠く離れて」などを披露しました。このところ、地元で活発に音楽活動を行っているピアスのみなさんも「キッスは目にして」など5曲を歌いました。ラフベリーのみなさんは今年も参加、パワフルな歌で観客を魅了しました。聴衆の中には歌に合わせて踊りだす人もいましたね。イラストは出演順です。

img1051.jpg

img1050.jpg

img1047.jpg

 会場では中学時代の同級生や各地のイベントで一緒になる人とも会いました。そうそう、今年もマリオさんが来てくれました。そしてもう一つ、会場にはオンブバッタやショウリョウバッタがたくさんいました。子どもたちはバッタを追いかけて遊んでいました。

img1048.jpg

 夜、病院から電話があり、ドキッとしました。でもいい知らせでした。きょうからリハビリ病棟に移るというのです。一歩前進です。これに伴い、きょうの午後から病院へ行き手続きをしてきます。午前は墓掃除、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。

 

2022年08月13日

墓参りの準備後、母の入院先へ

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、デスクワークをしました。外は晴れ、セミも鳴き、猛烈に暑くなりそうです。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金、墓参りの準備をしました。集金ではお留守の家が多かったですね。ここまで来ると、お盆後におじゃますることにしたいと思います。途中、専徳寺に行くと、見たことのある親子が墓参りに来ておられました。同じ尾神出身のNさんです。久しぶりに会ったので、母のことやお墓のことでおしゃべりが弾みました。母の実家の墓も近くにあり、そこにも花をあげてくださいました。写真は専徳寺の庭に咲く、ツリガネニンジンの花です。

turiganeninnjinn20220812.JPG

 墓参りの準備は花立て、ロウソク立て、線香立てをつくって墓に設置するのがその内容です。花立て用の大きな竹は半入沢のわが家の竹林で用意したのですが、代石にある細竹はうっかりして、本数が少なく、今朝追加用のものを用意しました。

take20220812.JPG

 墓場での仕事で汗をかいたんで、午後から、ゆったりの郷へ行き、風呂に入りました。その後、母が入っている病院へ。リハビリ病棟への移動の手続きをしてきました。もう少し、長くいれば、食事のする母に様子を見れたのですが、それは看護師さんに頼めませんでした。

 昨日からきょうにかけてボタンクサギのイラストを描きました。いま、次々と花が咲き、とてもきれいです。

img1052.jpg

 きょうはこれから墓参りです。その後、浦川原へ行ってきます。午後からは大島へ行く予定です。「しんぶん赤旗」日曜版は8月7日号と14日号が合併ですので、今回は配達なしです。
 

2022年08月15日

新しい随想集の編集作業に着手


 おはようございます。今朝は4時半に起床し、デスクワークをしました。お盆直後に議員団会議があり、総合計画案について検討することなどが決まっていることは、そのほかにもパソコンを使った仕事が溜まっていたから、よく眠れなかったのです。外は曇り空、また雨が降りそうです。写真は近くの田んぼで見つけた赤とんぼです。あさからたくさんの赤とんぼが飛んでいました。

asa20220815.JPG

 昨日は午前に少しデスクワークをした後、赤沢神社の取材に出かけてきました。近くの住民の方から、一人の町内の方が毎日のように神社の掃除をされていて、見事な風景になっているからぜひ来てみてください、と言われ、行ってきたのです。途中、すってんころりとする出来事もありましたが、行って見てほんとうにびっくりしました。これほどきれいにしてある神社は見たことがありませんでした。

akasawa20220814.JPG

 午後からは、背中の痛みを少しでもやわらげたいとマッサージをしてもらい、その後、家でゆっくりしました。休むのが一番ですね。

 夕方からは久しぶりに黒川・黒岩ふれあいまつりに行ってきました。わが家から車で5分ほどの旧黒川小学校グランドが会場です。あいにくの雨でしたが、大勢の人が集まっていましたね。会場には、たくさんの屋台が並び、焼きそばやオニギリ等の食べ物などの販売がされていました。私は焼きそばやかき氷などを買い、食べて交流してきました。挨拶をしてくださった人の中には、つい最近会ったはずなのに、名前が出てこない人がいました。情けない。

kurokawa20220814.JPG

img1054.jpg

 ひとつ書き忘れました。昨日から、新しい随想集の編集作業を始めました。2014年に書いた「春よ来い」をもとに、手直し作業をしたのですが、最近亡くなった人が登場している文章がいくつもあり、なかなか進めなくなりました。自分で言うのもなんですが、8年前のものにはいい文章がいくつもあります。自分で読んで、当時のことを懐かしく思いだしました。

 きょうは、これから柏崎です。義母の新盆ですので、お寺さんが来られるのです。

2022年08月16日

妻の実家へ

 
 おはようございます。今朝は早くからいいことがありました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達中に散歩している男女の姿が目に入りました。後ろ姿を見て、すぐに元教育長の中野さん夫婦であることが分かり、車を止めて、専徳寺のお墓のことや母の具合などの話をしました。ほんとに久しぶりの再会でした。配達の途中、吉川区山方地内で空の写真を撮ろうと車を止めたら、窓から稲の甘い香りが漂ってきました。いいもんですね、この香りは……。

asa20220816.JPG

 昨日は午前9時過ぎに家を出て、柏崎に向かいました。妻の母親の新盆で、お寺さんも来られるというので、顔を出すことにしたのです。お寺さんが来られるのは早ければ午前10時過ぎ、遅くとも午後2時頃ということだったのですが、お寺さんはお盆の檀家訪問をされているなかでのことですので、大忙しで、思いのほか時間がかかりました。結局、午後2時までにはお見えにならず、私ども夫婦が帰ってから見えたようです。お寺さんの姿が見れなかったのは残念でしたが、その間、妻のキョウダイ夫婦と義父母のこと、花のこと、お互いの子どものことなどたっぷりと話ができました。妻の家では、甥のパートナーが手作りした和菓子をいただき、弁当を買ってきてみんなで食べました。家の近くの畑では黄色くなったゴーヤも見ました。実が爆発したようになっていて、最初、何だろうと思いました。

wagashi20220815.JPG

gouya20220815.JPG

 柏崎市からの帰り道は、野田から小村峠越えをし、黒岩に出るルートを選択しました。これにはツリガネニンジンの花の撮影をしたい、という思いがあったのです。毎年、この道沿いにはツリガネニンジンの花が多く咲き、しかも紫色が鮮明だということもあって、楽しみにしています。今回もちょうどいいタイミングで撮影できました。そのうちの1枚です。

turiganeninnjinn20220815.JPG

 地元に帰ってからはひと眠りをし、その後、新しい随想集の編集作業を続けました。8年前の原稿ですので、懐かしく思いだすことも多く、時間がかかります。それでも2日間で、約半分のところまで作業を進めることができました。これだけやっていれば、もう2日で終わるのですが、議会の準備や活動レポートの作成もあり、あと1週間はかかることと思います。写真は夕方の空の風景です。

kumo20220815.JPG

 きょうは図書館へ行くほか、妻と一緒に買い物などで出ます。

2022年08月17日

総務委が柿崎区地域協議会と懇談


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、資源ごみを出しました。その後はデスクワークをしています。外は曇り空です。まだ、セミも虫も鳴きません。小鳥はいくつか鳴いています。

 昨日は吉川区、柿崎区内にいました。中心は地元事務所で新しい随想集の編集作業です。途中で光徳寺作品展へ行ったり、吉川区総合事務所に顔を出したりしましたが、6~7時間、パソコンと向き合いました。集中することが出来たので、予定よりもかなり早く仕事が進みました。この調子で行けば、来月には出版できるでしょう。下の写真は柿崎区直海浜の光徳寺作品展で観た作品の一つです。雪をかぶった杭らしきものが写っていますが、この時期に見ると、生ビールに見えるから不思議です。

sakuhinn20220816.JPG

 夕方からは市議会総務常任委員会と柿崎区地域協議会の懇談会がありました。地域協議会のあり方などで委員のみなさんの声をお聴きするのが目的です。総務常任委員8人が分担し、4つの地域協議会と懇談する計画で、昨夜は3回目。私は担当ではありませんでしたが、今後の審査の参考としたいため、傍聴しました。

 会のなかでは、「これからは予算について提案できるが、誰がやるのか、事業主体に関心を持っていかなければならない」「行政からは、あなたのまちはあなたたちでやってください、と言われるが、何のための合併だったのか」「地域の課題については、対策が早い方がいいと思うが、先の見えなさが不安にしている」「いままでコツコツとやってきた人たちがハシゴを外されてしまうと見えるのは行政にとってマイナスだ」「宝を探せと言われるが、何が不安なのか探してくださいというべきでないか」「協議会委員の限界を感じてきた。橋渡し役だと思うが、そこから抜け出したい」「市長が地域活動支援事業をなくすと言ったとき、何を言うかと思ったが、7か月の間によくまとめたと思う。この点は評価したい」「議会は地域活動支援事業廃止を言ったが、その対案が出ていない。批判だけではダメだ」などの声が出ていました。

kakizaki20220816.jpg

 昨夜の会で出された意見は後日、総務常任委員会で報告されます。懇談時間が予定の20分をかなりオーバーしていたので発言をひかえましたが、総務常任委員会が地域活動支援事業の廃止を提言したのは、自主的審議の時間が少なくなるなどの声がいくつもの地域協議会から出されていて、それに応えたものです。そして事業名まで踏み込んではいませんが、地域計画作成とその実現に努めるべきだとの提言も行っています。昨夜は率直な声を聴くことができ、良かったです。

 きょうは党議員団会議、UPZ研究会による市長との面談、災害対策特別委員会と続きます。母が入院している病院へも行かなければなりません。

2022年08月24日

各派代表者会議など会議が続く

 おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしています。外は小雨です。昨夜のような雨だれの音はしなくなりました。昨夜の雨で田んぼの稲はまた倒伏が進みました。

ine20220824.JPG

 昨日は午前9時から各派代表者会議でした。めずらしくマスコミ関係者の傍聴はゼロでした。議会関係費の来年度予算要求、昨年度の議会関係費の決算状況の説明などが主な議題で、短時間で終了しました。

 その後は議会運営委員会です。9月議会を1日から27日までとする日程が決まり、本会議にかけられます。請願陳情についても取り上げられました。生活保護対象者への冷暖房機器購入費用助成の請願、私学助成の増額を求める陳情の2つです。いずれも大事な内容です。この他、9月議会から使用可能となるスクリーンなどの映像設備の運用要綱なども審議されました。会議後は議場で、スクリーンの活用のチェックも行われました。

gijyou20220823.JPG

 議会運営委員会後、日本共産党議員団で団会議を行いました。内容は総括質疑の検討です。決算については村山市政時代のものですので、どう質疑を行ったらいいのか、とても悩ましく、質疑項目もなかなか定まりません。本日の午前、継続して行うことになりました。

 午後3時過ぎ、母の入院している病院へ行き、着替えを届けるとともに、母の様子を聞いてきました。担当の医師からはだいぶ前に、昨日が退院の目標として連絡されていたのですが、連絡がなく心配になったからです。看護師さんの話では、一時的に体調がみだれ、再び点滴しているとのことでした。その後、帰宅途中には担当医師から連絡がありました。出血があり、血液サラサラの薬の投与はやめていること、輸血するかどうか検討していること、本日、血液検査を行い、その結果、いつ退院となるかどうかを含めて報告してくださるとのことでした。相変わらず左手がきかないこと、病院生活が長くなり、立てなくなっていることもわかりました。

 きょうは、これから団会議です。

2022年08月27日

総務委員会で新総合計画を議論

 
 おはようございます。今朝は6時50分に起床しました。このところ、朝は涼しく感じますが、今朝は一段と涼しくなったように思います。写真は事務所の近くにて、今朝、撮りました。うっかり電気柵に触ったら、びびっときました。

asa20220827.JPG

 昨日は午前10時から総務常任委員会でした。議題は第7次総合計画についての所管事務調査です。各派から提出された全体の構成、基本理念と将来都市像の関係性などに関する意見を委員長が内容説明し、各派に確認する形で進められました。そして、今後については、2040年からバックキャスティングをやることと将来都市像の設定時期、中川市長のビジョンや現在進められているプロジェクトとの関連性など数項目について正副委員長が議論のポイントなることをまとめ、そこを集中的に議論していくことになりました。私からは、現在進んでいる計画案について意見が一致できるものを提言としてまとめたらどうかと提案しました。

 午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。いつもよりも在宅の読者が多く、助かりました。また、動いていてもこれまでのような暑さはなく、じつに気持ちよく行動できました。配達はあと10部ほどになりました。途中で、予約していた床屋さんへも行ってきました。約1時間かかったのですが、そのうち半分くらいは寝ていたように思います。床屋さんでは、旧吉川町時代の幹部だった人と再会しました。なぜか、お会いするとうれしくなりますね。写真は配達時に撮った米山さんです。

yoneyama006.JPG

 昨日は病院側から母の退院をめぐり連絡が来ることになっていました。最短で本日、退院できるかと思っていたのですが、体温が37度以上になっていること、栄養士さんからの指導が必要なことなどがあって、思っていた以上に時間がかかりそうです。母は担当の医師に「お願いだから家に帰してくれ」と懇請しているようですが、ちょっと切ないところです。

 きょうは、ワクチン接種の4回目です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達もあります。

2022年08月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

About 家族

ブログ「ホーセの見てある記2」のカテゴリ「家族」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは季節の風景です。

次のカテゴリは市内の動きです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34